1
69 調13 14 16 「最近聞こえに不安はありませんか?」  ボランティア マッチング会 ボランティア活動を始めてみませんか? 広げてみませんか? 人生の途中で聞こえを失った人や難聴者に、話し言葉を書い て伝える「要約筆記」というコミュニケーションのサポートがあ ることや、同じ立場の人と語り合える場のご紹介をします。 日程・場所:6月29日(土)大沢山荘 7月 6 日(土)天神山地区公民館 7月20日(土)城北地区公民館 ※内容はいずれも同じです。都合の良い日にお申し込みください。 時 間: 13時半~15時半 定 員: 各20人(申込先着順) 申込方法: 各日程3日前までに、電話またはファックス・電子メー ルで申込 申込・問合先:ボランティアセンター ☎430・3366 FAX431・1500  [email protected] 23 20 10 12 15 21 29 12 13 11 10 13 13 16 45 誰もが住みやすいまちづくりのために日々活動している ボランティアや当事者に焦点を当て、学校の授業から地域へ 広げられるプログラム提案や体験談をお話しします。 日 時:7月24日(水)13時半~17時 場 所:福祉センター3階 大会議室 申込方法:7月12日(金)までに、電話で申込 申込・問合先:地域福祉係 ☎437・8854 学校と地域で学ぶ福祉教育 勉強会 ~まちづくりに子どもたちの力を~ 31 30 市内の保育園や高齢者施設、ボランティアグループなどで、ボラ ンティア体験ができます。 参加資格: 小学生以上ならどなたでも 実施期間: 7月1日(月)~9月30日(月) 事前説明会: ボランティアの基礎知識の説明会後、あなたにぴった りの活動先を提案します。 場 所: いずれも福祉センター 問合・申込先:ボランティアセンター ☎ 430・3366 社協ホームページからも申込可 この夏も出会える  「笑顔」と「ありがとう」 夏のボランティア体験プログラム 参加者募集中! 詳しくはホームページをチェック! 日程 時間帯 6/14(金)※ボランティア入門講座(公開講座) 10:00 ~ 11:30 8/6(火)、8/20(火) 10:00 ~ 10:40 6/22(土)※14:00からは交流イベントにもご参加い ただけます! 13:00 ~ 13:40 7/13(土)、7/25(木)、8/8(木)、9/5(木)、9/7(土) 13:30 ~ 14:10 7/5(金)、8/2(金)、 19:00 ~ 19:40 ※ご都合の時間帯で日程を選んで申し込んでください。都合がつ かない場合はご連絡くだされば個別対応できます! ※6/14は大阪いずみ市民生活協同組合と共催でのボランティア入 門講座となりますが、それ以外はすべて同じ内容です。 「市民活動ステーション コラボラ」は、「出会う・語る・つなが る→まちがよくなる」のキャッチフレーズのもと、誰でも自分たちの 活動をPRしたり、いろんな人と交流することができるイベントです。「何 かはじめてみたい!つながりたい!PRしたい!」を実行委員が全力サポー トします。 日 時:6月22日(土)14時~16時 場 所:福祉センター2階 研修室2 第一部 活動実践報告 ①「こんなマッチングしました!」 ②「こんな活動始めました!」 第二部 ボランティアと福祉施設によるマッチングタイム  ボランティアセンター職員による相談会もあります。 お気軽にお越しください。 出入自由・申込不要・参加無料・コラボ自由 問合先:ボランティアセンター ☎430・3366 使50 便会員のみなさまには 会員シールをお渡し しています。 災害ボランティア支援 車いすユーザーの外出支援 子育てサロン活動 ボランティア交流イベント ~聞こえにくくなったら、どうする?~ いらっしゃい! 20 14 16 使 使 西西 (1)令和元年6月1日発行 第163号 社 協 だ よ り 社 協 だ よ り 第163号 令和元年6月1日発行(4) 第163号 電話 072(437)8854 社会福祉 岸和田市社会福祉協議会 岸和田市野田町1丁目5番5号 岸和田市立福祉総合センター2偶数月(年6回)発行 岸和田市社会福祉協議会アドレス http://www.syakyo.or.jp 岸和田市社協イメージキャラクター 『ポカボー』 ※きしわだし社協だよりは共同募金配分金を活用して発行されています。

~あなたの力で福祉活動を 岸和田市社会福祉協議会 … · 大会議 室 内 容:前半: 実践報告『赤い羽根、 産地消で!』る活動資金。活動資金は地後半:ます!』岸和田ではこう使われてい講演『みんなで集め

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~あなたの力で福祉活動を 岸和田市社会福祉協議会 … · 大会議 室 内 容:前半: 実践報告『赤い羽根、 産地消で!』る活動資金。活動資金は地後半:ます!』岸和田ではこう使われてい講演『みんなで集め

第69回

社会を明るくする

運動

2019年度

少年非行・被害防止・

暴走族追放強調月間

日 

時:7月13日(土)

14時~16時

場 

所:岸和田市立文

化会館(マドカ

ホール)

内 

容:オープニング 

久米田高等学

校ダンス部

小中学生作文

コンテスト表

彰・発表

講演「子ども

を取り巻く環

境」

講 

師:庄司 

真人さ

ん(本門法華

宗法華寺住職)

問合先:岸和田市教育

委員会生涯学

習課

☎423・9615

「最近聞こえに不安はありませんか?」 

ボランティア マッチング会ボランティア活動を始めてみませんか? 広げてみませんか?

 人生の途中で聞こえを失った人や難聴者に、話し言葉を書いて伝える「要約筆記」というコミュニケーションのサポートがあることや、同じ立場の人と語り合える場のご紹介をします。日程・場所:6月29日(土)大沢山荘

7月6日(土)天神山地区公民館7月20日(土)城北地区公民館

※内容はいずれも同じです。都合の良い日にお申し込みください。時 間:13時半~15時半定 員:各20人(申込先着順)申込方法:各日程3日前までに、電話またはファックス・電子メー

ルで申込申込・問合先:ボランティアセンター

☎430・3366 FAX431・1500 [email protected]

 

夏休み期間中、みんなと一緒

に粘土に触れて、創造力を活か

した作品を作ってみませんか。

作品は水性ペイントで色ぬりを

して仕上げます。たくさんのご

参加お待ちしております!

日 

時:7月23日~8月20日の

毎週火曜日

10時~12時

場 

所:福祉センター工作室

対 

象:市内在住の5歳~15歳

の障害児と保護者

定 

員:6組(先着順)

申込方法:7月1日(月)~21

日(日)の期間に、福祉

センターへお越しく

ださい。

問合先:福祉センター 

☎438・2321

「夏休み粘土遊び講座」

募集のお知らせ岸

和田市社会福祉協議会

会員募集

~あなたの力で福祉活動を

応援してください~

 

相談センター社協のだでは、平成29年度

より、社会保険労務士による障害年金相談

を実施しています。障害年金受給に関する

こと、障害年金受給のための手続きなどに

ついて、ご相談に応じます。

 

相談内容の秘密は守られますので、お気

軽にご利用ください。相談料は無料です。

 

相談は障害者手帳をお持ちの人、取得予

定の人が対象です。

相談日:奇数月 

第2金曜日

【7月12日、9月13日、11月8日、

1月10日、3月13日】

相談時間:13時~16時 

※予約制、1相談45分まで

場 

所:福祉センター

問合・予約先:☎437・8854

FAX431・1500

社会保険労務士による

「障害年金相談」へ

ご相談ください

 誰もが住みやすいまちづくりのために日々活動しているボランティアや当事者に焦点を当て、学校の授業から地域へ広げられるプログラム提案や体験談をお話しします。日 時:7月24日(水)13時半~17時場 所:福祉センター3階 大会議室申込方法:7月12日(金)までに、電話で申込申込・問合先:地域福祉係 ☎437・8854

学校と地域で学ぶ福祉教育 勉強会~まちづくりに子どもたちの力を~

【平成31年3月1日~4月30日までの寄付者】

問合先:総務係 

☎437・8854

善意銀行(敬称略・順不同)

 市内の保育園や高齢者施設、ボランティアグループなどで、ボランティア体験ができます。参加資格:小学生以上ならどなたでも実施期間:7月1日(月)~9月30日(月)事前説明会:ボランティアの基礎知識の説明会後、あなたにぴった

りの活動先を提案します。

場 所:いずれも福祉センター問合・申込先:ボランティアセンター ☎ 430・3366

社協ホームページからも申込可

この夏も出会える 「笑顔」と「ありがとう」夏のボランティア体験プログラム 参加者募集中!

詳しくはホームページをチェック!

日程 時間帯6/14(金)※ボランティア入門講座(公開講座) 10:00 ~ 11:308/6(火)、8/20(火) 10:00 ~ 10:406/22(土)※14:00からは交流イベントにもご参加いただけます! 13:00 ~ 13:407/13(土)、7/25(木)、8/8(木)、9/5(木)、9/7(土)13:30 ~ 14:107/5(金)、8/2(金)、 19:00 ~ 19:40※ご都合の時間帯で日程を選んで申し込んでください。都合がつかない場合はご連絡くだされば個別対応できます!※6/14は大阪いずみ市民生活協同組合と共催でのボランティア入門講座となりますが、それ以外はすべて同じ内容です。

 「市民活動ステーション コラボラ」は、「出会う・語る・つながる→まちがよくなる」のキャッチフレーズのもと、誰でも自分たちの活動をPRしたり、いろんな人と交流することができるイベントです。「何かはじめてみたい!つながりたい!PRしたい!」を実行委員が全力サポートします。

日 時:6月22日(土)14時~16時場 所:福祉センター2階 研修室2 第一部 活動実践報告 

①「こんなマッチングしました!」②「こんな活動始めました!」

 第二部 ボランティアと福祉施設によるマッチングタイム ボランティアセンター職員による相談会もあります。お気軽にお越しください。

出入自由・申込不要・参加無料・コラボ自由問合先:ボランティアセンター ☎430・3366

 社協では、住民による住民のための助

け合い活動(ボランティア活動)を応援し

ています。

 ご寄付は、地区福祉委員会が進める助

け合い活動や車いすユーザーの外出支援、

ボランティア活動の支援などに使われます。

 多くの市民のみなさまのご支援ご協力

をお願いいたします。

*ご賛同いただいた会員会費の

50%は、お住まいの地域(小学

校区)の福祉委員会の活動費

として配分します。

*本会会員制度は、所得税の所

得控除または税額控除の適用

を受けられます。また、岸和

田市および大阪府の条例指定

寄付金に該当します。

会員の種別

◦一般賛助会員(個人)

1口1,000円より

◦特別賛助会員(法人・団体など)

1口5,000円より

会員の申込方法

◇事務局窓口(福祉センター2

階)または振込用紙でのご寄付

ゆうちょ銀行・郵便局からご

寄付を受け付けます。振替用

紙の通信欄に「お名前、ご住所、

連絡先」をご記入ください。

口座名義:社会福祉法人岸和田

市社会福祉協議会

口座番号:

00910–

1–

245086

問合先:☎437・8854

会員のみなさまには会員シールをお渡ししています。

災害ボランティア支援

車いすユーザーの外出支援

子育てサロン活動

ボランティア交流イベント

岸和田のまちをよくする人たちを

応援します!

~助成金申請団体募集~

~聞こえにくくなったら、どうする?~

いらっしゃい!

 身近なところからまちをよくしていこ

うとする市民が岸和田にはたくさんいま

す。

 社協では、これまでも「赤い羽根共同

募金」を活用し、そんなボランティア活動

を応援してきました。

 今年度、岸和田のまちで集まった善意

のお金をもっと多くのボランティア・市

民活動団体にも活用してもらえるよう、

助成金申請団体を公募します。

 団体の立ち上げや活動企画などのご相

談もお受けしますので、お気軽にお問い

合わせください。

 

岸和田のまちづくりに広く貢献する

団体の活動資金を応援します。

〇助成対象

 

岸和田市内で活動しているボラン

ティア・市民活動団体(法人格の有無

は問いません)

〇助成金交付額

 

1団体あたりの上限3万円

赤い羽根 岸和田の未来を

つくる課題解決

プロジェクト助成金

 

複数の団体や機関が連携して岸和田

のまちで福祉課題解決や予防、ボラン

ティアの意識やスキルの向上などのた

めに行うプロジェクトを応援します。

〇助成対象

 

岸和田市内に活動拠点があり、複数

の団体・機関が連携して活動を実施す

るボランティア・市民活動団体

〇助成金交付額

 

1プロジェクトあたりの上限20万円

赤い羽根 ボランティア・

市民活動団体助成金

赤い羽根共同募金 報告会を

開催します

日 

時:6月9日(日)14時半~16時

場 

所:福祉センター3階 

大会議

内 

容:前半:実践報告『赤い羽根、

岸和田ではこう使われてい

ます!』

後半:講演『みんなで集め

る活動資金。活動資金は地

産地消で!』

講 

師:日本NPOセンター 

田尻 

佳史氏

申込・問合先:ボランティアセンター

☎430・3366

助成対象経費

(1)�活動にかかる消耗品や備品の購入

(2)活動の啓発のための広報費

(3)使用料及び賃借料

(4)その他必要と認められる費用

申請と交付決定

 

申請書類を社協事務局に提出してい

ただき、厳正な審査のうえ、交付を決定

します。

 

詳しくは、社協ホームページをご確

認ください。(「岸和田市社協」で検索)

問合先:地域福祉課☎

437・8854

社会福祉事業へ

あいおいニッセイ同和

損害保険(株)

����車いす�

1台

西村 

好子(3月分)

���15,000円

西村 

好子(4月分)

���15,000円

匿名

���46,000円

匿名

���30,000円

八木市民センター

パソコンクラブB

���20,784円

匿名

���65,933円

(株)伊藤園岸和田支店

���

飲料300本

匿名

����3,000円

DAIJOB�

GOOD�

JOB、

Dance�

free、ビスケット

���15,000円

小吉 

金治

����2,000円

やすらぎ東光デイサービス

センターへ

匿名�10,000円

健康運動講座へ

第四十六期健康運動

講座卒業生一同

���31,000円

災害ボランティア

センターへ

匿名

����2,000円

匿名

����5,000円

ボランティアグループ

友垣

���23,946円

(株)伊藤園岸和田支店

���

飲料450本

(1)令和元年6月1日発行 第163号社 協 だ よ り 社 協 だ よ り第163号 令和元年6月1日発行(4)

第163号

電話 072(437)8854

発 行 所社会福祉法  人 岸和田市社会福祉協議会

岸和田市野田町1丁目5番5号岸和田市立福祉総合センター2階

偶数月(年6回)発行

岸和田市社会福祉協議会アドレス  http://www.syakyo.or.jp

岸和田市社協イメージキャラクター   『ポカボー』

※きしわだし社協だよりは共同募金配分金を活用して発行されています。�