17
1 / 17 KPMG Tax Korean Tax Update August 2017, Issue 38 [租税ニュース] 企画財政部、2017 年度の税法改正案の政府案を確定 企画財政部は 8 月 2 日に 2017 年の税法改正案を発表した後、立法予告(8 月 3 日~8 月 22 日)及び部処 協議(8 月 2 日~8 月 22 日)等を通じて各分野の利害関係者の様々な意見を集約し、8 月 29 日に政府案を 最終確定した。13 の法律案は 2017 年の予算案と共に 9 月 1 日までに定期国会に提出する予定である。 2017 改正税法(案)の主要修正・追加事項 (1) 納税者保護委員会の議決の効力調整及び民間委員に対する罰則の適用時に公務員みなし(国基法§ 81 の 18 及び§81 の 19) 納税者保護委員会の議決の法的効力は現行を維持 (当初案)税務署長・地方国税庁長は納税者保護委員会の議決の内容を遵守→(修正案)税務署長・ 地方国税庁長は納税者保護委員会の審議を経て決定 納税者保護委員会の民間委員に対する罰則*の適用時に公務員みなし *「刑法」§127(秘密漏洩罪)及び§129から§132まで(賄賂罪)の規定みなし (2) 雇用創出型の創業中小企業に対する税額減免時に最低限税の適用を排除(租特法§132①) 常時勤労者の増加による追加減免の部分に対する最低限税の適用を排除 (3) 信託に関連する物的納税義務の賦課対象を調整(付加法§3 の 2) 信託設定日前に法定期日が到来する付加価値に対しては、信託財産がある委託者が付加価値税を滞納す る時、受託者に対して補充的な物的納税義務の賦課対象から削除 (4) 海外現地法人明細書等の過料の付加限度を調整(所得法§165 の 3①、法人法§121 の 3①) 過料の限度を当初案の1千万ウォンから5千万ウォンに上方調整 企画財政部、2017 年の税法改正案 2017 改正税法(案)の主要事項(法人税法、租税特例制限法) (1) 法人税の最高課税標準区間の新設及び税率の還元(法人法§55①) 課税標準2千億超過区間に対して25%の法人税率を新設

Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

1 / 17

KPMG Tax

Korean Tax Update

August 2017, Issue 38

[租税ニュース]

企画財政部、2017年度の税法改正案の政府案を確定

企画財政部は 8 月 2 日に 2017 年の税法改正案を発表した後、立法予告(8 月 3 日~8 月 22 日)及び部処

協議(8 月 2 日~8 月 22 日)等を通じて各分野の利害関係者の様々な意見を集約し、8 月 29 日に政府案を

最終確定した。13 の法律案は 2017 年の予算案と共に 9 月 1 日までに定期国会に提出する予定である。

2017改正税法(案)の主要修正・追加事項

(1) 納税者保護委員会の議決の効力調整及び民間委員に対する罰則の適用時に公務員みなし(国基法§

81の 18及び§81の 19)

納税者保護委員会の議決の法的効力は現行を維持

(当初案)税務署長・地方国税庁長は納税者保護委員会の議決の内容を遵守→(修正案)税務署長・

地方国税庁長は納税者保護委員会の審議を経て決定

納税者保護委員会の民間委員に対する罰則*の適用時に公務員みなし

*「刑法」§127(秘密漏洩罪)及び§129から§132まで(賄賂罪)の規定みなし

(2) 雇用創出型の創業中小企業に対する税額減免時に最低限税の適用を排除(租特法§132①)

常時勤労者の増加による追加減免の部分に対する最低限税の適用を排除

(3) 信託に関連する物的納税義務の賦課対象を調整(付加法§3の 2)

信託設定日前に法定期日が到来する付加価値に対しては、信託財産がある委託者が付加価値税を滞納す

る時、受託者に対して補充的な物的納税義務の賦課対象から削除

(4) 海外現地法人明細書等の過料の付加限度を調整(所得法§165の 3①、法人法§121の 3①)

過料の限度を当初案の1千万ウォンから5千万ウォンに上方調整

企画財政部、2017年の税法改正案

2017改正税法(案)の主要事項(法人税法、租税特例制限法)

(1) 法人税の最高課税標準区間の新設及び税率の還元(法人法§55①)

課税標準2千億超過区間に対して25%の法人税率を新設

Page 2: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

2 / 17

(2) 投資・相生協力促進税制の新設(企業所得還流税制のサンセット終了)(法人法§56、租特法§10

0の 35新設)

投資∙雇用∙相生協力により多くの還流ができるように、企業所得還流税制のサンセットを終了し、投資∙相

生協力促進税制を新設

Ⓐ、Ⓑの方式から選択を許容

Ⓐ [当期所得×(60~80%)*-(投資+賃金増加+相生協力)]×20%

Ⓑ [当期所得×(10~20%)*-(賃金増加+相生協力)]× 20%

* 細部基準率は施行令の改正時に確定

※ 当期所得2千億ウォン超過分は除外

対象範囲及び加重値の調整

項目 加重値

投資(土地は除外) 1

賃金増加(常時勤労者の増加時) 1.5

雇用増加による賃金増加分 追加 0.5

青年正規職の賃金増加分

正規職転換の賃金増加分 追加 1

配当 0

相生協力拠出金 3

* 勤労所得7千万ウォン以上である勤労者の賃金増加分は除外

適用期限:2020年12月31日

(3) 大企業の繰越欠損金の控除限度の調整(法人法§13)

繰越欠損金の控除限度の縮小:(2018帰属)60%→(2019帰属)50%

(4) 適格合併・分割要件に雇用承継要件を追加(法人法§44②、§44の3③、§46②、§46の3③, §47

③)

合併法人等が合併・分割登記日の1ヶ月前現在において被合併法人等に雇用されている勤労者の80%

以上を承継し、事業年度終了日まで80%以上を維持する要件を追加。但し、以下の場合は要件の適用

を除外

- 更生手続等により合併・分割したことにより、従業員の80%以上を承継できなかった場合

- 破産、更生手続等により従業員が維持されなかった場合

- 承継した従業員を適格構造調整により他の法人が承継した場合

合併・分割登記日の1ヶ月前の従業員中、合併・分割後3年以内に雇用が維持されている者が80%未満

である場合は、課税繰延となった法人税を追徴。但し、以下の場合は除外

- 破産、更生手続等により従業員が維持されなかった場合

- 承継した従業員を適格構造調整により他の法人が承継した場合

(5) 懲罰的な損害賠償金等に対する損金不算入(法人法§21の2新設)

懲罰的な性格の損害賠償金*と和解決定による支払決定のうち、実損害を超過して支払った金額は損金

不算入

Page 3: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

3 / 17

*「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

(6) 利益剰余金の処分による成果給の損金算入を廃止(法人法§20、法人令§20)

利益剰余金を成果配分賞与金、従業員持株、ストック・オプション等の方式で処分した場合の損金算入規

定の削除

(7) 企業の事業再構築に対する税制支援の拡大

適格現物出資の要件のうち、分離して独立した事業部門を被出資法人に承継する要件を廃止(法人法

§47の2)

完全親会社が完全子会社の株式を譲渡する時に課税繰越となった譲渡差益に対する課税規定を削除し、

株式の包括的な交換・移転に対する課税特例の二重課税を解消(租特法§38)

資産の包括的な譲渡に対する課税特例を廃止(租特法§37)

財務構造改善計画等による事業再構築に対する税制支援のために債権者の範囲を債権金融機関から

金融債権者*に拡大(租特法§40、租特法§44、租特令§34、租特令§36、租特令§37等)

*新企業構造調整促進法(2016年3月18日制定)により導入された概念で、既存の債権金融機関よりも広い概

念(年基金、共済会等を含む)

適格物的分割時の減免・税額控除の承継規定を新設(法人法§47、法人令§84)

(8) 海外現地法人明細書等の過料賦課基準の合理化(所得法§165の3①、法人法§121の3①)

海外現地法人明細書等を虚偽で提出したか、或いは提出していない場合、明細書等の提出義務がある

個人または法人別に過料を賦課していた事項を提出する資料の件別に賦課

(9) 雇用増大税制の新設(租特法§29の7)

雇用創出投資税額控除・青年雇用増大税制を統合・再設計して雇用増大税制を新設

投資がないとしても雇用の増加時に1人当り年間で一定金額を控除

控除金額 中小企業 中堅企業 大企業

常時勤労者 700万ウォン 500万ウォン -

青年正規職、

障害者等 1,000万ウォン 700万ウォン 300万ウォン

勤労脆弱階級である障害者等も青年正規職の水準で支援

大企業は1年、中小・中堅企業は2年*にわたって支援

* 雇用人員が維持される場合は、雇用が増加した年の翌年にも税額控除を適用

社会保険料の税額控除、各種の投資税額控除等との重複適用を許容

適用期限:2020年12月31日

(10) 大企業のR&D費用の税額控除の縮小(租特法§10)

大企業の当期分の控除率を現行の1~3%から0~2%に縮小

(11) 設備投資税額控除の縮小(租特法§24、§25、§25の3)

生産性向上施設投資税額控除及び安全設備投資税額控除の控除率を大企業1%、中堅企業3%、

中小企業7%に調整

Page 4: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

4 / 17

環境保全施設投資税額控除の控除率を大企業1%、中堅企業3%、中小企業10%に調整

(12) 地域の雇用創出に対する税制支援の強化

本社等の地方移転に関する税額減免に対する減免対象所得の計算時、課税標準に移転本社の勤務人

員が法人全体の勤務人員に占める比率のみを乗じて計算(租特法§62、§63の2)

首都圏過密抑制圏域外に移転する中小企業に対する支援制度(租特法§63)、企業の地方移転に対

する課税特例(租特法§60、§61)、中小企業の工場移転に対する課税特例(租特法§85の8)の

適用期限を2020年12月31日まで延長

(13) ベンチャー企業等に対する税制支援の拡大

創業・ベンチャー企業に対するエンジェル投資の活性化のために、創業後3年以内の技術信用評価(TCB)

の優秀な企業及びクラウドファンディングを通じて投資する創業後7年以内の技術優秀企業等に投資する場

合でも所得控除を受けることができるように投資対象企業を追加し、その適用期限を2020年12月31日ま

で延長(租特法§16①、租特令§14)

ベンチャー企業等の出資に対する課税特例の適用期限を2020年12月31日まで延長(租特法§14)

中小企業創業投資会社等が創業者・ベンチャー企業等に直接出資して取得した株券等の譲渡時、証券

取引税の免除規定の適用期限を2020年12月31日まで延長(租特法§117①1、2、2の2、2の3、2の

4、4)

投資目的会社*を通じて間接投資・出資した株式の譲渡に対しても証券取引税を免除(租特法§117

①4、23)

*PEFが株主または社員である場合(出資比率50%以上)

(14) 技術革新型の中小・ベンチャー企業の合併・株式引受に対する税額控除要件の緩和(租特法§12の3、

§12の4)

合併・引受価額のうち現金支払比率が50%を超過する要件は削除

(15) 技術移転等に対する課税特例制度の改善(租特法§12)

税額減免対象所得である技術移転・貸付所得から直近5年(当該課税年度を含む)間の特許権等から

発生した損失金額を減算

(16) 中小企業の特別税額減免の再設計(租特法§7、§10、§127)

特別税額減免のサンセットの延長(2020年12月31日まで)

減免限度を1億ウォンと設定する一方、雇用人員の減少時に減免限度を1億ウォンから1人当り500万ウォ

ンずつ縮小

中小企業の新成長動力・源泉技術R&D支出費用に対する税額控除率の引き上げ*(30%→最大4

0%)

*(現行)30%→(改編)30%+最大10%{(新成長動力R&D費用/売上高)×3}

(17) 中小・中堅企業に対する投資税額控除制度の再設計(租特法§5)

雇用創出投資税額控除・中小企業投資税額控除を統合・再設計し、中小・中堅企業が2018年1月1

日以降に開始する課税年度分から事業用の有形資産に対する投資時に以下の控除率を適用

Page 5: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

5 / 17

中小企業 中堅企業*

首都圏 地方 首都圏 地方

3 3 1 2

* 中堅企業は雇用の減少時に適用を排除

(18) 外国人投資企業の雇用創出に対する税制支援を拡大(租特法§121の2)

7年型、5年型の両方とも雇用基準の限度を10%ポイントずつ引き上げて総減免限度を引き上げ(現

行:7年型90%、5年型70%→改正:7年型100%、5年型80%)

(19) 組合法人に対する法人税の課税特例の補完(租特法§72)

売上高100億を超過する大規模の組合法人は一般法人と同一に税務調整

2017改正税法(案)の主要事項(所得税)

(1) 所得税の最高税率の調整(所得法§55①)

課税標準3~5億ウォンの区間に対する所得税率を38%から40%に引き上げ

課税標準5億ウォンを超過する区間に対する所得税率を40%から42%に引き上げ

(2) 大株主の株式譲渡所得に対する課税の強化

2018年1月1日以降に譲渡する大株主の株式譲渡所得のうち、課税標準3億ウォン以下分には20%、3

億ウォン超過分には25%を賦課(所得法§104①、§107②)

2021年4月1日以降に譲渡する上場株式に対する大株主の範囲の拡大:有価証券市場の持分率1%

(コスダック市場2%、コネックス市場4%)または種目別の保有額3億ウォン以上(所得令§157④、⑤)

(3) デリバティブ課税体系の改善(所得法§118の2等、所得令§167の9等)

2018年1月1日以降に譲渡するデリバティブの譲渡所得税率を10%に引き上げ

2018年1月1日以降の申告分から実質課税の原則により国内外のデリバティブの損益を通算して利益が

出た場合にのみ課税

基本控除金額は国内外で合算して250万ウォン

(4) 居住者の判定基準の合理化(所得令§4③)

国内に居所を置いた期間が2課税期間にわたって183日以上である場合は、国内に183日以上居所を置

いたものとみなすようにしていた現行の基準を1課税期間中に183日以上居所を置いた場合に改正

2017改正税法(案)の主要事項(付加価値税、個別消費税)

(1) 架空税金計算書の加算税率の上方調整(付加法§60)

架空税金計算書の加算税の税率を2%から3%に上方調整

故意に供給価額の一部を誇張した場合は1%から2%に加算税率を上方調整

(2) クレジットカード等の決済金額に対する付加価値税の代理納付制度の導入(租特法§106の10)

付加価値税の滞納率及びクレジットカードの売上比率等を考慮して施行令で規定した業種(例:高級ク

ラブ業)を対象としてクレジットカード(デビット・プリペイドカードを含む)を通じた取引が発生する場合、当

該付加価値税額を事業者の代わりにクレジットカード会社が代理納付

Page 6: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

6 / 17

クレジットカード会社は当該取引に対する付加価値税相当額*を毎四半期の末日の翌月25日までに国税

庁に納付

* 決済金額(奉仕料は除外)の4/110、供給価額の4%

適用期限:2021年12月31日まで(3年間)

2019年1月1日以降に財貨または役務を供給する分から適用

(3) 信託に関連する付加価値税規定の補完(付加法§10等)

信託において付加価値税の納税義務者は原則的に委託者として規定する一方、付加価値税の滞納防止

のために信託財産を限度として補充的に受託者に物的納税義務を賦課

委託者に対する債務履行のために担保信託財産を処分する場合は、委託者が処分に対する実質的な権

限を行使できないという点等を勘案して受託者を納税義務者として規定

信託契約により委託者から受託者に信託財産を移転する等、実質的な財貨の供給とみなすことが難しい

場合は課税対象から除外

(4) 税金計算書制度の改善

一つの取引である場合は偽装加算税(2%)と未発給加算税(2%)の重複適用を排除(付加法§6

0)

不渡・廃業等により売上者が修正税金計算書を発行することが難しい場合は、仕入者発行税金計算書の

発行を許容(付加法§34の2)

対価を先に受け取り、供給時期が到来する前の他の課税期間に税金計算書を発給する場合及び税金計

算書の発給後、同一な課税期間以内に対価を受け取る場合は先発行税金計算書を許容(付加法§1

7)

修正輸入税金計算書の発給事由等の補完(付加法§35、付加令§72)

- 税関長が決定・更正するか、或いは決定・更正することを予め知って輸入者が修正申告する場合として、

以下を除いては修正輸入税金計算書の発給が可能

イ. 関税法上の罰則(過料は除外)事由に該当する場合

ロ. 輸入者の故意・重過失がある場合

- 修正輸入税金計算書の発給加算税(1%)の賦課事由の新設

イ. 税関長が決定・更正した場合

ロ. 決定・更正することを予め知って輸入者が修正申告する場合

- 輸入申告後5年以内または決定・更正が行われた日から1年以内に修正輸入税金計算書の発給を申

(5) 発電用の有煙炭に対する個別消費税率の調整(個消法§1②、個消令§2の2)

有煙炭の課税基準・基本税率を30ウォン/kgから36ウォン/kgに調整

低熱量炭:33ウォン/kg、高熱量炭:39ウォン/kgに弾力税率調整

2017改正税法(案)の主要事項(相続税及び贈与税)

(1) 仕事の一括発注に対する贈与税の課税を強化(相贈法§45の3、相贈令§34の2)

Page 7: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

7 / 17

大企業の場合、贈与税の課税対象に特殊関係法人の取引比率が20%を超過し、特殊関係法人に対す

る売上高が1,000億ウォンを超過する場合を追加

開示対象企業集団間の交差型・三角取引等の仕事一括発注も特殊関係法人の取引比率(特殊関係

法人の売上高)に含める。

贈与みなし利益の計算方法の変更

(大企業)

税引後利益×(特殊関係法人の取引比率-15%)×(株式保有比率-3%)

→ 税引後利益×(特殊関係法人の取引比率-5%)×株式保有比率

(中堅企業)

税引後利益×(特殊関係法人の取引比率-40%)×(株式保有比率-10%)

→ 税引後利益×(特殊関係法人の取引比率-20%)×(株式保有比率-5%)

「独占規制及び公正取引に関する法律」上の開示対象企業集団(資産5兆ウォン)の所属企業は中

堅・中小企業の範囲から除外

(2) 相続・贈与税の申告税額控除の縮小(相贈法§69)

(現行)7%→(2018年)5%→(2019年以降)3%

(3) 家業相続支援制度の改善

家業相続控除要件等の補完(相贈法§18)

- 売上高3千億ウォン未満の中堅企業である場合は“相続税の納付能力要件”を追加(2019年施行)

し、家業相続人の家業相続財産以外の相続財産により相続税を納付する能力がある場合には家業相

続控除の適用を排除

- 家業営為期間別の控除限度の調整

家業営為期間 控除限度

10 年以上 200 億ウォン

20 年以上 300 億ウォン

30 年以上 500 億ウォン

家業相続財産に対する年賦延納の拡大(相贈法§71)

- 家業相続控除を受けない場合でも、一定要件を満たす時は家業相続の年賦延納を許容

- 年賦年納期間を現行の7年/15年から10年/20年に延長

- 家業中断等*の場合にのみ年賦年納を取り消すことができるように年賦年納の取消事由を調整

* 事業の廃止(家業用資産の50%以上の処分を含む)、家業に従事しないこと(筆頭株主に該当しない場合を

含む)等

(4) 超過配当に対する世代省略割増課税の適用(相贈法§41の2)

超過配当利益を子女ではなく直系卑属が得た場合は世代省略割増課税を適用

(5) 一つの鑑定機関の鑑定価額の認定(相贈法§60⑤)

一定金額*以下の不動産に対して一つの鑑定機関の鑑定価額も時価として認定

* 金額基準は施行令で規定

Page 8: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

8 / 17

2017改正税法(案)の主要事項(国税基本法)

(1) 税務調査に関連する納税者の権益保護を強化

税務調査の事前通知期間を調査開始の10日前から15日前に改正し、事前通知を省略して税務調査に

着手する時には税務調査通知書(税務調査の事前通知項目及び事前通知の省略事由を記載)を交

付(国基法§81の7、国基令§63の6)

税務調査と直接関連のない資料の提出要求を禁止(国基法§81の4)

税務調査時に帳簿等の一時保管を補完(国基法§81の10)

- 税務調査時に帳簿等の一時保管要件として納税者の誠実性の推定が排除される事由がある場合及び

納税者が任意で提出した帳簿・書類である場合を追加

- 納税者の権利保護事項を事前告示に追加

- 納税者への要請日から14日以内に必ず返還。但し、納税者保護委員会の承認時、1次に限り14日以

内の延長が可能

税務調査結果の通知を補完(国基法§81の12、国基令§63の13)

- 説明義務:調査公務員に税務調査結果の説明義務を付与

- 通知期限:調査終了後20日以内(所在の不明確等により公示送達を行う時は40日)

- 通知内容:調査内容、調査対象税目・課税期間、決定・更正する課税標準・税額及び算出根拠、決

定・更正理由等

税務調査への着手時に納税者保護委員会からの請求事項・手続を告示(国基法§81の2)

税務調査中止期間中に税務公務員からの資料提出要求を禁止(国基法§81の8)

(2) 部分税務調査の法的根拠の明確化(国基法§81の4②、§81の11)

部分税務調査の事由を新設

① 不服等の再調査の決定による事実関係の確認のための調査

② 国税還付金の決定または更正請求の処理のための調査

③ 取引相手に対する全部調査中に取引の一部を確認するための調査

④ 具体的な脱税情報の提供時、当該脱税嫌疑の確認のための調査

⑤ 名義偽装、借名口座を利用した申告漏れ嫌疑の確認のための調査等

(制限)同一税目・課税期間に対する部分調査は上記の①、②を除き2回以内で実施

部分調査後、部分調査に含まれない部分に対する調査は重複調査禁止の例外事項に追加

(3) 国税の賦課除斥期間に対する特例の補完(国基法§26の2)

更正請求・調整勧告の対象となった課税期間に連動する他の課税期間分を含む。

課税標準・税額の計算根拠となった取引・行為等が訴訟に対する判決により変更される場合:確定判決

日から1年

Page 9: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

9 / 17

2017改正税法(案)の主要事項(国際租税)

(1) 域外税源に対する管理の強化

海外金融口座の申告基準金額を10億ウォン超過から5億ウォン超過に引き下げ(国租令§49)

間接投資機構の外国納付税額の還付範囲を国外源泉所得の10%限度に縮小(法人法§57の2)

国際取引情報統合報告書の全部または一部を提出しないか、或いは虚偽で提出する場合、報告書別に

1千万ウォンから3千万ウォンに過料を引き上げ(国租令§51①)

(2) 非居住者・外国法人の国内源泉所得に対する課税の強化

非居住者・外国法人の上場株式譲渡所得税の課税対象である大株主の範囲を25%から5%以上保有

にして課税対象を拡大(所得令§179⑪、法人令§132⑧)

内国法人が役務対価を派遣外国法人に支払う時の源泉徴収税率を17%から19%に引き上げ

また、源泉徴収義務者の要件のうち、派遣外国法人に支払う勤労対価の合計額を現行の30億ウォン超

過から20億ウォンに改正

船舶建造業、金融業を追加して源泉徴収義務者の範囲を拡大(所得法§156の7①、所得令§207の

10①)

(3) 多国籍企業に対する税源管理の強化

ハイブリッド証券の課税不一致の解消規定の新設(国租法§16の4新設)

多国籍企業の支払費用の損金認定制限制度の導入(国租法§16の2、§16の3新設)

(4) 国税正常価格と関税課税価格の調整制度に対する実効性の向上

事前調整制度の改善(国租法§6の3、国租令§14の7、関税法§37の2、関税令§31の4)

- 国税と関税の課税価格算出方法が異なる場合も国税正常価格-関税課税価格間の事前調整制度の

申請を許容

- 事前調整のための国税庁-関税庁間の実務調整委員会を設置及び運営

事後調整のための更正請求期限を2ヶ月から3ヶ月に拡大(国租法§10の2、関税法§38の4)

(5) 過少申告加算税の免除範囲を拡大(国租法§13①)

個別企業報告書を期限内に提出する場合を移転価格税制の適用による過少申告加算税の免除事由と

して追加

行政安全部、地方税関係法の一部改正法律(案)に対する立法予告

行政安全部は雇用創出及び庶民生活支援等を反映した地方税関係法(地方税基本法、地方税徴収法、地方

税法、地方税特例制限法、地方税他収入金徴収法)の改正案を 10 日に立法予告

Page 10: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

10 / 17

2017地方税関係法改正(案)の主要事項

(1) 創業ベンチャー・中小企業に対する減免の拡大(地特法第58条の3)

創業ベンチャー・中小企業の取得税・財産税の減免期限を3年延長

財産税の減免比率を拡大(5年間50%減免→3年間100%、残りの2年間50%減免)

(2) 社内ベンチャーの分社創業に対する減免の新設(地特法58条の3)

社内ベンチャーが分社を創業(企業内の一部の事業部署を役員・職員に移転し、親企業と異なる独立し

た法人形態で創業)する時、創業ベンチャー・中小企業と同一に取得税75%、3年間は財産税100%

(その後2年間は50%)、登録免許税100%を減免

(3) 企業付設研究所用の減免対象の拡大(地特法第46条)

期間に関係なく、科学技術情報通信部長官から研究所として認定を受けた場合は財産税を減免

(4) ゼロエネルギー建築物に対する減免の新設(地特法第47条の2)

「ゼロエネルギー建築物」として認定を受けた建築物に対して取得税15%~20%の減免を新設

2018年1月1日以降の納税義務の成立分から3年間適用

(5) 創業保育センター用の不動産に対する減免の延長(地特法第60条)

創業支援機関(創業保育センター等)の地方税減免*を3年間延長

* 創業保育センターの固有業務用の不動産に対する取得税75%、財産税50%の減免等

(6) 新技術創業集積地域への入居企業に対する減免の延長(地特法第58条)

新技術創業集積地域への入居企業が新・増築する産業用建築物・研究施設に対する地方税の減免*期

間を3年間延長

* 取得税50%、財産税は3年間50%を減免

(7) 課税予告通知に対する早期決定の申請対象を拡大(地方税基本法第88条)

課税予告された金額の一部に対しても納税者が早期に賦課決定を申請できるように条文を補完

(8) 少額不服請求に対する審議手続の簡素化(地方税基本法第96条)

請求金額が1百万ウォン以下で、納税者の主張通りに審議決定された事例があるか、或いは単純事実関

係である場合は、地方税審議委員会の審議手続を省略

2018年1月1日に不服が請求される分から適用

(9) 税務調査対象者に対する権利保護の強化(地方税基本法第80条等)

税務調査対象者に対する事前通知期間を調査開始日の10日前から15日前に延長

(10) 財産税分割納付期限の調整(地方税法第118条)

分割納付期限を納付期限が過ぎた日から45日以内から60日以内に調整

(11) 法人地方所得税の欠損金遡及控除要件の緩和(地方税法第103条の28)

欠損金が発生した事業年度の課税標準及び税額を確定申告期限内に申告しなかった場合でも、国税庁か

らの欠損金遡及控除の適用を受けて還付されたのであれば、地方所得税も遡及控除を通じた還付が可能

Page 11: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

11 / 17

区分基準 法人税 法人地方所得税

現行 改正案

直前年度 期限内に

税務署申告

期限に関係なく

地方自治体に

申告・賦課

期限に関係なく

地方自治体に

申告・賦課

当該年度

期限内に

税務署申告

及び還付申請

期限内に地方

自治体に申告

期限に関係なく

地方自治体に

申告

(12) 粉飾決算法人に対する還付加算金の起算日の新設(地方税基本法第62条)

粉飾決算法人の地方所得税の還付加算金の起算日を地方自治体の長が還付金として決定した日から 30

日が経過した日とする。

(13) 大気汚染排出施設に対する住民税(財産分)の重課(地方税法第81条)

大気汚染物質を排出する事業所を住民税(財産分)の重課対象に追加

(14) 地方所得税の納税地基準の明確化(地方税法第89条)

法人の地方所得税納税地:(現行)本店・主事務所の所在地→(改正)事業年度終了日現在の本

店・主事務所の所在地

個人の地方所得税納税地:(現行)住所地・居所地→(改正)所得税の申告当時の住所地・居所地

(15) 按分申告義務の強化及び一括更正請求の明確化(地方税法第103条の24)

納税地等の誤謬法人が当初に申告しなかった地方自治体に申告する場合は、「地方税基本法」第 51 条の

“期限後申告”として規定

按分対象法人の課税標準更正による修正申告時にも正確な按分申告を誘導するために確定申告と同一に

加算税の賦課規定を追加

“事業年度終了日現在”において本店の地方自治体に一括して更正請求するように規定を明確化

(16) 法人地方所得税の予定申告税額控除規定の追加(地方税法第103条の23)

確定申告税額の計算時、控除対象金額に“非営利法人の譲渡所得予定申告税額”を含める。

(17) 粉飾決算による法人地方所得税の還付制裁の強化(地方税法第103条の25等)

粉飾決算による過大納付税額に対する還付制裁を国税と同一に改正

区分基準 法人税 法人地方所得税

現行 改正案

還付制裁方式

過大納付税額の 2

0%を限度として

毎年控除

5 年間

納付税額から控除

過大納付税額の

20%を限度として

毎年控除

還付金 なし 控除後の残余金額 なし

還付加算金 なし なし なし

(18) 非営業用の軽型の乗用自動車に対する減免の改善(地特法第67条)

軽型の乗用車を非営業用として取得して減免を受けた後、1 年以内に営業用に用途を変更する時、減免を

受けた税額を追徴するように改正

Page 12: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

12 / 17

(19) 法人税課税標準区間の新設による地方所得税の税率調整(地方税法第103条の20)

課税標準 2 千億を超過する区間に対する法人地方所得税率を 2.2%から 2.5%に引き上げ

(20) 所得税の課税標準区間の新設による地方所得税の税率調整(地方税法第92条)

課税標準 3~5 億ウォンの区間に適用される個人地方所得税率を 3.8%から 4%に引き上げ

課税標準 5 億ウォンを超過する区間に適用される個人地方所得税率を 4%から 4.2%に引き上げ

(21) 大株主の譲渡所得税率の引き上げによる地方所得税率の調整(地方税法第103条の3)

2018 年 1 月 1 日以降に譲渡する大株主の株式譲渡所得に対する個人地方所得税率に対し、課税標準

3 億ウォン以下分には 2%、3 億ウォン超過分には 2.5%を賦課

(22) 投資・相生協力促進税制の新設による法人地方所得税(地方税法第103条の21、第103条の31)

「租税特例制限法」第 100 条の 35(投資・相生協力を促進するための課税特例)により内国法人(連

結法人を含む)が未還流所得に対する法人税を納付する場合、その納付する税額の 100 分の 10 に該当

する金額を法人地方所得税額に追加して納付しなければならない。

企画財政部、所得税法施行令の一部改正令(案)に対する立法予告

「所得税法施行令」を改正するに当たって、その改正理由及び主要内容を国民に予め知らせ、これに対する意見を聞

くために「行政手続法」第 41 条により以下のように公告する。

イ. 取得当時の「住宅法」による調整対象地域に所在する住宅の場合、1 世帯 1 住宅の譲渡所得税の非課税の

要件で 2 年以上居住しなければならない要件を新設した。

ロ. 民間賃貸住宅に関する特別法第 5 条による賃貸事業者として登録等を行った場合及び現在において保有期間

の制限を受けない場合には、新設される居住期間の制限を受けない。

国税庁、不動産取引過程での税金申告漏れの嫌疑者に対する税務調査に着手

国税庁は 8月9 日(水)、住宅価格の急騰地域での不動産取引を通じた税金申告漏れの嫌疑者に対して同時に

税務調査に着手した。

調査対象者は不動産取引の過程全般で申告漏れの嫌疑が高いダウン契約(譲渡所得税を減らすために実際

の価格よりも低い価格を記載する二重契約)を利用した譲渡税の申告漏れ、住宅取得資金の便法贈与、不

動産投機を助長する仲介業者等、計 286 名である。これらに対しては、取引当事者とその家族まで金融追跡

調査を実施し、事業所得漏れの嫌疑がある場合には、関連事業体まで統合調査を実施する予定である。

今後、不動産取引の動向に対するモニタリングを強化し、自体の情報収集及び関係のある機関との共助の強化

等を通じて、ダウン契約・便法贈与等の不動産取引過程で発生する税金申告漏れ行為に対して徹底的に税務

管理を行っていく予定である。

Page 13: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

13 / 17

[例規・判例]

[判例1]後発的な更正請求期間の起算点は、“当該事由が発生したという事実を知った日”

とみなさなければならないもので、“当該事由が後発的な更正請求事由に該当するかどうかに関

する判例が変更されたということを知った日”とみなすものではない。

最高裁判所 2017.8.23.宣告 2017 ドゥ 38812 判決

後発的な更正請求は、当初の申告または課税処分の当時には存在しなかった後発的な事由を理由とするも

のであるため、当該国税の法定申告期限が経過した後に課税標準及び税額の算定基礎となる取引または行

為の存在如何またはその法律効果が異なるようになる場合等の事由は、旧国税基本法(2015.12.15.法

律第 13552 号に改正される前のもの)第 45 条の 2 第 2 項等で定めた後発的な事由に含まれることができ

るものの、法令に対する解釈が初めての申告・決定または更正の当時と異なるようになったという事由はここには

含まれない(最高裁判所 2014.11.27.宣告 2012 ドゥ 28254 の判決を参照)。このように、法令に対す

る解釈の変更が後発的な更正請求事由に該当しない以上、納税義務者がその解釈の変更を理由とするもの

でなく、後発的な更正請求事由の存在を理由として更正請求を行うものであれば、その更正請求期間の起算

点は特別な事情がない限り、“当該事由が発生したという事実を知った日”とみなさなければならないもので、”

当該事由が後発的な更正請求事由に該当するかどうかに関する判例が変更されたということを知った日“とみな

すものではない。

[判例 2]公益法人が不動産の拠出を受けた後 3 年以内に公益目的事業に直接使用しな

かったことにより相贈税法第 48 条第 2 項第 1 号により贈与税を賦課する場合、贈与税課税

標準の算定基準日は“公益法人が不動産に関して所有権移転登記を終えた時点”ではなく、

“拠出を受けた日から 3年が経過した時点”である。

最高裁判所 2017.8.18.宣告 2015 ドゥ 50696 判決

旧相続税及び贈与税法(2010.12.27.法律第10411号に改正される前のもの、以下、“相贈税法”)第

48 条第 1 項は、公益法人等に拠出された財産に対して公益法人等が当該財産またはその運用所得を拠出

目的に使用することを条件として贈与税の課税価額に算入しないことにより、公益法人等がその財産の拠出を

受けた時点では原則的に贈与税の課税対象から除外している。また、相贈税法第 48条第 2 項は、その事後

管理のために各号に規定された一定の事由が発生した場合には贈与税を賦課するように規定しているものの、

この際の贈与税の課税対象は、公益法人等が当初に拠出を受けた財産自体ではなく、各号に規定された事

由が発生する場合に贈与とみなされる“大統領令で定める価額”と法文上に規定されている。このような規定の

文言、体系及び趣旨等を総合的に考慮すると、相贈税法第 48 条第 2 項第 1 号の本文を適用するに当た

って、贈与財産価額の評価基準日は公益法人等が財産の拠出を受けた後に上記の規定で定めた課税事由

が発生するため、贈与としてみなされる時点と見なければならない。このような解釈は贈与財産価額を贈与日

現在の時価に従うようにした相贈税法第 60 条第 1 項の前段の規定にも合致する。

Page 14: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

14 / 17

[審判例1]法人税申告期限の延長に対する承認を受けたとしても、法人地方所得税の期限

延長に対する承認権者は地方自治体の長であるため、法人地方所得税の申告期限まで延長

されたものとみなすことはできない。

租審 2016 ジ 1186、2017.8.9.

法人所得税は独立した税目で規定されており、国税である法人税とは賦課の主体及び手続、課税要件等が

異なる別個の租税であるため、請求法人が管轄税務署長から法人税申告期限の延長に対する承認を受けた

としても、法人地方所得税の期限延長に対する承認権者は地方自治体の長であるため、前者が延長された

場合でも、後者まで延長されたものとみなすことはできず、加算税の賦課対象となる。一方、期限内に法人の

本店所在地の地方自治体の長に支店事業場の法人地方所得税も併せて申告した後に納税地の誤謬を確

認し、処分庁が賦課する前に法人地方所得税を申告・納付した事実が確認される場合、これは納税地の誤

謬による修正申告に該当するため、加算税の賦課対象ではない。

[審判例 2]合併は「地方税特例制限法」第 31 条(賃貸住宅等に対する減免)第 2 項の

減免された取得税の追徴事由として規定している売却・贈与に該当しない。

租審 2017 ジ 0530、2017.8.9.

“合併”は、「商法」に規定されている手続により被合併法人の権利・義務を存続法人または分割新設法人が

包括承継するという点から、相手から対価を受け取って物件または権利等を移転する特定承継に該当する売

却とは異なると言えるだろう。そのため、処分庁が売却・贈与に対して有償・無償を問わずに所有権が移転され

る全ての場合と解釈し、更には“合併”もこれに含まれるものとみなして取得税等を賦課・告知した同件の処分

には誤りがあるものと判断される。

[審判例 3]「地方公企業法」第 49条により設立された地方公社が財産税の課税基準日現

在において分譲または賃貸を目的として保有している土地は財産税の分離課税対象である。

租審 2016 ジ 0092、2017.8.3.

同件の土地が宅地開発事業を通じて造成された土地として、地方公社である請求法人が第三者に分譲する

か、或いは賃貸する目的で所有している土地であり、地方公社が住宅事業または土地開発事業による事業

用の土地に該当するかどうかは当該土地を所有するようになった原因により判断するものではなく、財産税の課

税基準日現在における土地の現況により判断しなければならないと考えられるため、取得日から 5 年以内の事

業用の土地は財産税の分離課税対象に該当する。

[審判例4]購買約定物量と実際の購買量との差異により発生する仕入先の在庫量の増・減

量及び単価上昇・下落分の精算額(原料費補正額)は付加価値税の課税対象である。

租審 2016 グ 3857、2017.7.26.

「付加価値税法」第 29 条で言う供給価額とは、金銭で受けた場合、財貨または役務の供給に関係のある価

額、即ち、その対価であるという点、請求法人と争点取引先間の LPG 取引構造を見ると、物量の需給不均

Page 15: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

15 / 17

衡の状況は避けられずに発生するという点、ここに、取引当事者が当月の LPG 代金に原料費補正額を含めた

金額を対価として授受するように約定したという点、売買契約によると、請求法人が事前に通知した物量よりも

少なく購買する場合のみならず、超過して購買する場合にも原料費補正額が発生するという点等に照らし合わ

せて、争点補正額は両当事者が取引のリスクを最小化するために精算した価格調整分で、LPG の供給と対価

関係にある代金の一部とみなすことが妥当であるため、付加価値税の課税対象である。

[審判例 5]社会的企業が「社会的企業育成法」により受け取って当該事業の人件費として

使用した雇用支援金は、租特法第 85条の 6第 1項の法人税減免所得としてみなすことが妥

当である。

租審 2017 ジュン 2515、2017.7.26.

社会的企業が脆弱階級を雇用したこと等により国家から支援を受ける支援金に対して法人税を減免しないこ

とは、社会的企業ではない会社とは異なり社会的な脆弱階級を雇用する社会的企業に人件費等を支援しよ

うとする趣旨に合致しないものとみなされる点、“当該事業から発生した所得”とは、減免事業から発生した所

得と言えるもので、同所得は売上または輸入から仕入または費用を減算したものであるため、関連法令による

政府の国庫補助金が当該事業の費用を補填するに当たって直接使用されたことが確認される場合、同国庫

補助金は納税者の当該事業から発生した所得に含まれるものと解釈できるという点等に照らし合わせ、請求

法人が「社会的企業育成法」により受け取った争点雇用支援金を当該事業(ブラインド製造業及び卸小売

業)の運営に必要な人件費に使用したことに関する争いがない限り、争点雇用支援金は租特法第 85 条の 6

第 1 項の法人税減免所得としてみなすことが妥当である。

[審判例6]法人の土地等の譲渡所得に対する法人税課税標準の計算時には譲渡金額から

販売促進費を控除できない。

租審 2017 ブ 2672、2017.7.21.

法人税法第 55 条の 2 第 1 項及び第 6 項の“帳簿価額”とは、会計上の帳簿価額ではなく、税務会計によ

り修正された帳簿上の評価価額で、資産の取得価額に資本的支出、資産の評価増等を加算し、減価償却、

評価損等を減算した当該資産の帳簿上の貸借残高を示すものであるため、販売促進費のように“資産を譲渡

するために支出する費用”を一般的に資産に関連する資本的支出としてみなすことは難しいことから、これを帳

簿価額に含まれるとみなして譲渡価額から減算することはできないという点等に照らし合わせ、法人の土地等の

譲渡所得に対する法人税の課税標準の計算時に譲渡金額から販売促進費を控除することはできない。

[審判例 7]請求法人が合併を通じて業種を変更したことは、租税特例制限法第 33 条の 2

で規定する事業転換に含まれる。

租審 2016 ジュン 4368、2017.7.12.

「中小企業の事業転換促進に関する特別法」は、経済環境の変化により困難に直面している中小企業の事

業転換を促進して中小企業の競争力を強化し、産業構造の高度化を達成することにより国民経済の健全な

発展に寄与することを目的として制定され、これを支援するために「租税特例制限法」第 33 条の 2 で事業転

換の中小企業に対して税額減免を適用しており、「中小企業の事業転換促進に関する特別法」第 18 条で

Page 16: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

16 / 17

中小企業が合併を通じて事業転換を行うことを支援するために商法にもかかわらず様々な合併手続を簡素化

できるようにしているため、合併を通じた事業転換が租税特例制限法第 33 条の 2 で規定する事業転換から

排除されるとみなすことは難しい。

[例規 1] 減資による利益の全体金額は基準金額以上であるが、受贈者別の利益金額が基

準金額未満の場合は、課税対象は受贈者別の贈与利益を基準として判断する。

財財産-476, 2017.8.1

減資による利益の贈与時、贈与財産価額が相続税及び贈与税法第 39 条の 2 第 1 項による基準金額未

満であるかどうかは受贈者別の贈与利益を基準として判断するものである。

[例規 2] 内国法人がインド法人と技術役務契約を締結し、第三国に保有している固定事業

場を通じてインド法人から技術役務の提供を受ける場合、インド法人が支払を受ける同技術役

務に対する手数料は国内源泉所得に該当する。

書面-2017-法令解釈国租-1317, 2017.07.27

内国法人がインド法人と技術役務契約を締結し、第三国に保有している固定事業場を通じてインド法人から

技術役務の提供を受ける場合、インド法人が支払を受ける同技術役務に対する手数料は「韓・インド租税条

約」第 12 条及び「法人税法」第 93 条第 6 号(2016.12.20.法律 14386 号に改正されたもの)による

国内源泉所得に該当するものである。

[例規 3] 製薬会社が「薬事法」により食品医薬品安全処長から賦課を受けた医薬品副作用

被害救済負担金は、その告知日が属する事業年度の損金に算入するものである。

書面法人-1077, 2017. 7. 27

製薬会社が「薬事法」により食品医薬品安全処長から賦課を受けた医薬品副作用被害救済負担金はその

告知日が属する事業年度の損金に算入するものである。

[例規 4] 移動通信事業者から補填を受ける金額に対しては、「付加価値税法」第 32 条によ

り移動通信事業者に税金計算書を発給しないものである。

事前法令付加-416, 2017. 7. 25

図書販売業者が移動通信事業者との“メンバーシップ提携契約”により移動通信事業者の移動通信サービス

に加入してメンバーシップポイントの付与を受けた会員に図書を供給する際、販売金額から一定金額を割引し、

移動通信事業者から当該割引金額の一部の補填を受ける場合、図書販売業者は図書販売金額から割引

金額を減算した後、移動通信事業者から補填を受ける金額を加算した金額に対して「法人税法」第 121 条

により計算書または領収証を作成して会員に発給するもので、移動通信事業者から補填を受ける金額に対し

ては移動通信事業者が「付加価値税法」第 32 条による税金計算書を発給しないものである。

Page 17: Korean Tax Update - KPMGjpn.kr.kpmg.com/jp/170911 KPMG FOCUS.pdfKorean Tax Update August 2017 3 / 17 *「下請取引の公正化に関する法律」、「加盟事業取引の公正化に関する法律」、「製造物責任法」等による損害賠

Korean Tax Update

August 2017

17 / 17

[例規 5] 電気及び暖房業を営む課・免税兼営事業者が共通仕入税額に関連のない排出権

を供給する場合、当該温室効果ガス排出権の供給価額は共通仕入税額の按分計算の適用対

象に該当しないものである。

事前法令付加‐444, 2017. 7. 25

電気及び暖房業を営む課・免税兼営事業者が共通仕入税額に関連のない「温室効果ガス排出権の割当及

び取引に関する法律」第 2 条第 3 号の排出権を供給する場合、当該温室効果ガス排出権の供給価額は

「付加価値税法」第 40 条及び同法施行令第 81 条の規定による共通仕入税額の按分計算の適用対象に

該当しないものである。

[例規 6] 建築物がある土地を取得して当該建築物を不動産賃貸業に使用して撤去した場合

で、撤去した建築物の取得及び撤去費用に関連する仕入税額は土地の造成等のための資本

的支出に関連する仕入税額に該当しない。

財付加-371, 2017. 7. 24

事業者が建築物がある土地を取得して当該建築物を不動産賃貸業に使用して撤去した場合で、撤去した建

築物の取得及び撤去費用に関連する仕入税額は「付加価値税法施行令」第 80 条第 2 号の土地の造成

等のための資本的支出に関連する仕入税額に該当しないものである。

[例規 7] 適格物的分割の場合、分割新設法人は分割法人から分割当時の残存減免期間中

にその減免の承継を受けることができない。

書面-2016-法令解釈法人-5366, 2017.07.13

「租税特例制限法」第 63 条の2 による“法人の工場及び本社を首都圏外に移転する場合の法人税の減免”

の適用を受けていた法人が首都圏外に移転した工場を適格物的分割する場合、分割新設法人は分割法人

から承継を受けた事業から発生した所得に対して、「法人税法」第 47 条(2010.12.30.法律第 10423 号

に改正されたもの)により分割当時の残存減免期間中にその減免の適用を受けられないものである。

© 2017 Samjong KPMG., the Korean member firm of the KPMG network of independent member firms affiliated with

KPMG International Cooperative (“KPMG International”), a Swiss entity. All rights reserved. Printed in Korea.

本資料は一般的な内容を取り扱っており、如何なる企業や個人の特定問題に対する解答を提供するものではありま

せん。本資料の内容に関連して意思決定が必要な場合には必ず弊事務所の専門家とご相談ください。

KPMG 三晸会計法人

日本事業本部 呉泳錫(オ・ヨンソク)

[email protected]