7
そこで

Life with Zend Cache (2)

  • Upload
    t-k

  • View
    737

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Life with Zend Cache (2)

そこで

Page 2: Life with Zend Cache (2)

そこで

レスポンスを工夫して

遅延実行させてみれば?

Page 3: Life with Zend Cache (2)

そこで

先ほどの例で言うと、

echo date();を実行しないで

実行可能な状態で保存しておく

Page 4: Life with Zend Cache (2)

実装は簡単、でも奥が深い

• 遅延実行させてみれば?

– 最終実行前のオブジェクトを保存しておく

– キャッシュしたオブジェクトを最終実行して出力

Page 5: Life with Zend Cache (2)

実装は簡単、でも奥が深い

• タグ付けなどで更新管理

• 依存関係の把握

• バックエンドmemcachedで、ファーム構成

• ファーム構成時はクリア方法に要工夫

• セッション機構の代用

• Apcキャッシュでdos除け

• 一時投稿画像の保存

Page 6: Life with Zend Cache (2)

実装は簡単、でも奥が深い

• キャッシュを生かすには、キャッシュ機能以外の配慮が必要

– フロントコントローラーのdispatchとか

– レスポンスオブジェクトの構成とか

– 通常処理の仕方とか

• 関数型言語のセンスがあるとやりやすい。

– map reduce的コントローラーの処理

– 参照透過性

Page 7: Life with Zend Cache (2)

ご清聴ありがとうございました

キャッシュ実装に興味のある方はIRCその他で一声おかけください

M_M