27
Introduction and Status of SOIPIX Kuno & Yamanaka Lab. year-end meeting Dec 22, 2008 Minoru Hirose Yamanaka Taku Lab.

Introduction and Status of SOIPIX...Introduction and Status of SOIPIX Kuno & Yamanaka Lab. year-end meeting Dec 22, 2008 Minoru Hirose Yamanaka Taku Lab

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • Introduction and Status of SOIPIXKuno & Yamanaka Lab. year-end meetingDec 22, 2008

    Minoru HiroseYamanaka Taku Lab.

  • Introduction• SOIPIX:Silicon On Insulator技術を用いた一体型の半導体検出器‣ 浮遊容量の低減 → S/N、動作速度の向上‣ 機械的接合がない → 分解能向上、低価格化‣ 高放射線耐性

    2

    Fig. 1. Schematic cross section of a pixel module unit.

    pigtail connector. A schematic cross section viewof a pixel module is shown in Fig. 1.

    The sensor (2) has an active area of 60.8 mm× 16.4 mm. The 47268 pixels are implemented asn+ implants on the read-out side in 250 µm thickoxygenated float-zone silicon n-bulk material. Ra-diation damage will type invert the sensor bulkand then increase the depletion voltage. A multi-ple guard-ring structure on the back side of thesensor allows for a maximum bias voltage of 600V.This will provide nearly full depletion even afterten years operation in the LHC environment.

    Fig. 2. Pixel cell design on the silicon sensor. The standarddesign in modified in the inter-chip region (long pixels andganged pixels) in order to maximize acceptance.

    Each pixel cell has the dimensions 50 µm ×400 µm which will provide a point resolution of10 µm in the rφ−coordinate (3). In the regionsbetween front-end chips, pixels have either a mod-ified geometry (50µm × 600µm) or are connectedwith each other, such that, at the cost of ambigu-

    ous reconstruction of hit positions, there is nodead area on the sensor surface (Fig. 2).

    The silicon sensor is connected to the read-outfront-end chips through fine pitch bump bondingwith the flip-chip technique to form a bare mod-ule. The bump bonds provide electrical, mechani-cal and thermal contact at the same time. This fab-rication step was done by two different providers,IZM and AMS, with PbSn and In technology, re-spectively.

    The front-end chip FE-I3 is described in detailelsewhere (4). It is implemented in a standard0.25 µm CMOS process with a radiation toler-ant layout, which has been demonstrated up to100 Mrad of total dose. It contains 2880 read-outcells, arranged in a 18 × 160 matrix matching thesensor pixel geometry. In the analog section thecharge deposited in the sensor is amplified andcompared to an individually tunable threshold bya discriminator. The digital readout buffers thepixel address, a time stamp, and the signal am-plitude as time-over-threshold (ToT) of hits. Hitswhich are selected by trigger signals within theLevel 1 latency (3.2 µm) are read-out, otherwisethey are deleted.

    Fig. 3. A completely assembled module inside a flex holderused for safe manipulation during tests and transportation.

    The last step of module assembly (“dressedmodule”) consists in gluing a flexible Kapton(flex) printed-circuit board to the back side of thebare module and connecting it through ultrasonicmicro-wirebonds (Fig. 3). The flex contains pas-

    2

    次世代の加速器に有望!

  • Introduction Ⅱ• SOIPIXは現在3種類開発が進んでおり、それぞれ積分型ピクセル、計数型ピクセル、SuperBelle test用ピクセルが存在する。

    • そのうち今回は積分型ピクセルの結果について報告‣ 積分型ピクセル(INTPIX2)の回路図

    3

    - 3 -

    1. Introduction

    INTPIX2!"#$%&'()*+ CMOS SOI 0.2um,-./0123456789,:"20um;+

    ? 128x128@A"B0CDEFGH.IJK?@L SOIMNO:PQRS

    TUVWXY! 5.0 mm;"ZT[I\]+89,XY!^ 5.1 mm:PQR_5! 260um (+10um -20um)

    0 Thinning]`a0 200nm+ Al/b9cdI\?efghQRiU89,+j"177

  • Sensor I-V Characteristic

    ‣ Breakdown耐性が上がった。(125V程度)

    ‣ 20V程度に肩があるが原因不明‣ Leakが以前のピクセルより多いのはGuard RingをFloatingではなく0Vに落としているからだと予想 4

    VSS Ring

    Pixel Sensor

    Guard RingBias Ring

    IO

    a b

    - 5 -

    ! 3. "#$%&'()!*

    1.3. ! Pixel

    +,-.'(cpix)/01#,2! 434567892! 53:;*Pixel/? 20um x 20um@A

    B'35CDC2EF@=GHI345.6um x ~6um/J2KLMNG*O/PQRSTUVWVXC

    ?Y/+,-.3ZZG'[3\]MNG*^_?`a 2um/bca/d2 4ef\gMNG*

    ! 4. Pixelhi/01#,!*

    a

    HV Ring

    b

    Vback [V]0 20 40 60 80 100 120

    | Lea

    kCu

    rren

    t | [

    A]

    -1010

    -910

    -810

    -710

    -610

    Graph

    INTPIX2

    INTPIX1

  • Vbiasと空乏層の厚さ• Sensorに使うWaferの比抵抗はρ=700Ω*cm電子の易動度μ、誘電率ε等を用いて、空乏層の厚さdは

    と表され、これを用いると大体空乏層は170um程度まで広げることが出来ていると予想される。

    5

    !""#$%$!%!&$'()*+,-,.!/012!345*46! 7"!

    Vbias [V]! Wdep [µm]! QMIP[electron]!

    0! 11! 900!

    10! 48! 3,800!

    20! 67! 5,400!

    30! 82! 6,600!

    50! 106! 8,500!

    100! 149! 12,000!

    200! 211! 17,000!

    300! 258! 21,000!

    500! 333! 27,000!

    89:;"

    ?@ABCDE2

  • back-gate bias effect• MOSFETのback-gateにかかる電圧によりトランジスタのしきい値電圧Vthが変化する現象。‣ Vthがnmosで0V以下になると、スイッチとして用いている場合Offにならない、pmosならonにならない

    ‣ トランジスタの動作電圧が変わることにより、動作が遅くなったり速くなったりする

    • この効果により、センサーに高い電圧を掛けるとSOI層の回路が動作しなくなる

    6

    !"#$%&&'()*+,-.!*/%&'(0120*(3-04(*5)67.89*/:;?@',AA?AB#CD)E

    !"#$ 01

  • 読み出し回路のGain及び動作範囲• RST=Hiを与え、RSTVを変化させることにより、Gainと動作範囲を調べる。‣ Vbackを上げると、back-gate効果の影響が出る。➡回路の動作し始める電圧が変化する。➡Rangeが減少する。➡Gainは変化しない。

    7

    - 4 -

    2. !"#$

    Vback!"#$%&'() AOUT-RSTV)*+),-.!/ 012345'60.15um789:);-

    ?)@ABC) Back GateDE+!/ F1234

    / 04AOUT-VRST*+) Vback1GHIJKLMNOP4

    / F. 0.15um SOI Tr) Back GateQR1GH@ABCIS4

    KTUVINTPIX2W 0.2um789:XYZ[\$BH)X6]),-.)CW^_1W`abcdBP

    - 5 -

    ! 3. "#$%&'()!*

    1.3. ! Pixel

    +,-.'(cpix)/01#,2! 434567892! 53:;*Pixel/? 20um x 20um@A

    B'35CDC2EF@=GHI345.6um x ~6um/J2KLMNG*O/PQRSTUVWVXC

    ?Y/+,-.3ZZG'[3\]MNG*^_?`a 2um/bca/d2 4ef\gMNG*

    ! 4. Pixelhi/01#,!*

    Vback大

  • ScanTime測定• あるpixelのデータを読み出す為に掛ける時間を最適化する。‣ INTPIX2はアドレスを指定し、一つのラインから出力するために、アドレスを指定してからそのピクセルのデータが出るまでに時間がかかる

    • ScanTimeが短いと、前に読んだピクセルの影響を受け像がぼやける。

    80 20 40 60 80 100 120

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    0

    500

    1000

    1500

    2000

    2500

    3000

    3500

    4000

    Image ADC_histEntries 16384

    Mean 4.625± 931

    RMS 592

    Underflow 0

    Overflow 0

    Integral 1.638e+04

    0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 40000

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    1000

    ADC_histEntries 16384

    Mean 4.625± 931

    RMS 592

    Underflow 0

    Overflow 0

    Integral 1.638e+04

    ADC

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    0

    500

    1000

    1500

    2000

    2500

    3000

    3500

    4000

    Image ADC_histEntries 16384

    Mean 1.924± 726.4

    RMS 246.3

    Underflow 0

    Overflow 0

    Integral 1.638e+04

    0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 40000

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    1000

    ADC_histEntries 16384

    Mean 1.924± 726.4

    RMS 246.3

    Underflow 0

    Overflow 0

    Integral 1.638e+04

    ADC

    Scan方向:左上から右に向かって読んでいき、行を増やしていきながら右下まで読む

    ①②

  • ScanTime測定• ScanTimeが十分であれば光が当たっている位置のレベルが上がり、不足していれば右に尾を引くということを利用し、200um程度まで絞った光を当て、その時の出力のMeanをScanTimeに対してplotする。

    • Meanが動かなくなったScanTime以上で以降のテストを行った。

    9

    Scan Time Tuning• 200um程度まで絞った光を当て、そのMeanの値をScanTimeを変えながらプロットする。ScanTimeが十分だとMeanの位置は変わらなくなる

    16

    ScanTimeの最適化

    3

    45 50 55 60 65 70 75 800

    5000

    10000

    15000

    20000

    25000

    Graph

    1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000

    61.5

    62

    62.5

    63

    63.5

    64

    Graph

    45 50 55 60 65 70 75 800

    5000

    10000

    15000

    20000

    25000

    Graph

    1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000

    61.5

    62

    62.5

    63

    63.5

    64

    Graph

    ScanTimeが足りない ScanTimeが十分

    CAΣADC

    ScanTime[ns]

    Mean[ADU]

    0 20 40 60 80 100 1200

    5000

    10000

    15000

    20000

    25000

    Graph

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    26000

    28000

    30000

    32000

    34000

    36000

    38000

    40000

    42000

    44000

    46000

    48000

    Imege

    CA

    RAScanTimeを延ばすとmeanがシフトする

  • ScanTime測定• これを各Vbackに対して測定‣ 動作速度は指数関数的に増加する‣ ScanTimeを長くすると、Capacitorに溜めた電荷が逃げる為に、最初に読むピクセルと最後に読むピクセルで出力が変わるため、このままではVbackを上げて動作させるのは難しい。

    10

    Scan Time Tuning• この値を使って以降テストを行う

    17

    !"

    !#"

    !##"

    #" !#" $#" %#" " '#" (#"

    Vback[V]

    ScanTimeの変わらなくなる点[us]

  • focused laser 応答試験• 5um程度まで絞れるLaserを用いて、1pixelだけに光を照射しCross Talkなどを調べる。

    11

    19

    可視光導入用の窓

    Laser

  • (RA,CA)=(64,62)のピクセルにLaser照射• (64,63)のピクセルと、CA=64でRA>=65のピクセルが反応している‣ さきほどScanTimeを十分取ったつもりだったが、依然影響があるようだ‣ Scan方向を変えると影響が出る方向が変わるのは確認済み➡純粋に読み出し系の動作速度が原因のCrossTalk

    12

    RA

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    800

    850

    900

    950

    1000

    1050

    1100

    1150

    pedestal

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35

    40

    noise

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    0

    0.1

    0.2

    0.3

    0.4

    0.5

    0.6

    0.7

    0.8

    0.9

    1

    bad channel

    58 60 62 64 66 68

    30

    40

    50

    60

    70

    1

    10

    210

    310

    h2

    60 61 62 63 64 65 66

    62

    63

    64

    65

    66

    67

    68

    69

    70

    210

    310

    h2

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    1

    10

    210

    h2

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    1

    10

    210

    h2

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    resEntries 7980

    Mean x 62.75

    Mean y 55.3

    RMS x 15.3

    RMS y 15.01

    1

    10

    210

    resEntries 7980

    Mean x 62.75

    Mean y 55.3

    RMS x 15.3

    RMS y 15.01

    h2

    CA

  • どの程度影響があるか?• S/N>5のピクセルをHitとして定義し、500event中にどの程度Laserを当てていないPixelがHitと判断されるかを調べた。‣ S/N>5は結構余裕で越えてしまうらしい

    13

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    800

    850

    900

    950

    1000

    1050

    1100

    1150

    pedestal

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35

    40

    noise

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    0

    0.1

    0.2

    0.3

    0.4

    0.5

    0.6

    0.7

    0.8

    0.9

    1

    bad channel

    52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 72

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    80

    210

    310

    h2

    60 61 62 63 64 65 66

    62

    63

    64

    65

    66

    67

    68

    69

    70

    210

    310

    h2

    52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 7210

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    1

    10

    210

    h2

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    hitEntries 104

    Mean x 80.09Mean y 59.41

    RMS x 32.23

    RMS y 26.08

    1

    10

    210

    hitEntries 104

    Mean x 80.09Mean y 59.41

    RMS x 32.23

    RMS y 26.08

    h2

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    resEntries 7980

    Mean x 62.75

    Mean y 55.3

    RMS x 15.3

    RMS y 15.01

    1

    10

    210

    resEntries 7980

    Mean x 62.75

    Mean y 55.3

    RMS x 15.3

    RMS y 15.01

    h2

    RA

    CA

  • 0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    800

    850

    900

    950

    1000

    1050

    1100

    1150

    pedestal

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35

    40

    noise

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    0

    0.1

    0.2

    0.3

    0.4

    0.5

    0.6

    0.7

    0.8

    0.9

    1

    bad channel

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    210

    310

    h2

    60 61 62 63 64 65 66

    62

    63

    64

    65

    66

    67

    68

    69

    70

    210

    310

    h2

    50 55 60 65 70 75 8040

    45

    50

    55

    60

    65

    70

    75

    80

    1

    10

    210

    h2 h2

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    resEntries 1057

    Mean x 62.71

    Mean y 63.53

    RMS x 6.967

    RMS y 6.831

    1

    10

    210

    resEntries 1057

    Mean x 62.71

    Mean y 63.53

    RMS x 6.967

    RMS y 6.831

    h2

    どの程度影響があるか?• S/N>10をHitとすると、この程度残る。‣ 下側がHitとされるのは減るが、直後に読むピクセルはなかなか消えない‣ S/N>20をHitとすると消えた。

    14

    RA

    CA

  • Conclusion• Processのエラーを修正した新しいPixelセンサーが12月になり、ようやく納品された。

    • Sensorにバイアス電圧をかなり掛けれるようになったため、空乏層は広げることが出来そう。

    • しかし、バイアスを掛けることによるback-gate効果により、現状のピクセルでは主に動作速度が遅くなることにより、様々な問題が発生している。‣ しかし、Vthが負になることはないらしく、回路は動作する。(以前のピクセルは回路自身が動作しなかった)

    • やはり、back-gate効果の抑制がSOIPIXを成功させる上での鍵である。

    • Rangeを最大にする設定でテストを行っていたが、それにより動作が遅くなっていた。Rangeを犠牲にしても速度を上げた状態でテストを行う必要がある。

    15

  • backup

    16

  • 可視光に対する反応領域

    17

    20

    可視光に対して反応がある領域

  • IR Laserを用いたテスト(Preliminary)• 先ほどのLaserは緑色(λ=550nm)だったので、吸収長が数um程度。なので、空乏層がきちんと広がっていることを確認する為に吸収長が100um程度の赤外Laser(λ=990nm)を用いて反応を見る。Laserが当たっている点(図の赤枠の中)のADCの平均をVbackに対しplot

    • 何故かVbackを上げるとADCが下がる‣ ScanTimeを長くすることにより、CapacitorからのLeakする量が増えたか?

    180 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    800

    850

    900

    950

    1000

    1050

    1100

    1150

    pedestal

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    noise

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    0

    0.1

    0.2

    0.3

    0.4

    0.5

    0.6

    0.7

    0.8

    0.9

    1

    bad channel

    0 20 40 60 80 100 1200

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    0

    50

    100

    150

    200

    250

    300

    350

    400

    adc

    0 100 200 300 400 500

    50

    100

    150

    200

    250

    300

    Graph

    !"

    #!"

    $!!"

    $#!"

    %!!"

    %#!"

    &!!"

    !"

    '!!"

    !" $!" %!" &!" '!" #!" (!"

    Vback[V]

    ADC m

    ean[ADU]

  • 出力電圧範囲• Vbackを上げていくと、back-gate効果により出力電圧範囲が狭まる

    • 読み出し用のColumn毎にあるBufferに与えるバイアスを作る回路も影響を受け、Bufferの動作範囲が変わることによりBufferのDrive能力を決めるVL2というパラメータを動かすと出力電圧範囲が変わる

    19

    0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50800

    810

    820

    830

    840

    850

    860

    870

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    pedestal

    0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50800

    810

    820

    830

    840

    850

    860

    870

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    saturation level

    0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50800

    810

    820

    830

    840

    850

    860

    870

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    residual

    Vback[V]

    VL2[mV] ・Z軸は出力電圧範囲

    ・VL2を下げるとRangeは広くなるが、Bufferが弱くなる為に動作速度が遅くなる・100mV≒6000 electron

  • Sensor I-V Characteristic• 先ほどのINTPIX2のデータの0V付近を拡大‣ 0.75Vの点でCurrentが0[A]となる。‣ つまり、Sensorの空乏層は0.75V以上掛けることにより広がりだす

    20

    Sensor I-V Characteristic• 先ほどのデータの0V付近を拡大した図。! 以前のデータはVback=0VでCurrent=0だったが、0.75V程度で電流が流れなくなる。

    ! Sensor側は0.75V以上掛けると空乏層が広がりだす。

    30 0.2 0.4 0.6 0.8 1

    -5

    -4

    -3

    -2

    -1

    0

    -610!

    INTPIX I-V with SEABAS

    Vback[V]

    Dark Current[A]

    -5uAでCurrentLimitをかけている

  • SOI Waferの製造方法• 我々の検出器に用いているwaferは以下に示すSmart Cutという技術で2枚のwaferを張り合わせている。

    21

    図 2.7: SIMOX法

    Smart-Cut技術

    酸素イオン注入を用いる SIOMOX法と異なり、水素イオン注入による剥離法を用いており、使用するイオンのサイズが非常に小さい為、SOI層に残存する欠陥が極めて少ない。Smart-Cut技術はフランスの SOITEC社の登録商標である。我々SOIpixelグループが開発するTEGの SOIウエハはこの方法で製造されている。

    図 2.8: Smart-Cut技術

    14

  • Pixel Layout

    22

    - 6 -

    ! 5"ipix#$%&'"20um x 20um (()*)+,-./01"

    2. Signal & Timing

    23456789:$;)"

    2.1. Digital Signals

    >?@6*A:B45C 1.8V CMOS#DB"

    • RA[6:0]

    Row AddressEF%G#H145"

    • CA[6:0]

    Column AddressEI%G#H145"

    • ENRA

    Row Address Enable 45"JKL Row Address45.MNLOPQR>STRCURow AddressVW

    XY@Z[ ENRA. HiR>S"

    • ENCA

    Column Address Enable45"JKL Column Address45.MNLOPQR>STRCUColumn

    AddressVWXY@Z[ ENCA. HiR>S"

    • RST

  • SOIPIX評価用読み出しボード• SEABAS(Soipix EvAluation BoArd with Sitcp)‣ ADC(65MHz, 12bit), DAC(12bit, 4ch), NIM I/O(2chずつ)SiTCP(100Mbps), FPGA(VIRTEX4), 信号線120本(User FPGAより)

    ‣ 評価したいSOIPIXのチップに合わせたサブボードを付け替えることにより様々なPIXEL検出器を評価できる汎用読み出しボード

    23

    4つのコネクタでサブボードに繋がる

    信号線の数やADCなどの要求を満たせばSOIPIX以外にも

    使用可能

  • SEABASを用いたDAQ system• SiTCP : 内田智久氏(東大)が開発したネットワークプロセッサ‣ FPGA上に実装したハードウェアでTCP/IPの処理を実現➡帯域上限(SEABASは100Mbps)で安定してデータ転送可能

    ‣ Ethernetを通したDAQシステム➡NICさえあればどんなPCでもDAQを行える

    • ADC等を実装しているのでNIM, CAMACなどを使わなくてもよい

    24

    SOIPIX

    DATA

    USER FPGAInternet

    SiTCPnetworkの処理

    DAQ Software

    SEABAS + SubBoard

    Ethernet100

    Mbps

  • SOIPIX 読み出しシステム

    25

    SEABAS SOIPIX

    Trigger待ち

    DAQ開始信号

    受信待ち

    PC(C++) SOIPIXTCP Connection確立

    読み出しparameter送信

    parameter set Trigger!

    データ送信Data受信、保存

    Data Set

    FIFOに保存

    Address送信

    Data出力

    PixelScan

    全ピクセル送信後

  • 26

    Start,Stop,Pause for DAQ

    取得event数現在のevent番号

    File Save関連

    Program終了Display等初期化

    積分時間や読み出し時間等のパラメータ変更

    表示関連:2D Image or ADC distribution (生データだけでなくPedestalを 引いた分布等も見れる)

    Logの表示やセーブ

  • 27

    Histogram表示部

    Histogramを表示する間隔とtrigger rate変更

    Run mode 変更