82
<北九州市がPCB追加受入容認> どうな?破綻した国策の後始末 20145 24 原田 和明 423日午前、環境省にて

<北九州市がPCB追加受入容認> どうなる?破綻し …...当初想定PCB1 t当たり180 万円 2012年同3000万円 (NetIBNews2012.4.4) 北九州ヹ室蘭(フョジボ溶融)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

<北九州市がPCB追加受入容認>

どうなる?破綻した国策の後始末

2014年5月24日

原田 和明

4月23日午前、環境省にて

本日の内容

� PCB処理に関心低い当事者たち

� PCB処理工場の惨状とその原因

� 処理完了しそうにない「計画変更案」

� 処理期間延長で起きる「大変なコト」

� 環境省が狙う「土壇場の解決策」

� 「環境首都」北九州ビジネスモデルの限界

PCBとは?

� PCBはPoly Chlorinated Biphenylの略称

� 不燃性、電気絶縁性が高い、化学的に安定なことか

ら、電気機器の絶縁油、熱交換器の熱媒体、ノンカー

ボン紙などに利用された。

� PCBの毒性についての毒性についての毒性についての毒性について

脂肪に溶けやすいため、慢性的な摂取により体内に

徐々に蓄積し、様々な症状を引き起こす。

1972197219721972年年年年 行政指導で保管義務付け行政指導で保管義務付け行政指導で保管義務付け行政指導で保管義務付け

2001200120012001年年年年 PCB特措法(PCB特措法(PCB特措法(PCB特措法(2016201620162016年までに処分完了)年までに処分完了)年までに処分完了)年までに処分完了)

第2回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会(2011年11月12

日)

■住民の理解を得る努力

北橋市長、受け入れの前提条件を提示北橋市長、受け入れの前提条件を提示北橋市長、受け入れの前提条件を提示北橋市長、受け入れの前提条件を提示

井上信治副大臣4/23ブログより

「今まで難しい課題であったPCB廃棄物の処理は

大きく前進することになります。」→はたして・・・

住民の理解を得る努力=見返りの要

求?

(取得費78億円完済予定の)

2027年以降に若戸大橋

&トンネル無料化実現

(2014年3月3日市議会で)

PCB処理財源を活用して

「若戸大橋無料化」前倒し

(2014年4月24日記者会見)

自民党などから「見返り要望リスト」

北橋市長、2つの勇み足(小倉タイムス5月21日)

� 市議会で「受け入れ反対要請」議論中に市

長が表明←議会軽視ではないか?

� 市民団体が「市長表明」の説明会要求

� 通行料無料でなぜPCB運搬が安全に?

� (市)財政措置は無料化の財源ではない。

� 額の提示があった事実はない。

� 5月14日北九州市議会環境建設常任委員会

4月25日 石原環境相、室蘭市長らと面会(石原氏公式サイト)

4/25 室蘭市PCB追加受入を表明

井上副大臣ブログ(4/25)より

室蘭市が出した追加受入交換条件

(室蘭民報2014/2/18)

� 環境科学分野などをテーマにした新たな

体験学習施設の整備。

� 新エネルギー(水素)事業への積極支援。

� PCB廃棄物処理受け入れの際に設定した

条件の実行。

�環境産業集積基盤の強化

� 15県との経済交流

�西胆振の地域振興など 青山市長

消費税UPで大盤振る舞い

� 2013/10/25 環境省が計画変更案打診� 処理期限の10年延長、処理対象に首都圏(1都3県)の

安定器などを追加。

� 2014/2/6 谷津龍太郎環境事務次官訪蘭� 青山市長が水素事業への支援要請

� 2014/2/21 井上副大臣訪蘭� 青山市長、市議会議長ら市議10人と面談

� 新たな体験学習施設の整備など要望

� 2013/10/1 安倍首相、消費増税8%決断表明

総括のないまま「再延長」は実施済み

� PCB特措法

� 国の責務「処理基本計画」策定

� 変更時に地元の同意不要

� 2012年12月12日、施行令第3項を変更

� 処分の期間は「法の施行の日(H13.6.22)から15年」とする。↓

� 処分の期間は「H39年3月31日」とする。

� 国際条約の期限はH40。再延長は不可能。

大幅な計画変更は地元に説明を

� 幅

� 2013.4.15

� 衆院予算委員会(6)

2012年2月14日、北九州PCB処理監視委

員会で環境省がPCB処理期限延長決定を

「報告」

野依議員(共産党)「血が逆流するような怒り」

北橋市長「なんでこんなことになったのか、その

総括がまず先。」(2012.3.5市議会)

どこへいった?

「遅れた原因」の究明と責任の明確化

原因の解明ナシに「期限守れるか?」の答えはない。

処理対象

JESCO北九州も落第生。「他地区を助ける優等生」は誤解。北九州も落第生。「他地区を助ける優等生」は誤解。北九州も落第生。「他地区を助ける優等生」は誤解。北九州も落第生。「他地区を助ける優等生」は誤解。

第2回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会(2011年11月12

日)

150台

7000台

120t

4000t

30t

4300t

160t

PCB処理の期限を守れず(2012.5.18NHK)

2016年7月→2023年度中(7年延長)

「PCBを製品から分離するのに手間取った」

進んでいないPCB処理

(予定)北九州は平成27年3月に処理完了

その他は平成28年7月完了

処理の遅延は「分解技術」の選択ミス?処理の遅延は「分解技術」の選択ミス?処理の遅延は「分解技術」の選択ミス?処理の遅延は「分解技術」の選択ミス?

進捗状況(室蘭工場稼動進捗状況(室蘭工場稼動進捗状況(室蘭工場稼動進捗状況(室蘭工場稼動1.51.51.51.5年経過で年経過で年経過で年経過で6.46.46.46.4%)%)%)%)

欧米はほぼ終了欧米はほぼ終了欧米はほぼ終了欧米はほぼ終了

� 事故頻発事故頻発事故頻発事故頻発

� 室蘭室蘭室蘭室蘭308308308308件(装置トラブル件(装置トラブル件(装置トラブル件(装置トラブル248248248248件)件)件)件)

� それでも他の事業所より少ないそれでも他の事業所より少ないそれでも他の事業所より少ないそれでも他の事業所より少ない

� 原因は設計ミスや、ずさんな工事、原因は設計ミスや、ずさんな工事、原因は設計ミスや、ずさんな工事、原因は設計ミスや、ずさんな工事、

実績のない実績のない実績のない実績のない化学分解法化学分解法化学分解法化学分解法の採用、の採用、の採用、の採用、

運転経験のない運転経験のない運転経験のない運転経験のないJESCOJESCOJESCOJESCOへの丸投げ等への丸投げ等への丸投げ等への丸投げ等

� 汚染者負担の原則、処理法の抜本的見直し必要では?汚染者負担の原則、処理法の抜本的見直し必要では?汚染者負担の原則、処理法の抜本的見直し必要では?汚染者負担の原則、処理法の抜本的見直し必要では?

2010年5月17日衆院決算委員会 紙智子(共産党)

世界の潮流とは異なる日本の処理方法

化学分解化学分解化学分解化学分解(1/100)

50ppm以下

(リサイクルのため)

高温焼却

※既にほぼ完了

欧米

高温焼却(認定施設)

(850℃ 2秒以上)

化学分解化学分解化学分解化学分解(JESCO)

0.5ppm以下(1/100万)

日本

低濃度PCB

(0.5%未満)

高濃度PCB

(0.5%以上)

最大の課題最大の課題最大の課題最大の課題 液体のみしか対応できず液体のみしか対応できず液体のみしか対応できず液体のみしか対応できず

洗浄洗浄洗浄洗浄3回で回で回で回でOKのはずが・・・のはずが・・・のはずが・・・のはずが・・・

19回洗浄しても回洗浄しても回洗浄しても回洗浄しても××××のことも。のことも。のことも。のことも。

JESCO東京でフクシマのような・・・

「汚染水オーバーフロー」問題

� 操業間もない2006年3月28日PCB未処理汚染水

が芝生に溢れる。既に仮設タンクが数台?

「2度と事故は起こさない」はずが・・・

5月25日 今度は排気中にPCB漏洩

� 1年半も操業

できず

JESCO東京の作業環境は「作業中断か退避」

非正規労働の多用 豊田工場

� 派遣労働者を多用

� 現場監督も派遣社員

� 技術が伝承されない

� 健康診断ナシ

� 環境省は把握していない。環境省は把握していない。環境省は把握していない。環境省は把握していない。

� 積立金400億円

� 処理費の補助へ活用を

佐々木憲昭(共産党) 2011年2月25日衆院予算委第5分科会

紙・木屑

原発汚染水同様

PCB処理も「破綻」・・・

新設した処理専用工場なの

に、処理できないもの続出

→北九州へ

トラブル続きで高騰する処理コスト

� 5工場(化学分解)平均処理コスト� 当初想定PCB1t当たり180万円

� 2012年 同3000万円(NetIBNews2012.4.4)

� 北九州・室蘭(プラズマ溶融)

� 当初想定単体1t当たり2980万円

� 旧在沖米軍PCB汚泥322t� JESCO北九州見積り96億円 民間3.95億円

(赤旗2013.9.23)

JESCO東京は「余命わずか」の瀕死状態

H25.10JESCO東京・環境安全委員会

Q:「(「(「(「(高圧トランス)処理完了が高圧トランス)処理完了が高圧トランス)処理完了が高圧トランス)処理完了が5年で年で年で年で5万台、万台、万台、万台、

残り残り残り残り27万台が万台が万台が万台があとあとあとあと6年の期限内に終わると年の期限内に終わると年の期限内に終わると年の期限内に終わると

いうのは無理ではないか?いうのは無理ではないか?いうのは無理ではないか?いうのは無理ではないか?」」」」

A:「「「「そうならないようにがんばっている。」そうならないようにがんばっている。」そうならないようにがんばっている。」そうならないようにがんばっている。」

Q:「:「:「:「JESCOはははは民間企業。民間企業。民間企業。民間企業。H28までに処理が終わらなかった場合、までに処理が終わらなかった場合、までに処理が終わらなかった場合、までに処理が終わらなかった場合、

運転費の国負担分は?運転費の国負担分は?運転費の国負担分は?運転費の国負担分は?」」」」

A:「「「「法律上は法律上は法律上は法律上は10年後に期限を見直せる年後に期限を見直せる年後に期限を見直せる年後に期限を見直せる

ことになっているが、ことになっているが、ことになっているが、ことになっているが、費用の手当ては費用の手当ては費用の手当ては費用の手当ては

規定していません・・・規定していません・・・規定していません・・・規定していません・・・」」」」

Q:「:「:「:「大変なことになるってことですね?」大変なことになるってことですね?」大変なことになるってことですね?」大変なことになるってことですね?」

A:「:「:「:「そういうことです(汗)。」そういうことです(汗)。」そういうことです(汗)。」そういうことです(汗)。」

※※※※VTR 22::::10----28::::40

H22(2010)11月月月月17日日日日 行政刷新会議行政刷新会議行政刷新会議行政刷新会議

(行政仕分け第(行政仕分け第(行政仕分け第(行政仕分け第3弾)弾)弾)弾)

北海道事業所のパンフレット

2001200120012001年年年年6666月月月月 PCBPCBPCBPCB特措法成立特措法成立特措法成立特措法成立

2016201620162016年までに無害化処理完了年までに無害化処理完了年までに無害化処理完了年までに無害化処理完了

10101010年後に見直し年後に見直し年後に見直し年後に見直し

「瀕死状態の問題児」…JESCO東京

� 江東区青梅3丁目

� 処理量 2トン/日

JESCO東京「稼動に問題」その1

JESCO東京「操業に問題」その2

XXXX

JESCO東京資料(H25.10)

トランス抜油・解体・洗浄・分別

洗浄完了の基準洗浄完了の基準洗浄完了の基準洗浄完了の基準 日本(日本(日本(日本(0.5ppm)))) 欧米(欧米(欧米(欧米(2~~~~50ppm))))

作業環境(コンデンサー解体)

保護具、作業着、活性炭は二次廃棄物

150台

7000台

120t

4000t

30t6000t

入札企業から見える「PCB村」

室蘭Ⅱ

室蘭Ⅰ

大阪

豊田

東京

北九州Ⅱ

北九州Ⅰ

事業

(入札取消)

2009.4.28

2004.12.15

2003.8.19

2003.3.19

2003.1.16

随意契約

2002.2.8

公募

カワサキプラントシステムズ(神戸)

新日鉄、神鋼環境ソリューション

新日鉄、神鋼環境ソリューション

三井造船

クボタ、神鋼パンテック

三菱重工

神鋼環境ソリューション、日曹

新日鉄、三井物産、日曹

落札者

384億円

275億円

478億円

472億円

408億円

550億円

457億円

821億円

落札額

新日鉄など

ナシ

クボタ、神鋼P、三重

三菱重工、三造、日曹

三井物産、三造

ナシ

入札者(不採用)

■安全性の確保=JESCOに今後も税金投入

■再延長しない=「残ったら別の法律で・・・」

■住民の理解=×「安全神話」の流布

○若戸大橋無料化

前提条件とは?

「濃度「濃度「濃度「濃度0.5%」で分かれる処理施設%」で分かれる処理施設%」で分かれる処理施設%」で分かれる処理施設

2002年に判明した「低濃度PCB廃棄物」年に判明した「低濃度PCB廃棄物」年に判明した「低濃度PCB廃棄物」年に判明した「低濃度PCB廃棄物」

筐体の処理

低濃度PCB処理工場(エコシステム秋田)

既に始まっていたPCBの「焼却処理」

低濃度PCB処理工場全景(エコシステム秋田)