24
国際教育事務室 Tel:03-3296-4144 Email:[email protected] https://www.meiji.ac.jp/cip/examination/ 外国人留学生向け大学ガイドブック Liberty Tower, Meiji Univ. Tokyo, Japan

Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

国際教育事務室Tel:03-3296-4144Email:[email protected]://www.meiji.ac.jp/cip/examination/

外国人留学生向け大学ガイドブックLiberty

Tower,Meiji Univ.

Tokyo,  Japan

Page 2: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 3: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 4: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 5: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 6: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 7: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

政治学科経済学科地域行政学科

政治経済学部

School of Political Science and Economics

教養豊かな専門人を育成するカリキュラム

留学プログラム

ゼミ指導型コース制

少人数の演習形式を中心としたカリキュラム 多彩なリベラル

アーツ科目

一般的知識と広い教養を習得

応用科目としての「総合講座科目」

各分野の最先端にいる人々から学ぶ

英語実践力特別強化プログラム

実践的に使える英語力を身につける

PointPoint1

PointPoint2

PointPoint3

明治大学のグローバル人材育成を牽引!

PointPoint5

PointPoint4

政治経済学部の強み 進路データ

実学と教養を身につけ、広い世界に羽ばたく

学部ガイドをチェック 

2.5%

16.7%

16.9%

3.1%

0.6%

8.7%

5.5%

8.8%

1.6%

18.6%

9.1%

7.9%

東京特別区/国家公務員 一般職/日本郵政グループ/(株)大和証券グループ本社/アビームコンサルティング(株)/国税専門官/富士通(株)/(株)りそなホールディングス/あいおいニッセイ同和損害保険(株)/東京都庁/野村證券(株)/東日本旅客鉄道(株)/みずほ証券(株)/三井不動産リアルティ(株)/(株)三菱UFJ銀行/SMBC日興証券(株)/第一生命保険(株)/TIS(株)

建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業

不動産業、物品賃貸業学術研究、専門・技術サービス業

運輸業、郵便業卸売業、小売業

金融業、保険業

情報通信業 教育、学習支援業公務その他

主な就職先

将来イメージ

目指す将来イメージ

国家・地方公務員

有名大企業および優良中小企業

ジャーナリスト(新聞・放送)

教員

ベンチャー起業家

大学院進学

国際機関職員

国会議員・地方議会議員

目指す将来イメージ

国家・地方公務員

有名大企業および優良中小企業

公認会計士・税理士

ジャーナリスト(新聞・放送)

エコノミスト・証券アナリスト

国際機関職員

国会議員・地方議会議員

ベンチャー起業家

大学院進学

教員

目指す将来イメージ

国家・地方公務員

国会議員・地方議会議員

有名大企業および優良中小企業

NPO関連

ベンチャー起業家

大学院進学

教員

国際機関職員

地域行政学科経済学科政治学科

学べる専門科目

基礎科目

■ 政治学科

憲法政治学基礎政治理論基礎政治学・社会学総合講座政治学原論行政学基礎

行政理論基礎社会学ジャーナリズム論メディアコミュニケーション論社会科学方法論

基本科目

応用科目

■ 経済学科マクロ経済学ミクロ経済学経済史経済学総合講座

経済原論統計学数量経済分析日本経済史

経済思想社会思想史社会科学方法論

経済学史近代経済学史国際経済史現代経済史

日本経済思想史近代経済学経済統計学経済変動論

自治体経営論国家論現代国家分析国際政治学都市政策都市行政政治過程論政治体制論政治体制変動論比較政治論比較政治論(東アジア)計量政治学政治行動論

国際関係史アジア政治論アメリカ政治論ラテンアメリカ政治論アフリカ政治論ロシア政治論東欧政治論現代社会学現代社会心理学産業心理学消費心理学社会調査法フィールドワーク論

政治学説史政治学説分析日本政治史西洋政治史

現代思想現代政治理論日本政治思想史日本政治文化論

基本科目

■ 地域行政学科

憲法政治学基礎政治理論基礎マクロ経済学行政学基礎

基本科目

人文科学科目群

社会科学科目群

国際経済学現代日本経済論社会主義経済学産業組織論経済体制論金融論金融政策国際金融論経済地理学

応用科目

地域行政学都市政策都市行政自治体経営論地方財政論社会保障論行政情報論公共政策学公会計学行政法社会福祉政策論

コミュニティ福祉論地域産業論中小企業論協同組合学食料経済学労働経済学異文化ビジネス論概論実践異文化ビジネス論地域政策論Ⅰ~Ⅹ環境経済学地域情報論

応用科目

行政理論基礎地域研究総合講座民法(総則)民法(物権)地方自治法

地域研究論地域分析法簿記論社会科学方法論

地域開発論地域振興論地方財政論中小企業論地域産業論人口学労働経済学社会保障論協同組合学

計量経済学数理経済学経済政策原理

比較社会学民俗学日本民俗社会論民族学社会人類学地域開発論地域振興論地域情報論応用数量分析国際法行政法

メディアリテラシー論国際コミュニケーション論マスメディア論メディアと世論

人口学経済地理学地域開発論地域振興論応用数量分析民法(債権)民法(家族法)経済法地域創造総合講座地域研究インターンシップ

現代経済政策食料経済学開発経済学国際経済政策財政政策環境経済学財政学応用数量分析

1年次 2年次 4年次3年次

1年次 2年次 4年次3年次

1年次 2年次 4年次3年次

哲学概論哲学史基礎論理学

論理学概論歴史学国語表現

日本文学外国文学言語と文化

教養基礎講座留学認定科目(基礎科目・人文)

法学地理学文化人類学

現代心理学心理学概論文化論概論

異文化理解とコミュニケーション異文化摩擦とコミュニケーション国際地域研究基礎論

留学認定科目(基礎科目・社会)

自然科学科目群

基礎数学数学概論線形代数学Ⅰ~Ⅳ解析学Ⅰ・Ⅱ

社会の中の科学歴史における科学技術の歩み科学技術と現代社会

物理の世界物質と宇宙エネルギーと環境環境と社会

生物の成り立ちと生命現象生命とバイオテクノロジー留学認定科目(基礎科目・自然)

総合科目群 教養演習ⅠA・ⅠB・ⅠC・ⅡA・ⅡB・ⅡC 日本事情A・B・C

ICTベーシックⅠ・ⅡICTエレメンタリー

共通総合講座Ⅰ・Ⅱ国際文化特殊講義Ⅰ・Ⅱ

留学認定科目(基礎科目・総合)

※2018年9月・2019年3月卒業生

11 12

Page 8: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

経営学科会計学科公共経営学科

ビジネスリーダーを目指すあなたの「想い」に応える学部

経営学部School of BusinessAdministration

2年次からの3学科制度学ぶ目的を明確にする

PointPoint1

GREAT*1

英語スキルと専門知識の融合を目指すグローバル経営人材育成トラック

PointPoint2

CAP*2

公認会計士や税理士などを目指す高度職業会計人養成トラック

経営学部の強み 進路データ

地球市場時代のフロンティアを創造する

PointPoint4

経営学部独自の短期・長期留学プログラムグローバル社会の扉を開く

PointPoint3

PointPoint51年次からのキャリア教育企業の現場を意識する

PointPoint7

グローバル・サービスラーニング海外で社会貢献活動を体験

PointPoint6

フィールドスタディ教室外での体験型実践教育

PointPoint5

学部ガイドをチェック 

2.6%

18.8%

18.3%

2.7%

0.5%

9.9%

6.8%

10.4%

0.7%

16.8%

3.7%

8.7%

将来イメージ

三井不動産リアルティ(株)/東京特別区/凸版印刷(株)/(株)大和証券グループ本社/日本放送協会/日本アイ・ビー・エム(株)/野村證券(株)/(株)みずほフィナンシャルグループ/三井住友海上火災保険(株)/楽天(株)/(株)りそなホールディングス/アクセンチュア(株)/ANAホールディングス/京セラ(株)/サッポロビール(株)/住友不動産販売(株)/(株)千葉銀行/日通商事(株)

建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業

不動産業、物品賃貸業学術研究、専門・技術サービス業

運輸業、郵便業卸売業、小売業

金融業、保険業

情報通信業 教育、学習支援業公務その他

主な就職先

学べる専門科目

目指す将来イメージ 目指す将来イメージ 目指す将来イメージ

公共経営学科会計学科経営学科

■ 経営学科〈理念・文化・歴史〉経営哲学経営学史日本企業者史日本経営史国際経営史経営文化論文化論※(英、米、仏、独、中、日、東南アジア、東欧)Family Business(GSBA)(E)

〈戦略・マーケティング〉企業論経営管理論経営戦略論イノベーション・マネジメントマーケティング・マネジメントグローバル・マーケティング論Strategic Marketing(E)E Commerce(GSBA)(E)Strategic Management(GSBA)(E)International Marketing(GSBA)(E)Service Marketing(GSBA)(E)

〈モノ・金・情報とその分析〉生産管理論経営技術論ナレッジ・マネジメント論財務管理論経営統計学※

現代コーポレートファイナンス論リスクマネジメント論技術戦略論経営情報論Information Ethics(GSBA)(E)Information Science(GSBA)(E)Corporate Finance(GSBA)(E)Investments(GSBA)(E)

※基礎専門科目 (E)は「英語で実施する専門科目」、(GSBA)は「大学院経営学研究科との共同設置科目」を示す。

■ 会計学科 ※基礎専門科目や他学科専門科目で履修を推奨する科目 (E)は「英語で実施する専門科目」、(GSBA)は「大学院経営学研究科との共同設置科目」を示す。

■ 公共経営学科 ※(E)は「英語で実施する専門科目」を示す。

・・

民間企業の経営企画等スタッフ部門で経営計画、マネジメントに携わる

民間企業の事業部門で企画、マーケティング、営業に携わる

経営コンサルティング等で企業の経営革新やマネジメントを支援するプロフェッショナルとなる

ベンチャー企業を起業し、経営者となる

一流企業の経営企画部門や財務・経理部門で働き、経営者の参謀になる

経営の指導・助言を行う経営コンサルタントやシンクタンクの研究員になる

グローバル企業で財務・経理を取り仕切るCFO(最高財務責任者)になる

公認会計士、米国公認会計士、税理士、国税専門官などの高度職業会計人になる

会計や財務に明るい国家公務員、地方公務員、NPO職員になる

公務員として国、地域の活性化にかかわる

一般企業でCSR(企業の社会的責任)活動を担う

医療法人、社会福祉法人、NPO法人等のマネジメント人材の中核となる

社会貢献をビジネスとする企業(社会的企業)で働く

プロスポーツやスポーツ施設等のスポーツ・ビジネスに携わる

コミュニティ・ビジネスを立ち上げる

〈人と組織〉経営社会学※

経営組織論能力開発論人事労務管理論雇用関係論組織行動論労使関係論企業内教育論産業生理学※

Organizational Behavior(GSBA)(E)Human Resource Management(GSBA)(E)

〈グローバル〉経営学外国書講読Transcultural Management(E)Comparative Business Management(E)国際経営論(E)比較経営論(米(E)、中、露・東欧、西欧)Transnational Management(GSBA)(E)

※2018年9月・2019年3月卒業生

*1 Global Resources English Applied Track*2 Course of Accounting Profession

〈日本の企業〉Strategic Analysis of Japanese Companies(E)Innovation Strategy in Japan(E)日本経営論中小企業論ベンチャービジネス論

〈法律関係〉会社法※など

基礎専門科目(学部共通)

〈経営学の基礎〉薄記論Fundamentals of Management 経営史 経営基礎数学経営心理学 マーケティング基礎論 情報化社会論

〈経営学の応用〉経営統計学 社会調査法 経営社会学産業生理学 経営と環境企業の社会的責任論ネット・ビジネス論コンテンツ・ビジネス論

〈経営に関わる経済〉経済原論 ビジネス・エコノミックス Japanese Economy 経済史 日本経済史 経済地理学

〈経営に関わる法律〉ビジネス法 会社法手形法小切手法財産法税法 労働法

〈経営の国際化〉イギリス文化論 アメリカ文化論ドイツ文化論東欧文化論 中国文化論 フランス文化論Transcultural Business Communication Strategic Business Communication

〈思想・歴史・文化・生活〉公共歴論公共表現行為論現代健康論公共思想論生活文化論地域公共論情報公共論住まいと仕事の地理学(E)

〈理論・セクター論〉Applied Solution Approach toInternational Public Management(E)公共経営学外国書講読非営利組織論社会的企業論公共ガバナンス論公共セクター経済論公益事業論中小企業論ベンチャー・ビジネス論協同組合学国際公共経営事情Introduction to Public Management(E)

〈戦略論・各種マネジメント〉行政経営論公共交通と地域社会ツーリズム・マネジメントTourism Management(E)NPO経営戦略論自治体マネジメント論地域活性化論観光事業論福祉マネジメント論医療マネジメント論スポーツ・マネジメント論アウトドア組織マネジメント論ライフスタイル・マネジメント論コミュニティ・ビジネス事情国際協力NGO論

〈マーケティング・ファイナンス・会計・評価〉公共マーケティング論スポーツマーケティング論ソーシャル・ファイナンス論サステナブル投資論NPO会計論社会会計論公会計論国際開発論International Development(E)自治体財政分析論地方財政論行政評価論

〈ディスクロージャー〉財務諸表論監査論環境会計論現代会計基準論NPO会計論公会計論Financial Accounting(E)Advanced Financial Accounting(GSBA)(E)Financial Statement Analysis(GSBA)(E)

〈プランニング&コントロール〉管理会計総論原価管理論マネジメント・コントロール経営分析論会計情報システム論生産管理論Management Accounting(E)

〈グローバル〉会計学外国書講読国際会計論国際財務報告論英文会計会計史

〈タックス&ロー〉法人税法 I税務会計論会社法※

手形法・小切手法※

財産法※

税法※

労働法※

〈ストラテジー、マーケティング&オーガニゼーション〉Strategic Analysis of Japanese Companies(E)経営組織論※

経営戦略論マーケティング・マネジメント※

中小企業論※

ナレッジ・マネジメント論※

国際経営論(E)比較経営論(アメリカ)(E)

〈ファイナンス〉 財務会計総論財務管理論現代コーポレートファイナンス論Corporate Finance(GSBA)(E)Investments(GSBA)(E)

〈時代の要請に応じたテーマ〉基礎専門特別講義

〈少人数ゼミ形式〉基礎専門演習

13 14

Page 9: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 10: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 11: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 12: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論
Page 13: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

電気電子生命学科機械工学科機械情報工学科建築学科

応用化学科情報科学科数学科物理学科

「全人教育」を推進する8学科+1教室

理工学部School of Science and

Technology

明治大学理工学部の強み

高度な専門知識を効果的に身につける

無学科混合クラス

学科の垣根を越えたクラス編成

学習支援体制

大学院生が個別にアドバイス!

1・2年生対象の総合文化ゼミナール

幅広い教養を養い、深める

PointPoint1

PointPoint2

PointPoint3

PointPoint4

学部4年+大学院の連携教育

▶ 生命理工学専攻▶ 電気電子工学専攻

キヤノン(株)/本田技研工業(株)/トヨタ自動車(株)/(株)日立製作所/オリンパス(株)/ソニー(株)/東日本電信電話(株)/国家公務員 一般職/ソフトバンクグループ(株)/凸版印刷(株)/(株)日立システムズ/富士通(株)/伊藤忠テクノソリューションズ(株)/ダイキン工業(株)/東京エレクトロン(株)/日本精工(株)/日本電気(株)/SCSK(株)

建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業

不動産業、物品賃貸業学術研究、専門・技術サービス業

運輸業、郵便業卸売業、小売業

金融業、保険業

情報通信業 教育、学習支援業公務その他

主な就職先

進路データ理工学部の強み

科学技術の最先端で未来を切り開く

学部ガイドをチェック 

7.5%

0.7%

4.9%

32.0%

23.6%

4.7%

3.9%

3.0%

2.6%

7.1%

3.9% 6.2%

将来イメージ

電気電子生命学科 機械工学科 機械情報工学科 建築学科▶ 生命理工学専攻▶ 電気電子工学専攻

目指す将来イメージ

各種製造業技術職・開発職

情報通信・インフラ業技術職・開発職

研究者

目指す将来イメージ 目指す将来イメージ

機械・自動車・航空機・鉄道

ロボット産業・医用工学

情報・通信

電機・家電

大学院進学・研究開発職

目指す将来イメージ

建築設計、施工

不動産開発・企画

建築材料メーカー

公務員

研究開発・基礎研究

構想設計・製品設計

ソフトウェア開発

生産設備開発

応用化学科 情報科学科 数学科 物理学科

目指す将来イメージ

大学院進学

製造業

情報技術系

教員・公務員

目指す将来イメージ

IT技術者

研究開発職

教員・公務員

大学院進学

目指す将来イメージ

教員

メーカー

金融・保険

大学院進学

目指す将来イメージ

材料分野・化学製品・自動車・印刷

大学院進学・研究開発職

ライフ分野・化粧品・食品・香料

教員・公務員

環境分野・水処理・品質管理

学べる専門科目

■ 電気電子生命学科

基礎電気数学 電気電子生命実験1A・1Bコンピュータシミュレーション1・2

電気電子生命実験2・3ゼミナール1

ゼミナール2卒業研究1・2

実験・実習科目

環境・エネルギー

新素材・デバイス・ナノテクノロジー

通信ネットワーク

情報制御システム

■ 機械工学科

工業力学・演習機械工作

技術者の教養

専門科目

実践科目

■ 機械情報工学科

材料力学1・演習

機械力学1・演習 機械力学2

材料力学2・演習

製図・CAD1・2

材料学材料と構造

基礎電気回路1

運動と振動

エネルギーと流れ

設計と生産・管理

計測・制御

情報・数理

総合デザイン力養成

機構学生産システム工学

工業統計学

システム制御工学ディジタル制御

ゼミナール2卒業研究1・2機械工学講座

1年次 2年次 4年次3年次

工業力学1・演習工業力学2・演習

設計工学1・2 加工学

プログラム実習1・2統計解析情報通信・ネットワーク

シミュレーション工学・演習画像処理工学

情報社会と情報倫理情報と職業

機械システム設計製図メカトロ設計製図機械情報工学実験

メカトロニクス実験ゼミナール1技術者倫理

応用計測工学制御工学1・2

メカトロニクスロボット工学

基礎計測工学基礎制御工学・演習

機械情報学 製図基礎

情報処理実習1・2数値処理演習

流体力学流体工学工業熱力学

伝熱工学エネルギー変換工学A・B

機械工学実験 2機械設計製図 2機械システム設計実習

メカトロニクス実習創造デザイン実習

機械のダイナミクス弾性力学・FEM機械材料学1・2塑性加工学流体力学 2エンジンシステム流体機械伝熱工学エネルギー変換工学 A・B

機械システム設計コンピュータ機械工学制御工学 2計測工学メカトロニクスロボット工学ビークル工学生産工学

ゼミナール1・2卒業研究1・2

機械振動学接合工学塑性力学画像処理工学

論理回路システム制御 2信号処理1・2コンピュータアーキテクチャ医用生体計測

先進医療技術脳科学線形システム理論システム工学情報セキュリティ

アナログ電子回路設計ディジタル電子回路設計情報理論通信伝送集積回路

情報ネットワーク通信方式ユビキタスネットワーク光伝送論高周波工学

電子デバイス創薬科学バイオセンサ医用材料工学

有機機能材料電気電子材料1・2高電圧工学

電気機器学1・2パワーエレクトロニクスアクチュエータ工学

送配電工学大電流工学発変電工学

パターン認識認知科学

電気機器設計電気法規・施設管理

バイオインフォマティクス画像・音響処理

集積化通信ハードウェア

オプトエレクトロニクス

機械工学実験1機械製図機械設計製図1

機械力学・演習材料力学材料力学演習応用材料力学・演習流れ学・演習流体力学1

熱力学・演習工業熱力学機械要素設計機械加工学制御工学1実験工学・演習

電気磁気学3応用電気磁気学電気回路1・2電子物性1・2電子回路1・2システム制御1応用電気数学電気電子計測生理学1・2細胞分子工学遺伝子工学技術者倫理

技術者倫理安全学概論

機械工学講座科学技術英語1・2

基礎機械工学1・2基礎物理学実験1・2基礎化学実験1・2情報処理実習1・2

電気電子生命概論電気磁気学1・2基礎生命科学分子生物学

1年次 2年次 4年次3年次

1年次 2年次 4年次3年次

23 24

※2018年9月・2019年3月卒業生

Page 14: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

■ 建築学科

建築学概論

情報処理1

建築デザイン概論[建築計画]

建築環境概論[環境原論]

応用力学1・2[構造力学]構造デザイン[建築構造]

情報処理2

建築製図基礎[設計]建築設計1[設計]造形演習[造形]

建築法規 Architecture in English

計画・設計スタジオ1・2[設計]情報処理実習2[CAD]

計画・設計スタジオ3[設計]

古建築実習[建築史]

環境設備設計[環境設備]

機器安全学

卒業研究・卒業設計1・2ゼミナール1・2

総合

建築設計2・3[設計]ジョブインターンシップ[実習]情報処理演習1[CAD]

西洋建築史[建築史]建築設計論[建築意匠]住環境デザイン論[建築計画]都市計画[都市・地域計画]建築構法1[建築構法]

建築熱環境[環境原論]建築光環境[環境原論]建築設備概論[環境設備]空調計画[環境設備]

構造力学1・2[構造力学]建築構造概論[建築構造]建築材料1[建築材料]建築施工[建築生産]

近代建築史[建築史]日本建築史[建築史]建築意匠論[建築意匠]建築計画[建築計画]地域計画[都市・地域計画]都市デザイン[都市・地域計画]建築構法2[建築構法]

建築音環境[環境原論]建築空気環境[環境原論]建築環境実験1・2[環境原論]空調設備[環境設備]給排水設備[環境設備]

鉄筋コンクリート構造[建築構造]鋼構造[建築構造]木質構造[建築構造]構造性能論[建築構造]建築構造の振動[建築構造]構造解析[建築構造]構造・材料実験1[建築構造]建築材料2[建築材料]建築材料設計[建築材料]構造・材料実験2[建築材料]建築生産[建築生産]

研究

建築設計演習・実習

情報処理

建築・都市プランニング&デザイン分野

環境・設備エンジニアリング分野

構造・材料エンジニアリング分野

■ 応用化学科

情報処理実習1・2

分析化学基礎

基礎無機化学

基礎有機化学

基礎物理化学

最先端化学物質・材料の化学

総合領域関連

1年次 2年次

分析化学1・2

無機化学1・2

有機立体化学有機反応化学1

化学情報実験C・D化学情報実験3・4応用化学実験3・4

卒業研究1・2ゼミナール1ゼミナール2

無機錯体化学1・2無機材料化学1・2

有機反応化学2有機合成化学有機工業化学1・2

統計熱力学界面物理化学

物理化学反応物理化学

化学工学基礎輸送化学工学

高分子化学1・2

分離化学工学粒子化学工学

反応工学化学プロセスシステム工学

応用化学概論2科学技術英語1・2

化学情報実験A・B化学情報実験1・2応用化学実験1・2

応用化学概論1応用化学実習1・2

無機工業化学

機器分析学1・2

天然物工業化学

実験・研究室関連

分析化学関連

無機化学関連

有機化学関連

高分子化学関連

物理化学関連

化学工学関連

■ 情報科学科

情報社会と情報倫理情報処理1情報処理実習1・2ゼミナール1

基礎電気回路1・2スイッチング理論と論理設計1

プログラム実習1・2

情報処理2情報と職業ジョブインターンシップ

科学技術英語1・2ゼミナール2コンピュータサイエンス実習A・B

特別講義1・2

共通

1年次 2年次

離散数学1・2情報理論と機械学習

スイッチング理論と論理設計2論理設計演習コンピュータアーキテクチャアセンブリ言語演習ハードウェア実習

データ構造とアルゴリズム1・実習1データ構造とアルゴリズム2・実習2オブジェクト指向ソフトウェア実習Java演習

コンピュータネットワーク

オートマトンと言語理論計算論最適化論

LSI設計演習組込みシステム論集積回路

オペレーティングシステムウェブプログラミングプログラム言語とコンパイラソフトウェア工学ソフトウェア工学演習データベースコンピュータシミュレーション

情報システム論脳情報システム論ソフトコンピューティング人工知能と知識処理1・2情報セキュリティ知能ロボット学ワールドワイドウェブヒューマンコンピュータインタラクションコンピュータグラフィックスマルチメディア論画像処理とパターン認識

卒業研究1・2

基礎

ハードウェア

ソフトウェア

応用

■ 物理学科

物理学演習1・2量子論序説物理学の最前線電磁気学1電磁気学1演習

物理学実験1・2力学1・2物理数学1・2熱力学力学1・2演習物理数学1・2演習

実験物理技法電磁気学2電磁気学2演習光学生物物理学序説

卒業研究1・2ゼミナール1・2量子力学3連続体の力学量子エレクトロニクス

生物物理学2地球惑星圏物理学分子物理学原子核物理学素粒子物理学

物理学実験3・4量子力学1・2統計力学1・2物理数学3・4量子力学1・2演習統計力学1・2演習

物理数学3・4演習相対性理論物性物理学1・2生物物理学1電磁気学3

学科専門

情報処理実習1確率・統計微分方程式 基礎電気回路1情報処理1

物質・材料の化学 応用数理概論1・2 基礎物理化学

科学技術英語1・2理系基礎

複合領域

情報処理実習1・2情報処理1

ゼミナールA

偏微分方程式解析学展望1・2

マルチメディアの数理数値計算の基礎2

解析学

情報処理2数値計算の基礎1情報社会と情報倫理通信ネットワーク演習

科学技術史

数理教育1・2

確率論1・2統計学

卒業研究1・2ゼミナールB

宇宙科学

数理コンピュータ科学1・2数理コンピュータ科学1演習データ通信概論情報システム論情報システム論演習

数理科学

計算機・情報科学

確率統計

ゼミナール・卒業研究

■ 数学科

基礎線形代数1・2基礎線形代数1・2演習基礎微分積分1・2基礎微分積分1演習確率・統計微分方程式数学の方法解析学1解析学1演習

ベクトル空間論ベクトル空間論演習代数概論代数概論演習幾何入門1・2幾何入門2演習解析学2・3解析学2・3演習関数論1・2関数論1・2演習

基礎科目・導入科目

代数学

幾何学

代数学1・2代数学1・2演習

代数学3・4代数学4演習

幾何学3・4

幾何学4演習

幾何学1・2

幾何学1・2演習

常微分方程式1・2測度と積分1・2フーリエ解析関数解析

1年次 2年次 4年次3年次

4年次3年次

4年次3年次

1年次 2年次 4年次3年次

1年次 2年次 4年次3年次

25 26

Page 15: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

学べる専門科目

■ 農学科

専門実習Ⅰ・Ⅱ動物保全生態学環境デザイン学農地工学応用力学農学実験Ⅰ~Ⅵ 植物保全生態学   土質力学作物学概論

動物生産学     植物保護学概論 動物行動学生産システム学概論 水理学     環境気象学園芸学概論     資源植物学   動物栄養制御学

■ 農芸化学科

■ 生命科学科

生命科学実験Ⅰ~Ⅳ

■ 食料環境政策学科

将来イメージ

農学科 農芸化学科 生命科学科 食料環境政策学科

農学部School of Agriculture

農学科農芸化学科生命科学科食料環境政策学科

人類と地球の課題に正面から取り組む

学部ガイドをチェック 

多数の実験・実習

実学を重視し現場を通じて理解を深める!

学科共通の農場実習大学付属の黒川農場で行う

文献調査・特別研究3年次から始まる卒論関係科目

高度な先端研究最新鋭の研究施設と設備

「食料・環境・生命」の問題解決に貢献できる人材育成

明治大学農学部の強み

PointPoint1

PointPoint2

PointPoint3

PointPoint4

農学部の強み

SCSK(株)/国家公務員 一般職/国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構/国家公務員 総合職/(株)サカタのタネ/(株)ゼンショーホールディングス/東京都庁/NECソリューションイノベータ(株)/エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)/(株)オカムラ/川崎市役所/キヤノンITソリューションズ(株)/全国農業(協組連)(JA全農)/千葉県庁/TIS(株)/(株)ニトリホールディングス /ホクレン農業(協組連)/雪印メグミルク(株)

建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業

不動産業、物品賃貸業学術研究、専門・技術サービス業

運輸業、郵便業卸売業、小売業

金融業、保険業

情報通信業 教育、学習支援業公務その他

主な就職先

進路データ

1.4%

0.2%

2.8%

25.0%

18.1%17.7%

5.3%1.4%

8.0%

2.5%8.0%9.8%

目指す将来イメージ

農業・食品関連会社

一般メーカー

国家公務員、地方公務員

教員、大学院進学

建設・緑化造園関連会社

目指す将来イメージ

食品関連会社の研究開発、営業

医薬品・化粧品関連会社の研究、営業

国家公務員、地方公務員

教員

大学院進学

目指す将来イメージ

医薬品・化粧品会社

食品産業

国家公務員、地方公務員

教員

大学院進学

目指す将来イメージ

食料生産・食品産業

商社、流通業界

農協、生協等団体職員

国家公務員、地方公務員

教員

大学院進学

※2018年9月・2019年3月卒業生

動物生理学Ⅰ・Ⅱ生体機構学Ⅰ・Ⅱタンパク質科学Ⅰ・Ⅱ微生物学Ⅱ植物細胞生物学生殖生物学生体防御学分子遺伝学環境応答生物学動物再生システム学動物栄養学Ⅰ・Ⅱ分子発生学発生工学

生体制御学遺伝子工学ゲノム機能工学細胞情報制御学生物統計学ウイルス学概論英語農学Ⅰ・Ⅱバイオインフォマティクス生体機能物質学実験動物学糖鎖生物学生物物理学

「食」と「農」食料貿易論フードシステム論食ビジネス論食料農業社会学農業政策論農業マネジメント論国際農業経済論国際開発論

「環境」と「資源」環境経済論資源経済論環境資源会計論環境社会学地域ガバナンス論共生社会論

現代社会と食食生活の科学食品ブランド化戦略論食品マーケティング論6次産業化論食文化と農業ビジネス食農メディア論 A・B農業経営の発展と地域農業農業史アジア農業論国際比較農政論国際食料需給論国際貿易協定論国際協力と国際機関

途上国と一次産品論先進国の食と農途上国の食と農農業・環境法農業・資源問題の経済学環境行動経済学持続可能性の経済学持続可能性の会計学環境問題と地域社会内発的発展論協同組合論森林・水産政策論英語農学Ⅰ・Ⅱインターンシップ

職業指導法律学概論民法Ⅰ・Ⅱ政治学Ⅰ・Ⅱ日本史概論東洋史概論

西洋史概論地理学概論地誌学概論哲学概論倫理学概論

関心を掘り下げる〈専攻科目Ⅰ〉 視野を広げる〈専攻科目Ⅱ〉 教職関係科目〈 専攻科目Ⅲ〉

〈基幹科目〉 〈食糧生産関係〉 〈環境関係〉

〈動物を中心に学ぶ〉 〈植物を中心に学ぶ〉 〈微生物を中心に動物、 植物共通な事柄を学ぶ〉

植物細胞生物学植物環境生理学タンパク質科学Ⅰ・Ⅱ微生物学Ⅱ動物生理学Ⅰ環境応答植物学植物工学  植物機能制御学環境応答生物学分子遺伝学生体防御学生殖生物学発生工学 生体制御学

遺伝子工学分子発生学ゲノム機能工学細胞情報制御学生物統計学ウイルス学概論動物栄養学Ⅰ英語農学Ⅰ・Ⅱバイオインフォマティクス植物分子生理学糖鎖生物学生体機能物質学微生物工学生物物理学

微生物学Ⅱタンパク質科学Ⅰ・Ⅱ植物細胞生物学動物生理学Ⅰ・Ⅱ植物環境生理学環境応答植物学分子遺伝学環境応答生物学生殖生物学生体防御学植物工学ウイルス学概論遺伝子工学ゲノム機能工学

細胞情報制御学発生工学分子発生学生体制御学動物栄養学Ⅰ生物統計学英語農学Ⅰ・Ⅱバイオインフォマティクス微生物工学糖鎖生物学生体機能物質学植物分子生理学生物物理学

食品生化学食品機能化学発酵食品学食品工学栄養生化学食品物性学

食品免疫学食品健康科学動物資源化学食品冷凍冷蔵学食品安全学

微生物学実験生化学・物理化学実験

環境化学実験有機化学・有機分析実験

食品衛生学微生物生理学

英語農学Ⅰ・Ⅱ環境分析実験食品化学・食品分析実験

バイオテクノロジー実験植物栄養学

〈食品分野〉 〈生物機能分野〉 〈環境分野〉

天然物有機化学応用生化学生物機能化学生物物理学ケミカルバイオロジー

農薬化学有機合成化学生命システム工学高分子化学応用微生物学

土壌圏科学微生物生態学微生物遺伝学環境分析化学植物環境制御学

微生物化学環境バイオテクノロジー環境安全学環境微生物学土壌環境保全学

動物資源繁殖学 動物感染症学  動物育種学動物生産制御学 動物環境学  熱帯農学   動物資源機能利用学    実験動物学植物防疫論花卉園芸学 植物病害制御学植物育種学  生産システム学 食用作物学

果樹園芸学  有害動物学  肥料学植物病理学  応用昆虫学植物線虫学野菜園芸学  工芸作物学  植物ウイルス学害虫管理学 線虫制御学 園芸植物繁殖学植物成長制御学

構造力学  測量学Ⅱ測量実習Ⅱ農村計画学   生産気象学   応用水理学土壌物理学材料施工学プロジェクト計画法農業水利学   雑草学     

環境緑化学景観園芸学   緑空間設計学  緑地環境学生物多様性デザイン学緑地管理学   都市公園論   緑地工学    自然公園論   緑地計画学

27 28

Page 16: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

社会で活用できる「数学力+情報力」が身につくプログラム

基礎力・応用力・実践力を養うカリキュラム

次代を担う人材を育成する

教員との距離が近い“対話型教育”

一人ひとりの知的好奇心に応える

先端領域に挑むゼミナール・卒業研究

新たなモノや仕組みを創る

PointPoint1

PointPoint2

PointPoint3

PointPoint4

数理科学からイノベーションが生まれる社会とつながる科学の追究

総合数理学部

School of Interdisciplinary Mathematical Sciences

現象数理学科先端メディアサイエンス学科ネットワークデザイン学科

ヤフー(株)/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)/日本電気(株)/NECソリューションイノベータ(株)/エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)/キヤノンITソリューションズ(株)/凸版印刷(株)/日本ユニシス(株)/SCSK(株)/大日本印刷(株)/TIS(株)/(株)野村総合研究所/三菱電機(株)/AJS(株)/キヤノン(株)/(株)SharingInnovations/(株)JALインフォテック/ソフトバンクグループ(株)

建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業

不動産業、物品賃貸業学術研究、専門・技術サービス業

運輸業、郵便業卸売業、小売業

金融業、保険業

情報通信業 教育、学習支援業公務その他

主な就職先

総合数理学部の強み

社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信を目指して

進路データ

学部ガイドをチェック 

1.3%

0.7%

13.1%

46.4%

1.3%

2.0%8.5%

3.9%

11.1%

3.9%1.3%

6.6%

学べる専門科目

将来イメージ

目指す将来イメージ

中学・高校の数学教員

金融・保険・資産運用業

情報サービス業(データアナリストなど)

製造業(数理技術系エンジニアなど)

ソフトウェア業

大学院進学

目指す将来イメージ

メディア・コンテンツ産業

インターネットサービス業

ソフトウェア業

通信業

起業

放送業

大学院進学・

目指す将来イメージ

製造業

情報サービス業

ソフトウェア業

インフラ産業(運輸・通信・エネルギー)

コンサルタント業

大学院進学

ネットワークデザイン学科先端メディアサイエンス学科現象数理学科

情報ネットワーク基礎センサネットワーク基礎

エネルギーネットワーク基礎データ分析基礎

生体分子基礎ネットワークデザイン実験基礎

フィールドスタディ

コンピュータリテラシー通信理論電気回路Ⅰ・Ⅱ

電子回路コンピュータアーキテクチャ並列分散処理

制御工学信号処理データベース

メディアコンピューティング無線通信

生体システムデザインマーケティングネットワークデザイン実験

エネルギーネットワーク再生可能エネルギー情報ネットワーク

ネットワークセキュリティe-コマースロボット・システムデザイン

バイオインフォマティクスネットワークデザイン特別講義A・B

ネットワーク理論最適化の数理知能数理概論微分方程式と線形システム

データサイエンス生体ネットワーク理論意思決定の数理不確定性の数理

生物科学予測システム最適化システム

■ ネットワークデザイン学科

総合数理ゼミナール ネットワークデザインゼミナール ネットワークデザイン研究Ⅰ・Ⅱ ネットワークデザイン研究Ⅲ・Ⅳ演習・研究

ネットワークデザイン基礎

工学基礎

数理工学

ネットワークデザイン

1年次 2年次 4年次3年次

■ 先端メディアサイエンス学科

エンタテインメントプログラミング演習メディアプログラミング実習ウェブプログラミング実習

演習・研究

プログラミング

概論・特別講義

先端情報メディア・人間

情報数理基礎システム数理基礎電気・電子回路基礎信号解析基礎信号処理演習

計算幾何学計算数理音響・音声処理映像・画像処理

基本情報技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ情報理論コンピュータ基礎アルゴリズム基礎

ネットワークと情報セキュリティコンテンツ・エンタテインメント産業論ユビキタスコンピューティング

総合数理ゼミナール 先端メディアゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ 先端メディア研究Ⅰ・Ⅱ 先端メディア研究Ⅲ・Ⅳ

メディア基礎実験コンピュータグラフィックス基礎認知科学知覚心理学

インタラクションデザイン情報分析と可視化パターン認識と機械学習バーチャルリアリティ

コンピュータビジョン音響・音楽表現映像・アニメーション表現ロボット・エージェント

メディアアート・デザイン

情報技術

メディア数理システム

1年次 2年次 4年次3年次

先端メディアサイエンス概論アカデミックリテラシー先端メディアサイエンス特別講義コンテンツ・エンタテインメント概論

■ 現象数理学科総合数理ゼミナール 現象数理研究Ⅰ・Ⅱ 現象数理研究Ⅲ・Ⅳ演習・研究

現象数理の基礎

コンピュータ数理

社会数理

創造数理

数理リテラシー現象のモデリングとシミュレーション現象と数学

1年次 2年次 4年次3年次

数学の方法幾何トポロジーベクトル空間

数学解析代数現象と代数複素関数

複素関数演習創造数理A・B実験数学教育数学史

応用幾何

確率・統計微分方程式電磁気とベクトル解析

数理統計学金融経済分析数理ファイナンス基礎

応用測度論物理数学数理生物学

確率過程数理医学

情報処理現象数理学実験実験データ解析演習

応用プログラミング演習数学とメディア信号処理とフーリエ変換

数理と可視化つながりの数理最適化の数理

現象数理A・B応用複素関数偏微分方程式と数値解析

English ⅠA・ⅠB・ⅠC・ⅠD English ⅡA・ⅡBEnglish Test PreparationⅠ・Ⅱ

プログラミング演習Ⅰ・Ⅱアルゴリズム論     コンピュータ基礎論理とディジタル回路  技術・情報倫理知的財産

多変量解析基礎物理学 Ⅲ生物学入門

English ⅢA・ⅢB英語

教養

数理基礎

情報基礎

1年次 2年次 4年次3年次

哲学A・B考古学A・B社会学A・B環境とエネルギー科学哲学A・B地理学A・B

心理学A・Bスポーツ・健康科学芸術史A・B日本国憲法情報と職業          スポーツ実習A~E

総合数理概論微積分Ⅰ・Ⅱ微積分演習線形代数Ⅰ・Ⅱ線形代数Ⅰ演習・Ⅱ演習

統計学入門物理学Ⅰ物理学Ⅱ化学入門

言語学政治学A・B社会と数学          総合数理テーマ講座日本語表現経済学A・B

社会調査法全学共通総合講座歴史学A・B経営学A・B情報技術概論

学部共通科目

※2018年9月・2019年3月卒業生

29 30

Page 17: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

31 32

大学院研究科 教員一覧※2019年4月1日時点のものです。必ず最新情報をご確認ください。

公法学専攻教員名 職名 研究テーマ

猪股弘貴 教授

教授

教授

教授

公法の概念、憲法解釈の方法、アメリカ合衆国最高裁判所と司法審査制 

大津浩

江島晶子 憲法および人権条約を接合する多元的・非階層的・循環的人権システム理論、グローバル立憲主義

小林宏之

教授

教授教授

教授

教授

教授教授

教授

教授

教授

教授

教授

教授

教授

下川環

教授廣澤明 教育法の諸問題/ドイツ憲法・教育法の研究教授中空壽雅 規範論的観点による犯罪成立要件の検討

教授内田幸隆 財産犯体系の再構築教授川口浩一 刑法理論の哲学的基礎

山田道郎 現行刑事手続の再検討刑事司法をめぐる諸問題の理論的検討黒澤睦犯罪統制活動における諸問題、少年法・少年事件に関する諸問題上野正雄

雇用保障法制の立法論的検討、ホワイト・カラー労働時間制度の立法論的検討、労災保険法特別加入制度の検討青野覚

労働法規整のありかたに関する考察小西康之介護サービスの質の確保についての日独比較法研究小西啓文

現代正義論史

西元宏治 条約法の現代的展開、国際法秩序の多元化と国際法上の紛争処理の拡散、国際法制史

温暖化防止法政策に関する研究、環境配慮制度に関する総合研究、欧州環境法、アジア環境法

亀本洋

情報技術の発達がアメリカ法に与える影響

柳憲一郎

国際企業法(特に会社法、労働法)、比較憲法、日独法関係(特に法秩序比較)、宗教と法

佐々木秀智

吉井啓子

鈴木賢

日仏物権法における諸課題の検討

メンクハウス,ハインリッヒ

中国権威主義体制下における法の役割と限界、台湾/中国における性的マイノリティの法環境

法学研究科

教授

教授

教授

准教授教授准教授教授

教授

教授准教授

准教授教授

教授

教授

准教授

教授

民事法学専攻教員名 職名 研究テーマ

長坂純

林幸司

契約責任の構造と射程、民事責任の分化史的諸相、役務提供契約論など

川地宏行

法律行為の無効・取消・解除など効力否定概念の研究、類推適用の限界と法構造に関する研究、代理権の無因性に関する研究

有賀恵美子

金銭債権の保全・管理・回収上の諸問題、金融サービス業者の民事責任、キャッシュレス支払手段

石井美智子契約締結過程における諸問題

星野茂新しい家族法の研究

南保勝美現代社会の家族をめぐる法的諸問題

柿﨑環

現代会社法制の基本問題とその比較法的考察

根本伸一

資本市場法的視点からみたコーポレート・ガバナンス・システム

髙木正則企業買収における少数株主保護

山部俊文商法・有価証券法の理論史研究

教授髙地茂世

企業活動・企業組織・産業組織等に関する法的規制のあり方

岡田洋一民事訴訟制度に関する日本・ドイツ法の比較研究知的財産をめぐる訴訟上の諸問題

太田勝造 交渉及びADRによる紛争解決、リーガル・マインド研究、弁護士論、社会規範論など

夏井高人インターネットと法、同一性識別の研究、EUのサイバー法

教授丸橋透 クラウド事業者、ISP等のプラットフォームの民事責任と公法的統制

小西知世医行為論、救急医療をめぐる諸問題、医師患者関係をめぐる諸問題、看護制度

村上一博 東アジア近代法におけるフランス法の影響と法曹の育成に関する実証的研究

経済学専攻教員名 職名 研究テーマ新田功 教授 生活の質(QOL)の数量分析

安藏伸治 教授 人口学(結婚と離婚に関する要因分析と少子化問題)/応用人口学(ビジネス・デモグラフィー) 

永野仁 教授 雇用政策および人材マネジメントに関する応用経済学的な実証分析

廣松悟 教授 ポリティカルエコノミーと新たな空間管理上の諸問題/フロンティアを巡るニューポリティカルエコノミー

星野泉 教授 財政・税制の国際比較須藤功 教授 アメリカの通貨・金融システムに関する歴史的研究

勝悦子 教授国際資本取引の自由化と金融規制の国際的調和/為替レジームと金融政策/アジアにおける通貨制度と金融システム

森下正 教授 理論と実証に基づくベンチャー・中小企業経営の成長戦略と活性化政策に関する研究

浅井澄子 教授 コンテンツを含む情報産業の競争政策に関する実証的研究

大高研道 教授 社会的排除問題に取り組む非営利協同組織・社会的企業の研究

准教授准教授

末永啓一郎 教授 キャッチアップ、イノベーション、経済発展平口良司 教授 異質な経済主体からなるマクロ経済モデルの研究

藤永修一 グローバリゼーション/市場と国家

教授小早川周司 情報技術革新と中央銀行が発行するデジタル通貨に関する考察

飯田泰之 長期停滞下のマクロ経済政策効果に関する計量的研究准教授赤津正彦 19世紀イギリスの都市環境問題

准教授奥山雅之 地域産業集積の維持と衰退および地域産業のグローバル化に関する実証研究

永原裕一 教授 時系列解析・確率分布論および証券市場の実証研究

加藤久和 教授 社会保障制度の持続可能性/少子高齢化の原因と経済社会への影響

大森正之 教授 環境経済理論/理論形成の過程および環境政策についての研究

小林和司 教授 計量経済学における分析方法の課題と対策

八木尚志 教授 スラッファ経済学/資本と分配/構造変化と経済成長/産業連関分析/インフレと金融

小野島真 教授 経済のグローバル化と税制

武田巧 教授 多様な経済システム間の比較制度分析/制度と制度変化の経済学

髙橋信勝 教授 古典派経済思想

商学研究科

経済系列教員名 職名 研究テーマ千田亮吉 教授

教授教授教授

教授

教授教授

経済モデルによる政策評価水野勝之 経済変動モデルの実証的研究畑農鋭矢 公的部門の経済活動と経済効果に関する実証研究山田知明 Heterogeneity in Macroeconomics

高浜光信 通貨統合、国際通貨の選択、国際通貨制度改革に関わる理論・実証分析

熊澤喜章 日英における中小工業の存在形態の歴史研究横井勝彦 産官学連携に関する歴史研究

商業系列教員名 職名 研究テーマ竹村正明 お金儲けをするのは、なぜ難しいのかについての理論的研究

菊池一夫 小売マーケティングに関する研究/卸売業の協業化に関する研究/サービス・マーケティングに関する研究

猿渡敏公 批判的マーケティング論の研究高橋昭夫 インターナル・マーケティング大友純 消費欲求分析と広告表現

井上崇通 マーケティング論と消費者行動研究のインターフェイス、サービス・ドミナント・ロジック

小林一 プロセス的戦略研究(実践としての戦略)、組織経済学的チャネル研究 

若林幸男商品(一般消費財)の流通のみならず、産業財(資金や労働力)の流通史、また、情報の流通史について主に研究している。

原頼利 流通における組織間関係に関する研究 福田康典 市場における情報の生成と伝播

教授

教授

教授教授教授

教授

教授

教授

教授教授

政治経済学研究科

政治学専攻教員名 職名 研究テーマ大六野耕作 教授 高位公職者の報酬と「汚職」に関する比較研究土屋光芳 教授 20世紀中国・台湾の民主化と日中関係竹下俊郎 教授 メディアと世論に関する理論的・実証的研究

山内健治 教授 東アジアにおける家族・親族論・移民研究・戦争の記憶・沖縄の共同体論・日本の地域性研究

外池力 教授 民主化や人権侵害の具体的事例を分析しながら、デモクラシーや人権の諸理論を考察する。

小西德應 教授 近現代日本政治の歴史的・実証的研究

西川伸一 教授 官僚制や裁判所など国家固有の制度についての実体分析

高橋一行 教授 精神分析学、論理学、複雑系理論などを活用した社会科学方法論の模索

井田正道 教授 現代日本人の政治意識/国政選挙、地方選挙の分析

伊藤剛 教授 日本・アメリカ・中国関係/対外政策分析/アジア太平洋地域国際関係

牛山久仁彦 教授 地方分権改革と地方政府研究/自治体経営と地方政府再編

鍾家新 教授 社会福祉の歴史・現状に関する社会学的分析/社会構造と社会変動に関する日中比較研究

川嶋周一 ヨーロッパ統合の成立と深化の史的研究

石川雅信 教授 家族と地域社会における高齢者に関する研究

堀金由美 教授 東アジア「開発主義」の比較及びその現代世界における意味と変容

重田園江 教授 ミシェル・フーコー研究/社会連帯の思想史

加藤彰彦 教授

教授

社会の再生産システム(家族・人口・社会構造)の地理的ならびに歴史的比較研究

保険系列教員名 職名 研究テーマ中林真理子 教授 保険・リスクマネジメント・企業倫理に関する包括的研究

交通系列教員名 職名藤井秀登 教授

小川智由 教授 メーカーおよび流通業のロジスティクス戦略、サードパーティロジスティクス企業の経営戦略

貿易系列教員名 職名 研究テーマ

研究テーマ

所康弘 新興国の貿易・開発および自由貿易協定に関する研究小林尚朗 教授

教授グローバリゼーション下の開発と貿易、東アジア地域協力

篠原敏彦 教授 日本企業の海外進出活動とそれに伴う諸問題塩澤恵理 教授 国際ビジネス・コミュニケーションの研究山本雄一郎 教授 国際ビジネスコミュニケーション

伊藤隆康 教授 中央銀行と金融市場、中央銀行の市場との対話、イスラム金融 

北岡孝義 教授 証券市場の効率性に関する実証分析/金融政策と証券市場の関係に関する実証分析 

三和裕美子 教授機関投資家によるコーポレート・ガバナンスの研究、機関投資家のESG(環境、社会、ガバナンス)投資の研究、ファンド規制の研究

打込茂子 教授 国際資本移動と国際金融システム/国際通貨萩原統宏 教授 企業財務、資本市場、および投資行動に関する分析

金融・証券系列教員名 職名 研究テーマ

小原英隆 教授 [NOTファイナンス]貨幣社会の極限的状況の抽象的分析

木寺元 現代日本政治研究を通じた制度改革モデルの構成主義的分析教授

経営学研究科

経営理論・管理系教員名 職名 研究テーマ清水一之 インダストリー4.0(第4次産業革命)高橋正泰 組織ディスコース・組織の社会構成主義大石芳裕 グローバル・マーケティング論/グローバル・ブランド論

准教授教授教授

原田将 グローバル・ブランド管理の変革問題、ブランド価値経営の構造、新興国市場におけるブランド構築教授

歌代豊 戦略アライメントに向けてのマネジメントシステム

青木克生 モノ造り現場におけるカイゼン活動と組織能力の国際比較

教授

教授

企業論系教員名 職名 研究テーマ東絛由紀彦 日本の任侠組織の生成・発展についての歴史研究教授加藤志津子 ロシア・東欧における市場経済移行と企業経営 教授

経営系列教員名 職名 研究テーマ風間信隆 企業経営の国際比較研究

富野貴弘 ものづくりと時間サイクルに関する研究、高付加価値型ものづくりに関する研究

柳沢敏勝 社会的連帯経済に関する調査研究(非営利協同セクターにおける協働労働) 

村田潔 組織情報倫理学山下洋史 経営品質科学に関する研究出見世信之 企業倫理・CSRおよび企業統治に関する国際比較研究水野誠 消費者行動のデータ解析およびシュミレーション

教授

教授

教授

教授教授教授教授

地方自治と国家構造に関する憲法理論の研究

租税法学の基礎理論、所得課税法、消費課税法等に関する研究民主的責任行政の日米比較法研究─行政手続・情報公開を中心に、アメリカ地方自治体行政法の研究

小室輝久近代イングランドにおける紛争解決、「行き倒れ」と教区行政

持続可能な交通政策に関する研究

町田一兵 教授 アジア・欧米諸国の交通インフラ整備、関連政策、各輸送モードの異なる展開、交通に関連する環境の課題

准教授日向祥子 立場を異にするプレイヤー間の問題発見・調和構築過程

水戸部由枝 准教授 ドイツ近現代にみるセクシュアリティと政治の関係性

髙山裕二 准教授 「デモクラシーの専制」の思想史研究

教授教授教授

岡田浩一 日本の中小企業問題と実証研究郝燕書 東アジア企業の経営と労働に関する理論と実証研究牛丸元 企業間ネットワークの創発プロセスに関する研究 

教授

教授

陶安あんど 最新史料に見る秦・漢法制の変革と帝制中国の成立

西村弥 教授 行政の守備範囲の変動に関する研究、政策形成及び議題設定に関する研究、危機管理行政

会計系列教員名 職名 研究テーマ千葉修身 ドイツ「会計ガバナンス」の動向とEnforcement機能の分析

前田陽 資本予算及び中期経営計画の策定に係る研究/日本企業における原価管理の研究

教授

教授

加藤達彦 ゲーム理論・実験を用いた監査制度の設計野中郁江 財務諸表分析による社会貢献 山本昌弘 財務データを活用した日本企業の会計政策に関する実証研究

名越洋子 ファイナンスにおける負債・資本会計、連結・企業結合の会計、排出枠と排出量取引

松原有里EU(ドイツ)租税法の研究を中心とした日本との比較法の見地から企業結合税制、租税訴訟制度の研究および租税手続法研究

教授教授教授

教授

教授

Page 18: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

33 34

地理学専攻教員名 職名

教授

教授

教授

教授

教授

准教授

研究テーマ

松橋公治 工業立地のグローバル化に伴う地域構造および産業集積地域の再編に関連する研究 

川口太郎都市における空間資源の利活用。人口減少時代の大都市社会空間の変容。ワークライフスタイルと住まいの選択

梅本亨日本列島の山地の気候と植生を中心とした自然景観の研究。スカンジナビアの気候と植生を主体とする北極圏の自然地理学

大城直樹 地域文化の生産・流通・消費。近現代における都市と身体の関係性の変容

中澤高志 日本における「労働の地理学」の実証的展開/世代交代に伴う大都市圏の構造変容

教授荒又美陽 近現代フランスにおける都市計画事業の思想的背景に関する研究

吉田英嗣 火山体の巨大崩壊とそれに伴う土砂移動に関する地形学的研究

史学専攻 考古学専修教員名 職名 研究テーマ

石川日出志 縄文時代から弥生時代への社会変化/弥生時代の多様な地域性と周辺世界との関わりの解明/中国古代璽印

阿部芳郎 学際的研究を通じて生業や社会構造から縄文文化の特質を描き出す

佐々木憲一 在地社会の主体性・自立性を重視し、周縁地域が国家に向けて進化していく過程を追求する。

藤山龍造 先史時代の自然環境と資源開発/考古学の方法論/考古学的方法の領域横断的な可能性 

教授

教授

教授

教授

臨床人間学専攻 臨床心理学専修教員名 職名 研究テーマ岡安孝弘 思春期・青年期における精神的健康に関する研究

諸富祥彦面接調査に関する質的分析/いじめ、不登校、ひきこもりなど学校臨床の諸問題/教師の悩みとその支援/フォーカシング/トランスパーソナル心理学

教授

高瀬由嗣 心理テストの科学的基盤の検討

加藤尚子 心理コンサルテーション/アタッチメント・トラウマの心理療法/虐待を受けた子どもの養育支援

竹松志乃 イメージを媒介とする心理療法の研究・実践/デス・エデュケーションに関する臨床心理学的研究・実践

濱田祥子 児童期、思春期の心理的問題、行動上の問題についての研究

教授

教授

准教授

佐々木掌子 多様な性に対する臨床心理学的支援准教授准教授

教授

伊藤直樹 思春期・青年期における学校での適応の改善に関する研究

教授

臨床人間学専攻 臨床社会学専修/臨床社会学コース教員名 職名 研究テーマ

寺田良一 環境運動・環境NPOの国際比較研究/環境リスク論と環境正義論

大畑裕嗣 「ポスト市民社会における出来事」としての社会運動と政治

内藤朝雄学校や職場や地域などのいじめ/民族・宗教紛争/自由な社会の構想/心理-社会的な秩序の生態学モデル/進化理論の応用

平山満紀 日本におけるセクシュアリティの近現代史、セクシュアリティの国際比較研究、健康と病

昔農英明 移民・難民保護の比較社会学的研究

教授

教授

准教授

准教授

講師

臨床人間学専攻 臨床社会学専修/臨床教育学コース教員名 職名 研究テーマ

小林繁 生涯学習をめぐる諸問題の検討/障がいをもつ人の学習権保障の課題 

高野和子 日英の教師教育についての比較制度史的研究齋藤泰則 レファレンスサービスの理論

平川景子 女性の主体形成。労働者の主体形成。社会教育実践分析。学習支援者の力量形成。

青柳英治 図書館専門職員の人的資源管理/専門図書館のサービス活動と管理運営

教授

教授教授

教授

教授

駒見和夫 生涯学習社会に位置づく博物館の役割と機能の検討教授

史学専攻 日本史学専修教員名 職名 研究テーマ

山田朗 15年戦争期から戦後占領期を中心とする国家と軍事の関係、天皇制の役割、植民地支配に関する研究教授

近世日本の支配・被支配の関係について藩領域を中心に研究日本古代の慣習法・律令法の形成・展開と政治史・地域史の総合的研究

准教授

准教授

落合弘樹 幕末維新期における国家の担い手の変動を、旧藩士族の存在を基軸に研究をすすめている。 

松山恵日本近代都市史。おもに幕末から明治期にかけての日本都市の特質について、空間・社会・文化の諸相から総合的に考察 

野尻泰弘

中村友一

清水有子16~17世紀における統一政権と諸外国との交流関係に着目し、キリシタン禁制やいわゆる鎖国など、近世日本を特色づけた政策、法制、思想の形成過程を解明すること 

教授

准教授

准教授

史学専攻 西洋史学専修教員名 職名 研究テーマ

豊川浩一ロシア近代史。とくに近代の民衆運動と諸民族の動向に焦点をあてて、それらと政治構造や社会制度との関係を考える。

佐藤清隆 イギリス社会史を「民衆文化」・「移民」・「多民族社会」などをキーワードに考察する。

水野博子 「オーストリア国民」形成の歴史と文化、消防団の社会史、記憶文化史、境界領域研究

古山夕城ギリシア世界における周縁地域の政治社会構造と異文化交渉/ギリシア古代における葬祭礼と国家

青谷秀紀 中世ヨーロッパの歴史叙述と歴史意識/中世ネーデルラント都市の宗教社会史

教授

教授

教授

准教授

准教授

史学専攻 アジア史専修教員名 職名 研究テーマ

高田幸男 20世紀中国における政治・社会・教育文化の変容─江南地域社会を中心に─/近代東アジア教育交流史

江川ひかりオスマン帝国社会経済史。具体的なテーマは、土地問題、人口・家族史、遊牧民を含めた地方社会の変容、演劇史

櫻井智美 11~15世紀中国の政治制度・文化について考察し、東~内陸アジアの変容を跡づける 

髙村武幸 秦漢時代の文献・簡牘史料を用いた制度・社会の研究

教授

教授

准教授

教授

文学研究科

経営史系教員名 職名 研究テーマ

佐々木聡 日本企業の生産管理史、流通戦略史、企業者精神の比較史的研究教授

財務会計系教員名 職名 研究テーマ大倉学 国際財務報告基準に係る概念的枠組研究千葉貴律 社会と会計

石津寿惠 非営利組織と営利組織の財務会計におけるアカウンタビリティーとディスクロージャー

小俣光文 監査制度の有効性の向上/モニタリング機能を中心とした企業のガバナンス向上

水野忠恒 組織再編成税制、事業体課税

教授教授

教授

教授

教授

公共経営系教員名 職名 研究テーマ

塚本一郎 非営利組織・社会的企業の経営と社会的インパクト評価に関する研究

松野裕 持続可能な発展のための政策目標と政策手段の体系の経済学的研究

菊地端夫 公共政策、行政マネジメントの比較研究

小関隆志 マイクロファイナンスや金融包摂などソーシャル・ファイナンスの研究、NPOの経営に関する研究

教授

教授

准教授

教授

人事・労務系教員名 職名 研究テーマ遠藤公嗣 賃金・雇用関係・人的資源管理

中西晶 高信頼性組織(HRO:High Reliability Organizat ion)/安全・セキュリティの人的組織的側面

山下充 人事組織の歴史及び国際比較、日本企業のコミュニティ性と日本的雇用システム

教授

教授

教授

教授

准教授

講師

内村和至 上田秋成研究・禅思想研究・国学思想研究・戯作文芸研究

伊藤氏貴 「文学の終焉」と「藝術の終焉」との関係、またさらにそこへの「自我の終焉」のかかわり

教授中江桂子文芸とコミュニケーションの社会史的研究。生活文化と社会心理の重層的なかかわりについての社会史的研究。身体とメディアに関する社会学

相良剛 電子分野を含む出版メディアの分析

文芸メディア専攻教員名 職名 研究テーマ

仏文学専攻教員名 職名 研究テーマ小島久和 ルネサンス期の思想

合田正人 19・20世紀の独仏思想交渉史/近代ユダヤ思想史/境界論

杉山利恵子 現代フランス語の統辞論田母神顯二郎 フランス近現代詩、精神医学、現代思想

根本美作子 言葉とアイデンティティ、個人と近代、オートマチズムと個人、「日本」と近代

教授

教授

教授教授

教授

谷口亜沙子 詩(ポエジー)/歴史と記憶/戦争の表象

奥香織演劇を中心とした18世紀フランス文学・文化/戯曲、理論、上演の関係にみる演劇美学の変容(17-19世紀)/オペラ=コミックの生成と変容

准教授

講師

独文学専攻教員名 職名 研究テーマ

井戸田総一郎 古典生成と文学の規範化/演劇および文字の歴史を通した比較文化論/メディア文化論

マンデラルツ,ミヒャエル

ワイマール古典、ロマン主義/文学と哲学の関係、自伝、メディア論

冨重与志生特にカール・フィリップ・モーリッツ、レッシングそして20世紀の表現主義・ダダイズム以降の芸術・文学を研究

渡辺学 言語文化史を踏まえながら現代ドイツ語の語彙・文体等を日本語と対照しつつ調査分析

福間具子 ユダヤ系ドイツ語文学、特に現代詩。ウィーンのユダヤ文化

教授

教授

教授

教授

教授

岡本和子ベンヤミンの芸術批評理論、近代ドイツ文学における幼年時代の記述可能性、都市ベルリンと文学 

教授

演劇学専攻教員名 職名 研究テーマ

神山彰日本の「近代化」の流れのなかで「演劇」という概念が形成され、変質する過程を他分野や他国も視野に入れて研究する。

武田清西洋と日本の近代演劇比較研究、およびロシア演劇の演出家メイエルホリドとエヴレイノフの仕事を研究している。

教授

教授

伊藤真紀 日本における近代演劇の展開を、同時代の社会全体との関わりから考察する。教授

井上優 近代における西洋の上演体制の革新

大林のり子20世紀前半の舞台芸術の展開ードイツ語圏の演出家と共同舞台製作、その国際化とポピュラリティについて

准教授

准教授

湯淺幸代 物語文学に描かれる王権構造の特質と表現。古注釈をはじめとする『源氏物語』受容史准教授

甲斐雄一 宋代における、出版文化を背景とした文学作品の流通と受容について

講師

生方智子 近代小説に描かれる欲望と幻想の形態教授

牧野淳司 延慶本平家物語の注釈的研究/中世寺院資料と唱導説経についての基礎的研究

竹内栄美子 プロレタリア文学や戦後文化運動を戦争・ジェンダー・植民地の観点から研究している。

教授

教授

杉田昌彦 江戸時代の国学、とりわけ本居宣長の研究教授

日本文学専攻教員名 職名 研究テーマ

小野正弘 意味変化の研究(特に、中立的意味のプラス・マイナス化)教授

山﨑健司 萬葉集の編纂と伝来/大伴家持の作品/古代日本における文体・ジャンル/国風暗黒時代教授 情報コミュニケ―ション研究科

情報・社会系教員名 職名 研究テーマ

今村哲也 過去のコンテンツ資産の権利処理の円滑化と利用促進に関する総合的研究/地理的表示の保護に関する研究教授

経営科学系教員名 職名

教授

研究テーマ

藤江昌嗣 移転価格税制・マテリアルハンドリング産業の展開・財政パフォーマンス測定

教授教授教授

佐野正博 企業の技術戦略とイノベーションの歴史的展開構造中西貢 分割可能財オークション/金融セクターの社会会計藤本佳久 複素力学系の研究 

英文学専攻教員名 職名

教授教授

教授

教授

教授

准教授准教授

研究テーマ越川芳明 ポストモダン文学の研究/ボーダー文化・文学の研究サトウ,ゲイルK Transpacific, narratives of WWII

野田学英国演劇(初期近代、18-19世紀および現代)/演技・演出論および演技身体論、身体受容を巡る科学史、18世紀の英国経験主義を中心とした言語哲学 

石井透 統語理論・比較統語論

大山るみこ Multimodal Texts分析、文学におけるMultimodality

久保田俊彦 コーパスをはじめとする計量的手法による言語研究

教授梶原照子アメリカ文学、特に、アメリカ詩における身体的な言説の系譜、文学ジャンルとモダニティの関係を探求。Walt Whitmanに焦点

竹内理矢 南部文学、近代以降の人間と家族

准教授ワトソン,アレックス

ロマン主義作品の注釈、ロマン主義のアジアでの受容、19世紀太平洋地域の英文学

講師新城真里奈 英語音声学(特にウェールズ英語)

若狭徹農業経営、渡来人の移入と地域開発、首長居館と古墳の関係などから古墳時代社会構造の解明を追及している

准教授

管理会計系教員名 職名 研究テーマ森久 不正会計と財務分析﨑章浩 管理会計の理論的・実証的研究

鈴木研一マーケティング管理会計(固定収益会計)/マネジメント・コントロールにおける情報的相互作用/プロジェクトのマネジメント・コントロール・システム

大槻晴海 原価企画に関する理論的・実証的研究

教授教授

教授

准教授

Page 19: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

35 36

理工学研究科

地域マネジメント教員名 職名 研究テーマ源由理子 Evaluation Research, Social Development教授長畑誠 Non-profit Organization, Community Development教授

グローバルガバナンス研究科

公共政策教員名 職名 研究テーマ

笠京子 Public Administration Studies, Public Policy Studies, Public Policy Studies, Reform of Bureaucracy

田中秀明 Budgeting and Accounting, Social Welfare Policy,Public Sector Reform, Governance

兼村髙文 Local Government Finance, Public Sector Accounting

教授

教授

教授

西出順郎 Empirical Analysis on Effectiveness of Policy Evaluation System教授

松浦正浩 Consensus Building, Negotiation教授

木村俊介The study of the modern and functional operation of local administrative systems/The comparative study of local public administration

教授

人間・コミュニケーション系教員名 職名 研究テーマ

石川幹人 意識や心の自然科学的かつ哲学的究明、および疑似科学論、科学コミュニケーション、科学リテラシー教育

岩渕輝 生命観の歴史/生命の哲学/グスタフ・フェヒナーの精神物理学

施利平 夫婦の伴侶性、親子・親族関係の歴史的・国際的比較鈴木健 カルチュラル・スタディーズ及びメディア批評根橋玲子 異文化理解・多文化共生・移動する人々の生活とキャリア

蛭川立 変性意識状態と変則的体験、シャーマニズムや瞑想などの身体技法とそのコスモロジー

宮本真也 承認とコミュニケーションを軸とした批判的社会理論、社会的な病理の分析・批判

山口生史 組織公正、ワークチーム、コミュニケーション・オーディット、社会関係資本とコミュニケーションとの関係

教授

教授

教授教授教授

准教授

教授

教授

メディア・文化系教員名 職名 研究テーマ

江下雅之 メディア史/雑誌のソーシャル・メディア的機能/ユース・サブカルチャーズとメディアの関係/日仏の女性誌史比較

高馬京子 kawaii論/日仏(デジタル)メディアのモードと女性表象

須田努日本近世・近代における社会文化と民衆思想/暴力の社会史/日朝異文化交流史

関口裕昭 ドイツ近現代史におけるユダヤ人問題について多角度から研究

田中洋美 性を軸とする文化的多様性に関する研究、メディアとジェンダーに関する理論・実証研究 

波照間永子 アジア太平洋地域における舞踊の比較研究

教授

准教授

教授

教授

准教授

准教授

森達也 映像メディアにおける時代・地域の違いにおける受容度の変遷特任教授

横田貴之 現代中東におけるイスラーム主義運動 現代エジプト政治准教授

清原聖子 メディア環境の変容に関する国際比較/アメリカにおける選挙制度改革/フェイクニュースの国際共同研究教授

鈴木健人 G・ケナンの封じ込め構想の研究、および米英同盟とその世界戦略を中心に冷戦史を研究

大黒岳彦 身体メディア論、電子メディア論を軸とした「メディアの基礎理論」の構築

竹中克久 組織とコミュニケーションの理論的考察/組織における文化とシンボルの社会学的研究

塚原康博 年金・医療・介護の実証分析

教授

教授

准教授

教授

中里裕美 新しい経済社会学にもとづく地域通貨の社会ネットワーク分析准教授

山崎浩二 VLSIの論理故障に対する診断手法の研究准教授

国際開発政策教員名 職名 研究テーマ

加藤竜太 Population Aging, Tax Policy教授

辻昌美 Safeguard policies in international financing institutions/Environmental impact assessment in developing countries特任教授

笹岡雄一 Global Governance, Comparative Regionalism教授

舘野寿丈 アディティブマニュファクチャリングの応用研究/製品開発プロセス手法の研究

中別府修 走査型熱顕微鏡の開発/極微小熱分析/MEMS伝熱研究/エンジン用熱流束センサ/空気清浄

納冨充雄 材料強度/形状記憶合金/水素吸蔵合金/有限要素解析宮城善一 材料、製品設計に関わる計測・評価法の高度化

相澤哲哉 レーザー分光・画像計測等を用いたディーゼル火炎内すす生成・酸化過程の現象解明

石田祥子 折紙の数理に基づいた展開構造の設計/構造の新機能の創成、特性の解明

教授

教授

教授教授

准教授

准教授

井上全人 初期設計のための設計方法論研究、設計者の意思決定支援システムの開発、環境配慮設計准教授

村田良美 新しい塑性加工プロセスの開発/塑性加工過程における計測技術の開発

有川秀一 材料のミクロ構造と力学挙動に関する研究、新材料開発、レーザ等を利用した非接触変形測定技術に関する研究、非破壊検査技術の開発 

加藤恵輔 作業・移動機能を組み合わせたロボットシステム、人間を支援するロボット・操作系の開発・研究

田中純夫 くびれ伝ぱを示す材料の応力̶─ひずみ関係、オーバロイド孔まわりの弾性応力場

中吉嗣 計測と数値シミュレーションによる流動現象の解明と制御

永井義満 故障原因不明を含むデータによる競合リスクモデルに関する研究

松岡太一 耐震・免震・制振装置の開発准教授

齋藤彰 機械構造物の振動解析手法開発、振動活用法講師

准教授

講師

講師

講師

講師

講師

小林健一 温度差に起因するエネルギー輸送現象の計測・実験・シミュレーション

松尾卓摩 機械・構造物の健全性診断に関する研究

准教授

澤野宏 放電加工によるCFRPの微細形状創成/直進速度の直接計測に関する研究准教授

准教授橋本健二 移動ロボット(脚型、車輪型)/ヒューマノイドロボット准教授

建築・都市学専攻 建築学系教員名 職名 研究テーマ

荒川利治 減衰特性が建物の地震応答性状・耐震性能評価に与える影響の解析と実測

上野佳奈子 室内音環境の評価・設計法に関する研究

大河内学1)建築の設計手法に関する研究 2)空間計画の手法・概念に関する研究 3)都市空間の解析・評価手法に関する研究 4)都市の空間構成に関する形態学的研究

小林正人 建築物の構造解析、構造設計および応答制御構造(耐震、免震、制振)に関する研究 

小山明男 建築材料の品質と環境影響に関する研究酒井孝司 温熱・空気環境解析/自然エネルギー利用/蓄熱利用空調

青井哲人 日本および東アジア地域を中心とする都市史・建築史研究

教授

教授

教授

教授

教授教授

教授

園田眞理子少子・高齢社会に対応した住宅・建築計画/郊外住宅地の持続と再生に関する計画/バリアフリー、ユニバーサルデザイン、住宅政策

田中友章場所に応答する敷地計画に関する研究/複数敷地区画の包括的・協調的計画に関する研究/大学における新たな学びの場に関する研究

教授

教授

山本俊哉 震災復興まちづくり/子ども参加まちづくり/都市再生/都市防災/アートまちづくり/逃げ地図

梶川久光 木質建物における水平抵抗機構に関する研究/被災度判定計を用いた建築防災技術の研究等 

教授

准教授

門脇耕三 建築構法・構法計画・建築設計シェル・空間構造の自重・雪荷重・地震等に対する構造安全性に関する研究 熊谷知彦 准教授

樋山恭助 シミュレーション技術を用いた環境建築設計プロセスの最適化准教授

晉沂雄 コンクリート系構造物(RC・PC・URM)の耐震性能評価及び向上化

講師

准教授

建築・都市学専攻 国際建築都市デザイン系教員名 職名 研究テーマ

小林正美「シャレットワークショップ」の実践と評価/視覚的シークエンスの研究/ユビキタス技術による都市回遊性の研究

教授

建築・都市学専攻 総合芸術系教員名 職名 研究テーマ

清岡智比古 都市論と映画論を組み合わせ、現代のディアスポラの様相を探る/日本近現詩論

倉石信乃 複製技術時代以降の視覚芸術の可能性を、具体的な作品・資料に拠って考察する

管啓次郎 現代地球社会における文化創造の分析

波戸岡景太 ピンチョン文学にあらわれた近現代史観を基礎とする、コンテンツ批評の実践

鞍田崇 地球規模の環境・社会変化を克服する人文的アプローチの確立

教授

教授

教授

教授

准教授

応用化学専攻教員名 職名 研究テーマ相澤守 次世代型バイオマテリアルの創製とその生命機能石川謙二 イオン伝導性化合物の合成と性質

土本晃久 革新的有機触媒反応の開発と機能性有機分子(生理活性化合物・光電子材料)開発への応用

永井一清 ユニークな機能を持つ高分子材料の提案とその創製長尾憲治 白金族金属や希土類金属のポリピリジン錯体に関する研究深澤倫子 水素結合性物質の構造と物性渡邉友亮 人工光合成、光触媒合成、ナノ材料、窒化物合成大竹芳信 炭素表面のアクティブサイト

田原一邦 新奇π共役化合物の創成、有機分子の自己集合による固体表面におけるナノ構造の構築

本多貴之 熱分解を用いた高分子分析法の開発/天然油脂由来の新規有機材料の開発/天然物を利用した種々材料の分析 

本田みちよ 細胞やタンパク質、遺伝子を利用した生体内環境の再構成と組織再生技術の構築

小川熟人 新規不斉反応の開発、生理活性化合物の合成と医薬・農薬研究への応用

小池裕也 地球環境試料の放射化学分析研究

我田元 新奇無機単結晶・結晶薄膜の作製とその基礎物性の調査、結晶成長メカニズムの解明

教授教授

教授

教授教授教授教授准教授

准教授

准教授

准教授

講師

講師金子弘昌 データ駆動型化学工学に関する研究准教授

講師

機械工学専攻教員名 職名 研究テーマ

阿部直人 むだ時間を含む制御系の理論と応用/付加質量を用いた構造物の制振制御教授

石原康利 非侵襲・非破壊計測技術/医用画像システム/低侵襲治療システム教授

加藤和夫 ハイパーサーミア技術の確立、医用ロボットの開発

岩堀豊 複合材料破壊メカニズム解明/複合材高効率製造技術研究/航空宇宙構造設計研究教授

小澤隆太 ロボットの運動制御・ロボットハンドの開発・ロボットの伝達系の設計など教授

市原裕之 数値および数式による制御系設計に関する研究 教授

教授

川南剛 固体冷媒ヒートポンプの研究開発/機能性流体による高度熱輸送デバイスに関する研究教授

黒田洋司 自律移動ロボット/人工知能/宇宙ロボット教授 佐々木宏幸戦略的アーバンデザインの実践手法/フォーム・ベースド・コード/ニューアーバニズム/公共空間のデザインと活用

准教授

情報科学専攻教員名 職名 研究テーマ

高木友博 人工知能や言語表現の研究とそのデジタルマーケティングへの応用

玉木久夫 組み合わせ最適化アルゴリズムとその応用

堤利幸 情報エレクトロニクス(デバイス、プロセッサのアーキテクチャ及び設計技術)の研究 

林陽一 人工知能とその広域応用に関する研究

宮本龍介 画像処理に基づく物体検出・認識の精度向上および高速化に関する研究

井口幸洋 リコンフィギャブル・アーキテクチャに関する研究石畑清 プログラミング言語の仕様の規定法

教授教授

齋藤孝道 セキュリティプロトコル及びネットワークアクセス制御に関する実証的研究教授

教授

教授

教授

教授

飯塚秀明 最適化理論とその数理情報工学への応用教授

横山大作 知的情報処理を実現するためのアルゴリズム及びシステムソフトウェア准教授

講師

早川智一 ソフトウェアの設計・開発・保守技法、アプリケーション用フレームワークの設計と実装講師

向井秀夫 情報科学による情動・記憶・知性のネットワークの解明、脳とロボティクス研究の展開講師

電気工学専攻教員名 職名 研究テーマ井家上哲史 ディジタル無線通信における変復調・多元接続方式の研究、UWB教授

小椋厚志 太陽電池とLSI のためのナノテクノロジー(1.ナノ材料技術、2.ナノプロセス技術、3.ナノ評価技術)に関する研究

小野治 制御系設計、画像処理、分子コンピューティング、ロボテックス

小野弓絵非侵襲脳機能イメージング/生体機能計測による医用診断機器・リハビリテーション/情動・コミュニケーションの可視化

加藤徳剛モデル細胞膜の構築、治療診断用の機能性ナノ粒子やナノカプセルの作製、細胞と微粒子の相互作用の解明、非線形光学を利用したバイオイメージ法の開発

鎌田弘之 カオス解析と暗号、音声・画像のディジタル信号処理

教授

教授

教授

教授

教授久保田寿夫 交流電動機の可変速制御方式に関する研究熊野照久 電力系統の制御方式開発/新型電源の系統導入研究嶋田総太郎 社会性と身体性の脳内メカニズム関根かをり 情報通信システムのためのCMOSアナログ集積回路の研究田中幹也 医療・福祉分野で活躍するロボット・先端機器の開発

松本直樹 線形、非線形システムの最適制御、適応信号処理の研究

川﨑章司 再生可能エネルギー大量導入に向けた次世代電力システムの高度化に関する研究

工藤寛之 生体材料のマイクロファブリケーションとその応用デバイス中村守里也 光情報通信ネットワーク/光信号処理/ディジタル信号処理

野口裕 有機半導体・単一分子エレクトロニクス材料の物性、電気伝導機構、デバイス物理

野村新一 高効率な電力貯蔵・送電システムの実現を目指した超電導応用電力機器開発

三浦登 光・電気・磁気の機能を組み合わせたデバイスの研究/ディスプレイデバイスの研究

和田和千 通信用信号変換回路/環境発電センサモジュール回路/電力変換/高周波フィルタ

村上隆啓 老人性難聴用補聴器/音高推定/信号分離/話速・音高変換/インパルス応答推定

池田有理 生体分子構造・機能制御機構

小原学 永久磁石の高性能化及び保磁力機構に関する研究/レドックスキャパシタ用電極材料に関する研究 

梶原利一 脳回路動態の可視化による記憶・情動メカニズムの解明

勝俣裕 環境調和型グリーンデバイス(LED、太陽電池、熱電変換素子など)材料の開発とそのデバイス応用に関する研究

教授教授教授教授教授

丁利亞 ソフトコンピューティング、機械学習と様々な知能手法を活用して、知識工学的な考え方での実社会の問題解決教授

教授准教授

准教授

准教授

准教授

准教授

准教授准教授

准教授

准教授

准教授

准教授

講師

椎葉太一 車両の運動解析とヒューマンファクタ/マルチボディダイナミクス

榊原潤 流体力学に関連した現象解明、機器開発、計測技術開発および医療分野への応用教授

教授 特任教授タルディッツ, マニュエルコヴィ

経済や人口構造の変化の時に将来の日本の都市における新たな課題に対処します。新しい都市部と建築の計画に関する研究

今野宏 微分幾何学とシンプレクティック幾何学の研究

対馬龍司 代数幾何学を使って、保型形式特にジーゲル保型形式を研究しています。保型形式は整数論の一分野です。

教授

教授

数学専攻教員名 職名 研究テーマ

藏野和彦 代数幾何学や高次K-理論などを用いて、可換環の性質を研究する教授

長友康行 ゲージ理論・調和写像に代表される幾何学的変分問題と特殊ホロノミー群に関する研究

中村幸男 Rees代数/随伴次数環に関する研究

教授

教授

Page 20: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

37 38

教養デザイン研究科

「思想」領域研究コース教員名 職名 研究テーマ

岩野卓司思想史における暴力の解釈/共同体と共同性の研究/哲学・宗教・人類学における贈与論/日本思想史

井上善幸 モダニズム文学/記憶術

釜崎太 身体教育の可能性の探究及び身体・メディアを中心とするスポーツ史研究

教授

教授

教授

本間次彦 帝政後期中国の思想状況に対する多角的分析(文学・宗教なども含む)

川野明正 東アジアの民間信仰(呪術・神像版画・石獅・狛犬)

瀧口美香 ビザンティン写本挿絵/初期キリスト教聖堂舗床モザイク/ビザンティン聖堂フレスコ壁画

教授

伊藤剣 文学研究の立場から見た日本古代の神話の研究准教授教授

准教授

生命科学専攻教員名 職名 研究テーマ

賀来華江 植物の防御応答シグナル認識・伝達機構に関する研究川上直人 温度による種子休眠・発芽制御機構の解明

桑田茂 植物ウィルスの分子生物学/RNAサイレンシングの分子機構解析/病害抵抗性作物の作出 

戸村秀明 Gタンパク共役型受容体を中心とした情報伝達機構と生体機能の解析

長嶋比呂志 動物のクローニング/遺伝子改変動物の作出及び移植・再生医学への応用

浜本牧子 遺伝資源としての新規微生物の探索と活用・分裂酵母の新規機能遺伝子の探索と機能解析

矢野健太郎 オミックス・知識情報に基づく新規有用遺伝資源の探索と高度利用化

吉田健一 哺乳動物細胞の増殖・分化ならびに恒常性維持機構の研究

渡辺寛人 腸管上皮細胞の機能解析/生体内メイラード反応が関与する糖尿病合併症発症機構の解析

教授教授

教授

教授

教授

教授

教授

教授

教授

浅沼成人 消化管微生物の遺伝子的代謝調節機構の解析准教授

大鐘潤 組織・細胞種特異的DNAメチル化と非コードRNAによるエピゲノム改変教授

紀藤圭治酵母種間におけるプロテオーム比較解析・老化タンパク質の網羅的解析・プロテオーム絶対定量解析技術の開発

中村孝博 体内時計発振機構の解明および生体リズムを利用した医薬品開発・食糧生産への応用

吉本光希 植物の環境適応における細胞内自己分解系・オートファジーの分子機構とその役割の解明

乾雅史 脊椎動物筋骨格系の発生メカニズム

田中博和 植物の細胞極性と発生の制御機構の研究准教授

准教授

准教授

准教授

講師

河野菜摘子 体内受精におけるオス精漿タンパク質の役割、精子と卵子の膜融合メカニズム准教授

小山内崇 微細藻類を用いての、プラスチック原料や色素などの新しい生産法の開発

加藤雅彦 資源最小投入量による作物生産に向けた土壌中物質挙動、汚染土壌地盤の修復と再生利用

准教授

准教授

農学研究科

物理学専攻教員名 職名 研究テーマ小田島仁司 テラヘルツ(THz)光源の開発とそれを用いた分子分光菊地淳 核磁気共鳴(NMR)による固体電子物性研究(磁性、電子相関)楠瀬博明 電子相関/磁性/超伝導立川真樹 レーザーによる原子の運動制御/光カオスの研究長島和茂 雪や氷、ガスハイドレート等の結晶成長平岡和佳子 活性酸素と生体/放射線生物学/シグナル伝達

安井幸夫 量子スピンが生み出す新奇量子磁性相の探索/特異な磁性により誘起される異常物性の探索

吉村英恭 蛋白質を利用したナノ粒子の生成/X線顕微鏡の開発/細菌べん毛の構造と機能

金本理奈 共振器量子オプトメカニクス;共振器量子電気力学;冷却原子気体

鈴木隆行 光のコヒーレンスを利用した新たな原子分子の状態制御手法の確立、およびそのための光源技術の開拓

鈴木秀彦 光リモートセンシングによる大気物理学研究

教授教授教授教授教授教授

教授

教授

准教授

准教授

准教授

光武亜代理 分子シミュレーションを駆使した蛋白質の構造安定性と機能機構の解明准教授

名和範人 非線形(分散型)波動方程式の爆発問題、散乱理論、および確率論的な構造の研究

矢崎成俊 移動境界問題の数理解析渡邊浩 無限次元解析/繰り込み群解析/構成的場の量子論

教授

教授教授

坂元孝志 非線形偏微分方程式に現れる時空パターンの分岐解析講師松岡直之 ホモロジー代数を用いた局所環の構造論准教授

野原雄一 完全可積分系、ミラー対称性

廣瀬宗光 反応拡散方程式における大域解の振る舞いおよび自己相似解の解集合構造について

宮部賢志 計算論によるランダム性と確率概念およびその予測理論への応用

准教授

准教授

准教授

吉田尚彦 量子力学にまつわるDirac型作用素の指数の局所化現象の研究講師

鴨井祐二 可換環論へのホモトピー代数の応用准教授

中村和恵 旧英領植民地を中心とする非西洋圏の文化・文学の比較研究、少数者の目に関心がある

薩摩秀登 東欧の中・近世における政治および社会構造と文化

教授

教授

丸川哲史 20世紀文化と知識人教授

「平和・環境」領域研究コース教員名 職名 研究テーマ

鳥居高 多民族国家の社会安定装置について、市民権、政党、選挙、経済テクノクラートなどに焦点を当てている

佐原徹哉 民族問題、テロリズム、難民問題、紛争研究廣部泉 アメリカと東アジアの関係

教授

羽根次郎 中国概念の史的研究/ユーラシア交渉史/一帯一路など現代中国論/東シナ海及び南シナ海問題の史的研究/清末台湾史准教授

教授教授

森永由紀

浅賀宏昭

石山徳子

勝田忠広

モンゴルのアイラグ(発酵馬乳)の気候学的研究「動物細胞の機能に関する研究」および「生命科学分野における実験教材の開発」ならびに「バイオテクノロジーの利用・普及に関する研究」環境正義問題。特に、核開発と植民地主義、経済格差、人種差別との関係について原子力・核燃料サイクル政策/原子力安全規制

教授

教授

教授

教授

先端数理科学研究科

農芸化学専攻教員名 職名 研究テーマ

長田恭一 脂質酸化物の有害作用とその栄養化学的対策に関する研究/脂質代謝を調節する食品成分の検索と安全性に関する研究

竹中麻子 食品中のタンパク質とビタミンEに関する分子栄養学研究/ビタミンEによる情動行動制御に関する研究

中島春紫 糸状菌における細胞表層タンパク質ハイドロフォービンの機能解析と応用

中村卓 多成分系(タンパク質・油脂・多糖類)食品の加工時の構造形成と咀嚼時の構造破壊の見える化による食感デザイン

前田理久 微生物の環境適応および遺伝的多様性創成のメカニズムの解明

村上周一郎

微生物による地球温暖化ガス抑制システムの開発/糸状菌におけるクォラムセンシングに関する研究/植物内生菌の農業への応用/光感受性微生物に関する研究/熟成肉および熟成魚の機能性と新規製造方法の開発/バイオサーファクタント生産菌に関する研究/糸状菌由来低温酵素に関する研究/新規親水性抗生物質の構造解析

教授

教授

教授

教授

教授

教授

安保充 生体の環境応答、環境ストレス物質を対象とした分析化学。バイオセンサーの開発准教授

動植物および高等菌類が産生する二次代謝物質に関する研究荒谷博 教授

石丸喜朗 脊椎動物の味覚・臓性感覚の受容・伝達と生体応答機構准教授

川端博秋 体タンパク質の代謝調節に関する栄養学的・分子生物学的研究

久城哲夫 植物・微生物由来天然物の生合成研究

准教授

准教授

島田友裕 大腸菌ゲノム転写制御機構に関する研究

中林和重 植物の栄養診断法の研究/植物の栄養回復・生育促進法の研究准教授

講師

瀬戸義哉 低分子シグナル伝達物質による植物の成長制御メカニズムの解明と応用講師

先端メディアサイエンス専攻教員名 職名 研究テーマ阿原一志 トポロジー研究支援・ソフトウェアの開発荒川薫 知能情報処理と、その画像、音声、生体信号処理への応用菊池浩明 プライバシー保護小林稔 コミュニケーション、コラボレーション支援メディアの研究

鹿喰善明 映像コミュニケーションを実現するための画像の分析、効率的な圧縮・伝送、人に優しい再生・提示の研究

小松孝徳 シンプルな音情報やオノマトペによるユーザへの情報伝達手法の検討など

斉藤裕樹 センサ、携帯端末、コンピュータが融合した実世界メディアの新しいネットワークの研究

教授教授教授教授

教授

教授

教授

宮下芳明音響・音楽や映像、3DCGやゲーム、メディアアートまでを包含する、人の表現活動において、その制作支援技術、及び次世代コンテンツについて研究開発と評価を行っています

中村聡史 ひとの手書き行為の解明と応用、音楽動画の創作・鑑賞・流通支援など

福地健太郎 動画像処理・エンタテインメント技術・認知科学

教授

教授

教授

鈴木正明 低次元トポロジー教授

エルウッドジェームズA. TESOL, psychometrics

橋本直 コンピュータによる人間拡張およびコンテンツ拡張

五十嵐悠紀 コンピュータを用いた手芸設計支援

教授

准教授

准教授

農学専攻教員名 職名 研究テーマ

岩﨑直人 地球的規模の環境変動下における各種果樹の生産性および果実品質の向上に関する研究

倉本宣 首都圏の生物多様性の保全と再生─里山・奥山・河川・都市・海岸・伊豆諸島─

纐纈雄三 国際共同研究のビッグデータで農業生産性と動物福祉向上に貢献

教授

教授

教授

池田敬省力化を目指した都市近郊型施設内作物生産/環境ストレスと植物の生理生態/植物工場における効率的作物生産

教授

登尾浩助 土壌・海洋・気層中における物質とエネルギー輸送の測定とモデリング

半田高 花卉遺伝資源の遺伝解析/花香の解析と評価

丸橋亘 植物の発生・生殖過程および雑種致死過程におけるプログラム細胞死に関する研究

糸山享 生理学的・分子生物学的手法を用いた昆虫の生活史戦略の検証/総合的害虫管理技術の開発

菅野博貢 地域開発における戦略的アプローチと地区デザインの策定

小島信彦 人間の水利用と自然の水循環との調和に配慮した利水システムの研究

服部俊宏 農地を中心とした土地利用計画と農村空間整備・地域資源管理手法に関する研究

溝口康 動物における遺伝子マーカーを利用した育種と多様性に関する研究

元木悟 野菜類の生理・生態解明と安定生産技術・新作型の開発

新屋良治 植物寄生線虫病に関する基礎・応用研究/多様な線虫を用いた進化発生学的研究/表現型可塑性研究

矢﨑友嗣 森林・湿地・農地における熱・水・Co2 収支と気候変化の影響と解析

伊藤善一

施設園芸における野菜生産技術に関する研究/LEDを光源とした人工光型植物工場における野菜生産技術に関する研究/種子の発芽能向上に関する研究

大里修一 植物病原菌の病原性変異機構に関わる基礎的研究と病害抵抗性植物の分子育種法開発

塩津文隆 作物における収量性・品質の向上に関する研究/気候変動に適応した作物栽培技術の開発

玉置雅彦 新技術を用いた作物生産方法/環境保全のための植物利用教授

教授

教授

教授

准教授

准教授

准教授

准教授

准教授

准教授

講師

准教授

川口真以子 畜産動物からヒトに至るまでの環境改善を目的とした環境因子の生体への影響評価准教授

講師

講師

講師

「文化」領域研究コース教員名 職名 研究テーマ広沢絵里子 精神分析と自伝/ドイツ語圏の文化

鈴木哲也 コミュニケーション・テクノロジーの発達と社会構造の変化の相関性

教授

教授

虎岩直子 現代アイルランド社会と文学/トランスレーション論/パブリック・アート

斎藤英治 D.W.グリフィスの映画から現代アメリカ文学まで、アメリカ文化の魅力と特質を研究

髙遠弘美 プルースト『失われた時を求めて』及び文楽研究

教授

教授

教授

畑中基紀 物語芸術におけるリアリティの構造教授神田正行 日本における中国通俗小説の受容准教授嶋田直哉 永井荷風研究/現代演劇批評准教授

池田功 日本近代の文芸研究/病と人間の文化研究/死生観の研究/石川啄木研究教授

現象数理学専攻教員名 職名 研究テーマ乾孝治 金融市場現象の解析と実務への応用支援小川知之 時空パターンの解析中村和幸 ベイズ型時空間・時系列データ解析二宮広和 非線形偏微分方程式の解構造とパターン応用松山直樹 ERM、経済価値ベースALM

池田幸太 パターン形成問題の数理的解析

桂田祐史 微分方程式の数値計算法の数学的解析/Chladni(クラドニ)図形の数値解析

ギンダーエリオット 変分法における数理科学と数値解析

佐藤篤之 多様体上の葉層構造、接触構造の研究、与えられた非特異流に横断的な葉層、接触構造の関係

末松 J. 信彦 集団が形作る秩序パターンの発見と解析─生物・無生物を用いた実験とその数理的な理解─

教授教授教授教授教授

准教授

准教授

准教授

准教授

准教授

若野友一郎 生物の進化と生態の数理教授

田野倉葉子 社会現象の統計的モデリング俣野博 非線形拡散方程式の定性的理論、進行波、解の特異性特任教授

特任准教授

佐々木泰子 ヨーグルト発酵における乳酸菌の共生関係及び乳酸菌の各種ストレス応答に関する研究准教授

鈴木博実 アミノ酸配列とタンパク質の構造との関連性/タンパク質の分子進化に関する研究准教授

農業経済学専攻教員名 職名 研究テーマ

池上彰英 中国の「三農問題」と農業政策/中国の農業構造問題/中国の農産物流通システム 教授

市田知子 ドイツを中心にヨーロッパの農村振興、都市と農村の関係を分析し、日本の実態と比較教授

片野洋平 食をめぐる社会学的分析/地域社会における環境政策/所有者不明土地の問題の解明准教授

橋口卓也 条件不利地域政策の展開動向と政治経済的背景についての実証分析

藤栄剛 ミクロデータによる農業資源・環境問題の経済分析

岡通太郎 アジア農村における要素市場構造と資源利用制度における基層文化の役割と変容

准教授

准教授

講師

竹本田持 地域資源を活用した内発的アグリビジネスと農山村振興廣政幸生 農業環境問題の経済学的理論分析および実証分析石月義訓 先進国農業および農業関連産業の比較研究

教授教授准教授

大江徹男 国内と北米における畜産物の流通構造と安全性

小田切徳美 農業・農村政策の政治経済学的分析/地域ガバナンス論/農山村再生論

作山巧 農産物貿易政策や国際貿易協定に関する政治経済学的研究

教授

教授

教授

中嶋晋作 食ビジネスの経済学的研究/農地集積のマーケットデザイン講師

加藤徹 中国の文化を、日本社会との比較という視点もふまえつつ研究教授

山岸智子 イスラームとグローバル化の諸問題、イメージとイデオロギーの関連性、など教授

Page 21: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

留学案内

明治大学での学びの入口は4つ。留学を希望する方のニーズに合わせて選ぶことができます。

学位を取得するため、学部・大学院に入学する制度です。(44ページへ)

日本への理解を深めるための明治大学独自のプログラムです。・日本語短期研修プログラム(夏期/冬期)・Law in Japan Program(夏期)

明治大学と「交換留学に関する協定」を結んでいる高等教育機関に在籍する学生を対象とした留学制度です。

明治大学の協定校以外の高等教育機関等に在籍する方が、半年間か1年間、明治大学で学ぶための制度です。1学期につき16単位を上限として履修を許可しています。

外国人留学生入学試験

短期留学プログラム

交換留学制度

短期留学科目等履修生制度

https://www.meiji.ac.jp/cip/prospective/詳しくはHPを参照してください。

2018年度実績

1

1

1

1

1

1

モンゴル

4

スウェーデン

4

4

フィンランド

ポーランド

ポルトガル

マダガスカル

南アフリカ

モルドバ

モロッコ

モンテネグロ

ルーマニア

1ルクセンブルク

マカオ

4

カンボジア

3

ロシア

カザフスタン

3

メキシコ

3

コロンビア 3

トルコ

ラオス

2

ネパール 8

7

7

イギリス

ウズベキスタン

オランダ

7

スリランカ

7

キルギス

6

カナダ

6

インド

6

ハンガリー

5香港

36

シンガポール 35

フィリピン

33

バングラデシュ

23

ベトナム

16

15

オーストリア

14

ブラジル

11

スペイン

9

国 ・地域 人 数 国 ・地域 国 ・地域

中国

韓国

アメリカ合衆国

タイ

台湾

マレーシア

フランス

オーストラリア

ドイツ

1

シリア

チュニジア

2スイス 4

ミャンマー

9インドネシア

996

437

103

87

76

64

60

56

44

36

人 数 人 数 人 数 人 数 人 数

(交換留学生、非正規生、短期プログラム参加者含む)国 ・地域 国 ・地域 国 ・地域

留学生数

イタリア

1

1

1

ベルギー

1

1

1

1

1ウガンダ

エストニア

コスタリカ 1

1

ノルウェー

デンマーク 1

総 計 2,275

アイルランド

イスラエル 1

留学生の生活モデル

■ 留学1年目に掛かる費用(年)

医療保険(学生健保)  ¥3,000

国民健康保険  約¥12,000

教科書など  約¥50,000

■ 東京近郊の生活費の目安(月)

家  賃 ¥43,000~¥72,000

交 通 費 ¥5,000~¥8,000

食  費 ¥29,000~¥48,000

公共料金 ¥7,000~¥12,000

保険・医療費 ¥2,000~¥3,000

趣味・娯楽費 ¥7,000~¥12,000

※留学生のアルバイト時間は1週間28時間以内(長期休業期間中は1日8時間以内)です。

そ の 他 ¥7,000~¥12,000

合  計 ¥100,000~¥167,000

文化・思想研究領域教員名 職名 研究テーマ張 競 大正文学と中国/文学の翻訳と受容 

渡 浩一 日本人の信仰と文化/外国人の見た日本・日本人/外来文化の受容とその日本的変容

長尾 進 武道思想史/武道技術史/武道の国際化

美濃部 仁 西田とドイツ観念論における「絶対的なもの」を、とくに「自我」との関係において研究

教授

教授

教授

小谷 瑛輔 芥川龍之介の文学/文学理論/文芸批評/近現代日本文化准教授

教授

萩原 健 日本とドイツ語圏を中心にした、パフォーミング・アーツの歴史的展開および上演分析教授

溝辺 泰雄 アフリカ独自の近代化・自立的発展論に関する歴史的研究教授

ネットワークデザイン専攻教員名 職名 研究テーマ

田村 滋 再生可能エネルギーによるCO2フリー社会福山 良和 スマートコミュニティの最適化・データ分析

森 啓之スマートグリッドの予測と最適化/深層ニューラルネット/電力市場のデータ解析/電力システム状態推定/電力システムの信頼度 /配電自動化/進化的計算/統計的学習法/データマイニング  

森岡 一幸 ネットワーク接続された多数のセンサを用いた、ロボットの行動支援システムの実現

吉田 明正 マルチコアプロセッサの並列ソフトウェアと並列化コンパイラの研究

笠 史郎 光無線通信、コヒーレント光通信、SDN技術、光ファイバ計測技術

秋岡 明香 アプリケーションの性能最適化

浦野 昌一 先進的エネルギーネットワークの最適化・高度化/エネルギーネットワークデータ解析

大野 光平 ワイヤレス技術高度化に関する研究櫻井 義尚 機械学習による意思決定支援システム

佐々木 貴規 生体膜関連物質(膜タンパク質・脂質)の分子間相互作用研究

中田 洋平 ベイズ学習の高度化、確率的画像処理の応用、スポーツデータに対する機械学習の応用

教授教授

教授

教授

教授

教授

教授

森勢 将雅 音声・歌声情報処理、音声知覚、音声デザイン准教授

准教授

准教授准教授

准教授

准教授

渡邊 恵太 インタラクションにおける自己帰属感の研究、ウェブブラウザに代わるウェブインタラクション、道具研究准教授

国際日本学研究科

ポップカルチャー研究領域教員名 職名 研究テーマ

藤本 由香里少女マンガに見る女性の意識の時代的変化/表現技法の発展史/マンガにおける性別越境表現/マンガの国際比較(流通条件や表現規制・著作権問題を含む)

森川 嘉一郎 おたく文化史/マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ構築/趣味(taste)と都市空間

宮本 大人 昭和戦前・戦中期における子供向け物語漫画の表現・出版・流通・受容、およびそれに対する統制

教授

准教授

准教授

氷川 竜介 日本におけるアニメーション文化発展の歴史と特質を特撮との相関をふくめて研究する特任教授

日本の企業・社会システム研究領域教員名 職名 研究テーマ

白戸 伸一 産業集積と流通問題/繊維産業における構造改善事業の史的分析/まちづくり三法と流通問題/経済団体の国際比較

呉 在烜 日本的ものづくりシステムの一般化/ものづくり組織能力の国際比較/日本企業のグローバル経営の比較分析

教授

教授

日本語学・日本語教育学研究領域教員名 職名 研究テーマ

田中 牧郎 語彙の歴史的な研究/日本語の言語問題に関する研究/コーパスに基づく日本語研究

小森 和子 日本語学習者の単語認知処理と語彙習得に及ぼす第一言語の影響に関する実証的研究

教授

教授

柳澤 絵美 日本語の音声知覚に関わる手がかりの解明とその発音教育への応用准教授

多文化共生・異文化間教育研究領域教員名 職名 研究テーマ

山脇 啓造 国と地方自治体の外国人政策/多文化共生の地域づくりと学校づくり

横田 雅弘 日本と世界の留学生政策/異文化間教育とまちづくり/偏見の低減に関する社会実践活動

教授

教授

岸 磨貴子 新たな活動を生み出す学習環境デザイン准教授佐藤 郡衛 文化間移動と教育、ダイバーシティと教育特任教授

英語教育学研究領域教員名 職名 研究テーマ

尾関 直子 学習ストラテジー指導を取り入れた授業/CEFRと学習者の自律/スピーキングモデルの構築 教授

大須賀 直子 日本人学習者の語用論的能力についての研究

廣森 友人第二言語習得の心理学。第二言語(英語)を学ぶにはどんな学習方法が効果的なのか、やる気はどうすれば高まるのか。

マクロクリン,ディヴィッド A. Motivation in Second Language Learning

教授

教授

准教授

ルーゲン,ブライアン D.

Discourse and identity; English language teacher education; curriculum development in TESOL; English for Special Purposes (ESP)

准教授

39 40

Page 22: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

※入学金は初年度のみ納入します。 ※校友会費(終身会費30,000円)は2年次以降年額10,000円ずつ徴収します。 (単位:円)

学費(初年度納付金)

学部

学部・学科

入学金

法学部 商学部 文学部 国際日本学部数学科 現象数理学科

数学科を除く学科

理工学部 農学部 総合数理学部政治経済学部経営学部情報コミュニケーション学部

農学科農芸化学科生命科学科

先端メディアサイエンス学科ネットワークデザイン学科

食料環境政策学科

学費

諸会費

授業料

専攻指導料

実験実習料

実習料

合計(年額)

学生健康保険互助組合費

教育充実料

父母会費

法学会費

200,000

�--

�--

871,000

208,000

8,000

12,000

1,300

1,303,300

3,000

200,000

�--

1,184,000

312,000

12,000

1,801,000

3,000

200,000

�--

1,184,000

312,000

12,000

1,761,000

3,000

200,000

�--

1,075,000

307,000

12,000

1,637,000

3,000

200,000

�--

12,000

1,791,000

3,000

200,000

�--

12,000

1,781,000

3,000

200,000

�--

�-- �-- �-- �-- �-- �--

�-- �-- �-- �-- �-- �--

1,184,000

312,000 312,000 312,000

90,000 70,000 80,000 40,000 50,000 90,000

12,000

1,801,000

3,000

200,000

�--

�--

�--

1,053,000

208,000

10,000

12,000

1,486,000

3,000

200,000

�--

�--

831,000

45,000

208,000

5,000

12,000

1,304,000

3,000

200,000

�--

�--

�--

871,000

208,000

10,000

12,000

1,304,000

3,000

200,000

�--

�--

�--

871,000

208,000

5,000

12,000

1,299,000

3,000

1,184,000 1,184,000

※入学金は初年度のみ納入します。 (単位:円)博士前期課程・修士課程・法科大学院・専門職大学院

科目/研究科(専攻)

法学・商学政治経済学経営学・文学(臨床人間学を除く)情報コミュニケーション教養デザイン国際日本学

文学(臨床人間学)

理工学(建築・都市学専攻国際建築都市デザイン系)

会計専門職農学(農業経済学) グローバル・ビジネスガバナンス

理工学(建築・都市学専攻国際建築都市デザイン系除く)

農学(農芸化学・農学・生命科学)先端数理科学

学費

諸会費

合計(年額)

学生健康保険互助組合費

入学金

授業料

臨床指導料

実験実習料

教育充実料

823,000

3,000

200,000

�--

�--

560,000

60,000

560,000

873,000

3,000

50,000

200,000

�--

60,000

1,123,000

3,000

200,000

�--

760,000

90,000

70,000

1,193,000

3,000

200,000

�--

760,000

90,000

140,000

1,633,000

3,000

200,000

�--

�--

1,200,000

230,000

1,011,000

3,000

200,000

�--

688,000

90,000

30,000

1,533,000

3,000

200,000

�--

230,000

�--

1,100,000

1,733,000

3,000

200,000

�--

230,000

�--

1,300,000

法務

1,543,000

3,000

200,000

�--

180,000

�--

1,160,000

※入学金は初年度のみ納入します。 (単位:円)博士後期課程

研究科(専攻)

法学・商学政治経済学経営学・文学

情報コミュニケーション教養デザイン国際日本学

グローバル・ガバナンス

理工学農学(農芸化学・農学・生命科学)先端数理科学

農学(農業経済学)

学費

諸会費

合計(年額)

学生健康保険互助組合費

入学金

授業料

実験実習料

⦆723,000

200,000

�--

520,000

30,000

935,000

702,000780,000

⦆1,053,000

70,000

200,000

⦆3,000 3,000 3,000

200,000

下記の学費等は、2020年度入学者のものです。次年度以降の学費等は、変更される場合があります。2021年度入学者の学費等は、合格者に交付される「入学手続の手引」をご覧ください。

経済的支援について

明治大学では豊富な奨学金制度を用意し、留学生の皆さんの学生生活をサポートしています。

※留学生を対象とした奨学金は、原則として在留資格「留学」が条件となっています。

https://www.meiji.ac.jp/cip/student_support /funding/scholarship.html詳しくはHPを参照してください。

奨学金制度

助成金名 給付対象 助成内容 採用人数

明治大学私費外国人留学生特別助成金※公募制ではありません

海外在住の出願者のうち、外国人留学生入試のⅡ型入試で日本留学試験(EJU)の成績が特に優秀な者

授業料相当額 10名

明治大学グローバル選抜助成金

本学が定める重点国に在住する者で、正規学生として本学へ入学する者参考:2019年度重点国(カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム)

(1)入学検定料および入学金相当額(2)学費の年額(または1/2)相当額(3)生活費(月額10万円)(4)入学・卒業時の渡航費(国際航空券)

若干名

(2)学外の奨学金

(1)明治大学独自の奨学金

■ 留学生受入れ促進プログラム(旧文部科学省外国人留学生学習奨励費給付制度)

入学前に決まるもの

奨学金名 給付対象 助成内容 採用人数

明治大学私費外国人留学生奨学金

学部2年生以上在学者または大学院在学者(専門職大学院を含む)で学業、人物ともに優れ、経済的理由により修学が困難な者

月額5万円(6か月間) 160名

明治大学連合父母会外国人留学生奨学金※公募制ではありません

国際化サポート外国人留学生奨励金※公募制ではありません

学部新入生のうち、成績優秀者

学部2年生のうち、成績優秀者

20万円(一括)

15万円(一括)

10名

22名

入学後に決まるもの

■ 学外奨学財団奨学金

(2019年度実績:学部生・大学院生48,000円/月)毎年4月頃に募集を行いますが、本制度では、予約制度も併せて実施しています。詳しくはJASSOホームページをご確認ください。ht tps://www.jasso.go. jp /

例年、約50種類の奨学金の募集があります。申込方法・給付期間・給付額は奨学金ごとに異なります。

明治大学では、下記の各種奨学金に加え、私費外国人留学生の経済的負担を軽減するための「授業料補助(減免)制度」を導入しています。毎年4月頃に募集を行います。

学年 補助率決定基準 補助率 支給対象者

学部・大学院 新入生 不問 40%

50%

30%

15%

全員支給

30%大学院M2,D2以上 所属研究科の成績上位80%以内

所属学部の成績上位10%以内

所属学部の成績上位40%以内

所属学部の成績上位80%以内

各学部・研究科の

成績上位者から支給

学部 2~4年生

授業料補助制度

※申請者のうち、申請資格を満たす者を対象とします。 ※次年度以降の補助率は変更される場合があります。

41 42

Page 23: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

入学試験(学部)に向けて今から準備できること

「就職の明治」と称される明治大学。年間2万件以上の学生相談、年間約500回の独自セミナーで、「個」に合わせたキャリアデザインを4年間サポート。求人件数は4,500件を超えています。留学生対象の独自の就職サポートとして、キャリアデザインガイダンス、各種試験対策講座などを開催しています。

●トヨタ自動車(株)

●三菱自動車工業(株)

●本田技研工業(株)

●アクセンチュア(株)

●(株)みずほフィナンシャルグループ

●三井住友海上火災保険(株)

●岩井コスモ証券(株)

●日本アイ・ビー・エム(株)

●京セラコミュニケーションシステム(株)

●日本電気(株)

●富士通(株)

●シャープ(株)

●華為技術(株)

●エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)

●(株)リクルートR&Dスタッフィング

●ライオン(株)

●(株)良品計画

●(株)髙島屋

●イオン(株)

●(株)ニトリ

●羽田空港サービス(株)

留学生の就職先(一部)

連帯保証人について

明治大学には、私費留学生を対象とした専用学生寮がないため、外部の学生寮や社員寮、大学の提携不動産会社

等からご自身で住まいを探す必要があります。住まい探しに役立つ情報を大学のHPに掲載していますので、ご確認ください。

日本で部屋を借りるときには「保証人」が必要になります。保証人は借りる人が賃料を払わなかった場合に、代わりに

賃料を払います。日本人は一般的に日本にいる家族などに依頼しますが、日本に知り合いが少ない留学生は保証人

探しが難しいため、保証会社を利用するケースが多いです。

国際混住寮明治大学グローバル・ヴィレッジ

国際交流寮狛江インターナショナルハウス

推薦学生寮ドーミーつつじヶ丘

大学のHPを見て出願したい学部とその受験科目を確認しよう

オープンキャンパスに参加しよう

毎年夏にオープンキャンパスを実施しています。キャンパスの雰囲気や在学生の生の声が聞けるチャンスですので、ぜひお越しください!

明治大学には10の特徴ある学部があります。まずは勉強したい学部を見つけ、その学部の出願に必要な日本留学試験(EJ U)の科目や英語外部試験等のスコアを確認してください。

駿河台キャンパス 2020年8月18日(火)・19日(水)生田キャンパス  2020年8月22日(土)・23日(日)中野キャンパス  2020年8月23日(日)・24日(月)

221

ほとんどの学部が日本留学試験や英語外部試験のスコアの提出を求めています。これらの試験は、何回か受験することで、試験形式に慣れ、スコアアップが期待できます。早い時期から準備をしましょう!

2020年5月末頃に公開予定です。募集要項をしっかり読んで、出願に必要な書類を準備してください。

募集要項を確認しよう

日本留学試験(EJU)と英語外部試験(TOEFL,TOEIC,IELTS)を受験しよう 43

明治大学

留学生入試要項

https: //www.meiji.ac.jp/cip/examination/外国人留学生入学試験(学部)HP

https: //www.meiji.ac.jp/cip/prospective/admission_exams/postgraduate.html

外国人留学生入学試験(大学院)HP

就職キャリア支援

宿舎について

連帯保証人について

留学生向け宿舎情報

明大サポートお部屋探しNAVI推薦学生寮

43 44

留学生対象就活準備講座の風景 就職キャリア支援センター職員が全4キャンパスで学生相談に応える

Page 24: Liberty Tokyo, Japan › cip › prospective › 6t5h7p00000rc4vd...Strategic Analysis of Japanese Companies(E) Innovation Strategy in Japan(E) 日本経営論 中小企業論

疑問を解消して、自分の興味ある道に挑戦しよう。

明治大学について

入試について

試験に向けての準備

はい。原則15名以上から団体見学を受け付けています。団体見学では在学生による学生生活の紹介やガイド付きキャンパス見学を行います。なお、少人数であれば、各キャンパスを自由に見学していただくことができます。

キャンパス内を見学できますか。キャンパスはどこにありますか。Q

全部で4つのキャンパスがあり、その多くが東京の中心にあります。勉強するキャンパスは、学部や学年によって異なります。

文系1・2年生(国際日本学部を除く)文系3・4年生(国際日本学部を除く)理工学部・農学部

国際日本学部・総合数理学部

和泉キャンパス

駿河台キャンパス

生田キャンパス

中野キャンパス

過去問題を見ることはできますか。Q

小論文等の筆記試験の過去問題(1年分)を以下の場所で公開しています。なお、問題のコピー及び写真撮影はできません。

(1) 学部事務室窓口(駿河台キャンパス及び生田キャンパス)(2) 国際教育事務室窓口(駿河台キャンパス、和泉キャンパス及び生田キャンパス)

(3) 中野教育研究支援事務室窓口(4) 国内外進学相談会・留学フェア

公開場所

一部の学部については、渡日せずに受験することが可能です。商学部Ⅱ型、理工学部Ⅱ型、経営学部Ⅱ型、国際日本学部Ⅱ型、国際日本学部Engl ish Track このうち、理工学部Ⅱ型、経営学部Ⅱ型、国際日本学部Ⅱ型は日本国外在住者のみを対象としています。

海外との二重国籍であれば、出願可能です。また、募集要項に書いてある、その他の出願要件を必ず確認してください。

日本国籍がありますが、留学生入試を受験できますか。Q

要項の配布はしておりません。HPより所定用紙をダウンロードして、出願してください。

留学生入試要項は資料請求できますか。Q

国際日本学部English Trackを除き入試は日本語で実施しております。また入学後の授業についても日本語で提供されるものが多いので、それらに対応できるだけの日本語能力が必要です。

日本語能力のレベルはどれくらい必要ですか。Q

全学部で日本留学試験(EJU)を受験することが必須条件です(科目は学部ごとに異なります)。また、ほとんどの学部で英語外部試験の証明書を提出する必要があります(最低点を設けている学部もあります)。ただ、これだけで合否が決まるわけではなく、他の提出書類や大学での試験等と併せて、総合的に判断します。

試験の合否はどのように決まりますか。Q

日本に行かなくとも受験できますか。

外国人留学生入試(学部)では9月入学(秋入学)を実施していません。国際日本学部 English Trackでは、春入学及び秋入学を実施しています。

99月入学(秋入学)はできますか。Q

併願はできますか。

同一学部内の学科間の併願はできません。学部間での併願は全て可能です。ただし、入学試験日が重複する場合がありますので注意してください。また、同一学部内の選考方法別の併願については、学部により異なります。詳しくは、入試要項で確認してください。

編入学制度はありますか。 

外国人留学生向けの編入学試験は設けておりません。編入学を希望する場合は、日本人学生と同様の試験を受験する必要があります。なお、編入学試験の有無、資格要件、スケジュールについてはHPを参照してください。

留学生入試(学部)Q&A

基準点はありません。合格者の平均点・合格最低点等も公開していません。

日本留学試験の基準点を教えてください。Q

次の5つのステップを全て完了してください。

Web出願をするにはどうしたらいいですか。Q

Q

Q

Q

Q

過去問題公開学部

政治経済学部、理工学部、農学部、情報コミュニケーション学部

インターネットに接続されたパソコン、プリンターを用意してください。必要書類を手元に用意してください。

【STEP1】事前準備

2020年8月3日(月)より、マイページ登録が可能になります。

【STEP2】Web出願のマイページに登録

各学部の出願期間になると、出願が可能になります。

【STEP3】Web出願を行う

クレジットカードまたはコンビニエンスストアから納入してください。

【STEP4】入学検定料の納入

入学検定料納入後にダウンロードできる書類を印刷し、その他の必要書類と併せて出願期間内に郵送してください。

【STEP5】出願書類の印刷と郵送

明治大学

入試総合

サイト

留学生のための

キャンパス見学の

ご案内

その他必要書類

写真4㎝

3㎝

入学志願票A票

333345 46