93
© 2011 IBM Corporation IBM Power Systems IBM i サイジング情報 日本アイ・ビー・エム株式会社 システム製品 テクニカル・セールス Power Systems テクニカル・セールス Revision 1.1

IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

IBM i サイジング情報

日本アイ・ビー・エム株式会社

システム製品 テクニカル・セールス

Power Systems テクニカル・セールス

Revision 1.1

Page 2: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

2

特記事項および商標本文書の内容は、特に記載の無い限り、2011年4月現在に公開されている文書に基づいています。

本文書において、IBM 製品、プログラム、およびサービスについて言及する場合がありますが、このことはこのような

IBM 製品、プログラ

ム、およびサービスが

IBM が

企業活動を行っているすべての国で使用できることを意味するものではありません。本文書で、IBM 製品、プログラム又はサービスに言及する部分があっても、このこと

は当該製品、プログラム、またはサービスのみが使用可能であることを意味するものではありません。これらのIBM製品、プログラム、またはサービスに代えて、IBM の

知的所有権を侵害することのない機能的に同等のプログラムを使用することができます。

本文書に記載されている情報の使用または手法の実施は、お客様の評価および使用している動作環境への統合能力にしたがって、お客様の責任で行っていただきま

す。記載されている情報はいずれもIBMにより、特定の状況における正確さは確認されているはずですが、いかなる環境においてもそれと同じ、あるいは同様な結果が

得られるとは限りません。お客様独自の環境において、これらの手法を適用する場合は、お客様の責任で行っていただきます。

商標

AIX は International Business Machines Corporation の登録商標

AIX 5L はInternational Business Machines Corporation の商標

AIX 6 はInternational Business Machines Corporation の商標

AIX 7 はInternational Business Machines Corporation の商標

IBM はInternational Business Machines Corporation の登録商標

UNIX は、

The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標

PowerPC は International Business Machines Corporation の登録商標

POWER4 は International Business Machines Corporation の商標

POWER5 は International Business Machines Corporation の商標

POWER6 は International Business Machines Corporation の商標

POWER7 は International Business Machines Corporation の商標

IBM System は International Business Machines Corporation の商標

IBM eServer は International Business Machines Corporation の商標

Power Systems は International Business Machines Corporation の商標

pSeries は International Business Machines Corporation の商標

BladeCenter は International Business Machines Corporation の商標

IBM i5/OS は International Business Machines Corporation の商標

Intel, Pentium は Intel Corporation の米国およびその他の国における登録商標

Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における登録商標

その他、本文書で使用するシステム名、製品名、会社・団体の名称はそれぞれ各社の商標または登録商標です

Page 3: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

3

アジェンダ

1. サイジング概説1-1. サイジングの必要性

1-2. 提案活動全体の流れと利用ツールの紹介

1-3. サイジングを実施する上での前提知識

2. IBM i でのサイジング方法2-1. Workload Estimator (WLE) の紹介

2-2. WLEの基本操作

2-3. 既存システムからのサイジング例

2-4. 現行パフォーマンスに元にしたWLEサイジングの実施ガイド

3. IBM i サイジング Hint & Tips3-1. ディスク

3-2. 仮想化

3-3. その他

Page 4: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

4

サイジング概説

Page 5: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

5

サイジングの必要性

ベンチマーク・テスト

サイジングツールを用いた

サイジング

難易度

コスト

リスク

現行システムを基にした

経験知に基づく推定

Page 6: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

6

システム提案の流れと利用ツールの位置付け

パフォーマンス分析ツール

・パフォーマンスデー

タの収集

・データー分析による

現状把握

成長率の予測

・新規アプリも含めた

必要な資源の見積り

(サイジング)

負荷シミュレーション

e-configPM for iPerf. Tool 等

HMCSPT(旧LVT)

WLE(Workload Estimator)

・構成作成

・組み立て

Power Systems

L P A R 2

L P A R 1

L P A R 4

L P A R 3

L P A R 5

発注ツールの情報を利用して工場で組み立て

・必要な物理的/論理

的構成を作成

構成上の考慮点をチェック

フェーズ

実施内容

使用ツール

収集・分析 計画 LPAR構成 構成・発注 導入・運用

サイジング

ツール

LPAR構成

ツール構成支援ツール

定義・管理ツール

出荷

定義・管理

・LPARシステム

の運用管理

Bridge BridgeBridge

Bridge

Bridge

使用ツール

Page 7: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

7

サイジング

– CPU– メモリー容量

– ディスク・アーム数

など

キャパシティー

– ディスク総容量

– LAN ポート数

– 通信回線数

など

ハイ・アベイラビリティー対策

– ディスク保護レベル

ディスク

/ コントローラーなどの総数

サイジング・ツール

コンフィグレータ

LPAR 構成 SPT

1サーバー(区画)の構成・・・・

IBM i 構成決定要因

Page 8: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

8

IBM Systems Workload Estimator (WLE)

新規システムの導入および既存システムの拡張のためのサイジング・ツール

特定のタイプのワークロード指定に基づきモデルを見積もり

多様なワークロードを指定可能

以下のリンクから使用可能

http://www-912.ibm.com/wle/EstimatorServlet

操作ガイド►

http://ibm.co/iZsrzo

Page 9: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

9

Performance Tools for i (57xx-PT1)► IBM i で一般的に利用されるパフォーマンス分析ツール

Performance Management for Power Systems(PM for Power Systems)►パフォーマンスデータをIBMに定期的に送信し、お客様に定期的にパフォーマンスレポートを送信(有償/無償)

►収集したデータを元にした、WLEと連携が可能

http://www.ibm.com/systems/jp/i/solu/pm/

SPT(System Planning Tool)►LPAR情報を作成し、妥当性検証に利用するWebベースのツール

►SPT ファイルをアウトプットとして出力し、SPTファイルを参考にconfigファイルを作成

►SPT操作ガイド

BP様 : http://partners.boulder.ibm.com/src/cmib_tc0.nsf/doc/003956E4

IBM :

http://w3-06.ibm.com/jp/domino60/mkt/cmi3_tc0.nsf/doc/003956E4

e-config►システム構成の妥当性検証に利用するツール

►e-config 操作ガイド

BP様

http://partners.boulder.ibm.com/src/cmib_tc0.nsf/doc/000CC527http://partners.boulder.ibm.com/src/cmib_tc0.nsf/doc/001B1132

IBM http://w3.ibm.com/jp/domino60/mkt/cmi3_tc0.nsf/doc/001B1132http://w3.ibm.com/jp/domino60/mkt/cmi3_tc0.nsf/doc/000CC527

参考)利用ツールの紹介

Page 10: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

10

CPU

Memory Disk

IBM iパフォーマンス

サイジングを実施する上での前提知識

システム全体の分析►

ボトルネックとなる要素が存在するか

プロセッサー/対話型能力

メモリー

ディスク

CPW値はボトルネックがない状態での算出値

ツールを利用した分析►

Performance Tools for i

Director Navigator for i

PM for Power Systems など

サイジングにはパフォーマンスの知識が必要►

パフォーマンス分析の基礎知識の習得には、下記資料を参照ください。

パフォーマンス分析実践ガイド‒

http://www.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages3.nsf/page/default-003A29EC

Page 11: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

11

IBM i でのサイジング方法

Page 12: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

12

IBM i での主要なサイジング手法

既存ワークロードのサイジング

現行システムのパフォーマンスデータ と

Workload Estimator との組み合わせ

パフォーマンス分析ツールを利用してワークロードを測定する‒

Performance Tools for i‒

Director Navigator‒

PM for Power Systems‒

WRKSYSACT

分析したパフォーマンス結果を

Workload Estimator への入力情報とする

CPU、

メモリー容量、ディスク・アーム数などを決定する

新規ワークロードのサイジング

Workload Estimator を用いた新規ワークロードのサイジング

ワークロードをタイプ別に詳しく定義できる場合に有効

ワークロード別

入力ガイド‒

http://ibm.co/iZsrzo• 5250アプリケーション

/ Domino / HATSアプリケーション

WebSphereアプリケーション

/ WebFacingアプリケーション

/ WebServing

Page 13: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

13

Workload Estimator (WLE) の紹介

Page 14: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

14

Workload Estimator 概要

IBM Power System, System x のサイジングを行うツール►

Power System

IBM i , AIX, Linuxをサポート

System x

Windows Server, Linuxをサポート

1つまたは複数のワークロード設定から、推奨モデルを提示►

ワークロードからの推奨モデル

設定された成長率による将来モデル

推奨モデルを複数設定して、比較することが可能

WLE実行環境►

Web版

http://www-912.ibm.com/wle/EstimatorServlet►

ダウンロード版

Page 15: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

15

IBM i のサイジング

WLEでサポートされるモデル►

POWER6, POWER7 (Bladeを含む)

OSバージョン►

IBM i 5.4, 6.1, 7.1

LPAR構成のサポート►

LPAR区画ごとにOSとワークロードのタイプを設定

VIOSホスト区画による仮想化のサポート

Page 16: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

16

サイジング可能なワークロードのタイプ

IBM i でサイジング可能なワークロード

Generic (CPW、メモリー、ディスク数、ディスク・アクセス数を指定)

Existing (既存システムのワークロードを指定)

HATS

WebFacing

Traditional (5250ワークロード)

Web Serving

WebSphere Application Server

WebSphere Commerce Server

WebSphere Process Server / Enterprise Service Bus

DB2 Web Query

Lotus Domino Mail for IBM i

Lotus Quickr Domino for IBM i

Zend Core for i / PHP Server NEW!!NEW!!

NEW!!NEW!!

NEW!!NEW!!

Page 17: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

17

WLEの実行環境

Web版とダウンロード版が存在►

更新が頻繁に行われるため、Web版の使用を推奨

WLE Web版を実行するための要件►

Windows XP / Vista / 7

FireFox 3.6.6 / Internet Explorer 8以降 (最新版を推奨)

Java 1.6, JavaScript, Cookieが可能であること

ダウンロード版を実行する場合は上記に加えて以下の要件も必要►

100MB ディスク・スペース

Apache Tomcat Server V5.5.29 以降を実行

JDK 1.6以降

Page 18: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

18

WLEの基本操作

Page 19: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

19

WLEの基本操作

ワークロードの設定とサイジングの実行►

サーバーの選択

ワークロード・タイプの選択と、ワークロード情報の入力

サイジング結果の出力、保管と復元►

サイジング結果の出力

ファイルに保管

PDF

System Planning Tool (SPT) 用のファイル

(.wleplan ファイル)‒

SPTの情報は、プロセッサーとメモリーのみ

保管したファイルを読み込んで、再度サイジングを実行可能

ユーザー・オプションの設定►

サイジングに使用する設定や表示のデフォルト値を設定

サイジングの基準値(CPU使用率の上限など)を設定

NEW!!NEW!!

Page 20: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

20

WLEのメイン画面

システム、パーティショ

ン、ワークロードの追加、

移動、削除

オプションの設定

サイジングを行うシステム

の定義

Page 21: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

21

サイジングのための操作手順

システムの設定►

サイジングを行うシステムのグループをTierとして作成

サイジングを行うシステムが1台の場合でもTierは必要

デフォルトで1つのTierとシステムが構成されている

Tier単位でサーバーを選択

Power System, System x►

複数システムのサイジングを行う場合には、Tier、システムを追加

LPAR区画の追加►

LPARシステムをサイジングする場合は、区画を追加する

区画のOS、バージョンの設定

Non-LPARシステムの場合でも、OSとバージョンを設定する

ワークロード・タイプの指定►

区画ごとに1つまたは複数のワークロード・タイプを指定する

ワークロードの設定►

各ワークロード・タイプについて、サイジングに必要な項目を設定する

Page 22: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

22

新規システムの構成

サイジングを実行するシステムを指定する►

Power System, System x を選択

デフォルトで1つのシステムが定義済み

サイジングを行う

システムを選択

定義済みの

システム

Page 23: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

23

Tier

サイジングを行うシステムのグループ►

複数のシステムをまとめてTierとして構成

Tierを複数構成することが可能

Tier単位でサーバーのタイプを指定(Power System, System x)

Tier追加

Tierから

Addを選択

サーバーの選択

Page 24: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

24

システム

複数システムのサイジングをまとめて実行する場合►

Tierにサイジングを行うシステムを追加

Systemから

Addを選択

新しいシステムを追加

してGoボタンをクリック

システムを追加したら

Returnボタンで戻る

Page 25: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

25

区画の構成とOSの選択

区画の構成►

LPARシステムをサイジングする場合に区画を追加する

Non-LPARシステムの場合は Whole System とする

区画のOSを選択

Partitionから

Addを選択

LPARのタイプ

を選択

OSを選択

Page 26: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

26

ワークロードの選択

サイジングを行うワークロードを選択►

ワークロードは各区画で複数選択可能

Workloadから

Addを選択

Workloadを選択

ワークロード別

入力ガイド

►http://ibm.co/iZsrzo►5250アプリケーション

►Domino►HATSアプリケーション

►WebSphereアプリケーション

►WebFacingアプリケーション

►WebServing

Page 27: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

27

ワークロードサイジング結果

サイジング結果►

プロセッサー・モデル

コア数

CPU使用率

メモリー

ディスク容量

ディスク・アーム数

入力したワークロードを満たすモデルと

将来のモデルを表示►

複数のモデルを出力して比較可能

将来モデルの伸び率

デフォルトは50%

ユーザー・オプションで設定可能

注)WLEでのサイジング結果はあくまで目安であり、

パフォーマンスを保証するものではありません。

Page 28: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

28

サイジング結果の出力

サイジング結果の出力先►

PDF►

ファイル

(WLEで読み込み用)►

System Planning Tool (wleplanファイル)

ファイルに保管

PDFに出力

SPT用に出力

Page 29: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

29

既存システムからのサイジング例

Page 30: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

30

既存システムのパフォーマンス・データからのサイジング

いずれかの値を使用

サイジングに必要な既存システムの情報

モデル

OSバージョン

プロセッサー

コア数

CPU使用率

5250アプリケーションの場合、対話型CPU使用率

メモリー

ディスク

コントローラーのタイプ

ディスク・ドライブの回転数

ディスク保護

ディスク容量

1秒あたり読み込み回数

1回の読み込み時の平均データ量(バイト)

1秒あたり書き込み回数

1回の書き込み時の平均データ量(バイト)

ディスク・ドライブ数

ディスク・アームの使用率

Page 31: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

31

既存システムからのサイジング設定

WLEのワークロード・タイプ►

Existing を指定

1. 既存システム : From system既存システムの指定

・Power System

・System i

2. OS:From Operating System既存システムのOSバージョン

・IBM i 7.1

・IBM i 6.1

・IBM i 5.4

・V5R3 or Previous

Page 32: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

32

Existingワークロードの入力(1) 1. モデル : Prosessor Model既存システムのモデルを選択

2. CPU使用率:Total CPU Utilization

3. 対話側CPU使用率:Interactive Utilization5250対話型CPU使用率を指定

4. アクティブ・コア数:Processor Cores Activated

CoDモデルの場合、アクティブなコア数を指定

5. LPAR構成:Represent LPARLPARの場合はYes

6. LPARにアサインしたコア数:Cores Assigned to LPAR

このLPAR区画にアサインしたコア数

7. メモリー:Memory

8. ディスク構成 : Disk Configuration

ディスク・グループ名

: Disk Group Nameディスク・グループ名

コントローラー:Disk Attachment Typeディスク・コントローラーのタイプを選択

ドライブ回転数:Disk Drive Speed

ディスク保護:Storage Protection

ディスク容量:Storageディスクの総容量

Page 33: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

33

Existingワークロードの入力(2)

ディスク容量: Storage(GB) 既存システムのディスク総容量

1秒あたり読み込み数: Read Ops Per Second

1回の読み込み時の平均データ量: Bytes Per Read Op

1秒あたり書き込み回数:Write Ops Per Second

1回の書き込み時の平均データ量:Bytes Per Write Op

ディスク・ドライブ数:Number of Disk Drives

ディスク・アームの使用率:Disk Busy Percentage

ディスク・グループの追加:Add new Group

異なるタイプのディスク・コントローラーやディスク

が構成される場合は、それぞれのタイプ毎にグ

ループを追加して指定する

どちらかの値

を指定する

Page 34: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

34

Existingワークロードの入力(3)

9. ターゲット・システムのディスク保護 : Target Storage Protection

10. ジャーナル・コミットメントの使用

ターゲット・システムでジャーナル・コミットメントを追加で使

用する場合にYesを指定

ジャーナル・コミットメントを使用しない場合、既存システ

ムですでにジャーナル・コミットメントを使用している場合

はNoを指定

11. 1秒あたりネットワーク・オペレーション

VIOSホスト区画でのネットワーク仮想化の場合に指定

12. 1秒あたりネットワーク・スループット

VIOSホスト区画でのネットワーク仮想化の場合に指定

13. WebFacing または HATSの使用

5250アプリケーションをWebFacingまたはHATSによる

Web化を行う場合に指定

Page 35: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

35

サイジング結果

結果の表示

入力したデータに基づき推奨構成が出力

Option を選択すると詳細結果の表示、

システム構成の変更が可能

指定した負荷の

推奨モデル

指定した負荷+

伸び率を考慮した

推奨モデル

CPUモデルを変

更してシュミレー

ション可能

CPU使用率の

シュミレーション

結果

結果をSPT用

ファイルに出力

シュミレーション

結果をPDF化し

てダウンロード・

印刷

複数のモデルで

結果を比較

Page 36: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

36

複数モデルの比較

サイジング結果

モデルの追加と

削除

CPUモデルを変

更してシュミレー

ション

メモリーは

目安値

Page 37: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

37

サイジング結果の説明項目 説明

モデル/CPU型式 Model/Feature 推奨モデル、プロセッサー機構

システム数 Number of Systems 指定したシステム数

CPW値 Processor CPW 推奨モデルのCPW値

コア数 Cores 必要なコア数

CPU使用率 CPU Utilization 計算されたCPU使用率%

5250 CPWと

CPU使用率5250 OLTP CPW 5250対話型の必要CPW値と

CPU使用率

OS Operating System システムのOSバージョン

機械グループ Sofware Pricing Tire システムの機械グループ

メモリーサイズ

(MB)Memory (MB) 計算されたメモリサイズ

(MB)

内蔵ディスク装置

数/最大数Int. Disk Drives (arms) 必要な内蔵ディスク装置数とシ

ステム上で搭載可能な最大

ディスク装置数

必要ディスク容量

/最大ディスク容

Storage Capacity (GB)

必要な総ディスク容量

システム Offering Family システム名

プロセッサー Processor プロセッサー名

クロック・スピード Clock Speed このプロセッサーのクロック・ス

ピード

Page 38: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

38

パフォーマンス・データを元にしたWLEサイジング実施ガイド

Page 39: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

39

既存システムのパフォーマンス・データからのサイジング

いずれかの値を使用

WLEでのサイジングに必要な既存システムの情報

モデル

OSバージョン

プロセッサー

コア数

CPU使用率

5250アプリケーションの場合、対話型CPU使用率

メモリー

ディスク

コントローラーのタイプ

ディスク・ドライブの回転数

ディスク保護

ディスク容量

1秒あたり読み込み回数

1回の読み込み時の平均データ量(バイト)

1秒あたり書き込み回数

1回の書き込み時の平均データ量(バイト)

ディスク・ドライブ数

ディスク・アームの使用率

パフォーマンスデータの結果から

入手する情報

Page 40: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

40

パフォーマンスデータを元にしたWLEでのサイジング実施ガイド

パフォーマンスデータを収集する方法

1. パフォーマンスデータの収集

ビジネスピークの時期・時間帯のデータを収集

測定対象に併せて収集間隔を設定(下記の時間間隔は目安、データ容量の増加に注意)‒

対話型ジョブ:15秒間隔

← データ容量が膨大になるため特定の時間帯のみ収集することを推奨‒

バッチ型ジョブ:5分間隔

← 1日で数百MB程度、ジョブ数等のお客様環境によって異なる

2. 既存システムのパフォーマンス・データの入手方法①Performance Tools for i (57xx-PT1)の利用

ピーク時のCPU使用率とディスクアームの使用率を把握

パフォーマンス分析実践ガイド(前述)に従い実施

②Director Navigator for i の利用‒

ピーク時を分析 → WLEへのインポートが可能

パフォーマンスデータを収集しない方法

③IBM i コマンドの利用

ビジネスピーク時にシステムの使用状況を手動で入手

WRKxxxSTSコマンドを利用

④PM for Power Systems の利用

PM for Power Systemsをお客様が契約していることが前提

パフォーマンスデータをWLEにインポート可能

時間帯による抽出できないため、パフォーマンスデータ収集時間に注意が必要

Page 41: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

41

①Performance Tools for i を利用したデータの入手

パターン1:サイジングのためにパフォーマンス分析を実施する場合►

GO PERFORMコマンド

「7. パフォーマンス・データの表示」を利用

ピーク時間帯を見つけ出し、下記情報を入手

CPU使用率

ディスクアーム使用率

パターン2:お客様にパフォーマンス分析報告書などを作成する場合

『パフォーマンス分析実践ガイド』に従いグラフを作成

パフォーマンス分析実践ガイド‒

http://www.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages3.nsf/page/default-003A29EC

作成したグラフからピーク時の下記の情報を入手

CPU使用率

ディスクアーム使用率

Page 42: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

42

①Performance Tools for i を利用したデータの入手

CPU使用率 ディスクアーム使用率

複数の時間帯で「1」を選択すると

平均値を算出可能

GO PERFORM コマンド

7. パフォーマンス・データの表示

Page 43: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

43

②Director Navigator からWLEへのインポート

1. Director Navigator にログイン

2. パフォーマンス

→ 「データの調査」を選択

Page 44: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

44

②Director Navigator からWLEへのインポート

3. パースペクティブから「収集サービス」→「リソース使用率の概要」を選択し、収

集ライブラリーと収集名を指定し、「表示」をクリック

4. 時間帯を絞り込みたい場合は、「表として表示」を選択後、時間帯を選択し、

「次期アップグレードの見積もり」を選択

Page 45: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

45

②Director Navigator からWLEへのインポート

5. 一覧からピーク時間帯を選択し、「次期アップグレードの見積もり」を選択

Page 46: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

46

②Director Navigator からWLEへのインポート

6. 画面の流れに従って、WLEにデータをインポート

Page 47: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

47

②Director Navigator からWLEへのインポート

7. 移行先のシステムを指定(アップグレードパスを利用するか否か)

サイジング結果

アップグレードパスの利用を

想定したサイジング

アップグレードパスを

意識しないサイジング

Page 48: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

49

③IBM i コマンドの利用

下記の2つのコマンドを利用して情報を入手►

CPU使用率の把握

WRKSYSSTS コマンド

WRKSYSACTコマンド‒

IBM i 6.1 以降 でOS標準機能(IBM i 5.4以前は57xx-PT1の機能)

ディスクアーム使用率の把握

WRKDSKSTS コマンド

考慮点►

一時点のパフォーマンスデータとなるため、ピーク時の値を入手できる保証がない

あくまで補足的な手段であるため、前述の①②の手法を推奨

Page 49: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

50

WRKSYSSTSコマンド:CPU使用率の把握

CPU使用率

(参考)ディスク使用率

Page 50: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

51

WRKDSKSTSコマンド:ディスクアーム使用率の把握

ディスクアーム

使用率

Page 51: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

52

参考)WRKSYSACTコマンド:CPU使用率の把握

CPU使用率

IBM i 6.1以降では

WRKSYSACTコマンドが

OS標準に

Page 52: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

53

④PM for Power Systems の利用

前提►お客様がPM for Power Systemsを利用していること

PM for Power Systemsが提供するサービス►お客様への定期的なパフォーマンスレポートの提供(無償版 / 有償版)

►現行ワークロードに基づく次期

IBM i サーバーのサイジングが可能

推奨構成の表示►モデル, プロセッサー機構, 対話型カード,ディスク容量, メモリーなど

►調整可能な成長率

►追加ワークロードの定義

参考資料►PM for Power Systems のご紹介

http://www.ibm.com/systems/jp/i/solu/pm/ ►PM for Power Systems 操作ガイド(登録方法)

http://www.ibm.com/systems/jp/i/solu/pm/pdf/pmi.pdf

Page 53: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

54

④PM for Power Systems と

WLE 連携機能

1. Performance Management for Power Systemsからお客様データにアクセス►

https://pmeserver.rochester.ibm.com/PMServerInfo/loginPage.jsp

2. 「Size Next Upgrade」をクリック

Page 54: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

55

④PM for Power Systems と

WLE 連携機能

3. サイジングを実施したいマシンを選択し、「Submit Server for Sizing」を選択

4. WLEにデータが引き継がれるため、通常の手順を実行

Page 55: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

56

④PM for Power Systems と

WLE 連携機能

5. インポートした情報の確認

PM for Power Systemsで指定した

マシン情報が引き継がれる

Page 56: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

57

④PM for Power Systems と

WLE 連携機能

6. サイジング結果の確認

【注意】

インポートするデータを絞り込めず

平均化されているため、

小さくサイジングされる恐れがあります

サイジング結果

アップグレードパスが

存在しないマシンは

下記のみ選択可能

Page 57: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

58

IBM i サイジング

Hint & Tips

Page 58: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

59

IBM i サイジング

Hint & Tips

ディスク►

内蔵ディスク

HDD

SSD►

外部ディスク

DSxxxx シリーズ

仮想化►

LPARシステム構成時のメモリー

オーバーヘッドの考慮点

仮想 IBM i パーティション

その他►

新規 Workload Load :

DB2 Web Query

iSCSI

Page 59: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

60

ディスク

Page 60: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

61

IBM i で構成可能なディスク

IBM i で利用可能なディスク

内蔵ディスク

HDD

SSD►

外部ディスク

IBM i 直接接続

VIOS接続

WLEを利用すれば、上記の多様なディスク構成のサイジングが可能に

Page 61: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

62

ディスク構成時の考慮点

基本ルール►

ディスクアーム数(ディスク本数)を確保する

同一ASP内のディスクは、容量、回転数を揃える

ディスク容量や回転数の異なるディスクで構成した場合、特に考慮が必要►

容量が増えてくると特定のディスクにアクセスが集中する可能性が高い

小容量ディスクが営業活動終了のためディスク追加MESの際は要注意►

17GB / 35GB / 70GBディスク

新規システム提案時は、データ容量の伸びを考慮

70GB Disk35GB Disk

70% 49GB25GB

アクセス集中

Page 62: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

63

Workload Estimatorによるディスク数の見積もり(HDD)

ワークロードの定義画面で

“User Options"を選択

Page 63: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

64

Workload Estimatorによるディスク数の見積もり(HDD)

提案に応じて目標値の変更が可能

Disk Storage Percent Full :

ディスク使用率

RAID Support :

ディスク保護レベル

HDD Attachment Type :

ディスク制御機構

Disk Busy Percentage : ディスクBusy率

HDD Speed :

ディスク回転速度

これらの指定に基づき

ディスク数が見積もられる

Page 64: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

65

Workload Estimatorによるディスク数の見積もり

アップグレードまたはサーバー統合時の見積もり

PM for iSeriesからの取り込み

ディスク制御機構(IOA)

ディスク装置の回転数

データ保護レベル

ディスク・アーム数

GB単位でのディスクの容量

既存ワークロードの入力

ディスク制御機構(IOA)

ディスク装置のタイプ

(ディスク回転数)

データ保護レベル

ディスクの数

GB単位でのディスクの容量

アーム・ビジー率

または

Read/Write操作数および操作あたりのサイズ

オプションの指定

RAID Support

Disk Busy Percentage

Disk Storage Percent Full

ディスク制御機構

ドライブの回転速度

WLE

または

見積もりディスク・アーム数

Page 65: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

66

Workload Estimatorによるディスク数の見積もり

新規ワークロードに対するディスクの見積もり

オプションの指定

RAID Support

Disk Busy Percentage

Disk Storage Percent Full

ディスク制御機構

ドライブの回転速度

WLE 見積もりディスク・アーム数

TRADITIONAL

Domino

Web Serving

WebSphere

...各ワークロードの特性

指定されたユーザー数、処理の複雑度

Page 66: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

67

SSD サイジング

Page 67: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

68

WLEを利用したSSDサイジング方法

1. 「User Options」を選択

2. 「SSD Adaptor」を「Do not use SSD」以外を選択►

デフォルトは「Do not use SSD(SSDを使用しない」

「POWER6 Large Cache DAS」が推奨

Page 68: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

69

参考)選択可能なディスク・コントローラー一覧

ディスクコントローラー種類 CCIN 機構番号

POWER6 DAS (SAS) 572C n/a

POWER6 Cached DAS(SAS) 57B7, 57B8, 572B, 574E 5902, 5903

POWER6 Large Cached DAS (SAS) 572F 5904, 5906, 5908, 9534

Dual POWER6 Cached DAS (SAS) 57B7, 57B8, 572B, 574E 5902, 5903

Dual POWER6 Large Cached DAS (SAS) 572F 5904, 5906, 5908, 9534

PCIe SSD Adapter 57CD 2053, 2054, 2055

Page 69: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

70

WLEを利用したSSDサイジング方法

3. パラメーターの選択►

Percentage of Disk ops directed to SSD→ SSDへのディスクオペレーション数の割合

:50% (5-75%)

Percentage of Total storage capacity directed to SSD→ SSDとHDDとのディスク容量割合

:10% (5-75%)

SSD Busy Percentage→ SSDのディスクBusy率のターゲット

:80% (5-90%)

SSD RAID Support→ SSDのディスク保護レベル

:RAID-5 (No Protection,

Mirrored,RAID-6, RAID-10)

Page 70: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

71

WLEを利用したSSDサイジング方法

4. サイジング結果例

設定パラメーター

HDDドライブ数

SSDドライブ数

Page 71: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

72

SSD 必要ディスク容量のサイジング方法

SSDディスク本数の算出方法の一つに、ランダムアクセス対象となるデータ容量を把握することが

挙げられます。

データベース関連オブジェクトの配置の計画に役立つ2つの新しい情報を追加

RANDAM_READS►

SEQUENTIAL_READS

QSYS2/SYSPARTITIONSTAT►

Health Center でも分析可能

前提:IBM i 7.1以降

Page 72: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

73

SSD 構成時の考慮点

SSD搭載によるパフォーマンス向上度合いについて►

SSDはRPGのCHAIN命令などのランダム読み込み処理においてHDDよりも高いパ

フォーマンスを期待できるディスク・ドライブとなります。

順次読み込み処理はOSが既に次に読まれるであろうデータをディスク・ドライブから

メモリー上に展開する機能を持っているため、パフォーマンスの向上が見込めない

場合があります。

また、書き込み処理に関しては、RAIDアダプターの書き込みキャッシュの効果が高

く、SSDによる効果は明確にはなりません。

WLEを利用しても、どの程度ディスクI/Oスピードが向上するかを測定することはでき

ません。数値的な裏づけが必要な場合には、ベンチマークが必要となります。

SSDについての詳細は、下記リンク先をご参照ください。►

IBM i 7.1 テクニカル・ワークショップ

2010春: ストレージ管理

http://www.ibm.com/systems/jp/i/library/pdf/storage.pdf

Page 73: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

74

参考)SSD効果予測ツール

SSD効果予測ツールは、現行のパフォーマンス・データからSSD導入による効果予測を

行えるツールであり、以下URLリンク先に情報がございますので参考にしてください。

IBM i 5.4, 6.1 で利用可能

以下のサイトからダウンロードして利用可能:►

www.ibm.com/support/techdocs/atsmastr.nsf/WebIndex/PRS3780

<参考情報>►

IBM i 7.1 テクニカル・ワークショップ

2010春: ストレージ管理(SSD効果予測ツール)

http://www.ibm.com/systems/jp/i/library/pdf/storage.pdf

Page 74: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

75

参考)SSD効果予測ツール

出力:サマリーの例

Read操作のDisk応答時間が8.8msであることを示す

SSD に変更することでディスク・パフォーマンスの

観点では効果があるという判断結果

Page 75: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

76

参考)ディスクコントローラーあたりのディスク接続数

#5805のペア #5904/6/8 1枚

書き込みキャッシュ 380MB書込みキャッシュ

(物理的に

2x380MB, ミラー構成)実効* 1500MB書込み

キャッシュ

読み込みキャッシュ 0 実効* 1600MB 読込み

キャッシュ

PCI スロット PCIe (2スロット) PCI-X (連続する2スロット)最大ドライブ接続数 ** 48 HDD

9*** SSD60 HDD8 SSD

「標準的な」使用状況におけるHDD最大

ドライブ数の目安

12 – 18 (最大は24) 24 – 30 (最大は36)

「標準的な」使用状況におけるSSD最大

ドライブ数の目安

アクセスが多く、標準的な

リード/ライトの割合のSSDで

は 3 – 4 が上限

アクセスの多いSSDでは

5 – 6 が上限

* 圧縮を使用、物理的なキャッシュのサイズはより小さい** ドライブへのアクセスが多い場合には、アダプターがパフォーマンスのボトルネックになる*** #5802の構成により9台までサポートされるが、実質的には #5904/6/8 の方が#5903より多くのSSDを制御できる

Page 76: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

77

WLEを利用した外部ディスク サイジング

Page 77: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

78

注- POWER7サーバーは IBM i 6.1 以降が必要# DS3200はSAS接続のみ可能。Rack/Towerサーバーへの接続サポート無し。BladeへのSAS接続のみサポート。## DS3500は SAS またはファイバーチャネルで接続。

Ractk/Tower はファイバーチャネル接続のみ。

BladeはSASまたはファイバーチャネル接続をサポート

( BCS または

BCH)### IBM i 7.1のサポート無し。

例外サポートのためには、SCORE System RPQ 846-15284 を参照* IOPレス

ファイバーチャネル・アダプターをサポート

– IOP-ベースのファイバーチャネル・アダプターのサポート無し** NPIV はマシンコードレベル 6.1.1 以降、NPIV をサポートする

HBA (FC アダプター) とスイッチが必要@ BCH は DS3400, DS3500, DS3950 をサポート

BCS は DS3200, DS3500 をサポート@@ N Series はファイル・サーバーとしてのみ使用可能。ロードソース/ブートのサポート無し。IFSからのサポートのみ。IBM i データベースのサポート無し。% NPIVは IBM i 7.1 TR2 (テクノロジー・リフレッシュ2) と、2011年5月以降リリースの最新ファームウェアが必要

Table as of 12 April 2011

N Series@@

DS3200DS3400DS3500DS3950

DS4700DS4800DS5020

StorwizeV7000

DS5100 DS5300 DS6800 SVC XIV DS8100

DS8300DS8700DS8800

Rack / Tower

Systems

IBM i Version

Hardware

5.4 / 6.1 / 7.1POWER5/6/7

6.1 / 7.1POWER6/7

Not DS3200#,Yes DS3500##

6.1 / 7.1POWER6/7

6.1 / 7.1POWER6/7

6.1 / 7.1POWER6/7

5.4 / 6.1POWER5/6/7

Not 7.1 ###POWER5/6/7

6.1 / 7.1POWER6/7

6.1 / 7.1POWER6/7

5.4 / 6.1 / 7.1POWER5/6/7

5.4 / 6.1 / 7.1POWER5/6/7

IBM i Attach

IFS / NFS(NAS) VIOS VIOS VIOS

Direct* or VIOS –VSCSI and NPIV%

Direct VIOS VIOSDirect or VIOS – VSCSI and

NPIV**

Direct or VIOS – VSCSI and

NPIV**

Power Blades

IBM i Version

Hardware

6.1 / 7.1POWER6/7IFS / NFS

(NAS)

6.1 / 7.1POWER6/7

@, #, ##

6.1 / 7.1POWER6/7

(BCH)

6.1 / 7.1POWER6/7

(BCH)

6.1 / 7.1POWER6/7

(BCH)

Not supported

6.1 / 7.1POWER6/7

(BCH)

6.1 / 7.1POWER6/7

(BCH)

6.1 / 7.1POWER6/7

(BCH)

6.1 / 7.1POWER6/7

(BCH)

IBM i Attach

IFS(NAS) VIOS VIOS VIOS VIOS n/a VIOS VIOS VIOS

NPIV**VIOS

NPIV**

詳細は System Storage Interoperability Center (SSIC)を参照: www.ibm.com/systems/support/storage/config/ssic/注:上記の表とSSCIには、異なる点があります。

SSICは上記の情報を反映して更新されていきます。

参考)IBM i での外部ストレージサポート状況

DS3xxx シリーズはDisk Magicサポート対象外

→ WLEでのサイジングが推奨

Page 78: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

79

WLEを利用した外部ディスク

サイジング方法

1. 「User Options」を選択

2. 「Storage Recommendations」を「External Storage」を選択

Page 79: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

80

WLEを利用した外部ディスク

サイジング方法

3. 外部ディスクの関連パラメーターの設定►

Disk Storage System

→ ストレージ製品の選択:3つのカテゴリーが存在

Any(デフォルト):エスティメーターが自動的に選択

ビジネスカテゴリー: "ENTRY", "MIDRANGE", "ENTERPRISE“‒

指定したクラス内に製品をエスティメーターが自動的に選択

製品名:DS3000 – DS8800, XIV►

DSS Disk Capacity→ ディスク容量の選択

Any(デフォルト):エスティメーターが自動的に選択

73GB – 2000GB までの9段階

DSS Cache Efficiency→ キャッシュ効果

:50% (0-100%)

DSS Randomness→ ランダムアクセス

:70% (0-100%)

DSS Busy Percentage→ ディスクBusy率のターゲット

:40% (5-90%)

Page 80: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

81

WLEを利用した外部ディスク

サイジング方法

4. サイジング結果例

設定パラメーター

外部ストレージ FCアダプター ディスク数

Page 81: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

82

Disk Magic インポートファイルの生成

.dmcファイルの

ダウンロード

出力結果画面

Page 82: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

83

参考)外部ディスク

関連情報

基本的なIinteroperabilityについてはSSICを参照してください。►

System Storage Interoperation Center (SSIC)

http://www-03.ibm.com/systems/support/storage/config/ssic/displayesssearchwithoutjs.wss?start_over=yes

DS3000/4000/5000全般的な観点から下記Redbook、マニュアルもご参照ください。►

Installation and Host Support Guide - IBM System Storage DS Storage Manager v10.70

https://www-304.ibm.com/systems/support/supportsite.wss/docdisplay?lndocid=MIGR- 5075652&brandind=5000028

IBM Midrange System Storage Implementation and Best Practices Guide

http://www.redbooks.ibm.com/abstracts/sg246363.html►

IBM Midrange System Storage Hardware Guide

http://www.redbooks.ibm.com/abstracts/sg247676.html

IBM i and Midrange External Storage

http://www.redbooks.ibm.com/redbooks/pdfs/sg247668.pdf

Page 83: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

84

仮想化

Page 84: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

85

LPARシステム構成時のメモリー

オーバーヘッドの考慮点

Power Systems では LPAR の構成有無にかかわらず、メモリーのシステム使用域

(Hypervisorで使用)が必要となりますので、その分を見積もりの際に考慮してください。

メモリーのシステム使用域が変動する要因は以下になります。►

LPAR の数:LPAR数が増えると、メモリーのシステム使用域も増加します。

プロファイルのメモリーmax値:max値を大きくすることで、システム使用域も増加しますので、

無用に大きくせず、現実的な値をご検討ください。

接続するCEC、I/Oドロワー:接続するCECの台数、およびI/Oドロワーが増えると、システム使

用域も増加します。

Firmwareのレベル更新:Firmwareのレベルを更新することで、システム使用域が増える場合

があります。

メモリーのシステム使用域の容量見積もりには、System Planning Tool (SPT) を使用し

ます。SPTは見積もりツールのため、概算値としてご使用いただき、正確な値は実機でご

確認をお願いします。►

SPT ツール

http://www.ibm.com/systems/support/tools/systemplanningtool/

Page 85: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

86

仮想IBM i パーティション

Page 86: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

87

IBM i ホスト区画利用時のディスク容量の考慮点

IBM i ホスト区画でストレージ・スペースを切り出し►ネットワーク・サーバー記憶スペース

(*NWSSTG) オブジェクトとして認識される

*NWSSTGの実体はIFS上のSTMF*NWSSTGを仮想SCSIアダプターを利用してIBM i クライアント区画に提供

►ネットワーク・サーバー記述

(*NWSD) オブジェクトに*NWSSTGを紐付けてクライアント区画に

仮想ディスク資源を提供1NWSDあたり最大16個の

NWSSTGを取り付け可能

IBM iクライアント

IBM iホスト

Hypervisor

Power Systems Platform

ネットワーク・サーバー記述*NWSD

仮想SCSIサーバー・アダプター

仮想SCSIクライアント・アダプター

仮想ストレージ・スペース

*NWSSTG

物理ディスク装置

ディスク容量設計時の注意点

►NWSSTGオブジェクト: 1K=1024で計算

►物理ディスクの容量: 1K=1000で計算

例: #3677 139.5GB SAS HDD: 139,500,000,000Byte = 129.9GB

Page 87: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

88

IBM i ホスト区画利用時のディスク容量の考慮点

ホスト区画で切り出した容量よりも、クライアント区画でのディスク容量はGBで考えると

7.4%程度多く切り出されます。►

NWSSTGオブジェクト: 1KB = 1024 byte

1GB = 1024 * 1024 * 1024 = 1,073,741,824 byte►

物理ディスクの容量: 1KB = 1000 byte

1GB = 1000 * 1000 * 1000 = 1,000,000,000 byte例)100GBをホスト区画から切り取った場合

ホスト区画:107.4GB程度切り取られたように見える

クライアント区画:100GB

更にセクターサイズの違いにより、クライアント区画で実際に利用できる容量は、12%程

度少なくなります。►

仮想ディスク:

9 x 512 byte セクター

IBM i 内蔵ディスク:

8 x 520 byte セクター

例)100GBをホスト区画から切り取った場合

クライアント区画で実際に使用できる容量:88.8GB程度(100GB * 8 / 9 )

ただし、画面表記上は、7.4%多めに表示されます。

→ 95.3 GB (

= 88.8 * 1.074)

【参考】

How to Calculate the Size of Virtual Disks

https://www.ibm.com/support/docview.wss?uid=nas1328d91fa3f5dd927862577150058d4f2

上記の仕様を考慮した上で、ホスト区画への搭載ディスク容量を決定してください。

Page 88: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

89

IBM i ホスト区画利用時の考慮点

ホスト区画のサイジング(目安)►

下記の数値は仮想ディスク資源の提供のための一般的な目安値です。クライアント

区画数やI/O数等のお客様環境の違いにより、異なる場合があることをご了承くださ

い。

参考資料►

セッション3

- ゼロから始める Power Systems 仮想化入門

http://www.ibm.com/systems/jp/i/library/pdf/virtual.pdf

CPU 0.5程度をUncappedモードを利用

メモリー 4GB程度

I/O PCI-X 1.5GB書き込みキャッシュ付きRAIDアダプター

Page 89: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

90

その他 Hint & Tips

Page 90: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

91

DB2 Web Query サイジング

Page 91: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

92

DB2 Web Query のサイジング方法

ワークロード・エスティメーターで、DB2 Web Query のサイジングが可能►“Workload”に「DB2 Web Query」を選択し、下記のパラメーターを入力

IBM Systems Workload Estimatorhttp://www-912.ibm.com/wle/EstimatorServlet/

【パラメーター】

1. 一般ユーザー数

(レポート実行のみのユーザー数)

2. 一般ユーザーの使用頻度別の割合► Light 1時間に5レポート実行► Medium 1時間に10レポート実行► Heavy 1時間に20レポート実行

3. 開発ユーザー数

(レポートを作成するユーザー数)

4. DBのサイズ

Page 92: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

93

DB2 Web Queryを稼動させる推奨の最小のH/Wスペックはどの程度ですか?

► CPUは2300CPW以上、メモリーは3GB以上が推奨です。

► SQLパフォーマンスの観点から1CPUあたりメモリー3GB以上で構成ください。

【参考:LPARマシンのライセンス】

DB2 Web Queryを、2区画(本番区画、検証区画)に導入する場合、区画数は

ラインセンス数に関係ありますか?►ライセンスはシリアルナンバー単位で購入します。

►複数区画ある際には、区画ごとの総合計の登録ユーザー数をカウントします。

►例えば、3区画に「ABCDE」というユーザーを登録する場合、合計で3ライセンス必要になります。

http://www-912.ibm.com/s_dir/slkbase.NSF/8f924fc5d7eb7fd9862573610070873f/aab6f868ca2b0ed48625746a004fa16e?

DB2 Web Queryの最小稼動構成

Page 93: IBM i サイジング情報 · The Open Group の米国ならびに他の国における登録商標 ... – 通信回線数 ... JavaScript, Cookieが可能であること

© 2011 IBM Corporation

IBM Power Systems

94

iSCSIのサイジングガイド

iSCSI 接続環境は、以下のサイジングガイドが提供されています。►

プロセッサー

Bladeサーバー側のI/Oオペレーションが

1000 ops/sec あたり

ハードウェア・ターゲット使用時

230CPW‒

ソフトウェア・ターゲット

(IBM i 7.1-) 使用時

275CPW

Bladeサーバー側のI/Oオペレーション数が不明の場合は1 Bladeサーバーあたり

ハードウェア・ターゲット使用時

85CPW‒

ソフトウェア・ターゲット

(IBM i 7.1-) 使用時

105CPW►

メモリー

iSCSI用の共用メモリー・プールに512MB以上

1 iSCSIターゲットあたり

• マシン・プールに21MB• 基本プールに1MB

1 NWSDあたり

• マシン・プールに1MB• 基本プールに0.5MB

稼働時に各プールでページフォルトが頻発する場合には容量追加が必要となるため、数GB余裕を

持った構成が推奨です。

パフォーマンスに関する情報は以下URLリンク先を参照ください。►

IBM i 7.1 Performance Capabilities Reference - April 2011

http://www.ibm.com/systems/resources/pcrm.pdf►

IBM i 7.1 テクニカル・ワークショップ

2010春:Power Systems & IBM i 仮想化機能最前線 (2.2MB)

http://www.ibm.com/systems/jp/i/library/pdf/power_systems.pdf