11
こんにちは、取次(とりつぎ)です。2004年から毎日パソコンに向かい、 パソコンだけで生活をしています。そのような活動をしていると、色々な方 から 「オリジナルブログの制作方法」&「稼ぎ方」を教えて欲しいという声を 頂くようになってきました。そこで、今回サイト制作ソフト SIRIUS を紹介 させて頂きました。これから、 パソコン初心者でも簡単にページを制作できる ようになる方法を解説させて頂きます。 HTML CSS などを理解していなく ても簡単に制作できますので、是非楽しみにしていて下さいね。 http://www.toritsugimanabu.com/cs2/17/ http://www.toritsugimanabu.com/ Copy Right (C) All Rights Reserved. ※上記動画は一度しか表示されませんので ご注意下さい。

 · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

こんにちは、取次(とりつぎ)です。2004年から毎日パソコンに向かい、

パソコンだけで生活をしています。そのような活動をしていると、色々な方

から「オリジナルブログの制作方法」&「稼ぎ方」を教えて欲しいという声を

頂くようになってきました。そこで、今回サイト制作ソフト SIRIUS を紹介

させて頂きました。これから、パソコン初心者でも簡単にページを制作できる

ようになる方法を解説させて頂きます。HTML や CSS などを理解していなく

ても簡単に制作できますので、是非楽しみにしていて下さいね。

http://www.toritsugimanabu.com/cs2/17/

http://www.toritsugimanabu.com/Copy Right (C) All Rights Reserved.

※上記動画は一度しか表示されませんので

ご注意下さい。

Page 2:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

改めまして、こんにちは!取次です。

今回、サイト制作ソフト SIRIUS をご購入頂き誠にありがとうございます。

多くのパソコン初心者が躓く、最初の課題は、

「ホームページを自分の思い通りに制作できない」ということです。

この問題をどうにか解決できないか、と探していた時に見つけたのが、

SIRIUS でした。

私自身が SIRIUS を使った感想としては、

「よくも、まぁ、ここまで作り込めるな・・」ということでした。そして、

「制作者の魂を感じる超画期的サイト制作ソフト」だと思いました。

私も過去に数多くのサイト制作ソフトを購入してきましたが、

「パソコン初心者がこれ程までに感覚で

ページ制作ができるソフトは SIRIUS 以外には存在しません」(たぶん (;′Д`)^^(笑))

それ程、優れたソフトとなりますので、是非使ってみて下さいね。

また、どのような世界でもそうですが、最初というのは中々手が進まないことが多いです。

しかし、分からないながらもチャレンジしていけば自然と慣れていきます。

インターネットの世界は専門用語が多く、途中で眠くなってくる方もいると思いますが、

初心者がページを制作する上で最低限必要な知識をまとめてあります。なので、

1日1つずつ、ゆっくりと進めていって頂けると幸いです。

慌てず、騒がず、毎日カメのようにコツコツと・・・。が私のモットーです。

そして、インターネットの世界は受験勉強と一緒で「やれば必ず成果」として現れます。

このような平等な世界は中々ありません。

なので、学ぶのが面倒くさいという理由でこのチャンスを逃さないで下さいね。

というわけで、これから SIRIUS の使い方について解説させて頂きます。

Page 3:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ1.シリウス購入

1.シリウス購入(上位版 24800 円を購入)※こちらはすでに購入済だと思いますので、飛ばして頂いて OK です。

http://www.toritsugimanabu.com/cs2/6/

流れ2.シリウスをパソコンにインストールする。

1.シリウス会員ページにログインする。

http://sirius-users.com/上記に【ユーザー名】と【パスワード】を入力する。

※これらは、SIRIUS 購入後に届くメール内に記載されているのでそちらをご確認下さい。

上記にログイン後、画面を下にスクロールさせ、下の方にある

【最新版のダウンロード】をクリック。ダウンロードしたファイルの中にある【setup.exe】をクリック。

後は指示に従えば、シリウスをパソコンにインストールできます。

シリウスをパソコンにインストールする方法解説動画(3分21秒)。

http://youtu.be/PUFqcKmhvNY

動画の中で解説している解凍ソフト「Lhaplus」のダウンロードはこちら参照。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html

流れ3.シリウスを起動する前にサーバーとドメインを取得する。(HP のデータを置く場所(サーバー)を購入する)

<ワンポイントコラム>

HP を制作するには、サーバー(HP のデータを置く場所)とドメイン(URL)を取得する必要があります。

そして、サーバーを取得すると以下3つの情報を入手できます。

1つ目は、FTP サーバー名(別名ホスト名とも呼ぶ)。

2つ目は、FTP アカウント名(別名ユーザ名とも呼ぶ)。

3つ目は、サーバーとパソコンを繋ぐパスワード(各サーバー会社から情報を頂けます)。

↑上記をメモしておく必要があるのですが、これだけで眠くなってしまう方続出だと思います。

なので【サーバー】と【ドメイン】についての解説は別紙下記 PDF 資料をご覧下さい。

FTP サーバー名(別名ホスト名)

(ネット上の土地のようなもの)

FTP アカウント名(別名ユーザ名)

その土地は一体誰が使うの?

パスワード

http://www.toritsugimanabu.com/1/server.pdfサーバーとドメインの取得方法は下記 PDF をご参照下さい。(PDF ファイルはパソコンに保存してみる方が見やすいです)

➁ ➂

Page 4:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ4.シリウスを起動し、ライセンス認証をする。 (初回は【通常モード】を選択)

シリウスを購入すると、販売者側から下記3つの情報が届きます。

□購入時メールアドレス

□ライセンス番号

□上位版パスワード

上記をシリウス起動時に入力すると、ライセンス認証は完了です。

シリウスのライセンス認証をする方法(1分43秒)

http://youtu.be/ZvG0rDGEIVg

流れ5.シリウスのサイトの全体設定。 (初回は【通常モード】を選択)

シリウスを初めて起動した場合、大きく分けて下記情報を入力&選択をする必要があります。

●サイトタイトル名

●サイト説明文

●h1 タグ

●デザインテンプレートの選択

●タイトルバナー(横 900px の選択))

詳細は動画にて解説させて頂いていますので、下記をご覧頂けると幸いです。

サイトの全体設定解説動画(3分13秒)

http://youtu.be/p97hQ4t68ZM

流れ6.シリウスに FTP 情報(サーバーとパソコンを繋ぐための情報)を設定する。

流れ3で取得した FTP 情報(サーバーとパソコンを繋ぐための情報)をシリウスに入力します。

➀シリウスを起動後、上部メニューの【設定】から【FTP 設定】をクリック。

➁【新規設定】をクリックし、【接続先の名前(何でも OK)】【ホスト名】【ユーザー名】【パスワード】を入力。

※サーバーにより、ホスト名がサーバー名になっていたり、ユーザー名がアカウント名になっていたりします。

➂【OK】を押せば、FTP 接続設定が完了です。

FTP 情報を設定する方法解説動画(5分56秒)

http://youtu.be/GGJXmI9ieGA

↑このようにサイト全体

の構成をどのように

するのかを決めるお話です。

Page 5:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ7.上部メニューの制作方法。

7.上部メニューの作り方

上部メニューの作り方解説動画はこちら(3分35秒)

http://youtu.be/8nW92u1T1xk

流れ8.サイドメニューの制作方法。

※上記は2カラムのテンプレートを選択している状態での解説となります。ですので、2カラムを選択した上で解説動画を御覧ください。

テンプレートを2カラムにする方法解説動画(2分2秒)

http://youtu.be/TiJaTT0vCo4

サイドメニューの作り方解説動画(11分17秒)

http://youtu.be/ymalSwLcuDE

Page 6:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ9.トップ中央記事の書き方。

トップ中央部分に記事を書く方法(2分34秒)

http://youtu.be/Ga_fHfge6EE

流れ10.記事に写真を挿入する方法

記事に写真を挿入する方法(5分17秒)

http://youtu.be/M5PMR73wo1k

Page 7:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ11.文字と写真にリンクを挿入する方法

記事と写真にリンクを張る方法(5分49秒)

http://youtu.be/c0OQWfQ77HE

流れ12.文字を綺麗に装飾する方法

←このように文字を綺麗に装飾する方法を解説します。

シリウスで文字を綺麗に装飾する方法解説動画(2分30秒)

http://youtu.be/uBpwKGQSEhI

Page 8:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ13.フリースペース部分に写真と文字を入力する方法

シリウスのフリースペース(自由に写真や文字を入力できる部分)は、合計6箇所あります。(下記参照)

↑上記➀~⑥の部分は、自由に編集ができる

フリースペースの箇所となっております。

フリースペースを利用すると、左図のように

写真を挿入したり、文字を挿入したりすることが

簡単にできるようになります。

非常に便利な機能なので是非、フリースペース

を上手に活用して下さいね。

シリウスのフリースペースに写真と文字を入力する方法解説動画(5分33秒)

http://youtu.be/c6mc7G2wqxM

Page 9:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ14.タイトルバナー部分に記載されている【サイト名】と【サイト説明】を消す方法

シリウスサイトのタイトル文字を消す方法解説動画(3分1秒)

http://youtu.be/86Hz2sMvSMI

流れ15.オリジナルタイトルバナーを制作する方法

タイトルバナーの制作の注意点

1.タイトルバナー名を【header.jpg】名で保存すること。

2.ゼロからタイトルバナーを制作する場合は【ロゴ】制作で作ること。

3.横幅は900ピクセルにすること。(高さは何でも OK)

シリウスの画像編集ソフトを使って、オリジナルヘッダー画像を制作する方法解説動画(9分18秒)

http://youtu.be/DZl_YGb689E

その他、Fireworks(有料ソフト)でタイトルバナーを制作する方法解説動画(4分56秒)

http://youtu.be/Q7S8KIq6se0

Page 10:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ16.申込ボタンを作成する方法

ここでは下記のような申込ボタンを作成する方法を解説します。

シリウスを活用して上記ボタンを制作する方法解説動画(3分10秒)

http://youtu.be/zTHUicprQoI

流れ17.制作したホームページデータをサーバー(ネット上の土地)にアップロードする方法

流れ18.サーバーのフォルダーと URL との関係(URL とは、www.toritsugimanabu.com のような文字のこと)

サーバーに保存したデータは、どのような URL になるのかをここで解説させて頂きます。

このあたりはしっかりと理解しておいた方がよいので、詳細は動画解説をご覧頂けると幸いです。

(※すでに理解している方はこちらの動画は飛ばして頂いて大丈夫です)

サーバーのフォルダーと URL の関係解説動画(6分37秒)

http://youtu.be/4ADy6VRjOM8

作成したデータをサーバーにアップロードする方法解説動画(3分54秒)

http://youtu.be/N9v1pJ_YRBg

Page 11:  · <ワンポイントコラム> hpを制作するには、サーバー(hpのデータを置く場所)とドメイン(url)を取得する必要があります。

流れ19.制作したデータをいざという時のためにバックアップ保存する方法

データのバックアップは、シリウス起動直後の上部メニュー【バックアップ】からできます。

ここでは、制作したサイトデータをバックアップする方法解説動画(1分7秒)

http://youtu.be/xy02BCaJQEo

流れ20.その他シリウスの機能を活用する場合は、シリウスの公式動画&資料マニュアルをご利用下さい。

その他、シリウスの機能を利用したい場合はシリウス公式のマニュアルをご利用下さい。

●公式マニュアルを入手する方法

流れ1.シリウスユーザーズページにログインする。

http://sirius-users.com/(※ID とパスワードはシリウス購入時にメールにて届いています)

流れ2.ログイン後、左メニューにある【動画マニュアル】をクリック。

動画マニュアル入手はこちら

http://sirius-users.com/category3/

流れ3.その他、左メニューの【特典について】をクリックすると、

【シリウス図解マニュアル】【ヘッダー画像】【800px 版シリウステンプレート】なども入手できます。

特典の入手はこちら

http://sirius-users.com/entry41.html

流れ4.よくある Q&A はこちらを参照

http://sirius-html.com/user/faq/

●以下、シリウスの公式マニュアルを入手する方法解説動画となります。

シリウスの公式マニュアルを入手する方法解説動画(1分46秒)

http://youtu.be/FX6FE9sv0ng

以上で、シリウスの活用方法のマニュアルの解説は終了となります。

上記流れは、私自身がシリウスを使う上で、困ったこと、知りたかったことを中心に順番にまとめてあります。

なので、基本的な使い方は上記の流れに沿ってマスターして頂ければ OK だと思いますので、、、。

後の細かい使い方等は公式マニュアルをご覧頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いします。