7
平成22年1月4日号 ●日本株 09/08/25 - 09/12/31 [90] 08/25 09/04 09/18 10/01 10/15 10/29 11/12 11/27 12/11 12/28 10,600 10,500 10,400 10,300 10,200 10,100 10,000 9,900 9,800 9,700 9,600 9,500 9,400 9,300 9,200 9,100 9,000 8,900 8,800 (8/28) 9630.2 9252.93 (9/3) (9/23) 9917.99 9430.08 (10/2) (10/21) 10119.47 9678.95 (11/2) (11/23) 10495.61 10231.25 (11/27) (12/29) 10580.33 今週1/4-1/8日の日経平均株価は、10500円台 での台固めが想定されよう。11/27日9076円から 12/30日10707円までわずか一ヵ月で約18%の上 昇を示し、カイリやSTCなど短期テクニカル指標が 過熱感のサインを点灯させている。その反面、外 部環境面は整っており、為替市場でドル円レート が1ドル93円台を示現したことや、米国株の堅調を はじめ中国株や世界株の伸長がフォローとなって いる。過熱感と好環境の綱引きで高値モチ合いが 当面続こう。 また、米景気の回復力は底堅く、米株式はそれ を映して典型的な下値切上げ型の推移を示してい る。当面は25日移動平均線を中心とした揉み合い が推察される。 NYダウ 日経平均 kabu.comストラテジーレポート 〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕 作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲 kabu.comスーパーチャート より (+5%) 25日移動 (-5%) (-8%) -当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を最終ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します- (+8%) (+4%) 25日移動 65日移動 200日移動 (-4%) (-8%) 200日移動 (7/13) 9050 (8/14) 10630 (9/23) 9917 (8/31) 10767 (8/28) 9630 (9/3) 9252 (10/21) 10119 (10/2) 9430 (11/2) 9678 (10/6) 9628 (11/5) 9691 (7/1) 10086 (10/26) 10397 (12/4) 10516 (12/29) 10580 (12/18) 10235

kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

平成22年1月4日号

●日本株

DJIA [@@INDU/U] 日足 2009/12/31

単価 ENV(MA)_25 ENV1_5 ENV2_8 ENV3_5

09/08/25 - 09/12/31 [90]08/25 09/04 09/18 10/01 10/15 10/29 11/12 11/27 12/11 12/28

10,600

10,500

10,400

10,300

10,200

10,100

10,000

9,900

9,800

9,700

9,600

9,500

9,400

9,300

9,200

9,100

9,000

8,900

8,800

(8/28)9630.2

9252.93(9/3)

(9/23)9917.99

9430.08(10/2)

(10/21)10119.47

9678.95(11/2)

(11/23)10495.61

10231.25(11/27)

(12/29)10580.33

 今週1/4-1/8日の日経平均株価は、10500円台での台固めが想定されよう。11/27日9076円から12/30日10707円までわずか一ヵ月で約18%の上昇を示し、カイリやSTCなど短期テクニカル指標が過熱感のサインを点灯させている。その反面、外部環境面は整っており、為替市場でドル円レートが1ドル93円台を示現したことや、米国株の堅調をはじめ中国株や世界株の伸長がフォローとなっている。過熱感と好環境の綱引きで高値モチ合いが当面続こう。 また、米景気の回復力は底堅く、米株式はそれを映して典型的な下値切上げ型の推移を示している。当面は25日移動平均線を中心とした揉み合いが推察される。

NYダウ

日経平均

kabu.comストラテジーレポート〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕

  作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲

kabu.comスーパーチャート より

(+5%)

25日移動

(-5%)

(-8%)

-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を 終ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-

(+8%)

(+4%)

25日移動65日移動

200日移動(-4%)

(-8%)

200日移動(7/13)9050

(8/14)10630

(9/23)9917

(8/31)10767

(8/28)9630

(9/3)9252

(10/21)10119

(10/2)9430

(11/2)9678

(10/6)9628

(11/5)9691

(7/1)10086

(10/26)10397

(12/4)10516

(12/29)10580

(12/18)10235

Page 2: kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

平成22年1月4日号

kabu.comストラテジーレポート〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕

  作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲

●為替

(三極通貨)

ユーロ/円

ドル/円 ユーロ/ドル

 前週12/28-31日の為替市場では、ドル・円相場は対円で大きくドル高に振れた。特に1ドル93円乗せを示現したことは多くの輸出関連企業の想定為替レートを上回り日本株への好影響は必至である。円について、ドルとユーロの推移を中期的に比較すると(左図上下段)、ドルに比べユーロのポジションが大きく遅れていることが判る。ドルは対円で65日移動平均を大きく上放れ、ユーロはやっと同線を超えた辺りに位置している。ユーロ圏がドバイや南欧経済の問題を抱えていることに対し、日本は景気の回復ピッチは遅いながらもアジアや北米の外需で経済環境面で堅調さが伺えるからであろう。 ユーロドルについては、1ユーロ1.42ドルで一旦ドル高ユーロ安の底を打ち、1.43ドルを中心に新たなボックス圏を形成する模様である。同水準は長期の200日移動平均線近辺でありドル高ユーロ安水準の岩盤とも設定されよう。

kabu.comスーパーチャートFX より

-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を 終ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-

(+10%)

(+5%)

65日移動25日移動

(-5%)

(-10%)

ドル高ユーロ安

ドル安ユーロ高

Page 3: kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

平成22年1月4日号

kabu.comストラテジーレポート〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕

  作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲

(今週の注目スケジュール)●スケジュール《経済・金融スケジュール》

(国内) (米国及び海外)

1/4 (月) 大発会(終日立会) 米12月ISM製造業景気指数(5日0:00/54.0)

東証の次世代売買システム「arrowhead」が稼動 米12月ISM支払価格(5日0:00/58.0)

鳩山首相・年頭記者会見 米12月建設支出(5日0:00/前月比-0.5%)

1/5 (火) 12月マネタリーベース(8:50) 米11月製造業受注指数(6日0:00/0.5%)

12月自動車販売台数(14:00) 米11月中古住宅販売保留(6日0:00/前月比-3.0%)

日本経団連など経済3団体記者会見 米ABC消費者信頼感指数(6日7:00)

《決算発表》ジェイコムHD、丸栄 ユーロ圏12月インフレ率

1/6 (水) 10年国債(1月債)入札 米MBA住宅ローン申請指数(21:00)

米12月ADP全米雇用リポート(22:15/-7.5万)

米12月自動車販売台数

米12月ISM非製造業景気指数(7日0:00/総合50.5)

米FOMC(連邦公開市場委員会)議事要旨(12/15-16開催分)

英金融政策委員会(~7日)

《決算発表》ファミリー・ダラー、モンサント、ベッド・バス・アンド・ビヨンド

1/7 (木) 12月オフィス空室状況(11:00) 米新規失業保険申請件数(22:30)

米12月小売り各社の既存店売上高

《決算発表》レナー、コンステレーション・ブランズ、アポロ・グループ

1/8 (金) オプションSQ 米12月雇用統計(22:30/失業率10.0%)

12月車名別新車販売台数 米11月卸売在庫(9日0:00/-0.3%)

12月携帯電話契約数(11:00) 米11月消費者信用残高(9日5:00/-50億ドル)

11月景気動向指数(14:00)

ユーロ圏11月失業率

ユーロ圏7-9月GDP改定値

OECD11月景気先行指数(20:00)

1/9 (土)1/10 (日)1/11 (月) 東京市場休場(成人の日) 中国12月小売売上高・鉱工業生産・消費者物価、1-12月固定資産投資

(11:00)

《決算発表》山下医科器械、日本MDM、ABCマート、わらべや日洋、フェリシモ、AIT、イオンディラ、アークス

《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアクア、丸久、パルコ、イオン、イズミ、フジ、天満屋ストア、富士エレク、ミニストップ

《決算発表》アイケイコーポ、トーセ、ファーストリテ、パソナG、三協立山、佐鳥電機、小津産業、インタアクション、Jフロント、久光製薬、ガリバー、スギHD、オンワードHDファミリーマート、マルエツ、吉野家HD、イマージュHD

 1/4-8日のスケジュールは、米国では、8日に昨年12月の雇用統計が発表される。11月発表数値分は非農業部門雇用者数の前月比の減少幅が大幅に縮小し、米労働市場の回復期待が強まった。今回も雇用関係の回復持続が裏付ける内容となるのかが注目されよう。また、12月ISM(サプライマネジメント協会)製造業・非製造業景況感指数のほか、小売り大手各社が発表する12月の既存店売上高など、米企業の生産や個人消費動向を占ううえで重要な景気データの発表が多い。 既報ながら、3日にはバーナンキ米FRB(連邦準備理事会)議長が「金融政策と住宅バブル」について講演し、金融規制改革については、金融システム安定に向けた評議会を設置することなどに強い支持を表明した。

※カッコ内は 発表予定時間、及び市場平均予測。予定は変更される場合があります。

-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を 終ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-

Page 4: kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

平成22年1月4日号

kabu.comストラテジーレポート〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕

  作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲

 

●2010年(ストラテジーメモ)~2010年相場ポイント

<上昇要因のチェック>・北米の景気回復と出口戦略(4-6月米金利正常化?)・世界的な景気、業績の回復・アジア経済の成長・円安基調への転換(米国の金利上昇と日米の国債発行)・景気対策の始動(日米中の景気対策動向)・日本企業の業績回復力  (2010年3月期の着地と2011年3月期の回復度合い)・日本株の出遅れ感

<リスク要因のチェック>・政権・政策不信(参議院選挙の行方)・円高リスク(ドル下落懸念)・南欧諸国(PIIGS)と中東の経済懸念・世界景気の2番底懸念・国内のデフレ進行・外国人投資家の日本株敬遠

<注目のテーマや材料>・環境関連 (電池第2ステージ、LED関連、タッチパネル関連、スマートグリッド)・グローバル化するディフェンシブ銘柄・新興国成長関連(中国関連、ブラジル関連、アジア関連)・デフレ化で経営力を発揮する消費関連(第二のユニクロ関連)・エネルギー関連銘柄(金・原油の堅調)

-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を 終ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-

<ご年賀> <2010年マーケット10大予測>

①為替・ドル円レートは   早々に1ドル100円台に。②米国出口戦略は   早くて6月に利上げへ。③中国株・史上 高値更新、   上海総合指数4000ptへ。④ブラジル熱が高まり、   ボベスパ指数は90000pt超えへ。⑤金価格史上 高値更新1300ドル超えへ。⑥原油価格はWTI160ドル超えへ。⑦米中関係が悪化する。⑧中東情勢は不穏な動きが勃発。⑨東証アローヘッドで投資手法が激変。⑩日経平均、年間の高安レンジ予想は、               9500円~12500円

※あくまでの私見に基づく予測であり、 将来の事象及び株価を保障するものではありません。

Page 5: kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

平成22年1月4日号

kabu.comストラテジーレポート〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕

  作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲

●注目指標

-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を 終ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-

出所:米労働省データよりkabu.com投資情報室作成

失業保険 ~遂にリーマン破綻時を下回る改善へ~

(09.3/28)67.4万人

(人)

(1980年以降2007年まで   の約28年の平均値)

9/13 リーマン破綻時  46.1万人

(09.12/12)48.0万人

↓(09.12/26)43.2万人

(Avg)37.4万人

失業保険・新規申請者数(季調、単位:人)

失業保険・継続申請者数(季調、単位:人)

(人)(09.6/27)

690.4万人

(09.12/19)498.1万人

9/13 リーマン破綻時 354.3万人

リーマン破綻時:約350万人ピーク:690万人(約340万人増)直近約498万人(復職約192万人)

日米欧 失業者3300万人(09/6月時点)米 約920万人(08/3月)→1470万人(09/6月)

Page 6: kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

平成22年1月4日号

kabu.comストラテジーレポート〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕

  作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲

 

●ホットスポット

-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を 終ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-

米金利水準上昇でドル高への一因に

<主要企業の想定為替レート>(85円) テルモ、日産自、ホンダ(88円) 三菱自、富士重(90円) 武田、富士フイルム、コニカミノルタ、日立建 日立、日電産、NEC、富士通 シャープ、ソニー、TDK、デンソー 村田製、スズキ、キヤノン、任天堂 三井物、三菱商、商船三井(92~93円) 特殊陶、京セラ、日東電(95円) コマツ、東芝、三菱重、東エレク

比較チャート 日足 2010/01/04

USD/JPY<単価> 米国債10Y(NY)<複利>

09/05/26 - 10/01/04 [160]05/26 06/11 07/01 07/21 08/10 08/28 09/17 10/07 10/28 11/17 12/07 12/25

3.95

3.9

3.85

3.8

3.75

3.7

3.65

3.6

3.55

3.5

3.45

3.4

3.35

3.3

3.25

3.2

98

97

96

95

94

93

92

91

90

89

88

87

2010

〔米10年債利回り・ドル円レート〕(6/10)米10年債:3.950%ドル円レート:98円台

(8/7)米10年債:3.856%ドル円レート:97円台

ドル円レート(日足、右軸)

米10年債利回り(日足、左軸)

(12/31)米10年債:3.843% (H:3.920%)ドル円レート:???

〔金利上昇・ドル反転のポイント〕

・米景気の回復に自信 →マクロ指標の改善(雇用、貿易赤字縮小、消費など)

  (雇用統計、貿易赤字縮小、小売売上高、消費者態度指数など)

・ドバイ首長国 問題(中東不安)の遠のき →アブダビ首長国が100億ドル支援で →南欧諸国(PIIGS)の経済軟調の織込み

・米利上げ前倒し論 再燃も

1. ホンダ 6. 浜ゴム 2. 富士重 7. アイシン 3. トヨタ          8. 日本特殊 4. デンソー 9. キヤノン 5. リコー         10. ケーヒン  ※過去5年間の為替と株価の感応度ランク。対象時価総額1千億円以上。

〔為替感応度ランキング〕

Page 7: kabu.comストラテジーレポート · 《決算発表》クラウディア、NPC、ハニーズ、壱番屋、インテリックス、米 久、ローソン、サンエー、7&IHDカッパ・クリエイト、スター精密、F&Aアク

平成22年1月4日号

kabu.comストラテジーレポート〔2010年1月第一週(1/4~1/8)〕

  作成:カブドットコム証券マーケットストラテジスト河合達憲

○当資料は、情報提供を目的としており、特定の銘柄・商品の推奨や売買に関する断定的判断の提供を目的とするものではありません。○お取引の際は、約款・規定集(http://kabu.com/service/clauses.asp)、契約締結前交付書面、投資信託説明書(交付目論見書)、お取扱商品の重要事項の説明(http://kabu.com/company/policy/inducement.asp)等を良くお読みいただき、商品特性やリスク及びお取引ルール(http://kabu.com/service/rule.asp)等を良くご理解の上、銘柄選択、投資時期、投資スタイル等、投資の 終決定はご自身のご判断とご責任で行ってください。○証券投資は、価格の変動、金利の変動、為替の変動等により投資元本を割り込む恐れがあります。自動売買を含むすべてのご注文は、必ず約定するものではありません。○各商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等が必要です。手数料には消費税が含まれます。詳しくは当社の手数料ご案内ページ(http://kabu.com/cost/)等をご参照ください。○ 投資信託の購入は、基準価額の変動により元本を割り込み損失を被ることがあります。ファンドにより販売手数料とは別に、信託報酬・解約手数料・その他手数料等を要するものがありますが、各ファンド別に要件・料率等が異なりますので表示できません。お取引に際しては、目論見書(商品毎)および目論見書補完書面(投資信託)をよくお読みください。○信用取引・指数先物取引・指数オプション取引は、保証金または証拠金以上のお取引が可能であるため、保証金または証拠金を超える大きな損失を被ることがあります。また、取引期限があり取引期限を越えてのお取引はできません。お取引の際はリスクに関する説明等をご覧いただき、商品特性やお取引ルール等をよくご理解の上、ご自身のご判断で無理のない資産運用を行ってください。○カバードワラントの価格は、オプションの対象とする有価証券等の価格変動の影響等により上下しますので、これより投資元本を割り込むことがあります。また、カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合には、為替変動リスクがあります。更に、カバードワラントの発行者やオプションの対象とする有価証券等の発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。オプションを行使できる期間には制限があります。また、カバードワラントの取引に係る税制上の取扱いについて、変更等されることがあり、その内容により利益又は不利益を被ることがありますのでご留意ください。詳細は、 新の外国証券内容説明書をご参照ください。お客様の購入価格と売却価格には価格差(売買スプレッド)があります。お取引に際しては「カバードワラント取引の契約締結前交付書面」をお読みください。○貸株サービスのご利用にはご契約が必要です。貸株サービスにお申込いただいた株式は、信用保証金/先物オプション証拠金/FX保証金への振替はできません。また、特定口座と一般口座間の振替はできません。発行会社から直接配当金は受け取れませんが、 配当金相当額から源泉徴収税額を差し引いた金額を当社からお客さまの証券口座に入金します。分別管理や投資者保護基金の保護対象外となります。貸株サービスにお申込いただいた株数全てに応じられない場合もあります。契約条件・契約方法・ 新の貸株利率については当社ホームページ(http://kabu.com/)にてご確認ください。○kabu.comPTSは、証券取引所とは異なるため、一般的に流動性が低く値動きが大きくなる可能性がありますので、お取引の際は注文状況をご確認の上でご注文ください。○ 外国為替保証金取引(FX)は、取引金額がお客さまが預託しなければならない保証金の額に比べて大きい額となっており、投資額以上の損失が生じる可能性があります。また、外国為替保証金取引は元本や利益を保証するものではなく、為替変動リスクや金利変動等のリスクを伴います。本取引において当社が提示する売値と買値の間には差額があります。お取引に際しては、外国為替保証金取引の契約締結前交付書面をよくお読みください。保証金(1万通貨):コース、通貨ペアにより25,000円~1,000,000円/手数料:2銭(1万通貨当り200円)○掲載情報は2010年1月4日現在のものです。詳細および 新情報は当社ホームページ(http://kabu.com/)にてご確認ください。◆ご投資にかかる手数料等およびリスクについてはこちら  → http://kabu.com/info/escapeclause.aspカブドットコム証券株式会社金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号加入協会:日本証券業協会、金融先物取引業協会

 当資料の情報は、カブドットコム証券のホームページ上の情報と同様、東京証券取引所、大阪証券取引所、ジャスダック証券取引所、株式会社QUICK、東洋経済新報社、日本経済新聞社、トムソン・ロイター社、モーニングスター社、クォンツ・リサーチ社、株式会社フィスコ、FXプライム株式会社、ジャパンエコノミックパルス社からの情報提供をもとに公開しております。当資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、現時点での判断を示しているに過ぎません。 当資料を営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。当資料の情報内容につきましては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当資料の利用に際してはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。