1

Japan - Issue for Volvo Car Owners Day [Vol.02]vc-japan.jp/volvo_day/download/pdf/volvo_day_vol02.pdf京で、ひとりのスウェーデン人と知 り合いになった。彼の名はテイター。写真が好きだったこともあり、僕たちは自

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

INDEPENDENTFEATURE

Issue for Volvo Car Owners

DAYVol.02

INDEPENDENTCONTENTS

03IN STYLE,

IN STOCKHOLM photography NAOYA MATSUMOTO

06ARE YOU INDEPENDENT?

“自立”してますか?text JUN KUMAYAMA

09THE SWEDISH LIFE

illustration RYU OKUBO

07UNDERSTANDING

THE SWEDISH PEOPLE'SINDEPENDENCE THROUGH DATA

データで見るスウェーデンの“自立”

30CINEMA

LiLiCo

31BOOKS

Miho Hellén-Halme

32MUSIC

Maia Hirasawa

22EVOLUTION

♯1 “今とこれから”を創る スウェーデンの選挙♯2 遊びを仕事にする 若者たちのスタートアップ

illustration fancomi

27VOICE from VOLVO正しい知識が、生命を救うチャイルド・セーフティ

16LET’S TALK ABOUT

MY VOLVO

02 ロッタ・ヤコブソン博士(ボルボ)photography KOSUKE KOBAYASHI

01 新城幸也photography KEISUKE ONO

14INDEPENDENT

PEOPLE スウェーデンを牽引するインディペンデントな人びと

illustration MICHIKO OTSUKA

PAGE 2 DAY INDEPENDENT

IN S

TY

LE,

IN S

TOC

KH

OLM

Photography N

AO

YA

MA

TSU

MO

TO

PAGE 3 DAY INDEPENDENT

京で、ひとりのスウェーデン人と知り合いになった。彼の名はテイター。

写真が好きだったこともあり、僕たちは自然と仲良くなった。彼がスウェーデンに帰る時、遊びに来るなら5月がいいよと言ったのを覚えていたので、5月に初めてストックホルムを訪れた。 テイターの家はその中心地にあり、そこを拠点に、僕は毎日行き交う人びとを眺めてすごした。初めてのスウェーデンだというのに特に観光もしなかったのは、見るものすべてが新鮮で、どこにでもある普通の公園でさえ、とても楽しかったからだ。 テイターと気が合ったのは、彼がノリのいいタイプじゃなかったからだと思う。ハイタッチをせず、無理してしゃべろうともせず、でもだんだんと心を開いて、打ち解けていく感じ。自分がそういうタイプだから空気感が合ったのかもしれない。外国人

東モデルとはファッション撮影でよく仕事をするけど、控えめで静かなのはたいてい北欧の人たちで、僕はずっと親近感をもっていた。 だから実際にスウェーデンに行き、行き交う人びとの格好良さが眩しかった。赤が、紫が、すごくおしゃれに見えた。東京のお

PAGE 4 DAY INDEPENDENT

しゃれな人には「おしゃれな服を着ています感」を感じてしまうけど、彼らには、パーソナルな部分を大切にしたスタイルを感じる。他人の視線は関係ない、自分のためのファッション、というような。それは若者でも高齢者でもそうだし、僕は高齢者の着こなしが特に好きだった。 テイターは東京でわりと長く暮らしていたが、今はストックホルムで趣味の写真を続けながら舞台美術の仕事をしている。2

ヵ月のサマーバケーションは、島の別荘ですごすのだそうだ。スウェーデンでの暮らしには、東京とは違う幸せがあるとよく言っていた。どんな幸せなのだろう。久しぶりに、また会いに行こうと思う。

写真家。静岡県出身。ファッション誌、カルチャー誌、広告カタログなどを中心に活躍中。

松本直也Naoya Matsumoto

PAGE 5 DAY INDEPENDENT

ARE YOU INDEPENDENT?“自立”してますか?

協調性を持ちつつも自立心に富んだ国民性で知られるスウェーデン人。「じゃあ自分はどうなの?」との疑問に答えるべく、チャート問題をご用意しました。

*このチャートは編集部による創作です

一人旅の経験がある

結婚しても女性は仕事をするべきだ

親に高価なプレゼントを贈ったことがある

「一口ちょうだい」とねだられるのが嫌

3年以上続く運動習慣や趣味がある

愛する者との別れは人生につきものだ シャツのアイロンがけができる年相応の貯蓄がある

組織に属するよりフリーランスがいい

相談するより相談されるほうが多い

ファッションは自分らしいのが一番

学生時代は、ケータイ代はバイトして稼いだ

自立度マックスのスウェーデン人タイプ

社会はもとより家族、友だち、恋人の誰にも依存することのない、日本人離れした「個」を確立。ほぼスウェーデン人といってよいでしょう。

依存されがちな一匹狼

個性や独立心が強いものの、集団の中だからこそ輝く。一匹狼ながら社会からは孤立せず、自立を武器に人生を切り拓くタイプです。

持ちつ持たれつ平均的ニッポン人

困った時はお互いさまの精神で、甘えたり甘えられたり。会話の語尾は「だよね?」と常に同意を求めてしまう、平均的なニッポン人です。

もしかして……依存タイプ?自分一人で考えるよりも、つい他人に相談してしまう。周りの意見に流されがち。そんなあなたはちょっと優柔不断な依存タイプかも?

YESNO

PAGE 6 DAY INDEPENDENT

データで見るスウェーデンの“自立”

なぜスウェーデンの人々はみな“自立”しているのか。近世から現在まで、彼らの国民性が

形成されていった歴史をひもといていく。

UNDERSTANDING THE SWEDISHPEOPLE'SINDEPENDENCE THROUGH DATA

17世紀のヨーロッパ諸国は、王が絶対的な権力を持ち国民を統治していた「絶対王政」の時代。スウェーデンも同じく絶対王政なのだが、大きく異なる点が王と臣民が対話を行う「身分制議会」が設けられていたこと。王権のみに頼らず、民衆の声を聞くことで社会秩序を保とうと試みたのだ。これはつまり、国民一人ひとりに自立意識があったともいえる。さらに4~5世紀まで遡ると、王と国民(農民)の関係性はより直接的なものだった。物言う民こそ、スウェーデン人の根源なのだ。

スウェーデンで女性の社会進出が大きく議論されるようになったのは、1960年代頃。盛んだった女性運動も相まって、大戦後の好景気による人手不足は働き手として女性を求めるようになる。1986年には平等法が成立し、自治体や関連組織の職員の女性比率が40%以上と定められた。世界に先駆けた女性の就労促進とは、男女分け隔てのない社会進出への機会であり、一人ひとりの自立を大きく後押しした。

国王との上下関係にとらわれない国民

男女平等を求める動きが政治を変えた

16XX

196X

中世の時代から独立自営農民が多く、国王に不満があれば権力に抗うなど、国民そのものに自立性があった。

スウェーデン

ルイ14世の「朕は国家なり」という言葉が象徴するように、強固なヒエラルキーによる統治が行われていた。

ヨーロッパ各国

農民 農民 農民

国王

農民 農民 農民

諸侯 諸侯

国王

スウェーデンと日本を比べてみると、特に25歳以降の就業率に違いが見てとれる。スウェーデンの場合、結婚後も比較的仕事を続けやすい環境が整っているため、近年は90%ほどの就業率を維持。

取材協力:佐藤吉宗(ストックホルム商科大学・欧州日本研究所研究員)

%

◉ 女性の年齢別 就業率(日本)15-19 20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64

201319901975

0102030405060708090

100

%

◉ 女性の年齢別 就業率(スウェーデン)15-19 20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64

0102030405060708090

100

201319901975

データ提供:佐藤吉宗

PAGE 7 DAY INDEPENDENT

教育における、“自立”の芽生え 199X

1970年代は労働という面において大きな転換点を迎えた時期でもあった。労働組合の活動により、1974年には雇用保護法、1977年には休暇法、職場環境法などが制定され、働き手の待遇は大きく向上。それは働くという考え方にも影響してきた。今では、日本のような終身雇用ではなく、3~5年で転職するようなスタイルが一般的になっている。それは自らのスキルに合わせて仕事を選ぶ個人と、求める能力を持った人を採用したい会社との関係によるもの。つまり、自立性が問われる能力主義社会なのである。

教育制度も自立を語るうえで欠かせない要素だ。1990年代になると、教育の分野も地方分権化が進められた。その背景にあるのが、徹底した「個性重視教育」。スウェーデンには、自治体以外の主体(民間・NPO)が運営するフリースクールが導入され、個人を尊重した教育制度が設けられた。しかしこの点においては、国際的に比較した際の学力低下や学校間格差の広がりなど、いわゆる「ゆとり教育問題」も指摘されている。

スウェーデンは、能力主義である一方、すべての国民を「平等」に扱うことも忘れていない。有名な「スウェーデンの福祉」は最たる例。また、スウェーデンに来た外国人も国のサポートにより語学学校への通学が認められているなど、自国民以外へのフォローも充実している。同じ土俵に立ってからは能力主義。すべての人をインディペンデントであるとみなす考え方こそ、スウェーデンの先進性なのだ。

シリア情勢による難民の受け入れは人口比ではヨーロッパで最も高い数値。クルド人難民の男の子の溺死のニュース前後での国民の意識調査では難民を受け入れるべきであるという数値が増えた。

◉ 難民ビザ発給についての意見

能力主義と弱者救済のバランス感覚 201X

UNDERSTANDING THE SWEDISH PEOPLE'S INDEPENDENCE THROUGH DATA

“働く”ことの意識改革197X

家庭環境の違いが将来に影響するのは不公平だという考えが強いため、教育も大学まではほぼ無償。

◉ 学校教育の公私負担区分

日本

韓国

アメリカ

公財政 私費

イギリス

ドイツ

フランス

スウェーデン

0 20 40 60 80 100(%)

68.1

60.0

72.0

68.9

85.0

90.2

97.4

31.9

40.0

28.0

31.1

15.0

9.8

2.6

ニュース前

ニュース後

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

34 31 17 18

29 33 25 13

減らすべき 今の水準を維持すべき 増やすべき わからない

「教育指標の国際比較」平成25年版(文部科学省)より作成

日本でよくみられるトップダウンとは違い、スウェーデンでは個人の能力や裁量が尊重されている。

◉ 「上司が明確な回答を持っているべきである」  に対するYesの回答率

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

日本

78

中国

73

イタリア

66

ドイツ

46

ポーランド

38

イギリス

27

フィンランド

23

デンマーク

21

ノルウェー

13

スウェーデン

7

% データ提供:佐藤吉宗

SIFO(スウェーデン世論調査機関)より作成

PAGE 8 DAY INDEPENDENT

START!

5歳0歳 10歳 15歳 20歳 25歳 30歳 35歳 40歳 45歳 50歳 55歳 60歳 65歳 70歳 75歳 80歳

もしスウェーデン人に生まれたら?自力で生きていく術を幼少期から自然と教わっていくのがスウェーデン人。首都ストックホルムに生まれた幼馴染み男女2人の人生を仮想体験しながら、どうやって自立心が育まれていくのか、ライフサイクルごとにみていこう。

THE SWEDISH

LIFE

Samla dem !集めよう

パパとママがお仕事に復帰するタイミングで、私たちは保育所へ。3歳まで家にいるのは長すぎるって言われているよ。ここでは自然に触れながら外で遊ぶことが多いかな。何をして遊ぶか、何がしたいか、先生はいつも僕たちに決めさせるんだ。

保育所に通う

1 歳半~

スウェーデン人の父と、ボスニア移民の母の間に生まれた移民2世。身も心も自由人。

トゥーマス

真面目で控えめな典型的なスウェーデン人。でも実は野心家でプライドも意識も高い。

シャルロッタ

Whoopeeわーい

PAGE 9 DAY INDEPENDENT

スウェーデンでは、1歳半から入ることができる保育所は80%以上、小

学校入学の1年前に通う就学前学校クラスは90%

以上の親が利用している。学費は就学前学校クラスから大学院に至るまで無料。家庭環境にかかわらず平等に勉強する機会を与えるためだ。 中学高校では、多くの社会的な実践授業がある。たとえば模擬選挙。若者の投票率約80%という数

字にも、その効果が見てとれる。 大学生になると、学費は無料だが、卒業のハードルが高く、勉強に勤しまなければならない。勉強に集中するためにCSNという奨学金制度を利用して生活費を賄う。1ヵ月あたりに返済義務のない額(2720クローナ)、返済必要な額(5956クローナ)を利用可能だ。大学卒業後、彼らは社会の即戦力となるのだ。

*1クローナ=約12.6円(2016年6月22日現在)

成長期

教育は社会に出るためにある

5歳0歳 10歳 15歳 20歳 25歳 30歳 35歳 40歳 45歳 50歳 55歳 60歳 65歳 70歳 75歳 80歳

来年から小学生の予定だからまずはプレスクールに通っているよ。もし勉強とか不安だったら1年入学を遅らせてもいいんだって!

就業前学校クラス(プレスクール)でお勉強

6歳

サマージョブで貯めた資金でアジア放浪に行ってきます!遊びじゃないよ、立派な“就活”さ。旅の経験は履歴書にも書けるんだ。

サマージョブの給料で一人旅へ出てアジアを放浪!

18歳

将来は何になろうかな。ウェイトレスにドッグトレーナー、歯科医師もいいなあ。パパやママに頼んで、実習先を紹介してもらおう!

初等学校高学年で職業実習

14歳

政治に参加したかったから早く18歳になりたかったの。私の1票が将来につながっていくんだわ。あとこの歳で実家を出るのは当たり前。ルームシェア暮らしを始めるわ。

成人して選挙権獲得。一人暮らしも開始

18歳

トゥーマス シャルロッタ

Bästa resan!最高の旅だ

Vad göra?どう

しましょう

PAGE 10 DAY

SkypeやSpotifyをはじめ、優れた企業が続々と現れるスウェーデン。手

続きが簡単で、大学に支援団体もいるなど、起業しやすい環境がある。サラリーマンたちは会社の歯車でなく、個人が尊重されている。つまり完全なる実力主義。しかし、それは同時に失業や倒産も多いことを意味する。そのため、失業保険が充実。受給期間は300日で、最初の200日間は就労

成熟期

挑戦をサポートする制度が充実

5歳0歳 10歳 15歳 20歳 25歳 30歳 35歳 40歳 45歳 50歳 55歳 60歳 65歳 70歳 75歳 80歳

大学卒業後、スタートアップでアプリをローンチ!でも人生甘くない。IT業界の競争に負けて倒産…。失業保険を受給しながら再起を図ろう。

若くして起業!しかし、大失敗…

23歳

猛勉強の末、歯科医師の国家資格を取得。予防歯科先進国のスウェーデンでは地位の高い仕事よ。将来は自分の医院を開くのが夢なの。

歯科医師として就職

25歳

幼馴染みの私たちも、ついにサムボでパートナーに! 結婚前のお試し期間さ。実は、子どもができちゃったからっていうのもあるんだけど…。サムボをしていれば結婚と同じように育休をもらえるしね。

事実婚、そして出産!子どもが生まれて育休に

30歳

トゥーマス シャルロッタ

時の80%、その後は70%の額をもらうことができる。 結婚制度は一般的な結婚に加え、サムボと呼ばれる事実婚が認められているのが特徴的だ。結婚と同等の権利と保護が受けられ、育児休暇も夫婦合わせて480日間を取得可能。最初の390日間は給与の80%、残りは1日あたり180クローナの給付と好条件だ。

Herre gud!オーマイゴッド

Lite merもう少しよ

Jag är din mam私がママよ~

Min sötnos僕の赤ちゃん

*1クローナ=約12.6円(2016年6月22日現在)

PAGE 1 1 DAY

「お試し婚」ともいわれるサムボは、離婚も比較的お手軽。法律婚のよう

に裁判所の離婚判決を待つ必要も、サムボ後に得た個人名義の財産を分割する必要もない。子どもがいる場合、父親が申請しなければ母親が自動的に養育権を獲得することになるが、一緒に暮らさない父親も養育費を支払う義務はある。また、離

謳歌期

自由恋愛が生む様々な家族形態

5歳0歳 10歳 15歳 20歳 25歳 30歳 35歳 40歳 45歳 50歳 55歳 60歳 65歳 70歳 75歳 80歳

この歳になってまた大学生。でも別に特別なことじゃない。また自分で会社を起こしたいから専門的スキルを学びたいんだ。

大学に再び戻り専門的教養を

40歳

新たな出会いに恵まれて、今回はサムボではなく結婚という形をとることに。子どもも生まれてハッピー!

結婚&第2子出産

37歳

やっぱり私たちは、男と女の関係ではなく“親友”がいいみたい。「僕も子育てをしたいから、共同養育権を申請したよ(トゥーマス)」「子どもにとってベストな選択ね。あと、私のほうが稼ぎは上なんだけど、個人財産の分与は必要ないのがうれしいわ(シャルロッタ)」

サムボを解消して別々の道へ養育権はお互いに

35 歳

トゥーマス シャルロッタ

婚したどちらか一方の経済力が弱い場合は、最低限の生活保障が受けられる。出生全体の婚外子の割合が5割以上ということも、一人で子どもを産み育てやすい環境であることの証明といえるだろう。 LGBTフレンドリーな国スウェーデンでは、同性同士の法律婚(結婚)も可能。人工授精して実の子が産めるなど、LGBTの権利が認められている。

tackありがとうね

hej dåじゃあね

godisキャンディ

jag är sen遅刻!

PAGE 12 DAY

E N D !

すべての人に良質で適正な住宅が行き渡り、自立して暮らせるよう促す

住宅サポート。誰でも公共住宅への入居資格があり、条件によっては住宅手当の支給も。 また、経営が傾いてきた会社には、延命措置はしないのがセオリー。そのかわり、再チャレンジできるシステムや環境が整っているので、諦めなければ何度でも土俵に上がることができる。定年

終末期

人生の終焉まで「自立」を守る

5歳0歳 10歳 15歳 20歳 25歳 30歳 35歳 40歳 45歳 50歳 55歳 60歳 65歳 70歳 75歳 80歳

動画アプリが世界で大ヒット!小さい頃から慣れ親しんだ英語で作ったのも成功の秘訣かも。何度でもチャンスがあるのがこの国のいいところ。

人生2回目の起業に挑戦!

44 歳

会社は後輩に譲って、年金で悠々自適。残りの人生をめいっぱい楽しむぞ。

仕事も夫も引退!優雅な年金生活

65歳

私たちは十分稼ぎはあるんだけど、誰でも公共住宅に入居できちゃうの。貯まったお金で海辺に素敵なセカンドハウスを買うのよ。

地方に引っ越して公共住宅に入居

40歳

足腰が痛くなってきたけど、まだまだ若者には負けないわ。SOSボタンでヘルパーさんを呼べるし、一人暮らしでも問題なし。私はここで生涯を終えるの。

自宅で老後の生活を満喫

70歳

トゥーマス シャルロッタ

制度は柔軟で、61歳で年金を受給しても、67歳まで働き続けても良い。医療費は無料だが診られる患者の数が限られており、軽度の場合は自分でケアするのが通常。元気なお年寄りが多いが、必要があればデイケアなどを利用して子どもには頼らず、可能な限り介護施設入りも回避。こうして最後の最後まで「自立」を貫いて、スウェーデン人の一生は幕を閉じるのである。

utmaningチャレンジ

surfingサーフィン gå! ゴー

PAGE 13 DAY

INDEPENDENT PEOPLEスウェーデンを牽引するインディペンデントな人びと

ノーベル賞にはじまり、名作を送り出す作家、政治家やアーティスト、スポーツ選手など、とことん「自立」を極めた人びとが、スウェーデンの時代を切り開いてきた。

この国の土台をつくり、また現代に生きる彼らの、唯一無二の輝きを紹介しよう。

セルマ・ラーゲルレーヴSelma Ottilia Lovisa Lagerlöf〔1858-1940〕

生まれつき足が不自由だったが、「自分の人生は自分で決める」と、父の反対を押し切ってストックホルムの高等師範学校に入学し、教師となる。のちに作家となり、『ニルスのふしぎな旅』が代表作。女性初・スウェーデン人初のノーベル文学賞受賞者に。

アストリッド・リンドグレーンAstrid Lindgren〔1907-2002〕

『長くつ下のピッピ』や、『山賊のむすめローニャ』など、女性の自立を描いた作家。18歳のときに未婚のまま妊娠・出産。働きながら長男ラーシュを養う。『長くつ下のピッピ』は、娘カーリンが7歳のときに聞かせた話が原点。

ペール・ラーゲルクヴィストPär Fabian Lagerkvist〔1891-1974〕

作家・詩人・劇作家・エッセイスト。人間の善悪という普遍的なテーマで作品を執筆し、1951年にはイエスの代わりに処刑を免れたバラバの人間的な運命を描く問題作『バラバ』などでノーベル文学賞受賞。

受賞理由は、

「人類が直面する永遠の課題に対し

詩作により解を探ろうと試みる

芸術的活力と

真の意味での精神的自立に対して」

少年ニルスに自立した

人の理想像を込めた。

後世は女性解放運動

においても

指導的役割を果たす。破

天荒な

9歳の女の子・ピッピ。

家事も

子どもながらこなす

「ひとりの女性」に

スウェーデン国内は絶賛。

【 歴史を作ったインディペンデントな人びと 】

PAGE 14 DAY INDEPENDENT

レーナ・マリア・クリングヴァルLena Maria Klingvall〔1968-〕

ゴスペル・シンガー。生まれつき両腕がなく、左脚が右脚の半分の長さという障害を抱えつつも、スイマーとしてソウルパラリンピックにも出場。引退後はシンガーに転向し、長野パラリンピックの開会式でも歌声を披露するなど活躍の場を広げている。

パンドラPandora〔1970-〕

ユーロビート系のポップシンガー。父親曰く、「言葉を話す前から歌っていた」。9歳の時に兄と曲作りを始め、14歳の頃にはカフェで歌うようになる。大学卒業後は就職してOLとなるも、ミュージシャンの夢を追い活動を続けた不屈の人。

アントン・アベルAnton Abele〔1992-〕

2010年の総選挙で18歳で当選し、世界最年少の議員になる。政治家を目指したきっかけは、15歳の時に目撃した路上での集団暴力。Facebookで投げかけ大規模なデモを決行した。その後、立候補して当選した行動力の持ち主。

ズラタン・イブラヒモビッチZlatan Ibrahimović〔1981-〕

加入したすべてのクラブを優勝に導く世界最高峰のストライカー。自らをサッカーの神と言い放つなど、かなり強気な性格の持ち主。食糧難に苦しむ子どもたちのため、体に施したタトゥーを試合で披露したこともある。稀代のアンチヒーロー。

原動力は「困難より可能性に

目を向ける性格」。

障害をはねのけ、

世界で活躍するゴスペル・シンガー。

「暴力は許せない。

自分で何かできないか」

スウェーデンに

史上最年少、

1 8歳の国会議員が誕生。

スウェディッシュ・ポップに

一石を投じ、

旋風を巻き起こした

ユーロビート系ダンサブルシンガー。

スウェディッシュ・ポップに

パンドラ

【 現代を生きるインディペンデントな人びと 】

「ナンバー1は俺で、

2位、3位、4位、

そして5位も俺だ」。

スウェーデンの年間最優秀選手に

9年連続で選出された猛者。

PAGE 15 DAY INDEPENDENT

新城幸也「フランスで見たあの熱狂を日本でも。自転車競技をメジャーなスポーツにしたい」

ツール・ド・フランスを日本人で初めて完走するなど、世界的に注目されるサイクリスト・新城幸也さんに訊いた、自転車のこと、フランスのこと、ボルボのこと。

本人最多となる計5回出場し、すべて完走している。また、昨年スペインのロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャに出場・完走し、ジロ・デ・イタリアを含め、日本人で初めて3大グランツール完走者となった。新城さんは高校卒業後、単身フランスへ渡航。以来、約14年にわたって現地でサイクルロードレース選手の頂点を目指している。

本では考えられないほどの人気を誇る、ヨーロッパのロードレ

ース大会。その最高峰とされるのが、ツール・ド・フランスだ。ツール・ド・フランスへの出場はフランス人にとっても高い関門であり、強いチームに所属し、かつ出場メンバーに選ばれることが必要となる。新城さんは2009年に初出場し、日本人として初めて完走。そして以降日

YUKIYAARASHIROINTERVIEW

01

LET’S TALKABOUT MY VOLVO

PAGE 16 DAY INDEPENDENT

で初めは何もかもが手探りでした。最初フランスの農家の離れを借りて2年間暮らしたときに、農家のおばさんはフランス語しか話せず身の回りの品を指差して『これはスプーン』といったふうに言葉を教わりました。チームメイトに助けられることもありましたが、とにかく『話したい』という欲求が強かったから、苦労とは思いませんでしたね」 目覚ましい活躍の背景には何があるのだろう。「ロードレースとは究極の自己犠牲のスポーツです。たとえば、優勝を狙うエースの前には、風の負荷を軽減するためのアシストをする役割の選手がいます。監督が決めることではありますが、積極的に自分を犠牲にしてチームに貢献することで評価されるのです」。 生まれ持ったフィジカルの強さに加え、基礎体力、回復力の高さには恵まれたという新城さんだが、自己管理こそ、選手生活に欠かすことのできない大切な要素なのだという。「食生活はもちろん、一年の最大の目標であるツール・ド・フランスに照準を合わせて、日々トレーニングを積んでいます。レースの開催期間は3週間もありますし、走る距離も200km以上と長いんです」 厳しい自己管理と過酷なレースに挑む日々を送る新城さんがこよなく愛する車がボルボだ。「ボルボとの関係は、2010年にヨーロッパで所属していたチームのチームカーがVolvo V70だったことから始まります。非常に気に入ってしまったので、全日本

「初めてフランスに行ったときは自転車選手になろうとは思っていませんでした。高校生の頃は、自転車といえば故郷である石垣島で開催されるトライアスロンくらい。父の知り合いだった福島晋一選手にロードレースの世界を教えてもらったのがきっかけで興味を持ち、高校卒業後にフランスに行きました。ちょうど大学受験に失敗してしまったこともあり、フランスから戻ってきたら受験勉強をして大学に行こうと思っていたんです」 しかし、本場フランスで見たのは想像を超えるレースの熱狂。それが彼を突き動かすまでに長い時間はかからなかった。「日本に帰国する前に、両親の許可を得ないまま2度目のフランス行きのチケットを買ってしまいました(笑)。もうロードレースの虜になってしまって……」 修業のためにフランス移住を決意した新城さん。彼を大きく後押ししたのは、ヨーロッパでの人気の高さはもちろん、“自転車競技”の存在の身近さだったという。「まず、日本より圧倒的にレースの開催数が多い。週末は必ずどこかで行われていますし、100km走ればレースにぶつかるというくらい。ときには自転車で15分くらいのところにレース会場があるなんていうことも。テレビでもメジャーなチャンネルではレースを中継していますし、実際に道路を走ればみんなが応援してくれる。とにかく身近なんです」 練習に打ち込む一方で、フランスでの日常生活も新城さんにとっていい刺激を与えていた。「いきなりフランスに行ってしまったの

ギブアンドテイクではない、

本当の絆がロードレースにはあるんです。

PAGE 17 DAY INDEPENDENT

め、懸命にリハビリに励んでいる。日本に帰国してからの毎日の通院にも、V60

を使っている。リハビリが順調なのもV60ならではの走行時の安定感のおかげだと笑う。「今は5月末のヨーロッパでの合宿のことを考えています。なんとしてでもツール・ド・フランスまでにベストな状態に持っていきたい。そのためには6月のレースで成績を残すことが絶対条件です。8月にはリオ・オリンピックが控えているのもあり、今は早く走りたくてウズウズしています。日本のナショナルチームのユニフォームで走るのは、世界選手権かオリンピックだけ。その大会で走るということは、日本のレベルを表すということなので絶対に負けられません」 自らが活躍することこそ、日本におけるロードレースの発展につながると信じる新城さんの夢は揺るがない。「僕が初めてフランスで感じたあの熱狂を、日本のみなさんにも届けたいと願っています。僕にとって、リオはそのための大きなチャンス。ただのオリンピックではないんです」

選手権のために帰国した際にも、ぜひ同じクルマでレースに行きたいとお願いして貸していただいたのが、ボルボ・カー・ジャパンさんとの関係のスタートです。特に大会などでは

長時間、長距離を走ります。これまで様々な車に乗ってきましたが、そんなときにも疲れずに、安心して運転できるのがボルボでした。だからサイクリストにはボルボに乗っている人が多いのだと思います」 もちろん純粋にドライバーとしての立場からもボルボとの相性は抜群だそう。意図した通りに運転できる直感的なレスポンスは、レースで乗る自転車にも通じるのだとか。「ボルボ車の乗り心地がいいというのはわかっていたつもりだったのですが、今はより深く実感しています。シートに腰を下ろしたときの座りのよさはもちろん、カーブでも体が振られずに安定するのには驚きました。それに、自転車のようにすぅーっと動いてくれる感覚がありますね」 現在、新城さんは今年2月に行われたレース中の事故で大腿骨を骨折したた

安心して体をゆだねることができること。

ボルボの車だからこその魅力です。

1984年沖縄県石垣市生まれ。2003年渡仏し、レースに参戦し始める。2012年のツール・ド・フランス第4ステージで敢闘賞、日本人初の表彰台へ。これまでジロ・ デ・イタリア2回、ツール・ド・フランス5回、ブエルタ・ア・エスパーニャ1回と3大グランツールで完走。日本、そしてアジアの自転車競技史を次々と塗り替えている。現在フランスでもっとも有名な日本人の一人。

新城幸也Yukiya Arashiro

※インタビューは2016年4月に実施

PAGE 18 DAY INDEPENDENT

02

LET’S TALKABOUT MY VOLVO

て、25年以上にわたり世界的に見ても革新と先進を続けるボルボの安全技術の開発と研究に携わってきた。チャルマース工科大学では機械工学を専攻し、卒業時の修士論文は「安全」について。1989年のボルボ入社後も同大学で学び、交通安全の分野で博士号を取得している。2010年からは同大学で客員教授を

ウェーデンのボルボ本社に併設されたセーフティセンター。自

動車の衝突実験はもとより、過去の事故データの収集や検証などが行われている、ボルボの安全性を支える「核」となる施設だ。ここにシニア テクニカル スペシャリストとして勤めるロッタ・ヤコブソン博士は、セーフティ・エンジニアとし

LOTTAJAKOBSSONINTERVIEW

ロッタ・ヤコブソン博士ボルボ本社 シニア テクニカル スペシャリスト

「チャイルドシートは後ろ向きに――」データと検証に裏打ちされた、安全哲学への思い

世界を牽引するボルボの安全性。そのキーパーソンであるロッタ博士が初来日。先進的なチャイルド・セーフティと、安全性に対する姿勢について訊いた。

PAGE 19 DAY INDEPENDENT

 ロッタ博士は、ボルボが推奨する後ろ向きチャイルドシートへの理解と普及こそが、子どもの安全につながると話す。ボルボが長年取り組んできた研究と安全の普及活動によって、スウェーデンでは「後ろ向き」は常識。法整備だけに頼らないボルボの活動は、安全のスタンダードを高めてきた。「ヨーロッパ各国でも、後ろ向きチャイルドシートの関心がかなり高まっています。使用を義務づける法律が整備されるまでにはまだ時間がかかりますが、非常に高い装着率となってきています。ただ、スウェーデン以外のヨーロッパ各国での実際の使用状況を見てみると、残念ながら2~3歳頃になると前向きのチャイルドシートに切り替えてしまうケースが多く見受けられました」 少なくとも4歳頃まで、チャイルドシートに体が入らなくなり窮屈さを感じるまでは、できるかぎり後ろ向き、というのがロッタ博士の意見。その根拠は、セーフティセンターで行われた実験結果からも読み取ることができる。過去の実験では、時速56kmでの全面衝突時に幼児ダミーが受ける衝撃を検証。結果、前向き乗車の場合は、後ろ向きに比べて7倍もの力が首にかかることがわかった。「幼児の首はこの衝撃に耐えることはできません。4歳頃までは後ろ向きチャイルドシートに座らせるという習慣が広まっているスウェーデンに比べて、それが定着していないヨーロッパ各国では、1

歳を境に死亡率が高くなるという統計が

務め、ボルボで働きながら学術的な活動も精力的に続けている。 チャイルドシート装着の国際規格としてはISOFIXが有名だが、代々スウェーデン人がそのポジションを務める、チャイルドシートのISOワーキンググループのチェアマンでもある。このようにチャイルド・セーフティにただならぬ熱量を注いできたロッタ博士。その原動力は身体的に負荷に弱い子どもたちを事故から守りたいという強い想いである。「今でこそ一般的なチャイルドシートですが、ボルボは今から半世紀以上前の1964年にはすでに後ろ向きチャイルドシートのプロトタイプを作っていました。一見ユニークな『後ろ向き』という姿勢は、当時チャルマース工科大学のアルドマン教授が、ロケット離着陸時の宇宙飛行士の特別なシートからヒントを得て着想したもの。車が正面衝突すると、乗っている人の頭はかなりの力で前方に投げ出されます。未成熟な子どもの弱い首は、この衝撃に耐えることができません。この衝撃を背中全体で受けることができれば、幼児の重い頭や、支える力の弱い首を守ることができるのでは、と考えたのです」

後ろ向きシートベルトへの正しい知識が安全につながり、

命を救うのです。

伝えていきたい、「4歳までは後ろ向き」

PAGE 20 DAY INDEPENDENT

出ています。おそらく首が座る頃に、前向きの着座姿勢に切り替えてしまうからなのでしょう。しかし、この悲しいデータは、4歳頃までは後ろ向きのチャイルドシートを使うべきであると、明確に物語っているのです」

 スウェーデンでも「後ろ向きでなくてはならない」という法律があるわけではない。しかし、ボルボによる地道な啓蒙活動によって、今では一般常識となっている。外国からの移住者で前向きにチャイルドシートをつけている人などがいると、通りがかりのおばさんが「子どもが危ないじゃないの!」と注意する場面に出くわすこともあるという。スウェーデンでは、チャイルドシートを前向きにつけていたり、シートなしで子どもを座らせていたりすることは「非常識なこと」という意識が芽生え始めているのだ。 日本でも2000年からチャイルドシート装着の法制化は行われ、チャイルドシート装着の普及率は高い。しかし、残念ながら前向きに装着していたり、シートベルトをさせないでリアシートに乗せている例も多く見受けられる。乳幼児の頃から後ろ向きに慣れさせることが大切とロッタ博士は言う。「普段から家の中でもチャイルドシート

昔も今も、国際的な安全基準を超えていくのが

ボルボの姿勢です。

ボルボ・セーフティセンターに勤めるシニア テクニカル スペシャリスト。1989年、ボルボ本社入社。入社後もチャルマース工科大学で学び、博士号を取得。現在も大学と連携し、科学的・学術的な面からも安全を追求している。また、ISOをはじめとする国際的機関のワーキンググループなどのチェアマンも務め、安全についての議論や基準の制定なども行っている。

ロッタ・ヤコブソンLotta Jakobsson

家の中でもチャイルドシート。それが慣れにつながる。

に座らせ、車で座るような位置で親とコミュニケーションをとることで、子どもにとっては後ろ向きチャイルドシートが当たり前の習慣にすることが大切なのです。そのためには親の理解が不可欠となります。どれだけ前向きのチャイルドシートが危険か、生死を分けることになるかを親に徹底して教育することが必要なのです。子どもを守ることができるのは大人だけ。ちょっとした買い物だから、すぐそこまでだから、といってチャイルドシートに座らせないということはよくあることだと思います。でもそんな日常にこそ危険は潜んでいます。安全基準の整備はもちろん必要ですが、運転する大人が正しい知識を持つことが最も大切です。そのことを強く伝え続けていくことが私の使命なのです」 ことチャイルド・セーフティの話になると熱を帯びた口調で語るロッタ博士は、二人の子どもを持つ母親でもある。そのことに触れると、優しい笑顔になって母親としての横顔も覗かせてくれた。「現在22歳の娘と19歳の息子がいて、すでに2人とも自分で車を運転していますが、幼い頃から子どもたちにはシートベルトの大切さ、運転時の正しい姿勢などを厳しく教育してきました。今ではすっかり身についているので、母親としてはとても安心しています」

PAGE 21 DAY INDEPENDENT

EVOLUTION“今とこれから”を創るスウェーデンの選挙

投票率の高さや、印象的な政策アピールなどで知られるスウェーデンの選挙。国民が積極的に関わることで活発な議論が交わされるのも大きな特徴だ。

「自分ごと」ともいえるスウェーデンの選挙について、様々な側面から解説する。

ス ウ ェ ー デ ン 式 進 化 論 # 1

PAGE 22 DAY INDEPENDENT

政選挙は4年に一度。2014年は、「政権交代」が起きるというエポックメイキングなもの

だった。選挙前は、街角でもテレビでも積極的にマニフェストが議論され、投票日に向けて各政党が政策を固めていく。日本のように各候補者個人がそれぞれ個別に行うのではなく、政党ごとにまとまってキャンペーンをするのが大きな特徴だ。政策の開示が選挙の直前に行われるため、政策をじゅうぶんに理解できないまま投票日を迎える人もいる日本とは違い、2年ほど前からじっくりと時間をかけて政党の訴求に努める。だからこそ、国民みんなが各党の政策を理解できるし、政治にも参加できる。 投票率は全体で見ると85%に上り、とても高い。そもそも選挙が4年に一度しかないということもあるが、国民全体として政治に参加していこうと

国いう意識が高いのが主な理由。失業保険や病気になった時の手当、保育所の問題など、政治が日々の生活にダイレクトに影響してくるからだ。特に身近な政策は自分たちで「決めていく」という意思が強い。 また、政治家という職業に目を向けてみてもその身近さがよくわかる。たとえば市議会や県議会の議員は、スウェーデンでは90%以上が兼職だ。それは「町内会の役員」くらいの感覚だというから、誰でも政治に関わることができる裾野の広さがよくわかる。 2年間しっかり議論し信頼できる政党に政治を託すというプロセスが、スウェーデンの選挙の大きな強み。そんな選挙制度こそ、政治と国民を直接つなぐ、意味のある行為なのだと再認識させてくれる。

INDEPENDENT

今こそ知識(教育)に力を注ぐ時。

中道左派、社会民主主義。2014年総選挙で8年ぶりに政権に返り咲く。

◉ 社会民主党

雇用が増えれば福祉も増える。

中道右派。イデオロギーは自由主義神学。支持母体は非国教系の教会メンバー。

◉ キリスト教民主党

温かくなるべきは政治のほう。気候ではなくて。

中道左派。1980年の反原発運動が母体となり設立された。支持者の多くは若年層。

◉ 環境党

25万の新たな雇用はほんの始まりにすぎない。

保守、自由主義、新自由主義。2014年の総選挙以降は最大野党。

◉ 穏健党

2014年の総選挙の時の各政党のポスター各政党ともに政策に直結する具体的なキャッチフレーズを打ち出している。

PAGE 23 DAY

2014年の総選挙では右派から左派へと政権交代8年間政権を握ってきたラインフェルト首相率いる穏健党など中道右派の連立政権が、社会民主党を中心とした中道左派に敗北。政権が交代した。大幅な減税による経済成長は評価されたが、社会保障政策の失敗もあり、有権者の不満がダイレクトに結果に反映されたといえる。

◉ スウェーデンの難民  受け入れ数について

難民増加で右派が台頭難民受け入れに寛容なスウェーデンだが、あまりに多くの人々が難民申請しているため、対処しきれないことが明るみに。受け入れに不満を持つ層もいて、極右政党が支持を伸ばしている事実もある。

TOP

IC 3

◉ 各党候補者の女性比率

学校教育での「選挙」教育の場でも政治の議論は盛んだ。中学や高校では、国会で取り上げられている議題を生徒に考えさせたり、模擬選挙で意見をアピールさせたりすることも。ちなみに選挙権は18歳以上。

積極的に政治参加する女性たち政治の場でも、男女平等が進んでいるのがスウェーデンの特徴。グラフのように、各党の候補者の約半数近くは女性が占めている。女性たちは積極的に政治に参加することで、子育ての際の休暇や保障制度などの権利を勝ち取ってきたのだ。企業でも女性の管理職などの比率は高く、発言権も大きい。

TOP

IC 2

TOP

IC 1

TOP

IC 4

◉ これまでの議席数の推移

■左派ブロック ■右派ブロック ■その他(席数)0 50 100 150 200 250 300 350

1998

2002

2006

2010

2014

社会民主党

左党

環境党

穏健党

中央党

自由党

キリスト教民主党

スウェーデン民主党

40

50

60

30

20

10

0

%

社会民主党

左党

環境党

スウェーデン

民主党

中央党

自由党

キリスト教民主党

穏健党

40

50

30

20

10

0

%

2008

2009

2010

2011

2012

2013

引き続き受け入れるべき

受け入れるべきではない

上記データ提供:佐藤吉宗

PAGE 24 DAY INDEPENDENT

トアップが盛んになったのか? ストックホルム商科大学・欧州日本研究所佐藤吉宗研究員は語る。「その起源は1990年代、インターネットの発展を見込んだ政府が通信インフラとハードウェアの普及のための投資を行ったことに始まります」。今やスウェーデンのインターネットの普及率は95

%ほど(日本では82.8% 平成27年総務省調べ)。誰でもインターネットに触れることができるようになれば、回線を通じて世界へとビジネスの幅を広げることができる。そんな先見の明が、スウェーデンのスタートアップの土台を築いたのである。 だが政府のサービスのみでは、スタートアップ

ス ウ ェ ー デ ン 式 進 化 論 # 2

遊びを仕事にする若者たちのスタートアップ

人口わずか950万人。北欧の小国でありながらも、グローバル企業がいくつも存在するスウェーデン。デジタル社会の今だからこそ花開いた、世界へと進出するスウェーデンのスタートアップについて迫る。

者が働くうえで、起業というプロセス自体はさほど珍しいものではない。しかし、ス

ウェーデンのそれが注目されているのは、「スタートアップ」と呼ばれるビジネスモデルで成功しているからにほかならない。スタートアップとは、新しいビジネスモデルを構築することで急成長を遂げる事業のこと。ある種の爆発力を持ち、革命的ともいえるシステムで一攫千金を狙うタイプのものだ。スウェーデンは、「ユニコーン」と呼ばれる評価額10億ドル以上の企業が、シリコンバレーに次いで多いスタートアップ国家だ。 でもなぜこれほどまでにスウェーデンでスター

PAGE 25 DAY INDEPENDENT

はこれほどまで大きく成功しなかっただろう。若者たちのスタートアップを加速させたのは、成功した企業が次世代の企業に積極的に投資したことにある。資金面での安心感はもちろん、「スタートアップで成功できるかも」と意識する若者が増えたのだ。また、教育の影響も大きい。「スウェーデンの学校教育は画一的な暗記や公式を覚えることよりも、論理的思考や問題解決などに重きを

置いているので、多様な考えを学び吸収することで、自立的な思考が形作られるのだと思います」(佐藤氏) スタートアップとは、今までにないイノベーションを通じ、人びとの生活と世の中を変えることにこそ意味がある。それは、イノベーティブで個を尊び、自立心旺盛なスウェーデン人の気質にも繋がる。夢を持ったスウェーデンの若者たちは仕事を与えられるのではなく、自ら「創る」のだ。

〈Epidemic Sound〉は、Oscar Höglund がCEOを務める定額制の音楽ライブラリーシステム。動画コンテンツの増加にともない、映像で使われる楽曲の権利処理を簡略化。ユーザーは毎月利用料金を払えば、アーティストから買い上げた6万曲以上の音楽素材を自由に使うことができる。

ミュージシャンと世界をつなぐ〈Epidemic Sound〉という架け橋

世界中を飛んでいる航空機の現在位置をリアルタイムで表示するアプリ〈Flightradar24〉。航空ファンだったFredrik LindahlとMikael Robertssonがシステムを構築し、公開。航空管制官やパイロットが見ていた航空情報を誰もが目撃することができるようになった。

飛び交う航空機をリアルタイムでレポートする〈Flightradar24〉

今や日本でもポピュラーになった「音楽ストリーミング配信サービス」。そのパイオニアがDaniel Ekが立ち上げた〈Spotify〉だ。フリーミアムモデルと呼ばれる無料視聴サービスで、今や月間アクティブユーザーは8000万へと急成長した。

音楽の配信システムに革命をもたらした〈Spotify〉

バーチャル空間にブロックを配置して遊ぶサンドボックス型ゲーム〈Minecraft〉が世界中で人気を集めた。2014年にMicrosoftに25億ドルで買収され、プログラマーであるMarkus Perssonは億万長者になったが、あくまで開発者として今も新たなゲームづくりに取り組んでいる。

ワールドワイドに伝播した〈Mojang〉のオンラインゲーム

急成長した。

スウェーデンを代表するスタートアップ

PAGE 26 DAY INDEPENDENT

正しい知識が、生命を救うチャイルド・セーフティ「体の大きさにかかわらず、子どもも大人と同等の安全性を確保しなければならない」ボルボはこうした理念のもと、「チャイルド・セーフティ」に取り組んできました。その歴史と最新技術を紐解きます。

る。正面衝突時、前向きに乗っている人の頭はかなりの力で身体とともに前方に投げ出され、骨格や筋肉が未熟な子どもの首はこの衝撃に耐えることができない。しかし、背中全体でなら衝撃を緩和することができるというのだ。 後ろ向きのチャイルドシートは、約90%ものリスクを低減させるというデータもあり、ボルボは3歳未満のすべての子どもに後ろ向きチャイルドシートの使用を義務化すべきと考えている。

ルボ・セーフティ”という言葉どおり、自動車業界を常にリー

ドしてきたボルボの安全性に対する姿勢。その対象は乗車するすべての人であり、子どもについても「小さな大人ではない」という思想のもと、独自の着眼点による研究に50年以上取り組んできた。 その歴史は1964年、ボルボが後ろ向きチャイルドシートのプロトタイプを世界で初めて開発したことから始ま

“ボ

VOICE fromVOLVO

PAGE 27 DAY INDEPENDENT

2016年、新世代チャイルドシートが登場。「後ろ向き」の普及に向け優れた快適性を実現

※日本では、2016年後半より発売予定。

チャイルドシートにはヨーロッパ統一の安全基準が設けられているが、

ボルボは法整備に頼らず、独自に安全性を追求してきた。例えば「プラステスト」。これはダミー幼児を使った前方衝突の際に、首にかかる負荷のテストを行なった証明で、ボルボが独自に実施したものである。クリアした製品にのみ『プラスE

サイン』という認定ラベルがつき、より安全性の高いチャイルドシートを選ぶことができるのだ。事故の際に幼児の首に大きな負荷がかかることは、これまでの研究などから見て明白であるにもかかわらず、チャイルドシートの安全基準に首への負荷についての項目がない。そのためボルボは独自の取り組みを続けているのである。 2016年5月、ボルボは新しく進化させたチャイルドシートを3種類発売することを発表した※。後ろ向きシートのほうが安全ではあるが保護者が子どもを前向きに座らせてしまうのには、足元のスペースが狭いためにぐずったり、チャイル

◉ 前向きの  チャイルドシート

◉ 後ろ向きの  チャイルドシート

◉ 赤ちゃんダミー様々な年齢の赤ちゃんダミーを用意し、車に設置して衝突実験を行っている。

後ろ向きのチャイルドシートは背中全体で衝撃を吸収することができる

ドシートの生地が蒸れて暑がったりしてしまうという問題があった。そのため、新型チャイルドシートではスリム化し、足元のスペースを広げたデザインに。またウール80%の生地で優れた通気性と気温に左右されない快適性、耐久性を実現した。新生児用シート(体重13kg以下、または生後9カ月まで)、チャイルドシート(生後9カ月から6歳まで)、ブースターシート(後ろ向きシートには大きすぎる3~10歳向け)といったさまざまな年齢、体格の子ども向けに設計し、赤ちゃんや子どものダミー人形を乗せた衝突実験も行っている。  ボルボは、2020年までに新しいボルボ車での死者・重傷者をゼロにする「Vision 2020」という明確な目標を掲げている。もちろんこれには乳幼児も含まれ、チャイルド・セーフティはこのプロジェクトの大きな柱のひとつだ。だからこそ、子どもたちが後ろ向きチャイルドシートに座ることの大切さをこれからも伝え続けていく。

PAGE 28 DAY INDEPENDENT

ボルボが世界で初めて開発。開閉式で、ボルボ960の後席中央に搭載された。

後席シートに内蔵されたインテグレーテッド・チャイルド・クッションを導入

◉ 1990年

医師を経てチャルマース工科大学の交通安全学教授となったベルティル・アルドマンが、宇宙飛行士が後ろ向きで離着陸することにヒントを得て、初めて後ろ向きチャイルドシートのプロトタイプを開発。

後ろ向きチャイルドシートのプロトタイプ第1号

◉ 1964年

ISOFIX国際規格対応の組み込み式チャイルドシート用ISOFIX対応アタッチメントは、後ろ向きに2座席をまとめてISOFIXフレームに取り付けるスタイル。座席のひとつは乳児用、もうひとつは4歳以下の幼児用。

世界初のISOFIX対応後ろ向きシート

◉ 1999年

助手席を反転した形で設計されたチャイルドシートは、ボルボが初めてお客様に販売したもの。パッド入りバックレストとストラップで、後ろ向きに座った子どもの身体を確実に固定した。

チャイルドバックレスト付回転フロントシートを販売

◉ 1967年

最も頻度が高く、衝撃も大きい正面衝突でも、後ろ向きのチャイルドシートは子どもの首を支え、衝突時の衝撃を広く分散させる設計となっている。

ボルボ初の後ろ向きチャイルドシートを導入

◉ 1972年

3~ 4歳以上の子どもが前向きに座って通常のシートベルトをする際、ベルトの位置を調節するために使うチャイルド・クッション。ボルボ・カーは子どもが身長140cm以上、10歳以上になるまでは使用を推奨。

世界初のチャイルド・クッション◉ 1976年

ボルボ「チャイルド・セーフティ」50年の歩み

シートの高さが2段階に調整できるため、子どもの身体の大きさに合わせてシートベルトをよりフィットした形で装着できる。子ども用ロードリミッターも採用。

2段階調整式のインテグレーテッド・チャイルド・クッション

◉ 2007年

インテグレーテッド・チャイルド・クッション

シートの装着が簡単で、使用しない時は小さなバッグに収まるよう設計されている空気式チャイルドシートのコンセプトモデルを発表。わずかな時間で膨らませることができて、持ち運びも簡単。

インフレータブルチャイルドシート・コンセプト

◉ 2014年

インフレータブルチャイルドシート・コンセプト

デザイン性・快適性・利便性を高めた新世代チャイルドシートを発表。

新世代チャイルドシート発表

◉ 2016年

PAGE 29 DAY INDEPENDENT

CINEMA◉ 観るスウェーデン

スウェーデン・ストックホルム出身。スウェーデン人の父と日本人の母をもつ。18歳で来日、1989年から芸能活動を開始。映画コメンテーターとしてマルチに活躍する。

LiLiCoリリコ

“自立”のためには踏み出さなければならない一歩がある。LiLiCoさんが選んでくれた、勇気を与えてくれる3作品。

『なまいきチョルベンと水夫さん』大人顔負けの、愛すべき少女スウェーデンの子どもたちが必ず目にする一本。50年以上昔の作品ですが色あせません。子どものませた感じ、美しい白夜、初恋の体験!? そして冒険の末の成長。北欧好きの大人も、夏の気分と子ども時代の“早く大人になりたい願望”を改めて思い出すでしょう。オッレ・ヘルボム監督/ 1964年

『100歳の華麗なる冒険』老人パワー炸裂のアドベンチャー大ヒットした原作の、待望の映画化。100歳の誕生日のお祝いを前に老人ホームから逃げ出し、行き先も考えず旅に出た主人公のアラン。偶然、ギャングのヤミ金入りスーツケースを取り違えたことから珍道中が始まります。いくつになっても自由が欲しいですね!フェリックス・ハーングレーン監督/ 2013年

『ストックホルムでワルツを』1960年代の女性の生き方スウェーデン出身のジャズシンガー、モニカ・ゼタールンドの伝記ドラマです。スターになる夢があっても、チャンスをなかなかつかめなかったシングルマザーのモニカ。葛藤の末、英語ではなくスウェーデン語で歌い人生が変わります。歩み出す女性にパワーを。ペール・フライ監督/ 2013年

PAGE 30 DAY INDEPENDENT

◉ 読むスウェーデン

『「やさしさ」という技術――賢い利己主義者になるための7講』

ステファン・アインホルン

名医が教える“やさしさ学”分子腫瘍学教授でがん専門医でもある著者が、やさしさは磨くことのできる、また磨くべき技術である、と説く。個人の自立と成功は、他人を切り捨てて得るものではなく、むしろ社会との共生のなかにあると思い出させてくれる本です。飛鳥新社/ ¥1,620

『Learn To Live: The Book That Can Change Your Life』

Mats & Susan Billmark

スウェーデン人も読んだセルフケア本ストレスマネジメントをテーマにしたベストセラー本。男女ともに仕事と家事、育児の両立に奮闘する社会では、ストレスも相当なもの。様々な角度からストレスや不安を論じ、具体的なエピソードやアドバイスをたくさん紹介しています。

Inre Halsa / $12.00

『あなた自身の社会――スウェーデンの中学教科書』アーネ・リンドクウィスト&ヤン・ウェステル

知るべきことは、法律から人間関係まで題名のとおり社会科の教科書ですが、大人が読んでも大いに学ぶところのある一冊。自分の意見をしっかり持つよう促しつつ、社会の一員であることをも強く意識させる内容になっています。お子さんのいらっしゃる方にもオススメです。

新評論/ ¥2,376

BOOKS

スウェーデン語翻訳者。主な訳書にラーソン『ミレニアム』(共訳)、ヨート&ローセンフェルト『犯罪心理捜査官セバスチャン』など。

ヘレンハルメ美穂Miho Hellén-Halme

自己啓発本やビジネス本の類いは比較的少ないというスウェーデン。そんななかでも自立心を喚起させてくれる3冊を、スウェーデン在住のヘレンハルメさんがレコメンド。

PAGE 31 DAY INDEPENDENT

◉ 聴くスウェーデン

IF I WERE SORRYFRANS

17歳のフランは、2016年に国内最大の音楽コンペティション「メロディーフェスティバーレン」で優勝した新人アーティスト。7歳でワールドカップ、スウェーデン代表の応援歌を歌った経験も。すばらしい未来が彼を待っている。

大舞台を味方にした期待の新星

LUSH LIFE ZARA LARSSON

10歳でテレビのオーディション番組で優勝し、5年後にファーストアルバムをリリースしたザラ。現在は18歳で、スウェーデンと米国で活躍している。女性の権利のために立ち上がる姿は格好良く、多くの人々のロールモデル的存在。

女性に力を与えるクールなシンガー

BE MINE ROBYN

36歳のロビンは、16歳の時スウェーデンでファーストアルバムをリリースし、米国でも話題になったシンガーソングライター。レコード会社から独立後、彼女の音楽は強いメロディラインをもつダンスミュージックへと進化している。

独立後さらにパワーアップ

スウェーデン・ストックホルム生まれ。日本人の父とスウェーデン人の母をもつ。2011年の日本メジャーアルバム『マイア・ヒラサワ』が大ヒット。

マイア・ヒラサワMaia Hirasawa

ストックホルムを拠点とするマイア・ヒラサワさんに選んでもらったのは、スウェーデンで早熟にして成功したミュージシャンの、渾身の作品。

MUSICPAGE 32 DAY INDEPENDENT

ご登録・ログインはこちらから

ご購読後アンケートページはこちら

発行元 ボルボ・カー・ジャパン株式会社

アート・ディレクション&デザイン:堀 康太郎(horitz)編集長:加藤直徳(TRANSIT編集長)

編集:菅原信子、山口優希、関泰介(TRANSIT編集部)外部編集:小林昴祐カバー写真:加治枝里子

ボルボ・カー・ジャパン株式会社〒105-0011

東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー0120-55-8500(平日9:00~ 18:00)

My Volvo(マイ・ボルボ)は、あなたのボルボ・オーナーシップをより便利で価値あるものにするためにデザインされたパーソナルなウェブサイトです。

・お客様のボルボ車に関する情報・ボルボより最新の情報をお知らせ・ボルボ・ディーラーとのコンタクト・オンラインサービス予約・ドライブとカーケアに役立つ情報・ボルボに関する記事や動画

My Volvoへの登録はお済みですか?

本誌の感想をお聞かせください。

※ My Volvoをご利用いただくためには、  Volvo IDの登録が必要となります。※ My Volvoは2008年モデル以降の  オーナー様対象のサービスです。  2008年以前の車両は登録できませんので、  あらかじめご了承ください。

PAGE 33 DAY INDEPENDENT