18
1 『Jシステム』による道路交通情報の提供について 平成29年6月現在 公益財団法人日本道路交通情報センター

『Jシステム』による道路交通情報の提供について...6 ≪利用に関する注意事項≫ 4 経費 Jシステムを安定的に運用するために必要な経費(負担額)を負担していただきます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1

    『Jシステム』による道路交通情報の提供について

    平成29年6月現在公益財団法人日本道路交通情報センター

  • 2

    ≪はじめに≫

    (公財)日本道路交通情報センター(以下「JARTIC」)では、全国の都道府県警察や国土交通省、高速道路会社などから道路交通情報を一元的に収集してラジオ・テレビ・電話などで道路を利用する皆様に道路交通情報を提供しています。

    本資料では、JARTICが民間事業者等に向けてオンラインで提供する道路交通情報(以下「Jシステム」)について紹介します。

    Jシステムは、カーナビやテレビ、スマートフォンなど様々な民間事業者のサービスで利用されています。

  • 3

    ≪Jシステムとは≫

    Jシステムは、全国の都道府県警察、国土交通省及び高速道路会社などからJARTICが一元的に収集した道路交通情報をオンラインで提供するシステムです。

    ■特徴1)オンラインで365日24時間提供

    2)利用方法に応じたデータ型式によりデータを提供

    3)データは5分周期(一部1分周期)で提供*1分周期での提供は、VICS符号型の高速道路及び首都高速道路のデータのみ

  • 4

    ≪道路交通情報の流れ_概要図≫

    (一財)道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)

    各管理者管制システム

    テキスト型簡易図型VICS符号型

  • 5

    ≪利用に関する注意事項≫

    1 法令、指針等の遵守 関係法令などを遵守した正確かつ適切な道路交通情報の提供• 道路交通の安全と円滑に資する内容であること• 個人のプライバシーに配慮すること• 情報の作成日時(タイムスタンプ)を明示すること• 情報提供元(JARTIC、VICSセンター)を明示すること など

    3 三次提供の禁止 Jシステムによる道路交通情報提供事業は一次事業及び二次事業に限り可能 一次事業者• JARTICと契約して道路交通情報提供事業を実施• 自らエンドユーザー向けに道路交通情報提供事業を実施• コンテンツプロバイダー事業として、作成したコンテンツを二次事業者に提供 二次事業者• 一次事業者が作成したコンテンツにより道路交通情報提供事業を実施

    2 利用方法の事前確認記1を踏まえた態様での利用となることの確認や、記4の負担額の算定のため、Jシステムの利用方法について事前に確認させていただきます。

  • 6

    ≪利用に関する注意事項≫

    4 経費 Jシステムを安定的に運用するために必要な経費(負担額)を負担していただきます。 負担額は改定することがあります。

    5 送信データ 送信するデータについては、全ての路線・区間の情報を網羅しているものではありません。 送信するデータには一定のタイムラグがあります。 システムのメンテナンスや障害等によりデータの送信を停止する場合があります。

    6 通信回線 セキュリティーの観点から当センターが指定する通信回線の利用をお願いします。

    7 その他 VICS符号型の利用には一般財団法人道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)との技術開示契約が必要となります。

    事業開始にはある程度の期間(概ね6か月)がかかります。 一次事業者がVICS符号型の契約を終了する場合、作業等の経費として100万円(税抜額)が必要となります。

  • 7

    ≪責任分界≫

    ※責任分解点は『共通IP網(JARTIC/VICS側)と通信回線(事業者側)からの接続点』となります。

    JARTIC 一次事業者

    通信サーバ情報受信装置

      ルータ

    責任分界点

    通信回線

    共通IP網

    通信サーバ情報配信装置

    Jシステムをご利用いただくには、JARTIC(VICS符号型の場合はVICSセンター)が用意するIP-VPN網に接続していただきます。

    ■接続イメージと責任分界

    ≪Jシステムとの接続≫

  • 8

    ≪提供エリア≫

  • 9

    情報の種類 内 容

    渋滞・規制情報 高速道路等及び一般道路の通行止め、交通渋滞、交通事故・道路工事等による交通規制、降雨や降雪による速度規制等に関する情報

    所要時間情報 高速道路等及び一般道路の所要時間情報

    都市高速道路入口・出口閉鎖情報 都市高速道路の閉鎖されている入口・出口に関する情報

    駐車場情報 一般道路の駐車場の位置や満車・空車等の情報

    SA・PA情報 高速道路等のサービスエリア・パーキングエリアの位置や満車・空車等の情報

    工事行事予定情報 高速道路等の工事等に伴う交通規制の予定に関する情報

    冬期閉鎖情報 一般道路の冬期閉鎖に関する情報

    ≪情報の種類≫

  • 10

    *VICS符号型の利用に関する注意事項一般財団道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)との技術開示契約が必要になります。

    ≪情報の型式≫

    情報の型式 情報の内容 特 徴

    テキスト型

    渋滞・規制所要時間都市高速入口・出口閉鎖駐車場SA・PA工事行事予定冬期閉鎖

    • 文字情報の表示に適した型式• 情報の内容を日本語(漢字、かな、数字)で表現(漢字等はShift JISを採用)

    簡易図型 渋滞・規制• 簡易図(デフォルメ図)での表示に適した型式• 渋滞・規制情報について、路線名称、方向、地点名称、位置

    情報(キロポスト又は緯度・経度をもとにした絶対値番号)などの項目がコードで表現されています。

    VICS符号型

    渋滞・規制所要時間都市高速入口出口閉鎖駐車場SA・PA

    • デジタル道路地図での表示に適した型式• VICSリンク方式により道路交通情報を提供する方式で、渋

    滞・旅行時間リンク情報、事象・規制情報等の事象発生場所の位置をVICSリンクにより提供します。

  • 11

    NHK様 地上波デジタル放送

    JARTICホームページ

    ナビタイムジャパン様 スマートフォン

    ■VICS符号型

    ≪利用例≫

    ■テキスト型 ■簡易図型

  • 12

    「Jシステム」の負担額

    ※技術開示料(VICS符号型のみ)VICS符号型を利用する場合、Jシステム負担額とは別に技術開示料が必要になります。詳しくは、VICSセンターにお問い合わせください。

    ・タイプA エンドユーザーの要求に基づく任意の道路交通情報が選択できる情報提供サービス・タイプB タイプA以外のサービス

    単価30円 1 ≦ a ≦ 20,00027円 20,001 ≦ b ≦ 100,00024円 100,001 ≦ c ≦ 200,00018円 200,001 ≦ d ≦ 300,00012円 300,001 ≦ e ≦ 400,0006円 400,001 ≦ f ≦ 500,0001円 500,001 ≦ g 

    型式 単価簡易図型 30,000円 単価 × エリア数テキスト型 20,000円 単価 × エリア数

    VICS符号型 60,000円 単価 × エリア数

    エリア限定負担額

    (注1) 上記負担額には通信回線費及び通信機器費は含みません。(注2) 「テキスト型」・「簡易図形」と「VICS符合型」を併せて利用する場合には、開始時負担額及び基本額とも倍額になります。

    また、型式別負担額も、「テキスト型」・「簡易図形」と「VICS符合型」は別に算出します。(注3) 型式別負担額は法人単位で算出します。(同一法人において複数のタイプAサービスがある場合は合算して算出/円未満切捨て)(注4) 型式別負担額タイプAの算出方法(例)

     会員数200,000人の場合 516万円/月 = (2万人×30円)+(8万人×27円)+(10万人×24円)

    月額負担額

    型式別負担額

    基本額

    負担額

    (金額は全て消費税及び地方消費税抜き)

    金額等

    型式別負担額タイプA

    適用会員数(実利用者数)

    型式別負担額タイプB

    170,000円

    種 別

     「高速道路2エリア+一般道路2エリア」以下の隣接したエリアの情報を利用して情報提供事業を実施する事業者を対象として、型式別負担額を上記の50%とする。

    開始時負担額 1,400,000円

  • 二次事業

    一次事業エンドユーザー

    13

    以下の図のとおり、コンテンツプロバイダー事業の実施が可能です。(BtoBtoC)

    ≪コンテンツプロバイダー事業について≫

    一次事業者JARTICから受信したデータによりコンテンツ作成全国の交通管理者・道路管

    理者から収集した道路交通情報データを提供

    データ送信(テキスト型・簡易図型・VICS符号型)

    自らが作成したコンテンツによるエンドユーザーへの情報提供

    二次事業者一次事業者が作成したコンテンツにより道路交通情報提供事業を実施 一次事業者が作成したコン

    テンツによるエンドユーザーへの情報提供

    コンテンツプロバイダー事業自らが作成したコンテンツを二次事業者へ提供

  • 14

    情報の編集・加工を行って、「予測情報」を提供することができます。なお、予測情報の提供を行う事業者は、「特定交通情報提供事業者」として国家公安委員会に届出が必要です。

    ◆ 「予測情報」の提供

    独自に、車両感知器やカメラなどを設置・整備して、道路交通情報の提供を行うことが可能です。

    ◆ 独自の情報収集

    ≪編集・加工等について≫

    Jシステム

    カープローブ

  • 15

    高速道路会社、国土交通省及び一部の地方自治体等のホームページ等で提供されている道路画像・道路気象情報を提供します。

    ■「道路画像情報」・提供箇所 … 全国の高速道路・一般道路(全国2,000箇所以上(注))・更新頻度 … 概ね10分更新・データ形式 … JPEG形式・提供方法 … インターネット

    (JARTICサーバにアクセスしてデータを取得するリクエストリターン方式)

    (注)提供時期によって提供できない箇所があります。

    ■「道路気象情報」(雨・雪・風・路面・視程)・更新頻度 … 概ね10分更新・データ形式 … CSV形式・提供方法 … インターネット(道路画像情報と同様)・データ内容 雨情報 〔降雨状態・時間雨量・連続雨量・規制値〕

    雪情報 〔積雪深・降雪量・路面状況・チェーン等・除雪状況〕風情報 〔風向 (方位) ・平均風速・瞬間風速〕路面情報 〔路面状態・路面湿度・気温〕視程(視界)情報 〔視程 (視界) 〕

    ≪道路画像情報・道路気象情報≫

  • 16

    NHK札幌放送局「雪道NAVI」

    (利用例)▼NHK札幌放送局 「雪道NAVI」

    • 地上デジタルデータ放送• 平成23年12月開始• 冬期のコンテンツとして「道路画像情報」と「道路気象情報」を視聴者に提供しています。

    • 併せて、Jシステム(オンライン道路交通情報サービス)による渋滞や規制等の情報も提供しています。

    負担額 情報の種類 負担額 備 考

    月額負担額

    道路画像情報 5,000円/月×エリア数「Jシステム(道路交通情報提供サービス)」をご利用の事業者は、左記とは異なる料金体系となります。

    道路気象情報 5,000円/月×エリア数

    ■道路画像情報・道路気象情報の負担額 (金額は消費税及び地方消費税抜き)

    ≪道路画像情報・道路気象情報の利用例≫

  • 17

    ≪過去データの提供(VICS符号型)≫

    予測情報の基礎データとして利用が可能な過去データを提供します。なお、過去データの提供はVICS符号型のみとなっており、ご利用の際にはVICSセンターとの技術開示契約が必要になります。

    1 提供年度 平成11年度以降 *提供単位は1年度(4月~翌年3月)

    2 データ内容・渋滞情報・事故、工事などの規制情報・所要時間情報・都市高速道路の入口・出口閉鎖情報・SA/PA及び駐車場の位置や満車、空車情報

    3 提供エリア 全国の高速道路及び一般道路(Jシステムの利用エリアと同様)

    4 提供方法 DVD-RまたはBD-Rによる提供

    5 費 用 10万円(税抜額)*全国の高速道路・一般道路の1年分

    6 注意事項 過去データのご利用には、VICSセンターとの技術開示契約が必要です。

  • 18All Rights Reserved,Copyrights(c) JARTIC,2013

    「Jシステム」については、以下の窓口までお問合せください。

    公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)業務部 新事業推進室TEL03-3261-7681

    ≪お問合せ≫