2
4 月 23 日、平成最後の街道学習講座が行われました。今回は、鷺沼駅 から江田駅までの起伏のある 4.5 キロのコースでした。講師の對馬醇一 氏とスタッフ含め総勢は25名。暑いぐらいの好天に恵まれ1時から 3時過ぎまでのまち歩きとなりました。 今回はじめてイヤホンガイドを使用し ました。まち歩きはどうしても歩く列 がのびてしまいがちですが、イヤホンガ イドのお陰で講師の説明をはっきりと聞くことが出来ました。 今回は不動滝と老婆鍛冶山不動堂に歴史の長さを感じ印象に 残りました。第2回・第3回の同行記は次号の館だよりにて 掲載します。 予告:秋季の街道学習講座は 10/19(土)・11/2(土)・11/16(土)の 3 日間で、すずかけ台から海老名までを歩きます。 街道学習講座(春季) 第1回 なるほど!歩いて楽しい大山街道 同行記①(鷺沼駅~江田駅) 川崎市大山街道ふるさと館 <利用案内> 電話:044(813)4705 FAX:044(712)0034 〒213-0001 川崎市高津区溝口 3-13-3 開館時間 ・9:30~21:30(展示室 10:00~17:00) 館 日 ・年末年始(12 月 28 日~1 月 4 日) 施設点検日 ・毎月の最終金曜日 (17:00 閉館) ※駐車は、貸館の利用団体用として、各団体 1 台とさせて いただいております。 ※ふるさと館では、イベントホール(定員64名)、 第1会議室(12名)、第2会議室(30名)、和室(10名) が利用できます。「ふれあいネット」からお申込みくだ さい。団体登録・個人登録ともに申し込みができます。 高津地域の歴史を調査・研究し続けた上田恒三氏が収 集した、主に幕末から明治初期までの古文書群である 「上田文書」が昨年 11 月に川崎市の地域文化財に決定 されました。川崎市大山街道ふるさと館では、平成 24 年から 30 年にかけてこの上田文書から、高津における 幕末・明治の歴史をテーマに教育、地租改正、医療、多 摩川など 7 回にわたって企画展を開催してきました。今 年の企画展は地域文化財を記念し、これまでの総括とな るような内容とし、大きく「教育の歴史」「税制のはじ まりと地租改正」「高津の人々と徴兵令」「多摩川との共 生」の四つの視点から、当時の社会の様々な変化の中で の高津の人々の暮らしに迫ります。 令和初のふるさと館だよりをお届けします。今年度から、ふるさと館だよりを従来の 1,000 部か ら 2,000 部に増刷し、大山街道沿いの世田谷区や横浜市など、より広範囲の文化施設等に配布させ ていただきたいと考えております。また、ふるさと館で行う事業なども早めにお伝えするようにし て、より効果的な広報に努めてまいります。ふるさと館だよりを通じて、ふるさと館の事業を知っ ていただき、ご来館いただければ幸いです。 エレベーター工事のお知らせ 当館エレベーターのリニューアル工事のため、2019 年 6 月 28 日(金)から 7 月 17 日(水)までエレベ ーターが使用できない状況となります。また、談話室も資材置き場となりご利用できません。ご不 便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。 談話室の印刷機が新しくなりました: 故障していた印刷機が、新しいものになりましたので、どうぞご利用ください。なお使用方法につ いてご不明な点がありましたら、窓口にご相談ください。 令和元年度 第2回企画展 高津区民祭参加事業 「上田文書から見たふるさと高津の幕末・明治維新」 上田文書 溝口村検地帳 (宝永4年) -ふるさと館案内図- JR 南武線 武蔵 溝ノ口駅 下車 徒歩 7 分 東急田園都市線 高 津 駅 下車 徒歩 5 分 お知らせ 2019.6.16 59 213-0001 川崎市高津区溝口 3-13-3 Tel044-813-4705 Fax044-712-0034 http://furusatokan.web5.jp/ 企画展記念講演会のおしらせ 望月 一樹氏(神奈川県立歴史博物館学芸部長) ふるさと高津の幕末・明治維新期」 ふるさと館に所蔵している上田文書からうかがえる幕末・明治維新期の高 津の様子についてわかりやすくご紹介します。 21日(日)10時~12時 2階 イベントホール お申込み開始: 6月21日(金)9時30分より 電話、FAX または窓口まで。 500円 50名(先着順) 6 22 ()8 29 () 10 時から 17 会 場 ふるさと館 展示室 入場無料▲不動滝付近にて ▲荏田宿にて

なるほど!歩いて楽しい大山街道 9 同行記①(鷺沼駅~江田 …furusatokan.web5.jp/newsletter/kandayori59.pdfがのび 集した 会 【 ーター 便をおかけいたしますが、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: なるほど!歩いて楽しい大山街道 9 同行記①(鷺沼駅~江田 …furusatokan.web5.jp/newsletter/kandayori59.pdfがのび 集した 会 【 ーター 便をおかけいたしますが、

4 月 23日、平成最後の街道学習講座が行われました。今回は、鷺沼駅

から江田駅までの起伏のある 4.5 キロのコースでした。講師の對馬醇一

氏とスタッフ含め総勢は25名。暑いぐらいの好天に恵まれ1時から

3時過ぎまでのまち歩きとなりました。

今回はじめてイヤホンガイドを使用し

ました。まち歩きはどうしても歩く列

がのびてしまいがちですが、イヤホンガ

イドのお陰で講師の説明をはっきりと聞くことが出来ました。

今回は不動滝と老婆鍛冶山不動堂に歴史の長さを感じ印象に

残りました。第2回・第3回の同行記は次号の館だよりにて

掲載します。

予告:秋季の街道学習講座は 10/19(土)・11/2(土)・11/16(土)の

3 日間で、すずかけ台から海老名までを歩きます。

街道学習講座(春季) 第1回

なるほど!歩いて楽しい大山街道

同行記①(鷺沼駅~江田駅)

川崎市大山街道ふるさと館 <利用案内>

電話:044(813)4705 FAX:044(712)0034

〒213-0001 川崎市高津区溝口 3-13-3

開 館 時 間 ・9:30~21:30(展示室 10:00~17:00)

休 館 日 ・年末年始(12 月 28日~1 月 4日)

施設点検日 ・毎月の最終金曜日 (17:00 閉館) ※駐車は、貸館の利用団体用として、各団体 1 台とさせて

いただいております。

※ふるさと館では、イベントホール(定員64名)、

第1会議室(12名)、第2会議室(30名)、和室(10名)

が利用できます。「ふれあいネット」からお申込みくだ

さい。団体登録・個人登録ともに申し込みができます。

高津地域の歴史を調査・研究し続けた上田恒三氏が収

集した、主に幕末から明治初期までの古文書群である

「上田文書」が昨年 11 月に川崎市の地域文化財に決定

されました。川崎市大山街道ふるさと館では、平成 24

年から 30 年にかけてこの上田文書から、高津における

幕末・明治の歴史をテーマに教育、地租改正、医療、多

摩川など 7 回にわたって企画展を開催してきました。今

年の企画展は地域文化財を記念し、これまでの総括とな

るような内容とし、大きく「教育の歴史」「税制のはじ

まりと地租改正」「高津の人々と徴兵令」「多摩川との共

生」の四つの視点から、当時の社会の様々な変化の中で

の高津の人々の暮らしに迫ります。

令和初のふるさと館だよりをお届けします。今年度から、ふるさと館だよりを従来の 1,000 部か

ら 2,000 部に増刷し、大山街道沿いの世田谷区や横浜市など、より広範囲の文化施設等に配布させ

ていただきたいと考えております。また、ふるさと館で行う事業なども早めにお伝えするようにし

て、より効果的な広報に努めてまいります。ふるさと館だよりを通じて、ふるさと館の事業を知っ

ていただき、ご来館いただければ幸いです。

エレベーター工事のお知らせ 当館エレベーターのリニューアル工事のため、2019年 6月 28 日(金)から 7月 17 日(水)までエレベ

ーターが使用できない状況となります。また、談話室も資材置き場となりご利用できません。ご不

便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。

談話室の印刷機が新しくなりました:

故障していた印刷機が、新しいものになりましたので、どうぞご利用ください。なお使用方法につ

いてご不明な点がありましたら、窓口にご相談ください。

令和元年度 第2回企画展 高津区民祭参加事業

「上田文書から見たふるさと高津の幕末・明治維新」

上田文書 溝口村検地帳 写 (宝永4年)

-ふるさと館案内図-

JR南武線 武蔵 溝ノ口駅 下車 徒歩 7 分

東急田園都市線 高 津 駅 下車 徒歩 5 分

お知らせ

2019.6.16

59

〒213-0001 川崎市高津区溝口 3-13-3 Tel:044-813-4705 Fax:044-712-0034 http://furusatokan.web5.jp/

企画展記念講演会のおしらせ

講 師 : 望月 一樹氏(神奈川県立歴史博物館学芸部長)

演 題 : 「ふるさと高津の幕末・明治維新期」

ふるさと館に所蔵している上田文書からうかがえる幕末・明治維新期の高

津の様子についてわかりやすくご紹介します。

日 時 : 7月21日(日)10時~12時 2階 イベントホール

お申込み開始: 6月21日(金)9時30分より 電話、FAX または窓口まで。

参 加 費 : 500円 定 員 : 50名(先着順)

6 月 22 日(土)~8 月 29 日(木)

10 時から 17 時

会 場 ふるさと館 展示室

【入場無料】

▲不動滝付近にて

▲荏田宿にて

Page 2: なるほど!歩いて楽しい大山街道 9 同行記①(鷺沼駅~江田 …furusatokan.web5.jp/newsletter/kandayori59.pdfがのび 集した 会 【 ーター 便をおかけいたしますが、

今年度から「大山街道宿場巡り」というテーマでシリーズで開催してまいり

ます。1 階スロープ横にて 6 月 30 日まで、第1回「赤坂御門」を展示してお

ります。大山へと至る街道の一つ、かつて矢倉沢往還と呼ばれた道筋の起点と

なる、今の東京都千代田区にある赤坂御門は、江戸城内から赤坂へと出ること

のできる江戸城外郭の城門でした。展示パネルでは、赤坂御門に注目した大山

街道の地図・解説に加え、現在も残る赤坂御門の遺構である江戸城外郭の石垣

の写真を紹介しております。

千年神社

5月19日(日)に、ふるさと館にて「春のふるさと館

まつり」が開催されました。

午前中は、高津さんの市による地元の野菜の直売や、ふ

るさと館スタンプラリーが行われました。またスタンプラ

リーの後、「むかしあそび」コーナーがあり、ベーゴマの達

人、宮田守先生をお招きしてベーゴマをはじめとした昔な

がらのこままわし、けん玉、お手玉で遊び、皿回しは紙皿

を使って手作りを楽しみました。子どもだけではなく一緒

に来館された保護者の方々や、地域の方々も一緒になって

むかしあそびを楽しんでいただき、とても楽しくにぎやか

な会となりました。

また、午後は、「東海道落語会」の皆様による落語会を開

催しました。同会の皆様には、ふるさと館で年3回、落語

膝栗毛を開催していただいておりたいへん好評です。今回

は3名の方に御出演いただき、いずれも笑いの連続で、た

っぷりお楽しみいただくことができました。

出演者・演目 ・よろず家笑治「祇園祭」

・千壱夜舞歌「英国式ドッグスクール」

・喜楽亭笑吉「崇徳院」

秋のふるさと館まつりは 11 月 24 日(日)です。お楽しみに。

本年度第 1 回目の「ふるさとまち歩き講座」が 5 月11日(土)に実施されました。

好天に恵まれ、総勢 25 名で子母口貝塚を目指しました。弟橘媛伝説の橘樹神社では、講師の佐

藤忠氏(高津シルバーガイドの会会長)のお話に一同引き込まれました。また、市内屈指と云われる

伊藤家の長屋門では歴史を感じ、その立派さに驚かされました。他に富士見台古墳や橘樹官衙遺跡

群などを見学し、千年神社で解散となりましたが、「貝塚と古墳、古代のロマン子母口・千年」に

ふさわしいコースをめぐることができました。

このまち歩きには、イヤホンガイドを使用し、参加者の方々から“講師のお話しが離れていても

良く聞こえる”、講師の方からも“説明がしやすくなった”など好評でした。今後も使用していく

予定ですのでお楽しみに。

次回は 11 月 9 日(土)

久本・新作を歩きます。

みなさまのご参加をお待ちしております。

2019 年 4月 1 日から

ふるさと館が川崎市唯一のウォーキングステーションに!

第 1 回 ふるさとまち歩き講座 子母口・千年を歩く

このたび、川崎ウォーキング協会のご協力により、大山街道ふるさと館がウォーキングステーショ

ン(一般社団法人日本市民スポーツ連盟認定)となりました。ふるさと館をスタート、ゴールとして、

5km~35km まで、様々なコースがあります。それぞれのコースの地図をご用意しており、健康増

進のためのウォーキングとともに、大山街道周辺、川崎市高津区、多摩区、宮前区、中原区の歴史・

文化・自然など地域の魅力に触れていただく機会となるものと考えております。どなたでもご参加で

きます。参加費は200円で、地図代・保険代を含んでいます。どうぞふるさと館を基点にウォーキ

ングをお楽しみください。開設時間は、午前9時 30 分~17 時。ただしスタートは午後3時までとし

ます。

コースは、下記の10コースです。なお、ふるさと館のウォーキングステーションを初めてご利用

いただく際には、最初に登録カードに記入していただきます。

A 二ヶ領用水・等々力コース(10km)

B 二ヶ領用水・桜道コース(10km)

C 生田緑地・平瀬川コース(15km)

D たちばな歴史の道コース(15km)

E 久地円筒分水コース(5km)

F 二子坂戸緑道・円筒分水コース(8km)

春のふるさと館まつりが開催されました

▲むかしあそび

落語会▶

ミニ市民ギャラリー展示のお知らせ 7/1(月)〜8/31(土) 公募により応募いただいた皆様の作品展を行います。どうぞお楽しみに。

橘樹官衙遺跡群(たちばな古代の丘緑地)

・組み合わせ20kmコース

・組み合わせ25kmコース

・組み合わせ30kmコース

・組み合わせ35kmコース

5/1(水) ~

6/30(日)

高津のまちを 歩きませんか