36
Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED ITX ITX株式会社 株式会社 MORA Video Conference MORA Video Conference】 http://www.web http://www.web-kaigi.com kaigi.com/ MORA Video Conference かんたんマニュアル MORA Video Conference かんたんマニュアル かんたんマニュアル ASP Ver10.X 2013年4月版

MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

ITXITX株式会社株式会社

【【MORA Video ConferenceMORA Video Conference】】 http://www.webhttp://www.web--kaigi.comkaigi.com//

MORA Video Conference

かんたんマニュアル

MORA Video Conference

かんたんマニュアルかんたんマニュアル

ASP Ver10.X 2013年4月版

Page 2: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

はじめにはじめに

2

Page 3: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

ITX株式会社

モーラネット事業担当 http://www.moranet.jp/

インストールインストール編編

MORA Video Conference

ご利用のてびき

MORA Video Conference

ご利用のてびきご利用のてびき

3

Page 4: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

初回ご利用時について初回ご利用時について

(1)(1)周辺機器を接続する周辺機器を接続する

まずはご利用される周辺機器を接続します。予め接続しておかないと、PCがデバイス認識をしたとしてもWeb会議システム自体が認識できずに利用できない場合もございます。

接続をしていただくとPCがデバイス認識をしたという表示(以下図)が出ます。利用する機器名が表示されたり、PCによっては『新しいハードウェア』など機器名が出ないこともございます。

【ご注意】「USBハブ」を経由し、USBカメラ・スピーカマイクを接続しますと、電源供給不足になる可能性があり、カメラが動作しない、スピーカマイクの音途切れ等が発生する場合がございます。

映像音響機器については、PCのUSBポートと直接接続していただきますようにお願いいたします。

4

Page 5: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

利用するスピーカーマイクには【エコーキャンセラ】機能が搭載されていますので、こだまのようなハウリングをはじめ様々な現象を防いでくれます。

お1人で使用する場合は、マイク内蔵のマイクをご利用いただくこともできますが、スピーカーから出た相手側の声を拾わせないようにイヤホンをご利用いただくか、ヘッドセットのご利用をオススメ致します。

5

初回ご利用時について初回ご利用時について

Page 6: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

初回ご利用時について初回ご利用時について

(2)(2)ログイン方法ログイン方法

ログインURL 【https://www.liveon.ne.jp/Mora/】 より、ご利用のID ・PASSをご入力いただき、ログインする。

入室する会議室をお選びいただき、【入室】項目を選択して入室します。

6

Page 7: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

初回ご利用時について初回ご利用時について

(3)ActiveX(3)ActiveXのインストールについてのインストールについて

初めて初めてMORA Video ConferenceMORA Video Conferenceへ接続するパソコンの場合、へ接続するパソコンの場合、ActiveXActiveXのインストールが必要となります。のインストールが必要となります。

※ Internet Explorerでの設定手順にて御説明いたします。※OSのサービスパックの適用有無やInternet Explorerの設定によって表示が異なる場合があります。※Internet Explorerのバージョンは、IEの「ヘルプ」メニュー→「バージョン情報」で確認できます。

(4)ActiveX(4)ActiveXインストール手順インストール手順

会議室選択後、【入室】項目を選択。

メニューが表示され、「このコンピューター上のすべてのユーザーにこのアドオンをインストールする」をクリックしてください。

7

Page 8: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

初回ご利用時について初回ご利用時について

再試行画面が表示されますので「再試行」ボタンをクリックして下さい。

「セキュリティ警告」が表示

されますので「インストールする」をクリックして下さい。

プログラムのダウンロードが開始され、終了すると会議室に入室します。自動的に会議室へ入室されない場合、【戻る】項目を選択し、再度会議室へ入室してください。

8

Page 9: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

初回ご利用時について初回ご利用時について

インストールが完了するとWeb会議室が表示されます

(5)(5)会議室退出について会議室退出について

9

Page 10: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED10

Page 11: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

ITX株式会社

モーラネット事業担当 http://www.moranet.jp/

利用設定利用設定編編

MORA Video Conference

ご利用のてびき

MORA Video Conference

ご利用のてびきご利用のてびき

11

Page 12: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

WebWeb会議を始める前に会議を始める前に

(1)(1)ご利用を開始する前にご利用を開始する前に

快適にWeb会議をご利用いただくために、利用前チェックを必ず行ってください。

(2)(2)各機能アイコンの説明各機能アイコンの説明

入室をすると以下のウィンドウが開きます。

環境設定環境設定

マジックビュー機能マジックビュー機能

ホワイトボードホワイトボード

資料共有機能資料共有機能

チャット機能チャット機能

データ送付データ送付

参加者リスト参加者リスト

一番左上に一番左上に【【自己画面自己画面】】【【相手画面相手画面】】はは

入室した順の表示入室した順の表示

12

Page 13: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

(3)(3)接続機器のデバイス認識チェック接続機器のデバイス認識チェック

接続した機器がWeb会議システムで認識されているかどうかを確認します。

機能アイコンの左端のアイコンを選択し、【環境設定】を開きます。

【音声】タブ音声デバイス→※接続されたスピーカマイクを選択してください(例)『R-Talk』『YAMAHA PJP-25UR』『Chat 150』

【映像】タブカメラデバイス→※接続されたWebカメラを選択してください(例)『Logicool HD Pro Webcam C920』『USB ビデオ デバイス』

音声デバイス確認音声デバイス確認

カメラデバイス確認カメラデバイス確認

WebWeb会議を始める前に会議を始める前に

13

Page 14: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

(4)(4)映像画質の選択映像画質の選択

デバイス確認ができたら、映像画質が 【640×480】 に設定変更をしましょう。

機能のご案内機能のご案内

14

Page 15: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

機能のご案内機能のご案内

15

Page 16: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

(6)(6)画面表示の変更について画面表示の変更について

機能のご案内機能のご案内

16

Page 17: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

機能のご案内機能のご案内

(7)(7)議長権とは議長権とは

17

Page 18: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED18

Page 19: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

ITX株式会社

モーラネット事業担当 http://www.moranet.jp/

機能説明機能説明編編

MORA Video Conference

ご利用のてびき

MORA Video Conference

ご利用のてびきご利用のてびき

19

Page 20: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

画面表示画面表示

20

Page 21: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

資料共有資料共有

共有方式「MS-Office資料を画像に変換する」・・・資料をPDFに変換しアップロードします。印刷資料のようにページを分けて表示します。※スマートディバイスご利用時はこちらを選択してください

「MS-Office資料をHTMLに変換する」・・・Excel等でページ分けを行わない場合は、こちらを選択してください

21

Page 22: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

資料共有(議長権変更)資料共有(議長権変更)

22

Page 23: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

録画録音録画録音

23

Page 24: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

メディア再生メディア再生

24

Page 25: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

本マニュアルに掲載した機能以外にも様々な機能が搭載されています。詳しくは、オンラインマニュアルをご参照戴くか、Web会議専用ダイヤルまでお問い合わせください。

25

Page 26: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED26

Page 27: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

ITX株式会社

モーラネット事業担当 http://www.moranet.jp/

トラブルシューティングトラブルシューティング編編

MORA Video Conference

ご利用のてびき

MORA Video Conference

ご利用のてびきご利用のてびき

27

Page 28: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

よくあるご質問よくあるご質問

■技術・仕様について■技術・仕様について

Q. 【MORA Video Conference】はすべてのパソコンに対応していますか?

A. 申し訳ございません。Windowsパソコンのみの対応となっております。OSはWindows XP SP3 / Vista SP1以降 / 7となります。殆どのWindowsパソコンに対応致しますが、増設されておりますハードウェアとの相性でご利用いただけない場合もございます。事前に動作環境をご確認するか、お使いのパソコンの環境確認をしていただくとよろしいかと思います。

■動作環境 : http://www.web-kaigi.com/system/■パソコン動作環境テスト : http://www.liveon.ne.jp/lcheck_mora/

■サービス・運用について■サービス・運用について

Q. 【MORA Video Conference】の操作方法が分かりません。

A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

い。また、お電話などでのお問い合わせもお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください!

■ご利用マニュアル :http://www.web-kaigi.com/file/manual_ap.pdf■会議室リストオンラインヘルプ :http://www.liveon.ne.jp/help_mora/list_help/■MVCオンラインヘルプ : http://www.liveon.ne.jp/help_mora/online_help/

Q. Excel・Word・PowerPointのファイルを共有したいのですが。

A. 議長権所有者が資料共有の共有ボタンからアップロードすることにより、自動的に画像ファイル(PDF形式)またはHTML形式に変換されて他の参加者と共有することができ

ます。HTMLファイル形式で共有する場合、議長権所有者のパソコンにMicrosoftoffice2000(Excel/Word/Powerpoint)以上がインストールされている必要があります。

28

Page 29: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

よくあるご質問よくあるご質問

■トラブルシューティング■トラブルシューティング

Q. 資料共有で事前に資料をアップロードをしておきたいのですが。

A. 申し訳ございません。弊社Web会議システムではお客様のプライバシーを考慮し、資

料データをサーバ上で保持しない仕組み(キャッシュのみ残ります)をとっておりますため、予め資料をアップロードしておくことができません。

事前に会議室へ入室いただき、資料アップロードした状態で会議スタンバイをしていただくのがよろしいかと思います。

Q. 資料共有するとフォントやレイアウトが崩れてしまいます。

A. 資料共有では、自動的に画像ファイルまたはHTMLファイルに変換され他の参加者と共有を行います。その際、画像ファイル(PDF形式)での共有を行うと、特にPowerPoint2007以前では、ファイルの変換規則によりフォントやレイアウトが崩れてしまいます。

HTML形式にて共有していただくか、予め変換ソフトなどをご利用いただいてPDFデータの状態で共有してください。

Q. 資料共有するためのアップロードするファイルにサイズ制限はありますか?

A. 20MBまでのファイル(HTMLファイルへの変換の場合はHTMLファイルとサポートファイルの合計で20MBまでのファイル。画像形式への変換時よりも少なくなります)

なお、アップロード開始より表示されるまでの時間は、回線速度により違いがございますため、時間がかかってしまう際は予め資料を分割していただいたり、PDFへ変換してい

ただいた資料を画像形式での共有をしていただくと時間短縮になる場合もございます。

Q. ユーザーID、パスワードを忘れました。

A.ユーザーIDを忘れてしまった場合は御社のご担当者様よりITX 御社担当者へお問い合わせください。パスワードを忘れた場合は以下URLより再発行も可能です。■パスワード再発行 : https://www.liveon.ne.jp/Mora/pwrm.php

29

Page 30: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

トラブルシューティングトラブルシューティング

Q. 初めて会議室に入室するのですが、入室できません。

A.■InternetExplorerを使用している場合、セキュリティが高くなっていることが考えられ

ます。下記手順にて変更してください。【ツール】 ▸ 【インターネットオプション】 ▸ 【このゾーンのセキュリティレベル】項目より「既定のレベル」ボタンをクリックして「OK」ボタンを押してください。

■パソコンにDirectX9.0c以上がインストールされていない可能性があります。MORAVideo ConferenceはDirectX9.0c以上がインストールされていないと入室することができません。Windows UpdateまたはMicrosoft社のホームページよりダウンロードしてイン

ストールを行ってください。Microsoft社 DirectX :

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=9894

Q. カメラが動作しません。自分の映像が正しく表示されません。

A.下記いずれかの可能性があります。■MORA Video Conferenceの【環境設定】 ▸ 【映像】タブより、カメラデバイスに接続し

ているカメラが選択されているかご確認ください。表示の無い場合は、カメラを認識していないことが考えられます。会議室を退室いただき、カメラケーブルをパソコンから取り外していただき、パソコンを再起動してカメラケーブルを接続いただき、再度会議室入室をお願い致します。

■ドライバソフト付属の映像ビュアーやSkypeなどカメラを使うソフトが起動している可能

性があります。他に現在起動しているソフトが無いか確認のうえ、起動している場合は映像ビュアーを終了し、会議室を入り直ししてください。

■ビデオキャプチャなど、PCカメラ以外のデバイスを優先してしまっている可能性があり

ます。【マイコンピューター】 ▸ 【コントロールパネル】 ▸ 【(WindowsXPは「ハードウェア」タグより)デバイスマネージャー】 ▸ 【サウンド・ビデオ及びゲームのコントローラ】

そこから製品名を冠したデバイス名が表示されています。それぞれのデバイスを右クリックし、【無効】を選択することで、他デバイスの優先が解除されます。

■カメラの画質調整が正しくないことが考えられます。【環境設定】 ▸ 【映像】タブ ▸ 【設定】よりプロパティ画面を表示して明るさ(Brightness)やコントラスト(Contrast)等を調整してください。プロパティ画面はご利用のカメラによっ

て表示内容が異なります。

30

Page 31: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

トラブルシューティングトラブルシューティング

Q. 相手の画像が映りません。

A.通信回線のスピードが遅くなっている可能性があります。【環境設定】 ▸ 【映像】タブよ

り『フレーム数設定』の値を下げたり、『ビデオサイズ』を小さくしていただき、通信の負荷を減らしてください。

■USBハブを使用している場合、カメラへの電源供給不足が考えられます。パソコンのUSB端子に直接カメラケーブルを接続して会議室入り直しを行ってください。

Q. 音声に途切れがあるのですが。

A.下記の可能性があります。■インターネットまたはネットワークで通信帯域が狭くなっていることが考えられますので、全拠点で【環境設定】 ▸ 【映像】タブ ▸ 【フレーム数設定】【ビデオサイズ】の数値を下げ

て負荷を下げてください。あるいは、会議室自体の音声サンプリングレートを低めに設定していただくことで、音声優先の通信負荷がある程度軽減できます。【会議室リスト画面】にて作成IDであれば変更ができます。作成ID以外の場合は新規に会議室を作成ください。

■マイク付きカメラを使用している場合、そのマイクが有効になっていることが考えられますので、【環境設定】 ▸ 【音声】タブ ▸ 【音声入力デバイス】でカメラのサウンドデバイス

が選択されている場合は、プルダウンボタンをクリックして使用するマイクのサウンドデバイスを選択し、【OK】をクリックしてください。

Q. 音声にノイズが入るのですが。

A.下記の点をご確認ください。■MORA Video Conferenceの音声設定をご参照いただき、すべてのパソコンで設定をご確認ください。http://www.moranet.jp/tvconference/tvsupport/support/onsei/index.html

■ノイズが発生しているパソコンでマイクブーストをチェックします。(WindowsXP)【コントロールパネル】 ▸ 【サウンドとオーディオデバイス】 ▸ 【オーディオ】タブ ▸ 【音の再生】 ▸ 【音量】ボタン ▸ ボリュームコントロール画面が表示されますので、マイクまたはマイクロフォン項目の『トーン』ボタンをクリックします。『Microphoneの詳細設定』が表示されますので、【そのほかの調整】項目の

31

Page 32: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

トラブルシューティングトラブルシューティング

【マイクブースト】または【+20db Gain】のチェックを外してください。※マイクブーストとは、音声入力レベルが増幅される機能。セミナー会場などで利用されることがあります。

Q. 音声が相手に伝わりません。

A.下記の点をご確認ください。■音声設定をご参照いただき、ご利用のパソコン音量及びマイクの設定が有効になっているかご確認ください。

http://www.moranet.jp/tvconference/tvsupport/support/onsei/index.html

■MORA Video Conference会議室内の【環境設定】 ▸ 【音声】タブ ▸ 【音声出力デバイ

ス】で接続しているマイクを選んでください。

Q. 相手の音声が入りません。

A.下記の点をご確認ください。

■音声設定をご参照いただき、ご利用のパソコンから正しく音声が聞こえてくるように設定をご確認ください。

http://www.moranet.jp/tvconference/tvsupport/support/onsei/index.html

■MORA Video Conference会議室内の【環境設定】 ▸ 【音声】タブ ▸ 【音声出力デバイ

ス】で接続しているスピーカーを選んでください。

Q. カメラもスピーカーマイクも認識しません。

A. 会議室入室後に接続したり、抜き差しをしますとWeb会議システム上でのデバイス認識ができません。その場合は一度会議室を退室していただき、ケーブルをパソコンから取り外していただき、パソコンを再起動して使用するデバイスを接続して、再度会議室入室をお願い致します。

Q. 自分の声がハウリングしたり、二重に聞こえます。また、スピーカーから自分の声が聞こえることがあります。

A.1拠点でも音声設定が正しくない場合、現象が発生することがあります。■MORA Video Conferenceの【音声入力デバイス設定】が使用しているマイクを選択し

ているか確認してください。

32

Page 33: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

トラブルシューティングトラブルシューティング

【環境設定】 ▸ 【音声】タブ ▸ 【音声入力デバイス】

■WindowsXPでエコーキャンセラー付きマイクを使用している場合、MORA VideoConferenceのエコーキャンセラ機能にもチェックを付けると現象が発生します。【環境設定】 ▸ 【音声】タブ ▸ 【エコーキャンセラ】のチェックを外す。

■他拠点で音声の回り込みが発生していて、自分の声がその拠点のマイクから返って来ていることが考えられます。他拠点のマイクとスピーカーの音量レベルが大きすぎてスピーカーからの出力音声をマイクが拾ってしまっていることが考えられます。音量を高くしすぎている拠点が無いかご確認いただき、調整してください。

Q. 資料共有機能でPDFファイルをアップロードしたが、表示が正しく再現されません。

A.PDFファイルにフォントが埋め込まれていない場合、表示に代替フォントが使用される

ため、フォントの再現がされない現象や表示にズレが生じる現象が発生します。このような場合はPDFファイル作成時に『フォントを埋め込む設定』を行ってください。

Q. 資料共有機能でPDFファイルをアップロードしましたが、文字がきれいに表示されません。

A.資料共有はInternetExplorerのプログラムを使用していますが、InternetExplorer6あるいは9がインストールされている場合、縮小された画像をきれいに表示する機能を持

たないため、文字が読みづらいことや画像が乱れる現象が発生します。表示倍率を大きくすると、ある程度きれいに表示されますのでお試しください。

※表示倍率の変更は議長権を持ったユーザーからのみ行えます。

Q. 『認証サーバの接続に失敗しました』『通信エラー』『サーバとの接続に失敗しました』メッセージが表示され、入室ができません。

A.ご利用されているセキュリティソフトの設定によってはMORA Video Conferenceのサーバへの接続を遮断してしまう場合があります。このような場合はMORA Video Conferenceのインターネットへの接続を個別に許可して

いただく必要があります。詳細は以下【セキュリティソフトの設定】をご参照ください。

http://www.web-kaigi.com/user/login/#003

33

Page 34: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

トラブルシューティングトラブルシューティング

Q. 資料共有でMicrosoft Officeファイルを画像に変換して共有した際、表が分割されて表示される場合、レイアウトが崩れる場合、画像が表示されない場合がある。

A.Officeファイルを画像に変換した場合、印刷ページ単位で表示されますので、Excelな

どを共有した場合は表が分割されてしまうことがあります。また、レイアウトが崩れてしまう場合、画像に変換した際に、Web会議サー

バ上の変換アプリケーションソフトが正しく位置を判別できないことや画像を認識できないときに起こります。

※Officeファイルがページ途中で切れる場合は、ソフトの印刷プレビューで確認してください。

Excelの表が分割される場合・Excelファイルで印刷範囲の設定を行っている場合は設定をクリアしてください。・Microsoft Officeがインストールされているパソコンで、共有するファイルを選択するウィンドウ内の共有方式を【MS-Office資料をHTMLに変換する】で共有ください。

レイアウトが崩れる場合・画像が表示されない場合・Microsoft Officeがインストールされているパソコンで、共有するファイルを選択するウィンドウ内の共有方式を【MS-Office資料をHTMLに変換する】で共有ください。・Microsoft Office2007以降がインストールされているパソコンで共有してください。

■アンインストールについて■アンインストールについて

トラブルシューティングの対処方法を試しても解決しない場合、MORA Video Conferenceシステムを一度アンインストールしていただくことで、事象が改善する場合がございます。

【スタート】 ▸ 【すべてのプログラム】 ▸【MORA Video Conference】 ▸【Uninstall】

アンインストール完了後、会議室へ再入室するとActiveXの再インストー

ルが始まります。

34

Page 35: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED35

Page 36: MORAVideoConferenceQ. 【MORA Video Conference 】の操作方法が分かりません。A. ご利用マニュアルとオンラインヘルプをご用意しておりますので、こちらをご確認くださ

Copyright© ITX Corporation, ALL RIGHTS RESERVED

WebWeb会議専用お問い合せ先会議専用お問い合せ先

36

ITX株式会社事業企画推進部 モーラネット事業担当

http://www.itx-corp.co.jp/

〒105-7424東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー24FTEL 03-3574-3730 / FAX 03-3574-3732

フリーダイヤル:0120-600-663(携帯可)E-mail:[email protected]:http://www.web-kaigi.com/

サービスに関するご不明点などは、弊社担当までお問い合せください。

遠隔デモンストレーションやご利用方法のご相談も承っております。

お気軽にお問い合せください。