4
mbed スタートアップガイド はじめての mbed NXP LPC1768 Make: Tokyo Meeting で mbed に興味を持った方へ mbed って何かスゴイかも? でもどう始めたら良いのだ ろうと迷っているあなたに、また mbed を買ってみたけど、 イマイチ使い方やわからないという方に、初めての使い 方と、その先に広がる素晴らしいmbedの世界を紹介します。 どこで買えるの? mbed は、正式には “mbed NXP LPC1768” という名称で、 電子パーツショップの店頭や通販で購入することができま す。主な購入先を以下に示します。 ・秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/ ・スイッチサイエンス http://www.switch-science.com/ ・千石電商 http://www.sengoku.co.jp/ ・マルツパーツ館  https://www.marutsu.co.jp/ 早速使ってみましょう ここでは、mbed 購入後の開封からテストプログラムを動 作させるところまでを解説します。 1. 開梱からユーザ登録まで まず、箱を開けましょう。 その前に、インターネットに接続された PC が必要です。 できるだけ最新の Web ブラウザを入れておくと良いと思い ます。 PC は Windows でも Mac でも Linux でも構いません。ブ ラ ウ ザ は Firefox、Safari、Chrome や InternetExplorer に 対 応しています。 さて、箱を開けると中 にはまず、簡単な解説書、 クイックリファレンス カード2 枚、ステッカー、 USB ケ ー ブ ル と mbed 基板が入っています。 クイックリファレン スカードは便利なので、 ちゃんと取っておきま しょう。 mbed 基板と USB ケーブルをビニール袋から取り出し、 PC につなぎます。 PC につなぐと mbed 基板の真ん中にある青い LED が光 り、PC からは 2MB の USB メモリとして認識され、「MBED ドライブ」が PC 上に表示されます。 もし上手くいかない 場 合 は ……、Windows では PC が認識するまで 時間がかかる事があり ます。そのような時に は F5 キーを押してリフ レッシュさせてくださ い。あるいは、USB のコ ネクタがしっかり差し込 まれていないかもしれま せん。 表示された MBED ドライブを開きます。すると、中には “MBED.HTM” と名付けら れたファイルが入ってい ます。 このファイルには、そ

mbed スタートアップガイド · ページ内のmbed基板の画像の下にあるHelloWorld.bin をクリックしましょう。 そうすると、wbe ブラウザはファイル

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

mbedスタートアップガイドはじめての mbed NXP LPC1768

Make: Tokyo Meeting で mbed に興味を持った方へ

 mbed って何かスゴイかも? でもどう始めたら良いのだ

ろうと迷っているあなたに、また mbed を買ってみたけど、

 イマイチ使い方やわからないという方に、初めての使い

方と、その先に広がる素晴らしい mbed の世界を紹介します。

どこで買えるの?

 mbed は、正式には “mbed NXP LPC1768” という名称で、

電子パーツショップの店頭や通販で購入することができま

す。主な購入先を以下に示します。

・秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/

・スイッチサイエンス http://www.switch-science.com/

・千石電商 http://www.sengoku.co.jp/

・マルツパーツ館  https://www.marutsu.co.jp/

早速使ってみましょう

 ここでは、mbed 購入後の開封からテストプログラムを動

作させるところまでを解説します。

1. 開梱からユーザ登録まで

 まず、箱を開けましょう。

 その前に、インターネットに接続された PC が必要です。

できるだけ最新の Web ブラウザを入れておくと良いと思い

ます。

 PC は Windows でも Mac でも Linux でも構いません。ブ

ラウザは Firefox、Safari、Chrome や InternetExplorer に対

応しています。

 さて、箱を開けると中

にはまず、簡単な解説書、

ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス

カード 2 枚、ステッカー、

USB ケ ー ブ ル と mbed

基板が入っています。

  ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン

スカードは便利なので、

ち ゃ ん と 取 っ て お き ま

しょう。

 mbed 基板と USB ケーブルをビニール袋から取り出し、

PC につなぎます。

 PC につなぐと mbed 基板の真ん中にある青い LED が光

り、PC からは 2MB の USB メモリとして認識され、「MBED

ドライブ」が PC 上に表示されます。

  も し 上 手 く い か な い

場 合 は ……、Windows

では PC が認識するまで

時 間 が か か る 事 が あ り

ま す。 そ の よ う な 時 に

は F5 キーを押してリフ

レ ッ シ ュ さ せ て く だ さ

い。あるいは、USB のコ

ネクタがしっかり差し込

まれていないかもしれま

せん。

 表示された MBED ドライブを開きます。すると、中には

“MBED.HTM” と名付けら

れたファイルが入ってい

ます。

 このファイルには、そ

の mbed のシリアル番号と mbed の web ページへのリンク

情報が入っています。これをダブルクリックするとブラウ

ザのウィンドウが開き、mbed のログイン・ページが表示さ

れます。

(MBED.HTM ファイルは消してしまっても問題ありません。

mbed 基板に電源を入れ直すと また現れます )

 新しく mbed を始めるに

は、ユーザー登録が必要で

す。このページの右側、チッ

プの絵のある方の「Signup」

をクリックしてユーザ登録

ページに進みます。

 ユーザー登録にはメール

アドレス、mbed サイトで

つかうユーザー名 ( ログイ

ン名 )、パスワード、他のユー

ザーから見られることにな

る名前を入力します。

 そうしたら、最後に「terms and condition」をよく読み、

同意出来る場合は「I agree ...」にチェックを入れ、「Signup」

ボタンを押すと次のページが表示されます。これで準備が

できました。

2. いよいよコードを動かせます

 まずは動作チェックとして HelloWorld.bin を動かしてみ

ましょう。mbed には文字表示部がないので、基板上の LED

をチカチカさせるプログラムになります。

 ページ内の mbed 基板の画像の下にある HelloWorld.bin

をクリックしましょう。

  そ う す る と、web

ブ ラ ウ ザ は フ ァ イ ル

(HelloWorld_LPC1768.bin)

をダウンロードし始めま

す。ダウンロードしたファ

イルはどこに置いても構

いません。このファイルが mbed 基板で実行するプログラ

ムです。

 ダウンロードが完

了したら、ファイル

を MBED ドライブ内

にコピーしましょう。

もちろん、インター

ネットからのダウン

ロードを MBED に直

接行っても何ら問題

ありません。その方

があとでコピーを行

う手間が省けていい

でしょう。

 コピーが完了したら、いよいよ実行です。

 mbed 基板真ん中にあるボタン ( リセット・ボタン ) を押

すと、基板に 4 個並んだ LED のうちの 1 個 ( 最も左のもの )

が点滅します。

  ど う で す か?  簡 単 で

しょ?

さらなる応用は?

 テストプログラムが動作できたら、下記のページを参考

にプログラムを改造したり、オリジナルのプログラム作成

に挑戦してみてください。

http://mbed.org/users/nxpfan/notebook/lets_get_started_jp/

(本コンテンツの出典元:続きがご覧いただけます)

 より詳しい情報は、mbed.org の Handbook や Cookbook

に用意されています。これらを参考に、探求してみましょう。

簡単に I/O 接続するには……拡張ボードの紹介 mbed には、実は、LAN や TEXT-LCD、SD カー

ドなどを直結して使うことができます。

 それらは、ブレッドボードやはんだづけをして

接続しても良いのですが、それらを簡単に接続す

るためのベースボードがいくつか販売されていま

す。その中のひとつに『StarBoard Orange(スター・

ボード・オレンジ』があり、これを用いると、ブレッ

ドボードでの配線や、はんだづけがちょっと苦手

という方でも、mbed の主要機能をすぐに試すこ

とができます。また、非常にコンパクトにまとまっ

ており、ケースに入れてスタンドアロンで使用す

ることもできます。

 詳細は、以下を下記の URL を参照ください。http://mbed.org/users/logic_star/notebook/star_board_orange/

StarBoard Orange は twitter 上の mbed ユーザーコミュニティの中から生まれました。ユーザβテストを経て、プリント基板製造・実装メーカーである『きばん本舗』から基板単体、部品セット、完成品として販売されています。 《きばん本舗サイト:http://kibanhonpo.com/ 》

うおーるぼっと Neo

作者:勝 純一 じぇーけーそふと @jksoft913

 mbed と mbed の USB ホスト機能に接続された Bluetooth

ドングルをロボットに載せて、Wii リモコンで操作可能なロ

ボットを作りました。 それだけではありません!ロボット

には磁石を搭載し、ホワイトボードや黒板、冷蔵庫の側面等

でも走行可能!またラインセンサー(フォトインタラプタ)

を取り付け、壁に描かれた線を辿ったり、線に触れないよう

に操作する「イライラ棒的な」ゲームのモードも搭載しまし

た。

http://jksoft.cocolog-nifty.com/blog/wallbotneo.html

OLED + ☆ Board Orange = お手軽ネットワーク時計

作者:@lynxeyed_atsu

 aitendo で販売されている、OLED(有機 LED)デバイス

と mbed を組み合わせて、お手軽ネットワーク時計を作って

みました。この OLED は 0.95 インチと、とても小柄ながら

発色も良く安価で単電源 3.3V 駆動と扱いも簡単なため非常

に人気のあるデバイスです。工夫点としては一度ネットワー

ク上に時刻を取得した後は1秒ごとに OLED の表示データ

を更新させるようにし、OLED ライブラリに日本語表示用

ライブラリを利用して、日本語も適宜表示できるようにし

た点です。

http://ecrafts.g.hatena.ne.jp/Lynx-EyED/20101105

mbed で作る GPS ロガー

作者:@tosihisa

 私は OpenStreetMap と言う、自由な地図を作るプロジェ

クトに参加しています。OpenStreetMap で地図を作るには、

GPS ロガーを持って道を歩き、現在位置を記録して地図を

作ります。この GPS ロガーは、5Hz(200 ミリ秒 ) で位置を

得る事ができま

す。 ま た、 ロ グ

データはマイク

ロ SD に 記 録 し

ま す の で、 容 量

はその容量分保

存 で き、 専 用 の

ソフトを使うこ

mbed 応用作品の紹介

となくログデータを取り出すことができます。

http://mbed.org/users/tosihisa/notebook/diy-gps-logger/

DSMI Server の実験

作者:RadioJunkBox@skclabo

 mbed+StarBoard

Orange 基 板 を 使 っ

た、DSMI Server の 実

験 で す。DSMI Server

は Windows や Mac な

ど PC が必要でしたが、

mbed と僅かなプログ

ラムを書くだけで簡単に実現できちゃいます。http://mbed.org/users/skclabo/notebook/dsmiserver_experiment/

TrainInfo Lib

作者:GPS Labo - rinosh2

 mbed の利点は、ネッ

トワークに簡単に接続で

き る こ と か ら、Web の

マッシュアップにより、

組み込み機器だけでは難

しい処理も、比較的簡単

に実現できます。今回はリアルタイムで電車情報を取得す

るライブラリを作成しました。「NextTrain フォーマットか

ら n 台次の電車の発車時刻の取得」「現在時刻からの残り時

間の取得」「電車の遅延情報の取得」「日本語を表示できな

い LCD 用に、KAKASHI(WEB API) を利用して漢字→ローマ

字変換して情報を表示」といった機能を実現しています。

http://mbed.org/users/rinosh2/notebook/TrainInfoLib/

Twitter で家庭用機器を制御しよう!

作者:CuBeatSystems

 StarBoard Orange の拡張性を活かし様々な入出力実験が

できる拡張基板 Expansion Board One(EBO) を製作しました。

これらを用いた実用例として Twitter で家庭用機器を制御す

るデモを製作しました。EBO には赤外線送信回路が搭載さ

れています。StarBoard Orange に搭載された LAN コネクタ

にケーブルを接続するだけで、Twitter からつぶやきを拾い

上げ、キーワードに応じて赤外線インターフェースを持つ

家庭用機器を制御することができます。http://mbed.org/users/shintamainjp/notebook/starboard_expbrd-one_ex1_ja/

Pachube を使って温度センサの値を記録しよう!

作者:CuBeatSystems

 Pachube(「ぱっちべい」と

読むそうです)は様々なデバ

イ ス か ら 集 め た 環 境 情 報 を

Web 上 で シ ェ ア す る と い う

面白いサービスです。mbed

と StarBoard Orange、それに

StarBoard Orange 拡張基板で

ある ebo を使えば、簡単に温

度ログを Web 上にアップロー

ドすることができます。http://mbed.org/users/shintamainjp/notebook/starboard_expbrd-one_ex2_ja/

発行:2010 年 11 月企画:GPS Labo @logic_star企画編集協力:株式会社武蔵野電波 @sentoki協賛:NXP セミコンダクターズジャパン株式会社 素材提供:@nxpfan @ytsuboi @RadioJunkBox@jksoft913 @rinosh2 @tosihisa @shintamainjp@lynxeyed_atsu ( 順不同 )

mbed でこんなものを作ってみたい

 『AVR スタンドアロンライター』@ytsuboi さん

 私は FTDI BitBang モードとブレッドボードを使って Arduino の bootloader を 焼 い て い る の で す が、たくさんの AVR を焼くときに面倒だと感じたのでmbed でライタを作ってみようと思いました。mbedなら Flash 領域が大きいので bootloader を複数種入れておけますし、StarBoard Orange の Text LCD を使って、焼きたい bootloader を選択してボタン 1 つで FUSE の設定から bootloader の焼き込みまでできるスタンドアロンライターを作ろうと思っています。