87
J-STAGE 操作マニュアル 2020/01/31 国立研究開発法人 科学技術振興機構 資料番号:UM-01-012 Web 登載編 <第 1.60 版>

J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

J-STAGE 操作マニュアル

2020/01/31

国立研究開発法人 科学技術振興機構

資料番号:UM-01-012

Web登載編

<第 1.60 版>

Page 2: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

i

資料番号:UM-01-012

変更履歴

№ 版 日付 区分 変更内容 変更個所

1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成

2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

3 1.11 2017/03/31 修正 会議論文・要旨集のセッション ID、研究場所の

登録方法について追記

改行コードがそのまま登録される旨を追記

3.2.2. 基本情報の入力

4 1.20 2017/9/25 修正 一部画面イメージを変更

プレビュー機能説明を追加

3.6.プレビュー

5 1.30 2018/01/05 修正 公開日一括設定・公開日一括解除を追加 3.4.3 公開日一括設定

3.4.4 公開日一括解除

6 1.40 2018/1/19 修正 認証一括設定、査読一括設定、記事記述言語一

括設定を追加

記事一覧画面

・認証一括設定ボタン、査読一括設定ボタン、

記事記述言語一括設定ボタンの追加

3.5.2 認証一括設定

3.7.査読一括設定

3.8.記事記述言語一括設定

3.2.1 記事作成・編集

3.2.9 公開データ訂正履歴

3.3 記事削除

3.4 公開日

3.5 記事認証

3.6 プレビュー

3.7 査読一括設定

3.8 記事記述言語一括設定

4.1 記事リンク一覧

5 記事訂正

7 1.41 2018/09/31 修正 J-STAGE基本操作ガイドの統合 1.作業フロー

8 1.50 2019/03/24 修正 画面イメージを張替え

3.2.2 基本情報の入力

3.2.3 巻号情報の入力

3.2.4 著者・所属機関追加・編集

3.2.6 引用文献

9 1.50 2019/03/24 修正 引用文献区分:データの場合、データ以外の場

合を追加

3.2.6 引用文献

10 1.50 2019/03/24 新規 右記を追加 3.2.7 関連文献

3.9 ライセンス一括設定

11 1.51 2019/07/01 修正 右記を修正

資料の初回公開時に必要な日数を 10営業日から

2営業日に修正

4.4.1 公開日設定

4.4.3 公開日一括設定

12 1.52 2019/12/02 修正 右記を修正

資料の初回公開時に必要な日数を 2 営業日から

3営業日に修正

4.4.1 公開日設定

4.4.3 公開日一括設定

13 1.60 2020/01/31 修正 右記を追加 4.2.8 データリポジトリ

Page 3: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

ii

資料番号:UM-01-012

1. 作業フロー ............................................................................................................................................................................................................................... 1

1.1. 作業フロー ......................................................................................................................................................................................................................... 1

1.2. 作業の詳細 ......................................................................................................................................................................................................................... 2

2. ログイン .................................................................................................................................................................................................................................. 3

2.1. ログイン ............................................................................................................................................................................................................................ 3

2.2. サービス選択(サービス切替) ........................................................................................................................................................................................ 4

3. セッションタイムアウト ......................................................................................................................................................................................................... 5

3.1. セッションタイムアウト ................................................................................................................................................................................................... 5

4. 記事の登載、各種設定 ............................................................................................................................................................................................................. 6

4.1. 記事の一覧 ......................................................................................................................................................................................................................... 7

4.1.1. 記事の一覧 ................................................................................................................................................................................................................... 7

4.2. 記事の登載 ......................................................................................................................................................................................................................... 8

4.2.1. 記事作成・編集............................................................................................................................................................................................................ 8

4.2.2. 基本情報の入力.......................................................................................................................................................................................................... 13

4.2.3. 巻号情報の入力.......................................................................................................................................................................................................... 16

4.2.4. 著者・所属機関追加・編集 ....................................................................................................................................................................................... 19

4.2.5. キーワード追加・編集 ............................................................................................................................................................................................... 26

4.2.6. 引用文献 .................................................................................................................................................................................................................... 28

4.2.7. 関連文献 .................................................................................................................................................................................................................... 31

4.2.8. データリポジトリ ...................................................................................................................................................................................................... 34

4.2.9. 電子付録 .................................................................................................................................................................................................................... 38

4.2.10. 成果情報(会議論文・要旨集のみ) ....................................................................................................................................................................... 41

4.2.11. 公開データ訂正履歴 ................................................................................................................................................................................................ 43

4.3. 記事削除 .......................................................................................................................................................................................................................... 44

4.4. 公開日 .............................................................................................................................................................................................................................. 45

4.4.1. 公開日設定 ................................................................................................................................................................................................................. 45

4.4.2. 公開日設定解除.......................................................................................................................................................................................................... 48

4.4.3. 公開日一括設定.......................................................................................................................................................................................................... 53

4.4.4. 公開日一括解除.......................................................................................................................................................................................................... 55

4.5. 記事認証 .......................................................................................................................................................................................................................... 57

4.5.1. 記事認証設定 ............................................................................................................................................................................................................. 57

4.5.2. 認証一括設定 ............................................................................................................................................................................................................. 58

4.6. プレビュー ....................................................................................................................................................................................................................... 60

4.7. 査読一括設定 ................................................................................................................................................................................................................... 61

4.8. 記事記述言語一括設定 ..................................................................................................................................................................................................... 63

4.9. ライセンス一括設定 ........................................................................................................................................................................................................ 64

5. 記事リンク設定...................................................................................................................................................................................................................... 66

5.1. 記事リンク一覧................................................................................................................................................................................................................ 66

5.2. 新規登録 .......................................................................................................................................................................................................................... 68

5.3. 記事リンク削除................................................................................................................................................................................................................ 73

6. 記事訂正 ................................................................................................................................................................................................................................ 74

6.1. 記事訂正(履歴あり) ......................................................................................................................................................................................................... 74

6.1.1. 訂正記事作成・編集(履歴あり) ................................................................................................................................................................................. 74

6.1.2. 訂正履歴項目(訂正箇所・訂正内容・訂正理由) ........................................................................................................................................................ 78

6.2. 記事訂正(履歴なし) ......................................................................................................................................................................................................... 79

6.2.1. 訂正記事作成・編集(履歴なし) ................................................................................................................................................................................. 79

7. パスワード再発行、パスワード変更 ..................................................................................................................................................................................... 83

7.1. パスワード再発行 ............................................................................................................................................................................................................ 83

7.2. パスワード変更................................................................................................................................................................................................................ 84

Page 4: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

1

資料番号:UM-01-012

1. 作業フロー

1.1. 作業フロー

以下は WEB登載での標準的な作業フローです。

詳細については作業の詳細を参照してください。

図 1-1 標準的な作業フロー(登載から公開日設定まで)

編集登載システム

編集部 印刷会社

A-1. 公開用データ作成指示

A-3. 記事登載完了通知

A-6. 公開日設定

通常公開

凡例

システム対象外

本システムで実施

A-2. 記事登載

A-5. 公開日設定指示

依頼

A-7.記事認証設定

A-4. 登載データ確認

Page 5: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

2

資料番号:UM-01-012

1.2. 作業の詳細

フロー番号 作業内容 詳細 参照ページ

A-1 公開用データ作

成指示

新たな号を登載するように、印刷会社に指示を出します。

登載指示は通常のメール、または電話等どのような方法でもかまいません。どの巻のどの

号のデータを登載するのかはっきりわかるように伝えてください。

A-2 記事登載 論文データを編集登載システム登録します。 p.8

A-3 記事登載完了通

新たな号の記事登載作業が完了したことを学協会へ通知します。 ―

A-4 登載データ確認

登録されている記事データが正しいことを確認します。

XML 登載サービスを利用すれば、公開画面と同じ表示をプレビュー画面で確認できます。

編集部は、論文公開の最終的な責任を負います。この状態で本当に公開して大丈夫かを念

入りにチェックしてください。

一度公開されたものは修正できません。修正を行う場合は履歴を残すことになります。

p.60

A-5 公開日設定指示 公開の日付を決め、編集部より公開日設定の指示を出します。 ―

A-6 公開日設定 プレビューなどによって、すべてのチェックが完了したら公開日を設定します。公開日は

翌日以降であれば、いつにしてもかまいません。 p.47

A-7 記事認証設定 公開する記事の認証設定を行います。 p.57

Page 6: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

3

資料番号:UM-01-012

2. ログイン

2.1. ログイン

編集登載システムを利用するにあたり、システムへのログイン方法をご説明します。

インターネットにアクセス可能な環境にて、

Web ブ ラ ウ ザ で

https://www.jstage.jst.go.jp/edit/

にアクセスし、ログイン画面が表示されました

ら、事前にご登録いただいている認証 ID、パ

スワードを 入力 し

[ログイン] ボタンをクリックします。

5 回連続してログインに失敗するとパスワー

ドロックがかかりますが、パスワードロックは

30 分後に解除されます。

認証 ID、パスワードが不明な場合は、J-STAGE

センターへ連絡してください。

ログインが完了しますと、サービス選択画面へ

遷移します。

Web登載機能をご利用になる場合は、

[J-STAGE Web登載サービスを利用する]

ボタンをクリックします。

[いつも使うサービスに設定する]

ラジオボタンを選択した場合、次回ログイン時

には本画面をスキップし、自動的に設定したサ

ービスへ入ることができ、本画面は表示されま

せん。

ログイン、サービス選択が完了しますと、Web

登載サービストップ画面へ遷移します。

Web登載サービストップ画面にて、メニューを

選択 し各機能をご利用ください。

Page 7: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

4

資料番号:UM-01-012

2.2. サービス選択(サービス切替)

Web 登載サービスから XML登載サービスに切り替えることができます。

Web登載サービスから XML登載サービスに切り

替える場合は、Web登載サービストップ画面の

[サービス切替] リンクをクリックします。

サービス選択画面へ遷移します。

[J-STAGE XML登載サービスを利用する]

ボタンをクリックします。

[いつも使うサービスに設定する]

ラジオボタンを選択した場合、次回ログイン時

には本画面をスキップし、自動的に設定したサ

ービスへ入ることができます。

一時的にサービスを切り替える場合には、ラジ

オボタンの設定は変更しないようにします。

サービス切替が完了しますと、XML登載サービ

ストップ画面へ遷移します。

XML登載サービストップ画面にて、メニューを

選択 し各機能をご利用ください。

Page 8: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

5

資料番号:UM-01-012

3. セッションタイムアウト

3.1. セッションタイムアウト

マシン操作を行わずに120分が経過しますと、サーバとの通信が遮断されます。その際は、再度ログインしてから操作を再開してください。なお、3

分前に警告メッセージを出力します。

ログイン後、操作を行わず117分が経過しま

すと、左図のダイアログが出力されます。本ダ

イアログ後、3分以上操作を行わないと、サー

バとの通信が遮断されます。

ログイン後、操作を行わず120分が経過しま

すと、左図のダイアログが出力されます。操作

を行うには再度ログインが必要です。

Page 9: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

6

資料番号:UM-01-012

4. 記事の登載、各種設定

記事一覧画面では、新規記事追加・編集・削除などの処理や公開日の設定処理、記事の認証処理などを行うことができます。

Web登載サービストップ画面にて、

[記事の登載、各種設定] リンク をクリッ

クします。

資料一覧画面に遷移します。

資料一覧画面の資料一覧表示部にて、処理を行

う資料の 編集 ボタンをクリックします。

※資料が 1 つしかない場合は資料一覧画面に

遷移せず直接記事一覧画面に遷移します。

記事一覧画面の巻号一覧表示部にて、処理を行

う巻を 選択 します。

記事一覧画面の巻号一覧表示部にて、処理を行

う号を 選択 します。

選択した巻・号内のセクション・記事が一覧表

示されます。

Page 10: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

7

資料番号:UM-01-012

4.1. 記事の一覧

記事一覧画面において一覧表示されている記事は状態によって背景の色や表示項目、可能な処理が異なります。

4.1.1. 記事の一覧

未公開記事

公開日が設定されていない記事です。

背景の色は緑色です。

この記事に対する

以下の処理が可能となります。

・記事編集

公開予定記事

公開日が設定されてまだ公開日になってい

ない記事です。

背景の色は白色です。

この記事に対する

以下の処理が可能となります。

・記事編集

公開済み記事

公開日が過ぎている記事です。

背景の色は水色です。

この記事に対する

以下の処理が可能となります。

・記事訂正(履歴あり)

・記事訂正(履歴なし)

訂正未公開記事

公開済み記事の訂正記事で、公開日が設定さ

れていない記事です。

背景の色は緑色です。

この記事に対する

以下の処理が可能となります。

・記事編集

Page 11: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

8

資料番号:UM-01-012

4.2. 記事の登載

記事データを新規作成、登録済み記事の編集をする方法です。

記事データを入力する記事・作成編集画面の入力欄はタブで区切られており、編集対象の項目によってタブを選択します。

なお、公開データを訂正した場合は、必ず公開データ訂正履歴を入力してください。

4.2.1. 記事作成・編集

記事データの入力機能では、記事の新規作成、登録済み記事の編集、公開中の記事の訂正記事の作成が可能です。

本項では各処理への入り方を説明します。

具体的な処理は、次の項の「基本情報の入力」以降となります。

(1) 記事の新規作成

記事を新規に作成する手順です。

[記事作成] ボタンをクリックします。

記事作成・編集画面に遷移します。

Page 12: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

9

資料番号:UM-01-012

(2) 記事編集

登録済みの記事を編集する手順です。

未公開もしくは公開予定の記事の場合に可能な処理です。

編集する記事の

[編集] リンクをクリックします。

Page 13: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

10

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集画面(参照)に遷移します。

編集する情報の タブ を選択し、

[選択しているタブの情報を編集] ボタン

をクリックします。

Page 14: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

11

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集画面(入力)に遷移します。

Page 15: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

12

資料番号:UM-01-012

(3) 記事訂正

公開中の記事に対する訂正記事を作成する手順です。

公開中の記事の場合に可能な処理です。

訂正記事を作成する記事の

[訂正(履歴なし)]または、[訂正(履歴あり)]

リンクをクリックします。

公開済み記事の訂正記事が作成され、記事作

成・編集画面に遷移します。

Page 16: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

13

資料番号:UM-01-012

4.2.2. 基本情報の入力

書誌情報の基本項目の設定を行います。

(会議論文・要旨集の場合)

記事作成・編集画面の 基本情報 タブにて、

必要事項を ①入力 し、 [確認] ボタンを

クリックします。

※各データ項目(抄録、著作権項目含む)では

改行の入力を行わないようお願い致します。

入力画面上で改行を入力しても、公開画面上で

は反映されません。公開画面上で改行をしたい

場合は、下記の改行タグでの入力をお願い致し

ます。

標題、抄録にはタグを使用することができま

す。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面の

[入力例はこちら] リンクよりガイダンスを

参照してください。

(会議論文・要旨集)の入力時のみ、

② セッション ID 、③ 研究場所 を入力

することが可能です。

※大会の演題番号やプログラム番号をセッシ

ョン IDに入力します。

Page 17: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

14

資料番号:UM-01-012

「確認画面に移動します。よろしいですか?」

ダイアログが表示されますので [OK] ボタ

ンをクリックします。

記事作成・編集確認画面にて、表示されている

内容を確認し、 [登録] ボタンをクリックし

ます。

Page 18: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

15

資料番号:UM-01-012

「記事を登録します。よろしいですか?」ダイ

アログが表示されますので [OK] ボタンを

クリックします。

記事が登録され、記事一覧画面に戻ります。

Page 19: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

16

資料番号:UM-01-012

4.2.3. 巻号情報の入力

新規巻、新規号の記事を作成する場合、巻情報、号情報の設定を行います。

既存の巻号ではなく、新規巻号に記事を作成する

場合には、

① 巻入力プルダウン で「新規巻」を選択し、

② 新規巻入力テキストボックス に巻名を入力、

③ 号入力プルダウン で「新規号」を選択し、

④ 新規号入力テキストボックス に号名を入力

します。

【巻の入力可能文字数・文字種】

・半角英数字 13 文字以内

・1 文字目は半角英数字のみで、2 文字目以降は

半角英数字もしくはドット(.)

【号の入力可能文字数・文字種】

・半角英数字 30 文字以内

・1 文字目は半角英数字のみで、2 文字目以降は

半角英数字もしくはドット(.)、プラス(+)、ア

ンダースコア(_)、ハイフンマイナス(-)

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面の

[入力例はこちら] リンクよりガイダンスを参

照してください。

記事の必要事項を入力し、 [確認] ボタンをク

リックします。

Page 20: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

17

資料番号:UM-01-012

(会議論文・要旨集の場合)

会議論文・要旨集の場合、記事作成・編集の次

に記事作成・編集(巻号情報入力)画面で巻号

情報を入力します。

開催グループ情報(巻の名称) 、

開催者情報 の入力は必須です。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面の

[入力例はこちら] リンクよりガイダンスを

参照してください。

巻号情報必要事項を入力し、 [確認] ボタン

をクリックします。

Page 21: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

18

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集確認画面にて、表示されている

内容を確認し、 [登録] ボタンをクリックし

ます。

Page 22: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

19

資料番号:UM-01-012

4.2.4. 著者・所属機関追加・編集

著者と所属機関の追加及び編集を行います。

(1) 著者の追加

新規記事作成時、もしくは訂正記事作成時に、

記事作成・編集画面の 著者・所属機関 タ

ブにて、 [著者を追加] ボタンをクリック

します。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

著者・所属機関 タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタン

をクリックした後、 [著者を追加] ボタン

をクリックします。

著者は新規記事作成時は 10件、記事編集時は

100件まで追加できます。

それ以上の件数を追加する場合は、XML登載サ

ービスをご利用ください。

(一般著者の場合)

著者情報の必要事項を入力します。

著者名(英語) 、著者名(日本語) 、

著者名(フリガナ) にはタグを使用するこ

とができます。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

[確認] ボタンをクリックして、記事の登録

を行ってください。

Page 23: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

20

資料番号:UM-01-012

(機関著者・グループ著者の場合)

機関・グループ・委員会などを著者情報とし

て登録する場合は、

「著者種別」を 「機関著者・グループ著者」

にチェックします。

機関著者・グループ著者の場合、入力項目に

以下の制限がかかります。

・著者名(姓)英語が

「グループ・機関著者名(英)」、

著者名(姓)日本語が

「グループ・機関著者名(日)」となります。

・下記項目は入力できません。

著者名(名)英語

著者名(名)日本語

著者名(姓)ふりがな

著者名(名)ふりがな

ORCID

e-Rad研究者番号

Page 24: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

21

資料番号:UM-01-012

(2) 著者の削除

記事作成・編集画面の 著者・所属機関 タ

ブにて、削除対象の著者について、[削除] ボ

タンをクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

著者・所属機関 タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の著者について、

[削除] ボタンをクリックします。

著者が削除されていることを確認してくださ

い。

削除完了後は [確認] ボタン(記事編集時

は[著者・所属機関を更新]ボタン)をクリッ

クして、記事の登録もしくは更新を行ってく

ださい。

Page 25: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

22

資料番号:UM-01-012

(3) 所属機関の追加

記事作成・編集画面の 著者・所属機関 タ

ブにて、 [所属機関を追加] ボタンをクリ

ックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

著者・所属機関 タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、[所属機関を追加] ボタン

をクリックします。

所属機関は新規記事作成時は 10件、記事編集

時は 20件まで追加できます。

それ以上の件数を追加する場合は、XML登載サ

ービスをご利用ください。

所属機関名を入力します。

所属機関名にはタグを使用することができま

す。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

追加・編集完了後は [確認] ボタン(記事

編集時は[著者・所属機関を更新]ボタン)を

クリックして、記事の登録もしくは更新を行

ってください。

Page 26: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

23

資料番号:UM-01-012

(4) 所属機関の削除

著者が登録している所属機関情報は削除できません。

記事作成・編集画面の 著者・所属機関 タ

ブにて、削除対象の所属機関について、

[削除] ボタンをクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

著者・所属機関 タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の所属機関につい

て、[削除] ボタンをクリックします。

所属機関が削除されていることを確認してく

ださい。

削除完了後は [確認] ボタン(記事編集時

は[著者・所属機関を更新]ボタン)をクリッ

クして、記事の登録もしくは更新を行ってく

ださい。

Page 27: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

24

資料番号:UM-01-012

(5) 著者と所属機関の関連付け登録

登録した著者と所属機関の関連付けを行います。

著者情報入力エリアの [所属機関] チェッ

クボックスから関連付けする所属機関名を選

択します。

所属機関が関連付けされていることを確認し

てください。

Page 28: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

25

資料番号:UM-01-012

(6) 著者と所属機関の関連付け解除

登録した著者と所属機関の関連付け解除を行います。

著者情報入力エリアの関連付けされた所属機

関名のチェックボックスの選択を解除しま

す。

所属機関の関連付けが解除されていることを

確認してください。

解除後は [確認] ボタン(記事編集時は[著

者・所属機関を更新]ボタン)をクリックして、

記事の登録もしくは更新を行ってください。

Page 29: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

26

資料番号:UM-01-012

4.2.5. キーワード追加・編集

キーワードの追加及び編集を行います。

(1) キーワードの追加

記事作成・編集画面の キーワード タブに

て、 [キーワードを追加] ボタンをクリック

します。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

キーワードタブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、[キーワードを追加] ボタ

ンをクリックします。

キーワードは新規記事作成時は 10件、記事編

集時は 100件まで追加できます。

キーワード を入力します。

キーワードにはタグを使用することができま

す。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

追加・編集後は [確認] ボタン(記事編集

時は[キーワードを更新]ボタン)をクリック

して、記事の登録もしくは更新を行ってくだ

さい。

Page 30: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

27

資料番号:UM-01-012

(2) キーワードの削除

記事作成・編集画面の キーワード タブに

て、削除対象のキーワードについて、[削除]

ボタンをクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

キーワードタブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象のキーワードにつ

いて、[削除] ボタンをクリックします。

キーワードが削除されていることを確認して

ください。

削除後は [確認] ボタン(記事編集時は[キ

ーワードを更新]ボタン)をクリックして、記

事の登録もしくは更新を行ってください。

Page 31: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

28

資料番号:UM-01-012

4.2.6. 引用文献

引用文献の登録、編集、削除をすることができます。

(1) 引用文献の追加

記事作成・編集画面の 引用文献 タブにて、

[引用文献を追加] ボタンをクリックしま

す。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

引用文献タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、 [引用文献を追加] ボタ

ンをクリックします。

引用文献は新規記事作成時は 20件、記事編集

時は 500件まで追加できます。

それ以上の件数を追加する場合は、XML登載サ

ービスをご利用ください。

引用文献の原文と DOIを入力します。

引用文献の原文にはタグを使用することがで

きます。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

引用文献追加後は [確認] ボタン(記事編

集時は[引用文献を更新]ボタン)をクリック

して、記事の登録もしくは更新を行ってくだ

さい。

Page 32: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

29

資料番号:UM-01-012

(引用文献区分:データの場合)

( 引 用 文 献 区 分 : デ ー タ 以 外 の 場 合 )

引用文献区分の選択肢により、入力項目に以

下の制限がかかります。

・「データ」の場合は以下の項目が入力できま

す。

データタイトル

バージョン

・「データ」以外の場合は以下の項目は入力で

きません。

データタイトル

バージョン

Page 33: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

30

資料番号:UM-01-012

(2) 引用文献の削除

削除対象の引用文献について、[削除] ボタン

をクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

引用文献タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の引用文献につい

て、[削除] ボタンをクリックします。

引用文献が削除されていることを確認してく

ださい。

削除後は [確認] ボタン(記事編集時は[引

用文献を更新]ボタン)をクリックして、記事

の登録もしくは更新を行ってください。

Page 34: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

31

資料番号:UM-01-012

4.2.7. 関連文献

関連文献の登録、編集、削除をすることができます。

(1) 関連文献の追加

記事作成・編集画面の 関連文献 タブにて、

[関連文献を追加] ボタンをクリックしま

す。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

関連文献タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、 [関連文献を追加] ボタ

ンをクリックします。

関連文献は新規記事作成時は 20件、記事編集

時は 100件まで追加できます。

関連文献の必要事項を入力します。

関連文献タイトル(英語)、関連文献タイトル

(日本語)にはタグを使用することができま

す。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

関連文献追加後は [確認] ボタン(記事編

集時は[関連文献を更新]ボタン)をクリック

して、記事の登録もしくは更新を行ってくだ

さい。

Page 35: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

32

資料番号:UM-01-012

(外部リンク:指定なしの場合)

(外部リンク:doiの場合)

(外部リンク:uriの場合)

外部リンクの選択肢により、入力項目に以下

の制限がかかります。

・「指定なし」の場合は以下の項目が入力でき

ません。

doi

uri

・「doi」の場合は以下の項目が入力できます。

doi

・「uri」の場合は以下の項目は入力できます。

uri

Page 36: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

33

資料番号:UM-01-012

(2) 関連文献の削除

削除対象の関連文献について、[削除] ボタン

をクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

関連文献タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の引用文献につい

て、[削除] ボタンをクリックします。

関連文献が削除されていることを確認してく

ださい。

削除後は [確認] ボタン(記事編集時は[関

連文献を更新]ボタン)をクリックして、記事

の登録もしくは更新を行ってください。

Page 37: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

34

資料番号:UM-01-012

4.2.8. データリポジトリ

DAS(Data Availability Statement)の登録、編集、削除をすることができます。

(1) DASの追加

記事作成・編集画面の データリポジトリ

タブにて、[DASを追加] ボタンをクリックし

ます。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

データリポジトリタブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、 [DASを追加] ボタンをク

リックします。

データリポジトリは新規記事作成時は 1 件、

記事編集時は 10件まで追加できます。

DASの必要事項を入力します。

タイトルにはタグを使用することができま

す。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

記事関連データを追加する際は、データリス

トにある [追加] ボタンをクリックします。

※入力内容については(3)記事関連データの

追加を参照してください

DAS情報追加後は [確認] ボタン(記事編集

時は[データリポジトリを更新]ボタン)をク

リックして、記事の登録もしくは更新を行っ

てください。

Page 38: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

35

資料番号:UM-01-012

(2) DASの削除

削除対象の DASについて、

[削除] ボタンをクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

データリポジトリタブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の DASについて、[削

除] ボタンをクリックします。

DAS が削除されていることを確認してくださ

い。

削除後は [確認] ボタン(記事編集時は[デ

ータリポジトリを更新]ボタン)をクリックし

て、記事の登録もしくは更新を行ってくださ

い。

Page 39: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

36

資料番号:UM-01-012

(3) 記事関連データの追加

記事関連データの必要事項を入力します

外部リンクの選択肢により、入力項目に以下

の制限がかかります。

・「指定なし」の場合は以下の項目が入力でき

ません。

doi / url

・「doi」の場合は以下の項目が入力できます。

doi

・「url」の場合は以下の項目は入力できます。

url

記事関連データは新規記事作成時は 20件、記

事編集時は 200件まで追加できます

Page 40: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

37

資料番号:UM-01-012

(4) 記事関連データの削除

削除対象の記事関連データについて、

[削除] ボタンをクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

データリポジトリタブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の記事関連データ

について、[削除] ボタンをクリックします。

記事関連データが削除されていることを確認

してください。

削除後は [確認] ボタン(記事編集時は[デ

ータリポジトリを更新]ボタン)をクリックし

て、記事の登録もしくは更新を行ってくださ

い。

Page 41: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

38

資料番号:UM-01-012

4.2.9. 電子付録

電子付録をアップロード、削除、編集する操作を説明します。

(1) 電子付録のアップロード

記事作成・編集画面の

電子付録 タブにて、

[電子付録を追加] ボタンをクリックしま

す。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

電子付録タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、[電子付録を追加] ボタン

をクリックします。

[参照(またはファイルを選択)] ボタンをク

リックします。

ファイルサイズの上限は、50MBです。

電子付録は 1 記事に対し、新規記事作成時は

10 ファイル、記事編集時は 100 ファイルまで

アップロード可能です。

Page 42: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

39

資料番号:UM-01-012

ファイル選択ダイアログで、アップロードす

る電子付録ファイルを選択します。

電子付録のタイトルと説明を入力します。

※必須項目は、下記の通りです。

・ファイル名

・タイトル(英語、日本語どちらか)

タイトル、説明にはタグを使用することがで

きます。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

電子付録追加後は [確認] ボタン(記事編

集時は[電子付録を更新]ボタン)をクリック

して、記事の登録もしくは更新を行ってくだ

さい。

Page 43: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

40

資料番号:UM-01-012

(2) 電子付録の削除

記事作成・編集画面の 電子付録 タブにて、

削除対象の電子付録について、 [削除] ボタ

ンをクリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

キーワードタブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の電子付録につい

て、[削除] ボタンをクリックします。

対象の電子付録が削除されていることを確認

してください。

削除後は [確認] ボタン(記事編集時は[電

子付録を更新]ボタン)をクリックして、記事

の登録もしくは更新を行ってください。

Page 44: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

41

資料番号:UM-01-012

4.2.10. 成果情報(会議論文・要旨集のみ)

成果情報を登録・編集・削除する手順を説明します。

(1) 成果情報の登録

記事作成・編集画面の 成果情報 タブにて、

[成果情報を追加] ボタンをクリックしま

す。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

成果情報 タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、[成果情報を追加] ボタン

をクリックします。

成果情報は新規記事作成時は 10件、記事編集

時は 50件まで追加できます。

それ以上の件数を追加する場合は、XML登載サ

ービスをご利用ください。

成果情報を入力します

成果内容にはタグを使用することができま

す。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面

の [入力例はこちら] リンクよりガイダン

スを参照してください。

追加・編集後は [確認] ボタン(記事編集

時は[成果情報を更新]ボタン)をクリックし

て、記事の登録もしくは更新を行ってくださ

い。

Page 45: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

42

資料番号:UM-01-012

(2) 成果情報の削除

記事作成・編集画面の成果情報タブにて、削

除対象の成果情報について、[削除] ボタンを

クリックします。

記事編集時は記事作成・編集(参照)画面の

成果情報タブにて、

[選択しているタブの情報を編集] ボタンを

クリックした後、削除対象の成果情報につい

て、[削除] ボタンをクリックします。

成果情報が削除されていることを確認してく

ださい。

削除後は [確認] ボタン(記事編集時は[成

果情報を更新]ボタン)をクリックして、記事

の登録もしくは更新を行ってください。

Page 46: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

43

資料番号:UM-01-012

4.2.11. 公開データ訂正履歴

公開データ訂正履歴を編集する手順を説明します。

(1) 公開データ訂正履歴の編集

記事作成・編集画面の 公開データ訂正履歴

タブにて、公開データ訂正履歴を入力します。

公開データ訂正履歴にはタグを使用することが

できます。

使用可能なタグについては

文字実体参照特殊文字リスト

で確認してください。

各データ項目の入力形式等の詳細は、各画面の

[入力例はこちら] リンクよりガイダンスを

参照してください。

編集後は [訂正履歴を更新] ボタンをクリッ

クして、記事の更新を行ってください。

※訂正日が設定されている公開データ訂正履歴

は既に公開済みであるため編集できません。

※公開データ訂正履歴は削除できません。

Page 47: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

44

資料番号:UM-01-012

4.3. 記事削除

未公開もしくは公開予定の記事とその記事に関連するファイル、データを削除することができます。

削除する記事の

[編集] リンクをクリックします。

記事作成・編集画面(参照)に遷移します。

[この記事を削除] ボタンをクリックしま

す。

「入力した全てのタブの記事データを削除し

ます。よろしいですか?」 ダイアログが表示

されますので [OK] ボタンをクリックしま

す。

記事が削除され、記事一覧画面に戻ります。

記事を削除した結果、同一巻号・セクションの

記事が0件になる場合には、セクションも自動

的に削除されます。

Page 48: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

45

資料番号:UM-01-012

4.4. 公開日

未公開の記事に対して公開日を設定することができます。

4.4.1. 公開日設定

公開日を設定する未公開記事の

[編集] リンクをクリックします。

記事作成・編集画面(参照)に遷移します。

[基本情報]タブ を選択し、

[選択しているタブの情報を編集] ボタン

をクリックします。

Page 49: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

46

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集画面(入力)に遷移します。

公開日 を入力し、[基本情報を更新] ボタ

ンをクリックします。

資料の初回公開時には 3 営業日以降の日付を

設定してください。

「入力している内容で更新します。よろしいで

すか?」ダイアログが表示されますので [OK]

ボタンをクリックします。

Page 50: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

47

資料番号:UM-01-012

公開日 が登録されます。

[記事一覧へ戻る] リンクをクリックします。

「記事一覧画面に戻ります。よろしいです

か?」ダイアログが表示されますので [OK]

ボタンをクリックします。

Page 51: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

48

資料番号:UM-01-012

記事一覧画面に戻ります。

公開日が設定され、記事の状態が公開予定に

なっていることを確認してください。

4.4.2. 公開日設定解除

公開予定の記事の公開日を解除します。

毎日 22時 0分から 24時 0分までの時間帯は公開日設定解除ができません。

22時 0分から 24時 0分まで以外の時間帯に公開日設定解除してください。

公開日を解除する公開予定記事の

[編集] リンクをクリックします。

Page 52: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

49

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集画面(参照)に遷移します。

[基本情報]タブ を選択し、

[選択しているタブの情報を編集] ボタン

をクリックします。

Page 53: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

50

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集画面(入力)に遷移します。

公開日 をクリアし、[基本情報を更新] ボ

タンをクリックします。

「入力している内容で更新します。よろしいで

すか?」ダイアログが表示されますので [OK]

ボタンをクリックします。

Page 54: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

51

資料番号:UM-01-012

公開日がクリアされます。

[記事一覧へ戻る] リンクをクリックします。

「記事一覧画面に戻ります。よろしいです

か?」ダイアログが表示されますので [OK]

ボタンをクリックします。

Page 55: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

52

資料番号:UM-01-012

記事一覧画面に戻ります。

公開日がクリアされ、記事の状態が未公開(訂

正記事の場合は訂正中)になっていることを

確認してください。

Page 56: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

53

資料番号:UM-01-012

4.4.3. 公開日一括設定

記事に公開日を設定します。

この画面では選択した巻号内の全ての未公開記事に公開日を設定することができます。

公開日が設定されている記事は「公開日一括設定」の対象外です。上書きされることはありません。

全ての記事が公開済みの巻号は一覧に表示されません。また、訂正記事は公開日一括設定の対象外となります。

公開日には翌々日以降の日付を設定してください。

(※)毎日 22時 0分から 24時 0分までの時間帯は公開日一括設定ができません。

22時 0分から 24時 0分まで以外の時間帯に公開日一括設定をしてください。

記事一覧画面にて、[公開日一括設定] ボタン

をクリックします。

公開日一括設定画面にて、公開日を 設定

します。

公開日を設定する巻・号を 選択 し、

[公開日設定確認画面へ] ボタンをクリッ

クします。

(※)カレンダーアイコン をクリックす

るとカレンダーがポップアップされますので、

公開日を指定してください。

公開日には、資料の初回公開時は 3 営業日以

降、それ以外は翌々日以降の日付を設定してく

ださい。

公開日設定確認画面にて、公開日設定対象の巻

号一覧を確認し、 [公開日設定] ボタンをク

リックします。

「公開日を設定します。よろしいですか?対象

記事が多い場合、処理に数分程度時間がかかる

ことがあります。」ダイアログが表示されます

ので [OK] ボタンをクリックします。

Page 57: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

54

資料番号:UM-01-012

記事一覧画面にて、公開日が設定されたことを

確認してください。

Page 58: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

55

資料番号:UM-01-012

4.4.4. 公開日一括解除

公開予定の記事の公開日を解除します。

全ての記事に公開日設定がされていない巻号は表示されません。

公開日が翌日に設定されている記事は公開日設定を解除することができません。

(※)毎日 22時 0分から 24時 0分までの時間帯は公開日一括解除ができません。

22時 0分から 24時 0分まで以外の時間帯に公開日一括解除をしてください。

記事一覧画面にて、[公開日一括設定] ボタン

をクリックします。

公開日一括設定画面にて、

[公開日一括解除] ラジオボタンをクリック

します。

「公開日一括解除に切り替えます。よろしいで

すか?」ダイアログが表示されますので [OK]

ボタンをクリックします。

公開日一括設定画面にて、

公開日を解除する巻・号を 選択 し、

[公開日解除確認画面へ] ボタンをクリッ

クします。

(※)公開日が翌日に設定されている記事は公開

日設定を解除することができません。

Page 59: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

56

資料番号:UM-01-012

公開日解除確認画面にて、公開日設定解除対象

の巻号一覧を確認し

[公開日解除] ボタンをクリックします。

「公開日設定を解除します。よろしいですか?

対象記事が多い場合、処理に数分程度時間がか

かることがあります。」ダイアログが表示され

ますので [OK] ボタンをクリックします。

記事一覧画面にて、公開日が解除されたことを

確認してください。

Page 60: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

57

資料番号:UM-01-012

4.5. 記事認証

4.5.1. 記事認証設定

購読者に付与しているライセンスによっては購読者が誰も見られなくなる状態になることも発生しますので

付与しているライセンスを確認してから記事認証設定を行うよう注意してください。

[記事認証設定] ボタンをクリックします。

記事認証設定画面に遷移し、巻号に含まれる記

事の認証状態が表示されます。

認証状態を変更する場合は、

[認証] ラジオボタンを変更し、

[設定] ボタンをクリックします。

「記事の認証を設定します。よろしいです。

か?」 ダイアログが表示されますので [OK]

ボタンをクリックします。

記事一覧画面に戻ります。

Page 61: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

58

資料番号:UM-01-012

4.5.2. 認証一括設定

選択した巻号の認証を一括で設定します。

記事毎に「認証あり」「認証なし」「オープンアクセス」を設定済みでも、一括設定した状態に切り替わります。

オープンアクセスと認証なしとの違いは以下の FAQ をご参照ください。

・FAQ 2-3-5. 認証設定について

記事一覧画面にて、[認証一括設定]ボタンをク

リックすると、認証一括設定画面へ遷移しま

す。

認証一括設定画面にて、対象巻号、認証、認証

開始日、認証終了日を設定します。

認証を設定する巻・号を 選択 し、

対象記事の認証を選択後、認証ありを選択

した場合は、 認証開始日と認証終了日を入力

します。

[認証設定確認画面へ]ボタンをクリックしま

す。

(※)カレンダーアイコン をクリックす

るとカレンダーがポップアップされますので、

認証開始日と認証終了日を指定してください。

認証開始日と認証終了日にはシステム日付以降

の日付を設定してください。

認証設定確認画面にて、認証設定対象の巻号一

覧を確認し、 [記事認証設定] ボタンをクリ

ックします。

① ② ②

Page 62: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

59

資料番号:UM-01-012

「記事認証を設定します。よろしいですか?対

象記事が多い場合、処理に数分程度時間がかか

ることがあります。」ダイアログが表示されま

すので [OK] ボタンをクリックします。

認証一括設定画面にて、認証が設定されたこと

を確認してください。

Page 63: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

60

資料番号:UM-01-012

4.6. プレビュー

プレビュー機能を使用することで、公開前の記事を確認することが出来ます。

記事一覧画面にて、「プレビュー」リンクを

クリックすると、書誌事項プレビュー画面へ

遷移します。

別タブで書誌事項プレビュー画面が表示され

ます。

Page 64: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

61

資料番号:UM-01-012

4.7. 査読一括設定

記事の査読有無、最終査読日を設定します。

この画面での査読設定の変更は公開画面の訂正履歴には残りません。

公開済み記事の検索条件「査読有無」には翌日以降反映されます。

記事一覧画面にて、[査読一括設定]ボタンをク

リックすると、査読一括設定画面へ遷移しま

す。

査読一括設定画面にて、査読有無と査読日を

設定します。

選択した巻号内のすべての記事に同じ査読

有無を設定する場合、

[一括して査読有無を一覧に反映]のプルダ

ウンに設定する記事記述言語を選択し、

一覧に反映ボタンをクリックします。

個別の記事に査読有無を設定する場合、査読

有無を設定する巻・号の変更後の査読有無の

[査読あり]または[査読なし]を選択します。

[査読設定確認画面へ] ボタンをクリック

します。

(※)変更後の最終査読日テキストボックス

をクリックするとカレンダーがポップアップ

されますので、最終査読日を指定してくださ

い。

最終査読日にはシステム日付以下の日付を設定

してください。

査読設定確認画面にて、査読設定対象の巻号、

査読有無、最終査読日を確認し、 [査読設定]

ボタンをクリックします。

Page 65: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

62

資料番号:UM-01-012

査読一括設定画面にて、査読有無、最終査読日

が設定されたことを確認してください。

Page 66: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

63

資料番号:UM-01-012

4.8. 記事記述言語一括設定

記事の記事記述言語を設定します。

この画面での記事記述言語の変更は公開画面の訂正履歴には残りません。

公開済み記事の検索条件「言語」には翌日以降反映されます。

記事一覧画面にて、[記事記述言語一括設定]

ボタンをクリックすると、記事記述言語一括設

定画面へ遷移します。

記事記述言語一括設定画面にて、記事記述言語

を設定します。

選択した巻号内のすべての記事に同じ記事

記述言語を設定する場合、

[一括して記事記述言語を一覧に反映]のプ

ルダウンに設定する記事記述言語を選択し、

[一覧に反映]ボタンをクリックします。

個別の記事に記事記述言語を設定する場合、

変更後の記事記述言語を選択します。

[記事記述言語設定確認画面へ] ボタンを

クリックします。

記事記述言語設定確認画面にて、設定対象の記

事と記事記述言語を確認し、

[記事記述言語設定] ボタンをクリックし

ます。

記事記述言語一括設定画面にて、記事記述言語

が設定されたことを確認してください。

Page 67: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

64

資料番号:UM-01-012

4.9. ライセンス一括設定

記事のライセンス情報を設定します。

この画面でのライセンス情報の変更は公開画面の訂正履歴には残りません。

公開済み記事の検索条件「ライセンス」には翌日以降反映されます。

記事一覧画面にて、[ライセンス一括設定]ボタ

ンをクリックすると、ライセンス一括設定画面

へ遷移します。

ライセンス一括設定画面にて、ライセンス情報

を設定します。

設定対象とする巻号を選択します。

[ライセンス一括設定確認画面へ] ボタン

をクリックします。

ライセンス一括設定確認画面にて、設定対象の

巻号とライセンス情報を確認し、

[ライセンス一括設定] ボタンをクリック

します。

「ライセンスを設定します。よろしいですか?

対象記事が多い場合、処理に数分程度時間がか

かることがあります。」ダイアログが表示され

ますので [OK] ボタンをクリックします。

Page 68: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

65

資料番号:UM-01-012

設定対象巻号の公開済み記事のプレビュー画

面でライセンスが設定されたことを確認して

ください。

Page 69: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

66

資料番号:UM-01-012

5. 記事リンク設定

記事リンク機能では、訂正記事や、撤回告知記事等を公開した際に、元記事と関連付けを行い、書誌画面の相互リンクを生成することが可能です。

なお、記事リンクの設定に関する制約条件は下記になります。

・J-STAGEで公開中の記事、または、公開予定の記事が対象。

・複数の元記事から、1つの関連記事へのリンクを設定する場合は、1記事毎に設定してください。

以下の記事リンク設定例 1~3は設定できます。記事リンク設定例 4のような操作はできません。

・Web登載サービスでは資料間での記事リンクは設定ができません。資料間での記事リンクを設定する場合には、XML登載サービスをご利用ください。

・公開機能へのリンク表示は、記事リンク設定後、即時反映されます。(承認が必要な記事リンクを除く)

・未公開記事に対して記事リンク設定処理を行った場合は、公開と同時に反映されます。

・対象の記事が削除、または、公開停止された場合は、リンクは非表示になります。

5.1. 記事リンク一覧

[記事リンク設定] ボタンをクリックします。

記事 A(元記事)

記事 B(関連記事)

記事 C(関連記事)

・記事リンク設定例 1

記事 A(元記事)

記事 B(関連記事)

記事 C(関連記事)

・記事リンク設定例 2

記事 A(元記事)

記事 B(元記事) 記事 C(関連記事)

・記事リンク設定例 3

記事 C(関連記事) 記事 A(元記事)

記事 B(元記事) 記事 C(関連記事)

・記事リンク設定例 4

×

Page 70: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

67

資料番号:UM-01-012

編集中の記事が含まれる記事リンク情報が一

覧で表示されます。

Page 71: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

68

資料番号:UM-01-012

5.2. 新規登録

(1) 元記事の登録

記事リンク一覧画面の [新規リンク作成]

ボタンをクリックします。

[元記事を登録] ボタンをクリックします。

記事情報入力ダイアログが表示されるので、元

記事の情報を入力し、[記事タイトル確認]

ボタンをクリックします。

※入力する記事の情報について、

巻・号・論文番号もしくは開始ページ

が対象の記事と一致している必要があります。

元記事の入力情報により、記事タイトルが表示

されます。

元記事が正しいことを確認してください。

Page 72: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

69

資料番号:UM-01-012

プレビューで元記事が正しいことを確認した

ら、[登録] ボタンをクリックします。

元記事が正しくない場合には、情報を修正し、

再度 [記事タイトル確認]ボタンをクリックし

てください。

記事リンク設定画面で元記事の情報が正しい

ことを確認してください。

Page 73: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

70

資料番号:UM-01-012

(2) 関連記事の登録

続いて関連記事を追加します。

[関連記事を追加] ボタンをクリックしま

す。

記事情報入力ダイアログが表示されるので、関

連記事の情報を入力し、[記事タイトル確認]

ボタンをクリックします。

※「見出し」の選択リストは以下になります。

Original Article(元記事)※選択不可

Correction(訂正記事)

Retraction Notice(撤回記事)

Republication Notice

(訂正再出版告知記事)

Republication Article

(訂正再出版記事)

Comment(コメント記事)

Reply to Comment(コメント記事への回答)

その他記事

※入力する記事の情報について、

巻・号・論文番号もしくは開始ページ

が対象の記事と一致している必要があります。

関連記事の入力情報により、書誌プレビュー画

面が新しいウィンドウもしくはタブで表示さ

れます。

関連記事が正しいことを確認してください。

Page 74: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

71

資料番号:UM-01-012

プレビューで関連記事が正しいことを確認し

たら、[登録]ボタンをクリックします。

関連記事が正しくない場合には、情報を修正

し、再度 [記事タイトル確認]ボタンをクリッ

クしてください。

記事リンク設定画面で関連記事の情報が正し

いことを確認してください。

複数の関連記事を登録する場合は、この操作を

繰り返してください。

Page 75: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

72

資料番号:UM-01-012

(3) 記事リンクの登録

元記事および関連記事の登録が完了したら、

[登録] ボタンをクリックします。

「記事リンク設定を登録します。よろしいです

か?」 ダイアログが表示されますので [OK]

ボタンをクリックします。

記事リンク一覧画面に戻り、登録した記事リン

ク情報が表示されていることを確認してくだ

さい。

Page 76: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

73

資料番号:UM-01-012

5.3. 記事リンク削除

リンクグループを削除する手順を説明します。

削除する記事リンク情報の [削除] ボタンを

クリックします。

「記事リンクを削除します。よろしいです

か?」 ダイアログが表示されますので

[OK] ボタンをクリックします。

記事リンク一覧画面に遷移します。

記事リンク情報が削除されていることを確認

してください。

Page 77: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

74

資料番号:UM-01-012

6. 記事訂正

J-STAGE公開中記事データを修正する機能です。

公開中記事データを修正する場合、訂正履歴あり・訂正履歴なしの 2通りの修正方法があります。

訂正履歴なしで修正を行う場合は修正可能項目に制限があります。

6.1. 記事訂正(履歴あり)

記事訂正(履歴あり)では、公開中の記事データを修正することが出来ます。

修正した記事を登録するためには訂正履歴を入力する必要があります。

訂正履歴項目については「6.1.2訂正履歴項目(訂正項目・訂正内容・訂正理由)」を参照ください。

入力された訂正履歴は記事の公開後、公開画面に表示されます。

6.1.1. 訂正記事作成・編集(履歴あり)

訂正記事を作成する記事の [訂正(履歴あり)] リンク

をクリックします。

Page 78: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

75

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集画面に遷移し、任意のタブ を選択しま

す。

記事情報を修正し、[確認] ボタンをクリックします。

「確認画面に移動します。よろしいですか?」ダイアロ

グが表示されますので [OK] ボタンをクリックしま

す。

Page 79: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

76

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集確認画面にて、表示されている内容を確

認し、訂正履歴 を入力します。

訂正履歴項目については「6.1.2 訂正履歴項目(訂正項

目・訂正内容・訂正理由)」を参照ください。

[登録] ボタンをクリックします。

「記事を登録します。よろしいですか?」ダイアログが

表示されますので [OK] ボタンをクリックします。

Page 80: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

77

資料番号:UM-01-012

訂正する公開記事の下に、訂正記事が作成されます。

※ [編集] リンクは、最初に選択した「記事訂正(履

歴あり)」、「記事訂正(履歴なし)」の修正方法が引き継

がれます。

修正途中から、修正方法の切替はできません。

修正方法を変更する場合は、修正途中の訂正記事を削除

し、「記事訂正(履歴あり)」、「記事訂正(履歴なし)」の

選択から行う必要があります。

記事作成・編集画面の 公開データ訂正履歴 タブ で、

訂正内容、訂正理由を登録します。

訂正内容、訂正理由の入力状態と対応する公開画面表示

は、表の通りになります。

英語データ 日本語データ 英語画面 日本語画面

入力なし 入力なし 項目表示なし 項目表示なし

入力あり 入力なし 英語データ 英語データ

入力なし 入力あり [in Japanese] 日本語データ

入力あり 入力あり 英語データ 日本語データ

Page 81: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

78

資料番号:UM-01-012

6.1.2. 訂正履歴項目(訂正箇所・訂正内容・訂正理由)

訂正履歴項目について説明します。

記事訂正(履歴あり)を選択した場合は訂正履歴項目の記載は必須ですが、記事訂正(履歴なし)を選択した場合は訂正履歴項目の記載は不要です。

①訂正箇所

訂正箇所は必須項目です。

訂正項目に該当する訂正箇所を必ず選択して

ください。訂正箇所は複数選択できます。

②訂正内容

訂正内容は必須項目です。日本語、英語のど

ちらかを必ず記載してください。

③訂正理由

訂正理由は必須項目です。日本語、英語のど

ちらかを必ず記載してください。

※訂正内容、訂正理由は英語、若しくは日本

語で、セットで必須です。

(訂正内容の日本語欄に記載した場合、訂正理

由の日本語欄にも記載が必要です。)

Page 82: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

79

資料番号:UM-01-012

6.2. 記事訂正(履歴なし)

記事訂正(履歴なし)では、公開中の記事データを修正することが出来ます。

記事訂正(履歴あり)とは異なり履歴の登録は不要ですが、修正可能項目に制限があります。

履歴なし修正可能項目については編集登載から、記事管理画面または記事作成・編集画面の「履歴なし編集可能項目一覧」をご覧下さい。

6.2.1. 訂正記事作成・編集(履歴なし)

訂正記事を作成する記事の [訂正(履歴なし)] リンク

をクリックします。

Page 83: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

80

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集画面に遷移し、任意のタブ を選択しま

す。

訂正(履歴なし)の場合、項目名がピンク色の項目のみ修

正することが出来ます。

記事情報を修正し、[確認] ボタンをクリックします。

「確認画面に移動します。よろしいですか?」ダイアロ

グが表示されますので [OK] ボタンをクリックしま

す。

Page 84: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

81

資料番号:UM-01-012

記事作成・編集確認画面にて、表示されている内容を確

認し、 [登録] ボタンをクリックします。

「記事を登録します。よろしいですか?」ダイアログが

表示されますので [OK] ボタンをクリックします。

Page 85: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

82

資料番号:UM-01-012

訂正する公開記事の下に、訂正記事が作成されます。

※ [編集] リンクは、最初に選択した「記事訂正(履

歴あり)」、「記事訂正(履歴なし)」の修正方法が引き継

がれます。

修正途中から、修正方法の切替はできません。

修正方法を変更する場合は、修正途中の訂正記事を削除

し、「記事訂正(履歴あり)」、「記事訂正(履歴なし)」の

選択から行う必要があります。

Page 86: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

83

資料番号:UM-01-012

7. パスワード再発行、パスワード変更

7.1. パスワード再発行

編集登載ログイン用のパスワードを再発行します。

パスワード再発行を使用するには、連絡先メールアドレスが登録されている必要があります。

パスワード再発行を行うと、パスワードロックが解除されます。

ログイン画面にて、

[パスワードを忘れた場合] リンクをクリッ

クします。

新しいタブ、またはウィンドウに、パスワード

再発行フォームが表示されます。

① 認証 ID 及び

② 登録済みメールアドレス を入力し、

[送信] ボタンをクリックします。

パスワード再発行に成功すると、パスワードが

記載されたメールを登録済みメールアドレス

に送信します。

古いパスワードについては使用できなくなり

ますのでご注意ください。

ログイン後にパスワード変更により、パスワー

ドを変更してください。

Page 87: J-STAGE 操作マニュアルhenshu).pdf · 1 1.00 2015/11/30 新規 初版作成 2 1.10 2016/08/27 修正 機関著者・グループ著者の追加方法を記述。 3.2.4. 著者・所属機関追加・編集

84

資料番号:UM-01-012

7.2. パスワード変更

編集登載ログイン用のパスワードを変更します。

パスワードは一定期間変更されないと、警告メッセージが表示されます。

ヘッダに表示している [パスワード変更]

リンクをクリックします。

パスワードが一定期間変更されていない場合

には、警告メッセージが表示されます。警告メ

ッセージ内の [パスワード変更] リンクをク

リックしてもパスワード変更を実行可能です。

① 旧パスワード 、

② 新パスワード 、

③ 新パスワード(確認用)

を 入力 し、[変更] ボタンをクリックしま

す。

パスワードが変更され、完了画面が表示されま

す。

連絡先メールアドレスが登録されている場合

は、パスワード変更完了メールが送信されま

す。