12
次期教育用コンピュータシステムについて (平成30年3月稼働) 情報環境機構 教育システム運用委員会 - 資料 (修正版) 平成29年10月18日

(平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

次期教育用コンピュータシステムについて

(平成30年3月稼働)

情報環境機構 教育システム運用委員会 - 資料 –

(修正版)

平成29年10月18日

Page 2: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

調達の背景及び目的法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

率的、効果的運用」という要請(平成17年度)に基づき、検討を進め三部局(工学部情報学科、情報学研究科、情報環境機構)の教育用電子計算機借料をもとに仕様策定を行い合同調達を行った教育用コンピュータシステムである。

【合同調達仕様】

◇ 工学部情報学科:学科教育のための専門情報処理教育、演習、実験設備

◇ 情報学研究科:研究科における高度情報教育研究のための設備、全学の教育環境の整備への貢献

◇ 情報環境機構 : 全学の情報処理教育、演習のための設備

【合同調達の経緯】

Page 3: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

全学の情報処理教育、演習のための設備[情報環境機構]

【仕様策定の基本方針】

学生所有PCのBYODによる教育学修環境の整備、拡充(第3期中期計画・目標への対応)

Page 4: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

[調達内容の骨子]

BYOD化を前提とした固定端末設備等の性能改善、高機能化

① サテライト教室の端末Display(21inch)をBYOD端末でも併用、机に設置スペースを確保

② 可搬型端末(20台)を調達(学部への貸与を検討)

将来のKUINS利用を想定したネットワーク設備の高性能、高機能化1G⇒10Gへ、サテライトスイッチの並列接続

ヘテロな端末環境でホモジニアスな授業環境を可能する仮想端末(VDI)環境の導入(同時1,000台稼働)

① サテライト教室の固定端末、BYOD端末の両方で同じPC環境を提供

② 授業時間だけでなく、キャンパス内外の自学自習で利用を実現

BYOD環境を強く意識したストレージ環境の整備① オンラインストレージ(NextCloud)によるBYOD端末とのファイル共有の実現② 学生当りのホームディレクトリ容量の拡充(300MB⇒10GB)

BYOD環境でのペーパーレスを促進する教育用システムのプリンタ見直し

① 生協との協業(BYOD端末、サテライト教室固定端末の両方で印刷要求可能)

プリンタ(複合機)は、北部、時計台、南部の各店舗及びメディア南館、

また、附属図書館等、学部設置は調整中(11月末)

② 学部独自のサテライト教室端末のローカルプリンタ設置(各学部担当者と調整)

Page 5: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

現行 次期

総合人間学部 総合人間学部棟1206教室 41 41 従来通り

文学部 文学部校舎L312教室 46 46 従来通り

教育学部本館226教室 10 10

教育学部本館420教室 9 9

法学部 法経済学部北館202 10 0 ラーニングコモンズ化

法経済学部東館情報演習室1 41 41 従来通り

法経済学部東館情報演習室2 17 0 ラーニングコモンズ化

医学部医学科 総合解剖センター実習室 129 129 従来通り(但し,65台は部局整備)

医学部人間健康科学学科 人間健康科学科端末室 41 41 従来通り

薬学部 薬学部情報処理端末室 39 0 アクティブラーニング教室化

理学研究科6号館210教室 61 61 従来通り

理学研究科6号館208教室 36 0 アクティブラーニング教室化

工学部物理系校舎124教室 56 56

工学部物理系校舎230教室 56 56

工学部3号館情報演習室1 51 0

工学部3号館情報演習室2 51 0

農学部総合館W222 30 30

農学部総合館W228 27 27

メディア南館201講義室 0 0

メディア南館202講義室 0 0

メディア南館203演習室 71 71

メディア南館204演習室 71 71

メディア南館303演習室 31 31 マルチメディア処理系等強化

情報環境機構(教室)

遠隔講義室(電源、情報コンセント整備済み)

演習室(CBT教室強化)

経済学部

理学部

工学部

従来通り(但し,CAD等用に端末高度化)

アクティブラーニング教室化

農学部 従来通り

部局等 サテライト教室名設置端末数 サテライト教室の使途

(情報環境機構の所掌は端末配置のみ)

教育学部 従来通り

【サテライト教室及びOSL等の端末整備状況(その1)】

Page 6: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

【サテライト教室及びOSL等の端末整備状況(その2)】

※ 国際高等教育院の語学教育(CALL)教室(メディア南館2教室を除く)は、情報学研究科の全学貢献分として整備

現行 次期

メディア南館 1F OSL東 53 24

メディア南館 1F OSL西 53 0

メディア北館 2F OSL 30 0

附属図書館 126 60

吉田南総合図書館 28 10

桂 15 0

1,229 814

メディア南館301CALL教室 61 61

メディア南館302CALL教室 61 61

共北21 55 53

共北23 - 53

共北24 - 53

共東22 - 53

総合人間学部棟 - 53

177 387

1,406 1,201

OSL等学術情報メディアセンター南館 OSL は一部、ラーニングコモンズ化

小計

国際高等教育院 (語学教育)

語学教育, CBT等

設置端末数 サテライト教室の使途(情報環境機構の所掌は端末配置のみ)

部局等 サテライト教室名

小計

合計

Page 7: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

【整備端末仕様】

サテライト教室等の端末仕様比較(性能向上は、約50倍以上)

仮想端末(VDI)サーバ仕様(×8台) ■ 仮想端末1台当り

現 行 次 期

CPU Intel Celeron (1.86GHz) Intel Corei5 7500T(4Core,3.3GHz)Memory 4GB 8GBDISK HDD160GB SATA II (5400rpm) SSD 256GBDisplay 17 21.5ワイド(HDMI,VGA端子)Boot方式 NetworkBoot NetworkBootOS Windows7 Enterprize(32bit) Windows10 Education(64bit)

MS Office 2010(32bit) MS Office 2016(64bit)Acrobat Reader Acrobat Reader

LINUX Oracle VertualBOX+VineLinux 無し(仮想端末(VDI)で提供)

アプリ

CPU Xeon Gold 6152(22Core,3.76GHz)×2Memory 768GBDisk SSD 256GB×2NIC 10GBase-T×4GPU NVIDIA Tesla M60×2OS VMware vSphere Standard

vCPU 1Memory 4GB

Windows10 Educatin(64bit)Ubuntu(LINUX)(64bit)CentOS(LINUX)(64bit)LibreOfficeAcrobat Reader

アプリ

OS

Page 8: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

【費用面で導入、整備を断念したもの】

仮想端末(VDI)のタブレット等の機器、PC(Windows,MAC)以外からの利用

仮想端末(VDI)でPC以外の機器からWindowsOSを利用するには、別途、マイクロソフト社へのライセンス(VDAライセンス)購入(約2千万円/年)が必要になるため。

仮想端末(VDI),可搬型(共有)端末へのMS Officeソフトウエアの導入

学生が共用利用する環境に、MS Officeソフトウエアを導入には、全学生数

(約23,000名)分の購入費用(約4千万円/円)が必要になるため。

■ Adobe Acrobatの短いサポート期間

製品のサポート期間が5年と短く、貸借期間中にバージョンアップが必要であり、2倍の費用負担が必要となるため。

なお、本学は、平成27年度から生協を介して、マイクロソフト社と教職員向けの包括契約を締結しており、この包括契約を有効活用し、本調達に係るライセンス費用の削減をおこなっております。

Page 9: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

【全学の教育環境の整備への貢献(情報学研究科)にて調達】

項番 物 品 名 所 管 

1 語学教育(CALL)端末256台(53台×5教室) 国際高等教育院

2 語学教育・アクティブラーニング支援ソフトウエア(SmartClass+) 国際高等教育院

3 英語ライティング支援ソフトウエア(TurnItIn) 国際高等教育院

4 Kyoto UXプラットフォーム 高度教育開発推進センター

5 映像収録配信管理ソフトウエア(Kalutura) 情報環境機構

6 仮想端末(VDI) BYOD教育実施基盤 情報環境機構

Page 10: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

【平成30年度授業に向けて】

授業用ソフトウエアのアンケート実施(平成29年9月29日締め)

・科目単位の回答状況(10月9日現在)

回答率 ≒ 35% (47/135)【平成29年度サテライト教室等利用科目(語学教育を除く)】

・未回答科目を抽出、再依頼(督促中)

授業用ソフトウエアのImage管理、サービス方式、方針などを詳細検討中

BYODに向けた学生支援の在り方の検討

次期教育用システムに関する情報は、情報環境機構のサイトで公開します。

・ http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/2018edu/index.html

ご意見、ご要望、ご質問は、下記アドレスまで、メールでお願いします。

[email protected]

Page 11: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

教育コン専用ネットワーク

京都大学版 BYODに向けた 2015-2025(構想)学生所有PC推奨・必携化を通じた教育学習空間の拡大・創造による教えと学びの深化

OSL

サテライト教室 サテライト教室

OSL

・教室等に固定された計算機利用 (30ヶ所,1400台, H29年度は126科目利用)← 全学で 15,000 科目 (KULASIS 登録科目数)

・コモディティ化する計算機利用 (Windows 7)← 最新は Windows 10,長期レンタルの弊害← 96% を越える新入生が自分専用ノートPCを所持(約8割回答)

・コモディティ化した印刷環境利用(無料,年間最大200枚)

授業利用

授業利用

アクティブラーニング教室

普通教室

自学自習自学自習

2017現在

サテライト教室

ラーニングコモンズ

下宿・自宅等(学外)

京都大学アカデミッククラウド

OCWGorilla

仮想端末

PandAKyoto Ux

へと拡大

へと拡大を増強

を増強

2,600 WiFi APs

Page 12: (平成30年3月稼働)¬¡期教育用...調達の背景及び目的 法人化後の運営交付金削減への対応として財務委員会から情報環境整備委員会への「教育用計算機の効

フェーズ1(パイロット)

2018.4 2022.4

想定ロードマップ 2015-2025(案)

2016.42015.4 2017.4 2020.42019.4 2021.4

フェーズ2(移行期)

サテライト教室・OSL 固定端末 サテライト教室 33%削減,OSL 70% 削減

2024.42023.4

国際高等教育院・学生ノートPC所有推奨化(2016学部入学者)

BYODパイロット事業ノートPC部局貸与

教授法学習法

教材ソフトウェアサービス

LMS 活用促進反転授業促進

電子教科書開発

フェーズ3(普及期)

国際高等教育院・学生ノートPC所有推奨化(2017学部入学者)

国際高等教育院・学生ノートPC所有推奨化(2018学部入学者)

国際高等教育院・学生ノートPC所有推奨化(2019学部入学者)

薬学部・学生所有ノートPC必携化(2016学部入学者)

薬学部・学生所有ノートPC必携化(2017学部入学者)

薬学部・学生所有ノートPC必携化(2018学部入学者)

薬学部・学生所有ノートPC必携化(2019学部入学者)

KUINS Air 3ヶ年整備

情報学研究科 WiFi のKUINS Air 化

(授業利用で支障が出る場合の KUINS Air 増強対応)

サテライト教室・OSL プリンタ

共通教育

X学部・学生所有ノートPC必携化(2018学部入学者)

X学部・学生所有ノートPC必携化(2019学部入学者)

X学部・学生所有ノートPC必携化(2020学部入学者)

X学部・学生所有ノートPC必携化(2021学部入学者)

BYODパイロット事業ノートPC部局貸与(電気電子)

BYODパイロット事業個人貸出(情報)必携化は

部局専権事項

★メディア南館1F西ラーニングコモンズ化

★メディア南館1F東ラーニングコモンズ化

★桂図書館ラーニングコモンズ?

端末

WiFiネットワーク

教室等

整備対象をより上位へ