20
新「いわい」出航! 新「いわい」出航! 新造船「いわい」就航式  平成28年度下半期の財政状況 入学式 5月から集団健診が始まります 四代らん蘭まつり 2 3 5 6~7 14 平成 29 年 平成 29 年 2017.5.11 № 704 2017.5.11 № 704 シンボルマーク シンボルマーク ホームページ http://www.town.kaminoseki.lg.jp/ メールアドレス [email protected] ~花咲く海の町・上関~

~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

新「いわい」出航!新「いわい」出航!

●新造船「いわい」就航式 

●平成28年度下半期の財政状況

●入学式

●5月から集団健診が始まります

●四代らん蘭まつり

2

3

5

6~ 7

14

平成 29年平成 29年

2017.5.11 № 7042017.5.11 № 704

シンボルマークシンボルマーク ホームページ http://www.town.kaminoseki.lg.jp/ メールアドレス [email protected]

~花咲く海の町・上関~

Page 2: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

 平成11年10月から祝島~柳井航路を運航してきた定期船「いわい」(上関航運有限会社)が、老朽化のため新造船にバトンタッチすることになり、4月17日 (月 )に総合文化センターで新「いわい」の就航式が行われました。 式典では、村岡県知事をはじめ、柳居県議会議長ほか、多くの来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。また、新造船の建造に尽力された業者に対し、柏原町長から感謝状が贈呈されました。 この日は荒天のため、残念ながら当初予定していた祝島をはじめ、四代や蒲井の各港での祝賀行事が中止となってしまいましたが、式典会場では来賓や関係者によるくす玉開披の後、お祝いの紅白餅が配られました。 柏原町長は、「国や県のご協力をいただき、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構との共有で建造が叶った。この航路は、離島である祝島島民にとって唯一の交通手段であり、生活面や産業面でも重要な生命線。寄港地である蒲井、四代地区とともに、日常生活の利便性の向上や、産業・観光振興においても大いに期待しています。」と挨拶しました。

新「いわい」の概要就 航 航 路 祝島~柳井航路進 水 年 月 平成29年3月船     種 旅客船船舶所有者 上関航運有限会社総 ト ン 数 43トン航 海 速 力 20ノット全     長 20.6m全     幅 5.1m旅 客 定 員 75名

祝島~柳井航路新造船「いわい」就航式

今までありがとう! これからよろしく!

いわいいわい いわいいわいいわい いわい

▲お祝いの紅白餅が配られました

広報かみのせき 2017.5 2

Page 3: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

歳 入 予算現額 収入済額 歳 出 予算現額 支出済額

地方交付税 民 生 費

町   債 総 務 費

国庫支出金 公 債 費

県 支 出 金 土 木 費

繰 入 金 衛 生 費

町   税 農林水産業費

繰 越 金 教 育 費

使用料及び手 数 料

商 工 費

地方消費税交 付 金

消 防 費

諸 収 入 議 会 費

そ の 他 そ の 他

計 計

平成 28年度 情報公開条例施行状況

・公開請求件数  17件・公開決定件数  17件・部分公開請求件数 0件・非公開決定件数  0件・その他件数    0件(公文書不存在・取り下げ等)

平成 28年度 下半期の財政状況 法律及び条例の規定により、年 2回財政状況を公表しています。下半期の財政状況として、平成29年 3月 31 日現在の予算の使用状況、財産・公債及び一時借入金の現在高をお知らせします。 なお、5月末日まで現金の収入・支出の手続きを行うので、これらが決算額ではありません。

●一般会計

●特別会計

(単位:円)

(単位:円) ●基金の現在高  一般会計 2,805,072,362 円 特別会計   15,605,452 円●町債の現在高  一般会計 3,001,755,317 円   特別会計  462,888,616 円●一時借入金の現在高        400,000,000 円 

1,740,436,000

305,600,000

285,056,000

249,477,000

232,260,000

193,433,000

115,268,000

50,808,000

49,000,000

40,509,000

65,488,000

3,327,335,000

1,750,123,0001,750,123,000 779,490,000

561,949,000

470,478,000

357,620,000

336,407,000

288,994,000

249,482,000

107,560,000

93,537,000

57,462,000

24,356,000

3,327,335,000

549,792,168

440,098,869

469,791,826

269,852,302

175,531,594

191,926,836

216,733,748

101,689,917

84,701,666

56,355,501

478,240

2,556,952,667

会計名 予算現額 収入済額 支出済額

国民健康保険事業 793,995,000 593,095,376 675,012,992

後期高齢者医療 73,191,000 66,211,235 59,003,256

介護保険(保険事業勘定) 724,348,000 556,020,472 582,283,345

介護保険(介護サービス事業勘定) 3,552,000 2,563,400 2,044,372

へき地診療所事業 62,261,000 27,905,674 53,960,125

へき地歯科診療所事業 37,199,000 21,868,573 36,125,915

簡 易 水 道 事 業 142,486,000 56,835,855 114,830,137

農業集落排水事業 13,733,000 2,106,244 12,641,866

漁業集落排水事業 15,991,000 2,266,395 14,351,026

航 運 事 業 54,464,000 33,932,766 45,943,920

用 地 取 得 事 業 50,000,000 2,281,173 6,506,248

計 1,971,220,000 1,365,087,163 1,602,703,202

1,750,123,000

71,200,000

203,568,830

216,012,983

48,703,556

198,595,397

115,268,521

45,619,015

48,257,000

33,036,254

64,640,634

2,795,025,190

2017.5 広報かみのせき3

Page 4: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

地域の方が昼食を用意してくれました

教 育 委 員 会 ニ ュ ー ス教 育 委 員 会 ニ ュ ー ス

新刊図書のご案内(5月)新刊図書のご案内(5月)

図書館だより 図書館おすすめの一冊

スーツケースの半分は 近藤 史恵

◆当館に所蔵してない資料は山口県立図書館から借り受け ることが出来るようになりました。 ご希望の方はカウンターまでお申し出下さい◆図書の貸し出しは、1人5冊、2週間です。◆ 図書館になく、読みたい本・雑誌等がありましたら、リクエスト用紙にご記入ください。(カウンターに置いています。) 開館時間:午前9時~午後5時まで (休館日は、まちのカレンダーをご覧ください。)◎ その他、図書館では生活関連や趣味等に関する雑誌等も多数取り揃えておりますので、お気軽にご来館ください。 上関町図書館 ☎62-1515

題        名 著者・出版社狩人の悪夢 有栖川 有栖ポテト・スープが大好きな猫 テリー・ファリッシュあおぞら町 春子さんの冒険と推理 柴田 よしき犬の報酬 堂場 瞬一ぺにろいやるのおにたいじ ジョーダンおすしのずかん 大森 裕子ぴょんぴょんぱんのかばんです 香山 美子とうめいにんげんのしょくじ 塚本 やすしはしれ!やきにくん 塚本 やすし女の子の遊べるおりがみ 156 新宮 文明医学のたまご 海堂 尊おはよう、はたらくくるまたち シェリー・ダスキー・リンカーそれでもこの世は悪くなかった 佐藤 愛子あきない世傳金と銀(第1巻) 高田 郁か「」く「」し「」ご「」と「 住野 よる暗黒女子 秋吉 理香子青い服の女 平岩 弓枝この嘘がばれないうちに 川口 俊和服を 10年買わないって決めてみました どい かや100円グッズでプチ!ガーデニング 竹田 薫お弁当教本 坂田 阿希子さばかない・おろさない!魚のおかず 90 ベターホーム協会頭のうちどころが悪かった熊の話 安東 みきえ疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい 寺林 陽介

30歳を目前にした真美がフリーマーケットで導かれるように衝動買いした青いスーツケース。鞄のポケットから見つけた「あなたの旅に、幸多かれ」というメッセージに背中を押され、真美はNYへ旅立った。やがてそれは友人たちへとバトンされ、世界中を旅するうちに“幸運のスーツケース”と呼ばれるようになっていく…。

幸運はスーツケースが運ぶものなのか、自分で掴むものなのか…。新しい自分に出会う、切なく優しい旅物語です。

●みなさん よろしくおねがいします! 4月13日 ( 木 ) に、放課後子ども教室で平成29年度開講式がありました。今年度は1年生が20人(※4月13日現在)も参加となり、開講式も賑やかに。新1年生の紹介では、人数が多いため、男子と女子の2回に分けて行いました。 みんな元気に自己紹介をした後、上級生から「好きな果物は何ですか?」「好きなアニメは?」などの質問があり、少しはにかみながら答える場面も。 最後に、上級生から手作りのメダルを首にかけてもらい、みんな笑顔で受け取っていました。

●小さな幸せを送ります~絵てがみ教室~ 今年度から公民館講座として始まった「絵てがみ教室」。第1回目が4月15日 (土 )に総合文化センターで開講され、8名の参加がありました。講師は、内山信博先生です。 「絵てがみ」とは、ハガキに花や野菜などの絵を描き、伝えたい気持ちを短い文章で書き添えるもの。初めに内山先生から絵てがみのルーツや描き方などを教えていただき、早速実践です。筆で直線や曲線の練習をした後、紙風船やピーマンを題材にして初めての絵てがみに挑戦しました。参加者の中には、以前落ち込んでいた時に、知人からい

ただいた絵てがみに勇気づけられたことが受講のきっかけとなった、という方もいらっしゃいました。 絵てがみ教室は、毎月第3土曜日に開催しています。興味のある方は、教育委員会生涯学習係(総合部文化センター内)まで事前にお問い合わせください。(☎62-1460)

▲ちょっとドキドキの自己紹介

広報かみのせき 2017.5 4

Page 5: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

おめでとう 新1年生!おめでとう 新1年生!

小中学校 入学式小中学校 入学式 4月10日 (月 )に、上関小学校(午前)と上関中学校(午後)で平成29年度入学式が挙行されました。 児童・生徒たちは、真新しい制服に身を包み、少し緊張しながら体育館に入場。上級生や先生方、地域の皆さんから大きな歓迎の拍手と祝福の言葉を受け、新しく始まる学校生活に胸膨らませている様子でした。 今年、11年ぶりに20名を超える22名の新入学児童を迎えた上関小学校では、沖中校長先生から「ランドセルの中に、教科書と一緒に“元気”と“笑顔”を入れて登校してきてください。」とお話がありました。 上関中学校でも、田邉校長先生から「頑張ったら出来た、という感動を、この中学校の3年間で味わって欲しいと思います。」と激励の言葉をいただきました。

▲ちょっと緊張するなぁ…

▲教室も、児童でいっぱいに!

◀初めてのホームルーム 「よろしくお願いします!」

▶新入生代表宣誓

上関小学校( 男子8名、女子14名 計22名 )

上関中学校( 男子5名、女子6名 計11名 )

平成29年度小中学校児童・生徒数                (平成29年5月1日現在)

※祝島小学校は平成28年度より休校

8 14 22 4 6 10 4 4 8 6 4 10 4 5 9 4 5 9 30 38   68

5 6 11 8 5 13 9 6 15           22 17   39

                                   52 55  107

学校名

上関小学校

上関中学校

1 年   2 年   3 年   4 年   5 年   6 年   合 計

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女  計

おめでとう 新1年生!おめでとう 新1年生!

小中学校 入学式小中学校 入学式

2017.5 広報かみのせき5

Page 6: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

集団健診は、申込されていなくても当日お越しいただければ、受付ができます。ただし、特定健診は、上関町国民健康保険ご加入の方になりますのでご注意ください。(社会保険等にご加入の方は、各医療保険者が実施します。)

●平成29年度よりがん検診の受け方・料金の一部が変わります ★ 国のがん検診指針に合わせ、子宮がん検診・乳がん検診の受診間隔が2年に1度になります。   (28年度に町の検診を受診された方は受診できませんのでご注意ください。)   また、乳がん検診の対象が40歳以上の方になります。 ★ 胃がん検診(内視鏡)は50歳以上の方が対象、受診間隔は2年に1度になります。   集団検診で実施する胃エックス線検査は従来どおり40歳以上の方を対象に1年に1度受診  できます。(28年度に町の検診で胃内視鏡を受診された方は、29年度はエックス線検査も  内視鏡も受診できませんので、ご注意ください。) ★ 検診料金が一部見直しになります   集団がん検診は、これまで70歳以上の方は無料で受けていただいておりましたが、年齢  問わず500円の自己負担をいただくことになります。   また、乳がん・子宮がん・胃がんの個別検診については1,500円の自己負担となります。  ※個別検診については再度広報でお知らせする予定です。          皆様のご協力とご理解をよろしくお願い致します。

健康コーナー保健福祉課   健康増進係☎65-5113

特定健診&がん検診5 月から集団健診が始まります

後期高齢者健診・フレッシュ健診同時実施!

若くてどこも悪くないから大丈夫よね!?

具合悪くなったら病院行けばいいし、仕事忙しいし、お金もかかる…

そんなことはありません。定期的に健(検)診を受け、身体のチェックをしてください。

 車に車検があるように、からだも定期的なチェックが必要です。 不規則な生活が続き、血管が硬く、もろくなって起こる脳卒中や心筋梗塞などは、発症するその日までほとんど自覚症状はありません。今まで健診を1度も受けたことがない方や、以前受けたけれど最近は受けていないという方は、体の異変を見逃しがちになります。 「まぁええか~」で見送らず、元気な時こそぜひ健診へ!健診に費やす時間や費用は病気治療に費やすものに比べるとほんのわずかです。 また、がんは、早期発見・早期治療につながれば治癒率は高くなります。症状のない早期のがんの多くは検診で発見されます。1年のスケジュールに『健診』を入れてください。

わしゃ元気じゃけ、検診は受けんでもえかろう!?

元気な時こそ 受けちょかんとね!

広報かみのせき 2017.5 6

Page 7: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

日  程 受付時間 場  所受診できる健(検)診

特定 胃 肺 前立腺 肝炎

5月 29日 ( 月 )9:30~ 10:20 祝島公民館 ○ ○ ○13:30~ 14:30 戸津つどい館 ○ ○ ○

5月 30日 ( 火 )8:00~ 10:00 総合文化センター ○ ○ ○ ○ ○13:30~ 14:30 総合文化センター ○ ○ ○ ○

5月 31日 ( 水 )9:00~ 10:00 四代ひなの里よりあい館 ○ ○ ○13:30~ 14:30 白井田文化福祉センター ○ ○ ○

6 月 1 日 ( 木 )8:00~ 10:00 ほのぼの活性化センター ○ ○ ○ ○ ○13:30~ 14:30 保健センター ○ ○ ○ ○

10月 16日 ( 月 ) 13:30~ 14:30 総合文化センター ○ ○ ○ ○

日  時 受付時間 場  所 検診内容

6月 15日 ( 木 ) 9:00~ 10:00 ほのぼの活性化センター 子宮・乳がん検診

13:30~ 14:30 総合文化センター (室津 ) 子宮・乳がん検診

5月31日は「世界禁煙デー」5月31日から6月6日は「禁煙週間」です!!

たばこの煙には有害成分がいっぱい !! 喫煙は、心臓病、脳卒中、歯周疾患、胃・十二指腸潰瘍、慢性気管支炎や肺気腫等の慢性閉塞性肺疾患(COPD)など様々な病気を発症させやすくします。 また、妊婦の喫煙は低体重児や早産、自然流産のリスクを高めます。

受動喫煙も健康に影響を及ぼします !! 受動喫煙とは、「たばこを吸わなくても、周りの人が吸っているたばこからの煙や吐き出された煙を吸わされること」です。これにより、虚血性心疾患・肺がん、乳幼児の喘息・呼吸器感染症、乳幼児突然死症候群等の原因となります。

  たばこについて正しい知識をもち、禁煙や受動喫煙防止に努めてみませんか?

【健(検)診料金】 ■各種がん検診: 500円(ただし結核・肺がん検診で胸部レントゲンのみは無料) ■特定健診:  1,000円(ただし年度内に40歳・50歳・60歳になる方は無料) ■後期高齢者健診:500円 ■フレッシュ健診:1,000円 ■肝炎ウィルス検査:無料

*5月中旬に申込をされている健 ( 検 ) 診のご案内と、上関町国民健康保険ご加入の40~74 歳の方には特定健診の受診案内を送付しますのでご確認ください。また、肝炎ウイルス検査は 対象の方にご案内します。*フレッシュ健診は20歳から40歳になる誕生日の前日まで受診できます。40歳になると各 医療保険者が実施する特定健診になりますのでご注意ください。子育て中のお母さんや職場で 血液検査がない方、ご家族が高血圧や血糖が高く気になる方など、若い皆さんもぜひご利用く ださい。

女性の方へ 子宮がん・乳がん集団検診は6月です

★29年6月1日~30年2月28日まで委託医療機関での個別検診も実施します。詳細は6 月広報に掲載しますのでご確認ください。★なお、胃がん個別検診は9月1日からの開始を予定しています。詳細は8月広報に掲載しま すのでご確認ください。■各健(検)診に関する詳しい内容・申込・ご不明な点については、 保健福祉課 健康増進係(☎65-5113)にお問い合わせください。

★集団健(検)診の日程

2017.5 広報かみのせき7

Page 8: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

ふるさと納税返礼品提供事業者を募集! ふるさと納税の推進、地元特産品のPR、地域産業の活性化などの相乗効果を目的に、寄附者へのお礼の品として贈呈する商品やサービスを提供する事業者を募集します。ご協力いただける方、ご関心のある方はお気軽にご連絡ください。

●提供事業者の要件

●返礼品の要件

●提供事業者のメリット

●募集期間

次の要件すべてに適合するものとします。・原則、上関町内に事業所がある法人、団体又は個人事業者であること。 (ただし、町長が特に認める場合を除く)。・町税等の滞納がないこと。・各法規等に沿った生産、製造、サービスの提供を行っていること。・代表者等が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に掲げる暴力団の構成員等でな いこと。

次の要件すべてに適合するものとします。・上関町のPRにつながる商品で、原則、町内で生産、製造、加工、販売、体験等のサービスがさ れているものであること。・品質及び数量の面において、安定供給が見込めるものであること。ただし、期間限定・数量限定 で供給可能なものは取り扱いを可とする。・食品衛生法、商標法、特許法、著作権法、不正競争防止法など、関係法令を遵守し、違反してい ない返礼品であること。・飲食物の場合は、寄附者に返礼品が到着後、適切な賞味期限が保証されるものであること。

・上関町のホームページやチラシ、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」などに商品 の画像、商品名、企業名などが掲載される。・寄附者への返礼品発送時におけるパンフレットの同封により、PRが可能。ただし、提供事業者 によるパンフレットの送付は、返礼品発送時の同封のみに限る。

随時受付しています。

       ■問い合わせ先  総合企画課 企画調整係 ☎62-0316

平成29年度 島スクエア起業家育成講座(前期)のご案内★基礎講座Ⅰ(基礎編) 起業に興味・関心のある方を対象に、起業の基礎・基本的なお話をします。 講師:藤井 康弘 氏(中小企業診断士)時間:18:00~20:30(何れの会場でも受講できます。)

★基礎講座Ⅱ(起業プラン編) 興味・関心のある事業について、起業プランを作成します。 講師:藤井 康弘 氏(中小企業診断士)日時:6月10日 (土 )・17日 (土 ) 9:30~16:30 会場:大島商船高専起業教育研究センター(周防大島町小松 91-4)

 受講を希望される方は、お名前と受講会場を 5日前までにお知らせください。(当日受付も可。)■申込み・問い合わせ先  〒 742-2193 周防大島町小松 1091-1             大島商船高等専門学校 総務課社会連携係             ☎0820-74- 5524  FAX 0820-74- 5552             メール [email protected]

ふるさと納税返礼品提供事業者を募集!

開 催 日 会  場 (所 在 地)

柳 井 会 場 5月24日 (水 ) かみゆい処(柳井市柳井津471 白壁通り)

田 布 施 会 場 5月25日 (木 ) 田布施町中央公民館(田布施町下田布施3430-1)

平 生 会 場 5月30日 (火 ) 平生まち・むら地域交流センター(中央公民館)(平生町平生村178)

上 関 会 場 6月7日 (水 ) 総合文化センター(上関町室津904-15)

周防大島会場 6月8日 (木 ) 花咲く郷折りの家(周防大島町西安下庄真宮 23-2 橘総合センター前)

広報かみのせき 2017.5 8

Page 9: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

5月30日(ゴミゼロの日)から6月5日(環境の日)は

『ゴミ減量・リサイクル推進週間』です。1.お茶は手作り。ペットボトルを減らそう。   自分でお茶を作れば経済的。最近はかっこいい水筒がたくさん出ています。   皆さんも水筒派になってみませんか?2.詰め替え商品を買う。3.電池は充電式のものを。   電池ゴミはリサイクルが難しいうえ、地中に埋めると有害物質が出てしまう厄介なゴミです。   充電式の方が長く使えて、ゴミを減らすことになります。4.新聞紙や古着を活用しよう。   新聞紙や古着を小さく切ってストックしておくと、揚げ物の時の油切りや、汚れを拭く時などに  重宝します。古い布は何でも拭けてそのまま捨てられ、便利です。

生ゴミの減量化を進めましょう!◆生ゴミからできた有機肥料で野菜を育てよう◆  家庭から出るゴミ減量化対策として、生ゴミ 処理機購入で奨励金を支給しています。  生ゴミを有機肥料にリサイクルし、有効利用 することにより、自家処理を推進しましょう。

★生ゴミ処理機で奨励金を支給します★

(上関町環境衛生推進協議会による助成)・コラポン   1基につき2,000円・EMサポート 1基につき1,000円※事前に連絡をして、領収書をご持参ください。

合併浄化槽の設置に補助をします。◎浄化槽は・・・ 水洗トイレからの汚水や、洗濯や風呂場等からの排水を綺麗な水に浄化して放流することで、河川等の水の汚れを防止する大きな役割を担っています。◎設置費用の補助について 補助基数には限りがあります。平成30年2月末までに浄化槽を設置される方は、事前にご連絡ください。※補助対象地域 上関町浄化槽設置整備計画による対象地域 (上関・蒲井・白井田・中の浦・室津)※補助対象の浄化槽 家庭の専用住宅に設置される10人槽まで(小規模店舗併用住宅は2分の1以上が住居の用に供するもの) 浄化槽の使用者は定期的な保守点検(年3~4回程度)及び清掃とは別に年1回の法定検査を受けることが義務づけられています。必ず受検しましょう。

■問い合わせ先 生活環境課環境係             ☎62-0314

『緑のカーテン』で

  ストップ地球温暖化!

 緑のカーテンとは、窓の外に吊り下げたネットなどに、つる性の植物をはわせた自然のカーテンのことです。建物への強い日差しや紫外線・ふく射熱を遮るだけでなく、葉の気孔から水分が蒸発する働き(蒸散作用)により、すだれなどで日陰をつくるよりも冷房効果が期待されます。また、植物には地球温暖化の原因となる二酸化炭素(地球を暖める効果がある温室効果ガスのひとつ)を吸収する働きがあります。

◎どんな植物が向いているの? ゴーヤ・ヘチマ・ヒョウタン・キュウリ・朝顔・風船カズラなど、つる性の植物が向いており、実がなるもののほか、花を楽しむ植物で作る方法もあります。

◎緑のカーテンの効用 ・エアコンの省エネ ・二酸化炭素の削減 ・植物を育てる楽しみ ・目に優しい ・子どもの観察記録        など

■問い合わせ先  生活環境課 環境係 ☎62-0314

2017.5 広報かみのせき9

Page 10: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

実 施 日 実 施 場 所 申込期限

6月25日(日) 下松市地域交流センター 6月16日 (金 )

8月6日(日) 柳井市文化福祉会館 7月28日 (金 )

区 分 助成の条件

第一種銃猟免許新規に第一種銃猟免許を取得し、当該年度内に銃の所持許可を受け、狩猟者登録をすること

わな猟免許 新規にわな猟免許を取得し、当該年度内に狩猟者登録をすること

受講者募集! いきいき上関農園 上関産の野菜や果物等を作り、道の駅上関海峡等で販売をしたい方や、現在出荷されている方で新しい作物の栽培を考えている方を募集します。主に栽培知識を習得する内容です。 皆様のご参加をお待ちしております。 ●講義、実習場所   四季の里志田(室津)・志田圃場 ●募集期間 5月12日(金)~5月26日(金)まで ●募集人員 10名(定員になり次第締め切らせていただきます) ●開講期間 平成29年6月~平成30年3月(年6回開催予定) ●受講料 2,000円(年間) ●受講条件 上関町在住または上関町出身者で、農作物の栽培、販売を目指している方 ●申込み・問い合わせ先  上関町担い手育成総合支援協議会事務局                 ☎62-0360(産業観光課 農林水産係)

**********************************************

●有害獣対策の支援をします。 町内ではイノシシやタヌキ、アナグマなどの有害獣による農作物の被害が増加し、農業生産に支障が生じています。 こうした有害獣の被害を防止するために、農地に設置する電気柵などの防除柵設置費用の補助や、わなによる有害獣捕獲活動の支援を実施します。【補助対象者】 町内在住の農家【防除柵の種類】 電気柵・トタン板・フェンス・くくりわな(免許保有者)等【補助金の額】 原材料費の2分の1以内(1戸あたりの限度額3万円)

●狩猟免許試験及び更新に係る講習等について 狩猟を行うには、「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」に定められている狩猟免許を取得し、狩猟者登録を受けることが必要です。

◎平成29年度 狩猟免許試験のお知らせ ※試験日の前日に、同会場で狩猟免許講習会が開催されますので、必ず受講してください。 ・初心者:  5,000円 ・猟友会会員:3,000円

◆狩猟免許申請手数料(1)新規受験者 5,200円(2)既に免許を所持者しており、さらに他の免許を受験する者 3,900円※猟を行うには狩猟者登録手数料、狩猟税の納付、銃所持許可取得費用等の別経費が必要となります。

◎助成の条件

~狩猟免許取得等の経費を助成します!~ 山口県と上関町では、第一種銃猟免許及びわな猟免許の取得経費の助成を行っています。

■問い合わせ先   岩国農林事務所 農林部 ☎0827-29-1567          産業観光課 農林水産係 ☎62-0360

広報かみのせき 2017.5 10

Page 11: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

問い合わせ先

保健福祉課国保年金係(保健センター内)

     

☎62・0877

徳山年金事務所

     

☎0834・31・2152

 

日本に住む20歳以上60歳未満の方は国民年金に加入し、

基礎年金を受けることになります。

 

ただし、加入者の種別は三種類に分かれていて保険料を

納める方法などが異なっています。

①第一号被保険者

自営業者等、学生・フリーター、無

職の方。

②第二号被保険者

厚生年金に加入しているサラリーマ

ン等の方。第二号被保険者は基礎年金に上乗せして厚生年

金等が受けられます。

③第三号被保険者

第二号被保険者の被扶養配偶者の方。

★年金手続き

 

第二、第三号被保険者の方は勤め先の事業主等が行いま

すので、個人では必要ありません。

 

対して、第一号被保険者は自身で市区町村の国民年金窓

口に申請手続きを行って下さい。

 

第二号被保険者が60歳未満で退職すると、第一号被保険

者の手続きが必要です。

★第三号被保険者はご注意を

 

第三号被保険者が60歳未満で、①配偶者の退職、②本人

のパート等収入が130万円以上に増加、③離婚、などの

理由で被扶養配偶者でなくなると、第一号被保険者になり

ます。必ず市区町村窓口等で手続きをして下さい。

三種類の国民年金の種類と年金の手続き

三種類の国民年金の種類と年金の手続き

ねんきん

ねんきん

ねんきん

人権擁護委員制度をご存じですか?人権擁護委員制度をご存じですか? 6月1日は、人権擁護委員法が施行された『人権擁護委員の日』です。 上関町には、上関町長が推薦し、法務大臣から委嘱された2人の人権擁護委員がおり、人権についての相談をお受けしています。 相談は無料で、秘密は厳守されます。1人で悩まず、お気軽にご相談ください

 日  時  6月7日(水) 午後1時~4時まで 場  所  総合文化センター(室津) 相談内容  差別や暴行・虐待を受けた、セクハラ・パワハラを受けた、いじめ・体罰を受けた、       名誉・プライバシーを侵害された など、人権問題全般について 相 談 員  人権擁護委員(山方 純氏・佐原正文氏)

◆特設人権相談所を開設します

■問い合わせ先 山口地方法務局 周南支局 ☎0834-28-0244

後期高齢者医療制度の歯科健康診査を受けてみませんか?後期高齢者医療制度の歯科健康診査を受けてみませんか? 山口県後期高齢者医療広域連合では、歯や歯肉の状態及び口腔清掃状態などをチェックし、口腔機能の低下防止を図ることを目的に、歯科健康診査を行っています。 対象となられる方は、この機会に歯科健康診査を受診し、ご自身の“お口の健康”についてご確認されてみてはいかがでしょうか。

【健診項目】 口腔状態の確認(虫歯や歯周病の有無等)、噛む力の確認、舌の動きの確認、飲みこ       む力の確認など【 対 象 者 】 前年度において75歳年齢到達により新たに被保険者資格を取得された方       前年度において障害認定により新たに被保険者資格を取得された方【期   間】 平成29年6月1日~平成30年1月31日【実施場所】 実施歯科医療機関については、5月末までに封書でお届けする歯科健康          診査受診券に同封します。【 持 参 品 】 ①歯科健康診査受診券、②同封の質問票、③後期高齢者医療被保険者証【自己負担額】 300円■問い合わせ先 山口県後期高齢者医療広域連合 業務課保健事業推進係        ☎083-921-7112

2017.5 広報かみのせき11

Page 12: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

上 関 小 学 校上 関 小 学 校

◆新学期がスタート◆

 

桜の花が満開に咲く中、22

名の新入生が、希望に胸を膨

らませて入学し、全校児童68

名で平成29年度がスタートし

ました。

 

始業式では、児童一人ひと

りの表情に、新しい学年の始

まりに期待する気持ちと意気

込みがうかがわれました。今

年度のチャレンジ目標にある

ように、何ごとに対しても、

やる気をもって取り組める一

年にしたいです。

♥♥

♥♥ ♥

満1歳おめでとう

◎濵はま

田だ

 李り お

央くん(上関)(平成 28年 5月 19日生まれ)

お父さん 

光寿

さん

お母さん 

奈津美

さん

♥『我が家のアイドルです‼

スクスク育ってね♥』

◎難なん

波ば

 美み

月づき

ちゃん(広島市)(平成 28年 4月 20日生まれ)

お父さん 

さん

お母さん 

さん

♥『お菓子をおねだりしないでね(笑)!

これからも優しい子でいてね。』

◆みんなで食べるとおいしいね◆

 

本校では、全校児童が一堂

に会して給食を食べていま

す。運動場が見渡せる開放感

にあふれた、大変清潔なラン

チルームで、毎日おいしく給

食を食べています。一年生

も、13日から給食が始まりま

したが、この日のメニューは

子どもたちの大好きなカレー

ライス。「おいしい」といって、

残さず食べていました。しっ

かりと食べて、心も体も大き

く成長してほしいです。

◆縦割り班での活動◆

 

他学年との交流を目的とし

て、全校児童を8つの班に分

け、様々な活動を行っていま

す。本年度も、13日(木)に

班編成を行いました。班長に

メンバーを発表してもらうの

をドキドキしながら待ってい

たり、上級生が下級生に優し

く声をかけたりする様子を見

ていると、とても微笑まし

かったです。

 

早速、縦割り班での掃除が

始まりましたが、ふれあい遠

足や様々な集会活動等、一緒

に活動を行っていきます。

 毎月第2火曜日に、地域や保護者の方に読み聞かせをしていただいています。 日頃あまり読まない本や紙芝居などを読んでいただき、子どもたちは、毎回楽しみに待っています。今年度も5月9日(火)から始まりました。 朝、8時10分から8時25分で行っていますので、興味がある方は、学校にお問い合わせください。                  ■上関小学校 ☎62-0054

読み聞かせボランティア募集中!

広報かみのせき 2017.5 12

Page 13: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

 

地域おこし協力隊員となってから、これまで3回の研修に参加しまし

た。1回目は柳井市日積での情報交換会、2回目は田布施町馬島で協力

隊員をされていた藤田さん夫妻の定着状況の確認、3回目は、滋賀県大

津市にある全国市町村国際文化研究所で行われた初任者研修です。

 

柳井市での情報交換会では、周防大島町の元地域おこし協力隊の方の

お話を伺いました。島で自分が行っている農業の一部を、一般の人に体

験させて収入を得ているそうで、その話を聞いて、自分も八島で一般の

人に釣りや島にいる魚に触れる体験をさせることで、集客ができるので

はないかと思いました。

 

田布施町の馬島では、藤田さん夫妻に任期中の活動についてお話を聞

かせてもらいました。旦那さんは、畑の開墾や町のイベントなどの手伝

いをしており、奥さんは以前イラストレーターをされていた経験を生か

して、田布施のポロシャツや観光協会のマーク、のんびらんどうましま

のパンフレット作成などをされていたそうです。その話を聞き、私も八

島を紹介するパンフレットを作成してみたいと思いました。

 

大津市での初任者研修では、地域おこし協力隊が地域に溶け込むこと

の重要性と、地域の課題を解決するには、人とのコミュニケーションが

大切であるということを学びました。そして、八島に帰ったら、現在行っ

ている漁やイベント、地区行事などにもっと積極的に関わっていかなけ

ればならない、と改めて感じました。

 

今後は、これまでの研修で学んできた経験を生かし、八島にしかない

ような特産品などを作れるように頑張りたいと思います。また将来的に

は八島で宿泊できる施設などを作っていきたいと考えています。

八島奮闘記

地域おこし協力隊

    

杉渕 

杉ち

んの

『ほのぼの『ほのぼの  デイ』にデイ』に

遊びに来てね♪遊びに来てね♪

♥♥

 毎月第2・3火曜日は、ほのぼの活性化センターを開放しています。 ここでは、親子や妊婦さんが集い、ママ・妊婦さん同士の交流が図れたり、子どもは広~い部屋で、たくさんのおもちゃで思いっきり遊ぶことができます♡ 第3火曜日は、保健師による体重測定・育児相談も行っています。 子育てには、悩み事がつきものですが、ここでは、他のママさんからの経験も聞くことができます。 ゆっくりと色々なことを話したり、相談できるほのぼの♡デイに、ぜひ遊びに来てください!お待ちしています!!

★5月16日

 (育児相談・栄養相談)

★6月13日

 (すくすくセミナー)

★6月20日

 (母推員による開放の場)

5・6月のほのぼの♡デイ

公民館まつり 

6月3日(土)・4日(日)

            

9時〜15時(総合文化センター)

★文化サークル作品展、八島大田勝さん作の動物パネル展示

 

・お楽しみ上映会・たい焼きコーナー(3・4日)

★芸能祭(4日のみ)

■問い合わせ先 

教育委員会生涯学習係 

☎62

-

1460

みんな来てね!!

ほのぼの♡DAYほのぼの♡DAY

2017.5 広報かみのせき13

Page 14: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

 4月15日 ( 土 )、花づくり連絡協議会及び四代地区の主催で、四代らん蘭まつりが開催されました。この日は初夏を思わせるような陽気で、会場のひなの里よりあい館横広場は、多くの来場者で賑わいました。 会場中央には、地区の皆さんが丹精込めて育てた色とりどりの蘭の花が展示されており、来場者も蘭の花をバックに、記念撮影などを楽しんでいました。また、テント下では花の苗や特産品をはじめ、新鮮な地元野菜、魚介類の浜焼き、たい焼き、うどんや総菜などが販売され、買い物客で賑わっていました。 午後からは、カラオケや日本舞踊などが披露され、観客も盛んに拍手を送っていました。 「年々会員も減少し、展示する蘭の鉢も少なくなってきました。」と、花づくり連絡協議会代表の内藤知佐子さん。それでも、来年はどんなことをしようかと、今から企画に頭を悩ませているそうですよ。

みんなで“わいわい”楽しくエクササイズ!

いつも心に交通安全!

▲たいやきも大忙しです

四代らん蘭まつり

▲あら、おいしそう♪

蘭の花も、最後の

「いわい」をお見送り

 4月6日 ( 木 ) から15日 ( 土 ) までの10日間、春の全国交通安全運動が行われ、上関町でも、期間初日に

県漁協上関支店前及び室津郷土史学習館前の2カ所で、ドライバーにチラシやマスコットを配布して交通安全を呼びかけました。また、期間中は毎朝町内各所で交通立哨も行なわれました。 新年度を迎え、新一年生も通学が始まりました。皆さん、ぜひ安全運転でお願いします!

 4月16日 ( 日 )、今年度第1回目の「わいわいエクササイズ」が総合文化センターで開催され、16名の参加がありました。講師は、昨年度に引き続き、コンディショニングは大海仁子先生、エクササイズは松村智紗子先生です。 前半は、コンディショニングからスタートです。ひざや足首を回したり、ストレッチポールを使って背中を伸ばすなど、少しずつ体を整えていきます。あまりの気持ちよさに、思わず眠りそうになる人も。 体が整ったら、次はエクササイズです。参加者の中には80歳を超える方もおられましたが、無理のない運動メ

ニューとなっており、曲に合わせて皆さんとても楽しそうに体を動かしていました。 今年度も2ヶ月に1回、全6回の開催を予定しています。運動は苦手だと思っている方も、簡単で楽しい“わいわいエクササイズ”に、ぜひ一度参加してみませんか?

広報かみのせき 2017.5 14

Page 15: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

▲白化粧に牡丹の前垂れをした美人『四階楼』

▲瀬戸内海有数の風光明美を誇る上関海峡

平成29年度熊毛郡連合婦人会総会を開催

ふるさとに想う 昭和24年室津小学校卒      米田 仁

た。橋から海峡を眺めると身震いが

するほどの高さですが、緑の島影の

中、潮流の早い

海峡を白波をた

てて船が進み、

白い灯台が透き

とおった青い海

によく映え、ま

さに絶景です。

これは言葉や文

字では言い表せ

ません。

 

橋の説明板に橋長220m、最大

橋脚間140mと記されています。

この橋脚の間が海峡の幅とみます

と、呉市の音戸の瀬戸と並ぶ狭さで

すが、風光明美の面では比較になり

ません。断然、上関海峡が上です。

この瀬戸内海有数の風光明美を誇る

上関海峡をもっと高く評価しなけれ

ばなりません。

 

このように、日本の代表的な美し

い木造和洋折衷建築の四階楼と瀬戸

内海有数の風光美を誇る上関海峡

を、総合文化センター・道の駅、鳩

子の湯と緊密な連携を図り、このエ

リアにキャッチフレーズをつくり、

日本有数の文化、自然、憩えるエリ

アになればと願うものであります。

 

家族や友達、恋人が連れ添い、総

合文化センター・道の駅の駐車場に

車を置き、催しを見たり、買い物を

したり、四階楼で歴史文化を学び、

海峡美を満喫して、鳩子の湯で身体

を癒すなど、くつろぎのひとときを、

より多くの人に味わってもらいたい

ものです。

この前から泳いだものです。四階楼

は、明治12年(1879)に建てら

れ、外観は洋風で、漆喰(しっくい)

が全面に塗られ、左右対称(シンメ

トリー)の建物です。「四階楼は美

人です」と『広報かみのせき』(平

成29年3月号)で、広報レポーター

の植田純子さんは言っておられます

が、まさにそのとおりです。白の装

いに、隅角部には灰色漆喰の長方形

の装飾隅石(コーナーストン)が長

短交互に縁どりされ、二階の庇(ひ

さし)に垂れ下がる漆喰塗の垂れ壁

には、美しい牡丹の鏝絵(こてえ)

がなされ、まさに色白の美人がきれ

いな前掛けをしたようにみえます。

  

調べた限りでは、現存する明治初

期の四階建の木造建築物は四階楼の

ほかにはありません。平成17年に重

要文化財に指定され、全国的に貴重

な文化財として認められています。

説明板やパンフレットには、「四階建

ての擬洋風木造建築は全国的に珍し

い」とありますが、いまひとつ迫力

がありません。もっとわかりやすく、

その価値を高めて、「明治初期の日

本の代表的な木造和洋折衷建築」と

喧伝すべきと思います。

 

次は、風光明美な上関海峡です。

このたび、橋を歩いて渡ってみまし

 

透きとおった青い海に囲まれ、緑

の皇座山の麓に抱かれた室津が、わ

がふるさとです。戦後の食糧難の時、

4年間過ごしたふるさとは「母なる

里」でもあります。小学校卒業から

68年経った平成29年4月15日(土)、

同級会が銀波荘で開催されました。

卒業写真を見ますと81名が写ってい

ますが、参加は13名(女7名、男6

名)で、6年の担任であった松村宗

明先生が来賓として来られました。

久し振りに懐かしい顔に会い、名前

は当時の「○○ちゃん」で呼び合い、

童心に返り、美味しい魚をいただき、

美酒に酔う夜を過ごしました。

 

近年、上関町室津はめざましい変

わりようです。室津小学校跡には「鳩

子の湯」が湯をたたえ、かつて泳い

だ雁木のある海は埋め立てられ、総

合文化センターが建ち、道の駅が活

況を呈しています。また、四階楼が

改築され、瀬戸内海有数の海峡美を

誇る上関海峡があります。これらの

新旧の拠点を結べば、これほど魅力

的なエリアはないでしょう。

 

このたび、時間がたっぷりありま

したので、これらの地をゆっくり訪

ねてみました。総合文化センター・

道の駅と鳩子の湯は、今さら触れる

必要はないでしょうから、四階楼と

上関海峡について、少しばかりその

価値といいましょうか魅力について

記したいと思います。

 

まずは四階楼です。かつては、こ

のすぐ前に雁木があり海岸でした。

小さな漁船が繋がれていました。夏

には、自宅はすぐ近くでしたから、

ご寄稿いただきました~総合文化センター・道の駅、四階楼、上関海峡、鳩子の湯のネットワーク~

 4月25日 (火 )、総合文化センターで平成29年度熊毛郡連合婦人会総会が開催され、郡内3町から約150名の会員が参集しました。 開会行事の後、28年度事業及び決算報告があり、29年度事業計画及び予算について審議、承認されました。

 総会終了後、引き続き交通安全母の会研修会が開催され、柳井警察署交通課総務係の岡田達夫係長による、詐欺被害や交通事故の防止についての指導がありました。交通事故は近年減少傾向にあるものの、依然として高齢者の交通事故が多く、本人が注意するだけでなく周囲の人たちの見守りも大切だとお話がありました。

2017.5 広報かみのせき15

Page 16: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

インフォメーション町営住宅入居希望者の募集

①かみのせきハイツ(公営住宅)

▼家賃(月額)18,000円

 

〜35,500円

▼敷金 

家賃の3ヶ月分

▼募集戸数 

1戸

▼入居予定 

7月初旬〜上旬

②室津愛ランドハイツ住宅

(公営住宅)

▼家賃(月額)17,800円

 

〜34,900円

▼敷金 

家賃の3ヶ月分

▼募集戸数 

3戸

▼入居予定 

7月初旬〜上旬

③かみのせきハイツ

(特定公共賃貸住宅)

▼家賃(月額)45,000円

 

〜57,000円

▼敷金 

家賃の3ヶ月分

▼募集戸数 

1戸

▼入居予定 

7月初旬〜上旬

▼収入基準(月額)

◎公営住宅

 

一般世帯

 

158,000円以下

 

高齢者・障害者世帯等

 

214,000円以下

◎特定公共賃貸住宅

 

158,001円以上

▼申込み資格 

・現に住宅に困窮している事が

 

明らかな方。

理系大学院生・薬学部生の

奨学金返還を支援します

 

県内産業を支える人材の確保

を図るため、日本学生支援機構

の無利子奨学金の貸与を受けて

いる理系大学院生・薬学部生が、

大学院修士課程修了又は大学卒

業後、県内の製造業に一定期間

ボイラー実技講習会

 

二級ボイラー技士免許の交付

要件となるボイラー講習会を左

記のとおり開催します。

広島広域都市圏

サンフレッチェ広島

 

共同応援参加者募集!

▼日 

時 

6月25日(日)

 

18時30分キックオフ

▼対戦相手 

大宮アルディー

 

ジャ

▼会 

場 

エディオンスタジア

 

ム広島(広島広域公園陸上競

 

技場)※現地集合

▼募集人数 

80人(申込多数の

 

場合は抽選。広島広域都市圏

柳井地域広域水道企業団

日積浄水場一般見学会

 

第59回水道週間の期間中に、

日積浄水場の一般見学会を行い

ますので、希望される方はお申

し込み下さい。

▼日 

時 

6月1日(木)〜7

 

日(水)まで(土日は除く)

 

9時〜16時まで(所要時間1

 

時間程度)

▼場 

所 

柳井地域広域水道企

 

業団 

日積浄水場

 (柳井市日積13854番地)

▼内 

容 

柳井地域広域水道企

・地方税等の滞納がない方。

・申込者、同居または入居しよ

 

うとする親族が法律に規定す

 

る暴力団員でないこと。

▼申込期間 

5月15日(月)

 

〜5月26日(金)

▼申込手続 

 

土木建築課にある「町営住宅

 

入居申込書」に必要事項を記

 

入し、次の書類すべてを添え

 

て提出して下さい。

・収入のある方全員の所得証明

 

書・入居しようとする方全員の「住

 

民票」

・収入のある方全員の「納税証

 

明書」 

・「申込理由書」

・受付窓口で、申込み資格の適

 

性の上、別途提出を求められ

 

た書類

▼申込・問い合わせ先

 

土木建築課建築係

 

☎62

-0315

 

内にお住まいの方が対象。)

▼参加費 

大人 

2,200円、

 

小中高 

1,000円

▼応援方法 

SA指定席(ホー

 

ム)で、広島広域都市圏とし

 

てまとまって応援します。

▼その他 

サンフレッチェ広島

 

のグッズをプレゼントします。

▼申込方法

 

往復はがき(1枚に5人まで)

 

に、参加者全員の住所、氏名、

 

年齢(学生の場合は学年)、

 

電話番号と「サンフレッチェ

 

共同応援希望」の旨を記入し、

 

5月25日(木)(※消印有効)

 

までに、左記事務局へ。

※小学生以下の場合は、大人の

 

同伴が必要です。

▼送付先・問い合わせ先

 

〒730

8586(住所不要)

 

広島市役所広域都市圏推進課

 

広島広域都市圏協議会

 

☎082

504

2017

 

FAX082

504

2029

従事した場合、奨学金返還額の

全部又は一部を補助します。

▼募集対象 

次のいずれにも該

当する方

①日本学生支援機構の無利子奨

 

学金の貸与を受けている方又

 

は申請している方

②理系大学院修士課程(博士課

 

程前期を含み、一貫制博士課

 

程は除く。)1年生で、工学

 

研究科、理学研究科、農学研

 

究科若しくは薬学研究科(こ

 

れらに相当する研究科を含

 

む。)に在籍する方、又は大

 

学の薬学部(これらに相当す

 

る学部を含む。)の5年生で、

 

薬学共用試験に合格した方。

③大学院修士課程を修了又は卒

 

業した年の翌年の4月末日ま

 

でに県内製造業(製造業を営

 

む山口県内の事業所)で就職

 

希望の方。

▼募集人数 

20人程度(うち薬

 

剤師枠5人程度)

▼募集期間 

6月12日(月)〜

 

7月14日(金)

※詳細はお問い合わせください。

▼問い合わせ先

 

山口県産業戦略部計画推進室

 

☎083

933

2470

 

県ホームページ

 「働くなら山口県」で検索

▼会場、定員、日時

◎岩国市(定員60人)

・日本製紙「錦陽館」研修室

 

5月30日(火)・31日(水)

 

9時〜17時

・愛宕共用会館

 

6月1日(木) 

9時〜17時

※この他にも県内各地で開催さ

 

れます。申込み方法等、詳細

 

はお問い合わせください。

 

本講習2日目に「関係法令」

 

1時間を追加受講すると、小

 

型ボイラー取扱業務特別教育

 

修了証を同時に取得できます。

▼受講料(消費税込)

・実技講習のみ

16,200円

・実技講習と小型ボイラー特別

 教育 

18,360円

▼申込み・問い合わせ先

 (一社)日本ボイラ協会山口

 

支部

 

☎0834

32

2942

広報かみのせき 2017.5 16

Page 17: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

 

つぎの方から、社会福祉事

業に対しご寄附をいただきま

した。 (平成29年3月受付分)

香典返し

 

故 

國廣フミ子様 

祝 

喪主 

國廣日出子様

 

故 

廣友 

繁信様 

祝 

喪主 

國廣千惠子様

 

故 

槌谷修三郎様 

祝 

喪主 

槌谷 

伸也様

  

平成29年3月 

敬称略

 

死亡者名

年齢

地区名

松 

村 

サチヱ 

89 

白井田

藤 

井 

ワカナ 

88 

祝 

須 

磨 

祐 

一 

86 

上 

濵 

田 

房 

惠 

90 

戸 

藥 

師 

ユ 

キ 

94 

祝 

難 

波 

キワヨ 

94 

白井田

中 

村   

遜 

91 

戸 

國 

弘 

優 

一 

95 

祝 

平成29年3月 

敬称略

子の名

性別

親の名

地区名

清水

隆りゅうへい平

男  

勇 

室津

ひきこもり家族教室のご

案内

 

社会的ひきこもりについて、

正しい知識やよりよい対処の方

法、コミュニケーションの方法

を学びましょう。

▼日 

程 

6月〜平成30年2月

 

まで(全5回)原則、偶数月

 

第4火曜日

▼時 

間 

13時30分〜16時

▼場 

所 

柳井健康福祉センター

▼対 

象 

社会的ひきこもりで

 

悩んでいる家族等

▼参加費 

茶菓子代500円

 (5回分)

▼申込み期限 

6月20日(火)

▼申込み・問い合わせ先

 

柳井健康福祉センター

 

健康増進課☎23

3631

HIV検査普及週間にお

けるエイズ検査実施につ

いて

 

HIV検査普及週間(6月1

日〜7日)の関連事業として、

次の日時にエイズ検査を実施し

ます。

▼検査日時 

6月7日(水) 

 

14時〜16時まで(要予約)

▼検査場所 

 

柳井健康福祉センター

▼その他 

検査費用は無料、匿

 

名。問診と5㎖の採血で検査

 

ができます。希望者は梅毒検

 

査も同時に受けることができ

 

ます。

▼申込み・問い合せ先

 

柳井健康福祉センター

 

健康増進課 

精神・難病班

 

☎23

3631

「外国語人権相談ダイヤ

ル」をご利用ください

 

山口地方法務局及び山口県人

権擁護委員連合会では、4月か

ら外国語人権相談ダイヤルによ

「かみのせきボランティ

ア・チャレンジデー」を

開催します

 

あなたもぜひ、ボランティア

活動に取り組んでみませんか。

▼開催日 

7月2日(日)

▼参加対象 

個人、グループ

 (県民活動団体、自治会、企業、

 

学校等)

▼対象とする活動 

・無償で行うボランティア活動

 (近所のゴミ拾い、県民活動

 

団体の活動を手伝う、自治会

 

の清掃に参加、企業でCSR

 

活動を行う、チャリティー募

 

金など)

※詳細は、左記までお問い合わ

 

せください。

▼問い合わせ先

 

役場総合企画課 

企画調整係

 

☎62

0316

平成29年工業統計調査を実施します 工業統計調査は我が国の工業の実態を明らかにすることを目的とした統計法に基づく報告義務がある重要な統計です。 調査結果は中小企業施策や地域振興などの基礎資料として利活用されます。 調査時点は29年6月1日です。 調査票へのご回答をお願いいたします。

経済産業省・山口県・上関町

 

業団の概要説明及び日積浄水

 

場の見学

 (少人数の場合は時間調整を

 

する場合があります。)

▼申込み・問い合わせ先

 

柳井地域広域水道企業団

 

総務課

 

☎28

5333

る電話相談を受け付けています。

 

あなたの気持ち、どんな小さ

いことでもお聞かせください。

▼相談電話番号(全国共通)

 

☎0570

090

911

▼相談受付時間 

平日(年末・

 

年始を除く)の9時〜17時

▼対応言語 

中国語・韓国語・

 

英語・フィリピノ語・ポルト

 

ガル語・ベトナム語

▼問い合わせ先

 

山口地方法務局人権擁護課

 

山口県人権擁護委員連合会

 

☎083

922

2295

 (自動音声案内「1」)

上関海峡温泉「鳩子の湯」に

レストラン『さくら』がオープン!

 4月29日 (土 )、鳩子の湯館内に、レストラン『さくら』がオープンしました。 “技能五輪金メダリスト”の料理長が、地元の新鮮な魚や野菜をはじめ、高森牛などを使った和定食を中心としたメニューでおもてなし。夜は洋食メニューもご用意しており、ゆっくりとお酒も楽しんでいただけます。 皆様のお越しをお待ちしております。■レストラン「さくら」☎62-0201

2017.5 広報かみのせき17

Page 18: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

柳井警察署だより

自転車の交通事故防止自転車の交通事故防止

柳井地域柳井地域休日・夜間応急診療所休日・夜間応急診療所

診療所連絡先:☎22ー9001(診療時間内)

県小児救急医療電話相談:(受付時間:19時~翌朝8時まで) ☎ 083- 921- 2755

◆とき・ところ

 5月 10日(水) 13時~ 16時

 白井田文化福祉センター(白井田)

◆相談委員氏名

 山方  純 氏 佐原 正文 氏

 髙松 満子 氏 大谷眞智子 氏

人 権行 政心 配 ご と

5 月の 相談 自転車も自動車と同じ「車両」の仲間です。 きちんとルールを守って、安全に利用しましょう。●「ながら運転」は危険!  「傘をさしながら」「携帯電話を使用しながら」「音楽を聴きな がら」などの「ながら運転」をしていませんか?「ながら運転」 は、注意力が散漫になり、とっさの回避が難しくなるなど、大 変危険な行為です。絶対にやめましょう。●ヘルメットの着用を!  交通事故による頭部の怪我は、命にかかわります。  交通事故の衝撃から頭を守るため自転車に乗車するときには、 ヘルメットを着用しましょう。●反射材を活用しよう!  夜間は視界が悪くなり、道路を利用する人それぞれがお互い の存在に気付きにくくなります。夜間に自転車を利用する時は、 ライトを必ず点灯し、反射材を活用するなど、自分の存在をしっ かりアピールしましょう。

 公的機関の職員を名乗り、医療費等の還付金手続きのために、ATMへ誘導して送金させる「還付金詐欺」のトラブルが後を絶ちません。 警戒が厳しい金融機関のATMではなく、人の目が届きにくいコンビニやスーパー、最近では病院や市役所のATMへ誘導するケースも見られるので注意が必要です。 また、「期限は今日まで」などとせかし、冷静に考える時間を与えないようにしてきます。一度支払ってしまうと取り戻すのは極めて困難です。せかされても慌てず、周囲に相談するなどして、冷静に対処しましょう。●山口県消費生活センター  ☎083-924-0999●役場産業観光課商工観光係 ☎62-0360

 公的機関を名乗る人から「払いすぎた医療費の還付がある」と電話があり、金融機関では還付に対応できないので、市役所かコンビニ、あるいは病院のATMに行くよう言われた。信用していいだろうか

公的機関の職員が、還付金受け取りのためにATM操作を行うよう電話をすることはないと伝え、要求に応じないよう助言した。

相談相談

処理処理

ワンポイント講座ワンポイント講座

還付金詐欺に注意!還付金詐欺に注意!山口県消費生活センターからのお知らせ山口県消費生活センターからのお知らせ

区分 診療日 診療時間

休日昼間

日曜日・祝日・盆(8月 15日)年末年始

(12月 30日 ~1月3日)

9時~ 12時13時~ 17時受付は

30分前まで

平日夜間

月~金曜日19時~ 22時受付は

30分前まで

人 口世帯数出 生死 亡転 入転 出前月との比較

上  関蒲  井四  代白 井 田戸  津室  津祝  島八  島

907 60 103 221 227 965 391 26

2,900 合計

地区別人口

ひとのうごき

2,900 人 1,620 世帯

0 人 7 人 14 人 8 人 

減 1 人 

(平成 29年 4月末現在)

広報かみのせき 2017.5 18

Page 19: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

1 木

特定・後期高齢者・フレッシュ健診、胃がん・肺がん検診 8:00~(ほのぼの活性化センター)特定・後期高齢者・フレッシュ健診、肺がん検診 13:30~(保健センター)

2 金

3 土   公民館まつり(~4日)9:00 ~  (総合文化センター)

4 日

5 月 図書館休館日ゆる体操 13:30~(総合文化センター)

6 火

7 水

8 木 なかよし広場 9:30~(上関相互保育園)

9 金

10 土

11 日 ソフトバレー大会 9:00~(町民体育館)

12 月 図書館休館日

13 火 ほのぼのDAY 10:00~(ほのぼの活性化センター)

14 水

15 木 子宮がん・乳がん検診 9:00~(ほのぼの活性化センター)、13:30~(総合文化センター)

 

新緑が目に眩しい季節になりま

した。皆さん、ゴールデンウィー

クは満喫されましたか?

 

今月号でもご紹介しましたが、

祝島柳井航路の新造船「いわい」

が就航となり、連休中も多くの乗

船客が快適な船旅を満喫されたの

では。本来であれば広報係も就航

式当日に乗船して祝島での歓迎セ

レモニーを取材し、広報の表紙を

飾る予定だったのですが、荒天の

ため欠航となり、中止に。(ああっ

表紙が…。涙。)島の皆さんも早く

から準備し、楽しみにされていた

とのことで本当に残念でした。

 

海峡に響く汽笛の音がまだ耳慣

れませんが、新「いわい」が今後

大いに活躍してくれることを期待

しています。

編集後記

15 月 図書館休館日

16 火 ほのぼのDAY(育児・栄養相談)10:00~(ほのぼの活性化センター)

17 水 鳩子の湯休館日町連合婦人会総会9:20~(総合文化センター)

18 木

19 金

20 土 絵てがみ教室 10:00~(総合文化センター)

21 日

22 月 ハッピーシニアクラブ 13:30~(保健センター) 図書館休館日

23 火 老人クラブ総会10:30~(総合文化センター)

24 水 上関中ふるさとチャレンジ活動(~26日)

25 木 なかよし広場 10:00~(総合文化センター)

26 金 ソフトテニス大会 9:00~(町テニスコート)

27 土 フラワーアレンジメント教室 10:00~(総合文化センター)

28 日

29 月特定・後期高齢者・フレッシュ健診 9:30~(祝島公民館)、13:30~(戸津つどい館)図書館休館日

30 火

特定・後期高齢者・フレッシュ健診、胃がん・肺がん検診 8:00~(総合文化センター)特定、後期高齢者・フレッシュ健診、肺がん検診 13:30~(総合文化センター)スマイル☆ルーム 10:00~(ほのぼの活性化センター)

31 水

特定・後期高齢者・フレッシュ健診 9:00~(ひなの里よりあい館)、13:30~(白井田文化福祉センター)固定資産税第1期納期限・軽自動車税納期限図書館休館日

まちのカレンダー《5月 15日~ 6月 15日》5月 6月

市場開催の表示

●道の駅にEV車用急速充電器が登場!

 4月17日 ( 月 )、道の駅「上関海峡」駐車場内に設置された、電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車(EV等)用急速充電スタンドの運用が始まりました。 24時間、年中無休で利用可能です。

山口県漁協室津支店青年部朝市8:20~(道の駅「上関海峡」)

※予定表ですので日時の変更がある場合もあります。

2017.5 広報かみのせき19

Page 20: ~花咲く海の町・上関~ - town.kaminoseki.lg.jp · 女の子の遊べるおりがみ156 新宮 文明 医学のたまご 海堂 尊 おはよう、はたらくくるまたち

発行 上関町役場総合企画課 〒 742-1402 山口県熊毛郡上関町大字長島 503 番地(☎62-0316)  印刷 光市 中村印刷㈱

広報かみのせきは再生紙を使用しています。

 藤村さんのご自宅近くの空き地に、 可愛らしい

タンポポの花が咲いていたとのことで、 写真に

撮ってご投稿いただきました。

 春の季語でもあるタンポポですが、 漢字では

「蒲公英」 と書くそうですよ。

あなたが撮影した「花のある風景」を掲載してみませんか?ご応募お待ちしています!■総合企画課広報統計係 ☎62-0316

 

先月号のクイズは、このクイズの右下にある

イラスト、「のんのちゃん」のモチーフとなった

植物(花)は何でしょうか?という問題でした。

 

正解は

 

正解は「のじぎく」

「のじぎく」。のんのちゃんは、平成

。のんのちゃんは、平成27

年度の事業で制作した町のPR用パノラマ画像

の中で、案内役を務めているキャラクターです。

「のんの」とは、山口県の方言で「上を向く」という意味。そして、

「のんの」とは、山口県の方言で「上を向く」という意味。そして、

上関町の町花である「のじぎく」をモチーフに作られました。

上関町の町花である「のじぎく」をモチーフに作られました。

 

今回は応募総数

 

今回は応募総数1515通で、全員正解でした。

通で、全員正解でした。

 

では、今月の問題です。

 

では、今月の問題です。

【問 

題】

【問 

題】

 

就航式後、翌

 

就航式後、翌1818日から運航を開始した祝島〜柳井航路の新造船「い

日から運航を開始した祝島〜柳井航路の新造船「い

わい」ですが、旧「いわい」は平成

わい」ですが、旧「いわい」は平成1111年から約

年から約1818年間活躍してくれ

年間活躍してくれ

ました。

ました。

 

では、平成

 

では、平成1111年に「いわい」に替わる前の、祝島航路の船の名前

年に「いわい」に替わる前の、祝島航路の船の名前

は何だったでしょうか?

は何だったでしょうか?

▼応募要項

▼応募要項

  

クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別をご記入のうえ、

クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別をご記入のうえ、

ハガキで左記まで郵送するか、メールにてご応募ください。

ハガキで左記まで郵送するか、メールにてご応募ください。

▼送付先

▼送付先

 

〒742‐1402 

上関町大字長島503番地

 

〒742‐1402 

上関町大字長島503番地

 

上関町役場 

総合企画課 

広報統計係

上関町役場 

総合企画課 

広報統計係

 

メールアドレス

 

メールアドレス

  

[email protected]

inoseki.lg.jpkoho@

town.kam

inoseki.lg.jp

 (※メールには必ず件名に「かみのせきクイズ」と記入してください。)

▼応募締め切り

▼応募締め切り

  

55月月2929日(月)※当日消印有効

日(月)※当日消印有効

 

メールは

 

メールは2929日の午後5時までに送信のもの

日の午後5時までに送信のもの

▼▼

正解者の中から抽選で

正解者の中から抽選で22名の方に、

名の方に、道の駅上関海峡の商品券2千

道の駅上関海峡の商品券2千

円分円分をプレゼントします。当選者は次号の広報に掲載します。

をプレゼントします。当選者は次号の広報に掲載します。

▼問い合わせ先

▼問い合わせ先  

総合企画課 

広報統計係 

総合企画課 

広報統計係 

☎62・0316

▼▼44月号の当選者

月号の当選者

  

松井松井 昭善昭善

様(上関) 

福永

様(上関) 

福永

美智子

美智子

様(大阪市)

様(大阪市)

花のある風景【写真提供:藤村雪子さん(白井田)】

『かみのせきクイズ』

『かみのせきクイズ』

~朝食おすすめレシピ~

★レシピのポイント 最初から納豆を入れて焼くとにおいがきつくなるので、納豆は後に混ぜ入れました。ねばねばした食感を残しました。材料(2人分)卵………………2個 かぼちゃ………50g オクラ…………4本 納豆………1パック ベーコン………2枚

栄養価(1人分)  エネルギー:296kcal たんぱく質:14.2g 脂質:17.9g 食塩相当量:1.7g

上関中学校 大西 歩花さん

入選

レシピコンテストの入賞作品をご紹介します。

「モーニングオムレツ」

【作り方】(調理時間 15分) ① オクラを適当に切り、レンジに 1分かける。 ② かぼちゃはサイコロ状(1cm角)に切り、ラップをし  てレンジに 2分 30秒かける。 ③ トマトもサイコロ状(1cm角)に切る。 ④ 卵を割りほぐし、納豆以外の材料を入れてよく混ぜる。 ⑤ ベーコンを焼いて、お皿に移す。 ⑥ ベーコンを焼いた後のフライパンに油を入れ、卵を流  し入れ、ほぐしながら形を整える。少し、固まったらほ  ぐした納豆を入れ、うまく形をととのえ、お皿に出す。 ⑦ ベーコンをのせて、ケチャップをかける。

トマト………1/2 個塩……………少々 こしょう……少々 砂糖…………大さじ 1 しょうゆ……小さじ 1

油……………適量ケチャップ…適量