14
■ H24 秋の総務省 実証実験(案)について о利活用基盤のインターフェースは、現行を使用・・・・ оデジタルサイネージで実施する内容・・・・・・・・・・・・・ оスマートフォンで実施する内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・ оスケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 国総研 実証実験(案) 及び 将来(素案)について о国総研 実証実験イメージ図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ о「九州地域ITS利活用情報基盤」のシステム概要(案) оQPITS 将来イメージ図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九州ITS利活用研究会 QPITS / Practice group of ITS in Kyushu 第9回 会合資料 2012年8月7日 グループ:進捗報告 リーダー:九電ビジネスソリューションズ㈱ 下津 利裕 1頁 2頁 3頁 4頁 6頁 10頁 11頁

九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

■ H24 秋の総務省 実証実験(案)について

о利活用基盤のインターフェースは、現行を使用・・・・

оデジタルサイネージで実施する内容・・・・・・・・・・・・・

оスマートフォンで実施する内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・

оスケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 国総研 実証実験(案) 及び 将来(素案)について

о国総研 実証実験イメージ図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

о「九州地域ITS利活用情報基盤」のシステム概要(案)

оQPITS 将来イメージ図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

九州ITS利活用研究会QPITS / Practice group of ITS in Kyushu

第9回 会合資料

2012年8月7日

グループ:3 進捗報告

リーダー:九電ビジネスソリューションズ㈱ 下津 利裕

1頁

2頁

3頁

4頁

6頁

10頁

11頁

Page 2: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

【進捗状況】

東京大学 石川先生(7/10 QPITS会合で東北観光博を紹介)を下津・白石 2名で訪問し、

観光庁と進めている「東北観光博」の情報基盤について伺って参りまたので報告します

■日時 7月31日(火) 13:10~14:40(90分)

■場所 東京大学 総合研究棟305号室(弥生キャンパス:農学部内)

■訪問者 東京大学 大学院 情報学環 特任教授 石川雄章 様

国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授 相原健郎 様

<目的>

東北観光博で構築している共通基盤をQPITSに提供頂けないか。

・共通基盤の標準化(基盤構築の考え方)

・コスト削減(納期短縮)

*観光庁が進める共通基盤の思想で構築することで、センサーやコンテンツ等の提供企業は全国展開が可能

<回答>

・現在運用中の「東北観光博 共通基盤」は、完成品でない。

http://www.visitjapan-tohoku.org/

*現基盤をブラッシュアップの方向で検討は頂きたい。⇒情報共通基盤システム(案)11頁

利用等の詳細については、石川・相原先生と今後調整が必要。

<今後の進め方>

・WG0メンバーを中心に進め方/方針を協議

・方針決定後に、WG3メンバーで具体的(技術的)な構築を検討

2012.8.7

Page 3: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

防災・防犯医療・福祉観光・イベント

ネットワーク(インターネット)

九州ITS利活用情報基盤

交通情報(福岡市内路線バス)

博多港国際ターミナル

博多駅A〔博多駅側〕

博多駅E〔福岡銀行前〕

天神2A〔ソラリアステージ前〕

天神7C〔天神コア前〕

WiFi

WiFi

無線LANスポット・3G/4G

交通情報(九州のりものinfo.com)

о 交通情報(バス時刻・行先検索・経路案内)

о 周辺情報 о 観光情報о お役立ち情報 о イベント情報о 自治体情報 о 駐車場情報о 各社・団体のEC/BtoC 情報 ほか

地図情報気象情報ニュースほか

観光・イベント

WiFi WiFi WiFi WiFi WiFi

各社・団体のEC/BtoCサイトо トラストナビ(トラストパーク) о タクシー配車手配(日本ユニシス)о JR九州時刻表(JR九州) о クロスロードふくおか(県観光連盟)о RKB画像情報(RKB) о VICS(道路交通情報センター)о 荷物預り場所(佐川急便) о 緊急情報(コムアンドコム) ほか

WiMAX3G・4Gアンテナ

九州電力グループ所有の設備等を利活用

(九州運輸局:外国人観光客の移動容易化のための言語バリアフリー化調査の請負業務 H23.3)

情報をつなぐ「ゲートウェイ」の共通データー仕様

インターネット、モバイル網と

つなぐ「ゲートウェイ」の共通インター

フェース仕様

HIRO

自治体から情報

九州ITS利活用研究会 H24秋~ 福岡市内『実証実験』構築イメージ図(案) 2012.7.10

九州ITS利活用研究会QUEST/QPITS

092-846-1600

九州ITS利活用研究会QUEST/QPITS

092-846-1600

九州ITS利活用研究会QUEST/QPITS

092-846-1600

九州ITS利活用研究会QUEST/QPITS

092-846-1600

九州ITS利活用研究会QUEST/QPITS

092-846-1600

九州ITS利活用研究会QUEST/QPITS

092-846-1600

-1-

〔スマートフォン連携サービス〕

Xi(DoCoMo) Xi(DoCoMo) Xi(DoCoMo) Xi(DoCoMo) Xi(DoCoMo)

2~3年後を見据えた「API連携基盤」の

再構築グループ3ミッション

Page 4: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

〔凡例〕

現サービス: 計画中のサービス:

九州ITS利活用研究会 H24秋~ 福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案) 2012.7.10

九州ITS利活用研究会〔実証実験中〕

QUEST/QPITS連絡先: 092-846-1600

市内5ヶ所に設置している「タッチ機能付きデジタルサイネージ」の画面や機能について利用者の使用状況を集計する。(日時・画面・機能ほか・外国人含めた利用状況を集計)

西鉄(九州のりものinfo.com連携)

交通情報(時刻・接近情報ほか)

福岡市(“よかなび”連携)観光・遊ぶ・飲食・買う・泊まる

広告ビジネススポンサー(当面は実証実験の目的など)

福岡市内(イベント情報)福岡市からの情報ほか

周辺情報・天気・ニュースほか日々の生活情報

各社・団体のEC/BtoCサイト利用者目線のサービス(コンテンツ)提供

※デジタルサイネージの利用促進に向けた新たなサービス(コンテンツ)の提供

Wi-Fiスポット無線LAN環境の利用

-2-

QPITSアプリの案内新規アプリ(コンテンツ)の案内など

先進的な取組み(バージョン1:デジタルサイネージ版)

★情報(各アプリ:コンテンツ)をAPI連携し横串からの利活用★人の移動・利用情報 及び 各センサー情報の利活用

デジタルサイネージで実施する内容

Page 5: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

2012.7.10

交通 観光 遊ぶ

飲食 泊まる

買う

位置情報

周辺情報

天気ニュース

広告

駐車場

西鉄(九州のりものinfo.com連携)

交通情報(時刻・接近情報ほか)

先進的な取組み(バージョン1:スマートフォン版)

★情報(各アプリ:コンテンツ)をAPI連携し横串からの利活用★人の移動・利用情報 及び 各センサー情報の利活用

福岡市(“よかなび”連携)観光・遊ぶ・飲食・買う・泊まる

福岡市内(電子スタンプラリー等)人の移動・回遊情報(性別・年齢)

周辺情報・天気・ニュースほか日々の生活情報

各社・団体のEC/BtoCサイト利用者目線のサービス(コンテンツ)提供

広告ビジネススポンサー(当面は実証実験の目的など)

『QPITSアプリ』を新規に開設( iOS/Android)し、各種サービスの利用状況について集約する。また、GPS機能付き「電子スタンプラリー等」により、人の移動・回遊情報を集約する。さらに、音声等による検索機能(HIRO)を付加し、利便性の向上を検証する。

※『QPITSアプリ』の利用者(会員)に対し、電子スタンプラリーを利用する事による特典(販促品やクーポン等)を設け増員を図る。

九州ITS利活用研究会 H24秋~ 福岡市内『実証実験』QPITSアプリ開発(案)

-3-

スマートフォンで実施する内容

トラストパーク駐車場情報

Page 6: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬

1

実証実験の基本コンセプト(目的・実施内容)決定(報告イメージ整理)

費用負担検討

2

具体的な実施体制(スキーム)検討協力企業、役割分担決定

開発着手

3

実証実験の動作検証(具体的なデータ収集方法など仮説検証)

4実証実験開始(約3ヵ月間)(役割分担に基づく進捗管理)

5報告書作成(役割分担別に報告書整理)

6報告「スマートモビリティアジア2012@福岡」発表・対応

7懸案・課題の対策整理(役割別に整理)

8

次年度以降の計画策定(H25年度 継続申請・予算化)

9

提案書(企画)作成・具体的な実施内容整理・実証実験内容・時期・費用

10 実施体制・役割分担整理

11 実証実験・報告書作成

12具体的な事業化(ビジネス化)

検討

備 考上期 下期 上期 下期

国総研

実証実験

12 1 2 3

省  実

項 目

H24年度 H25年度 H26年度7 8 9 10 11

方向性検討(組織・規約・ほか)

見直し 見直し

見直し 見直し

事業化(ビジネス化)方針決定

平行して

提案(企画)

作成中間報告

新利活用基盤の仕様整備(API連携基盤) H25年度計画策定

2012.8.7九州ITS利活用研究会 H24秋~ 福岡市内『実証実験』スケジュール(案)

-4-

次ページ拡大

Page 7: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬 初旬 中旬 下旬

1

実証実験の基本コンセプト(目的・実施内容)決定(報告イメージ整理)

2

具体的な実施体制(スキーム)検討協力企業、役割分担決定

3

実証実験の動作検証(具体的なデータ収集方法など仮説検証)

4実証実験開始(約3ヵ月間)(役割分担に基づく進捗管理)

5報告書作成(役割分担別に報告書整理)

6報告「スマートモビリティアジア2012@福岡」発表・対応

7懸案・課題の対策整理(役割別に整理)

8

次年度以降の計画策定(H25年度 継続申請・予算化)

12 1 2 3

省  実

項 目

H24年度7 8 9 10 11

平行して

提案(企画)

作成中間報告

2012.8.7九州ITS利活用研究会 H24秋~ 福岡市内『実証実験』スケジュール(案)

-5-

Page 8: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

防災・防犯医療・福祉観光・イベント

交通情報(福岡市内路線バス) 交通情報

(九州のりものinfo.com)

地図情報気象情報ニュースほか

観光・イベント

各社・団体のEC/BtoCサイトо トラストナビ(トラストパーク) о タクシー配車手配(日本ユニシス)о JR九州時刻表(JR九州) о クロスロードふくおか(県観光連盟)о RKB画像情報(RKB) о VICS(道路交通情報センター)о 荷物預り場所(佐川急便) о 緊急情報(コムアンドコム) ほか

九州ITS利活用情報基盤

о 交通情報(バス時刻・行先検索・経路案内)

о 周辺情報 о 観光情報о お役立ち情報 о イベント情報о 自治体情報 о 駐車場情報о 各社・団体のEC/BtoC 情報 ほか☆ビッグデータの検索・分析

HIRO

自治体から情報

2012.7.10

WiFi

九州ITS利活用研究会

QPITS092-846-1600

ご自宅付近の商店街

街中 駐車場・百貨店・デパート

街中 飲食店・娯楽・観光地

自宅

ネットワーク(インターネット)

新規開発(構築)外出

ビジネス QPITSアプリ

情報提供

情報提供WiMAX3G・4Gアンテナ

QPITSカード

-6-

九州ITS利活用研究会 国総研様向け「 福岡市 実証実験 」構築イメージ図(案)

参考:1

Page 9: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

Qバスサーチ(高速バスロケ) ダイヤ情報

のりものInfo.com(交通情報)

ニュース・為替 気象情報楽バス(高速バス予約)

地図情報

ネットワーク(インターネット)

観光情報配信システム

交通情報(福岡市内路線バス)

博多港国際ターミナル

博多駅A〔博多駅側〕

博多駅E〔福岡銀行前〕

天神2A〔ソラリアステージ前〕

天神7C〔天神コア前〕

WiFi WiFi WiFi WiFi WiFi

(降車バス停案内など)※将来構想

WiFi

〔スマートフォン連携サービス(※)〕

WiMAXアンテナ

WiFi

無線LANスポット

システム構成図〔H21年年度(H22/1-3)実証実験〕

Q’s-iDC

バスナビと連携

バスナビ

:システム開発

:設置工事/保守

о交通情報(バス時刻・行先検索・経路案内)

о周辺情報 о観光情報оお役立ち情報 оイベント情報

多言語化

九州運輸局の公募案件

外国人旅行者向け言語バリアフリー化調査業務 2012.7.10

九州ITS利活用研究会によ

る利活用

-7-

参考:2

Page 10: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

利用者Touch Station Fukuokaシステム構成図(現在 H24.3/末~)

2012.7.10

HTML書出しタイミングは手動

時刻表HTML書出し毎日

CMS

・周辺情報・各種端末

設定情報

現在の出発時刻表西鉄API

接近情報時刻表

変換

JSON JSON JSON

JSON

Twitter福岡市広報戦略室

電気予報九州電力API

ニュース

天気予報ニシム電子API

1 博多港ターミナル 2 博多駅A 3 博多駅E 4 天神2A(ソラリア) 5 天神7C(コア)

各端末にwebサーバ構築・Apache

JSONrsync毎朝4:30に同期処理

よかなび

福岡市

iframe

通信方式:Xi(DoCoMo)

西鉄バス 交通情報

利用者

デジタルサイネージ(タッチパネル機能付き)(WiFiスポット)

直接表示

利用者

-8-

参考:3

Page 11: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

防災・防犯医療・福祉観光・イベント

交通情報(福岡市内路線バス) 交通情報

(九州のりものinfo.com)

地図情報気象情報ニュースほか 観光・イベント

各社・団体のEC/BtoCサイトо トラストナビ(トラストパーク) о タクシー配車手配(日本ユニシス)о JR九州時刻表(JR九州) о クロスロードふくおか(県観光連盟)о RKB画像情報(RKB) о VICS(道路交通情報センター)о 荷物預り場所(佐川急便) о 緊急情報(コムアンドコム) ほか

九州ITS利活用情報基盤

о 交通情報(バス時刻・行先検索・経路案内)

о 周辺情報 о 観光情報о お役立ち情報 о イベント情報о 自治体情報 о 駐車場情報о 各社・団体のEC/BtoC 情報 ほか

HIRO

自治体から情報

2012.7.10

WiFi

九州ITS利活用研究会

QPITS092-846-1600

ご自宅付近の商店街

街中 駐車場・百貨店・デパート

街中 飲食店・娯楽・観光地

自宅

ネットワーク(インターネット)

新規開発(構築)外出

ビジネス QPITSアプリ

情報提供

情報提供WiMAX3G・4Gアンテナ

QPITSカード

-9-

〔Gr:3ミッション〕

QPITSのコアとなる複数の企業・団体やデータセンタにまたがった利活用基盤の整備、技術の確立について担当する。

★情報(各アプリ:コンテンツ)をAPI連携し横串からの利活用★人の移動・利用情報 及び 各センサー情報の利活用

九州ITS利活用研究会 国総研様向け「 福岡市 実証実験 」構築イメージ図(案)

参考:4

Page 12: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

防災・防犯医療・福祉観光・イベント

交通情報(福岡市内路線バス) 交通情報

(九州のりものinfo.com)

地図情報気象情報ニュースほか 観光・イベント

各社・団体のEC/BtoCサイトо トラストナビ(トラストパーク) о タクシー配車手配(日本ユニシス)о JR九州時刻表(JR九州) о クロスロードふくおか(県観光連盟)о RKB画像情報(RKB) о VICS(道路交通情報センター)о 荷物預り場所(佐川急便) о 緊急情報(コムアンドコム) ほか

九州ITS利活用情報基盤

о 交通情報(バス時刻・行先検索・経路案内)

о 周辺情報 о 観光情報о お役立ち情報 о イベント情報о 自治体情報 о 駐車場情報о 各社・団体のEC/BtoC 情報 ほか

HIRO

自治体から情報

九州ITS利活用研究会 国総研様向け「 福岡市 実証実験 」構築イメージ図(案) 2012.8.7

WiFi

九州ITS利活用研究会

QPITS092-846-1600

ご自宅付近の商店街

街中 駐車場・百貨店・デパート

街中 飲食店・娯楽・観光地

自宅

ネットワーク(インターネット)

新規開発(構築)外出

ビジネス QPITSアプリ

情報提供

情報提供WiMAX3G・4Gアンテナ

QPITSカード

-10-

企業生活・社会インフラEC/BtoCサイト

地域商店街・店舗

行政国・省庁・自治体

旅行者出張者

生活者暮らす・働く

学ぶ・動く など

参考:5

利用者

Page 13: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

データベース 機能モジュール

スポット検索

レコメンド

「九州地域ITS利活用情報基盤」のシステム概要(案)

行政(国・省庁・自治体)

利用者

(生活者・旅行者・出張者)

ソーシャルメディア連携

サービス運営者

企業・地域事業者

オンラインサービス

オンサイトサービス

QPITS ポータルサイト

交通情報(九州地域のJR・バス・船・飛行機・地下鉄ほか)О 運行情報О ダイヤ情報О 接近・空満情報

地域情報(商店街・飲食店・娯楽など)

О 特価/ポイント情報О イベント情報

観光情報(九州地域の情報提供)О 観光スポット情報О 遊ぶ・飲食・買物情報О 宿泊情報・周辺情報

連携利用者

行動解析DB

各社・団体のEC/BtoCサイト(九州地域の情報提供)О 緊急情報 О 駐車場О 荷物預かり情報О 自治体の地域情報ほか

顧客管理・経営分析・簡易分析(商店街など)

ポイント

チェックイン

行動ログ

CGM

利用者DB

ユーザプロフィール

クーポン発行/利用

履歴

交通情報

観光情報

各社情報

地域情報

その他情報

気象情報ニュース

企業・地域DB ユーザ管理機能ユーザ認証

クーポン発行

アカウント管理

ポイント管理

チェックイン登録管理

QRコード

NFC

管理者UI

気象情報・ニュース

各社サービス利用料

広告収入

ビッグデータ検索・分析

エンジン

画像 音声

サービス

各社・団体のEC/BtoCサイト

2012.8.7

参考:6

-11-

Page 14: 九州ITS利活用研究会 〔凡例〕 現サービス: 計画中のサービス: 九州ITS利活用研究会H24秋~福岡市内『実証実験』デジタルサイネージ(案)

医療分野

・遠隔医療・遠隔介護・診療予約・レセプト処理

教育分野

・校務用電子看板・教育用コンテンツ配信・児童見守り・電子教科書

環境分野

・産廃情報システム・太陽光発電監視・ECO電子看板

防犯・防災分野

・防犯.防災用電子看板・防犯.防災無線

交通分野

・カーナビ情報配信・電子標識.アナログ標記(看板)・ITS(高度道路交通システム)・交通サイネージ

観光分野

・電子看板(多言語)・WI-FIスポット・外国人観光客誘導・グリーンツーリズム関連

放送用コンテンツ

Web用コンテンツ

携帯端末用コンテンツ

設置:iDC

スマートグリッド

・遠隔検針・遠隔開閉・電力量表示

ホームネットワーク

・子供の在宅確認・施錠状態確認・電気機器の遠隔操作

光ネットワーク網

テレビ局

放送波高速無線

FTTHカーナビ

テレビ(データ放送)

交通サイネージ

PCデジタルサイネージ

スマートフォン

モバイルPC

タブレット

携帯電話

地域活性化分野

・地域情報配信(商店街ほか)

・割引クーポン(商店街ほか)・セカイカメラ

コンテンツ制作ビジネス創出

通信と放送の融合

地域経済活性化

外国人観光客誘致

地域情報化安全・安心な街づくり

九州全域をカバー

先進的な取組み★情報(各アプリ:コンテンツ)をAPI連携し横串からの利活用★人の移動・利用情報 及び 各センサー情報の利活用(ビッグデータ)

WiMAX

Wi-Fi4G 3G

九州ITS利活用研究会 情報基盤

交通・観光・防犯.災害情報

福岡県・佐賀県・長崎県大分県・熊本県・宮崎県鹿児島県

WiMAX

放送分野

・地デジ情報配信

EV充電分野

・充電インフラ管理

・EV充電情報配信

コンテンツ管理/連携(CMS)データの蓄積/検索/利活用

九州ITS利活用研究会(QPITS) 将来構想 イメージ図(素案)

2012.8.7各社・団体のEC/BtoCサイト情報

駐車場・百貨店・スーパーマッケットコンビニ・ホームセンター・専門店地域商店街・医療.福祉・文教

各企業・団体・ほか

IC カード

交通コンテンツ

観光コンテンツ

地域コンテンツ

災害情報

ニュース天気

・・・

-12-

参考:7