22
Discussion Purpose Only Discussion Purpose Only 2014 2014 2 2 3 3 みずほ銀行 みずほ銀行 直投支援部 直投支援部 インド進出日系企業の動向と工業団地の現状について インド進出日系企業の動向と工業団地の現状について

インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

0 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

20142014年年22月月33日日

みずほ銀行みずほ銀行直投支援部直投支援部

インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてインド進出日系企業の動向と工業団地の現状について

Page 2: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

1 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

基礎データ

人口約12億1,019万人(2011年国勢調査)

* ASEANの約2倍* 世界2位、2020年代には中国を抜き世界1位か

面積328.7 万k㎡

* 世界7位、日本の約9倍、ASEANの約73%* ロシアを除く欧州とほぼ同じ面積

首都 ニューデリー

言語 ヒンディー語(公用)、英語(準公用)、他700語

宗教ヒンドゥー教 80.5%、イスラム教 13.4%、キリスト教 2.3%、シーク教 1.9%、仏教 0.8%、ジャイナ教 0.4% 等

通貨 ルピー (1Rs = 約1.70円/2014年1月23日時点)

政治

連邦共和制(議会制民主主義)

大統領(国家元首):プラナブ・ムガジー首相:マンモハン・シン政府:統一進歩連合政権国会:国民会議派を中心に17政党

ニューデリー1,279万人

ムンバイ1,637万人

チェンナイ642万人

バンガロール569万人

コルカタ1,322万人

基礎情報

Page 3: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

2 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

●巨大な人口・市場・・・世界第2位の人口、巨大な中間所得層

台頭するグローバル・パワー

●急速な経済成長・・・高い経済成長率、アジア第3位の経済規模

●地政学的な重要性・・・ユーラシア大陸の中央

●世界規模のインド人ネットワーク・・・在外インド人(印僑)の存在

●確立された民主主義、言論の自由・・・安定した内政運営、独立以来クーデターなし

●グローバル化するインド地場企業・・・インド企業が関与するM&Aも増加

中国(1978年~)より13年遅れた経済改革。その後、急速に経済成長

2012年度GDP成長率 5.0% (過去5ヶ年平均 7.2%、インド政府発表)

人口12.1億人 25歳以下の若年人口が全人口の54% ←毎年1200万人の労働人口が増加

<経済成長の原動力>は、「巨大人口と国内消費の急拡大」であり、これを中長期的に支えるのが「国全体の若い人口構成、労働生産人口が増え続ける」という「ヒト」の力

今そこにある、巨大市場(メガマーケット)

インドには豊富な労働力と膨大な国内消費がある

(出所)外務省資料等より作成

なぜ、インドが注目されるのか

Page 4: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

3 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

2010

2012

2014

China India

USD1,501- (2012年)

(米ドル)

※2013以降は推計値(資料)IMF

一人あたり名目GDP

インドの名目GDP規模の国別順位は10位、アジアでは中国、日本についで3位

ゴールドマン・サックスは、5.3%から6.1%という成長率予想に基づき2030年代初頭インドが世界第3位の経済大国になると予測

一人当たり名目GDPは、中国の2004年頃の水準

世界におけるインドのポジション

名目GDP規模の国際比較(2012年)

(資料)IMF

名目GDP規模の成長予測

(資料) Goldman Sachs

1,130

1,177

1,324

1,542

1,821

1,842

2,014

2,030

2,253

2,477

2,614

3,430

5,960

8,221

16,245

0 5,000 10,000 15,000

⑮韓国

⑭メキシコ

⑬スペイン

⑫豪州

⑪カナダ

⑩インド

⑨イタリア

⑧ロシア

⑦ブラジル

⑥英国

⑤フランス

④ドイツ

③日本

②中国

①米国

(十億米ドル)

Page 5: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

4 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

アジア主要国経済指標

出所:IMF - World Economic Outlook Database 2013.10.8 / S&Pホームページよりみずほ銀行直投支援部作成※数値は2012年度ベース / 2013年GDP成長率見込は予測値、その他、斜体箇所はIMF推定値S&P格付定義: A格 債務を履行する能力は高いが、上位2つの格付けに比べ、経済状況の悪化からやや影響を受けやすい

BBB格 債務を履行する能力は適切であるが、経済状況の悪化によって債務履行能力が低下する可能性がより高いBB格 投機的要素が強い。経済状況の悪化に対して大きな不確実性、脆弱性を有し、状況次第で債務を期日通りに履行する

能力が不十分となる可能性がある。

BB-BBB-BB+BBB-BBB+A-信用格付(S&P) as of Jan.6, 2014

5.3 6.8 5.3 3.8 3.1 4.7 2013年GDP成長率見込

1,753 2,612 3,594 1,501 5,390 10,345 一人あたりGDP(㌦)

5.2 6.8 6.2 3.2 6.5 5.6 実質GDP成長率(前年比)

1,556 2,502 8,785 18,417 3,660 3,047 名目GDP(億㌦)

88.8 95.8 244.5 1,227.2 67.9 29.5 人口(百万人)

ベトナムフィリピンインドネシアインドタイマレーシア国名

A+AA-AA-AA-AAAAAA信用格付(S&P) as of Jan.6, 2014

2.8 7.6 2.2 2.0 3.0 3.5 2013年GDP成長率見込

22,589 6,071 20,336 46,707 36,676 52,052 一人あたりGDP(㌦)

2.0 7.7 1.3 2.0 1.5 1.3 実質GDP成長率(前年比)

11,295 82,210 4,741 59,603 2,633 2,765 名目GDP(億㌦)

50.0 1,354.0 23.3 127.6 7.2 5.3 人口(百万人)

韓国中国台湾日本香港シンガポール国名

人口、GDP規模はASEAN各国の数倍の規模、一方で1人あたりGDPは 低レベルのためポテンシャルは大

格付はBBB-と投資適格レベル

Page 6: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

5 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

2 .61 3 .7 5 1 .5 2 1 .7

3 .81 4 .6 1 9 .0 6 .3

5 .4 1 1 .4 4 .7

2 .0

0 20 40 60 80 100

2025

2015

2005

貧困層(年収9万ルピー未満) 低所得層(年収9~20万ルピー)

中間層(年収20~100万ルピー) 富裕層(年収100万ルピー以上)

49 .9 93 .1 128 .0

9 .5

74 .1 106 .0 60 .6

3 .3

101 .1 91 .3

13 .3 1 .2

0 50 100 150 200 250 300

2025

2015

2005

7

47

70 71

5

40

73

99

4

34

62

74

0 2

15

43

04

32

83

0

20

40

60

80

100

~9

(貧困層)

9~20

(低所得層)

20~100

(中間層)

100~

(富裕層)

二輪車 カラーテレビ 冷蔵庫 エアコン 自動車

(資料)インド国立応用経済研究所「The Great Indian Market」(2005年)

(%)

(万ルピー)

中間層(世帯年収20万ルピー以上)になると自動車等の耐久財保有率が急上昇する

中間層は2015→2025年で世帯数が倍増し、可処分所得は2.7倍に増加する見込み

購買力が巨大化するインドの中間層

世帯年収階層別・可処分所得の予測

世帯年収階層別・世帯数の予測

(百万世帯)

(兆ルピー)

中間層の可処分所得は今後10年間で2.7倍に拡大

(資料)McKinsey [2007]

世帯年収階層別の耐久財普及率

中間層は今後10年間で2倍に拡大

自動車保有率が急上昇

Page 7: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

6 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

JBICの日系製造業企業へのアンケートにおいて、インドは長期(10年以上)で1位、中期(3年程度)では2位

中国は中期的に有望な事業展開先で1位を維持してきたが2013年度は4位に低下、インドネシアが1位に

長期的(10年以上)に有望な事業展開先

日系企業の有望事業展開先

(出所:JBIC)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

03年度 04年度 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度 12年度 13年度

得票率(%)

中国

インド

インドネシア

タイ

ベトナム

ブラジル

ロシア

米国

中期的(3年程度)に有望な事業展開先

国名 得票率 国名 得票率 国名 得票率

1 インド 79 インド 65 インド 53

2 中国 71 中国 56 中国 39

3 ブラジル 47 インドネシア 39 インドネシア 38

4 インドネシア 35 ブラジル 36 ブラジル 32

5 ベトナム 35 ベトナム 28 タイ 28

6 タイ 27 タイ 27 ベトナム 27

7 ロシア 23 ロシア 20 ミャンマー 21

8 米国 9 ミャンマー 17 ロシア 18

9 メキシコ 6 メキシコ 12 メキシコ 13

10 マレーシア 5 米国 9 米国 13

2012年度 2013年度2011年度

Page 8: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

7 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

231 276 298 328

475

838

1,049

1,236

1,422

1,804

2,542

725812

926

1,072

181 183248 267

362

550627

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

2003/8

2004/7

2005/4

2006/1

2007/2

2008/1

0

2009/1

0

2010/1

0

2011/1

0

2012/1

0

2013/1

0

拠点数

進出社数その他非製造業

19.9%

通信業 4.0%

卸売・小売業 10.5%

一般機械器具 2.7%

その他製造業 11.4%金融・保険 15.8%

鉄・非鉄金属 3.4%

化学・医薬 3.9%

輸送機械器具 13.8%

電気機械器具 14.7%

インド進出日系企業業種別内訳(2013年)

(出所)在インド日本国大使館資料

日系企業の進出状況

2,542拠点(2013年)

インド進出日系企業数推移

日系企業のインド進出社数は1072社。5年で約2倍。毎年100社増加。

Page 9: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

8 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

2009/10 2013/10

拠点数 : 1,049拠点 2,542拠点(142%増)

企業数 : 627社 1,072社 (71%増)

デリー(142拠点→175拠点)ヤクルト、三井化学、古河産業、日立、川崎重工、 横浜ゴム、新日鐵住金、日鐵商事、家族亭 等グルガオン(97拠点→276拠点)

スズキ、ホンダ(二輪)、旭硝子、JFEスチール、JFE商事、富士通、キャノン、YKK、東芝 等

ムンバイ(150拠点→248拠点)東洋製罐、コクヨ、エーザイ、住友化学、 川崎汽船、TOTO、興和 等

プネ(56拠点→107拠点)荏原製作所、矢崎総業、シャープ 等

ノイダ(38拠点→44拠点)ホンダ、ヤマハ発動機、ヤンマー、コベルコ建機、日亜化学工業、 日新電機 等

コルカタ・近郊(46拠点→84拠点)DIC、三菱化学、クボタ、神戸製鋼、日立建機、黒崎播磨等

チェンナイ(149拠点→329拠点)味の素、フマキラー、東芝、クボタ、テルモ、コマツ、日産自動車、パナソニック 等

ハイデラバード(28拠点→86拠点)西松建設、東芝プラントシステム 等

デリー首都圏(NCR)(※)で全体の約3割

(出所)在インド日本国大使館資料より作成

ニムラナ(11拠点→24拠点)大日精化工業、三井プライム、豊田合成、ダイキン、ユニチャーム等

バンガロール(121拠点→282拠点)トヨタ、セイコーエプソン、東海理化、セイコーウォッチ、安川電機 等

バンガロール、チェンナイで全体の約3割

※デリー首都圏の範囲はデリー準州、ハリヤナ州、ウッタル・プラデシュ州、ラジャスタン州NCRはNational Capital Regionの略

アーメダバード・近郊(31拠点→84拠点)DIC、三菱重工、パナソニック、サカタインクス、日立アプライアンス 等

日系企業のインド進出分布

【地域別推移】 (2009/10→2013/10)

Page 10: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

9 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

デリーNCR隣接するグルガオン(ハリヤナ州)、ノイダ(UP州)を含めた一大産業拠点。日系自動車産業が集積(マルチ・スズキ、ホンダ)、電気・電子関係の大手も多い

タミル・ナドゥ州チェンナイ近郊は「インドのデトロイト」とされ自動車産業が集積。日産も進出し生産開始済。エレクトロニクス産業の集積地でもある。優良工業団地の整備・開発が進む。優秀な人材が豊富。東南アジアへの玄関口として将来期待されるエリア。

カルナタカ州バンガロールを中心とした多国籍IT企業が集積。研究開発型投資の中心地。トヨタを中心に日系部品メーカーも多数進出。

マハラシュトラ州ムンバイは金融、商業の中心だが、ビジネスコストが高く、製造業には不向き。一方、プネーは地場・外資の大規模製造拠点が集積。国内 大のコンテナ港に近いメリット有。

インドにおける外国企業進出拠点

グジャラート州二大都市デリーとムンバイを両にらみできる戦略的な立地。州政府の産業政策もインドの中では進歩的。良港が多く、石油化学や輸出産業が集積。禁酒州。

Page 11: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

10 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

ハリヤナ州への日本企業進出動向

製造業の集積地

・ インド国内で生産される乗用車の75%、トラクターの50%、二輪車の60%、冷蔵庫の50%がハリヤナ州で生産される

・ 自動車産業の中心地はグルガオンとファリダバード。スズキ(乗用車・二輪車)、ホンダ(二輪車)、ヤマハ発動機(二輪車)が工場を構える

⇒周辺地域も含め、周辺産業への裾野が拡大

投資促進政策に積極的なハリヤナ州政府

・ 後進地域における投資を行った企業に対するローン優遇、開発税免除。食品加工会社に対する特別の優遇措置を実施

整備が進むインフラ

・ HSIIDC(ハリヤナ州産業インフラ開発公社)は120以上の工業団地やSEZを開発

・ DMIC(デリー・ムンバイ産業大動脈)、Kundli-Manesar-Palwal (KPM) Global Corridorの一翼を担い、大規模な物流インフラの整備が進む。すべての市町村が舗装道路のアクセスを有する

153

193

236

287

325

0

50

100

150

200

250

300

350

400

2009 2010 2011 2012 2013

(拠点数)

ハリヤナ州進出日系企業(拠点数)の推移

約6割が製造業

スズキ

ホンダ

グルガオン・ファリダバード

ヤマハ

(出所) IBEF資料[2013]

(出所)在インド日本国大使館

Page 12: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

11 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

近年拡大する不動産投資

・ 住居用、商業用、ホテル等に供される施設を中心に、ハリヤナ州の不動産業界は急速に拡大

・ 特にグルガオンは国内で も急速に不動産セクターが発展する地域。

・ デリー首都圏における新規の商業用スペースの7割がグルガオン。2011-12年度に同地区の不動産価格は25%上昇

⇒ 不動産セクターへの外国投資が拡大

対ハリヤナ州外国直接投資の業種別割合(金額ベース)

不動産45.0%

サービス業36.4%

電力12.2%

製造業6.0%

灌漑0.4%

建設が進むグルガオンの高層ビル群(写真左)

グルガオンにオープンした近代的な大型ショッピングモール(写真右)

USD 345.5 bn-(2012-13年)

(出所) IBEF資料[2013]

Page 13: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

12 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

脆弱なインフラストラクチャー道路・港湾の整備の遅れ

電気供給量・上下水道の不足

工業団地の供給不足

生活インフラの整備の遅れ

工業団地の不足工業団地整備の遅れ

レンタル工場の不足

上下水道・大型発電機は自前で整備

⇒初期投資額増

投機目的で購入済みの用地多し

⇒転売価格は景気が左右

非効率的な物流物流インフラ(道路、港湾、鉄道、空港)整備の遅れ

未整備な物流業界

インド投資環境の主な課題

高コスト構造地価/土地購入価格

オフィス賃料/住宅家賃

人件費

労務問題労働組合の力が強い

従業員解雇に関する裁判が多い

ストライキによる工場停止もある

複雑な税制複雑な税制(州によって異なる)

複雑な事務手続き(種類が多い、相殺制度)

マイペースな事務手続き

煩雑な行政手続き煩雑で時間のかかる行政手続き

インフラにおける課題 管理上の課題

Page 14: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

13 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

(出所)JETRO調査(2013年11月時点)をもとに みずほ銀行直投支援部作成

優良な工業団地の不足

工業団地整備の遅れで供給不足(土地取得・開発の難しさ)

レンタル工場的な施設は少ない(土地購入・借用及び工場建設は自社で)

上下水道・大型発電機は自前で整備 ⇒ 初期投資額増

投機目的で購入済みの用地多し ⇒ 転売価格は景気が左右

インドにおける工業団地の状況

番号 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

工業団地名

ニムラナ工業団地(フェーズ3)

※日本企業専用

グレーターノイダ工業団地

マンダル工業団地(フェーズ1)

※日本企業専用

チャカン工業団地

ビダディ工業団地

マヒンドラワールドシティ

工業団地

スリシティ工業団地

所在地

ラジャスタン州 ウッタル・プラデーシュ州 グジャラート州 マハラシュトラ州 カルナタカ州 タミルナドゥ州 アンドラプラデーシュ州

状況 運用中 運用中 分譲区画図未発表 運用中 運用中 運用中 運用中

面積 1,166 Acres 3,000 Acres 300 Acres 2,738 ha 1,192 Acres 1,500 Acres 10,000 Acres

土地代Rs.3,000/㎡Rs.12M/Acre

Rs.4,000~7,000/㎡Rs.16M~28M/Acre

Rs.1,700/㎡Rs.6.8M/Acre

(予定)

Rs.3,325/㎡Rs.13.3M/Acre

ーRs.8,750/㎡Rs.35M/Acre

Rs1,500~1,750/㎡Rs.6M~7M/Acre

入居率 約90% ほぼ100% - 空きなし 空きなし ほぼ100% 空きあり

展望同じく日本企業

専用の第4フェーズ開発予定

2013年9月~オンライン申請開始

2014年春~工場建設着工可能

2015年3月~生産開始可能

拡張予定なし

Page 15: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

14 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

(出所)JETRO調査(2013年11月時点)をもとに みずほ銀行直投支援部作成

ハリヤナ州における工業団地の状況

番号 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨

工業団地名

バワル工業団地

ロータック工業団地

IMTマネサール工業団地

IMTファリダバード工業団地

クンドリ工業団地

ライ工業団地

バリー工業団地

バニパト工業団地

バハドゥルガル工業団地

所在地

ハリヤナ州 ハリヤナ州 ハリヤナ州 ハリヤナ州 ハリヤナ州 ハリヤナ州 ハリヤナ州 ハリヤナ州 ハリヤナ州

状況 運用中 運用中 運用中 運用中 運用中 運用中 運用中 運用中 運用中

面積 3,365 Acres 3,365 Acres 3,185 Acres 1,784 Acres 1,023 Acres 752 Acres 330 Acres 922 Acres 886 Acres

土地代Rs.6,500/㎡Rs.26M/Acre

Rs.5,000/㎡Rs.20M/Acre

Rs.12,500/㎡Rs.50M/Acre

Rs.10,000/㎡Rs.40M/Acre

Rs.10,000/㎡Rs.40M/Acre

Rs.9,000/㎡Rs.36M/Acre

Rs.6,500/㎡Rs.26M/Acre

Rs.6,500/㎡Rs.26M/Acre

Rs.7,000/㎡Rs.28M/Acre

入居率 ほぼ空きなし ほぼ空きなし ほぼ空きなし 空きあり ほぼ空きなし ほぼ空きなし 空きあり 空きあり ほぼ空きなし

展望入居可能な1acre以上の区画数:5

入居可能な1acre以上の区画数:10

入居可能な1acre以上の

区画数:1

入居可能な1acre以上の区画数:92

入居可能な1acre以上の区画数:10

入居可能な1acre以上の区画数:13

入居可能な1acre以上の区画数:77

入居可能な1acre以上の区画数:68

入居可能な1acre以上の

区画数:2

Page 16: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

15 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

デリー、ハリヤナ州近郊の工業団地(NH1沿い)

スズキ4輪第一工場

スズキ4輪第二工場

ホンダ2輪第二工場

スズキ2輪

ホンダ2輪第一工場

国道8号線

国道1号線

マヒンドラワールドシティ ニムラナ フェーズ3※日系企業専用

ギロット※日系企業専用

2014年春分譲開始

ジャジャール

ロータック

コトプトリ

バワル バハドゥルガル

ダルヘラ

チョパンキ/タプカラ

国道2号線

国道24号線

国道10号線

<凡例>

空きあり

空きなし(ほぼなし)

YKK、旭硝子、日清食品、古河電工等

ホンダ4輪第二工場予定地

ヤマハ発動機

デリー空港

←アーメダバード、ムンバイへ

ダイキン工業、KDDI、三井化学、三菱化学、日信工業、豊田合成、

ユニチャーム

デリー/ハリヤナ州

スズキ2輪新工場予定地バリー

パニパト

IMTマネサール

デリー

グレーターノイダ

ホンダ4輪第一工場

ヤマハ発動機

IMTファリダバード

ライ

クンドリ

ヤクルト

ハリヤナ州

Page 17: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

16 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

プネ・アウランガバード・ナグプール近郊の工業団地

ケースルディ

バラマティ

クルクンブ新明和工業

国道9号線

ジェイウリ

チャカン

ランジャンガオン

ピンプリ チンチワッド

タレガオン

ラジブ ガンディー IT Park

国道50号線

国道4号線

ビレバガード

ケードSEZ

ディギ港

ロハマンガオン土地収用中

ディギ港産業エリア開発プロジェクト

エンケイGMVW

TATA

プネ

<凡例>

空きあり

空きなし(ほぼなし)

プネ空港

ブリヂストン、東海理化

ベンガルールへ↓

ニプロ

SHARP

パンサイ土地収用中

シェンドラ フェーズ2

ワルージ

アウランガバード

ナグプール

ミハンSEZ

アウランガバード空港

ナグプール゙空港

ナグプール

アウランガバード

プネ

Page 18: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

17 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

アーメダバード近郊の工業団地

サナンド アーメダバード

国道8A号線

ドレラ特別投資地区

日立

カディ

マンダル※日系企業専用

土地収用中

<凡例>

空きあり

空きなし(ほぼなし)

タタ・ナノ工場

国道8号線

デリーへ →

フォード、プジョー日立-Hi-Rel

スズキ

国道8号線

ムンバイへ↓

ムンドラ港

サルダール・ヴァッラブパーイー・パテール空港

ハロル フェーズ2土地収用中

ダヘジSEZ

カンドラ港

ムンドラSEZ

カンドラSEZ

国道8A号線

スーラト港

ハジラSEZ

GM、マヒンドラ&マヒンドラ、ロート製薬、TOTO

ダヘジ港

DIC、サカタインクス

三菱重工

アーメダバード

Page 19: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

18 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

ベンガルール近郊の工業団地

ドッバスペート

ビダディ

東海理化

ベンガルール

国道7号線

国道4号線

国道4号線

ヴァサンタ ナラサプラフェーズ2/3

トヨタ、豊田通商豊田鉄工、豊田合成尾張精機、三井物産

ハロハッリ フェーズ3申請可能(土地収用中)

日立工機

コマツ

トキタ種苗、武蔵精密

ソムプラ

デンソー

ドッダバラプル フェーズ3申請可能(土地収用中)

ペーニヤ

ナルサプル拡張計画あり

(一部日系企業専用)ホスコテ

ホワイトフィールド

エレクトロニクスシティ

ヴェームガル拡張計画あり

(日系企業専用)

油研、横河電機、シャープ

横河電機、アイシン精機ファナック、安川電機

マルール フェーズ4申請可能(土地収用中)

ムルバガル

アティベレ

<凡例>

空きあり

空きなし(ほぼなし)

ベンガルール空港

国道7号線

チェンナイへ →

← プネ、ムンバイへ

ホンダ2輪、バンドー化学

東海ゴム

ベンガルール

ホスール

GMRクリシュナギリ

ガウリビダヌール

Page 20: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

19 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.*1 ECR: East Coast Road*2 OMR: Old Mahabalipuram Road

チェンナイ近郊の工業団地

マヒンドラワールドシティ

チェンナイ

国道45号線

国道4号線

オラガダム

イルンガドゥコッタイ

スリペルンブドゥール

ヴァラム・ヴァダガル近日リース開始予定

オラガダム フェーズ2近日リース開始予定

ECR *1

OMR *2

チェヤール フェーズ2現在開発中

ルノー日産、コマツ、ダイムラー、シーメンス

ルノー日産、BMW

現代自、サムソン、NOKIA、モトローラ、デル、Foxcom

チェンナイ港

エンノール港

チェンナイ空港

← ベンガルールへ

国道5号線

<凡例>

空きあり

空きなし(ほぼなし)

東芝

Ford

ピライパッカム

ヨロズ、アショック・レイランド日産V

スリ・シティ

グンミディプーンディティルボイ・カンディガイ

チェンナイ

AP州

タミル・ナドゥ州

双日マザーソン現在開発中

ヤマハ発動機新工場予定地

いすゞ

Page 21: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

20 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

ご参考: 土地収用法の改正について

新土地収用法(The Right to Fair Compensation and Transparency in Land Acquisition, Rehabilitation and Resettlement Act, 2013)が2013年9月に国会通過、2014年1月1日施行

従来の土地収用法は1894年に制定されたもので、政府の収用決定に対する土地関係者の不服申立て手続が備わっていないことや低価格での収用が常態化していたことから、土地関係者による抗議活動が多発

新土地収用法ではこれらの問題点を踏まえ土地関係者に対するさまざまな配慮が見られる一方、産業界では収用コストの増加に対する懸念も大きい

《産業界への影響》

・土地関係者が土地代金の追加支払いを求めるような抗議活動に巻き込まれるリスクは低減・一方、収用プロセスが長期化することで収用コストが増大する可能性・収用コストの増大がインド経済全体のコスト増要因となる

土地関係者による抗議活動が多発

義務化規定なし社会的影響調査(SIA)環境影響調査(EIA)

義務化規定なし代替居住地の工面生活再建への支援

農村部…市場価格の4倍都市部…市場価格の2倍

市場価格と同額補償金額

土地関係者の80%以上の合意が必要(官民PPPの場合70%以上)

不服申立てに関する規定なし収用手続における土地関係者の合意

新土地収用法(2013年)

従来の土地収用法(1894年)

改正点

(出所)JETRO資料、各種報道資料より作成

Page 22: インド進出日系企業の動向と工業団地の現状についてjp.fujitsu.com/group/fri/downloads/events/other/20140203...Discussion Purpose Only 4 Copyright © 2014 Mizuho

Discussion Purpose OnlyDiscussion Purpose Only

21 Copyright © 2014 Mizuho Bank, Ltd.

© 2014 株式会社みずほ銀行

本資料は金融ソリューションに関する情報提供のみを目的として作成されたものであり、特定の取引の勧誘・取次ぎ等を強制するものではありません。また、本資料はみずほフィナンシャルグループ各社との取引を前提とするものではありません。

本資料は、当行が信頼に足り且つ正確であると判断した情報に基づき作成されておりますが、当行はその正確性・確実性を保証するものではありません。本資料のご利用に際しては、貴社ご自身の判断にてなされますよう、また必要な場合は、弁護士、会計士、税理士等にご相談のうえお取扱い下さいますようお願い申し上げます。本資料の著作権は当行に属し、本資料の一部または全部を、①複写、写真複写、あるいはその他の如何なる手段において複

製すること、②当行の書面による許可なくして再配布することを禁じます。

© 2014 株式会社みずほ銀行

本資料は金融ソリューションに関する情報提供のみを目的として作成されたものであり、特定の取引の勧誘・取次ぎ等を強制するものではありません。また、本資料はみずほフィナンシャルグループ各社との取引を前提とするものではありません。

本資料は、当行が信頼に足り且つ正確であると判断した情報に基づき作成されておりますが、当行はその正確性・確実性を保証するものではありません。本資料のご利用に際しては、貴社ご自身の判断にてなされますよう、また必要な場合は、弁護士、会計士、税理士等にご相談のうえお取扱い下さいますようお願い申し上げます。本資料の著作権は当行に属し、本資料の一部または全部を、①複写、写真複写、あるいはその他の如何なる手段において複

製すること、②当行の書面による許可なくして再配布することを禁じます。