10
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」 における アーキテクチャ構築及び実証研究 内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付

)第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」 における

アーキテクチャ構築及び実証研究

内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付

Page 2: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

1

背景:多様なデータの連携の必要性

vv

駅 生活者病院

電力会社上・下水道事業者

小売店舗

隊列自動走行

自動運転車両

住宅

高齢者住宅

宅配ドローン

ラストワンマイル輸送

中心市街地

地域生活圏

中山間地域

物流効率化

電力使用量見える化

インフラ維持管理効率化

・利用履歴データ・管理・劣化データ ・スマートメータデータ

・需要予測データ

・ダイナミックマップ・高精度測位データ

・バイタルデータ・高精度測位データ

・BIM、CIMデータ・高精度測位データ

・個人ID・与信情報

・ダイナミックマップ・高精度測位データ

・店舗データ・決済データ

・レセプトデータ・診療データ

・交通利用データ・決済データ

キャッシュレス

・購買履歴・決済データ

・電力使用量・地域の気象

自動受発注

見守りサービス

健康促進

オンデマンド配車

遠隔医療サービス

(内閣府作成)

交通、エネルギー、インフラ、防災、物流、観光、健康・医療、金融等の多様なデータの連携により、様々なサービスを展開し、スマートシティを実現

Page 3: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

2

事業概要・目的

アーキテクチャ構築と実証事業の推進

Society 5.0リファレンスアーキテクチャ

Society 5.0リファレンスアーキテクチャ(下図)を参照し、官民連携体制により、スマートシ

ティ分野、パーソナルデータ分野、地理系データ分野(自動運転、農業、防災)において、

AI・ビッグデータ等を活用した実証事業を進め、全体を俯瞰し、分野・企業横断の相互連

携等を可能とするアーキテクチャを構築。

アーキテクチャに基づき、官民の関係者が共通の見方・理解を踏まえ、技術開発、社会実装、

データ連携、国際標準化、制度整備等を加速し、Society 5.0の実現に寄与する。

すべての関係者が共通の見方・理解を深め、相互に連携・協調可能な技術開発や標準化等を合理的に進めるためのフレームワーク

SIP 平成30年度補正予算事業:ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術におけるアーキテクチャ構築及び実証研究

2

戦略・政策

ルール

組織

ビジネス

機能

データ

データ連携

アセット センサー、アクチュエーターハードウェア、ネットワーク等

データ収集、データ統合データクレンジング、IoTデバイス管理等

データセット、語彙・コード、データカタログ等

サービス、ソリューションを実現するための個別機能等

サービス、ソリューション、規約・契約エコシステム、実証試験等

実施機関、協議会、運営組織等

法律、規則等

ビジョン、スコープ等

セキュリティ・認証

時間軸・空間軸

意味軸

Page 4: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

3

アーキテクチャとは

今、なぜアーキテクチャが必要か?

1)あらゆるところでシステム同士が繋がりはじめている イノベーションは、全く違うシステムを繋げることで起こる(Airbnb、ウーバー等) 個別の専門領域のみでは対処困難、部分最適ではなく全体を俯瞰した発想が必要。 全体俯瞰の視点で、技術にとどまらず、ルールや制度設計も含めて検討していくことが必要。

2)社会・技術の変化が早く、求められる要件が増加している 品質、信頼性、安全性、柔軟性、耐久性、拡張性、相互運用性等、技術・ルール等に求められる要件が

爆発的に増加。 将来的な技術革新・社会変化を前提としたマネジメントのもとで、どこの構成要素(モジュール)を

差し替えるべきか、新たに追加すべきかなど、影響範囲を明らかにしながら、柔軟・迅速に対応することが必要。

3)米、欧等でアーキテクチャを前提とした議論が進展している 米、欧等ではアーキテクチャによる全体俯瞰した議論が進展しているが、日本政府・企業がこういった議論に

キャッチアップできていないため、研究開発から社会実装まで、様々な段階で世界に遅れ。

アーキテクチャとは、システム全体を俯瞰する設計図。機能、データ、アセット等を各層に分け、各層の構成要素(個別機能、ルール、データ、アセット等)とそれらの関係性を可視化し、関係者間で共通理解を図るもの

【メリット】 全体を俯瞰できるため、機能レイヤーで解決困難なことを、ルールレイヤーで解決を検討するなど、

ビジョンを達成するために、多様な選択肢のもとで検討することが可能となる。 社会・技術が早く変化する中、構成要素の追加・差し替え、データ連携、国際標準化戦略などの

具体的な議論を進めることが可能となる。 関係者間で、どの部分を議論しているのか明確になり、効果的な役割分担が可能となる。(アーキテクチャが無

い中で、多様な専門家が議論をすると、自分の興味の観点から話をしてしまい、議論が発散し、迷走する。) など

Page 5: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

4

スマートシティのアーキテクチャのイメージ

都市OS

分野間データ連携基盤

共通機能群

サービス(ビジネス)

アセット(データリソース)

機能

標準API

データカタログ

セキュリティ

交通・モビリティ 健康・医療

都市計画・整備

防災 インフラ維持管理 観光・地域活性化

環境

エネルギー

物流

組織(ステークホルダー)

ルール 憲法・法律・条例・規制・ルール・ガイドライン等

戦略・政策 Society 5.0

地域コミュニティ・エリマネ等

政府 大学等来街者・旅行者

自治体(周辺・勤務地等)

民間企業等 市民

標準API

ビッグデータ解析各分野ごと基盤

他の都市OS

相互接続連携機能

自治体(居住地)

NPO等

プライバシー・認証等

セキュリティ・ガバナンス

相互接続

データ

AI

AI

政府・自治体

行政データ

住民データ

地域 民間 個人

エリアデータ 企業保有データ 個人データ

語彙・コードデータポリシー

農林水産業

最適化 可視化

(COCN2018年度プロジェクト最終報告「デジタルスマートシティの構築」を基に内閣府作成)

Page 6: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

5

研究開発項目

Page 7: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

6

各研究開発項目のテーマ名および委託先

No. テーマ名 委託先(五十音順)(a-1)スマートシティ分野:アーキテクチャ構築とその実証研究の指揮

1 スマートシティアーキテクチャ設計と関係実証研究の推進 アクセンチュア株式会社一般社団法人データ流通推進協議会鹿島建設株式会社株式会社日立製作所国立研究開発法人産業技術総合研究所日本電気株式会社

(a-2)スマートシティ分野:実証研究の実施2 利用者へのデリバリーを意識した都市 OS の開発及び実証研究 アクセンチュア株式会社

株式会社アスコエパートナーズ株式会社 ARISE analyticsTIS株式会社

3 異種スマートシティ基盤のプログラマブル・フェデレーションによる広域人流把握・活用実証 慶應義塾国立大学法人名古屋大学

4 異種システム連携による都市サービス広域化(高松広域-防災)と複数都市間のデータ連携の実証 日本電気株式会社

5 民間事業者含む都市内の異なるシステム連携による分野横断サービスの実証研究(富山市・高松市-交通・観光)

日本電気株式会社

6 観光関連サービス事業者向け、AI活用型高度データ共有化プラットフォーム構築・活用事業 株式会社JTB

7 スマートウエルネスシティ実現に係る実証研究 株式会社つくばウエルネスリサーチ株式会社日建設計総合研究所有限責任監査法人トーマツ

8 スマートシティにおけるパーソナルデータと産業データのデータ取引市場による共有基盤の実証 エブリセンスジャパン株式会社ソフトバンク株式会社日鉄ソリューションズ株式会社

9 分野横断による課題解決型デジタルスマートシティの実現と複数都市間のデータ連携に関する実証研究 株式会社日建設計総合研究所綜合警備保障株式会社

(b-1)パーソナルデータ分野:アーキテクチャ構築10 DFFT(Data Free Flow With Trust) 実現のためのアーキテクチャ設計と国際標準化推進の研究開発 一般社団法人データ流通推進協議会

(b-2-1)パーソナルデータ分野:「情報銀行」間の連携に関するアーキテクチャの実証研究の実施11 情報銀行間データ連携の実証と考察 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ大日本印刷株式会社

富士通株式会社

(b-2-2)パーソナルデータ分野:「情報銀行」を通じたデータの流通・活用に関するアーキテクチャの実証研究の実施12 個人起点での医療データ利活用の促進に向けた「医療版」情報銀行アーキテクチャの実証研究 国立大学法人大阪大学

(b-2-4)パーソナルデータ分野:生体認証データの事業者間の連携に関するアーキテクチャの実証研究の実施13 生体認証(顔特徴量)データの事業者間連携に関するアーキテクチャ実証研究 日本電気株式会社

(b-2-5)パーソナルデータ分野:特定エリアにおける行動データの事業者間の連携に関するアーキテクチャの実証研究の実施

14 横浜スタジアムを中心とした行動データ利活用のアーキテクチャに関する実証研究 KDDI 株式会社

(b-2-6)パーソナルデータ分野:トラストサービスに関するアーキテクチャの実証研究の実施15 トラストサービスに関するアーキテクチャとしての共通API 仕様策定とその有効性に関する実証研究 セイコーソリューションズ株式会社

セコムトラストシステムズ株式会社(c)地理空間情報分野:地理空間情報プラットフォームの検討

16 多様な分野を地理空間情報でつなぐ持続的なプラットフォームのデザインと実証 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会株式会社価値総合研究所国立研究開発法人産業技術総合研究所国立大学法人東京大学

Page 8: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

7

公募内容等

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤

技術」のうち「アーキテクチャ構築等」に係る公募について(2019年5月9日)

• https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100158.html

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤

技術」のうち「アーキテクチャ構築等」に係る実施体制の決定について(2019年8月2日)

• https://www.nedo.go.jp/koubo/CD3_100158.html

Page 9: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

8

<実施体制>○課題ごとにPD(プログラムディレクター)を選定(ガバニングボードの承認を経て、課

題ごとに内閣総理大臣が任命(平成30年3月29日改正))。

○PDは関係府省の縦割りを打破し、府省を横断する視点からプログラムを推進。このためにPDが議長となり、関係府省等が参加する推進委員会を設置。

○ガバニングボード(構成員:総合科学技術・イノベーション会議有識者議員)を随時開催し、全課題に対する評価・助言を行う。

○プログラム統括を設置し、ガバニングボードの業務を補佐する。(平成30年度から)

PD(プログラムディレクター)(内閣府に課題ごとに置く)

総合科学技術・イノベーション会議

ガバニングボード(有識者議員)

課題ごとに以下の体制を整備

推進委員会PD(議長)、関係府省、専門家、管理法人、内閣府(事務局)

関係府省研究機関、大学、民間企業 等

内閣府の支援体制を拡充

プログラム統括(H30年度新設)

Page 10: )第2期ビッグ AI アーキテクチャ構築及び実証研究 …...「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグ データ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」における

9

【参考】戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の課題分野

革新的深海資源調査技術

ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術

フィジカル空間デジタルデータ処理基盤

IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ

自動運転(システムとサービスの拡張)

統合型材料開発システムによるマテリアル革命

光・量子を活用したSociety5.0実現化技術

スマートバイオ産業・農業基盤技術

脱炭素社会実現のためのエネルギーシステム

国家レジリエンス(防災・減災)の強化

AIホスピタルによる高度診断・治療システム

スマート物流サービス

エネルギーキャリア

革新的設計生産技術

防災・減災インフラ維持管理

革新的燃焼技術

次世代農林水産業

自動走行システムパワーエレクトロニクス

革新的構造材料

海洋資源調査

サイバーセキュリティ

データ連携基盤(各システムを連携)

(内閣府作成)