11
IoT技術研究会(HQ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案) ①ビジネス環境WG(仮) ・データは誰のものか? ・開示可能か? データの帰属先、利用権、プ ライバシーなど各種法規制調査研究 ビジネスユースケースに対 応したデータの取り扱いの調 査研究 ②センサー&データWG(仮) ・自律複合センサー、セン サーネットワークなどの研究 データの信頼性、診断・判定 技術の研究 ・故障・交換時の停止・分離・ 融合技術の研究 ・スパースモデリングなどによ る、データの適正化技術の研 ④分散型モデルベース開発 WG(仮) 分散型モデルの設計・検証 手法の研究 ・PF、アーキテクチャの研究 ・スキルの拡充・育成の研究 ③エモーション駆動システ ムWG(仮) エモーションのキャッチセ ンサーとデータの研究 エモーション駆動のサービ スユースケースの研究 データの取り扱い に関するガイドライ ンの策定 エモーション駆動型 システム構築ガイド ラインの策定 分散型モデルベー ス開発ガイドライン の策定 スキルセットの拡充 センサーの設置・運 用・保守ガイドライ ンの策定 IOT技術研究会の今後の活動 1

IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

IoT技術研究会(HQ)

・各WGのとりまとめ・渉外、関連団体との連携

2016年度の技術研究会の組織構成(案)

①ビジネス環境WG(仮)

・データは誰のものか?・開示可能か?

・データの帰属先、利用権、プライバシーなど各種法規制の調査研究

・ビジネスユースケースに対応したデータの取り扱いの調査研究

②センサー&データWG(仮)

・自律複合センサー、センサーネットワークなどの研究

・データの信頼性、診断・判定技術の研究

・故障・交換時の停止・分離・融合技術の研究

・スパースモデリングなどによる、データの適正化技術の研究

④分散型モデルベース開発WG(仮)

・分散型モデルの設計・検証手法の研究・PF、アーキテクチャの研究・スキルの拡充・育成の研究

③エモーション駆動システムWG(仮)

・エモーションのキャッチセンサーとデータの研究

・エモーション駆動のサービスユースケースの研究

データの取り扱いに関するガイドラインの策定

エモーション駆動型システム構築ガイドラインの策定

分散型モデルベース開発ガイドラインの策定スキルセットの拡充

センサーの設置・運用・保守ガイドラインの策定

IOT技術研究会の今後の活動

1

Page 2: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

第5回IOT技術研究会第1回ビジネス環境WG kick off

2016.1.22 キャッツ(株) 竹田彰彦IOT技術研究会 主査

引用

2

Page 3: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

IOT利用とプライバシー侵害

• プライバシーと個人情報保護• インターフォンのカメラ⇒顔認証:個人の特定、肖像権

・エアコン、照明⇒行動、プライバシー

・IOT実験⇒プライバシー問題で中止

• 個人情報保護法の改定⇒顔の特徴情報(数値情報も)は個人情報

・移動履歴は?⇒プライバシーかも

3

Page 4: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

個人情報とプライバシー情報

・JR東日本、suica乗降履歴の転売

⇒長期で乗降者数の少ない駅は個人の特定可能。これは捨てる。

⇒時刻情報、カメラ画像との照合で特定可能。時刻情報は要注意。

・購買履歴からの個人の特定⇒限定品、特定商品の組み合わせ特徴のある買い方など

Ex)アンパンと牛乳=刑事?書籍=思想、信条、医薬品=プライバシー

4

Page 5: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

個人情報の例

・深夜の位置情報=自宅住所

⇒個人情報

・メールアドレス

⇒名前+ドメイン(会社)=個人情報

記号列は、個人の特定不可

・個人情報保護法での、個人の特定とは、氏名の到達性にあらず。

5

Page 6: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

個人情報保護法の改定

6

Page 7: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

パーソナルデータの第三者提供

7

Page 8: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

パーソナルデータの第三者提供

8

Page 9: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

データは誰のもの?

9

Page 10: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

問題事例

・JR東日本、suicaの乗降履歴の転売⇒乗降者の少ない駅の情報を廃棄。片手落ち。

乗車駅と降車駅ペアで少ない情報を廃棄する必要があった。

・大阪駅のカメラ画像による人流捕捉実験⇒顔認証が個人情報/プライバシーの問題に・・・

・水道局と東京ガス・・共同メーター+PHS=スマートメータ⇒ 水道+ガス+20分=風呂の準備 ・・・ プライバシー危惧 1日で中止

・Google glass⇒ カメラ画像 = プライバシー ・・・ 販売中止

10

Page 11: IOT技術研究会の今後の活動 - SMA · 2016. 2. 25. · IoT技術研究会(hq) ・各WGのとりまとめ ・渉外、関連団体との連携 2016年度の技術研究会の組織構成(案)

白熱教室

• 輪講形式で・・・、持ち回りで・・・

• 個人情報保護法改定の勉強会

• 匿名化技術の調査

• モノの所有権とデータの利用権整理

⇒権利関係法の勉強会 ⇒ここを議論したい

・データの第三者提供のガイドライン?

11