78
平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) (WEBアンケート) 2017年3月31日

(ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

(WEBアンケート)

2017年3月31日

Page 2: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

1

調査概要 ·································································································· 2

①一般生活者 調査結果 ··············································································· 3

回答者属性 ···························································································· 4

「ガス小売全面自由化」 認知······································································ 13

「ガス小売全面自由化」 情報源 ··································································· 15

「ガス小売全面自由化」 情報入手状況 ·························································· 16

「ガス小売全面自由化」について認知事項························································· 17

ガス小売業者への契約切り替えの事前申込状況 ················································· 18

ガスの購入先変更意向 ·············································································· 19

ガスの購入先変更検討のタイミング ································································· 20

ガス料金が何%下がればガスの購入先を変更するか ·············································· 21

ガスの購入先に対して期待したいこと/できていると思うこと ········································ 22

ガスの購入先変更の時期 ··········································································· 25

ガスの購入先変更を検討しない理由 ······························································· 26

ガスの購入先変更を検討する場合のきっかけ ······················································ 28

ガスの購入先変更を検討する場合の特に決め手になりそうなきっかけ ···························· 30

ガスの購入先を変更する際の国への期待と評価··················································· 31

ガスの購入先を変更する際の国に対して期待したいと思うこと ···································· 32

ガスの購入先変更に対する不安 ···································································· 34

「ガス自由化」にあたっての国からの情報提供評価················································· 35

ガスの購入先を変更する際の参考情報源/信頼できる情報源 ··································· 36

各社ごとの料金プラン認知 ··········································································· 39

各社ごとの料金プラン認知経路 ····································································· 40

ガスの購入先変更のために提供してほしいと思う情報 ············································· 42

ガスの購入先を変更したいと思った事項 ···························································· 45

ガスと電気等のセットプランについての需要 ·························································· 46

PR、情報量の面での「電力自由化」と「ガス自由化」の比較 ····································· 47

「ガス小売全面自由化」開始後に試してみたいセットプラン ······································· 48

②事業者 調査結果 ··················································································· 49

回答者属性 ··························································································· 50

1ヶ月のガス料金認知 ··············································································· 54

直近1ヶ月のガス料金 ··············································································· 55

年間ガス使用量 ······················································································ 56

ガスの利用用途 ······················································································· 57

「ガス小売全面自由化」 認知 ······································································ 58

「ガス小売全面自由化」 情報源 ··································································· 59

「ガス小売全面自由化」 情報入手状況 ·························································· 60

「ガス小売全面自由化」について認知事項 ························································· 61

ガスの購入先変更意向 ·············································································· 62

ガスの購入先変更の経験有無 ······································································ 63

ガスの購入先変更検討のタイミング ································································· 64

ガスの購入先非変更意向理由 ····································································· 65

ガス料金が何%下がればガスの購入先を変更するか ·············································· 66

ガスの購入先に対して期待と評価 ··································································· 67

ガスの購入先を変更する際の国への期待と評価 ··················································· 68

ガスの購入先変更に対する不安 ···································································· 69

ガスの購入先を変更する際の参考情報源/信頼できる情報源 ··································· 70

各社ごとの料金プラン認知 ··········································································· 71

各社ごとの料金プラン認知経路 ····································································· 72

ガスの購入先変更のために提供してほしいと思う情報 ············································· 73

ガスの購入先を変更したいと思った事項 ···························································· 74

ガスと電気等のセットプランについての需要 ·························································· 75

PR、情報量の面での「電力自由化」と「ガス自由化」の比較······································ 76

「ガス小売全面自由化」開始後に試してみたいセットプラン ········································ 77

目 次

Page 3: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

2

調査方法 • インターネット調査

調査対象者 【一般生活者】20〜60代一般男女(自宅でガスを使っている人) 【事業者】20〜60代男女の事業者(自営業、企業経営者、企業役員、企業管理職) ※一般生活者、事業者ともに、電気・電力関連業、ガス・熱供給関連業、コンサルティング業、調査業・広告代理店業は対象外

調査エリア 全国

サンプル数 【一般生活者】 1,200ss 【事業者】 300ss

設問数 【スクリーニング】 6問 【本調査】 38問

回収割付

【一般生活者】 1,200ss 【事業者】 300ss

調査期間 2017年3月23日(木)〜3月27日(月)

北海道 東北 関東 中部・北陸 近畿 中国 四国 九州・沖縄 全国計

男性×20代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

男性×30代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

男性×40代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

男性×50代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

男性×60代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

女性×20代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

女性×30代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

女性×40代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

女性×50代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

女性×60代 5 8 49 13 20 7 4 14 120

全体 50 80 490 130 200 70 40 140 1,200

北海道 東北 関東 中部・北陸 近畿 中国 四国 九州・沖縄 全国計

事業者 13 22 117 33 52 18 10 35 300

※総務省統計局 人口推計 各年10月1日現在人口 (平成26年10月1日現在 人口推計)の都道府県別・年齢別データより回収割付数を算出

※平成26年経済センサス・基礎調査 事業所に関する集計 全国結果における「経営組織(5区分)別全事業所数、男女別従業者数及び1㎞2当たり事業所数及び従業者数ー全国、都道府県、市区町村、大都市圏」データより回収割付数を算出

調 査 概 要

Page 4: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

①一般生活者 調査結果

3

Page 5: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・世帯年収

4

全体の世帯年収は、半数以上が600万円未満となっている。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

11.4

17.5

10.8

9.2

13.3

11.7

12.5

9.2

10.8

6.7

12.5

21.3

21.7

14.2

20.0

17.5

39.2

20.8

27.5

14.2

15.0

23.3

18.8

13.3

24.2

26.7

20.8

14.2

19.2

18.3

16.7

15.0

19.2

11.3

7.5

15.8

17.5

10.8

10.8

10.8

11.7

13.3

7.5

6.7

7.2

6.7

7.5

7.5

7.5

4.2

2.5

6.7

10.0

12.5

6.7

3.2

5.8

2.5

5.0

4.2

0.8

0.8

5.0

2.5

3.3

1.7

2.6

3.3

4.2

0.8

2.5

2.5

2.5

0.8

4.2

4.2

0.8

1.0

0.8

0.0

0.0

2.5

1.7

0.8

0.8

1.7

1.7

0.0

0.5

0.0

0.0

0.0

0.8

0.0

0.00.0

0.0

3.3

0.8

22.8

23.3

20.8

13.3

20.0

15.0

30.0

20.0

26.7

30.8

28.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

200万円

未満

200〜

400万円未満

400〜

600万円未満

600〜

800万円未満

800〜

1000万円未満

1000〜

1200万円未満

1200〜

1500万円未満

1500〜

2000万円未満

2000万円

以上

わからない

Page 6: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・個人年収

5

全体の個人年収は、約7割の方が600万円未満となっている。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

40.3

45.0

19.2

15.0

20.0

24.2

48.3

50.8

55.8

55.8

68.3

21.7

25.0

25.0

24.2

18.3

41.7

24.2

11.7

19.2

15.8

11.7

11.8

14.2

17.5

26.7

20.8

10.8

4.2

12.5

5.0

5.8

0.0

5.9

4.2

14.2

15.0

11.7

3.3

0.8

3.3

2.5

3.3

0.8

2.2

0.0

4.2

3.3

6.7

4.2

0.0

0.8

0.8

0.8

0.8

1.6

0.0

1.7

2.5

5.0

3.3

0.8

0.0

0.8

1.7

0.0

16.7

13.7

18.9

12.5

16.4

12.6

22.8

19.3

15.7

16.4

19.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

200万円

未満

200〜

400万円未満

400〜

600万円未満

600〜

800万円未満

800〜

1000万円未満

1000万円以上 わからない

Page 7: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・職業形態

6

全体では「一般企業正社員」が30.2%と最も多く、次いで「専業主婦・主夫」が17.3%、「パート・アルバイト」が16.8%。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

30.2

38.3

50.8

63.3

52.5

10.0

24.2

22.5

20.8

17.5

1.7

6.3

3.3

8.3

3.3

8.3

12.5

5.8

8.3

6.7

5.0

1.7

6.0

6.7

5.8

15.0

13.3

5.8

5.8

1.7

2.5

3.3

0.0

3.1

0.0

4.2

4.2

3.3

3.3

4.2

5.0

2.5

2.5

1.7

16.8

20.8

14.2

4.2

5.8

11.7

18.3

20.8

30.8

25.0

15.8

17.3

0.0

0.0

0.0

0.8

0.8

20.0

30.0

22.5

38.3

60.8

0.7

0.0

0.8

0.00.0

0.0

1.7

3.3

0.0

0.0

0.8

2.9

19.2

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

0.0

0.0

0.0

0.0

13.7

8.3

14.2

8.3

13.3

50.8

8.3

5.0

10.8

3.3

14.2

3.1

3.3

1.7

1.7

2.5

5.0

1.7

3.3

3.3

5.0

3.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

一般企業正社員(経営者・役員・管理職以外) 契約社員・派遣社員・嘱託社員 公務員・非営利団体職員

専門・士業(医師・弁護士・建築士・税理士など) パート・アルバイト 専業主婦・主夫(パート・アルバイトを行っていない)

家業手伝い 学生(大学、大学院、短大、専門学校) 無職

その他

Page 8: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・ガス料金負担者

7

全体の約半数がガス料金を自分で負担しており、男性の40代以上では7割以上が「自分が負担」と回答。

SC4. あなたは、ご自身でご自宅のガス料金をご負担されていますか。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

49.5

38.3

56.7

75.8

80.8

93.3

25.0

30.0

24.2

38.3

32.5

24.3

0.0

0.8

0.8

7.5

4.2

25.0

43.3

43.3

55.0

63.3

20.7

51.7

28.3

19.2

7.5

0.0

44.2

21.7

25.0

5.0

4.2

1.8

2.5

4.2

1.7

1.7

1.7

2.5

2.5

1.7

0.0

0.0

3.7

7.5

10.0

2.5

2.5

0.8

3.3

2.5

5.8

1.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

自分が負担している 配偶者(妻・夫)が

負担している

自分、配偶者以外の

家族が負担している

家族以外が負担している わからない 自宅でガスは使用してない

Page 9: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・ライフステージ

8

「既婚子あり」と「未婚子なし」がそれぞれ約4割。既婚者の方がやや多い。

MD3. 未既婚 MD3_mix ライフステージ(SA)

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

39.6

4.2

23.3

33.3

46.7

71.7

18.3

38.3

36.7

54.2

69.2

13.2

2.5

8.3

12.5

15.8

11.7

14.2

18.3

16.7

20.0

11.7

6.6

0.0

6.7

4.2

4.2

10.8

1.7

8.3

7.5

12.5

10.0

40.7

93.3

61.7

50.0

33.3

5.8

65.8

35.0

39.2

13.3

9.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

既婚子あり 既婚子なし 未婚子あり 未婚子なし

Page 10: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

32.2

27.5

40.8

33.3

37.5

35.8

25.0

24.2

30.0

28.3

39.2

13.7

10.8

11.7

11.7

16.7

20.8

10.8

13.3

15.8

10.0

15.0

3.4

5.0

0.8

6.7

2.5

1.7

2.5

5.8

2.5

2.5

4.2

22.5

14.2

18.3

22.5

19.2

22.5

18.3

15.0

28.3

37.5

29.2

24.9

38.3

21.7

23.3

23.3

15.8

36.7

39.2

20.0

20.8

10.0

2.6

4.2

5.8

2.5

0.8

1.7

5.0

2.5

1.7

0.8

0.8

0.8

0.0

0.8

0.0

0.0

1.7

1.7

0.0

1.7

0.0

1.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

戸建・注文住宅

(ご自身・ご家族が所有)

戸建・建売住宅

(ご自身・ご家族が所有)

戸建住宅(賃貸) マンション等共同住宅

(ご自身・ご家族が所有)

マンション等共同住宅

(賃貸)

寮・社宅・官舎 その他施設

回答者属性・・・住居形態

9

全体では「戸建・注文住宅(自身・家族所有)」が32.2%と最も多く、次いで「マンション等(賃貸)」が24.9%、「マンション等(自身・家族所有)」が22.5%と続く。

女性は男性に比べ、全体的に「マンション等(自身・家族所有、賃貸含む)」の割合が高い傾向。

Q2. あなたがお住まいのご自宅の住居形態をお知らせください。

Page 11: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・契約ガス使用量

10

全体の約半数の人が、家庭でのガス使用量を「わからない」と回答。 ガス使用量については「20㎥〜80㎥」が27.9%と最も多く、次いで「0㎥〜20㎥未満」が12.8%、「80㎥〜200㎥未満」が8.3%と続き、全体的にガスの使用量は「0㎥〜200㎥未満」に集中している。

Q3. あなたのご家庭での1ヶ月の「ガス使用量」をお知らせください。

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

n0㎥〜20㎥

未満

20㎥〜

80㎥未満

80㎥〜

200㎥未満

200㎥〜

500㎥未満

500㎥〜

800㎥未満800㎥以上 その他 わからない

全体 1200 12.8 27.9 8.3 1.4 0.7 0.2 0.3 48.4男性×20代 120 11.7 15.0 7.5 0.8 1.7 0.0 0.8 62.5男性×30代 120 9.2 29.2 5.0 2.5 0.8 0.0 0.0 53.3男性×40代 120 15.0 28.3 5.0 4.2 1.7 0.0 0.8 45.0男性×50代 120 16.7 26.7 14.2 0.0 0.0 0.0 0.0 42.5男性×60代 120 7.5 35.8 10.0 2.5 0.0 0.0 0.8 43.3女性×20代 120 10.8 12.5 8.3 0.8 0.0 0.0 0.0 67.5女性×30代 120 11.7 21.7 6.7 0.8 0.8 0.0 0.0 58.3女性×40代 120 10.0 27.5 7.5 0.8 0.8 0.8 0.0 52.5女性×50代 120 15.8 42.5 7.5 0.8 0.8 0.8 0.0 31.7女性×60代 120 20.0 40.0 11.7 0.8 0.0 0.0 0.0 27.5

12.8

27.9

8.3

1.4 0.7 0.2 0.3

48.4

0

10

20

30

40

50

60(%)

Page 12: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・1ヶ月のガス料金

11

家庭の1ヶ月のガス料金を把握している人は75.3%。 年代が上がるほど、把握している割合も高くなっている。

Q4. あなたは、ご家庭の1ヶ月のガス料金をご存知ですか。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

21.1

6.7

16.7

15.8

15.8

30.8

23.3

14.2

20.0

31.7

35.8

38.2

25.8

35.8

36.7

42.5

43.3

25.8

40.0

36.7

45.8

49.2

16.1

15.8

12.5

25.8

19.2

13.3

13.3

18.3

15.8

15.8

10.8

24.7

51.7

35.0

21.7

22.5

12.5

37.5

27.5

27.5

6.7

4.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

正確な金額を知っている 大体の金額を知っている なんとなくの金額を知っている わからない

(計)

75.3%

48.3%

65.0%

78.3%

77.5%

87.5%

62.5%

72.5%

72.5%

93.3%

95.8%

Page 13: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 回答者属性・・・直近1ヶ月のガス料金

12

1ヶ月のガス料金については、4,000〜5,000円未満が最も多い。 2,000〜8,000円未満の間が約半数の52.7%。

Q5. あなたのご家庭での直近1ヶ月のガス料金について、金額をお知らせください。

(%)

全体 1200 0.8 5.9 7.6 9.3 11.1 9.3 8.2 7.3 4.6 3.1 3.4 2.4 1.8 0.3 0.8 0.7 0.1 0.3 0.2 0.3 0.2 0.3 0.1 0.0 0.0 0.1 0.3 0.1 0.0 0.0 0.1 21.8

男性×20代 120 0.0 5.0 5.0 11.7 10.8 5.0 4.2 2.5 3.3 0.8 4.2 1.7 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 44.2

男性×30代 120 0.0 5.0 6.7 10.0 15.0 10.0 5.0 4.2 6.7 0.0 3.3 0.8 0.8 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 30.0

男性×40代 120 0.8 6.7 8.3 6.7 11.7 9.2 7.5 7.5 5.0 3.3 5.8 3.3 0.0 0.0 1.7 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 20.8

男性×50代 120 1.7 8.3 3.3 11.7 10.0 7.5 8.3 8.3 8.3 2.5 5.0 1.7 2.5 0.0 0.0 1.7 0.8 0.0 0.0 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 15.8

男性×60代 120 0.0 4.2 9.2 10.8 7.5 9.2 11.7 8.3 5.0 8.3 3.3 2.5 1.7 0.0 1.7 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 10.8

女性×20代 120 1.7 4.2 7.5 7.5 13.3 9.2 6.7 5.0 3.3 1.7 0.8 1.7 0.8 0.0 0.8 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 35.0

女性×30代 120 1.7 5.8 10.0 5.0 5.8 15.0 6.7 9.2 2.5 3.3 3.3 1.7 1.7 0.8 0.8 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0

女性×40代 120 0.8 6.7 9.2 5.0 10.0 5.0 10.8 8.3 3.3 4.2 1.7 2.5 4.2 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 25.0

女性×50代 120 1.7 6.7 7.5 15.0 12.5 10.8 15.0 8.3 2.5 3.3 1.7 2.5 3.3 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 6.7

女性×60代 120 0.0 6.7 9.2 10.0 14.2 11.7 5.8 10.8 5.8 3.3 5.0 5.8 1.7 0.8 1.7 0.0 0.0 0.8 0.0 0.8 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 4.2

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 14: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 「ガス小売全面自由化」 認知 【性年代別】

13

「ガス小売全面自由化」について、「見聞きしたことがある」まででは84.8%となっている。 「何となく知っている」まで含めて、内容を知っているは5割程度。

Q11. あなたは、「ガス小売全面自由化」について、どの程度ご存知ですか。

TOP2 TOP3

全 体(n=1200) 53.3 84.8

男性×20代(n=120) 43.3 67.5

男性×30代(n=120) 51.7 73.3

男性×40代(n=120) 53.3 89.2

男性×50代(n=120) 59.2 90.8

男性×60代(n=120) 65.0 98.3

女性×20代(n=120) 42.5 72.5

女性×30代(n=120) 40.8 80.0

女性×40代(n=120) 45.8 84.2

女性×50代(n=120) 62.5 95.8

女性×60代(n=120) 68.3 96.7

12.9

10.8

16.7

15.0

9.2

17.5

11.7

6.7

11.7

9.2

20.8

40.3

32.5

35.0

38.3

50.0

47.5

30.8

34.2

34.2

53.3

47.5

31.6

24.2

21.7

35.8

31.7

33.3

30.0

39.2

38.3

33.3

28.3

15.2

32.5

26.7

10.8

9.2

1.7

27.5

20.0

15.8

4.2

3.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

内容を知っている 見たり、聞いたことがあり、

内容はなんとなく知っている

見たり、聞いたことはあるが、

内容は全く知らない

見たことも聞いたこともない

Page 15: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 「ガス小売全面自由化」 認知 【地域別】

14

エリア別では近畿で「内容を知っている」が23.0%と高い。 一方で、北海道・東北・中国では5%未満と差が大きい。

Q11. あなたは、「ガス小売全面自由化」について、どの程度ご存知ですか。

TOP2 TOP3

全 体(n=1200) 53.3 84.8

北海道(n=50) 44.0 88.0

東北(n=80) 37.5 78.8

関東(n=490) 55.5 87.6

中部・北陸(n=130) 58.5 85.4

近畿(n=200) 65.5 88.5

中国(n=70) 32.9 71.4

四国(n=40) 40.0 72.5

九州・沖縄(n=140) 49.3 82.1

12.9

4.0

3.8

13.7

12.3

23.0

4.3

10.0

10.0

40.3

40.0

33.8

41.8

46.2

42.5

28.6

30.0

39.3

31.6

44.0

41.3

32.0

26.9

23.0

38.6

32.5

32.9

15.2

12.0

21.3

12.4

14.6

11.5

28.6

27.5

17.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

内容を知っている 見たり、聞いたことがあり、

内容はなんとなく知っている

見たり、聞いたことはあるが、

内容は全く知らない

見たことも聞いたこともない

Page 16: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 「ガス小売全面自由化」 情報源

15

「ガス小売全面自由化」についての認知者ベースでは、情報を得た情報源として「テレビCM」が62.0%と最も多く、 次いで「インターネット情報」が32.4%と続いている。

n テレビCMインターネット

情報

新聞(折り込み

チラシを含む)

パンフレット、

ポスター

事業者

ホームページ雑誌

政府

ホームページその他

全体 1018 62.0 32.4 26.8 12.9 5.7 4.9 1.3 2.5男性×20代 81 61.7 34.6 14.8 11.1 3.7 4.9 3.7 1.2男性×30代 88 52.3 35.2 20.5 11.4 3.4 5.7 2.3 2.3男性×40代 107 53.3 43.0 22.4 6.5 4.7 0.9 0.0 1.9男性×50代 109 56.0 34.9 22.0 9.2 2.8 9.2 0.0 3.7男性×60代 118 63.6 39.0 45.8 16.1 12.7 4.2 0.8 0.8女性×20代 87 74.7 18.4 24.1 8.0 5.7 6.9 3.4 6.9女性×30代 96 56.3 38.5 10.4 16.7 3.1 7.3 0.0 1.0女性×40代 101 65.3 21.8 22.8 16.8 5.9 2.0 2.0 5.0女性×50代 115 75.7 30.4 29.6 14.8 3.5 5.2 0.9 0.9女性×60代 116 60.3 26.7 45.7 16.4 9.5 3.4 0.9 1.7

62.0

32.426.8

12.9

5.7 4.91.3 2.5

0

10

20

30

40

50

60

70(%)

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Q12. (「ガス小売全面自由化」についての認知者ベース:Q11=1,2,3) Q12-1 何によって見たり聞いたことがありますか。(MA)

Page 17: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者

TOP2 TOP3

全 体(n=1018) 41.6 92.4

男性×20代(n=81) 37.0 90.1

男性×30代(n=88) 46.6 89.8

男性×40代(n=107) 38.3 90.7

男性×50代(n=109) 43.1 95.4

男性×60代(n=118) 58.5 95.8

女性×20代(n=87) 41.4 88.5

女性×30代(n=96) 25.0 89.6

女性×40代(n=101) 35.6 92.1

女性×50代(n=115) 36.5 91.3

女性×60代(n=116) 49.1 98.3

6.2

6.2

6.8

4.7

7.3

6.8

9.2

5.2

2.0

5.2

8.6

35.4

30.9

39.8

33.6

35.8

51.7

32.2

19.8

33.7

31.3

40.5

50.9

53.1

43.2

52.3

52.3

37.3

47.1

64.6

56.4

54.8

49.1

7.6

9.9

10.2

9.3

4.6

4.2

11.5

10.4

7.9

8.7

1.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

よく見たり聞いている たまに見たり聞いたりしている 何となく見たり聞いたりしたことがある 覚えていない

「ガス小売全面自由化」 情報入手状況

16

「ガス小売全面自由化」について見聞きしたことのある人のうち、50.9%は「何となく見たり聞いたりしたことがある」といった程度で、「よく見たり聞いたりしている」は6.2%と少ない。

Q12. (「ガス小売全面自由化」についての認知者ベース:Q11=1,2,3)

Q12-2 どの程度見たり聞いたことがありますか。

Page 18: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 「ガス小売全面自由化」について認知事項

17

「ガスの小売全面自由化」については、「ガスを購入するガス会社を自由に選べるようになること」が84.6%と認知度が最も高く、一方で「変更手続きの方法」や「新たに登録されたガス会社の数」などについての認知度は低い。

Q13. 「ガス小売全面自由化」について、あなたがご存知だったものを全てお知らせください。(各SA) ※「確かに知っている」と「見聞きしたことがあるような気がする」の計

 

使

68.9

59.1 57.8 57.753.3 52.6

46.3 45.140.5 40.3 39.9 38.8 37.8

28.6

0

10

20

30

40

50

60

70

80 全 体 (n=1200)(%) TOP2計

Page 19: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガス小売業者への契約切り替えの事前申込状況

18

全体では、「契約切替の事前申込みをした」人は2.3%、「ガス会社を変えずに他の料金プランに変更した」人は3.5だった。

「事前申し込み」「料金プラン変更」ともに20代では他の年代よりも高いスコアとなっている。

Q14. あなたは、ご自宅のガスの購入先について、ガス会社から別の小売事業者へ契約を切り替える事前申込をしましたか。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

2.3

4.2

2.5

1.7

0.8

1.7

6.7

0.0

0.8

0.8

3.3

3.5

5.8

3.3

2.5

0.0

5.8

6.7

1.7

2.5

0.8

5.8

94.3

90.0

94.2

95.8

99.2

92.5

86.7

98.3

96.7

98.3

90.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

別の小売事業者へ契約を

切り替える「事前申込み」をした

ガス会社は変えていないが、

その会社の他の料金プランに変更した

事前申込みも料金プランも変更していない

Page 20: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更意向

19

自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人の52.9%が「特に検討はしない」と回答。 「すぐにでも変更したい」「変更することを前提に検討したい」は合わせて7.8%だった。

TOP2 TOP3

全 体(n=1173) 7.8 47.1

男性×20代(n=115) 6.1 27.0

男性×30代(n=117) 11.1 38.5

男性×40代(n=118) 8.5 46.6

男性×50代(n=119) 10.1 52.1

男性×60代(n=118) 7.6 55.9

女性×20代(n=112) 8.0 31.3

女性×30代(n=120) 6.7 54.2

女性×40代(n=119) 4.2 43.7

女性×50代(n=119) 9.2 58.8

女性×60代(n=116) 6.9 61.2

1.0

0.9

0.9

0.8

0.8

0.8

3.6

1.7

0.8

0.0

0.0

6.8

5.2

10.3

7.6

9.2

6.8

4.5

5.0

3.4

9.2

6.9

39.2

20.9

27.4

38.1

42.0

48.3

23.2

47.5

39.5

49.6

54.3

52.9

73.0

61.5

53.4

47.9

44.1

68.8

45.8

56.3

41.2

38.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

すぐにでも変更したい 変更することを

前提に検討したい

検討はするけれども、変更するか

どうかはわからない

特に検討はしない

Q15. (自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人ベース:Q14=2,3)

あなたは、今後、ご自宅のガスの購入先の変更を検討したいと思いますか。

Page 21: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更検討のタイミング

20

まだ自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人のうち、「自ら情報収集して、早い段階で変更すると思う」は11.6%で、となっており、周囲が検討し出したら検討するという人まで含めると53.6%となっている。

検討する(計)

全 体(n=1173) 53.6

男性×20代(n=115) 32.2

男性×30代(n=117) 42.7

男性×40代(n=118) 55.9

男性×50代(n=119) 59.7

男性×60代(n=118) 58.5

女性×20代(n=112) 40.2

女性×30代(n=120) 61.7

女性×40代(n=119) 51.3

女性×50代(n=119) 66.4

女性×60代(n=116) 66.4

11.6

5.2

17.1

9.3

18.5

12.7

5.4

8.3

11.8

13.4

13.8

5.7

2.6

4.3

6.8

2.5

5.1

7.1

14.2

4.2

7.6

2.6

7.8

3.5

4.3

7.6

10.1

2.5

8.9

6.7

6.7

13.4

13.8

28.6

20.9

17.1

32.2

28.6

38.1

18.8

32.5

28.6

31.9

36.2

46.4

67.8

57.3

44.1

40.3

41.5

59.8

38.3

48.7

33.6

33.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

自ら情報収集して、

早い段階で変更すると思う

友人・知人・周辺住人の数人が

変更したら、検討すると思う

友人・知人・周辺住人の多くが

変更したら、検討すると思う

世間で変更することがかなり

一般的になったら、検討すると思う

特に検討はしないと思う

Q16. (自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人ベース:Q14=2,3)

今後、ご自宅のガスの購入先の変更について検討をはじめるとしたら、あなたはどのようなタイミングで検討し始めると思いますか。あてはまるタイミングをお知らせください。

Page 22: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガス料金が何%下がればガスの購入先を変更するか

21

「料金が下がっても、変更しない」は24.5%で、若い人ほど変更を検討しない傾向がうかがえる。 「20%以上下がれば」が26.8%、「10%以上下がれば」が27.0%となっており、半数以上は10%以上料金が下がるのであれば検討を始めると回答している。

全 体(n=1173)

男性×20代(n=115)

男性×30代(n=117)

男性×40代(n=118)

男性×50代(n=119)

男性×60代(n=118)

女性×20代(n=112)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=119)

女性×50代(n=119)

女性×60代(n=116)

1.0

0.0

1.7

0.8

1.7

1.7

1.8

0.8

0.0

0.0

1.7

2.2

2.6

0.9

3.4

4.2

0.8

3.6

3.3

0.0

2.5

0.9

4.3

5.2

6.0

0.8

2.5

0.8

5.4

10.8 1.7

2.5

6.9

14.2

14.8

12.8

16.1

13.4

16.1

13.4

15.8

11.8

14.3

13.8

27.0

13.0

26.5

31.4

31.1

35.6

26.8

20.0

26.1

30.3

29.3

26.8

23.5

21.4

25.4

29.4

26.3

18.8

27.5

33.6

31.9

29.3

24.5

40.9

30.8

22.0

17.6

18.6

30.4

21.7

26.9

18.5

18.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

料金が下がらなくても、

変更する

1%下がれば、

変更する

3%下がれば、

変更する

5%下がれば、

変更する

10%下がれば、

変更する

20%下がれば、

変更する

料金が下がっても、

変更しない

Q17. (自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人ベース:Q14=2,3)

あなたは、1ヶ月あたりのガス料金がどの程度下がれば、ご自宅のガスの購入先を変更しますか。

Page 23: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先に対して期待したいこと/できていると思うこと

22

ガスの購入先に期待したいことの上位は「ガス供給が安定している」、「月々のガス料金が安いこと」 、「災害時・トラブル時に迅速かつ適切に対応してくれること」、「日常の点検やメンテナンスがしっかりしていること」となっている。

できていると思うことの上位は「ガス供給が安定している」で、期待したいことの差が大きい項目は「月々のガス料金が安いこと」だった。

使

使

使

期待したいと思うこと 1173 63.9 53.6 54.0 41.9 33.3 36.0 39.6 25.8 27.8 61.1 39.0 28.9 26.3 29.2 44.6 35.1 29.8 27.6 23.2 27.6 36.7 20.2 16.4 27.7 19.1 30.1 30.4 20.7 31.3 17.1 19.0 18.1

できていると思うこと 1173 39.7 27.0 19.1 15.6 10.5 9.5 10.2 7.1 8.1 12.4 8.1 6.6 5.6 6.1 7.8 6.2 6.7 7.4 6.1 7.8 12.4 6.1 5.1 6.1 5.3 6.6 7.8 6.1 9.5 5.4 6.6 36.5

期待したいことーできていること 24.1 26.6 35.0 26.3 22.8 26.5 29.3 18.8 19.7 48.7 30.9 22.3 20.7 23.0 36.7 28.9 23.0 20.2 17.1 19.8 24.3 14.1 11.3 21.6 13.8 23.4 22.7 14.7 21.7 11.8 12.4 -18.4

0

10

20

30

40

50

60

70

期待したいと思うこと できていると思うこと(%)

Q18. (自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人ベース:Q14=2,3)

あなたが、ご自宅のガスの購入先を変更するとしたら、ガスの購入先に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺いします。 (1)あなたがガスの購入先に対して、期待したいと思うことを全てお知らせください。(MA) (2)あなたがガスの購入先に対して、できていると思うことを全てお知らせください。(MA)

Page 24: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者

(%)

n

使

使

使

全体 1173 63.9 53.6 54.0 41.9 33.3 36.0 39.6 25.8 27.8 61.1 39.0 28.9 26.3 29.2 44.6 35.1 29.8 27.6 23.2 27.6 36.7 20.2 16.4 27.7 19.1 30.1 30.4 20.7 31.3 17.1 19.0 18.1

男性×20代 115 40.9 28.7 30.4 22.6 16.5 20.0 22.6 13.9 15.7 39.1 15.7 14.8 11.3 16.5 26.1 17.4 13.0 11.3 8.7 13.0 15.7 9.6 7.8 12.2 11.3 16.5 19.1 7.8 15.7 9.6 12.2 39.1

男性×30代 117 43.6 30.8 29.9 26.5 17.1 18.8 21.4 14.5 15.4 46.2 26.5 19.7 12.8 17.1 27.4 16.2 17.1 17.9 14.5 15.4 20.5 10.3 11.1 15.4 9.4 17.1 13.7 8.5 16.2 9.4 9.4 29.9

男性×40代 118 57.6 50.8 46.6 44.1 31.4 32.2 33.9 28.8 24.6 59.3 41.5 32.2 29.7 34.7 45.8 35.6 28.8 23.7 20.3 28.0 33.9 22.0 19.5 28.0 16.1 29.7 28.0 19.5 23.7 18.6 19.5 19.5

男性×50代 119 70.6 57.1 58.8 46.2 31.9 37.0 42.0 29.4 30.3 62.2 40.3 34.5 29.4 32.8 46.2 37.8 32.8 33.6 26.1 33.6 42.0 24.4 21.0 37.0 25.2 40.3 32.8 30.3 37.0 21.8 21.8 14.3

男性×60代 118 67.8 66.9 64.4 51.7 46.6 55.9 55.1 39.0 36.4 71.2 52.5 41.5 38.1 44.1 64.4 53.4 44.9 44.1 35.6 39.8 51.7 33.9 27.1 38.1 30.5 44.9 43.2 30.5 47.5 28.0 28.8 13.6

女性×20代 112 63.4 48.2 46.4 28.6 23.2 31.3 30.4 16.1 25.0 54.5 38.4 23.2 19.6 19.6 36.6 29.5 21.4 21.4 17.9 24.1 38.4 10.7 8.9 18.8 12.5 24.1 24.1 16.1 25.9 9.8 12.5 20.5

女性×30代 120 65.0 50.0 50.8 36.7 25.8 30.0 34.2 15.0 28.3 65.0 36.7 22.5 29.2 24.2 36.7 32.5 28.3 22.5 17.5 24.2 29.2 11.7 10.8 25.0 14.2 27.5 25.0 14.2 25.8 12.5 13.3 17.5

女性×40代 119 70.6 60.5 59.7 39.5 37.0 36.1 42.0 27.7 29.4 63.0 37.0 25.2 26.1 26.9 42.0 32.8 28.6 26.1 21.8 23.5 35.3 23.5 16.0 29.4 18.5 26.1 28.6 21.8 29.4 16.8 17.6 16.0

女性×50代 119 75.6 65.5 68.1 52.9 41.2 41.2 52.1 27.7 28.6 72.3 43.7 31.1 26.9 32.8 52.9 43.7 31.9 28.6 29.4 30.3 37.8 22.7 16.8 32.8 21.0 27.7 40.3 21.0 41.2 19.3 21.8 8.4

女性×60代 116 82.8 76.7 84.5 69.8 62.1 56.9 61.2 45.7 44.0 77.6 56.9 44.0 39.7 42.2 67.2 51.7 50.0 46.6 39.7 44.0 62.1 32.8 24.1 39.7 31.9 46.6 49.1 37.1 50.0 25.0 32.8 2.6

ガスの購入先に対して期待したいと思うこと

23

50代、60代は期待が大きく、20代、30代はそれほどガス会社に期待していない傾向がみられる。

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Q18. (自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人ベース:Q14=2,3)

あなたが、ご自宅のガスの購入先を変更するとしたら、ガスの購入先に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺いします。 (1)あなたがガスの購入先に対して、期待したいと思うことを全てお知らせください。(MA)

Page 25: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先に対してできていると思うこと

24

現状、できているとの評価も、50代、60代のスコアが高く、20代、30代は低い。 若い世代では、あまりガス会社やサービスに関心が低い様子がうかがえる。

(%)

n

使

使

使

全体 1173 39.7 27.0 19.1 15.6 10.5 9.5 10.2 7.1 8.1 12.4 8.1 6.6 5.6 6.1 7.8 6.2 6.7 7.4 6.1 7.8 12.4 6.1 5.1 6.1 5.3 6.6 7.8 6.1 9.5 5.4 6.6 36.5

男性×20代 115 28.7 18.3 10.4 11.3 8.7 7.0 8.7 7.8 3.5 11.3 7.0 6.1 3.5 8.7 8.7 10.4 5.2 7.0 7.8 6.1 7.0 5.2 4.3 2.6 5.2 6.1 6.1 5.2 5.2 4.3 4.3 51.3

男性×30代 117 38.5 20.5 13.7 14.5 9.4 9.4 11.1 4.3 6.8 10.3 9.4 7.7 7.7 7.7 9.4 7.7 7.7 10.3 5.1 8.5 13.7 3.4 6.0 5.1 5.1 5.1 7.7 6.8 7.7 4.3 5.1 47.9

男性×40代 118 41.5 25.4 22.9 20.3 12.7 12.7 13.6 11.0 11.9 11.9 10.2 7.6 7.6 9.3 8.5 8.5 6.8 8.5 10.2 8.5 11.9 8.5 6.8 10.2 9.3 10.2 9.3 7.6 11.9 9.3 10.2 39.0

男性×50代 119 31.1 17.6 13.4 14.3 10.9 8.4 5.9 8.4 8.4 14.3 5.9 5.9 6.7 6.7 4.2 5.0 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 6.7 5.9 6.7 6.7 3.4 4.2 5.0 4.2 5.9 6.7 37.8

男性×60代 118 44.9 36.4 30.5 26.3 20.3 16.9 19.5 14.4 14.4 18.6 16.1 10.2 5.9 9.3 10.2 8.5 8.5 11.9 9.3 17.8 20.3 11.0 8.5 13.6 10.2 11.9 12.7 11.9 21.2 11.9 11.9 34.7

女性×20代 112 34.8 18.8 12.5 11.6 7.1 6.3 7.1 5.4 8.0 11.6 6.3 7.1 3.6 4.5 4.5 2.7 4.5 3.6 6.3 4.5 13.4 3.6 6.3 3.6 2.7 5.4 2.7 1.8 7.1 4.5 3.6 36.6

女性×30代 120 40.8 30.8 15.8 11.7 5.8 7.5 6.7 5.8 6.7 10.8 5.8 3.3 3.3 2.5 10.0 5.0 4.2 3.3 4.2 6.7 8.3 5.8 2.5 3.3 2.5 3.3 7.5 4.2 7.5 3.3 5.0 33.3

女性×40代 119 41.2 30.3 17.6 12.6 6.7 7.6 9.2 3.4 5.9 13.4 8.4 5.9 5.0 5.9 6.7 5.9 7.6 7.6 5.0 6.7 13.4 7.6 2.5 5.0 5.0 8.4 7.6 5.9 8.4 4.2 4.2 33.6

女性×50代 119 39.5 26.1 23.5 12.6 10.1 7.6 7.6 3.4 5.9 11.8 5.0 5.9 5.0 2.5 6.7 4.2 7.6 6.7 0.0 2.5 10.9 2.5 3.4 2.5 1.7 3.4 5.9 5.0 9.2 0.0 5.0 31.9

女性×60代 116 56.0 45.7 30.2 20.7 12.9 11.2 12.9 6.9 9.5 10.3 6.9 6.9 7.8 4.3 9.5 4.3 11.2 11.2 8.6 12.9 20.7 6.9 5.2 8.6 4.3 9.5 13.8 6.9 12.9 6.0 9.5 19.0

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Q18. (自宅のガスで事前申し込みも料金プラン変更もしていない人ベース:Q14=2,3)

あなたが、ご自宅のガスの購入先を変更するとしたら、ガスの購入先に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺いします。 (2)あなたがガスの購入先に対して、できていると思うことを全てお知らせください。(MA)

Page 26: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更の時期

25

自宅のガスの購入先の変更を検討する可能性のある人と回答した人のうち、変更時期の目安がある人は27.7%に とどまり、72.3%は「変更時期は特に決まっていない」と回答している。

全 体(n=629)

男性×20代(n=37)

男性×30代(n=50)

男性×40代(n=66)

男性×50代(n=71)

男性×60代(n=69)

女性×20代(n=45)

女性×30代(n=74)

女性×40代(n=61)

女性×50代(n=79)

女性×60代(n=77)

3.5

8.1

8.0

0.0

2.8

1.4

8.9

2.7

4.9

2.5

1.3

8.7

16.2

14.0 4.5

5.6

4.3

13.3

12.2

9.8

7.6

6.5

8.4

2.7

10.0

4.5

12.7

10.1

6.7

9.5

8.2

11.4

5.2

7.0

10.8

6.0

9.1

4.2

7.2

11.1

9.5

4.9

3.8

6.5

72.3

62.2

62.0

81.8

74.6

76.8

60.0

66.2

72.1

74.7

80.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

4月1日のガス小売自由化後、

すぐに変更したい

4月1日のガス小売自由化後、

半年以内には変更したい

4月1日のガス小売自由化後、

1年以内には変更したい

4月1日のガス小売自由化後、

1年以上経ってから変更したい

変更時期は特に決まっていない

Q19. (自宅のガス購入先の変更を検討する可能性のある人ベース:Q16=1-4)

今後、ご自宅のガスの購入先の変更を検討する可能性のある方(Q14で1〜4と答えた方)に質問です。 今後、ガスの購入先を変更するとしたら、いつ頃までに変更したいと思いますか。

Page 27: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更を検討しない理由

26

自宅のガスの購入先の変更を検討しない人の理由について、「特に現状に不満がないから」「なんとなく変更してしまうことに不安があるから」「変更することのメリットがよくわからないから」などの意見が多くそれぞれ3割を超えている。

使

32.7 31.8 31.8

19.9

14.3

6.1 5.13.9 3.5 3.3 3.1 2.8 2.6 2.6 2.4 2.2 2.0 2.0 1.5 1.3 1.3 1.1 0.9 0.9 0.9 0.9 0.6 0.6 0.6 0.4

3.5

0

5

10

15

20

25

30

35 全 体 (n=544)(%)

Q20. (自宅のガスの購入先の変更を検討しない人ベース:Q16=5) あなたが、現在のガスの購入先から他の会社に変更を検討しない理由を全てお知らせください。(MA)

Page 28: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者

(%)

n

ら 新

使

ら 新

全体 544 32.7 31.8 31.8 19.9 14.3 6.1 5.1 3.9 3.5 3.3 3.1 2.8 2.6 2.6 2.4 2.2 2.0 2.0 1.5 1.3 1.3 1.1 0.9 0.9 0.9 0.9 0.6 0.6 0.6 0.4 3.5

男性×20代 78 26.9 33.3 28.2 10.3 21.8 0.0 2.6 0.0 2.6 1.3 5.1 2.6 1.3 2.6 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 0.0 1.3 2.6 0.0 0.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

男性×30代 67 17.9 28.4 13.4 16.4 14.9 6.0 4.5 1.5 4.5 0.0 1.5 0.0 4.5 3.0 1.5 1.5 1.5 4.5 1.5 0.0 3.0 1.5 0.0 1.5 3.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 7.5

男性×40代 52 32.7 28.8 34.6 13.5 21.2 7.7 11.5 1.9 1.9 3.8 1.9 1.9 5.8 3.8 1.9 1.9 3.8 5.8 0.0 1.9 3.8 0.0 0.0 1.9 0.0 1.9 0.0 1.9 1.9 1.9 0.0

男性×50代 48 33.3 35.4 45.8 14.6 14.6 8.3 6.3 6.3 10.4 0.0 6.3 6.3 2.1 4.2 0.0 2.1 2.1 2.1 2.1 0.0 2.1 0.0 0.0 2.1 0.0 2.1 0.0 0.0 2.1 0.0 4.2

男性×60代 49 51.0 28.6 46.9 30.6 12.2 14.3 6.1 8.2 6.1 8.2 8.2 6.1 6.1 6.1 6.1 4.1 6.1 2.0 2.0 8.2 2.0 4.1 4.1 2.0 2.0 4.1 2.0 2.0 2.0 2.0 4.1

女性×20代 67 19.4 49.3 26.9 19.4 9.0 1.5 1.5 4.5 1.5 3.0 1.5 3.0 1.5 0.0 3.0 1.5 1.5 1.5 3.0 1.5 0.0 0.0 3.0 1.5 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 3.0

女性×30代 46 34.8 26.1 19.6 23.9 10.9 2.2 4.3 6.5 0.0 4.3 0.0 2.2 2.2 0.0 0.0 2.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.2 2.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.3

女性×40代 58 32.8 29.3 31.0 20.7 10.3 6.9 8.6 8.6 1.7 5.2 0.0 1.7 1.7 1.7 5.2 3.4 3.4 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 5.2

女性×50代 40 37.5 27.5 42.5 27.5 20.0 15.0 5.0 2.5 7.5 2.5 7.5 5.0 0.0 5.0 2.5 2.5 0.0 0.0 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 2.5 2.5 0.0 0.0 0.0 5.0

女性×60代 39 61.5 23.1 43.6 33.3 5.1 5.1 2.6 0.0 0.0 7.7 0.0 0.0 0.0 0.0 2.6 2.6 0.0 0.0 2.6 2.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.6

ガスの購入先変更を検討しない理由 【性年代別】

27

自宅のガスの購入先の変更を検討しない人の、検討しない理由では、男女ともに60代で「特に現状に不満がないから」の割合が高い傾向がみられる。

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Q20. (自宅のガスの購入先の変更を検討しない人ベース:Q16=5)

ご自宅のガスの購入先の変更を検討しないと答えた方に質問です。 あなたが、現在のガスの購入先から他の会社に変更を検討しない理由を全てお知らせください。(MA)

Page 29: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更を検討する場合のきっかけ

28

ガスの購入先変更を検討するきっかけとして、「引っ越しや住み替えをするとき」が31.6%と最も多く、次いで「いまのガス会社に対して不満を感じたら」が22.4%と続く。

特に決め手になりそうなきっかけについての3番目に「比較サイトを通じて価格差を認識した時」が入っており、価格に対しても意識をしている様子がうかがえる。

便

退

きっかけになりそうなこと 1200 31.6 22.4 19.5 18.5 16.3 14.7 10.7 10.5 10.2 8.8 8.2 7.7 7.6 6.8 5.8 5.3 4.7 3.9 3.3 2.8 2.6 2.5 2.1 0.4 29.9

特に決め手になりそうなこと 1200 19.2 8.0 5.7 5.2 5.0 6.8 2.3 1.7 2.7 3.3 1.3 1.3 0.8 1.2 1.5 1.2 0.3 0.7 0.5 0.2 0.1 0.7 0.3 0.4 29.9

0

5

10

15

20

25

30

35 きっかけになりそうなこと

特に決め手になりそうなこと

(%)

Q21. あなたが、ガスの購入先について今後変更を検討する場合、変更のきっかけになりそうなことをお知らせください。 (1)きっかけになりそうなことを全てお知らせください。(MA) (2)その中で、特に決め手になりそうなきっかけを、ひとつお知らせください。(SA)

Page 30: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更を検討する場合のきっかけ 【性年代別】

29

男性よりも女性の方が、ガス会社の見直しを考える場面が多い傾向がうかがえる。 20〜40代女性では4割以上が引越しや住み替えのタイミングで検討すると回答している。

Q21. あなたが、ガスの購入先について今後変更を検討する場合、変更のきっかけになりそうなことをお知らせください。 (1)きっかけになりそうなことを全てお知らせください。(MA)

(%)

n

便

退

全体 1200 31.6 22.4 19.5 18.5 16.3 14.7 10.7 10.5 10.2 8.8 8.2 7.7 7.6 6.8 5.8 5.3 4.7 3.9 3.3 2.8 2.6 2.5 2.1 0.4 29.9

男性×20代 120 21.7 12.5 7.5 14.2 9.2 8.3 8.3 5.8 5.8 11.7 6.7 7.5 4.2 5.8 3.3 1.7 5.0 4.2 5.0 2.5 0.8 3.3 3.3 0.0 47.5

男性×30代 120 22.5 13.3 10.0 8.3 10.8 10.8 8.3 8.3 5.8 6.7 3.3 7.5 4.2 3.3 4.2 1.7 1.7 2.5 3.3 1.7 2.5 2.5 2.5 0.0 45.8

男性×40代 120 31.7 19.2 17.5 18.3 13.3 11.7 5.8 7.5 8.3 10.0 6.7 6.7 8.3 5.0 4.2 5.0 6.7 0.8 0.8 1.7 2.5 3.3 1.7 0.8 35.8

男性×50代 120 23.3 24.2 18.3 19.2 10.8 15.8 10.0 10.0 8.3 5.0 6.7 7.5 7.5 7.5 6.7 6.7 3.3 3.3 2.5 1.7 0.8 5.0 1.7 0.8 27.5

男性×60代 120 25.8 24.2 18.3 21.7 22.5 21.7 8.3 15.8 10.8 4.2 9.2 9.2 10.8 5.8 8.3 10.8 5.0 5.0 3.3 5.8 4.2 2.5 4.2 0.8 28.3

女性×20代 120 49.2 18.3 17.5 19.2 12.5 12.5 10.8 9.2 10.0 24.2 8.3 4.2 5.8 5.8 4.2 4.2 4.2 8.3 7.5 0.0 3.3 0.8 3.3 0.0 20.0

女性×30代 120 42.5 29.2 20.8 20.8 16.7 12.5 19.2 9.2 13.3 13.3 8.3 8.3 9.2 6.7 5.8 5.8 5.0 5.0 6.7 4.2 3.3 1.7 0.8 0.0 21.7

女性×40代 120 42.5 19.2 22.5 18.3 12.5 10.8 10.8 5.8 15.0 10.8 8.3 6.7 2.5 7.5 5.8 2.5 3.3 5.8 0.0 2.5 1.7 0.8 1.7 0.8 30.8

女性×50代 120 29.2 25.0 32.5 22.5 26.7 21.7 13.3 13.3 11.7 1.7 11.7 7.5 14.2 12.5 6.7 8.3 9.2 1.7 1.7 5.8 5.0 2.5 1.7 0.0 20.8

女性×60代 120 27.5 39.2 30.0 22.5 27.5 20.8 11.7 20.0 12.5 0.8 12.5 11.7 9.2 7.5 8.3 5.8 3.3 2.5 1.7 1.7 1.7 2.5 0.0 0.8 20.8

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 31: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更を検討する場合の特に決め手になりそうなきっかけ

30

女性において、特に20代では「結婚するとき」、「引っ越しや住み替えをするとき」などの割合が多いことから、環境の変化が特に決め手になる様子がうかがえる。

Q21. あなたが、ガスの購入先について今後変更を検討する場合、変更のきっかけになりそうなことをお知らせください。 (2)その中で、特に決め手になりそうなきっかけを、ひとつお知らせください。(SA)

(%)

n

便

退

全体 1200 19.2 8.0 6.8 5.7 5.2 5.0 3.3 2.7 2.3 1.7 1.5 1.3 1.3 1.2 1.2 0.8 0.7 0.7 0.5 0.3 0.3 0.2 0.1 0.4 29.9

男性×20代 120 16.7 5.0 3.3 2.5 6.7 0.8 4.2 2.5 1.7 0.8 0.0 2.5 0.8 0.8 0.0 0.8 0.0 0.8 0.8 0.8 0.8 0.0 0.0 0.0 47.5

男性×30代 120 16.7 2.5 5.8 2.5 2.5 3.3 3.3 0.8 1.7 2.5 0.8 3.3 0.8 1.7 0.8 0.8 0.8 1.7 0.8 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 45.8

男性×40代 120 22.5 6.7 3.3 2.5 5.8 5.8 1.7 3.3 1.7 1.7 1.7 0.8 0.0 0.0 0.0 4.2 0.8 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.8 35.8

男性×50代 120 10.8 12.5 10.8 4.2 8.3 5.0 2.5 1.7 2.5 1.7 3.3 0.8 0.0 0.8 3.3 0.0 0.0 2.5 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.8 27.5

男性×60代 120 11.7 12.5 10.0 4.2 7.5 8.3 1.7 1.7 1.7 2.5 2.5 0.0 0.8 0.8 3.3 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.8 28.3

女性×20代 120 33.3 5.8 1.7 3.3 2.5 3.3 14.2 0.8 2.5 1.7 0.8 0.8 2.5 0.8 0.8 0.0 3.3 0.0 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 20.0

女性×30代 120 26.7 10.8 5.8 7.5 6.7 3.3 3.3 5.0 1.7 0.8 0.8 0.0 0.8 0.0 0.8 1.7 0.0 0.8 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 21.7

女性×40代 120 24.2 5.8 7.5 5.0 3.3 2.5 1.7 3.3 4.2 0.0 0.0 1.7 2.5 2.5 0.0 0.0 1.7 0.0 0.0 0.8 0.0 0.8 0.8 0.8 30.8

女性×50代 120 16.7 5.0 10.8 11.7 3.3 10.0 0.0 5.8 3.3 2.5 1.7 0.0 2.5 3.3 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 20.8

女性×60代 120 12.5 13.3 9.2 13.3 5.0 7.5 0.0 1.7 1.7 2.5 3.3 3.3 2.5 0.8 0.8 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 20.8

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 32: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先を変更する際の国への期待と評価

31

期待では「安定供給」と「災害時・トラ部r時の対応」が上位。 国に対して「期待したいと思うこと」と「できていると思うこと」の差分について、「災害時・トラブル時に迅速かつ適切に対応してくれること」が33.5%と最も差が大きく、次いで「ガス供給を安定させること」が27.8%と続いている。

Q28. あなたがガスの購入先を変更するとしたら、国に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺い致します。 (1)あなたが国に対して、期待したいと思うことを全てお知らせください。(MA) (2)あなたが国に対して、できていると思うことを全てお知らせください。(MA)

と ご

使

期待したいと思うこと 1200 57.8 48.2 27.4 29.8 29.1 23.0 26.5 23.9 18.5 13.8 24.8 17.1 18.3 26.4

できていると思うこと 1200 30.0 14.7 6.8 4.9 6.3 3.4 5.4 4.3 2.3 2.8 5.8 3.7 3.8 50.3

期待したいことーできていること 27.8 33.5 20.6 24.9 22.8 19.6 21.1 19.7 16.3 11.1 19.0 13.4 14.4 -23.8

0

10

20

30

40

50

60

70

期待したいと思うこと できていると思うこと(%)

Page 33: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先を変更する際の国に対して期待したいと思うこと

32

国への期待でも「安定供給」がトップで57.8%だった。 男性の若年層では国に対して期待したいと思うことが少ないが、一方で女性の高齢層では期待が大きい。 特に「ガスの安定供給」については女性の30代以上の年代で6割を超えている。

Q28. あなたがガスの購入先を変更するとしたら、国に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺い致します。 (1)あなたが国に対して、期待したいと思うことを全てお知らせください。(MA)

(%)

n

使

全体 1200 57.8 48.2 29.8 29.1 27.4 26.5 24.8 23.9 23.0 18.5 18.3 17.1 13.8 26.4

男性×20代 120 35.8 32.5 20.0 18.3 15.0 16.7 13.3 10.8 17.5 10.8 10.8 9.2 6.7 50.0

男性×30代 120 41.7 25.8 16.7 12.5 10.0 15.8 9.2 13.3 15.8 7.5 9.2 5.8 6.7 40.0

男性×40代 120 48.3 40.0 24.2 29.2 25.8 27.5 20.8 22.5 24.2 20.0 15.8 15.0 13.3 30.0

男性×50代 120 57.5 45.8 29.2 26.7 25.0 26.7 27.5 19.2 29.2 20.8 19.2 20.8 15.0 26.7

男性×60代 120 56.7 52.5 40.8 40.0 30.8 32.5 29.2 28.3 30.8 21.7 20.8 19.2 17.5 26.7

女性×20代 120 56.7 43.3 33.3 24.2 20.0 25.0 20.8 18.3 20.0 18.3 15.0 19.2 10.8 26.7

女性×30代 120 60.8 53.3 30.0 21.7 28.3 21.7 25.8 17.5 16.7 10.8 15.0 11.7 9.2 20.8

女性×40代 120 68.3 57.5 23.3 28.3 32.5 25.8 26.7 29.2 16.7 21.7 15.8 18.3 15.0 18.3

女性×50代 120 78.3 63.3 39.2 41.7 38.3 33.3 32.5 38.3 25.0 25.0 28.3 24.2 18.3 11.7

女性×60代 120 74.2 67.5 41.7 48.3 48.3 40.0 42.5 41.7 34.2 28.3 32.5 27.5 25.8 13.3

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 34: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先を変更する際の国に対してできていると思うこと

33

女性の30代以上の全ての年代で、国に対して「ガスの安定供給ができている」が3割を超えている。

Q28. あなたがガスの購入先を変更するとしたら、国に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺い致します。 (2)あなたが国に対して、できていると思うことを全てお知らせください。(MA)

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

(%)

n

使

全体 1200 30.0 14.7 6.8 6.3 5.8 5.4 4.9 4.3 3.8 3.7 3.4 2.8 2.3 50.3

男性×20代 120 17.5 9.2 1.7 4.2 3.3 4.2 5.0 4.2 1.7 2.5 4.2 3.3 0.0 64.2

男性×30代 120 24.2 12.5 3.3 4.2 3.3 5.8 2.5 2.5 1.7 1.7 0.8 0.8 2.5 58.3

男性×40代 120 25.0 9.2 6.7 11.7 7.5 8.3 5.0 4.2 5.0 5.0 5.8 2.5 3.3 53.3

男性×50代 120 21.7 11.7 5.8 4.2 2.5 6.7 3.3 2.5 5.0 4.2 3.3 1.7 2.5 58.3

男性×60代 120 30.0 24.2 12.5 10.0 9.2 6.7 11.7 5.8 3.3 4.2 5.0 5.0 3.3 53.3

女性×20代 120 24.2 8.3 8.3 5.8 5.0 5.8 9.2 3.3 2.5 3.3 7.5 2.5 2.5 50.0

女性×30代 120 35.0 16.7 6.7 4.2 6.7 3.3 5.8 4.2 3.3 2.5 1.7 2.5 0.8 45.8

女性×40代 120 40.0 19.2 5.0 5.0 8.3 3.3 1.7 4.2 3.3 5.8 3.3 4.2 3.3 40.8

女性×50代 120 41.7 15.0 8.3 6.7 5.0 5.0 3.3 6.7 4.2 5.0 1.7 1.7 0.8 41.7

女性×60代 120 40.8 20.8 10.0 6.7 7.5 5.0 1.7 5.0 8.3 2.5 0.8 3.3 3.3 36.7

Page 35: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更に対する不安

ガスの購入先変更に対する不安事項として、「新規参入の会社の実績不足」が38.0%と最も多い。

Q29. あなたは、ガスの購入先を変更することに対して、どのような不安を感じますか。 それぞれひとつずつお知らせください。(各SA)

※「不安を感じる」と「やや不安を感じる」の計

38.0 36.9 36.634.8

29.1 28.9 28.7 28.7 27.9 27.8 27.724.6

0

5

10

15

20

25

30

35

40 全 体 (n=1200)(%)

TOP2計

(不安を感じる+やや不安を感じる)

34

Page 36: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 「ガス自由化」にあたっての国からの情報提供評価

35

ガス自由化の情報を「十分得られている」、「それなりに得られている」と思う人は9.7%だった。 半数以上が「あまり得られていない」「まったく得られていない」と回答している。

Q30. あなたは、「ガス自由化」にあたって、国から必要な情報をどの程度得られていますか。

TOP2

全 体(n=1200) 9.7

男性×20代(n=120) 14.2

男性×30代(n=120) 11.7

男性×40代(n=120) 6.7

男性×50代(n=120) 5.8

男性×60代(n=120) 13.3

女性×20代(n=120) 13.3

女性×30代(n=120) 5.0

女性×40代(n=120) 10.0

女性×50代(n=120) 3.3

女性×60代(n=120) 13.3

1.0

1.7

0.8

0.8

0.0

0.8

5.0

0.0

0.8

0.0

0.0

8.7

12.5

10.8

5.8

5.8

12.5

8.3

5.0

9.2

3.3

13.3

35.8

33.3

37.5

40.0

30.8

28.3

34.2

37.5

40.8

35.8

39.2

32.3

25.0

26.7

33.3

39.2

36.7

25.8

30.8

30.8

40.0

35.0

22.3

27.5

24.2

20.0

24.2

21.7

26.7

26.7

18.3

20.8

12.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

充分得られている それなりに得られている どちらともいえない あまり得られていない まったく得られていない

Page 37: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先を変更する際の参考情報源/信頼できる情報源

36

ガス購入先変更をする際の参考情報源のニーズでは「テレビ」が58.5%と高く、次いで「新聞」と「インターネット」が続く。 信頼できる情報源としては、「テレビ」「新聞」の次に「インターネット」が続く。政府・国のホームページは各企業のホームページよりやや信頼できると思われている。

Q31. (1)あなたがガスの購入先を変更するとしたら、どのようなところからの情報を参考にしたいと思いますか。(MA) (2)あなたは、どのようなところからの情報であれば信頼できると思いますか。(MA)

グ ラ

参考にしたい情報 1200 58.5 38.4 34.3 31.4 23.3 18.7 16.7 13.5 12.7 11.9 10.8 9.3 8.5 7.4 6.8 6.8 6.3 5.4 4.7 3.6 3.5 3.3 2.1 1.2 0.0 18.7

信頼できる情報 1200 27.3 22.9 15.8 18.7 6.0 6.0 5.1 6.2 3.9 4.5 4.8 2.0 3.0 2.8 1.8 2.3 2.2 1.5 1.5 1.2 0.8 1.3 0.6 0.6 0.0 28.4

参考にしたいー信頼できる 31.2 15.5 18.5 12.8 17.3 12.7 11.6 7.3 8.8 7.4 6.0 7.3 5.5 4.7 5.0 4.4 4.2 3.9 3.2 2.4 2.8 2.0 1.5 0.6 0.0 -9.8

0

10

20

30

40

50

60

70

参考にしたい情報 信頼できる情報(%)

Page 38: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先を変更する際の参考情報源

37

「テレビ」と「新聞」のスコアが高いが、新聞は世代間の差が大きく、20〜30代ではインターネットよりも低い。

Q31. (1)あなたがガスの購入先を変更するとしたら、どのようなところからの情報を参考にしたいと思いますか。(MA)

(%)

n

全体 1200 58.5 38.4 34.3 31.4 23.3 18.7 16.7 13.5 12.7 11.9 10.8 9.3 8.5 7.4 6.8 6.8 6.3 5.4 4.7 3.6 3.5 3.3 2.1 1.2 0.0 18.7

男性×20代 120 45.0 22.5 28.3 28.3 20.8 14.2 14.2 7.5 5.8 4.2 5.8 5.8 7.5 6.7 0.0 0.8 0.8 3.3 9.2 5.0 2.5 0.8 0.0 1.7 0.0 35.0

男性×30代 120 40.8 20.8 29.2 25.0 24.2 18.3 15.0 10.0 6.7 4.2 5.8 10.8 7.5 6.7 5.0 5.8 5.0 3.3 4.2 2.5 2.5 0.0 0.8 0.0 0.0 28.3

男性×40代 120 51.7 38.3 36.7 25.8 28.3 19.2 22.5 10.8 9.2 10.8 5.0 11.7 10.0 9.2 6.7 6.7 5.0 5.0 2.5 1.7 4.2 2.5 2.5 1.7 0.0 22.5

男性×50代 120 55.8 38.3 36.7 26.7 19.2 19.2 18.3 8.3 10.8 13.3 4.2 12.5 3.3 10.0 2.5 3.3 5.0 0.8 1.7 1.7 2.5 2.5 0.0 0.0 0.0 17.5

男性×60代 120 61.7 49.2 33.3 35.8 25.0 23.3 11.7 10.0 15.0 18.3 8.3 9.2 7.5 16.7 10.0 10.8 10.0 6.7 4.2 10.0 3.3 6.7 2.5 2.5 0.0 18.3

女性×20代 120 56.7 26.7 29.2 30.8 23.3 18.3 15.8 11.7 8.3 6.7 15.0 11.7 9.2 2.5 3.3 5.8 5.8 5.8 10.0 2.5 5.0 0.8 1.7 2.5 0.0 16.7

女性×30代 120 56.7 29.2 35.8 35.0 24.2 16.7 21.7 20.0 12.5 9.2 18.3 8.3 10.8 4.2 7.5 7.5 10.0 6.7 5.0 1.7 5.0 5.0 2.5 1.7 0.0 15.8

女性×40代 120 69.2 39.2 35.8 33.3 20.8 14.2 18.3 17.5 15.0 11.7 11.7 8.3 8.3 5.8 9.2 5.8 5.0 6.7 3.3 1.7 1.7 3.3 0.0 0.0 0.0 15.0

女性×50代 120 74.2 60.8 33.3 35.8 16.7 19.2 16.7 24.2 19.2 19.2 16.7 6.7 11.7 5.8 11.7 11.7 6.7 9.2 5.0 5.0 5.0 5.0 5.8 1.7 0.0 8.3

女性×60代 120 73.3 59.2 44.2 37.5 30.0 24.2 12.5 15.0 24.2 21.7 16.7 8.3 9.2 6.7 12.5 9.2 10.0 6.7 1.7 4.2 3.3 5.8 5.0 0.0 0.0 9.2

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 39: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先を変更する際の信頼できる情報

38

概ね、参考情報源と同じ傾向で、「テレビ」、「新聞」、「政府・国のホームページ」の信頼度が高い。

Q31. (2)あなたは、どのようなところからの情報であれば信頼できると思いますか。(MA)

(%)

n

全体 1200 27.3 22.9 18.7 15.8 6.2 6.0 6.0 5.1 4.8 4.5 3.9 3.0 2.8 2.3 2.2 2.0 1.8 1.5 1.5 1.3 1.2 0.8 0.6 0.6 0.0 28.4

男性×20代 120 29.2 17.5 20.8 18.3 4.2 6.7 2.5 6.7 3.3 2.5 4.2 5.8 3.3 0.8 0.8 1.7 0.0 5.0 1.7 0.0 1.7 0.0 1.7 0.0 0.0 40.8

男性×30代 120 24.2 11.7 12.5 10.8 6.7 7.5 8.3 6.7 5.0 1.7 1.7 3.3 3.3 2.5 2.5 2.5 0.8 0.0 0.8 0.0 0.8 0.8 0.0 0.0 0.0 39.2

男性×40代 120 22.5 27.5 14.2 17.5 5.0 10.0 6.7 8.3 1.7 3.3 3.3 3.3 5.8 3.3 2.5 4.2 0.8 0.8 2.5 1.7 0.8 1.7 1.7 0.8 0.0 32.5

男性×50代 120 23.3 25.8 10.0 13.3 3.3 3.3 7.5 2.5 1.7 5.8 3.3 0.0 2.5 1.7 1.7 0.8 0.8 0.0 0.0 0.8 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 30.8

男性×60代 120 27.5 25.8 20.0 14.2 3.3 5.8 10.0 4.2 4.2 7.5 4.2 3.3 5.8 5.8 2.5 3.3 3.3 1.7 1.7 2.5 2.5 1.7 0.8 0.0 0.0 27.5

女性×20代 120 32.5 15.0 20.8 14.2 9.2 4.2 1.7 4.2 8.3 2.5 2.5 4.2 0.8 2.5 1.7 2.5 0.8 2.5 2.5 0.8 0.8 1.7 0.0 1.7 0.0 29.2

女性×30代 120 21.7 15.8 23.3 17.5 10.0 4.2 4.2 9.2 8.3 2.5 3.3 2.5 0.8 0.8 5.0 2.5 3.3 0.8 2.5 2.5 0.0 0.8 1.7 0.8 0.0 24.2

女性×40代 120 36.7 26.7 16.7 17.5 5.8 5.0 3.3 1.7 2.5 4.2 5.0 0.8 1.7 1.7 1.7 0.8 3.3 0.8 0.8 1.7 0.8 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0

女性×50代 120 27.5 30.8 20.8 14.2 8.3 4.2 5.8 2.5 6.7 5.8 5.0 3.3 1.7 1.7 0.0 0.8 0.8 1.7 0.8 0.8 0.8 0.0 0.0 0.8 0.0 19.2

女性×60代 120 28.3 32.5 27.5 20.0 5.8 9.2 10.0 5.0 5.8 9.2 6.7 3.3 1.7 2.5 3.3 0.8 4.2 1.7 1.7 1.7 1.7 0.8 0.0 1.7 0.0 15.8

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 40: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 各社ごとの料金プラン認知

39

ガス自由化によって、「各社ごとに料金プランを出している」ことの認知率は22.3%となっている。

Q32. あなたは、ガス自由化によって各社ごとに料金プランを出していることをご存知ですか。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

22.3

20.8

20.0

18.3

25.0

29.2

25.0

16.7

18.3

24.2

25.8

34.4

25.0

25.8

35.0

39.2

36.7

29.2

26.7

38.3

44.2

44.2

43.3

54.2

54.2

46.7

35.8

34.2

45.8

56.7

43.3

31.7

30.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

各社ごとに料金プランを出していることを知っている ガス自由化されることは知っているが、

各社ごとに料金プランを出していることは知らない

知らない

Page 41: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 各社ごとの料金プラン認知経路

40

各社でプランを出していると回答した人の情報経路では「テレビ」が56.3%と特に高く、2番目の新聞の2倍以上のスコアとなっている。

56.3

26.9

19.8 19.4

10.4 9.0 7.5 6.3 6.0 4.5 3.0 3.0 3.0 3.0 2.2 1.9 1.9 1.5 1.5 1.1 0.7 0.4 0.4 0.0 1.1

6.0

0

10

20

30

40

50

60

全 体 (n=268)(%)

Q33. (各社でプランを出していることの認知者ベース:Q32=1)

あなたは、ガス自由化によって、各社ごとの料金プランが出されていることをどこから知りましたか。(MA)

Page 42: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 各社ごとの料金プラン認知経路 【性年代別】

41

20代、30代でも「テレビ」のスコアが高いことから、テレビを見ている若者は、ガス自由化について情報に接する機会が多い様子がうかがえる。

(%)

n

全体 268 56.3 26.9 19.8 19.4 10.4 9.0 7.5 6.3 6.0 4.5 3.0 3.0 3.0 3.0 2.2 1.9 1.9 1.5 1.5 1.1 0.7 0.4 0.4 0.0 1.1 6.0

男性×20代 25 56.0 36.0 24.0 28.0 4.0 8.0 16.0 12.0 4.0 4.0 0.0 0.0 4.0 0.0 4.0 4.0 4.0 4.0 0.0 4.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 12.0

男性×30代 24 58.3 8.3 20.8 29.2 4.2 12.5 20.8 16.7 0.0 4.2 4.2 4.2 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.2 4.2 4.2 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0

男性×40代 22 45.5 18.2 31.8 31.8 18.2 18.2 13.6 22.7 9.1 4.5 4.5 4.5 9.1 9.1 0.0 4.5 0.0 4.5 0.0 0.0 4.5 0.0 0.0 0.0 0.0 4.5

男性×50代 30 46.7 26.7 23.3 13.3 16.7 6.7 0.0 3.3 16.7 0.0 6.7 0.0 0.0 0.0 3.3 3.3 0.0 0.0 3.3 3.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 13.3

男性×60代 35 60.0 40.0 28.6 17.1 11.4 5.7 11.4 0.0 2.9 2.9 5.7 5.7 0.0 5.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

女性×20代 30 60.0 16.7 10.0 26.7 13.3 3.3 6.7 3.3 6.7 16.7 3.3 0.0 0.0 3.3 3.3 0.0 10.0 3.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3.3 3.3

女性×30代 20 45.0 0.0 15.0 25.0 5.0 10.0 0.0 0.0 5.0 10.0 0.0 0.0 0.0 5.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 5.0 20.0

女性×40代 22 77.3 18.2 13.6 13.6 9.1 9.1 4.5 0.0 0.0 4.5 0.0 4.5 0.0 9.1 0.0 9.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.5 0.0 0.0 4.5

女性×50代 29 51.7 41.4 17.2 6.9 10.3 10.3 0.0 3.4 10.3 0.0 0.0 6.9 6.9 0.0 3.4 0.0 3.4 3.4 3.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3.4 3.4

女性×60代 31 61.3 45.2 12.9 9.7 9.7 9.7 3.2 6.5 3.2 0.0 3.2 3.2 6.5 0.0 6.5 0.0 0.0 0.0 3.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3.2

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Q33. (各社でプランを出していることの認知者ベース:Q32=1)

あなたは、ガス自由化によって、各社ごとの料金プランが出されていることをどこから知りましたか。(MA)

Page 43: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先変更のために提供してほしいと思う情報

42

国よりもガス会社に提供して欲しい情報の方が多いが、双方から提供してほしいと思う共通項目としては「自分の地域で選べるガス会社の一覧情報」「ガス会社同士の料金比較情報」などが上位に挙げられている。

Q34. あなたがガスの購入先を変更するとしたら、どのような情報をほしいと思いますか。 (1)ガスの購入先から提供してほしいと思う情報を全てお知らせください。(MA) (2)国から提供してほしいと思う情報を全てお知らせください。(MA)

使

ガス購入先から提供してほしい情報 1200 47.7 44.3 39.2 38.8 34.7 34.5 26.1 25.3 0.1 28.8

国から提供してほしい情報 1200 16.8 28.9 36.4 40.8 7.7 18.3 6.8 8.2 0.1 38.0

ガス購入先ー国 30.9 15.4 2.8 -2.1 27.0 16.2 19.3 17.1 0.0 -9.3

0

10

20

30

40

50

60

ガス購入先から提供してほしい情報 国から提供してほしい情報(%)

Page 44: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガス購入先から提供してほしいと思う情報

43

20〜30代男性では情報ニーズがあまりなく、「特になし」の回答が多い。 一方、50〜60代女性では様々な情報を欲しいと回答。情報に対する関心が高い。

Q34. あなたがガスの購入先を変更するとしたら、どのような情報をほしいと思いますか。 (1)ガスの購入先から提供してほしいと思う情報を全てお知らせください。(MA)

(%)

n

使

全体 1200 47.7 44.3 39.2 38.8 34.7 34.5 26.1 25.3 0.1 28.8

男性×20代 120 35.0 25.8 20.8 25.8 24.2 25.0 14.2 13.3 0.0 45.0

男性×30代 120 33.3 34.2 23.3 33.3 25.8 23.3 18.3 14.2 0.0 40.8

男性×40代 120 50.0 43.3 30.8 31.7 35.0 34.2 27.5 24.2 0.0 30.8

男性×50代 120 43.3 48.3 37.5 35.8 29.2 27.5 23.3 21.7 0.0 27.5

男性×60代 120 57.5 45.0 35.0 29.2 33.3 30.8 25.0 21.7 0.8 30.0

女性×20代 120 35.8 29.2 38.3 39.2 28.3 30.8 14.2 25.0 0.0 33.3

女性×30代 120 50.0 45.0 45.8 55.0 36.7 37.5 29.2 27.5 0.0 25.0

女性×40代 120 51.7 53.3 48.3 46.7 41.7 44.2 33.3 29.2 0.0 22.5

女性×50代 120 60.8 56.7 55.0 49.2 47.5 45.8 40.8 40.0 0.0 15.0

女性×60代 120 59.2 62.5 56.7 41.7 45.0 45.8 35.0 35.8 0.0 17.5

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 45: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 国から提供してほしいと思う情報

44

国からの情報提供については、男性が全体的に情報ニーズがあまりなく、「特に無し」の回答が多い。 一方、50〜60代女性では様々な情報を欲しいと回答。情報に対する関心が高い。

Q34.あなたがガスの購入先を変更するとしたら、どのような情報をほしいと思いますか。 (2)国から提供してほしいと思う情報を全てお知らせください。(MA)

(%)

n

使

全体 1200 40.8 36.4 28.9 18.3 16.8 8.2 7.7 6.8 0.1 38.0

男性×20代 120 29.2 26.7 21.7 19.2 12.5 6.7 5.0 5.8 0.0 48.3

男性×30代 120 32.5 22.5 19.2 10.0 10.0 5.0 4.2 2.5 0.0 51.7

男性×40代 120 38.3 32.5 26.7 18.3 17.5 13.3 12.5 13.3 0.0 43.3

男性×50代 120 38.3 42.5 28.3 18.3 15.0 5.8 6.7 4.2 0.0 43.3

男性×60代 120 46.7 44.2 30.0 15.8 15.8 4.2 3.3 3.3 0.8 38.3

女性×20代 120 41.7 39.2 30.8 24.2 15.0 6.7 6.7 9.2 0.0 35.8

女性×30代 120 40.0 33.3 25.0 18.3 15.8 9.2 5.0 5.0 0.0 36.7

女性×40代 120 43.3 39.2 30.0 16.7 18.3 9.2 9.2 6.7 0.0 33.3

女性×50代 120 55.0 39.2 39.2 19.2 18.3 11.7 10.0 10.8 0.0 20.8

女性×60代 120 43.3 45.0 38.3 23.3 29.2 10.0 14.2 7.5 0.0 28.3

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 46: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスの購入先を変更したいと思った事項

45

「ガス会社同士で競争を行うことで、ガス料金が抑制されることが期待されていること」を知ってガスの購入先を変更したいと思う割合が21.3%でトップ項目だった。

Q35. 下記それぞれを知った上で、あなたがガスの購入先を変更したいと思ったことをお知らせください。(各SA)

※「すぐにでも変更したい」と「変更することを前提に検討したい」の計

使

 

21.3

18.7 18.5 18.4 18.317.4 16.8

15.3 15.313.4 12.7

10.9

0

5

10

15

20

25 全 体 (n=1200)(%)

TOP2計

( 「変更可能性あり」計)

Page 47: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 ガスと電気等のセットプランについての需要

46

既に申し込んだという人は5%未満。現時点で申し込む予定はないという人が67.6%と7割近い。

Q36. 2016年4月より電力の小売全面自由化が始まったことに伴い、各社が様々な割引サービスを提供しております。 様々な割引サービスの中で、ガスと電気等のセットプランを試してみたいと思いますか。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

4.3

3.3

4.2

5.0

2.5

6.7

5.8

0.8

5.0

4.2

5.8

28.1

15.8

29.2

30.0

35.8

29.2

22.5

27.5

24.2

27.5

39.2

67.6

80.8

66.7

65.0

61.7

64.2

71.7

71.7

70.8

68.3

55.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

既に申し込んだ 検討中である 申し込む予定はない

Page 48: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 PR、情報量の面での「電力自由化」と「ガス自由化」の比較

47

ガスについて「聞いている」は計24.3%で、「聞いていない」が75.7%となっている。 年代が上がるほど、「電力もガスも聞いていない」のスコアが減少し、ガスについての情報にも触れている傾向がある。

Q37. 2016年4月から電力の小売全面自由化が始まり、2017年4月からガスの小売全面自由化が始まります。 電力の場合と比較してガスのPR、情報量はどうでしょうか。

全 体(n=1200)

男性×20代(n=120)

男性×30代(n=120)

男性×40代(n=120)

男性×50代(n=120)

男性×60代(n=120)

女性×20代(n=120)

女性×30代(n=120)

女性×40代(n=120)

女性×50代(n=120)

女性×60代(n=120)

1.8

2.5

2.5

0.0

1.7

0.8

5.8

0.0

3.3

0.8

0.8

22.5

16.7

16.7

24.2

23.3

31.7

19.2

16.7

21.7

24.2

30.8

43.3

37.5

44.2

44.2

48.3

44.2

33.3

42.5

35.8

49.2

53.3

32.4

43.3

36.7

31.7

26.7

23.3

41.7

40.8

39.2

25.8

15.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

電力は聞いていないが

ガスはよく聞く

電力と同じくらいガスも

聞いている

電力はよく聞いていたが

ガスは聞いていない

電力もガスも聞いていない

Page 49: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

一般生活者 「ガス小売全面自由化」開始後に試してみたいセットプラン

48

「電気」とのセットプランを試してみたいという回答が44.2%で、他より圧倒的に選択されている。 ただし、20歳男性では「特に無し」が63.3%と多く、電気とのセットプランでも26.7%と低い。

Q38. ガス小売全面自由化が開始されたあと、あなたがガスと他のサービスとのセット割引を選ぶとしたら、どのような セットプランを試してみたいと思いますか。当てはまるものを全てお選びください。(MA)

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

n 電気ネット回線(光

/ADSL)

携帯電話・ス

マートフォン

クレジットカード

(ポイント還元

率アップなど)

ガソリンスタンド ケーブルテレビ 旅行

不動産賃貸

(家賃割引サー

ビス)

その他 特になし

全体 1200 44.2 22.2 19.0 13.2 8.8 6.1 3.2 2.2 0.3 44.3男性×20代 120 26.7 22.5 11.7 4.2 5.8 1.7 4.2 1.7 0.0 63.3男性×30代 120 43.3 25.0 23.3 10.0 10.0 5.8 2.5 1.7 0.0 42.5男性×40代 120 45.0 29.2 26.7 17.5 10.8 11.7 2.5 0.8 0.0 40.0男性×50代 120 46.7 22.5 24.2 15.0 14.2 9.2 4.2 3.3 0.8 43.3男性×60代 120 51.7 22.5 15.8 12.5 9.2 9.2 2.5 0.8 0.0 44.2女性×20代 120 44.2 18.3 14.2 11.7 4.2 5.8 5.0 4.2 0.8 41.7女性×30代 120 43.3 23.3 21.7 16.7 9.2 2.5 2.5 5.8 0.0 40.0女性×40代 120 38.3 20.8 18.3 13.3 10.0 3.3 2.5 0.8 0.8 49.2女性×50代 120 45.8 20.0 20.0 16.7 5.0 4.2 2.5 0.8 0.0 45.8女性×60代 120 56.7 17.5 14.2 14.2 9.2 7.5 3.3 1.7 0.0 33.3

44.2

22.219.0

13.2

8.86.1

3.2 2.20.3

44.3

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50(%)

Page 50: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

②事業者 調査結果

Page 51: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 回答者属性・・・職業形態

50

事業者の内訳としては、「自営業経営者」が61.3%と多数を占め、次いで「一般企業経営者」が18.3%と続く。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

18.3

30.8

18.2

20.5

12.1

15.4

22.2

10.0

17.1

13.0

23.1

9.1

17.9

3.0

11.5

5.6

10.0

11.4

7.3

0.0

9.1

8.5

3.0

7.7

5.6

40.0

0.0

61.3

46.2

63.6

53.0

81.8

65.4

66.7

40.0

71.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

一般企業経営者 一般企業役員 一般企業管理職 自営業経営者(商工自営含む個人事業主)

Page 52: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 回答者属性・・・従業員数

51

「自営業経営者」が多数を占めているため、「5人未満」の割合が「自営業経営者」の割合と概ね同水準となっている。

SC6. あなたのご職業である企業・団体の、全体の従業員数をお知らせください。 ※会社全体(本社・支社・営業所などを合わせた)の従業員数をお知らせください。 ※性格な人数がわからない場合、最も近いと思われるものをお知らせください。 ※SC3で1-9を選択した人のみ聴取

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

62.7

46.2

63.6

59.0

75.8

61.5

72.2

40.0

71.4

9.0

23.1

4.5

6.8

9.1

15.4

0.0

10.0

8.6

4.0

15.4

9.1

4.3

0.0

1.9

5.6

0.0

2.9

2.3

0.0

0.0

2.6

3.0

1.9

5.6

10.0

0.0

3.0

0.0

0.0

1.7

6.1

5.8

0.0

0.0

5.7

4.3

0.0

4.5

6.0

0.0

3.8

5.6

0.0

5.7

2.0

7.7

4.5

1.7

0.0

0.0

0.0

20.0

0.0

0.7

7.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

10.0

0.0

2.3

0.0

4.5

2.6

0.0

3.8

5.6

0.0

0.0

2.0

0.0

0.0

3.4

0.0

3.8

0.0

0.0

0.0

1.3

0.0

4.5

2.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

1.7

0.0

0.0

1.7

3.00.0

5.6

0.0

2.9

3.0

0.0

0.0

5.1

3.0

1.9

0.0

0.0

2.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

5人未満 5人〜

10人未満

10人〜

20人未満

20人〜

30人未満

30人〜

50人未満

50人〜

100人未満

100人〜

200人未満

200人〜

300人未満

300人〜

500人未満

500人〜

1,000人未満

3,000人〜

5,000人未満

5,000人以上 わからない

Page 53: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 回答者属性・・・資本金

52

「わからない」を除けば、資本金は「100万円未満」が25.7%と最も多く、次いで「300万円〜500万円未満」が8.7%と続く。

Q6. あなたの会社についてお伺いします。 (1)あなたの会社の資本金をお知らせください。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

25.7

23.1

18.2

26.5

24.2

26.9

27.8

30.0

25.7

2.0

0.0

0.0

0.9

0.0

3.8

5.6

10.0

2.9

5.0

0.0

4.5

5.1

0.0

7.7

5.6

0.0

8.6

8.7

15.4

9.1

6.8

12.1

13.5

5.6

0.0

5.7

6.7

15.4

4.5

5.1

9.1

5.8

0.0

10.0

11.4

8.3

0.0

9.1

12.8

9.1

3.8

16.7

0.0

0.0

2.7

7.7

4.5

1.7

3.0

0.0

5.6

0.0

5.7

3.7

7.7

9.1

3.4

0.0

3.8

5.6

0.0

2.9

2.0

7.7

0.0

2.6

0.0

1.9

0.0

0.0

2.9

2.0

0.0

0.0

1.7

0.0

5.8

0.0

10.0

0.0

4.7

0.0

9.1

7.7

3.0

1.9

0.0

10.0

0.0

28.3

23.1

31.8

24.8

39.4

25.0

27.8

30.0

34.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

100万円未満 100万円〜

200万円未満

200万円〜

300万円未満

300万円〜

500万円未満

500万円〜

1,000万円未満

1,000万円〜

2,000万円未満

2,000万円〜

3,000万円未満

3,000万円〜

5,000万円未満

5,000万円〜

1億円未満

1億円〜

5億円未満

10億円以上 わからない

Page 54: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 回答者属性・・・売上額

53

「わからない」を除けば、売上額は「500万円〜1,000万円未満」が12.3%と最も多くなっている。

Q6. あなたの会社についてお伺いします。 (2)あなたの会社の昨年度(平成27年度)の売上額をお知らせください。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

7.0

0.0

9.1

8.5

9.1

3.8

0.0

0.0

11.4

2.7

0.0

0.0

2.6

3.0

1.9

5.6

10.0

2.9

2.0

0.0

0.0

3.4

0.0

1.9

0.0

0.0

2.9

8.3

7.7

4.5

6.0

9.1

11.5

11.1

10.0

11.4

12.3

15.4

13.6

10.3

15.2

15.4

22.2

0.0

8.6

8.0

15.4

9.1

9.4

3.0

9.6

5.6

0.0

5.7

4.3

0.0

4.5

3.4

6.1

3.8

5.6

10.0

5.7

4.3

7.7

4.5

4.3

0.0

5.8

11.1

10.0

0.0

6.3

7.7

4.5

4.3

6.1

11.5

5.6

0.0

8.6

5.0

7.7

0.0

6.8

9.1

1.9

0.0

10.0

2.9

10.3

15.4

9.1

14.5

3.0

9.6

5.6

20.0

2.9

27.0

23.1

36.4

23.9

36.4

23.1

22.2

30.0

31.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

100万円未満 100万円〜

200万円未満

200万円〜

300万円未満

300万円〜

500万円未満

500万円〜

1,000万円未満

1,000万円〜

2,000万円未満

2,000万円〜

3,000万円未満

3,000万円〜

5,000万円未満

5,000万円〜

1億円未満

1億円〜

5億円未満

10億円以上 わからない

Page 55: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 1ヶ月のガス料金認知

54

自社の1ヶ月のガス料金を把握している人は47%と約半数。

Q7. あなたは、あなたの会社の1ヶ月のガス料金をご存知ですか。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

20.3

23.1

18.2

23.1

24.2

23.1

16.7

10.0

8.6

17.7

30.8

18.2

17.1

3.0

19.2

16.7

40.0

20.0

9.0

7.7

0.0

10.3

3.0

13.5

11.1

0.0

11.4

53.0

38.5

63.6

49.6

69.7

44.2

55.6

50.0

60.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

正確な金額を知っている 大体の金額を知っている なんとなくの金額を知っている わからない

Page 56: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 直近1ヶ月のガス料金

55

「10,000円未満」が35.7%と最も多い。

Q8. あなたの会社での直近1ヶ月のガス料金について、金額をお知らせください。 ※複数施設がある場合は、本社についてのみお知らせください。 (%)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体 300 35.7 6.0 2.0 2.0 0.3 0.7 0.7 0.3 0.7 0.3 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.7 48.7

北海道 13 23.1 7.7 0.0 7.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 7.7 0.0 7.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 46.2

東北 22 31.8 0.0 0.0 0.0 0.0 4.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 63.6

関東 117 38.5 9.4 2.6 0.9 0.9 0.0 0.9 0.0 0.9 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 0.0 1.7 0.0 0.0 0.0 0.9 42.7

中部・北陸 33 27.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 72.7

近畿 52 40.4 7.7 1.9 3.8 0.0 1.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.9 0.0 0.0 0.0 1.9 40.4

中国 18 38.9 0.0 5.6 5.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0

四国 10 30.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0

九州・沖縄 35 34.3 0.0 2.9 2.9 0.0 0.0 2.9 2.9 2.9 0.0 0.0 2.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 48.6

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 57: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 年間ガス使用量

56

年間ガス使用量については、「わからない」が62.3%となっている。 「0㎥〜1,000㎥未満」が30.7%で1,000㎥以上は7.0%だった。

Q9. あなたの会社での年間の「ガス使用量」をお知らせください。

n0㎥〜1,000㎥

未満

1,000㎥〜

5,000㎥未満

5,000㎥〜

1万㎥未満

1万㎥〜

10万㎥未満

10万㎥〜

50万㎥未満

50万㎥〜

400万㎥未満400万㎥以上 その他 わからない

全体 300 30.7 2.0 1.3 1.7 2.0 0.0 0.0 0.0 62.3

北海道 13 23.1 7.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 69.2

東北 22 13.6 0.0 0.0 4.5 0.0 0.0 0.0 0.0 81.8

関東 117 32.5 3.4 1.7 2.6 1.7 0.0 0.0 0.0 58.1

中部・北陸 33 18.2 0.0 3.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 78.8

近畿 52 46.2 0.0 0.0 0.0 3.8 0.0 0.0 0.0 50.0

中国 18 27.8 5.6 5.6 5.6 0.0 0.0 0.0 0.0 55.6

四国 10 30.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 70.0

九州・沖縄 35 28.6 0.0 0.0 0.0 5.7 0.0 0.0 0.0 65.7

30.7

2.0 1.3 1.7 2.0 0.0 0.0 0.0

62.3

0

10

20

30

40

50

60

70(%)

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 58: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの利用用途

57

「給湯(お茶・コーヒーなど)」が67.7%、「給湯(風呂・シャワーなど)」が25.7%であり、「乾燥」や「製造」、「発電」などの使用量の大きな用途は少ない。

Q10. あなたの会社では、現在、どのようにガスを使用していますか。(MA)

n給湯(お茶・

コーヒーなど)

給湯(風呂・

シャワーなど)調理 暖房 乾燥

加工食品等の

製造加工

工業製品等の

製造加工発電 その他

全体 300 67.7 25.7 21.7 16.3 4.7 2.3 2.0 1.3 12.7

北海道 13 61.5 23.1 30.8 15.4 7.7 7.7 7.7 0.0 0.0

東北 22 63.6 27.3 18.2 27.3 4.5 0.0 4.5 0.0 9.1

関東 117 70.1 20.5 19.7 16.2 5.1 2.6 1.7 2.6 13.7

中部・北陸 33 54.5 33.3 15.2 12.1 6.1 3.0 0.0 0.0 21.2

近畿 52 67.3 26.9 26.9 13.5 3.8 3.8 3.8 0.0 11.5

中国 18 77.8 38.9 11.1 11.1 5.6 0.0 0.0 0.0 11.1

四国 10 80.0 30.0 40.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

九州・沖縄 35 68.6 25.7 25.7 25.7 2.9 0.0 0.0 2.9 14.3

67.7

25.721.7

16.3

4.7 2.3 2.0 1.3

12.7

0

10

20

30

40

50

60

70

80(%)

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Page 59: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 「ガス小売全面自由化」 認知

58

事業者において「ガスの小売全面自由化」について、内容を認知している人は60.7%で「見たことも聞いたこともない」は10.3%だった。

Q11. あなたは、「ガス小売全面自由化」について、どの程度ご存知ですか。

TOP2 TOP3

全 体(n=300) 60.7 89.7

北海道(n=13) 46.2 76.9

東北(n=22) 50.0 86.4

関東(n=117) 62.4 90.6

中部・北陸(n=33) 60.6 90.9

近畿(n=52) 73.1 92.3

中国(n=18) 44.4 100.0

四国(n=10) 60.0 90.0

九州・沖縄(n=35) 57.1 82.9

18.7

23.1

18.2

19.7

9.1

25.0

16.7

10.0

17.1

42.0

23.1

31.8

42.7

51.5

48.1

27.8

50.0

40.0

29.0

30.8

36.4

28.2

30.3

19.2

55.6

30.0

25.7

10.3

23.1

13.6

9.4

9.1

7.7

0.0

10.0

17.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

内容を知っている 見たり、聞いたことがあり、

内容はなんとなく知っている

見たり、聞いたことはあるが、

内容は全く知らない

見たことも聞いたこともない

Page 60: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 「ガス小売全面自由化」 情報源

59

「ガス小売全面自由化」についての認知者ベースでは、「ガス小売全面自由化」の情報源として「テレビCM」が54.6%と最も多く、次いで「新聞」が37.2%、「インターネット情報」が32.0%と続く。

n テレビCM新聞(折り込み

チラシを含む)

インターネット

情報

パンフレット、

ポスター

事業者

ホームページ雑誌

政府

ホームページその他

全体 269 54.6 37.2 32.0 11.9 8.2 4.5 1.9 1.5

北海道 10 50.0 40.0 0.0 0.0 30.0 0.0 0.0 10.0

東北 19 42.1 57.9 15.8 26.3 15.8 10.5 5.3 0.0

関東 106 54.7 33.0 31.1 9.4 5.7 3.8 2.8 1.9

中部・北陸 30 53.3 40.0 36.7 16.7 13.3 6.7 0.0 0.0

近畿 48 68.8 39.6 37.5 10.4 8.3 4.2 2.1 2.1

中国 18 38.9 33.3 38.9 0.0 5.6 5.6 0.0 0.0

四国 9 44.4 33.3 33.3 22.2 0.0 0.0 0.0 0.0

九州・沖縄 29 55.2 34.5 37.9 17.2 3.4 3.4 0.0 0.0

54.6

37.2

32.0

11.98.2

4.51.9 1.5

0

10

20

30

40

50

60(%)

■:全体より10ポイント以上高い、■:全体より5ポイント以上高い、■:全体より10ポイント以上低い、■:全体より5ポイント以上低い

Q12. (「ガス小売全面自由化」についての認知者ベース:Q11=1,2,3)

Q12-1 何によって見たり聞いたことがありますか。(MA)

Page 61: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 「ガス小売全面自由化」 情報入手状況

60

「よく見たり聞いている」は7.4%で、「たまに見たり聞いたりしている」を加えると45.0%だった。

TOP2 TOP3

全 体(n=269) 45.0 89.6

北海道(n=10) 30.0 90.0

東北(n=19) 42.1 94.7

関東(n=106) 43.4 86.8

中部・北陸(n=30) 43.3 96.7

近畿(n=48) 66.7 97.9

中国(n=18) 16.7 77.8

四国(n=9) 44.4 100.0

九州・沖縄(n=29) 41.4 79.3

7.4

0.0

5.3

7.5

10.0

6.3

5.6

0.0

13.8

37.5

30.0

36.8

35.8

33.3

60.4

11.1

44.4

27.6

44.6

60.0

52.6

43.4

53.3

31.3

61.1

55.6

37.9

10.4

10.0

5.3

13.2

3.3

2.1

22.2

0.0

20.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

よく見たり聞いている たまに見たり聞いたりしている 何となく見たり聞いたりしたことがある 覚えていない

Q12. (「ガス小売全面自由化」についての認知者ベース:Q11=1,2,3)

Q12-2 どの程度見たり聞いたことがありますか。(MA)

Page 62: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 「ガス小売全面自由化」について認知事項

61

「ガス小売全面自由化」については、「ガスを購入するガス会社を自由に選べるようになること」の認知率が70.7%と非常に高く、一方「新規参入会社として新しく政府に登録された会社の数」についての認知率は32.0%と低くなっている。

Q13. 「ガス小売全面自由化」について、あなたがご存知だったものを全てお知らせください。(各SA)

※「確かに知っている」と「見聞きしたことがあるような気がする」の計

使

70.7

63.7 61.7 61.3 59.7 58.053.3

50.7 50.7 48.3 48.3 47.3 46.7

32.0

0

10

20

30

40

50

60

70

80 全 体 (n=300)(%)

TOP2計

Page 63: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先変更意向

62

ガスの購入先変更意向について、「事前申込をした」及び「変更をすることを前提に検討したい」人の合計は10.0%であり、「特に検討しない」は58.0%と多くを占めている。

Q22. あなたは、今後、あなたの会社で、ガスの購入先の変更を検討したいと思いますか。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

2.3

7.7

0.0

4.3

0.0

0.0

0.0

0.0

2.9

7.7

7.7

4.5

5.1

0.0

13.5

5.6

20.0

14.3

32.0

15.4

50.0

35.0

33.3

21.2

38.9

50.0

22.9

58.0

69.2

45.5

55.6

66.7

65.4

55.6

30.0

60.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

別の小売事業者へ契約を

切り替える「事前申込み」をした

変更することを前提に検討したい 検討はするけれども、

変更するかどうかはわからない

特に検討はしない

Page 64: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先変更の経験有無

63

まだ事前申し込みをしていない人の97.3%はガスの購入先を「変更をしたことはない」と回答。

全 体(n=293)

北海道(n=12)

東北(n=22)

関東(n=112)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=34)

2.7

8.3

9.1

2.7

0.0

1.9

5.6

0.0

0.0

97.3

91.7

90.9

97.3

100.0

98.1

94.4

100.0

100.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

変更したとがある 変更したことはない

Q23. (会社でガス購入先の事前申し込みをしていない人ベース:Q22=2,3,4)

あなたの会社では、ガスの購入先を変更したことがありますか。

Page 65: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先変更検討のタイミング

64

まだ事前申し込みをしていない人の62.1%はガスの購入先を「特に検討はしないと思う」と回答。 一方で「自ら情報収集して、早い段階で変更すると思う」は8.5%だった。

全 体(n=293)

北海道(n=12)

東北(n=22)

関東(n=112)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=34)

8.5

8.3

9.1

7.1

6.1

11.5

11.1

0.0

11.8

4.8

0.0

9.1

5.4

9.1

1.9

5.6

10.0

0.0

4.1

8.3

0.0

3.6

3.0

3.8

0.0

20.0

5.9

20.5

25.0

27.3

19.6

15.2

13.5

33.3

30.0

23.5

62.1

58.3

54.5

64.3

66.7

69.2

50.0

40.0

58.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

自ら情報収集して、

早い段階で変更すると思う

友人・知人・地元地域の

会社数社が変更したら、

検討すると思う

友人・知人・地元地域の多く

が変更したら、検討すると思う

世間で変更することが

かなり一般的になったら、

検討すると思う

特に検討はしないと思う

Q24. (会社でガス購入先の事前申し込みをしていない人ベース:Q22=2,3,4)

今後、あなたの会社のガスの購入先の変更について検討をはじめるとしたら、 あなたはどのようなタイミングで検討し始めると思いますか。あてはまるタイミングをお知らせください。

Page 66: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先非変更意向理由

65

会社でガスの購入先を変更したことがない人の非変更意向理由について、「特に現状に不満がないから」と「変更することのメリットがよくわからないから」、「なんとなく変更してしまうことに不安があるから」などの回答が上位に並んでいる。情報不足により検討していない様子がうかがえる。

29.8 29.1

22.5

13.0 12.3

4.9 4.2 3.9 3.9 3.5 3.2 2.8 2.8 2.5 2.1 2.1 2.1 1.8 1.8 1.8 1.4 1.4 0.7 0.7

11.9

0

5

10

15

20

25

30

35 全 体 (n=285)(%)

Q25. (会社でガスの購入先を変更したことがない人ベース:Q23=2)

あなたが、現在のあなたの会社のガスの購入先から他の会社に変更を検討しない理由を全てお知らせください。(MA)

Page 67: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガス料金が何%下がればガスの購入先を変更するか

66

会社でガスの購入先を変更したことがない人のうち、「料金が下がっても、変更しない」が31.6%となっており、条件によっては変更を検討する人は68.4%と7割未満であった。

10%以上下がれば検討するとの回答が約半数と、大幅な値下がりを期待している様子がうかがえる。

全 体(n=285)

北海道(n=11)

東北(n=20)

関東(n=109)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=51)

中国(n=17)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=34)

1.4

0.0

0.0

1.8

3.0

2.0

0.0

0.0

0.0

2.8

0.0

5.0

2.8

0.0

2.0

5.9

10.0

2.9

3.2

9.1

0.0

3.7

3.0

3.9

0.0

0.0

2.9

11.9

9.1

20.0

9.2

15.2

11.8

17.6

0.0

14.7

23.9

54.5

30.0

22.9

12.1

23.5

23.5

50.0

17.6

25.3

18.2

30.0

25.7

27.3

25.5

23.5

20.0

23.5

31.6

9.1

15.0

33.9

39.4

31.4

29.4

20.0

38.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

料金が下がらなくても、

変更する

1%下がれば、

変更する

3%下がれば、

変更する

5%下がれば、

変更する

10%下がれば、

変更する

20%下がれば、

変更する

料金が下がっても、

変更しない

Q26. (会社でガスの購入先を変更したことがない人ベース:Q23=2)

あなたは、1ヶ月あたりのガス料金がどの程度下がれば、会社のガスの購入先を変更しますか。

Page 68: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先に対して期待と評価

67

一般生活者と同様、「安定供給」、「メンテナンス」、「災害時の対応」、「月々の料金」が上位に並んでいる。 なお、安定供給について「できている」と回答した人は29.5%だった。

Q27. (会社でガスの購入先を変更したことがない方ベース:Q23=2)

あなたが、会社のガスの購入先を変更するとしたら、ガスの購入先に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺い致します。 (1)あなたがガスの購入先に対して、期待したいと思うことを全てお知らせください。(MA) (2)あなたがガスの購入先に対して、できていると思うことを全てお知らせください。(MA)

使

使

使

期待したいと思うこと 285 49.1 36.8 34.0 23.2 17.5 17.9 19.3 13.3 15.4 34.4 22.5 15.8 11.2 13.0 22.8 14.0 10.5 13.3 17.5 10.5 10.5 16.8 12.3 13.3 13.0 18.2 9.5 11.9 34.7

できていると思うこと 285 29.5 17.2 11.9 6.7 4.2 3.5 5.3 2.1 3.2 9.5 3.9 3.5 1.8 1.8 6.3 3.2 2.5 3.9 5.6 2.5 3.2 3.9 2.8 2.8 2.5 4.6 1.8 3.2 48.8

期待したいことーできていること 19.6 19.6 22.1 16.5 13.3 14.4 14.0 11.2 12.3 24.9 18.6 12.3 9.5 11.2 16.5 10.9 8.1 9.5 11.9 8.1 7.4 13.0 9.5 10.5 10.5 13.7 7.7 8.8 -14.0

0

10

20

30

40

50

60

期待したいと思うこと できていると思うこと(%)

Page 69: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先を変更する際の国への期待と評価

68

国への期待としても「安定供給」と「災害時対応」が高い。

Q28. あなたが、ガスの購入先を変更するとしたら、国に期待したいと思うことやできていると思うことについてお伺い致します。 (1)あなたが国に対して、期待したいと思うことを全てお知らせください。(MA) (2)あなたが国に対して、できていると思うことを全てお知らせください。(MA)

と ご

使

期待したいと思うこと 300 50.3 39.3 23.3 26.7 26.0 22.3 19.0 18.7 14.7 11.7 23.3 16.3 17.3 33.3

できていると思うこと 300 30.0 15.7 7.0 6.3 7.0 4.0 3.7 4.0 2.7 2.7 5.3 3.7 3.0 51.3

期待したいことーできていること 20.3 23.7 16.3 20.3 19.0 18.3 15.3 14.7 12.0 9.0 18.0 12.7 14.3 -18.0

0

10

20

30

40

50

60

期待したいと思うこと できていると思うこと(%)

Page 70: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先変更に対する不安

69

ガスの購入先を変更することに対して、新規参入の会社に対しては「実績や経験の少なさ」「災害時の管理体制」「有事の際の責任の所在」などが特に不安に感じられており、新規参入の会社に限定しなければ「ガスのトラブル増加」を不安に思っている人の割合が多くなっている。

Q29. あなたはガスの購入先を変更することに対して、どのような不安を感じますか。

※「不安を感じる」と「やや不安を感じる」の計

TOP2計

(不安を感じる+やや不安を感じる)

40.0 38.8 38.336.6

30.4 30.2 30.0 29.9 28.9 28.7 28.525.9

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45 全 体 (n=300)(%)

Page 71: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先を変更する際の参考情報源/信頼できる情報源

70

「参考にしたい情報」は「テレビ」が53.3%で「新聞」が42.7%と上位に並んでいる。

Q31. (1)あなたがガスの購入先を変更するとしたら、どのようなところからの情報を参考にしたいと思いますか。(MA) (2)あなたは、どのようなところからの情報であれば信頼できると思いますか。(MA)

グ 政

参考にしたい情報 300 53.3 42.7 31.0 31.0 22.7 16.3 12.3 11.7 9.7 9.3 8.0 7.7 7.3 6.3 5.3 5.3 5.0 4.7 4.0 4.0 3.3 1.7 1.3 1.3 0.0 21.0

信頼できる情報 300 28.7 28.7 19.0 15.0 7.7 6.0 3.3 4.3 1.3 4.3 3.0 1.7 3.7 2.7 1.3 1.7 1.7 0.0 0.7 0.7 2.3 0.3 0.0 0.0 0.0 30.7

参考にしたいー信頼できる 24.7 14.0 12.0 16.0 15.0 10.3 9.0 7.3 8.3 5.0 5.0 6.0 3.7 3.7 4.0 3.7 3.3 4.7 3.3 3.3 1.0 1.3 1.3 1.3 0.0 -9.7

0

10

20

30

40

50

60

参考にしたい情報 信頼できる情報(%)

Page 72: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 各社ごとの料金プラン認知

71

「各社ごとに料金プランを出していること」を知っている人は58.7%で知らない人が41.3%だった。 近畿地方では「各社ごとに料金プランを出していることを知っている」が44.2%と他地域に比べ大幅に高いスコアとなっている。

Q32. あなたは、ガス自由化によって各社ごとに料金プランを出していることをご存知ですか。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

23.0

23.1

9.1

23.1

12.1

44.2

16.7

10.0

17.1

35.7

30.8

50.0

37.6

45.5

25.0

22.2

50.0

31.4

41.3

46.2

40.9

39.3

42.4

30.8

61.1

40.0

51.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

各社ごとに料金プランを出していることを知っている ガス自由化されることは知っているが、

各社ごとに料金プランを出していることは知らない

知らない

Page 73: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 各社ごとの料金プラン認知経路

72

「各社ごとに料金プランを出していること」を知っている人の認知経路では、「テレビ」が49.6%でトップ。 次いで「新聞」31.9%、インターネットと続いている。

49.3

31.9

23.2 21.7

14.510.1 8.7 7.2 5.8 4.3 4.3 4.3 2.9 2.9 2.9 2.9 1.4 1.4 1.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

4.3

0

10

20

30

40

50

60

全 体 (n=69)(%)

Q33. (各社でプランを出していることの認知者ベース:Q32=1)

あなたは、ガス自由化によって、各社ごとの料金プランが出されていることをどこから知りましたか。(MA)

Page 74: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先変更のために提供してほしいと思う情報

73

ガスの購入先から提供して欲しい情報として、料金関連の情報へのニーズが大きい。 国に対しては、どのような選択肢があるのかの情報提供を望む様子がうかがえる。

Q34. あなたがガスの購入先を変更するとしたら、どのような情報をほしいと思いますか。 (1)ガスの購入先から提供してほしいと思う情報を全てお知らせください。(MA) (2)国から提供してほしいと思う情報を全てお知らせください。(MA)

使

ガス購入先から提供してほしい情報 300 35.0 32.7 38.3 39.3 24.7 25.7 19.7 18.3 0.3 35.3

国から提供してほしい情報 300 38.3 32.7 27.7 17.0 7.7 15.7 5.3 7.3 0.7 40.3

ガス購入先ー国 -3.3 0.0 10.7 22.3 17.0 10.0 14.3 11.0 -0.3 -5.0

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

ガス購入先から提供してほしい情報 国から提供してほしい情報(%)

Page 75: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスの購入先を変更したいと思った事項

74

どういった情報に触れることで検討したいと思うかを聞いた質問では、概ねどの情報でも10〜16%が検討意向を持つことが確認できた。

Q35. 下記それぞれを知った上で、あなたがガスの購入先を変更したいと思ったことをお知らせください。

※「すぐにでも変更したい」と「変更することを前提に検討したい」の計

TOP2計

( 「変更可能性あり」計)

使

 

16.3 16.0 15.7 15.7 15.714.7 14.7 14.3

13.713.0

11.0 10.7

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 全 体 (n=300)(%)

Page 76: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 ガスと電気等のセットプランについての需要

75

ガスと電気等のセットプランについて、既に申し込んだ人は4.0%で、検討中の人を加えると32.3%だった。 一方、「申し込む予定はない」が67.7%となっている。

Q36. 2016年4月より電力の小売全面自由化が始まったことに伴い、各社が様々な割引サービスを提供しております。 様々な割引サービスの中で、ガスと電気等のセットプランを試してみたいと思いますか。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

4.0

7.7

0.0

6.8

0.0

3.8

0.0

0.0

2.9

28.3

30.8

31.8

24.8

30.3

32.7

33.3

50.0

20.0

67.7

61.5

68.2

68.4

69.7

63.5

66.7

50.0

77.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

既に申し込んだ 検討中である 申し込む予定はない

Page 77: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 PR、情報量の面での「電力自由化」と「ガス自由化」の比較

76

ガス自由化について聞いたことが無い人は71.3%、電力自由化について聞いていない人は34.6%となっており、電力自由化に比べてガス自由化の情報が少ないとの認識を示している。

Q37. 2016年4月から電力の小売全面自由化が始まり、2017年4月からガスの小売全面自由化が始まります。 電力の場合と比較してガスのPR、情報量はどうでしょうか。

全 体(n=300)

北海道(n=13)

東北(n=22)

関東(n=117)

中部・北陸(n=33)

近畿(n=52)

中国(n=18)

四国(n=10)

九州・沖縄(n=35)

2.3

0.0

0.0

2.6

0.0

1.9

5.6

0.0

5.7

26.3

15.4

22.7

25.6

30.3

38.5

16.7

10.0

22.9

39.0

46.2

40.9

41.9

33.3

30.8

44.4

60.0

34.3

32.3

38.5

36.4

29.9

36.4

28.8

33.3

30.0

37.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

電力は聞いていないが

ガスはよく聞く

電力と同じくらい

ガスも聞いている

電力はよく聞いていたが

ガスは聞いていない

電力もガスも聞いていない

Page 78: (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査) · 平成28年度天然ガス高度利用基盤調査 (ガス小売全面自由化に係る需要家意識調査)

事業者 「ガス小売全面自由化」開始後に試してみたいセットプラン

77

「ガス小売全面自由化」開始後に試してみたいセットプランについては、「電気」が45.7%と最も多く、次いで「ネット回線」が24.7%、「携帯電話・スマートフォン」が20.0%と続く。

Q38. ガス小売全面自由化が開始されたあと、あなたがガスと他のサービスとのセット割引を選ぶとしたら、どのような セットプランを試してみたいと思いますか。当てはまるものを全てお選びください。(MA)

45.7

24.7

20.0

9.37.7

3.0

12.7

2.0 0.7

44.7

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50 全 体 (n=300)(%)