114
2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP MPLAB ® PM3 デバイス プログラマ ユーザガイド (MPLAB X IDE 向け )

(MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

  • Upload
    hanhi

  • View
    217

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP

MPLAB® PM3デバイス プログラマ

ユーザガイド(MPLAB X IDE 向け )

Page 2: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

Microchip 社製デバイスのコード保護機能に関して以下の点にご注意ください。

• Microchip 社製品は、該当する Microchip 社データシートに記載の仕様を満たしています。

• Microchip 社では、通常の条件ならびに仕様に従って使用した場合、Microchip 社製品のセキュリティ レベルは、現在市場に

流通している同種製品の中でも最も高度であると考えています。

• しかし、コード保護機能を解除するための不正かつ違法な方法が存在する事もまた事実です。弊社の理解では、こうした手法

は Microchip 社データシートにある動作仕様書以外の方法で Microchip 社製品を使用する事になります。このような行為は知

的所有権の侵害に該当する可能性が非常に高いと言えます。

• Microchip 社は、コードの保全性に懸念を抱いているお客様と連携し、対応策に取り組んでいきます。

• Microchip 社を含む全ての半導体メーカーで、自社のコードのセキュリティを完全に保証できる企業はありません。コード保

護機能とは、Microchip 社が製品を「解読不能」として保証するものではありません。

コード保護機能は常に進歩しています。Microchip 社では、常に製品のコード保護機能の改善に取り組んでいます。Microchip 社の

コード保護機能の侵害は、デジタル ミレニアム著作権法に違反します。そのような行為によってソフトウェアまたはその他の著作

物に不正なアクセスを受けた場合、デジタル ミレニアム著作権法の定めるところにより損害賠償訴訟を起こす権利があります。

本書に記載されているデバイス アプリケーション等に関する

情報は、ユーザの便宜のためにのみ提供されているものであ

り、更新によって無効とされる事があります。お客様のアプ

リケーションが仕様を満たす事を保証する責任は、お客様に

あります。Microchip 社は、明示的、暗黙的、書面、口頭、法

定のいずれであるかを問わず、本書に記載されている情報に

関して、状態、品質、性能、商品性、特定目的への適合性を

はじめとする、いかなる類の表明も保証も行いません。

Microchip 社は、本書の情報およびその使用に起因する一切の

責任を否認します。生命維持装置あるいは生命安全用途に

Microchip 社の製品を使用する事は全て購入者のリスクとし、

また購入者はこれによって発生したあらゆる損害、クレーム、

訴訟、費用に関して、Microchip 社は擁護され、免責され、損

害を受けない事に同意するものとします。暗黙的あるいは明

示的を問わず、Microchip 社が知的財産権を保有しているライ

センスは一切譲渡されません。

DS50002278A_JP - p.2

商標

Microchip 社の名称とロゴ、Microchipロゴ、dsPIC、FlashFlex、KEELOQ、KEELOQ ロゴ、MPLAB、PIC、PICmicro、PICSTART、PIC32 ロゴ、rfPIC、SST、SST ロゴ、SuperFlash、UNI/O は、米

国およびその他の国におけるMicrochip Technology Incorporatedの登録商標です。

FilterLab、Hampshire、HI-TECH C、Linear Active Thermistor、MTP、SEEVAL、Embedded Control Solutions Company は、

米国におけるMicrochip Technology Incorporatedの登録商標

です。

Silicon Storage Technology は、他の国における Microchip Technology Inc. の登録商標です。

Analog-for-the-Digital Age、Application Maestro、BodyCom、

chipKIT、chipKIT ロゴ、CodeGuard、dsPICDEM、dsPICDEM.net、dsPICworks、dsSPEAK、ECAN、ECONOMONITOR、

FanSense、HI-TIDE、In-Circuit Serial Programming、ICSP、Mindi、MiWi、MPASM、MPF、MPLAB Certified ロゴ、MPLIB、MPLINK、mTouch、Omniscient Code Generation、PICC、

PICC-18、PICDEM、PICDEM.net、PICkit、PICtail、REAL ICE、rfLAB、Select Mode、SQl、Serial Quad I/O、Total Endurance、TSHARC、UniWinDriver、WiperLock、ZENA および Z-Scaleは、米国およびその他の Microchip Technology Incorporatedの商標です。

SQTP は、米国における Microchip Technology Incorporatedのサービスマークです。

GestIC および ULPP は、Microchip Technology Inc. の子会社

である Microchip Technology Germany II GmbH & Co. & KG 社

の他の国における登録商標です。

その他本書に記載されている商標は各社に帰属します。

© 2015, Microchip Technology Incorporated, All Rights Reserved.

ISBN: 978-1-63277-277-0

2015 Microchip Technology Inc.

Microchip 社では、Chandler および Tempe ( アリゾナ州 )、Gresham ( オレゴン州 ) の本部、設計部およびウェハー製造工場そしてカリフォルニア州とインドのデザインセンターが ISO/TS-16949:2009 認証を取得しています。Microchip 社の品質システム プロセスおよび手順は、PIC® MCU および dsPIC® DSC、KEELOQ® コード ホッピング デバイス、シリアル EEPROM、マイクロペリフェラル、不揮発性メモリ、アナログ製品に採用されています。さらに、開発システムの設計と製造に関する Microchip 社の品質システムは ISO 9001:2000 認証を取得しています。

Page 3: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

宣言の対象 :MPLAB® PM3 デバイス ( 量産 ) プログラマ

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.3

Page 4: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.4 2015 Microchip Technology Inc.

Page 5: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

目次

まえがき .......................................................................................................................... 7

第 1 章 デバイス プログラマについて1.1 はじめに ................................................................................................. 131.2 MPLAB PM3 デバイス プログラマとは .................................................. 131.3 MPLAB PM3 デバイス プログラマの特長 .............................................. 141.4 MPLAB PM3 システムの構成要素 .......................................................... 15

第 2 章 MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法2.1 はじめに ................................................................................................. 172.2 インストールと設定の概要 .................................................................... 182.3 MPLAB PM3 ハードウェアの接続 .......................................................... 192.4 MPLAB PM3 の電源投入 ........................................................................ 222.5 プログラマの設定 ................................................................................... 232.6 コンフィグレーション ビットとユーザ ID の設定 ................................. 252.7 MPLAB X IDE のツールバーボタン ........................................................ 252.8 デバイスの挿入とプログラミング .......................................................... 262.9 特殊なプログラミング ............................................................................ 27

第 3 章 MPLAB PM3 を MPLAB IPE と使う方法3.1 はじめに ................................................................................................. 293.2 インストールと設定の概要 .................................................................... 293.3 MPLAB PM3 ハードウェアの接続 .......................................................... 303.4 MPLAB PM3 の電源投入 ........................................................................ 333.5 デバイスの挿入とプログラミング .......................................................... 343.6 特殊なプログラミング ............................................................................ 34

第 4 章 スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方4.1 はじめに ................................................................................................. 354.2 スタンドアロン モード入門 ................................................................... 354.3 デバイスのプログラミング .................................................................... 36

第 5 章 環境と MPLAB PM3 カード5.1 はじめに ................................................................................................. 415.2 MPLAB PM3 の環境 ............................................................................... 425.3 MPLAB PM3 カード ............................................................................... 43

第 6 章 トラブルシュート6.1 はじめに ................................................................................................. 476.2 ハードウェアのトラブルシュート .......................................................... 476.3 動作上の問題のトラブルシュート .......................................................... 486.4 ソフトウェアのトラブルシュート .......................................................... 486.5 よくある問題 .......................................................................................... 49

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5

Page 6: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

第 7 章 トラブルシュートの最初のステップ7.1 はじめに ................................................................................................. 517.2 最初に確認する項目 ............................................................................... 517.3 よくある問題 .......................................................................................... 517.4 プログラミングに失敗する主な理由 ...................................................... 527.5 その他の確認事項 ................................................................................... 53

第 8 章 よく寄せられる質問 (FAQ)8.1 はじめに ................................................................................................. 558.2 動作に関する FAQ .................................................................................. 558.3 トラブルに関する FAQ .......................................................................... 55

第 9 章 エラーメッセージ9.1 はじめに ................................................................................................. 579.2 エラーメッセージ – PC .......................................................................... 579.3 エラー メッセージ – LCD ....................................................................... 589.4 制約事項 ................................................................................................. 60

第 10 章 エンジニアリング技術ノート (ETN)

第 11 章 スタンドアロン リファレンス11.1 はじめに ................................................................................................. 6511.2 MPLAB PM3 の LCD とキー ................................................................... 6511.3 起動シーケンス ...................................................................................... 6611.4 メインメニュー ...................................................................................... 6611.5 コマンドメニュー ................................................................................... 71

第 12 章 MPLAB PM3 カードのリファレンス12.1 はじめに ................................................................................................. 7512.2 MPLAB PM3 カードの挿入 .................................................................... 7512.3 スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 カードの使用 ....................... 7612.4 MPLAB IPE での MPLAB PM3 カードの使用 ........................................ 78

補遺 A ハードウェア仕様A.1 はじめに ................................................................................................. 81A.2 プログラマの仕様 ................................................................................... 81A.3 ICSP ハードウェアの仕様 ...................................................................... 82A.4 ソケット モジュールの仕様 ................................................................... 86A.5 ICSP ケーブルアダプタ ......................................................................... 89

補遺 B 改訂履歴

用語集 ............................................................................................................................93

索引 .............................................................................................................................113

各国の営業所とサービス .............................................................................................114

DS50002278A_JP - p.6 2015 Microchip Technology Inc.

Page 7: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

まえがき

はじめに

この章には、MPLAB® PM3 デバイス プログラマを使い始める前に知っておくと便利な一般情報を記載しています。下記の内容について説明します。

• 本書の構成

• 本書の表記規則

• 推奨参考資料

本書の構成

本書では、開発および量産時のデバイス プログラミング ツールである MPLAB PM3 デバイス プログラマの使い方を説明します。

以下に本書の構成を示します。

第 1 部 - 使い始める前に

• 第1章 デバイス プログラマについて – MPLAB PM3とその機能について説明します。

• 第 2 章 MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法 – MPLAB PM3 ハードウェアの接続方法と MPLAB ソフトウェアのインストール方法、MPLAB X IDE と MPLABPM3 を一緒に使う場合の設定方法、MPLAB から MPLAB PM3 を起動する方法について説明します。

• 第 3 章 MPLAB PM3 を MPLAB IPE と使う方法 – MPLAB IPE ソフトウェアのインストール方法と MPLAB PM3 と一緒に使う方法について説明します。

• 第4章 スタンドアロン モードでのMPLAB PM3の使い方 – スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方を説明します。

• 第 5 章 環境と MPLAB PM3 カード – MPLAB PM3 カードの使い方を説明します。

お客様へのご注意

どのような文書でも内容は時間が経つにつれ古くなります。本書も例外ではありません。Microchip社の製品は、お客様のニーズを満たすために常に改良を重ねており、実際のダイアログやツールが本書の説明とは異なる場合があります。最新の文書は弊社ウェブサイト (www.microchip.com) でご覧になれます。

文書は「DS」番号によって識別します。この識別番号は各ページのフッタのページ番号の前に表記しています。DS 番号「DSXXXXXXXXA」の「XXXXXXXX」は文書番号、「A」は文書のリビジョンレベルを表します。

開発ツールの最新情報は、MPLAB® X IDE のオンラインヘルプでご覧になれます。[Help] メニューから [Topics] を選択すると、オンラインヘルプ ファイルのリストが表示されます。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.7

Page 8: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

第 2 部 - トラブルシュート

• 第 6 章 トラブルシュート – 一般的な問題の解決方法を説明します。

• 第7章 トラブルシュートの最初のステップ – プログラマの動作に問題がある場合、最初に試して頂きたい事について説明します。

• 第 8 章 よく寄せられる質問 (FAQ) – トラブルシュートに役立つ、よく寄せられる質問の一覧を記載しています。

• 第9章 エラーメッセージ – エラーメッセージと推奨解決策の一覧を記載しています。

• 第 10 章 エンジニアリング技術ノート (ETN) - 解決可能なハードウェア上の問題の一覧を記載しています。

第 3 部 - リファレンス

• 第 11 章 スタンドアロン リファレンス – MPLAB PM3 LCD で使えるコマンドについて説明します。

• 第12章 MPLAB PM3カードのリファレンス – 特にMPLAB PM3カードで使えるコマンドについて説明します。

• 補遺 A ハードウェア仕様 – MPLAB PM3 を通信ポートに接続する方法と MPLABPM3 ソケット モジュールのクリーニング方法について説明します。

• 補遺 B 改訂履歴

DS50002278A_JP - p.8 2015 Microchip Technology Inc.

Page 9: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

まえがき

本書の表記規則

本書には以下の表記規則を適用します。

本書の表記規則

表記 適用 例

Arial/MS ゴシック フォント :

二重かぎカッコ太字

参考資料 『MPLAB® IDE ユーザガイド』

テキストの強調 ... は唯一のコンパイラです ...

角カッコ : [ ] ウィンドウ名 [Output] ウィンドウ

ダイアログ名 [Settings] ダイアログ

メニューの選択肢 [Enable Programmer] を選択

かぎカッコ : 「 」 ウィンドウまたはダイアログのフィールド名

「Save project before build」

右山カッコ (>) で区切った下線付きテキスト

メニュー項目の選択 File>Save

角カッコで囲んだ太字のテキスト

ダイアログのボタン [OK] をクリックする

タブ [Power] タブをクリックする

N‘Rnnnn Verilog 形式の数値(N は総桁数、R は基数、n は各桁の値 )

4‘b0010、2‘hF1

山カッコ (< >) で囲んだテキスト

キーボードのキー <Enter>、<F1> を押す

Courier New フォント :

標準の Courier New サンプル ソースコード #define START

ファイル名 autoexec.bat

ファイルパス c:\mcc18\h

キーワード _asm, _endasm, static

コマンドライン オプション -Opa+, -Opa-

ビット値 0, 1

定数 0xFF, ‘A’

斜体の Courier New 変数の引数 file.o (fileは有効な任意のファイル名 )

角カッコ : [ ] オプションの引数 mcc18 [options] file [options]

中カッコとパイプ 文字 : |

どちらかの引数を選択する場合 (OR 選択 )

errorlevel 0|1

省略記号 : ... 繰り返されるテキスト var_name [, var_name...]

ユーザが定義するコード void main (void) ...

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.9

Page 10: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

推奨参考資料

本書には MPLAB PM3 デバイス プログラマの使い方を記載しています。その他の便利な文書を、以下に一覧でご紹介します。本書に関連する参考資料として、Microchip社が提供する以下の文書を推奨します。

Multi-Tool Design Advisory (DS51764)

この文書を最初にお読みください。この文書には、MPLAB PM3 デバイス プログラマを使う際に注意すべき重要な情報を記載しています。

MPLAB PM3 のリリースノート

MPLAB PM3 デバイス プログラマの使い方に関する最新情報は、[Start Page] の[Release Notes and Support Documentation] からリリースノートを開いてお読みください。リリースノートには、本書に記載できなかった最新情報と既知の問題を記載しています。

MPLAB® PM3 デバイス プログラマのオンライン ヘルプファイル

MPLAB X IDE にはプログラマに関するヘルプファイルが含まれています。これには使い方、トラブルシュート、ハードウェア仕様を記載しています。オンライン ヘルプファイルには、ユーザガイドにはまだ反映されていない最新情報を記載している場合があります。さらに、各種デバイスの制約事項の一覧も収めています。

MPLAB® X IDE のユーザガイドとオンライン ヘルプファイル

この総合的なユーザガイドでは、Microchip 社の MPLAB X 統合開発環境 (IDE) の実装と機能を説明しています。オンライン ヘルプファイルには、MPLAB X IDE に関する最新情報を記載しています。

MPLAB® IPE のオンライン ヘルプファイル

このオンライン ヘルプファイルには、MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE) に関する最新情報を記載しています。MPLAB PM3 による SQTP プログラミングの使い方も含まれます。

インサーキット シリアル プログラミング ™ (ICSP™) ガイド (DS30277)

この文書では、ICSP プログラミングを成功させるための設計ガイドラインを紹介しています。ハードウェア設計向けアプリケーション ノートと ICSP プログラミング仕様も含まれます。

MPLAB® PM3 ICSP™ 設計ガイド (DS51474)

本クイックガイドでは、MPLAB PM3 デバイス プログラマを使って ICSP を実装する際の重要な検討事項に関する情報を記載しています。

DS50002278A_JP - p.10 2015 Microchip Technology Inc.

Page 11: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

Part 1 – 使い始める前に

第 1 章 デバイス プログラマについて ........................................................................... 13

第 2 章 MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法....................................................... 17

第 3 章 MPLAB PM3 を MPLAB IPE と使う方法 .......................................................... 29

第 4 章 スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方.......................................... 35

第 5 章 環境と MPLAB PM3 カード............................................................................... 41

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.11

Page 12: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.12 2015 Microchip Technology Inc.

Page 13: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 1 章 デバイス プログラマについて

1.1 はじめに

本章では MPLAB® PM3 の機能と要件の概要を説明します。以下の項目について説明します。

• MPLAB PM3 デバイス プログラマとは

• MPLAB PM3 デバイス プログラマの特長

• MPLAB PM3 システムの構成要素

1.2 MPLAB PM3 デバイス プログラマとは

Microchip 社の MPLAB PM3 ユニバーサル デバイス プログラマは使いやすく、PC と接続しても、単独でも使えます。差し換え可能なプログラミング ソケットモジュールを使う事により、Microchip 社の全マイクロコントローラをプログラミングできます。MPLAB PM3 は LCD を備え、メニュー、プログラミング統計値、ステータス情報を表示します。

MPLAB PM3 デバイス プログラマは、サポートされている OS( 一覧表は「Readmefor MPLAB PM3.htm」ファイル参照 ) 上で実行する MPLAB X IDE ( 統合開発環境 )と一緒に使う事で、プロジェクトを作成しプログラムをデバッグできます (MPLABPM3 とは別のデバッガを使用 )。MPLAB PM3 を MPLAB IPE( 統合プログラミング環境 ) と一緒に使ってデバイスをプログラミングする事もできます。また、MPLABPM3 はスタンドアロンの量産プログラマとしても使えます。

MPLAB PM3 は優れたプログラミング速度を備えるため、特に大容量メモリデバイスで重要な量産での高スループットが可能です。また SD カード / マルチメディア カード(MMC) のスロットを備えるため、簡単かつセキュアなデータ保存および転送が可能です。

MPLAB PM3 デバイス プログラマは、40 本のプログラマブル ソケットピンを備えているため、各ソケット モジュールを多数の異なるデバイスに対応するように設定する事で、少数のソケット モジュールで Microchip 社の全製品をサポートできます。このプログラマブル ソケットピン ドライバにはマルチピン コネクタを備えており、信頼性が高く素早い交換が可能です。MPLAB PM3 デバイス プログラマで PROMATE IIソケット モジュールを使えるようにするアダプタも提供しています。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.13

Page 14: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

1.3 MPLAB PM3 デバイス プログラマの特長

MPLAB PM3 デバイス プログラマは、開発と量産デバイスのプログラミングにおいて、以下のような特長を持っています。

開発 :

• MPLAB PM3 は MPLAB X IDE ソフトウェア パッケージでフィールド アップグレード可能なファームウェアを備えている。最新のMPLAB X IDEソフトウェア パッケージは Microchip 社のウェブサイト (http://www.microchip.com) で提供している。これにより Microchip 社から新しくリリースされるデバイスのサポートが可能である。すなわち PIC® マイクロコントローラを始めとする Microchip 社デバイスに対応する最新のプログラミング アルゴリズムを提供する事ができる。

• PC ホストモードによるフル制御 l - インターフェイスとして MPLAB X IDE を使う事で、MPLAB PM3 は MPLAB X IDE 上の独立したツールとなり、素早いコンパイル、テスト、デバッグ (MPLAB PM3 以外のデバッガを使用 )、ファームウェアの書き込み等が可能である。

• ターゲットボード上の ICSP™(インサーキット シリアル プログラミング™)を使ってデバイスをプログラミングする。また、GO、PASS、FAIL 信号を使って MPLABPM3 と通信する。

• コード保護されていないデバイスから MPLAB X IDE のプログラムメモリ ウィンドウにコードを読み込んでデバッグできる。

• ターゲット デバイスのコードがファームウェアと一致する事を検証できる。

量産 :

• MPLAB PM3 は使いやすく、Microchip 社の各種デバイスのプログラミングに柔軟に対応できる ( 別売の各種ソケットモジュールを差し換え可能 )。

• 騒音環境でも便利なブザーを装備する。

• MPLAB IPE を使うと、MPLAB X IDE で作成した HEX ファイルをインポートし、デバイスをプログラミングできる。

• PC と接続しないスタンドアロン モードに設定すると、スタンドアロンのデバイスプログラマとして動作する。スタンドアロン モードでも MPLAB PM3 のプログラマとしての主な機能 ( 読み出し、書き込み、ベリファイ等 ) は利用可能である。しかし、オペレーティング システムの更新には PC 接続が必要である。

• オプションの MPLAB PM3 カード (Secure Digital [SD]、Multimedia Card [MMC]、SD コンバータ付きを使った microSD カード ) を挿入する事で、各種設定を保存および移動できる。

• メモリ、コンフィグレーション ビット、EEPROM データメモリ、ID 位置、校正データをデバイスにプログラミングできる。

• デバイスが未書き込みである事を検証できる。

• PC ホストモードでは SQTPSM(Serial Quick Turn Programming) ファイルを使ってファームウェアに一意のシリアル ID 番号を書き込む事ができる。

DS50002278A_JP - p.14 2015 Microchip Technology Inc.

Page 15: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

デバイス プログラマについて

1.4 MPLAB PM3 システムの構成要素

MPLAB PM3 デバイス プログラマ システムは以下から構成されています。

• MPLAB PM3 デバイス プログラマ ( 図 1-1、図 1-2 参照 )

• ソケットコネクタ

• PC の USB ポートに接続する USB インターフェイス ケーブル

• ICSP ケーブル

• 電源と電源ケーブル

• MPLAB X IDE ソフトウェア – テキストエディタ、プロジェクト マネージャ、デバッグおよびプログラミング用シミュレータを含む統合開発環境です。MPASM アセンブラ、MPLINK オブジェクト リンカ、MPLIB オブジェクト ライブラリアン ソフトウェアも含まれます。

• MPLAB IPE ソフトウェア – 量産環境でデバイスをプログラミングするための統合プログラミング環境です。

図 1-1: MPLAB PM3 デバイス プログラマ

Note: 各種デバイスに対応する各種ソケット モジュールを提供しています。ターゲット デバイス用のソケット モジュールは別個に注文できます。ソケットモジュールについては Microchip 社ウェブページ (www.microchip.com/dts)上の開発ツールセレクタ (DTS) を参照してください。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.15

Page 16: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

図 1-2: MPLAB PM3 の詳細図

ESC ENTER

STATUS

POWER

MPLAB PM3Device Programmer

ICSP Connector

Socket Module Connectors

LEDs

LCD

Keys/Buttons

M

®

SD-MMC RS232 (not supported by MPLAB X IDE)

USB Power Switch PWR

DS50002278A_JP - p.16 2015 Microchip Technology Inc.

Page 17: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 2 章 MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法

2.1 はじめに

通常は MPLAB X IDE を使ってプロジェクトを作成、コードをデバッグ、HEX ファイルを生成します。次にその HEX ファイルを使って MPLAB PM3 でデバイスをプログラミングします。

既に書き込む HEX ファイルがある場合、第 3 章「MPLAB PM3 を MPLAB IPE と使う方法」または第4章「スタンドアロン モードでのMPLAB PM3の使い方」に進みます。

本章では、MPLAB PM3 ハードウェアの接続、ソフトウェアのインストール、MPLABX IDE と一緒に使うための設定について説明します。

以下の項目について説明します。

• インストールと設定の概要

• MPLAB PM3 ハードウェアの接続

• MPLAB PM3 の電源投入

• プログラマの設定

• コンフィグレーション ビットとユーザ ID の設定

• MPLAB X IDE のツールバーボタン

• デバイスの挿入とプログラミング

• 特殊なプログラミング

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.17

Page 18: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

2.2 インストールと設定の概要

Note: 以下のリストにおいてアスタリスク「*」で示す手順の詳細説明は、ヘルプファイル「Getting Started with MPLAB X IDE」を参照してください。

作業手順は以下の通りです。

1. MPLAB X IDE をインストールする。*

2. USB ドライバをインストールする。*

以下の手順に進みます。

3. MPLAB PM3 ハードウェアを接続する。

4. MPLAB PM3 の電源を入れる。

5. プロジェクトに使う言語ツールスイート / コンパイラをインストールする ( コンパイラの詳細はコンパイラのマニュアル参照 )。

6. MPLAB X IDE を起動する。

7. プロジェクトを開いて (File>Open Project) ビルドし、HEX ファイルを作成する。

8. プロジェクトのプロパティ ダイアログ (File>Project Properties) で MPLAB PM3プログラマをツールとして選択し、メモリ範囲等を設定する。*

9. デバイスを挿入しプログラミングする。

下記の点に注意します。

1. WindowsにUSBドライバをインストールする際に特定の手順で行う必要がある。詳細は、MPLAB X IDE ユーザガイド参照 : www.microchip.com/mplabx

2. 各プログラマには一意の識別子が付けられており、最初に接続した際に OS がこの識別子を認識する ( どの USB ポートに接続するかは無関係 )。

3. コンフィグレーション ビットをコード内に設定する。コンフィグレーション ウィンドウでコンフィグレーション ビットを設定してから (Window>PIC MemoryViews>Configuration Bits)、[Generate Source Code to Output] をクリックする。

4. MPLAB X IDE は実行時 (Run または Debug Run) のみハードウェア ツールに接続する。MPLAB IDE v8 のように常時ハードウェア ツールに接続するには、Tools>Options を選択して [Embedded] ボタンをクリックし、[Generic Settings]タブで [Maintain active connection to hardware tool] にチェックを入れる。

DS50002278A_JP - p.18 2015 Microchip Technology Inc.

Page 19: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法

2.3 MPLAB PM3 ハードウェアの接続

重要 : USB ドライバの選択を Windows OS に任せないでください。MPLAB X IDE のオンラインヘルプの「Before You Begin」に示す手順で行います。「USB ドライバ( ハードウェア ツール用 ) のインストール」サブセクションを参照してください。

MPLAB PM3 ハードウェアの設定は簡単です。

• MPLAB X IDE を使う場合 :

- 通信ケーブルの接続

- MPLAB PM3 への電源供給

- ソケット モジュールの挿入 ( または ICSP ケーブルの接続 )

• MPLAB PM3 で MPLAB PM3 カードを使う場合 :

プログラマ背面の SD-MMC ポートに MPLAB PM3 カードの挿入

2.3.1 通信ケーブルの接続

MPLAB PM3 は USB 経由でホスト PC と通信します。USB ポートの位置は図 2-1 を参照してください。

図 2-1: MPLAB PM3 の背面図

• PC の USB ポートに USB ケーブルを接続する。

• MPLAB PM3 背面の USB コネクタにケーブルを接続する。

2.3.2 MPLAB PM3 への電源供給

MPLAB PM3 には AC アダプタが付属します。

1. ユニット背面の電源スイッチが「O」(OFF)の位置にある事を確認する (図2-1参照 )。

2. アダプタをコンセントに挿し込み、電源ケーブルを MPLAB PM3 に接続する。

I O

Power Switch

Power Input USB PORT

USB

RS-232

Serial Port

PWR SD-MMC

Secure Digital/Multi-Media Card Port

(not supportedby MPLAB X IDE)

Note: USB ドライバに関して上記の「重要」を参照してください。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.19

Page 20: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

2.3.3 ソケット モジュールの挿入 ( または ICSP ケーブルの接続 )

ソケット モジュールは別売です。MPLAB PM3 には ICSP プログラミング用の 18 インチの ICSP ケーブルが付属します。ソケット モジュール コネクタと ICSP コネクタの位置は図 2-2 を参照してください。

図 2-2: MPLAB PM3 の上面図

2.3.3.1 ソケット モジュールの挿入

ソケット モジュールには各種デバイスを挿入できます。 Microchip 社のデバイス、ツール、ソケット モジュールについては Microchip 社ウェブページ (www.microchip.com/dts)の開発ツールセレクタ (DTS)を参照してください。

2.3.3.1.1 MPLAB PM3 ソケット モジュールについて

1. ソケット モジュールのコネクタを MPLAB PM3 のコネクタと位置合わせする( 図 2-2)。

2. ソケット モジュールを押し込み、コネクタを均等に接続する。

ソケット モジュールを差し換えた場合、ブランクデバイスを挿入しブランクチェックする事を推奨します。

ESC ENTER

STATUS

POWER

MPLAB PM3Device Programmer

ICSP Connector

Socket Module Connectors

LED

LCD

Keys/Buttons

M

®

Note: MPLAB PM3 ではソケット モジュールのホットスワップが可能です。ステータス LED が消灯していればソケットを差し換えできます。

DS50002278A_JP - p.20 2015 Microchip Technology Inc.

Page 21: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法

2.3.3.1.2 PRO MATE II ソケット モジュールについて

1. アダプタのコネクタを MPLAB PM3 のコネクタに位置合わせする。

2. アダプタを押し込み、コネクタを均等に接続する。

3. ソケット モジュールを MPLAB PM3 のアダプタに位置合わせする。

4. ソケット モジュールの 2 個のつまみねじを均等に締める。締め過ぎないように、必ず指だけで締めるようにする。

ソケット モジュールを差し換えた場合、ブランクデバイスを挿入しブランクチェックする事を推奨します。

2.3.3.2 ICSP ケーブルの接続

1. ICSP ケーブルのコネクタを MPLAB PM3 の ICSP ソケットに差し込む ( 図 2-2)。

2. 個々のリード線は接続しない ( 未接続にしておく )。

2.3.4 MPLAB PM3 カードの挿入

1. MPLAB PM3 カードを MPLAB PM3 プログラマ背面の SD-MMC スロットに位置合わせし、カードのノッチが付いた方をスロットに挿入する。 カードには誤挿入防止機構が付いています。

2. カードをスロットに押し込む。

3. カードを取り出すには、カードを軽く押し込んでから指を離す。

Note 1: PRO MATE II ソケット モジュールを MPLAB PM3 と一緒に使うには、AC164350 アダプタキットが必要です。Microchip 社ウェブページ(www.microchip.com/dts) の開発ツールセレクタ (DTS) を参照してください。

2: PRO MATE II ICSP ソケット モジュールは MPLAB PM3 ではサポートしていません。MPLAB PM3 には 18 インチの ICSP ケーブルが付属するため、ICSP ソケットは不要です。

Note: PRO MATE II ソケット モジュールの金メッキのコネクタ ストリップは壊れやすいため、ソケット モジュールのねじで触れないように、またねじを締め過ぎないように注意します。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.21

Page 22: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

2.4 MPLAB PM3 の電源投入

ハードウェアを接続し、ソフトウェアをインストールしたら、MPLAB PM3 の電源を投入します。MPLAB PM3 背面の電源スイッチを「l」(ON) にします。図 2-1 に電源スイッチを示します。

セルフテストに失敗すると、MPLAB PM3 は対処方法を LCD に表示します。

正常に起動すると、MPLAB PM3 はビープ音を 1 回鳴らします。ビープコードと LCDエラーメッセージはセクション 9.3「エラー メッセージ – LCD」を参照してください。MPLAB X IDE は問題解決に役立つ情報を提供します。

正常に起動すると、MPLAB PM3 前面の LCD は以下のメッセージを表示します。

• MPLAB PM3 のスプラッシュ スクリーン

• バージョンと著作権登録年

• MPLAB PM3 のメニュー

これで MPLAB PM3 を使う準備ができました。MPLAB PM3 をスタンドアロン モードで使う場合、第 4 章「スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方」を参照してください。

MPLAB X IDE と一緒でもスタンドアロン モードでも、MPLAB PM3 カードを使う場合、第 5 章「環境と MPLAB PM3 カード」も参照してください。

2.4.1 インジケータ ランプとブザー

PM3 前面にはインジケータ ランプ (LED)2 個が配置されています。ブザーも備えています。

表 2-1: ステータス LED の表示

表 2-2: 電源 LED

2.4.2 MPLAB PM3 のシャットダウン

MPLAB PM3 背面の電源スイッチを「O」(OFF) にします。

Note: MPLAB PM3 は自動的にセルフテストを実行します。校正は不要です。

LED 状態

赤 起動中、プログラミング失敗、その他のエラー

橙 処理中 / ビジー

緑 プログラミング成功

LED 状態

ON 電源 ON

OFF 電源 OFF

DS50002278A_JP - p.22 2015 Microchip Technology Inc.

Page 23: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法

2.5 プログラマの設定

MPLAB X IDE の [Project Properties] ウィンドウでプログラミング オプションを設定します。

1. [Project] ウィンドウでプロジェクト名を右クリックして [Properties] を選択する。

2. [Categories]でプログラミングに使うハードウェア ツール (例 : PM3)を選択する。

3. [Option categories] で [Memories to Program] の設定を確認する。[Preserve Memory] オプションを使う場合、コード保護が有効でない事を確認する。プログラマが書き込みに必要なデータを読み出し、デバイスのバルク消去を実行し、デバイスを再プログラミングして、保護する領域にデータを再度書き込む事で、コードは保護される。

4. [Option categories] で [Program Options] の設定を確認する。

5. ハードウェア ツールによって、プログラミングのオプション カテゴリが異なる。各オプション カテゴリを確認しプロジェクトに対して設定が正しいことを確かめる。

オプション カテゴリ :

• [Memories to Program]

• [Program Options]

• [Voltages]

• [ICSP Options]

• [Firmware]

2.5.1 [Memories to Program]

選択 説明

[Auto select memories and ranges]

[Allow PM3 to Select Memories] – ユーザが選択したデバイスと既定値設定に基づいて、プログラマがプログラミングする内容を判断する。[Manually select memories and ranges] – プログラミングするメモリのタイプと範囲を選択する ( 下記参照 )。

[Configuration Memory] チェックを入れると、コンフィグレーション メモリをプログラミングする。

[ID] チェックを入れると、ユーザ ID をプログラミングする。

[Program Memory] チェックを入れると、プログラムメモリをプログラミングする。プログラムメモリの範囲は [Program memory start] と[Program memory end] のアドレス フィールドで指定する。

[Program Memory Start (hex)] プログラムメモリ範囲の開始アドレスを 16 進数で指定する。

[Program Memory End (hex)] プログラムメモリ領域の終了アドレスを 16 進数で指定する。

[Preserve Program Memory] チェックを入れると、[Preserve Program Memory Start (hex)] と [Preserve Program Memory End (hex)] で指定したターゲット プログラムメモリ領域が保護される ( 下記参照 )。

[Preserve Program Memory Start (hex)]

書き込み、読み出し、ベリファイ時に保護するターゲット プログラムメモリ範囲の開始アドレスを 16 進数で指定する。このメモリ領域の内容は、ターゲットから読み出されて既存の MPLAB X IDE メモリにマージされる。

Preserve Program Memory End (hex)

書き込み、読み出し、ベリファイ時に保護するターゲット プログラムメモリ領域の終了アドレスを 16 進数で指定する。このメモリ領域の内容は、ターゲットから読み出されて既存の MPLAB X IDE メモリにマージされる。

[Preserve ID Memory] チェックを入れると、プログラミング時に ID メモリを保護する。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.23

Page 24: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

2.5.2 [Program Options]

2.5.3 [Voltages]

デバイスに応じた電圧を設定します。

• VDD Min( 最小 Vdd 電圧 )

• VDD Max( 最大 Vdd 電圧 )

• VDD Nom( 公称 Vdd 電圧 )• VPP

• VDD App( 印加 Vdd 電圧 )

2.5.4 [ICSP Options]

PM3 からターゲット回路に電源を供給する場合、[Power target circuit from PM3] にチェックを入れます。

2.5.5 [Firmware]

選択 説明

[Erase All Before Program] チェックを入れると、プログラミングする前にメモリ全体を消去します。チェックを入れない場合、プログラミング前に消去しません。

NOTE: プログラムメモリ領域全体を選択した場合、[Erase All Before Program] を無効にしてもメモリ全体が消去されます。

この設定は PIC12C509A のような OTP (ONE-TIME PROGRAMMABLE) デバイスでは無効です。

[Verify Device Id before Program] チェックを入れると、プログラミングする前にデバイス ID をベリファイします。

選択 説明

[Use Latest Firmware] 最新のファームウェアを使う場合、チェックを入れます。下の [Frimware File] でファームウェア バージョンを選択する場合はチェックを外します。

[Firmware File] 右側にあるテキストボックスをクリックして、プログラマに対応するファームウェア ファイル (.mjc) を検索します。

DS50002278A_JP - p.24 2015 Microchip Technology Inc.

Page 25: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法

2.6 コンフィグレーション ビットとユーザ ID の設定

コンフィグレーション ビットとユーザ ID はMPLAB X IDEで以下のように設定します。

1. Window>PIC Memory Views> を選択し、[Configuration Bits] または [User ID] を選択して表示させる。

2. 値をダブルクリックして変更する。

2.7 MPLAB X IDE のツールバーボタン

MPLAB X IDE 実行ツールバーは、実行、デバッグ、プログラミングの各機能のアイコンを収めています。

• Set Project Configuration – プロジェクトのコンフィグレーションを選択します。「default」を選択します。

• Build Project – 全てのプロジェクト ファイルをビルドします。

• Clean and Build Project – 以前のビルドで作成されたファイルを削除した後に、全てのプロジェクト ファイルをビルドします。

• Run Project – 選択したプロジェクトをビルドし、ターゲットをプログラミングした後に実行します。

• Hold in Reset – 選択したプロジェクトをビルドし、ターゲットにプログラミングした後リセット状態に保持します (MPLAB PM3 は非該当、デバッガのみ )。

• Debug Project – 選択したプロジェクトをビルドし、ターゲットをプログラミングした後にデバッグ実行します (MPLAB PM3 は非該当、デバッガのみ )。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.25

Page 26: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

2.8 デバイスの挿入とプログラミング

デバイスの挿入 :

ソケット モジュールを使う場合、デバイスを MPLAB PM3 のソケットに挿入します。デバイスの 1 ピンの位置をソケット モジュールの 1 ピンインジケータに合わせます。ソケットの銀色のレバーを押し下げるか、クラムシェルを閉じて、デバイスを固定します。

ICSP を使う場合、セクション 2.9.2「ICSP プログラミング」とセクション A.3「ICSPハードウェアの仕様」を参照してください。

デバイスのプログラミング :

MPLAB X IDE は量産ではなく開発のための環境です。従って、プログラミングは開

発ツールで制御します。プログラミング機能の一覧を以下に示します。

図 2-3: プログラミング関連のアイコン

• Run をクリック : 必要に応じてプロジェクトをビルドして、デバイスに書き込みます。書き込みが完了すると、即座にプログラムの実行が始まります。

• Upload Target Projectをクリック : ターゲット デバイスのメモリの内容をMPLABX IDE に転送します。

Note: デバイスが EPROM の場合、プログラミングする前にブランクであることを確認します。

Run Upload Target Project

Hold In Reset

DS50002278A_JP - p.26 2015 Microchip Technology Inc.

Page 27: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法

2.9 特殊なプログラミング

2.9.1 SQTPSM

SQTP (Serial Quick Turn Programming) を使うと、各デバイスに一意のシリアル番号を書き込む事ができます。この番号はエントリコード、パスワード、ID 番号等として使えます。

2.9.2 ICSP プログラミング

インサーキット シリアル プログラミング (ICSP) ソケットを使うと、ターゲットボードに実装した PIC マイクロコントローラをプログラミングできます。

MPLAB PM3には ICSP(インサーキット シリアル プログラミング ) ヘッダおよびケーブルが付属します。このコネクタはソケット モジュールを接続する位置にあります。ヘッダとケーブルのピンアサインについてはセクション A.3「ICSP ハードウェアの仕様」を参照してください。

ICSP によるプログラミング :

1. [File/Project Properties] を選択し、[Categories] ウィンドウで [PM3] をクリックして PM3 のオプションを表示させる。

2. [Option categories] のドロップダウン リストから [ICSP Options] を選択する。

3. ターゲットボードの電源を使うのではなくMPLAB PM3から回路に電源を供給する場合、[Power target circuit from PM3] を選択する ( 図 4)。

4. ICSP ケーブルのコネクタを MPLAB PM3 の ICSP ソケットに接続する。

5. ターゲットボードのヘッダに必要なケーブルを接続する ( ケーブルのピン、色、信号については補遺 A「ハードウェア仕様」の表 A-2 参照 )。

6. デバイスをプログラミングする ( セクション 2.7「MPLAB X IDE のツールバーボタン」参照 )。

Note: MPLAB PM3 で SQTP プログラミングを使うには、MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE) のオンラインヘルプを参照してください。MPLAB IPE はMPLAB X IDE と同時にインストールできます。

Note: 個々のデバイスの ICSP プログラミングの方法については、そのデバイスのプログラミング仕様を参照してください。サポート デバイスの一覧はMPLAB PM3 の README ファイルを参照してください。プログラミング仕様は Microchip 社ウェブサイト (www.microchip.com) でもご覧になれます。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.27

Page 28: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.28 2015 Microchip Technology Inc.

Page 29: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 3 章 MPLAB PM3 を MPLAB IPE と使う方法

3.1 はじめに

MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE) は、デバイスを素早くプログラミングするためのアプリケーション ソフトウェアです。IPE は量産プログラミングのためのセキュアなプログラミング環境を提供します。IPE を使うと、HEX ファイルのインポートとエクスポート、読み出し、ベリファイ、消去等のプログラミング関連機能を実行できます。IPEは 2 種類のモード ( 量産モード、高機能な GUI を備えたアドバンスト モード ) で動作します。

オプションとプログラミングの詳細は、MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE) のオンラインヘルプを参照してください。この IPE を使うと、各種インポート (HEX ファイル、環境、SQTP ファイル )、環境の生成またはファイルの修正、量産環境の設定、プログラミング機能の実行等が可能です。

本章では、MPLAB PM3 ハードウェアの接続、ソフトウェアのインストール、PM3 をMPLAB IPE と一緒に使うための設定について説明します。

以下の項目について説明します。

• インストールと設定の概要

• MPLAB PM3 ハードウェアの接続

• MPLAB PM3 の電源投入

• デバイスの挿入とプログラミング

• 特殊なプログラミング

3.2 インストールと設定の概要

アスタリスク「*」が付いた項目の詳細は、ヘルプファイル「Getting Started withMPLAB X IDE」を参照してください。

作業手順は以下の通りです。

1. MPLAB IPE をインストールする。 ( 本アプリケーションは、MPLAB X IDE のインストール時に一緒にインストールできます。)

2. USB ドライバをインストールする。*

以下の手順に進みます。

3. MPLAB PM3 ハードウェアを接続する。

4. MPLAB PM3 の電源を入れる。

5. MPLAB IPE を起動する。

6. デバイスとツールを選択する。

7. ツール (MPLAB PM3) に接続する。

8. File>Import>Hex を選択して HEX ファイルをインポートする。

9. デバイスを挿入してプログラミングする。またはスタンドアロン モードで使うために環境を SD カードに保存する。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.29

Page 30: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

3.3 MPLAB PM3 ハードウェアの接続

MPLAB PM3 ハードウェアの設定は簡単です。

- 通信ケーブルの接続

- MPLAB PM3 への電源供給

- ソケット モジュールの挿入 ( または ICSP ケーブルの接続 )

• MPLAB PM3 で MPLAB PM3 カードを使う場合 :

- プログラマ背面の SD-MMC ポートに MPLAB PM3 カードの挿入

3.3.1 通信ケーブルの接続

MPLAB PM3 は USB 経由でホスト PC と通信します。USB ポートの位置は図 3-1 を参照してください。

図 3-1: MPLAB PM3 の背面図

• PC の USB ポートに USB ケーブルを接続する。

• MPLAB PM3 背面の USB コネクタにケーブルを接続する。

3.3.2 MPLAB PM3 への電源供給

MPLAB PM3 には AC アダプタが付属します。

1. ユニット背面の電源スイッチが「O」(OFF)の位置にある事を確認する (図 3-1参照 )。

2. アダプタをコンセントに挿し込み、電源ケーブルを MPLAB PM3 に接続する。

Note: 重要 : USBドライバの選択をWindows OSに任せないでください。MPLABX IDE のオンラインヘルプの「Before You Begin」に示す手順で行います。「Install the USB Device Drivers (For Hardware Tools)」サブセクションを参照してください。

I O

Power Switch

Power Input USB PORT

USB

RS-232

Serial Port

PWR SD-MMC

Secure Digital/Multi-Media Card Port

(not supportedby MPLAB X IDE)

Note: 「新しいハードウェアが接続されました」のメッセージが表示されたら適切なドライバをインストールする必要があります。そうしないと MPLABPM3 が正しく動作しません。

DS50002278A_JP - p.30 2015 Microchip Technology Inc.

Page 31: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 を MPLAB IPE と使う方法

3.3.3 ソケット モジュールの挿入 ( または ICSP ケーブルの接続 )

ソケット モジュールは別売です。MPLAB PM3 には ICSP プログラミング用の 18 インチの ICSP ケーブルが付属します。ソケット モジュール コネクタと ICSP コネクタの位置は図 3-2 を参照してください。

図 3-2: MPLAB PM3 の上面図

3.3.3.1 ソケット モジュールの挿入

ソケット モジュールには各種デバイスを挿入できます。 Microchip 社のデバイス、ツール、ソケット モジュールについては Microchip 社ウェブページ (www.microchip.com/dts)の開発ツールセレクタ (DTS)を参照してください。

3.3.3.1.1 MPLAB PM3 ソケット モジュールについて

1. ソケット モジュールのコネクタを MPLAB PM3 のコネクタと位置合わせする( 図 3-2)。

2. ソケット モジュールを押し込み、コネクタを均等に接続する。

ソケット モジュールを差し換えた場合、ブランクデバイスを挿入しブランクチェックする事を推奨します。

ESC ENTER

STATUS

POWER

MPLAB PM3Device Programmer

ICSP Connector

Socket Module Connectors

LEDs

LCD

Keys/Buttons

M

®

Note: MPLAB PM3 ではソケット モジュールのホットスワップが可能です。ステータス LED が消灯していればソケットを差し換えできます。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.31

Page 32: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

3.3.3.1.2 PRO MATE II ソケット モジュールについて

1. アダプタのコネクタを MPLAB PM3 のコネクタと位置合わせする。

2. アダプタを押し込み、コネクタを均等に接続する。

3. ソケット モジュールを MPLAB PM3 のアダプタと位置合わせする。

4. ソケット モジュールの 2 個のつまみねじを均等に締める。締め過ぎないように、必ず指だけで締めるようにする。

ソケット モジュールを差し換えた場合、ブランクデバイスを挿入しブランクチェックする事を推奨します。

3.3.3.2 ICSP ケーブルの接続

1. ICSP ケーブルのコネクタを MPLAB PM3 の ICSP ソケットに差し込む ( 図 3-2)。

2. 個々のリード線は接続しない ( 未接続にしておく )。

3.3.4 MPLAB PM3 カードの挿入

1. MPLAB PM3 カードを MPLAB PM3 プログラマ背面の SD-MMC スロットと位置合わせし、カードのノッチが付いた方をスロットに挿入する。カードには一方向にしか差し込めないように突起が付いている。

2. カードをスロットに押し込む。

3. カードを取り出すには、軽く押し込んでから指を離す。

Note 1: PRO MATE II ソケット モジュールを MPLAB PM3 で使うには、AC164350 アダプタが必要です。microchipDIRECT のウェブサイト(www.microchipdirect.com) を参照してください。

2: PRO MATE II ICSP ソケット モジュールは MPLAB PM3 ではサポートしていません。MPLAB PM3 には 18 インチの ICSP ケーブルが付属するため、ICSP ソケットは不要です。

Note: PRO MATE II ソケット モジュールの金メッキのコネクタ ストリップは壊れやすいため、ソケット モジュールのねじで触れないように、またねじを締め過ぎないように注意します。

DS50002278A_JP - p.32 2015 Microchip Technology Inc.

Page 33: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 を MPLAB IPE と使う方法

3.4 MPLAB PM3 の電源投入

MPLAB PM3 の電源を入れる前に、ハードウェアを接続し、ソフトウェアをインストールしておきます。MPLAB PM3 背面の電源スイッチを「l」(ON) にします ( 図 3-1参照 )。

セルフテストに失敗すると、MPLAB PM3 は対処方法を LCD に表示します。正常に起動すると、MPLAB PM3 はビープ音を 1 回鳴らします。ビープコードと LCD エラーメッセージはセクション 9.3「エラー メッセージ – LCD」を参照してください。MPLABX IDE は問題解決に役立つ情報を提供します。

正常に起動すると、MPLAB PM3 前面の LCD は以下のメッセージを表示します。

• MPLAB PM3 のスプラッシュ スクリーン

• バージョンと著作権登録年

• MPLAB PM3 のメニュー

これで MPLAB PM3 を使う準備ができました。MPLAB PM3 をスタンドアロン モードで使う場合、第 4 章「スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方」も参照してください。MPLAB IPE と一緒でもスタンドアロン モードでも、MPLAB PM3 カードを使う場合、第 5 章「環境と MPLAB PM3 カード」も参照してください。

Note: MPLAB PM3 は自動的にセルフテストを実行します。校正は不要です。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.33

Page 34: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

3.4.1 インジケータ ランプとブザー

PM3 前面にはインジケータ ランプ (LED) 2 個が配置されています。ブザーも備えています。

表 3-1: ステータス LED の表示

表 3-2: 電源 LED

3.4.2 MPLAB PM3 のシャットダウン

MPLAB PM3 背面の電源スイッチを「O」(OFF) にします ( 図 3-1 参照 )。

3.5 デバイスの挿入とプログラミング

デバイスの挿入 :

ソケット モジュールを使う場合、デバイスを MPLAB PM3 のソケットに挿入します。デバイスの 1 ピンの位置をソケット モジュールの 1 ピンインジケータに合わせます。ソケットの銀色のレバーを押し下げるか、クラムシェルを閉じて、デバイスを固定します。

ICSP を使う場合、セクション 3.6.2「ICSP プログラミング」とセクション A.3「ICSPハードウェアの仕様」も参照してください。

3.6 特殊なプログラミング

3.6.1 SQTP

SQTP (Serial Quick Turn Programming) を使うと、各デバイスに一意のシリアル番号を書き込む事ができます。この番号はエントリコード、パスワード、ID 番号等として使えます。

SQTP プログラミングの説明は、MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE) のオンラインヘルプを参照してください。

3.6.2 ICSP プログラミング

インサーキット シリアル プログラミング (ICSP) ソケットを使うと、ターゲットボードに実装した PIC マイクロコントローラをプログラミングできます。

MPLAB PM3 には ICSP ヘッダおよびケーブルが付属します。このコネクタはソケット モジュールを接続する位置にあります。ヘッダとケーブルのピンアサインはセクション A.3「ICSP ハードウェアの仕様」を参照してください。

LED 状態

赤 起動中、プログラミング失敗、その他のエラー

橙 処理中 / ビジー

緑 プログラミング成功

LED 状態

ON 電源 ON

OFF 電源 OFF

Note: デバイスが EPROM 内蔵の場合、プログラミングする前にブランクであることを確認します。

DS50002278A_JP - p.34 2015 Microchip Technology Inc.

Page 35: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 4 章 スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方

4.1 はじめに

本章ではスタンドアロン モードでの MPLAB PM3 デバイス プログラマの使い方を簡単に説明します。

MPLAB PM3 プログラマのスタンドアロン モードは量産プログラミングで使う事を想定しています。MPLAB PM3 は、プログラミング セッション全体を実施できるグラフィカル LCD インターフェイスを備えます。

本章では以下の項目について説明します。

• スタンドアロン モード入門

• デバイスのプログラミング

スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方の詳細は第 11 章「スタンドアロンリファレンス」を参照してください。

4.2 スタンドアロン モード入門

MPLAB PM3 をスタンドアロン モードで動作させると、PC を使わずにデバイスを読み出し、書き込み、ベリファイできます。スタンドアロン モードはフィールド、ラボ、量産環境等、PC が使えない環境または PC を必要としない環境で便利です。

4.2.1 ソケット モジュールの挿入

詳しくはセクション 2.3.3「ソケット モジュールの挿入 ( または ICSP ケーブルの接続 )」を参照してください。

挿入するソケット モジュールは、プログラミングするデバイスに適合している事が必要です。MPLAB PM3 を起動すると、MPLAB PM3 は挿入されたソケット モジュールのタイプを自動的に認識します。挿入したソケット モジュールをデバイスがサポートしていない場合、MPLAB PM3 は適合するソケットを表示します。

デバイス ファミリおよびパッケージに適合するソケット モジュールは DTS(www.microchip.com/dts) を参照してください。

Note: MPLAB PM3 には 18 インチの ICSP ケーブルが付属するので、ICSP ソケットは不要です。

Note 1: MPLAB PM3 ではソケット モジュールのホットスワップが可能です。ステータス LED が消灯していればソケットを差し換えできます。

2: PRO MATE II ソケット モジュールを MPLAB PM3 と一緒に使うには、AC164350 アダプタキットが必要です。 microchipDIRECT のウェブサイト (www.microchipdirect.com) を参照してください。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.35

Page 36: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

4.2.2 MPLAB PM3 メモリへの HEX ファイルのダウンロード

MPLAB PM3 をスタンドアロン モードに設定するために必要な HEX ファイルの入手方法は 3 つあります。

以下のいずれかの方法が利用できます。

• PC を使って HEX ファイルをダウンロードする。

• マスタデバイスを使って HEX ファイルを MPLAB PM3 のメモリに書き込む。

• SD カードを使う ( セクション 5.3「MPLAB PM3 カード」参照 )。

MPLAB PM3 と PC の接続はセクション 2.3「MPLAB PM3 ハードウェアの接続」を参照してください。

HEX ファイルのダウンロード手順は MPLAB X IDE オンラインヘルプを参照してください。

4.3 デバイスのプログラミング

MPLAB PM3 の電源を入れると、ユニットは MPLAB PM3 のスプラッシュ スクリーンとバージョン画面を表示します。次に以下の MPLAB PM3 メインメニューが表示されます。

図 4-1: MPLAB PM3 メインメニュー

図に示すように、メニューには以下の選択肢が表示されます。

• [Recently Used]

• [Select Device]

• MPLAB PM3 カード ( 挿入時 )

• プログラマ ( スタンドアロン ) の設定

• [Help]

4.3.1 [Recently Used]

[Recently Used] を選択すると、最近 MPLAB PM3 で使ったデバイス設定を回復できます。この設定を使うと最近使った 7 つのデバイスが表示され、デバイスのコマンドメニューに素早くアクセスできます。

Programmer Settings

MPLAB® PM3

Recently UsedSelect Device

Help

MPLAB PM3 Card

DS50002278A_JP - p.36 2015 Microchip Technology Inc.

Page 37: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方

4.3.2 [Select Device]

[Select Device] を選択するとデバイスファミリが表示されるので、プログラミングするデバイスを選択します。デバイスを選択すると、デバイスタイプと機能に応じてMPLAB PM3 はコマンドメニュー ([Program/Verify Device]、[Verify Device]、[AllFunctions] 等 ) を表示します。

4.3.2.1 [Program/Verify Device]

[Program/Verify Device] を選択すると、MPLAB PM3 の内部メモリに事前に読み込んでおいた HEX ファイルをソケット モジュール上のデバイスに書き込みます。このファイルはイメージと呼ばれます。HEX ファイルが読み込まれていない場合、システムは以下のメッセージを表示します。「Valid image not present! Please download animage or use a master device before continuing.」( 有効なイメージがありません。続行する前に、イメージをダウンロードするか、マスタデバイスを使ってください。)続行する前に、デバイスに書き込む HEX ファイルを MPLAB PM3 にダウンロードします。

MPLAB PM3 は、デバイスがブランクである事を確認します。デバイスがブランクでない場合、MPLAB PM3 は続行するかどうかをユーザに尋ねます。続行する場合、[Yes] と答えます。[No] と答えるとコマンドメニューに戻ります。

フラッシュ デバイスの場合、MPLAB PM3 上のイメージが即座に書き込まれます。OTP (One-Time Programmable) デバイスを使っており、MPLAB PM3 の [Blank CheckOverride] が有効であり、かつデバイスがブランクでない場合、2 つの選択肢 ([StopProgramming]、[Continue]) が表示されます。プログラミングを中止する場合、[StopProgramming] を選択します。続行する場合、[Continue] を選択するとデバイスをプログラミングします。

MPLAB PM3 は、接続されたマイクロコントローラに HEX ファイルのイメージを書き込みます。

プログラミングは、印加 VDD と最小および最大 VDD(OTP デバイスの場合 ) か、デバイスの動作電圧の既定値である公称 VDD のどちらかで実行されます。別の電圧設定でプログラミングを実行する必要がある場合はセクション 11.5.3.3「[Adjust Voltages]」を参照してください。MPLAB PM3 イメージに対するデバイスのベリファイは書き込み直後に実行され、正常終了した場合、結果のチェックサムと一緒に表示されます。

書き込みまたはベリファイ中にエラーが発生した場合、エラーが発生したメモリ空間の先頭アドレスが LCD に表示されます。

4.3.2.2 [Verify Device]

[Verify Device] を選択すると、デバイスの内容を MPLAB PM3 のメモリ ( イメージ ) と比較します。比較は、印加 VDD と最小および最大 VDD(OTP デバイスの場合 ) か、デバイスの動作電圧の既定値である公称 VDD のどちらかで実行されます。別の電圧設定でベリファイを実行する必要がある場合はセクション 11.5.3.3「[Adjust Voltages]」を参照してください。

デバイスの内容が MPLAB PM3 のイメージと一致している場合、「Passed!」のメッセージと結果のチェックサムが LCD に表示されます。それ以外の場合、エラーが発生したメモリ空間の先頭アドレスが LCD に表示されます。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.37

Page 38: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

4.3.2.3 [Read Device]

[All Functions]、[Read Device]を続けて選択すると、デバイスの内容を読み出してMPLABPM3 のメモリに格納します。このイメージを使って次のデバイスに同じ情報を書き込む事ができます。この情報はコード保護を有効にして書き込む事もできます。

デバイスのコード保護が有効な場合、その事を示すメッセージが LCD に表示され、デバイスの内容は MPLAB PM3 のメモリに格納されません。しかし、MPLAB PM3 の設定でこのオプションを有効にしていても、結果のチェックサムは LCD に表示されます。

デバイスのコード保護が無効な場合、デバイスの内容は MPLAB PM3 のメモリに格納されます。2 つの選択肢 ([No] と [Code Protect All?]) がチェックサムと一緒に LCD に表示されます。コード保護が不要な場合、[No] を選択します。コード保護する場合、[Code Protect All?] を選択します。

コード保護を選択すると、画面は [Read Device] オプションに戻ります。デバイスのコマンドメニューに戻るには <ESC> キーを押します。コード保護を選択した場合、必ず [Program/Verify Device]を使ってMPLAB PM3のメモリ上のコード保護イメージを現在または次のデバイスに書き込みます。

4.3.2.4 [All Functions]

[All Functions] コマンドを選択すると、選択中のデバイスの書き込み、読み出し、ベリファイ、ステータス表示に関する全てのスタンドアロン コマンドを表示します。コマンドの詳細はセクション 11.5.3「[All Functions]」を参照してください。

4.3.3 MPLAB PM3 カード

MPLAB PM3 にメモリカードを挿入している場合、メインメニューに [MPLAB PM3Card] が表示されます。この項目を選択すると以下の項目が表示されます。

• [Load an Environment]

• [View an Environment]

• [View Disk Contents]

• [Open a text File (*.txt)]

• [Card Properties]

詳細はセクション 12.3「スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 カードの使用」を参照してください。

DS50002278A_JP - p.38 2015 Microchip Technology Inc.

Page 39: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 の使い方

4.3.4 プログラマ ( スタンドアロン ) の設定

メインメニューの [Programmer Settings] を選択すると以下の項目が表示されます。

• [Screen Contrast]

• [Buzzer Volume]

• [Socket Information]

• [Checksum Calculation]

• [Device ID Option]

• [Blank Check Override]

• [GO Pin Functionality]

詳細はセクション 11.4.3「プログラマ (スタンドアロン )の設定」を参照してください。

4.3.5 [Help]

[Help] を選択すると MPLAB PM3 OS Suite のバージョン番号と以下のサブメニュー項目を表示します。

• [ICSP Connector Pinout]

• [Status Bar Icons]

• [About]

詳細はセクション 11.4.4「[Help]」を参照してください。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.39

Page 40: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.40 2015 Microchip Technology Inc.

Page 41: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 5 章 環境と MPLAB PM3 カード

5.1 はじめに

本章では MPLAB PM3 カードの機能と環境という概念を説明します。

MPLAB PM3 デバイス プログラマでは MPLAB PM3 環境と呼ばれる概念を使います。環境とは、特定のデバイスの現在のプログラミング設定のスナップショットです。デバイスのメモリデータのバイナリイメージ、オプションの SQTP ファイルへのリンク、製品情報、その他の各種ファイル等、現在のプログラミング状態を再現するのに必要な全ての情報を収めています。

a) MPLAB PM3 カードは、重さ約 2 グラムの切手大のマルチメディア カード ( フラッシュメモリ カード ) です。このカードは下記の特長を備えます。

• 情報を保存、持ち運びできるポータブル メディア

• 高速のコピー、ダウンロード

• 大容量

• 不揮発性メモリ ( 電源を切ってもデータが失われない )

• カードケースの書き込み保護スイッチ (SD カードのみ )

MPLAB PM3 カードを使うと量産プログラミングが便利になります。例えば、MMCカードに情報 ( 環境、HEX ファイル等 ) を保存してメーカーに送付できます。受け取ったメーカーではそのカードを MPLAB PM3 に挿入して、Microchip 社製品をプログラミングできます。この際 PC は不要です。

ここでは以下の項目について説明します。

• MPLAB PM3 の環境

• MPLAB PM3 カード

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.41

Page 42: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

5.2 MPLAB PM3 の環境

環境は、現在のプログラミング状態、メモリデータ、SQTP ファイル情報、製品情報、その他の各種ファイル等に関する情報を収めています。

環境を保存すると、リムーバブル MPLAB PM3 カード (SD-MMC メモリカード )、PC の選択されたドライブ、その他のストレージ機器のいずれかにフォルダが作成されます。作成されるフォルダ名は環境ファイル名と同じです。

環境の閲覧、コピー、削除等の操作も可能です。個々の操作の説明は第 12 章「MPLABPM3 カードのリファレンス」を参照してください。

環境とは、環境ファイル (*.pm3)、バイナリ bin ファイル (*.bin)、オプションの SQTPnum ファイル (*.num)、その他のファイルをカプセル化したものです。

PM3 ファイル (*.pm3) は環境の一部です。これは MPLAB PM3 の設定、bin ファイル名、SQTP ファイル名を含む高レベルのファイルです。

デバイスのイメージ ( バイナリファイル ) とは、デバイスに書き込むデータです。カードにイメージを保存した後、そのカードをMPLAB PM3から取り外して別の場所に送り、別の MPLAB PM3 に挿入して、その情報をデバイスに書き込む事ができます。

スタンドアロン モードで、MPLAB PM3 カードから直接 MPLAB PM3 に環境を書き込む事ができます。また MPLAB IPE を使って、PC に接続した MPLAB PM3 にファイルを転送する事もできます。

5.2.1 環境の書き込み

MPLAB PM3カードをMPLAB PM3背面のSD-MMCカードスロットに挿入してから、MPLAB PM3 の電源を入れます。MPLAB PM3 カードのメニュー項目は、カードを挿入した場合のみ表示されます。

MPLAB IPE を使った環境の書き込み

詳細は、MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE) のオンラインヘルプを参照してください。

スタンドアロン モードを使った環境の書き込み

1. MPLAB PM3 のメインメニューから [MPLAB PM3 card] を選択し、<ENTER> を押す。

2. 次に [Load an Environment] を選択し、<ENTER> を押す。

3. [PM3CARD:\*.pm3] メニューから環境フォルダを選択し、<ENTER> を押す。

4. 環境フォルダの環境名を選択し、<ENTER> を押す。

Note: MPLAB PM3 で環境を使うには、MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE)のオンラインヘルプを参照してください。MPLAB IPE は、MPLAB X IDEのインストール時にダウンロードできます。

DS50002278A_JP - p.42 2015 Microchip Technology Inc.

Page 43: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

環境と MPLAB PM3 カード

5.3 MPLAB PM3 カード

MPLAB PM3 カードは、外付けのリーダでも容易に読み取る事ができるように、FAT16または FAT32 ベースのファイルシステムでフォーマットした MMC カードです ( 動作確認済み SD/MMC カードの一覧は MPLAB PM3の Readmeファイル参照 )。MPLABIPE を使うと USB インターフェイス経由で MPLAB PM3 カードと通信できます。MPLAB PM3 カードは、スタンドアロン モードの MPLAB PM3 から直接アクセスする事もできます。

5.3.1 MPLAB IPE での MPLAB PM3 カードの使用

MPLAB IPE 環境メニューでは、MPLAB PM3 カードに対して以下の操作を実行できます。

• [Properties]

• [Format]

• [Delete]

• [Copy]

• [View]

• [Save to PM3 SD Card]

詳細は、MPLAB 統合プログラミング環境 (IPE) のオンラインヘルプを参照してください。

5.3.2 MPLAB PM3 での MPLAB PM3 カードの使用

スタンドアロン モードでは、MPLAB PM3 カードに対して以下の操作を実行できます。

• [Load an Environment] – MPLAB PM3 カードに保存されている環境を MPLAB PM3プログラマに書き込みます。

• [View an Environment] – MPLAB PM3 カードに保存されているデバイス、メモリファイル、環境の説明等の情報を表示します。

• [View Disk Contents] – MPLAB PM3 カードの内容を MPLAB PM3 の LCD 画面に表示します。

• [Open a text File (*.txt)] – 選択したテキストファイルのテキストの先頭から約 10 行をプログラマの LCD 画面に表示します。

• [Card Properties] – MPLAB PM3 カードのカード容量、未使用バイト数、使用済みバイト数、クラスタサイズ等のプロパティを表示します。

詳細はセクション 12.3「スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 カードの使用」を参照してください。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.43

Page 44: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.44 2015 Microchip Technology Inc.

Page 45: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

Part 2 – トラブルシュート

第 6 章 トラブルシュート .............................................................................................. 47

第 7 章 トラブルシュートの最初のステップ.................................................................. 51

第 8 章 よく寄せられる質問 (FAQ) ................................................................................ 55

第 9 章 エラーメッセージ .............................................................................................. 57

第 10 章 エンジニアリング技術ノート (ETN) ................................................................ 61

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.45

Page 46: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.46 2015 Microchip Technology Inc.

Page 47: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 6 章 トラブルシュート

6.1 はじめに

本章のトラブルシュートの情報は、マイクロコントローラをプログラミングする際の代表的な問題または障害を解決する役に立ちます。以下の項目について説明します。

• ハードウェアのトラブルシュート

• 動作上の問題のトラブルシュート

• ソフトウェアのトラブルシュート

• よくある問題

6.2 ハードウェアのトラブルシュート

ハードウェアに影響する問題には以下があります。

• 通信障害

• ソケット モジュールの接触不良

• ソケット モジュールの障害

6.2.1 通信障害

通信ができない場合、通信ポートを確認します。MPLAB PM3 と通信ポートの接続については補遺 A「ハードウェア仕様」を参照してください。

6.2.2 ソケット モジュールの接触不良

ソケット交換後はブランクデバイスを挿入し、ブランクチェックを実行してソケットの接触に問題がない事を確認します。ブランクデバイスを使うと消去済みとして表示されるはずです。ソケット モジュールの接触が不良の場合、デバイスのベリファイで不合格 ( データがオールゼロ (0000) であるというエラー ) になります。

6.2.3 ソケット モジュールの障害

マスタチップへの書き込みとコード保護されたチップからの読み出しが可能だがプログラミングが失敗する場合、ソケットピンの損傷が疑われます。ソケット モジュールが適切に動作しない場合、販売代理店までお問い合わせください。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.47

Page 48: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

6.3 動作上の問題のトラブルシュート

MPLAB PM3 の基本動作に影響する問題には以下があります。

• スタンドアロン モードでのマスタデバイスの読み出し

• デバイスピンの損傷

6.3.1 スタンドアロン モードでのマスタデバイスの読み出し

スタンドアロン モードでマスタデバイスを読み出す場合、デバイス プログラマは「Code Protect Parts」をプログラミングするかどうかを尋ねます。[Yes] を入力すると次にプログラミングするデバイスのコード保護を有効にします。

6.3.2 デバイスピンの損傷

SSOP、PQFP、SOIC 等の小型パッケージではピンが曲がりやすく、プログラミング時に問題が生じる場合があります。

6.4 ソフトウェアのトラブルシュート

ソフトウェアに影響する問題には以下があります。

• MPLAB PM3 との通信の確立

• 必要なオペレーティング システムの更新

6.4.1 MPLAB PM3 との通信の確立

プログラマを選択すると、MPLAB X IDE は MPLAB PM3 と通信を確立しようと試みます。通信が確立できないとプログラミングは実行できません。通信の確立に失敗するとダイアログ ボックスが表示されます。通信の問題を解決するには以下を確認します。

1. MPLAB PM3 と PC 間に USB ケーブルが確実に接続されている事を確認する。

2. システムエラーは、ドライバとハードウェアの互換性に起因する場合がある。

3. Microsoft Windowsのバージョンに対応した純正の通信ドライバを使う必要がある。

4. サードパーティの通信ドライバを使っていない事を確認する。SYSTEM.INIファイルを開き、[OPTIONS] セクションに以下の行がある事を確認する。

COMM.DRV=COMM.DRV

この行の内容が異なる場合、互換性のない通信ドライバが使われている。

6.4.2 必要なオペレーティング システムの更新

プロジェクトで選択したデバイスが MPLAB PM3 でサポートされていない場合、MPLAB PM3 を有効にしようとするとメッセージ ボックスが表示されます。

MPLAB PM3 をアップグレードし、MPLAB X IDE ソフトウェアと MPLAB PM3 オペレーティング システムをそれぞれ最新版にします。

DS50002278A_JP - p.48 2015 Microchip Technology Inc.

Page 49: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

トラブルシュート

6.5 よくある問題

ハードウェアに影響する問題には以下があります。

• プログラマとの通信の確立の失敗

• デバイスピンの損傷 ( セクション 6.3.2「デバイスピンの損傷」参照 )

• MPLAB PM3 カードがプログラマ メニューで選択できない

6.5.1 プログラマとの通信の確立の失敗

[Run] または [Debug Run] を選択すると MPLAB X IDE はプログラマと通信を試行します。[Connect] をクリックすると MPLAB IPE はプログラマと通信を試行します。

通信が確立できないとプログラミングは実行できません。通信に失敗すると出力ウィンドウにその旨表示されます。

• 通信に関する一般的なトラブルシュート

• USB 通信

6.5.1.1 通信に関する一般的なトラブルシュート

1. MPLAB PM3 と PC 間に USB ケーブルが確実に接続されている事を確認する。

2. MPLAB PM3 に電源が接続されており、電源 LED が点灯している事を確認する。

3. サードパーティの通信ドライバを PC で使っていない事を確認する。SYSTEM.INIファイルを開き、[OPTIONS] セクションに以下の行がある事を確認する。

COMM.DRV=COMM.DRV

この行の内容が異なる場合、互換性のない通信ドライバが使われている。

6.5.1.2 USB 通信

使用中の USB ドライバが、MPLAB PM3 用に MPLAB X IDE と一緒に提供されたものである事を確認します。

6.5.2 MPLAB PM3 カードがプログラマ メニューで選択できない

MPLAB X IDE のプログラマ メニューで MPLAB PM3 カードを選択できるようにするには、MPLAB PM3 カードを MPLAB PM3 に挿入して MPLAB PM3 電源を入れ、MPLAB X IDE で MPLAB PM3 を有効にする必要があります。カードがサポートされていない場合、MPLAB PM3 カードは MPLAB X IDE に表示されません ( 推奨カードの一覧は MPLAB PM3の READMEファイルを参照してください )。

ご注意

Windows OS が選んだ USB ドライバでは MPLAB PM3 は動作せず、適切なドライバを

インストールできません。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.49

Page 50: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.50 2015 Microchip Technology Inc.

Page 51: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 7 章 トラブルシュートの最初のステップ

7.1 はじめに

MPLAB PM3 デバイス プログラマの動作に問題が生じた場合、まず以下の内容を確認します。

• 最初に確認する項目

• プログラミングに失敗する主な理由

• その他の確認事項

7.2 最初に確認する項目

1. 使っているデバイスを確認します。比較的最近リリースされたデバイスを使う場合、MPLAB X IDE を新しいバージョンに更新する事が必要になる場合があります。つまり、黄色信号 = 未テストのサポート ( ベータ サポートレベル ) の場合があるという事です。

2. Microchip 社のデモボードを使っていますか。それともお客様が設計したボードを使っていますか。通信接続に関する抵抗とコンデンサの第 2 章のガイドラインに適合していますか。第 2 章「MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法」と補遺 A「ハードウェア仕様」を参照してください。

3. USB ハブを使っていますか。ハブはセルフパワー型ですか。問題が解決しない場合、ハブを使わずに MPLAB PM3 を PC に直接接続してください。

7.3 よくある問題

よくある問題として以下があります。

• プログラマとの通信の確立の失敗

• デバイスピンの損傷 ( セクション 6.3.2「デバイスピンの損傷」参照 )

• プログラマが表示されない ( セクション 6.4.2「必要なオペレーティング システムの更新」参照 )

• MPLAB PM3 カードがプログラマ メニューで選択できない

7.3.1 プログラマとの通信の確立の失敗

[Enable Programmer] を選択すると、MPLAB X IDE はプログラマとの通信を試行します。通信が確立できないとプログラミングは実行できません。通信が確立できないと出力ウィンドウにその旨表示されます。

• 通信に関する一般的なトラブルシュート

• USB 通信

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.51

Page 52: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

7.3.1.1 通信に関する一般的なトラブルシュート

1. MPLAB PM3 と PC 間に USB ケーブルが確実に接続されている事を確認する。

2. MPLAB PM3 に電源が接続されており、電源 LED が点灯している事を確認する。

3. SYSTEM.INIファイルの [OPTIONS]セクションで通信ドライバが以下のように表示されている事を確認する。

COMM.DRV=COMM.DRV

この行の内容が異なる場合、互換性のない通信ドライバが使われている。

7.3.1.2 USB 通信

使用中の USB ドライバが、MPLAB PM3 用に MPLAB X IDE と一緒に提供されたものである事を確認します。

7.3.2 MPLAB PM3 カードがプログラマ メニューで選択できない

MPLAB X IDE のプログラマ メニューで MPLAB PM3 カードを選択できるようにするには、MPLAB PM3 カードを MPLAB PM3 に挿入して MPLAB PM3 電源を入れ、MPLAB X IDE で MPLAB PM3 を有効にする必要があります。カードがサポートされていない場合、MPLAB PM3 カードはプログラマ メニューに表示されません ( 推奨カードの一覧は MPLAB PM3の READMEファイルを参照してください )。

7.4 プログラミングに失敗する主な理由

1. オシレータが動作していない : オシレータに関するコンフィグレーション ビットの設定を確認してください。外部オシレータを使っている場合、内部オシレータを試してください。内部 PLL を使っている場合、PLL の設定が正しい事を確認してください。

2. ターゲットボードが給電されていない: 電源ケーブルの接続を確認してください。

3. VDD 電圧がデバイス仕様外である : デバイスのプログラミング仕様を参照してください。

4. プログラマと PC 間またはプログラマとターゲットボード間が物理的に接続されていない : 通信ケーブルの接続を確認してください。

5. デバイスがコード保護されている :コード保護に関するコンフィグレーション ビットの設定を確認してください。

6. プログラマと PC 間の通信が中断された : MPLAB X IDE でプログラマを再接続してください。

7. 通信接続に関する第 2 章「MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法」のガイドラインに従っていない。

ご注意

Windows OS が選んだ USB ドライバでは MPLAB PM3 は動作せず、適切なドライバを

インストールできません。

DS50002278A_JP - p.52 2015 Microchip Technology Inc.

Page 53: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

トラブルシュートの最初のステップ

7.5 その他の確認事項

1. 一過性のエラーという事も考えられます。同じ操作を繰り返してみてください。

2. ターゲット デバイスが何らかの損傷 ( 例 : 過電流 ) を受けた可能性があります。開発環境では、電子部品に悪影響が及ぶ事が少なくありません。ターゲット デバイスを別のものに交換してみてください。

3. Microchip 社は、同社のほとんどのマイクロコントローラをサポートするデモボードを提供しています。MPLAB PM3 が正常に動作している事を確認するには、過去に使ったボードを使ってみるのも 1 つの方法です。

4. プログラミングの操作を見直し、アプリケーションが正しく構成されている事を確認してください ( 第 2 章「MPLAB PM3 を MPLAB X IDE と使う方法」参照 )。

5. 問題が解決しない場合、販売代理店にお問い合わせください。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.53

Page 54: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.54 2015 Microchip Technology Inc.

Page 55: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 8 章 よく寄せられる質問 (FAQ)

8.1 はじめに

本章では、MPLAB PM3 についてよく寄せられる質問とその回答を紹介します。

• 動作に関する FAQ

• トラブルに関する FAQ

8.2 動作に関する FAQ

• MPLAB PM3 は通信にデバイス内のどの機能を利用しているのですか。

MPLAB PM3はICSPインターフェイスを介してフラッシュ デバイスと通信します。また、プログラムメモリまたはテストメモリにダウンロードしたプログラム実行ファイルを使います。

• MPLAB PM3 は光学的または電気的に絶縁されていますか。

いいえ。現在のシステムはフローティングにはできません。また高電圧 (120 V)を印加する事もできません。

• MPLAB PM3 によってコードの実行速度は低下しますか。

いいえ。デバイスはデータシートに記載されている速度で動作します。

8.3 トラブルに関する FAQ

• MPLAB PM3 にファームウェアを手動でダウンロードする方法を教えてください。

以下のようにすると手動でダウンロードできます。File>Project Properties を選択します。[PM3] カテゴリをクリックし、[Option categories] から [Firmware] を選択します。[Use Latest Firmware] のチェックを外し、[Press to browse for aspecific firmware version] をクリックします。[Directories] ウィンドウ枠の[MPLABX/v3.00/mplab_ide/mplablibs/modules/ext/PM3.jar] の下の [FirmwareFile] を参照します。[Firmware Files] ウィンドウで .mjc ファイルを選択して、[OK] をクリックします。[Project Properties] ダイアログで [Reset] をクリックします。

• ファームウェアのダウンロード中に誤って MPLAB PM3 を切断してしまいました。対処方法を教えてください。

MPLAB PM3 を再接続します。PM3 は、再起動できるように書き込み済みの内容を消去し始めます。この消去には約 7 秒かかります。完了するまでお待ちください。処理中は全ての LED が点灯します。処理が完了すると MPLAB X IDEはデバイスを認識し、復帰プロセスすなわちファームウェアのダウンロードを開始します。

• メモリウィンドウに変更が反映されません。

ウィンドウに変更を表示させるには、メモリを読み出す必要があります。

• この「よく寄せられる質問」に記載されていない問題が発生しました。どうすれば良いでしょうか。

以下を参照してください。

- 第 9 章「エラーメッセージ」

- 第 10 章「エンジニアリング技術ノート (ETN)」

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.55

Page 56: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.56 2015 Microchip Technology Inc.

Page 57: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 9 章 エラーメッセージ

9.1 はじめに

• エラーメッセージ – PC

• エラー メッセージ – LCD

• 制約事項

9.2 エラーメッセージ – PC

MPLAB PM3 に関して以下のエラーメッセージが PC に表示される場合があります。

• Could Not Open the Communications Port ( 通信ポートを開けませんでした。)

• USB Communication Could Not Be Established (USB 通信が確立できませんでした。)

• Device is Code-Protected( デバイスがコード保護されています。)

• Parity Error Found in Program Memory( プログラムメモリでパリティエラーが検出されました。)

• Program Memory Contains Code-Protected Data(プログラムメモリにコード保護されたデータがあります。)

• Invalid Checksum( チェックサムが無効です。)

9.2.1 Could Not Open the Communications Port ( 通信ポートを開けませんでした。)

通信ポートを開けなかった場合、原因は別のアプリケーションがそのポートを使っているか、そのポートが存在しないかのどちらかです。ポート番号が有効であり、かつ別のアプリケーション ( 例 : MPLAB X IDE の別のインスタンス ) がそのポートを使っていない事を確認します。

9.2.2 USB Communication Could Not Be Established (USB 通信が確立できませんでした。)

USB を使って MPLAB PM3 を有効にしている際に MPLAB PM3 ユニットへの電源供給が遮断された場合、USB 通信を再確立するには以下の手順を試みます。

1. 既に MPLAB PM3 の電源スイッチが OFF になっていない場合、OFF にする。

2. MPLAB PM3 の電源スイッチを ON にする。

3. Windows が MPLAB PM3 を認識するまで 10 秒待つ。

4. USB 通信が回復しない場合、PC を再起動する。

5. それでも通信できない場合、別の USB ルートハブ経由で接続してみる。

9.2.3 Device is Code-Protected( デバイスがコード保護されています。)

コード保護されたデバイスを読み出そうとしてこのメッセージが出た場合、HEX ファイルまたは保護されていないデバイスからオリジナルの HEX コードを入手します。セクション 9.2.5「Program Memory Contains Code-Protected Data( プログラムメモリにコード保護されたデータがあります。)」に記載しているエラーと似ています。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.57

Page 58: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

9.2.4 Parity Error Found in Program Memory( プログラムメモリでパリティエラーが検出されました。)

デバイスによっては、パリティエラーの計算を要求するコンフィグレーション ビットを持つものがあります。このビットを「ON」にセットするとプログラムメモリの内容が比較され、「偶数」または「奇数」パリティが割り当てられます。ビットを「OFF」にセットすると比較は実行されません。

ブランクデバイスでは、パリティ コンフィグレーション ビットは既定値で「ON」にセットされています。パリティ コンフィグレーション ビットを「ON」にしてデバイスをプログラミングすると、続けて再プログラミングした時にパリティエラーが発生する場合があります。これは、今回のパリティと前回のパリティに一致しなかった事が原因です。しかし、パリティエラーはデバイスのプログラミングを止める事はありません。

パリティビットを「OFF」にしてデバイスをプログラミングすると、プログラムメモリのパリティは比較されません。パリティに関するメッセージを表示せずにデバイスを再プログラミングできます。

パリティ コンフィグレーション ビットを備えた製品も含め、OTP デバイスはビット値を「0」から「1」に再プログラミングできません。OTP デバイスでパリティ コンフィグレーション ビットを「OFF」にしてプログラミングすると、「ON」に変える事はできません。ブランクデバイスを使う必要があります。

9.2.5 Program Memory Contains Code-Protected Data( プログラムメモリにコード保護されたデータがあります。)

プログラムメモリに、コード保護を有効にしたデバイスから読み出したデータが含まれています。このデータの全てまたは大部分は使えません。HEX ファイルまたは保護されていないデバイスからオリジナルのHEXコードを入手します。セクション9.2.3

「Device is Code-Protected( デバイスがコード保護されています。)」に記載されているエラーと類似しています。

9.2.6 Invalid Checksum( チェックサムが無効です。)

このエラーは、プログラマからの読み出し時にハードウェアの問題が発生した事を示します。これはそれほど一般的なエラーではありません。通常、PC とプログラマのどちらかの通信ハードウェアに何らかの問題がある事を示します。

9.3 エラー メッセージ – LCD

9.3.1 BIOS エラー

表 9-1: MPLAB PM3 のビープコード

ビープ回数 意味 対応

1 正常な起動 不要

2 CPLD が未構成 リセット * して MPLAB X IDE に接続する。 3 電源モニタが未検出 リセット * して MPLAB X IDE に接続する。

4 ディスプレイが未検出 PM3 をリセット * する。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

5 読み書きテスト不合格 PM3 をリセット * する。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

6 FPGA タイムアウト PM3 をリセット * する。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

* 電源スイッチ一度 OFF にして再度 ON にする事で MPLAB PM3 をリセットします。

DS50002278A_JP - p.58 2015 Microchip Technology Inc.

Page 59: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

エラーメッセージ

表 9-2: BIOS エラーコード

エラーコード

定義 対応

1 CPLD が未構成 リセットして MPLAB X IDE に接続する。

2 CPLD が最新でない リセットして MPLAB X IDE に接続する。

3 フラッシュがない PM3 をリセットする。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

4 内部フラッシュメモリ エラー PM3 をリセットする。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

5 FPGA の設定処理がタイムアウトした

リセットして MPLAB X IDE に接続する。

6 FPGA のイメージが存在しない リセットして MPLAB X IDE に接続する。

7 FPGA が最新でない リセットして MPLAB X IDE に接続する。

8 電源モニタが未検出 リセットして MPLAB X IDE に接続する。

9 電源モニタが最新でない リセットして MPLAB X IDE に接続する。

10 ICSP モニタが未検出 リセットして MPLAB X IDE に接続する。

11 ICSP モニタが最新でない リセットして MPLAB X IDE に接続する。

12 ドータボードに障害が検出された

PM3 をリセットする。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

13 USB が未検出 リセットして MPLAB X IDE に接続する。

14 USB が最新でない リセットして MPLAB X IDE に接続する。

15 ディスプレイが未検出 PM3 をリセットする。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

16 メモリに障害が検出された PM3 をリセットする。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

17 OS が未検出 リセットして MPLAB X IDE に接続する。

18 VDD が高過ぎる ソケット モジュールを使ってプログラミングしている場合、正しいデバイスを選択しているか、ソケットに正しく差し込まれているか確認する。

19 VPP が高過ぎる ソケット モジュールを使ってプログラミングしている場合、正しいデバイスを選択しているか、ソケットに正しく差し込まれているか確認する。

20 OS が最新でない リセットして MPLAB X IDE に接続する。

24 クロックが未検出 PM3 をリセットする。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

25 ディスプレイ読み書きテスト不合格

PM3 をリセットする。問題が解決しない場合、販売代理店に問い合わせる。

26 電源モニタが電圧をランプアップできない

ターゲット デバイスを MPLAB PM3 から取り外して、試してみる。それで成功する場合、ICSP の配線を確認する。再び失敗する場合、販売代理店に問い合わせる。

27 更新に失敗した PM3 の電源を切る。PC との接続を確認する。適切なポートが選択され、適切なドライバがインストールされている事を確認する。再起動後、再試行する。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.59

Page 60: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

9.3.2 その他のエラーメッセージ

• Hardware needs to be reconfigured. Please attach to PC and connect throughMPLAB X IDE to update [error number] ( ハードウェアを再設定する必要があります。MPLAB X IDE を使って PC に接続して更新します。[ エラー番号 ]) – BIOS はファームウェアの新しいバージョンをダウンロードする必要があります。

• Fatal Error: Hardware not found. Hardware not found. Contact your local field officefor assistance [error number] ( 致命的エラー : ハードウェアが未検出です。販売代理店にお問い合わせください。) – ハードウェアを読み出せません。

• Fatal Error: Memory Failure. Contact your local field office for assistance.[errornumber]( 致命的エラー : メモリに障害が検出されました。サポートは販売代理店にお問い合わせください。) – メモリテストが不合格になりました。

9.3.3 バージョン画面の LCD 表示

システム起動時に以下のバージョン画面が表示されます。

Bios Version………………………………………………[ver]OS Version……………………………………………………[ver]Supervisor Version………………………………[ver]Memory Controller Version……………[ver]HS Shifter Version………………………………[ver]Daughter Board Version……………………[ver]USB EEPROM Version………………………………[ver]Database Version……………………………………[ver] No Calibration Required!

9.4 制約事項

• 一般的な制約事項

• デバイス特有の制約事項

9.4.1 一般的な制約事項

• サポート済みデバイスの一覧は「Readme for MPLAB PM3.htm」ファイルを参照してください。

• コード保護されていないプログラムメモリ領域は「1」から「0」にのみ変更できます。大部分のデバイスは再プログラミングする前に消去する必要があります。DataEEはプログラミングする前に消去する必要はありません。しかし、プログラミングできるのは一度に 1ヶ所です。詳細はデバイス固有のプログラミング仕様を参照してください。

• デバイスによっては複数の位置を一度にプログラミングできるものがあります。従って、MPLAB PM3 では、これらの位置と境界がずれている範囲の場合、プログラミングを禁止しています。詳細は個別のプログラミング仕様を参照してください。

9.4.2 デバイス特有の制約事項

一般的な制約事項に加えて、デバイス特有の制約事項を持つものがあります。以下に示すデバイスファミリの制約事項を参照してください。

9.4.2.1 PIC18C601/801 の制約事項

これらのROMを内蔵していないデバイスでは、ユーザ独自のメモリ読み書きルーチンを使う必要があります。

9.4.2.2 全デバイスの制約事項

ICSP 用に AVDD および AVSS ピン、プログラミング対象デバイス用に VDD および VSS ピンをそれぞれ接続する必要があります。

DS50002278A_JP - p.60 2015 Microchip Technology Inc.

Page 61: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 10 章 エンジニアリング技術ノート (ETN)

MPLAB PM3 デバイス プログラマに関連する ETN は以下の通りです。詳細は、www.microchip.com のサイトで MPLAB PM3 汎用デバイス プログラマのページを開き、「Documentation & Software」セクションでETNをクリックして参照してください。

•『ETN #26 MPLAB PM3 ICSP MCLR/VPP Slew Rate Modification』: アセンブリ番号 10-00359-R9 またはそれ以下 (ECO 2937 を除く ) に対応

•『ETN #31 MPLAB PM3 AC164339 Socket Module Modification for dsPIC』:dsPIC33FJ0GS101-SO デバイス (AC164339 ソケット モジュール使用 ) に対応

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.61

Page 62: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.62 2015 Microchip Technology Inc.

Page 63: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

Part 3 – リファレンス

第 11 章 スタンドアロン リファレンス.......................................................................... 65

第 12 章 MPLAB PM3 カードのリファレンス ............................................................... 75

補遺 A ハードウェア仕様............................................................................................... 81

補遺 B 改訂履歴 ............................................................................................................. 91

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.63

Page 64: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.64 2015 Microchip Technology Inc.

Page 65: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 11 章 スタンドアロン リファレンス

11.1 はじめに

本章ではスタンドアロン モードでの MPLAB PM3 デバイス プログラマの使い方を説明します。本デバイス プログラマはプログラミング セッションを通して操作できるLCD インターフェイスを備えます。この章の主な内容は以下の通りです。

• MPLAB PM3 の LCD とキー

• 起動シーケンス

• メインメニュー

• コマンドメニュー

11.2 MPLAB PM3 の LCD とキー

プログラマの前面パネルを図 11-1 に示します。

図 11-1: MPLAB PM3 の前面パネル

11.2.1 LCD

LCD は 128x64 ピクセルの画面に情報を表示します。選択した行がハイライト表示されます。三角形の付いた行を選択して <Enter> を押すと、サブメニューが表示されます。2 個の不等号 (>>) の付いた行を選択して <Enter> を押すと、動作が実行されます。

ESC ENTER

STATUS

POWER

MPLAB PM3 ®

ICSP Connector

Socket Module

LEDs

LCD

Move Up

Device Programmer

Connectors

Move Down

M

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.65

Page 66: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

11.2.2 キー

MPLAB PM3 は 4 個の操作キーを備えます。各キーの機能は以下の通りです。

• <ESC> – 直前のメニューまたは入力画面に戻る。

• <Up> – 1 行上に移動する。

• <Down> – 1 行下に移動する。

• <Enter> – 選択した機能を実行する。

11.3 起動シーケンス

MPLAB PM3 の電源を入れると、起動シーケンスを開始します。MPLAB PM3 は自己テストを実行し、スプラッシュ スクリーン、バージョンの後にメインメニューを表示します。メインメニューが表示されない場合、第 6 章「トラブルシュート」を参照してください。

起動シーケンスが完了するとメインメニューが表示されます。

11.4 メインメニュー

メインメニューでは以下の項目を表示します (SD/MMC カード未挿入時 )。

• [Recently Used]

• [Select Device]

• プログラマ ( スタンドアロン ) の設定

• [Help]

11.4.1 [Recently Used]

最近使ったデバイスを表示します。

1. [Recently Used] を選択して <Enter> を押す。最近使ったデバイスが最大 7 つ表示される。

2. 同じデバイスを使う場合、そのまま <Enter> を押す。

3. コマンドメニューが表示される。セクション 11.5「コマンドメニュー」を参照してください。

11.4.2 [Select Device]

デバイスを選択するには以下のように操作します。

1. [Select Device] を選択して <Enter> を押す。

2. デバイスファミリを選択して <Enter> を押す。

3. デバイスを選択して <Enter> を押す。

4. コマンドメニューが表示される。セクション 11.5「コマンドメニュー」を参照してください。

Note: オペレーティング システムを更新する場合、MPLAB PM3 を PC に接続して MPLAB IDE X を開きます。

DS50002278A_JP - p.66 2015 Microchip Technology Inc.

Page 67: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

スタンドアロン リファレンス

11.4.3 プログラマ ( スタンドアロン ) の設定

メインメニューの [Programmer Settings] からは以下にアクセスできます。

• [Screen Contrast]

• [Buzzer Volume]

• [Socket Information]

• [Checksum Calculation]

• [Device ID Option]

• [Blank Check Override]

• [GO Pin Functionality]

11.4.3.1 [Screen Contrast]

画面のコントラストを調整できます。設定の結果が分かるようにサンプルテキストが表示されます。

• [Default] ( 既定値 ) – コントラストを既定値設定にリセットするには、[Default] を選択して <Enter> を押します。

• [Darker] – コントラストを上げるには、[Darker] を選択して希望のコントラストになるまで <Enter> を押します。

• [Lighter] – コントラストを下げるには、[Lighter] を選択して希望のコントラストになるまで <Enter> を押します。

11.4.3.2 [Buzzer Volume]

ブザーの音量を調整できます。

• [Loud] – ブザーの音を大きくするには、[Loud] を選択して <Enter> を押します。

• [Default]( 中 ) – 音量を既定値の設定にリセットするには、[Default] を選択して<Enter> を押します。

• [Low] – ブザーの音を小さくするには、[Low] を選択して <Enter> を押します。

• [Mute] – ブザーの音を消すには、[Mute] を選択して <Enter> を押します。

11.4.3.3 [Socket Information]

MPLAB PM3 に挿入されているソケット モジュールのソケット製品番号とソケットID を表示します。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.67

Page 68: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

11.4.3.4 [Checksum Calculation]

コード保護されたデバイスのチェックサム計算を有効または無効にします。メインメニューからこの項目を選択すると、チェックサムを計算するかどうかを尋ねるメッセージと現在の設定が表示され、2 つの選択肢が示されます ( 図 11-2 参照 )。

図 11-2: [Checksum Calculation] 画面

既定値は [Do Not Calculate] です。この設定はプログラマの電源を切っても保存されます。

[Calculate Checksum] を選択すると、デバイス全体を再読み出ししないため、PIC18F8720 等の大容量なコード保護されたデバイスをプログラミングまたはベリファイする時間を短縮できます。

[Do Not Calculate] に設定してコード保護デバイスのプログラミングに成功すると、「Passed! Protected csum disabled」( 成功しました。チェックサム計算は無効です )と表示されます。

[Do Not Calculate] に設定してコード保護デバイスのプログラミングに失敗すると、「Failed! CP sum disabled」( 失敗しました。チェックサム計算は無効です ) と表示されます。

[Calculate Checksum] に設定すると、プログラミングまたはベリファイ結果と共にチェックサムが表示されます。

11.4.3.5 [Device ID Option]

選択したデバイスがソケット モジュールに挿入されている事を確認できます。この項目を選択すると、デバイス ID をチェックするかどうかを尋ねるメッセージと現在の設定が表示され、2 つの選択肢が示されます ( 図 11-3 参照 )。

図 11-3: [Device ID Option] 画面

既定値は [Don’t Test Device Ids] (「Currently: No」) です。この設定はプログラマの電源を切っても保存されます。

[Test Device Ids]を選択すると、MPLAB PM3で選択したデバイスがソケット モジュールに挿入されているデバイスと一致しているか確認します。この機能を使うと、誤ったデバイスへのプログラミングを防止できます。[Test Device Ids] を設定すると、「Currently:」の表示が Yes に変わります。

Checksum Calculation---------------------------------------------------------Would you like to calculate the Code Protected ChecksumCurrently: No

Do Not Calculate >>Calculate Checksum >>

Device Id Option---------------------------------------------------------Would you like to check device ids?Currently: No

Test Device Ids >>Don’t Test Device Ids >>

DS50002278A_JP - p.68 2015 Microchip Technology Inc.

Page 69: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

スタンドアロン リファレンス

11.4.3.6 [Blank Check Override]

EEPROM または「PICxxC」デバイスのプログラミング前のブランクチェックを無効にします。この項目を選択すると、ブランクチェックを無効にするかどうかを尋ねるメッセージと現在の設定が表示され、2 つの選択肢が示されます ( 図 11-4 参照 )。

図 11-4: [Blank Check Override] 画面

既定値の設定は [Blank Check ‘C’ devices](「Currently: Yes」) です。この設定はプログラマの電源を切っても保存されます。

[Override Blank Check] を選択すると、ブランクである事を事前にチェックしないで「C」デバイスをプログラミングできます。[Override Blank Check] オプションを設定すると、「Currently:」の表示が No に変わります。

この設定は、「C」デバイスにオシレータ値等を事前に書き込み済みの場合に使います。この場合ブランクチェックを実行しても、デバイスが書き込み済みである事をMPLAB PM3 が検出し不合格となります。このような場合、ブランクチェックのオーバーライド設定を使うと便利です。

11.4.3.7 [GO Pin Functionality]

このオプションを使うと GO ピンの機能を変更できます。このピンはアクティブ Lowです。このメニュー オプションを選択すると、現在の設定が表示され、4 つの選択肢が示されます ( 図 11-4 参照 )。

図 11-5: [GO Pin Functionality] 画面

既定値は [Use as PgmVfy] (「Currently: as Program Verify」) です。この設定はプログラマの電源を切っても保存されます。

この機能はデバイスを高速に処理する事が必要な量産ラインで特に便利です。これを使うと、プログラマにデバイスを自動的にロード / アンロードしながら、反復動作を実行できます。デバイスをロードするたびに GO ピンをアクティブにして、プリセットした動作を実行できます。

「Currently:」の表示は選択されているオプションを反映します。

オプション 動作

[Use as PgmVfy] デバイスをプログラミングおよびベリファイする

[Use as Verify] デバイスをベリファイする

[Use as Erase] デバイスを消去する

[Use as Blank Check] デバイスをブランクチェックする

Blank Check Override---------------------------------------------------------Blank check before programming ‘C’ devices?Currently: Yes

Blank Check ‘C’ devices >>Override Blank Check >>

Go Pin Functionality---------------------------------------------------------

Use as Erase >>Use as Blank Check >>

Use as PgmVfy (default) >>Use as Verify >>

Currently:as Program Verify

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.69

Page 70: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

11.4.4 [Help]

MPLAB PM3 で実行している OS Suite のバージョン番号を表示します。これには以下のサブメニュー項目もあります。

• [ICSP Connector Pinout] – ICSP コネクタ図を表示します。ピン定義を確認できます。全 ICSP ピンの定義 ( 番号、色、信号名 ) を表示します。セクション A.3.1「ICSPヘッダおよびケーブルのピン配置」を参照してください。

• [Status Bar Icons] – 以下のアイコンと定義を表示します。

- I – ICSP モード

- T – 電源をターゲットから供給

- V – LVP プログラム エントリ

- Q – SQTP ファイルは読み込み済み

- O – オプションの設定

- R – 範囲 / 領域の設定

• [About] – 製品名とメーカー名を表示します。バージョンを表示する事もできます。MPLAB PM3 に関連するプログラムのバージョンの一覧を表示します。

DS50002278A_JP - p.70 2015 Microchip Technology Inc.

Page 71: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

スタンドアロン リファレンス

11.5 コマンドメニュー

デバイスを選択すると、プログラマはコマンドメニューを表示します。

• [Program/Verify Device]

• [Verify Device]

• [All Functions]

コマンドメニューの項目を使うと、マイクロコントローラのプログラミングにおける基本的なタスクを実行できます。<ESC> を繰り返し押すとメインメニューに戻ります。

11.5.1 [Program/Verify Device]

デバイスを消去 ( フラッシュ デバイスの場合 )、プログラミング、ベリファイします。

11.5.2 [Verify Device]

デバイスが適切にプログラミングされた事をベリファイします。

11.5.3 [All Functions]

表 11-1 に示すサブメニューを表示します。

[Read Device]

プログラミング済みデバイスから未書き込みデバイスにファームウェアをコピーする場合、まずファームウェアを MPLAB PM3 のメモリに読み込み、それを新しいデバイスにプログラミングします。

[Read Device] を選択し、ソケット モジュールに挿入したデバイスの内容を PM3 の内部メモリにコピーします。

PIC16CXX デバイスの場合、以下の質問が表示されます。「Code Protect Parts?」( デバイスをコード保護しますか。)[Yes] を選択すると、次にプログラミングするデバイスのコード保護が有効になります。別のデバイスを読み出すまでコード保護は有効のままです。[No] を選択すると、読み出したデータをそのままデバイスに書き込みます。

デバイス読み出し後、PM3 はチェックサムを表示します。デバイスのコード保護が有効の場合、読み出し前にメッセージが表示されます。続行する場合、[Yes] を選択します。[No] を選択するとコマンドメニューに戻ります。

表 11-1: [ALL FUNCTIONS] メニュー

選択肢 説明

[Read Device] デバイスの内容を読み出します。 この表の最終行の [Settings] の設定によって、選択的な読み出し( 例 : プログラムメモリの一部、デバイスのコンフィグレーション ビットのみ ) が可能です。

[Program/Verify Device] デバイスをプログラミングおよびベリファイします。

[Verify Device] デバイスが適切にプログラミングされた事をベリファイします。

[Blank Check Device] デバイスが完全にブランクである ( 全ビットが「1」にセットされている ) 事を確認します。全コンフィグレーション ビットが「1」にセットされている ( 未書き込み状態 ) 事も確認します。

[Erase Device] MPLAB PM3 デバイス プログラマ内のデバイスを消去します。 この項目は消去可能なデバイスに対してのみ表示されます。

[Device Information] デバイス名、デバイス ID、デバイス リビジョン、直近のチェックサム、ユーザ ID を表示します。

[Settings] プログラム / ベリファイのオプション、ICSP 設定、電圧調整、電圧リセット、統計カウンタのリセット、セーフモードを設定します。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.71

Page 72: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

[Program/Verify Device]

デバイスをプログラミングするには [Program/Verify Device] を選択して <Enter> を押します。デバイス プログラマの内部メモリの内容 ( イメージ ) をソケット モジュールに挿入したデバイスにプログラミングします。

フラッシュでないデバイスの場合、PM3 はデバイスがブランクかどうかを確認します。デバイスがブランクでない場合、PM3 は続行するかどうかをユーザに尋ねます。続行する場合、[Yes] を選択します。[No] を選択するとコマンドメニューに戻ります。

PM3 は、内部メモリの内容をデバイスにプログラミングします。HEX ファイルが PM3に読み込まれていない場合、以下のメッセージが表示されます。「Valid image notpresent! Please download an image or use a master device before continuing.」( 有効なイメージがありません。イメージをダウンロードするか、マスタデバイスを使ってください。) デバイスをプログラミングするには、まず PM3 にイメージを読み込む必要があります。MPLAB PM3 に HEX ファイルを読み込むには、PM3 に PC を接続するかマスタデバイスから読み出します。セクション 4.2.2「MPLAB PM3 メモリへのHEX ファイルのダウンロード」を参照してください。

デバイスのプログラミングが完了すると、PM3 はベリファイを実行して結果を返します。PM3 は、フラッシュ以外のデバイスでは最小 VDD 電圧と最大 VDD 電圧で、フラッシュ デバイスでは公称 VDD 電圧でベリファイを実行します。

PM3 は、エラー発生箇所に応じてプログラミング エラーとベリファイエラーを報告します。プログラム、コンフィグレーション ビット、EEPROM データメモリ、ID 位置に分けてエラーが報告されます。各領域でフェイルした先頭位置のみを表示します。表示内容はアドレス、期待値、読み出し値です。

プログラミング後、デバイス プログラマはチェックサムを表示します。

[Verify Device]

デバイスをベリファイするには、[Verify Device] を選択して <Enter> を押します。PM3 は、内部メモリの内容をプログラミング済みマイクロコントローラの内容と比較します。データとコンフィグレーション ビットの設定が正しい場合、「PASSED!」の表示とチェックサムが LCD に表示されます。PM3 は、フラッシュ以外のデバイスでは最小 VDD 電圧と最大 VDD 電圧で、フラッシュ デバイスでは公称 VDD 電圧でベリファイを実行します。PM3 は、エラー発生箇所に応じてエラーを報告します。各領域でフェイルした先頭位置のみを表示します。表示内容はアドレス、期待値、読み出し値です。

DS50002278A_JP - p.72 2015 Microchip Technology Inc.

Page 73: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

スタンドアロン リファレンス

[Blank Check Device]

ブランクチェックを実行するには、[Blank Check Device] を選択して <Enter> を押します。このチェックは、デバイスが完全にブランク ( 全ビットが「1」) であり、全コンフィグレーション ビットが「1」( 未書き込み状態 ) である事を検証します。完了すると、PM3 の LCD に「Device Blank」と表示されます。各領域でフェイルした先頭位置のみが表示されます。表示内容はアドレス、期待値、読み出し値です。

OTP デバイスは消去して再プログラミングする事はできません。

EPROM デバイスがブランクでない場合、プログラミングの前に消去するか、別のデバイスと交換します。

1. 消去する際、デバイスの窓を覆っているラベルを取り除きます。デバイスに窓がない場合、再プログラミングはできません。EPROM デバイスの窓付きバージョンは JW パッケージです。

2. EPROM 用の紫外線 (UV) 消去器にデバイスを入れます。消去に必要な時間は以下の条件で変わります。

a)UV 光の波長

b)光の強度

c)UV 光源からの距離

d)デバイスのプロセス技術 ( メモリセルの大きさ )

3. デバイスをプログラミングする前に、再度ブランクチェックを実行し消去済みである事を確認します。

[Erase Device]

フラッシュ デバイスを消去するには、All Functions>Erase Device を選択して <Enter>を押します。もう一度 <Enter> を押すとデバイスは消去されます。消去が完了するとLCD に「Done」と表示されます。

[Device Information]

デバイス情報を表示するには、All Functions>Device Information を選択して <Enter>を押します。デバイス ID、デバイス リビジョン、直近のチェックサム、ユーザ ID が表示されます。[Check Code Protect] という項目も選択できます。デバイスがコード保護有効かどうかを知るには、この項目を選択して <Enter> を押します。

[Settings]

設定を確認するには、All Functions>Settingsを選択して<Enter>を押します。[Settings]には選択したデバイスに対応するサブメニューがあります。

• [Pgm/Vfy Settings]

• [ICSP Settings]

• [Adjust Voltages]

• [Reset Voltages]

• [Reset Statistics Count]

• [Safe Mode]

Note: デバイスが EEPROM またはフラッシュの場合、再プログラミング前の消去は不要です。これらのデバイスは、プログラミング前に電気的に消去できるからです。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.73

Page 74: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

11.5.3.1 [Pgm/Vfy Settings]

• [Memory Ranges] – デバイスに対して選択されたメモリ範囲を環境から取得して表示します。

• [Select Regions] – プログラムメモリ、EEPROM、ID、コンフィグレーション ビットのプログラミングを制御する Yes/No の設定を切り換えます。

• [Program Options] – プログラミング時の選択肢である [Erase before Pgm] と[Preserve EEPROM] を制御する Yes/No の設定を切り換えます。

• [Reset to Defaults] – 選択したデバイスの範囲、領域、オプション設定を既定値にリセットします。

11.5.3.2 [ICSP Settings]

以下の項目は、選択したデバイスが ICSP をサポートしている場合のみ利用できます。

• [ICSP Power Source] – MPLAB PM3 は、現在の ICSP の電力供給源を表示し、以下の 2 つの選択肢を示します。

- [Power from MPLAB PM3] – MPLAB PM3 から電力を供給してデバイスをプログラミングします。

- [Target has own supply] – ターゲットの電源から電力を供給してデバイスをプログラミングします。

• [ICSP Programming Mode] – MPLAB PM3 は現在の ICSP プログラミング モードの電圧設定を表示し、以下の 2 つの選択肢を示します。

- [MCLR High Voltage] – MCLR 高電圧を使ってデバイスをプログラミングします。

- [PGM Pin (LVP)] – 低電圧プログラミング ピンを使ってデバイスをプログラミングします。

11.5.3.3 [Adjust Voltages]

この項目では、フラッシュの公称 VDD、印加 VDD、VPP、EEPROM デバイスの最大VDD、最小 VDD、公称 VDD、VPP を調整できます。

各項目を選択すると現在の設定が表示され、[Up] または [Down] を選択できます。<Enter> を押すたびに 0.125 V 刻みで上下に調整できます。

11.5.3.4 [Reset Voltages]

電圧をリセットするには、All Functions>Settings>Reset Voltages を選択して <Enter>を押します。このコマンドを使うと、電圧を既定値にリセットできます。

11.5.3.5 [Reset Statistics Count]

プログラミングに関する統計をリセットするには、All Functions>Settings>ResetStatistics Count を選択して <Enter> を押します。このコマンドを使うと、統計カウンタをゼロにリセットできます。

11.5.3.6 [Safe Mode]

セーフモードは量産時の操作ミスを防止するためのものです。セーフモードで実行できるのは [Program/Verify] のみです。他のボタンを押してもシステムがセーフモードにある事を示すメッセージが表示され、実行できません。

Note: MPLAB PM3 を PC に接続し、MPLAB X IDE から何か別の操作をするとセーフモードは解除されます。

セーフモードに入るには、All Functions>Settings>Safe Mode を選択して <Enter> を押します。セーフモードでは [Program/Verify] のみコマンドメニューに表示されます。セーフモードが設定されると、コマンドメニュー画面に移動します。

DS50002278A_JP - p.74 2015 Microchip Technology Inc.

Page 75: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

第 12 章 MPLAB PM3 カードのリファレンス

12.1 はじめに

この章では MPLAB PM3 デバイス プログラマにおける MPLAB PM3 カードの使い方を説明します。MPLAB PM3 カードには MPLAB IPE ソフトウェアを使ってアクセスします。またスタンドアロン モードの MPLAB PM3 プログラマを使って直接アクセスする事もできます。

MPLAB PM3 カード関連のコマンドのみを以下に示します。MPLAB IPE の他のコマンドは、IPE のオンラインヘルプを参照してください。スタンドアロン モードの他のコマンドは、第 11 章「スタンドアロン リファレンス」を参照してください。

以下の内容について説明します。

• MPLAB PM3 カードの挿入

• スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 カードの使用

• MPLAB IPE での MPLAB PM3 カードの使用

12.2 MPLAB PM3 カードの挿入

MPLAB PM3 カードは、MPLAB PM3 プログラマ背面の SD-MMC ポートに挿入するメモリデバイスです ( 図 12-1 参照 )。このカードを使うと、MPLAB PM3 プログラマから環境を読み出して保存し、別の MPLAB PM3 プログラマに環境を書き込む事ができます。

図 12-1: MPLAB PM3 の背面図

Microchip 社の動作確認済み推奨カードの一覧は「MPLAB PM3 のリリースノート」を参照してください。

カードを SD-MMC ポートに挿入すると、MPLAB PM3 カード関連メニューが利用できます。スタンドアロン モードまたは MPLAB IPE におけるこれらのオプションの使い方は、以下のセクションを参照してください。

I O

Power On Power Off

Power Input USB Port

USB

RS-232

Serial Port

PWR SD-MMC

Secure Digital/Multi-Media Card Port

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.75

Page 76: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

12.3 スタンドアロン モードでの MPLAB PM3 カードの使用

スタンドアロン モードの MPLAB PM3 プログラマで MPLAB PM3 カードにアクセスするには 2 つの方法があります。以下のメニューのうちの 1 つからカードにアクセスします。

• メインメニューの MPLAB PM3 カードのメニュー

• デバイスを選択した後に表示される [All Functions] メニュー

12.3.1 MPLAB PM3 カードのメニュー

スタンドアロン モードで MPLAB PM3 カードを挿入している場合、メインメニューに以下の選択肢が表示されます。

• [Recently Used] セクション 11.4.1「[Recently Used]」参照

• [Select Device] セクション 11.4.2「[Select Device]」参照

• [MPLAB PM3 Card]

• プログラマ ( スタンドアロン ) の設定 セクション 11.4.3「プログラマ ( スタンドアロン ) の設定」参照

• [Help] セクション 11.4.4「[Help]」参照

メインメニューから [MPLAB PM3 Card] を選択すると、PM3 は MPLAB PM3 cardメニューを表示します。

• [Load an Environment]

• [View an Environment]

• [View Disk Contents]

• [Open a text File]

• [Card Properties]

このメニューの項目を使うと、マイクロコントローラのプログラミングに関する基本的なタスクを実行できます。<ESC> を繰り返し押すとメインメニューに戻ります。

12.3.1.1 [Load an Environment]

MPLAB PM3 カードから MPLAB PM3 プログラマに環境を読み込みます。この環境には関連 BIN ファイル、メモリ、電圧、ICSP の各設定と、場合によっては SQTP ファイルが含まれます。

12.3.1.2 [View an Environment]

環境の内容と設定を表示します。この項目では環境の表示のみが可能です。

12.3.1.3 [View Disk Contents]

MPLAB PM3 に挿入した MPLAB PM3 カードの内容を表示します。フォルダアイコンは <ENTER> で展開できます。

12.3.1.4 [Open a text File]

テキストファイルの先頭約 200 文字を表示します。

Note: プログラムレンジ、消去オプション、メモリ領域の各設定はスタンドアロン モードでは使いません。

DS50002278A_JP - p.76 2015 Microchip Technology Inc.

Page 77: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 カードのリファレンス

12.3.1.5 [Card Properties]

カード容量、未使用バイト数、使用済みバイト数、クラスタサイズを表示します。

12.3.2 [All Functions] メニュー

デバイスを選択すると以下のデバイスメニューが表示されます。

• [Program/Verify Device] ( セクション 11.5.1「[Program/Verify Device]」参照 )

• [Verify Device] ( セクション 11.5.2「[Verify Device]」参照 )• [All Functions]

MPLAB PM3 カードを挿入して [All Functions] を選択すると、表 12-1 に示すサブメニューが表示されます。この表の下部に [MPLAB PM3 Card] の追加項目がある事に注意してください。表中の他の機能はセクション 11.5.3「[All Functions]」を参照してください。

[MPLAB PM3 Card] を選択すると、以下の項目が表示されます。

表 12-1: [ALL FUNCTIONS] メニュー

選択肢 説明

[Read Device] デバイスの内容を読み出します。 この表の最終行の [Settings] の設定によって、選択的な読み出し( 例 : プログラムメモリの一部、デバイスのコンフィグレーション ビットのみ ) が可能です。

[Program/Verify Device]

デバイスをプログラミングおよびベリファイします。

[Verify Device] デバイスが適切にプログラミングされた事をベリファイします。

[Blank Check Device] デバイスが完全にブランクである ( 全ビットが「1」である ) 事を確認します。全コンフィグレーション ビットが「1」である ( 未書き込み状態 )事も確認します。

[Erase Device] MPLAB PM3 内のデバイスを消去します。この項目は消去可能なデバイスについてのみ表示されます。

[Device Information] デバイス名、デバイス ID、デバイス リビジョン、直近のチェックサム、ユーザ ID を表示します。

[MPLAB PM3 Card] MPLAB PM3 カード関連操作のサブメニューを表示します。

[Settings] プログラム / ベリファイのオプション、ICSP 設定、電圧調整、電圧リセット、統計カウンタのリセット、セーフモードを設定します。

表 12-2: [MPLAB PM3 CARD] の機能[Load an Environment] MPLAB PM3 カードから MPLAB PM3 プログラマに環境を読み

込みます。

[View an Environment] 環境の内容と設定を表示します。この項目では環境の表示のみが可能です。

[Card Properties] カード容量、未使用バイト数、使用済みバイト数、バイトクラスタを表示します。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.77

Page 78: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

12.4 MPLAB IPE での MPLAB PM3 カードの使用

MPLAB PM3 カードを MPLAB IPE と一緒に使うには以下の手順に従います。

1. MPLAB IPE アプリケーションを起動する。

2. MPLAB PM3 と PC を USB ケーブルで接続する。

3. MPLAB PM3 にカードを挿入する。

4. PM3 ツールの隣の [Connect] ボタンをクリックする ( 図 12-2 参照 )。

図 12-2: MPLAB IPE への接続ツール

5. Settings>Advanced Mode を選択してパスワードを入力し、アドバンスト モードでログオンする。アドバンスト モード設定の詳細は MPLAB IPE オンラインヘルプを参照してください。

DS50002278A_JP - p.78 2015 Microchip Technology Inc.

Page 79: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB PM3 カードのリファレンス

6. [Environment] ボタンをクリックして環境設定ウィンドウを表示する。 環境設定の詳細は図 12-3 と MPLAB IPE オンラインヘルプを参照してください。

図 12-3: [Environment] ウィンドウ

7. カードに保存されているファイルの一覧を表示するには、[View] を選択して環境ビューウィンドウを開く。カードに保存されている環境を表示するには MPLABPM3 Card フォルダを展開する。

図 12-4: [View] ウィンドウ

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.79

Page 80: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

8. フォルダを展開して .pm3 ファイルを指定する。ファイルの詳細を表示するには、ファイルを選択して [View] をクリックする。図 12-5 の例を参照してください。

図 12-5: ファイルの詳細

DS50002278A_JP - p.80 2015 Microchip Technology Inc.

Page 81: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

補遺 A ハードウェア仕様

A.1 はじめに

この補遺では MPLAB PM3 と PC の接続、プログラマのハードウェア、ソケットモジュールのハードウェアを説明します。この補遺には以下の内容が含まれます。

• プログラマの仕様

• ICSP ハードウェアの仕様

• ソケット モジュールの仕様

• ICSP ケーブルアダプタ

A.2 プログラマの仕様

本セクションでは以下の項目を説明します。

• 寸法と配置

• 主な仕様

A.2.1 寸法と配置

MPLAB PM3 デバイス プログラマの寸法は、

幅 8 3/8 x 奥行 6 5/16 x 高さ 13/16です。プログラマの上面図と背面図をそれぞれ図 A-1 と図 A-2 に示します。

図 A-1: MPLAB PM3 の上面図

Note: 各種数値は通常動作のもとで規定されたものであり、推奨動作条件を表します。絶対最大定格は規定されていません。

ESC ENTER

STATUS

POWER

MPLAB PM3Device Programmer

ICSP Connector

Socket Module Connectors

LEDs

LCD

Keys/Buttons

M

®

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.81

Page 82: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

図 A-2: MPLAB PM3 の背面図

A.2.2 主な仕様

A.3 ICSP ハードウェアの仕様

このセクションでは以下の内容を説明します。

• ICSP ヘッダおよびケーブルのピン配置

• ICSP ピンの静電容量値

• ICSP の VDD/VPP 動作特性

• MPLAB PM3 のハンドラ動作特性

表 A-1: 主な仕様

要素 説明

電源 20.3 W、2 出力、DC+3.3 V/5 A、DC+5.0 V/0.75 A、5 ピンミニ DIN プラグ付き

USB ケーブル USB A-B M-M ケーブル、6 フィート

シリアルケーブル RS-232 DB9 ( オス - メス )

ICSP ケーブル 18 15 ピン、22 AWG Super Flex Stranded Series ( リード線200 本 )、2x7 突起付きハウジング

ピンドライバ VDD、VPP、I/O、グランドを供給できる 40 ピン ユニバーサル ピンドライバ

診断 電源、CPU、FPGA、CPLD

I O

Power On Power Off

Power Input USB Port

USB

RS232

Serial Port

PWR SD-MMC

Secure Digital/Multi-Media Card Port

DS50002278A_JP - p.82 2015 Microchip Technology Inc.

Page 83: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

ハードウェア仕様

A.3.1 ICSP ヘッダおよびケーブルのピン配置

MPLAB PM3 には ICSP ヘッダおよびケーブルが付属します。このヘッダはソケットモジュールを接続する位置にあります。図 A-3 にヘッダの配列 (MPLAB PM3 側を上から見た図 ) を示します。また表 A-2 にケーブルの配線の色と信号名を示します。

図 A-3: ICSP ヘッダの配列

個々のデバイスにおける ICSP の使い方は各デバイスのプログラミング仕様に記載しています。プログラミング仕様は Microchip 社のウェブサイト (www.microchip.com)でご覧になれます。

表 A-2: ICSP ケーブルのピン配置

ピン 配線の色 信号

1 紫 CLK

2 緑 PASS

3 橙 DATA

4 茶 FAIL

5 白 LVP/Clock

6 青 GO

7 黄 MCLR/VPP

8 黄 MCLR/VPP

9 赤 VDD

10 白地に青のしま Test

11 赤 VDD

12 灰 +5V

13 黒 GND

14 黒 GND

12

1314

Note: MPLAB PM3 は ICSP を内蔵しているため、以下は使えません。

• PRO MATE II ICSP ソケット モジュール (AC04004)

• MPLAB PM3 - PRO MATE II デバイスアダプタ

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.83

Page 84: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

A.3.2 ICSP の VDD/VPP 動作特性

表 A-3: PM3 から電力供給

パラメータ 値

VPP レンジ 9 ~ 14 V (125 mV 刻み )

IPP レンジ 最大 150 mA

VDD レンジ 2 ~ 5.5 V (125 mV 刻み )

IDD レンジ 最大 500 mA

保護 過電圧シャットダウン

表 A-4: ターゲットから電力供給

パラメータ 値

ターゲット VDD レンジ 2 ~ 5.5 V

VPP レンジ 9 ~ 14 V (125 mV 刻み )IPP 最大 -150 mA

ターゲット VDD レンジ 2 ~ 5.5 V

保護 IPP 過電流ヒューズ、過電圧シャットダウン

Note: MPLAB PM3 の付属ケーブルとは別のケーブル ( 例 : 異なる材質、長さ )を使った場合、デバイスのプログラミングに失敗する場合があります。

ICSP の I/O の動作特性

パラメータ 条件 VDD 最小 最大

VDD 電源電圧レンジ 2.00 5.50

VIH High レベル最小入力電圧 2.0 1.50

3.0 2.10

5.5 3.85

VIL Low レベル最大入力電圧 2.0 0.50

3.0 0.90

5.5 1.65

VOH High レベル最小出力電圧@ IOH = -50 A

2.0 1.90

3.0 2.90

4.5 4.40

VOL Low レベル最大出力電圧@ IOL = 50 A

2.0 0.10

3.0 0.10

4.5 0.10

IOH High レベル出力電流 2.00 -50 A

3.3 -4 mA

5.0 -8 mA

IOL Low レベル出力電流 2.00 -50 A

3.3 -4 mA

5.0 -8 mA

tR, tF 立ち上がり / 立ち下がり時間 50 ns

tPD 伝播遅延 (Cl = 50 pF) 1 ns 5.5 ns

DS50002278A_JP - p.84 2015 Microchip Technology Inc.

Page 85: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

ハードウェア仕様

A.3.3 MPLAB PM3 のハンドラ動作特性

表 A-5: PASS/FAIL 信号

パラメータ 条件 VCC 最小 最大

VOH High レベル最小出力電圧@ IOH = -5.2 mA

5.0 4.50

VOL Low レベル最大出力電圧@ IOL = 5.2 mA

5.0 0.26

IOH High レベル出力電流 5.0 -20 mA

IOL Low レベル出力電流 5.0 20 mA

表 A-6: GO 信号

パラメータ 条件 VCC 最小 最大

VIH High レベル最小入力電圧 5.0 3.50

VIL Low レベル最大入力電圧 5.0 1.50

Note: GO 信号には、+5.0 V に接続する 10 kΩのプルアップ抵抗と GND に接続する 0.1 F のコンデンサが内部接続されています。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.85

Page 86: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

A.4 ソケット モジュールの仕様

本セクションでは以下の項目を説明します。

• ソケットの仕様

• MPLAB PM3 ソケット モジュールの挿入

• MPLAB PRO MATE II ソケット モジュールとの互換性

• ソケット寿命とクリーニング方法

A.4.1 ソケットの仕様

表 A-7: ソケットの VDD/VPP 動作特性

パラメータ 値

VPP レンジ 9 ~ 14 V (125 mV 刻み )

IPP レンジ 最大 150 mA

VDD レンジ 2 ~ 5.5 V (125 mV 刻み )

IDD レンジ 最大 500 mA

保護 過電流シャットダウン

表 A-8: ソケットの I/O の動作特性

パラメータ 条件 VCC 最小 最大

VCC 電源電圧レンジ 2.00 5.50

VIH High レベル最小入力電圧 2.0 1.50

3.0 2.10

4.5 3.15

5.5 3.85

VIL Low レベル最大入力電圧 2.0 0.50

3.0 0.90

4.5 1.35

5.5 1.65

VOH High レベル最小出力電圧@ IOH = -50 A

2.0 1.90

3.0 2.90

VOL Low レベル最大出力電圧@ IOL = 50 A

2.0 0.10

3.0 0.10

4.5 0.10

IOH High レベル出力電流 1.65 -4 mA

2.3 -8 mA

3.0 -24 mA

4.5 -32 mA

IOL Low レベル出力電流 1.65 4 mA

2.3 8 mA

3.0 24 mA

4.5 32 mA

DS50002278A_JP - p.86 2015 Microchip Technology Inc.

Page 87: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

ハードウェア仕様

A.4.2 MPLAB PM3 ソケット モジュールの挿入

MPLAB PM3 では、ソケット モジュールを使って Microchip 社の各種デバイスを接続できます。MPLAB PM3 用ソケット モジュールには、プログラマと接続する 2 個のインターフェイス コネクタがあります ( 図 A-4)。

図 A-4: ソケット モジュールの位置合わせ

A.4.3 MPLAB PRO MATE II ソケット モジュールとの互換性

アダプタ モジュールを使うと、PRO MATE II ソケット モジュールを MPLAB PM3 に取り付ける事ができます。

Socket Module

Programmer

注意

PRO MATE II ICSP ソケット モジュールは MPLAB PM3 に直接接続できません。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.87

Page 88: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

A.4.4 ソケット寿命とクリーニング方法

Microchip 社では複数のメーカーのソケット モジュールを採用しています。表 A-9 に、各メーカーによる各ソケット モジュールの寿命 ( 自動挿入による回数 ) とクリーニング方法を示します。

A.4.4.1 メーカー

山一電機以外のソケットにはメーカー名が表示されています。山一電機のソケットは、部品番号の接頭辞としてソケット上に表示された「IC51–」等の文字で見分けます。

A.4.4.2 挿入回数

手動挿入による寿命は、メーカーが報告している寿命より短い事が分かっています。手動挿入による寿命は、ソケットの状態とソケットのクリーニング頻度で変わります。

注意深く挿入しない場合、またはソケットが汚れている場合、挿入回数が 5,000 回未満に減少する事もあります。表面実装デバイスでは、ソケットにデバイスを挿入する際の清浄性と手入れが最も重要です。適切に接触させるにはソケットが平坦を維持する必要があるためです。

接触部分の曲がりまたは高さのばらつきは、プログラミング失敗の原因になります。手動挿入の場合、自動挿入よりも少ない回数でソケット モジュールの接触部分の高さにばらつきが生じます。手動挿入の場合に少ない回数で接触不良が発生するのは、挿入動作のばらつきが原因です。従って、手動挿入の場合には寿命は短くなります。手動挿入でコンタクトの高さを均一に保つ有効な方法は今のところありません。

A.4.4.3 クリーニング方法 – メチルアルコール

メチルアルコールでクリーニングした後、圧縮空気を当てます。

表 A-9: ソケット寿命とクリーニング方法

メーカー 挿入回数 クリーニング方法

Aries 10,000 なし

AMP (18 ピン ) 25,000 なし

3M Textool 10,000 メチルアルコール

山一電機 25,000 メチルアルコール

危険

メチルアルコールは極めて可燃性が高いため、火花、炎、その他の引火源から離れた、よく換気された場所で使用してください。メチルアルコールには毒性があり、体内に取り込むと失明する恐れがあります。メチルアルコールの蒸気を吸入しないように注意してください。

DS50002278A_JP - p.88 2015 Microchip Technology Inc.

Page 89: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

ハードウェア仕様

A.5 ICSP ケーブルアダプタ

AC002021 PM3 ICSP ケーブル

AC164111 PM3 ICSP RJ11 アダプタ - このアダプタを使うと、開発環境から量産環境へ容易に移行できます。このアダプタを MPLAB PM3 プログラマの 14 ピン ICSP 圧接ヘッダに接続すると、デバッグに広く用いられる RJ-11 ケーブル アセンブリをプログラマに接続できます。RJ-11 インターフェイスは、ほとんどの Microchip 社製デモボードで使用する標準インターフェイスです。さらにこのアダプタを使うと、量産プログラミング向けに PASS/FAIL および GO 信号を出力するヘッダと LED インジケータを備えているため、プログラミング シーケンスの自動化が容易です。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.89

Page 90: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.90 2015 Microchip Technology Inc.

Page 91: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

補遺 B 改訂履歴

リビジョン A (2014 年 8 月 )

本書は初版です。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.91

Page 92: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.92 2015 Microchip Technology Inc.

Page 93: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

用語集

数字

2 進数 (Binary)

0 と 1 の数字を使う、2 を底とした記数法。一番右の桁が 1 の位、次の桁が 2 の位、その次の桁が 22 = 4 の位を表す。

8 進数 (Octal)

0 ~ 7 の数字のみを使う、8 を底とした記数法。一番右の桁が 1 の位、次の桁が 8 の位、その次の桁が 82 = 64 の位を表す。

16 進数 (Hexadecimal)

0 ~ 9 の数字と A ~ F ( または a ~ f) のアルファベットを使った、16 を底とした記数法。16 進数の A ~ F は、10 進数の 10 ~ 15 を表す。一番右の桁が 1 の位、次の桁が 16の位、その次の桁が 162 = 256 の位を表す。

A

AND 条件ブレークポイント (ANDed Breakpoint)

プログラム実行を停止するために設定する AND 条件 ( ブレークポイント 1 とブレークポイント 2 が同時に発生した場合のみプログラム実行を停止する )。AND 条件で実行が停止するのは、データメモリのブレークポイントとプログラムメモリのブレークポイントが同時に発生した場合のみ。

ANSI

American National Standards Institute( 米国規格協会 ) の略。米国における標準規格の策定と承認を行う団体。

ASCII

American Standard Code for Information Interchange の略。7 桁の 2 進数で 1 つの文字を表現する文字セットエンコード方式。大文字、小文字、数字、記号、制御文字等を含む。

CC/C++

C 言語は、簡潔な表現、現代的な制御フローとデータ構造、豊富に用意された演算子等を特長とする汎用プログラミング言語。C++ とは、C 言語のオブジェクト指向バージョン。

COFF

Common Object File Format の略。このフォーマットのオブジェクト ファイルは、マシンコードの他、デバッグ等に関する情報を含む。

CPU

「中央演算処理装置」参照。

DDWARF

Debug With Arbitrary Record Formatの略。ELFファイルのデバッグ情報フォーマット。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.93

Page 94: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

EEEPROM

Electrically Erasable Programmable Read Only Memory の略。電気的に消去可能なタイプの PROM。データの書き込みと消去をバイト単位で行う。EEPROM は電源をOFF にしても内容を保持する。

ELF

Executable and Linking Format の略。この形式のオブジェクト ファイルはマシンコードを含む。デバッグその他の情報は DWARF で指定する。ELF/DWARF の方が COFFよりも最適化したコードのデバッグに適している。

EPROM

Erasable Programmable Read Only Memory の略。再書き込みが行えるタイプの ROM で、消去は紫外線照射で行うものが主流。

FFNOP

Forced No Operation の略。Forced NOP サイクルは、2 サイクル命令の 2 サイクル目で発生する。PIC マイクロコントローラのアーキテクチャはパイプライン構造となっており、現在の命令を実行中に物理アドレス空間の次の命令をプリフェッチする。しかし、現在の命令でプログラム カウンタが変化した場合、プリフェッチした命令は明示的に無視され、Forced NOP サイクルが発生する。

GGPR

General Purpose Register( 汎用レジスタ ) の略。デバイスのデータメモリ (RAM) のうち、汎用目的に使える部分。

HHalt

プログラム実行を停止する事。Halt を実行する事は、ブレークポイントで停止する事と同じ。

HEX コード /HEX ファイル (Hex Code/Hex File)

HEX コードは、実行可能な命令を 16 進数形式のコードで保存したもの。HEX ファイルは、HEX コードを格納したファイル。

IICE/ICD

インサーキット エミュレータ / インサーキット デバッガの略。ターゲット デバイスのデバッグとプログラミングを行うためのハードウェア ツール。エミュレータは、デバッガよりも多くの機能 ( トレース等 ) を備える。

インサーキット エミュレーション / インサーキット デバッグとは、インサーキットエミュレータまたはデバッガを使った作業の事を指す。

-ICE/-ICD: インサーキット エミュレーション / デバッグ用の回路を内蔵したデバイス(MCU または DSC)。このデバイスは必ずヘッダ基板にマウントし、インサーキットエミュレータまたはデバッガによるデバッグ用に使う。

ICSP

In-Circuit Serial Programming ( インサーキット シリアル プログラミング ) の略。Microchip 社製の組み込みデバイスをシリアル通信を利用して最小限のデバイスピンでプログラミングする方法。

IDE

Integrated Development Environment の略。MPLAB X IDE の IDE と同じ意味。

DS50002278A_JP - p.94 2015 Microchip Technology Inc.

Page 95: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

IEEE

Institute of Electrical and Electronics Engineers の略。

LLVDS

Low Voltage Differential Signaling の略。銅線を使って低ノイズ、低消費電力、低振幅でデータを高速伝送 (Gbps) する方法。

標準の I/O シグナリングでは、データストレージは実際の電圧レベルに依存する。電圧レベルは信号線の長さに影響を受ける ( 信号線が長いと抵抗が増え電圧が下がる )。これに対し LVDS では、電圧レベルでなく差動入力の電位差が正か負かでのみデータの意味を区別する。従って、長い信号線でもクリアで安定したデータストリームを維持した伝送が可能。

出典 : http://www.webopedia.com/TERM/L/LVDS.html

M

make ファイル (Makefile)

プロジェクトの Make に関する指示をファイルにエクスポートしたもの。このファイルは、MPLAB X IDE 以外の環境で make コマンドを実行してプロジェクトをビルドする際に使う。

Make Project

アプリケーションを再ビルドするコマンド。前回の完全なコンパイル後に変更されたソースファイルのみを再コンパイルする。

MCU

Microcontroller Unit の略。マイクロコントローラの事。「µC」と表記する事もある。

MPASM™ アセンブラ (MPASM Assembler)

PIC マイクロコントローラ、KeeLoq®、Microchip 社のメモリデバイスに対応したMicrochip 社の再配置可能なマクロアセンブラ。

MPLAB ( 言語ツール名 ) for ( デバイス名 ) (MPLAB Language Tool for Device)

特定のデバイスに対応した Microchip 社の C コンパイラ、アセンブラ、リンカ。言語ツールは、アプリケーションで使うデバイスに対応したものを選択する必要がある。例えば PIC18 MCU 用の C コードを作成する場合、「MPLAB C Compiler for PIC18MCU」を使う。

MPLAB ICD

MPLAB X IDE と組み合わせて使う Microchip 社のインサーキット デバッガ。ICE/ICD参照。

MPLAB X IDE

Microchip 社の統合開発環境。エディタ、プロジェクト マネージャ、シミュレータが付属する。

MPLAB PM3

Microchip 社のデバイス プログラマ。PIC18 マイクロコントローラと dsPIC デジタルシグナル コントローラのプログラミングに対応。MPLAB X IDE との併用も、単体での使用も可能。PRO MATE II の後継製品。

MPLAB REAL ICE™ インサーキット エミュレータ

MPLAB X IDE と組み合わせて使う Microchip 社の次世代型インサーキット エミュレータ。ICE/ICD 参照。

MPLAB SIM

MPLAB X IDE と組み合わせて使う Microchip 社のシミュレータで、PIC MCU と dsPICDSC に対応する。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.95

Page 96: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

MPLIB™ オブジェクト ライブラリアン (MPLIB Object Librarian)

MPLAB X IDE と組み合わせて使う Microchip 社のライブラリアン。MPLIB ライブラリアンは、MPASM アセンブラ (mpasm または mpasmwin v2.0) または MPLAB C18C コンパイラで作成した COFF オブジェクト モジュールに使うオブジェクト ライブラリアン。

MPLINK™ オブジェクト リンカ (MPLINK Object Linker)

Microchip社のMPASMアセンブラとC18 Cコンパイラに対応したオブジェクト リンカ。Microchip 社の MPLIB ライブラリアンと一緒に使う事も可能。MPLAB X IDE との併用を前提に設計されているが、必須ではない。

MRU

Most Recently Used の略。最近使ったファイルおよびウィンドウの事。MPLAB X IDEのメインメニューで選択できる。

NNOP

No Operation の略。実行してもプログラム カウンタが進むだけで何も動作を行わない命令。

OOTP (One-Time-Programmable)

One Time Programmable の略。パッケージに窓のない EPROM デバイス。EPROMを消去するには紫外線照射が必要なため、パッケージに窓のあるデバイスしか消去できない。

PPC

パーソナル コンピュータまたはプログラム カウンタの略。

PIC MCU

Microchip 社の全てのマイクロコントローラ ファミリの総称。

PICkit 2/3

Microchip 社の開発用デバイス プログラマで、Debug Express によるデバッグ機能を備える。サポートしているデバイスの種類は、各ツールの Readme ファイル参照。

Psect

GCC のセクションに相当する OCG の用語。プログラム セクション (program section)の略語。リンカが 1 つのまとまりとして処理するコードまたはデータのブロック。

PWM 信号 (PWM Signal)

パルス幅変調 (Pulse Width Modulation) 信号。一部の PIC MCU は周辺モジュールとして PWM を内蔵している。

RRAM

Random Access Memory の略。データメモリ。任意の順にメモリ内の情報にアクセスできる。

ROM

Read Only Memory の略。プログラムメモリ。メモリの内容を変更できない。

Run

エミュレータを Halt から解放するコマンド。エミュレータはアプリケーション コードを実行し、I/O に対してリアルタイムに変更、応答を行う。

DS50002278A_JP - p.96 2015 Microchip Technology Inc.

Page 97: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

SSQTP (Serialized Quick Turn Programming)

デバイス プログラマでマイクロコントローラをプログラムする際に、各デバイスに異なるシリアル番号を書き込めるようにする機能。エントリコード、パスワード、ID 番号等を書き込む目的で使う。

SQTP

「Serialized Quick Turn Programming」参照。

MPLAB Starter Kit for ( デバイス名 ) (MPLAB Starter Kit for Device)

特定のデバイスでの作業を開始する上で必要となるものを全てセットにしたMicrochip 社のスタータキット。書き込み済みアプリケーションの動作を確認し、一部を変更してカスタム アプリケーションとしてデバッグとプログラムを行える。

UUSB

Universal Serial Bus の略。2 本のシリアル伝送線で PC と外部周辺機器の通信を行う外部周辺インターフェイス規格。USB 1.0/1.1 は最大 12 Mbps のデータレートをサポートしている。USB 2.0 ( ハイスピード USB) は最大 480 Mbps のデータレートをサポートしている。

VVolatile

メモリ内の変数へのアクセス方法に影響を与えるコンパイラの最適化を抑制する変数修飾子。

W

[Watches] ウィンドウ (Watch Window)

ウォッチ変数の一覧が表示され、ブレークポイントで毎回表示が更新されるウィンドウ。

アーカイブ / ライブラリ (Archive/library)

アーカイブ / ライブラリは、再配置可能なオブジェクト モジュールの集まり。複数のソースファイルをオブジェクト ファイルにアセンブルした後、アーカイバ / ライブラリアンを使ってこれらオブジェクト ファイルを 1 つのアーカイブ / ライブラリ ファイルにまとめると生成される。アーカイブ / ライブラリをオブジェクト モジュールや他のアーカイブ / ライブラリとリンクすると、実行コードが生成される。

アクセス エントリポイント (Access Entry Point)

リンク時に定義されていない可能性のある関数に、セグメントの境界を越えて制御を渡すための手段。ブートセグメントとセキュア アプリケーション セグメントを別々にリンクする方法を提供する。

アクセスメモリ (Access Memory)

PIC18 のみ - PIC18 でバンクセレクト レジスタ (BSR) の設定にかかわらずアクセスできる特殊なレジスタ。

アセンブリ / アセンブラ (Assembly/Assembler)

アセンブリとは、2進数のマシンコードをシンボル表現で記述したプログラミング言語。アセンブラとは、アセンブリ言語のソースコードをマシンコードに変換する言語ツール。

アップロード (Upload)

エミュレータやプログラマ等のツールからホスト PC へ、またはターゲットボードからエミュレータへデータを転送する事。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.97

Page 98: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

アドレス (Address)

メモリ内の位置を一意に特定する値。

アプリケーション (Application)

PIC® マイクロコントローラで制御されるソフトウェアとハードウェアを組み合わせたもの。

アルファベット文字 (Alphabetic Character)

アルファベットの小文字と大文字の総称 (a, b, …, z, A, B, …, Z)。

イベント (Event)

アドレス、データ、パスカウント、外部入力、サイクルタイプ ( フェッチ、R/W)、タイムスタンプ等、バスサイクルを記述したもの。トリガ、ブレークポイント、割り込みを記述するために使う。

入れ子の深さ (Nesting Depth)

マクロに他のマクロを入れ込める階層の数。

インポート (Import)

HEX ファイル等の外部ソースから MPLAB X IDE にデータを取り込む事。

ウォッチドッグ タイマ (WDT: Watchdog Timer)

PIC マイクロコントローラに内蔵されたタイマの 1 つで、ユーザが設定した期間が経過するとプロセッサをリセットする。WDT の有効化または無効化、設定はコンフィグレーション ビットで行う。

ウォッチ変数 (Watch Variable)

デバッグ セッション中に [Watches] ウィンドウで監視できる変数。

英数字 (Alphanumeric)

アルファベット文字と 0 ~ 9 の 10 進数 (0,1, ・・・ ,9) の数字の総称。

永続データ (Persistent Data)

クリアも初期化もされないデータ。デバイスをリセットしてもアプリケーションがデータを保持できるようにするために使う。

エクスポート (Export)

MPLAB X IDE から標準フォーマットでデータを外部に出力する事。

エピローグ (Epilogue)

コンパイラで生成したコードのうち、スタック領域の割り当て解除、レジスタの復帰、ランタイムモデルで指定したその他のマシン固有の要件を実行するコード部分。関数のユーザコードの後、関数リターンの直前にエピローグを実行する。

エミュレーション / エミュレータ (Emulation/Emulator)

ICE/ICD 参照。

エラー / エラーファイル (Error/Error File)

プログラムの処理を継続できない問題が発生するとエラーとして報告される。可能な場合、エラーは問題が発生したソースファイル名と行番号を特定する。エラーファイルは、言語ツールから出力されたエラーメッセージと診断結果を格納する。

演算子 (Operator)

定義可能な式を構成する際に使う「+」や「-」等の記号。各演算子に割り当てられた優先順位に基づいて式を評価する。

エンディアン (Endianness)

マルチバイト オブジェクトにおけるバイトの並び順。

DS50002278A_JP - p.98 2015 Microchip Technology Inc.

Page 99: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

オブジェクト コード / オブジェクト ファイル (Object Code/Object File)

オブジェクト コードとは、アセンブラまたはコンパイラで生成されるマシンコードの事。オブジェクト ファイルとは、マシンコードを格納したファイル。デバッグ情報を含む事もある。そのまま実行できるものと、他のオブジェクト ファイル ( 例 :ライブラリ)とリンクしてから完全な実行プログラムを生成する再配置可能形式のものがある。

オブジェクト ファイル ディレクティブ (Object File Directive)

オブジェクト ファイル作成時にのみ使うディレクティブ。

オフチップメモリ (Off-Chip Memory)

PIC18 で選択できるメモリオプション。ターゲットボードのメモリを使うか、または全てのプログラムメモリをエミュレータから供給する。[Options]>[DevelopmentMode] の順にクリックして [Memory] タブでオフチップメモリの選択を行う。

オペコード (Opcode)

Operational Code の略。「ニーモニック」参照。

外部 RAM (External RAM)

デバイス外部にある、読み書き可能なメモリ。

外部シンボル (External Symbol)

外部リンケージを持つ識別子のシンボル。参照の場合と定義の場合がある。

外部シンボル解決 (External Symbol Resolution)

リンカが全ての入力モジュールの外部シンボル定義を 1 つにまとめ、全ての外部シンボル参照を解決しようとするプロセス。外部シンボル参照に対応する定義が存在しない場合、リンカエラーとなる。

外部入力ライン (External Input Line)

外部信号に基づいてイベントを設定するための外部入力信号ロジックプローブ ライン(TRIGIN)。

外部ラベル (External Label)

外部リンケージを持つラベル。

外部リンケージ (External Linkage)

関数または変数が、それを定義したモジュールの外部から参照できる場合、外部リンケージを持つという。

拡張マイクロコントローラ モード (Extended Microcontroller Mode)

拡張マイクロコントローラ モードでは、内蔵プログラムメモリと外部メモリの両方が利用できる。プログラムメモリのアドレスが PIC18 の内部メモリ空間より大きい場合、自動的に外部メモリの実行に切り換わる。

拡張モード (Extended Mode) (PIC18 MCU)

コンパイラの動作モードの 1 つ。拡張命令 (ADDFSR、ADDULNK、CALLW、MOVSF、MOVSS、PUSHL、SUBFSR、SUBULNK) とリテラル オフセットによるインデックス アドレス指定を利用できる。

環境 (Environment)

MPLAB PM3 - デバイスのプログラミングに関する設定ファイルを保存したフォルダ。このフォルダを SD/MMC カードに転送できる。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.99

Page 100: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

緩和 (Relaxation)

ある命令を、機能が同じでよりサイズの小さい命令に変換する事。コードサイズを抑えるために便利である。最新の MPLAB XC16 には、CALL命令を RCALL命令に緩和する機能がある。この変換は、現在の命令から +/-32k 命令ワード以内にあるシンボルを呼び出す場合に行われる。

記憶域クラス (Storage Class)

指定されたオブジェクトに対応する記憶場所の持続期間を決定する。

記憶域修飾子 (Storage Qualifier)

宣言されるオブジェクトの特別な属性を示す ( 例 : const)。

基数 (Radix)

アドレスを指定する際の記数法 (16 進法、10 進法 ) の底。

クリーン (Clean)

クリーンする事により、アクティブなプロジェクトのオブジェクト ファイル、HEXファイル、デバッグファイル等、全ての中間ファイルが削除される。これらのファイルは、プロジェクトのビルド時に他のファイルから再構築される。

警告 (Warning)

MPLAB X IDE - デバイス、ソフトウェア ファイル、装置に物理的な損傷を与える可能性のある状況で、ユーザに注意を促すために表示されるメッセージ。

16 ビットアセンブラ / コンパイラ - 問題となる可能性のある状態を警告として報告するが、処理は停止されない。MPLAB C30 の警告メッセージではソースファイル名と行番号が報告されるが、エラーメッセージと区別するために「warning:」の文字列も付加される。

高級言語 (High Level Language)

プログラムを記述するための言語で、プロセッサから見てアセンブリよりも遠い位置関係にあるもの。

校正メモリ (Calibration Memory)

PIC マイクロコントローラの内蔵 RC オシレータやその他の周辺モジュールの校正値を格納するための特殊機能レジスタ。

国際標準化機構 (International Organization for Standardization)

コンピューティングや通信をはじめ、多くのテクノロジとビジネス関連の標準規格の策定を行っている団体。一般的に ISO と呼ぶ。

コマンドライン インターフェイス (Command Line Interface)

プログラムとユーザのやり取りをテキストの入出力だけで行う方法。

コンパイラ (Compiler)

高級言語で記述されたソースファイルをマシンコードに変換するプログラム。

コンパイルド スタック (Stack, Compiled)

コンパイラが管理し割り当てるメモリの領域で、この領域内で変数に静的に空間を割り当てる。ターゲット デバイス上にソフトウェア スタックのメカニズムを効率的に実装できない場合、ソフトウェア スタックがコンパイルド スタックに置き換わる。このメカニズムでは、関数は再入可能ではなくなる。

コンパイルド スタック (Compiled Stack)

コンパイラが管理するメモリの領域で、この領域内で変数に静的に空間を割り当てる。ターゲット デバイス上にソフトウェア スタックまたはハードウェア スタックのメカニズムを効率的に実装できない場合、コンパイルド スタックがソフトウェア スタックまたはハードウェア スタックに置き換わる。

DS50002278A_JP - p.100 2015 Microchip Technology Inc.

Page 101: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

コンフィグレーション ビット (Configuration Bit)

PIC MCU と dsPIC DSC の動作モードを設定するために書き込む専用ビット。コンフィグレーション ビットは事前プログラミングされている場合とされていない場合がある。

再帰 (Recursion)

定義した関数またはマクロがそれ自身を呼び出す事。再帰マクロを作成する際は、再帰から抜けずに無限ループとなりやすいため注意が必要。

再帰呼び出し (Recursive Call)

直接または間接的に自分自身を呼び出す関数。

再入可能 (Reentrant)

1 つの関数を複数呼び出して同時に実行できる事。直接または間接再帰、あるいは割り込み処理中の実行によって起こる事がある。

再配置 (Relocation)

リンカが絶対アドレスを再配置可能セクションに割り当てる事。再配置可能セクション内の全てのシンボルを新しいアドレスに更新する。

再配置可能 (Relocatable)

アドレスがメモリの固定番地に割り当てられていないオブジェクト。

再配置可能セクション (Relocatable Section)

16ビットアセンブラ - アドレスが固定されていない (絶対アドレスでない )セクション。再配置可能セクションには、再配置と呼ばれるプロセスでリンカがアドレスを割り当てる。

左辺値 (L-value)

検査または変更が可能なオブジェクトを示す式。左辺値は代入演算子の左側で使う。

シーケンス ブレークポイント (Sequenced Breakpoint)

シーケンスで発生するブレークポイント。ブレークポイントのシーケンスはボトムアップ方式で実行される。つまり、シーケンスの最後のブレークポイントが最初に発生する。

シェル (Shell)

MPASM アセンブラにおいて、マクロアセンブラへの入力を行うためのプロンプト インターフェイス。MPASM アセンブラには DOS 用シェルと Windows OS 用シェルの2 種類がある。

式 (Expression)

算術演算子または論理演算子で区切った定数または記号の組み合わせ。

システム ウィンドウ コントロール (System Window Control)

ウィンドウと一部のダイアログの左上隅にあるコントロール。通常、このコントロールをクリックすると、[ 最小化 ]、[ 最大化 ]、[ 閉じる ] 等のメニュー項目がポップアップ表示される。

識別子 (Identifier)

関数または変数の名前。

実行可能コード (Executable Code)

読み込んで実行できる形式のソフトウェア。

シナリオ (Scenario)

MPLAB SIM シミュレータでスティミュラス制御を具体的に設定したもの。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.101

Page 102: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

シミュレータ (Simulator)

デバイスの動作をモデリングするソフトウェア プログラム。

修飾子 (Qualifier)

パスカウンタで使ったり、複合トリガにおける次の動作前のイベントとして使ったりするアドレスまたはアドレスレンジ。

条件付きアセンブリ (Conditional Assembly)

アセンブリ言語で、ある特定の式のアセンブル時の値に基づいて含まれたり除外されたりするコード。

条件付きコンパイル (Conditional Compilation)

プログラムの一部を、プリプロセッサ ディレクティブで指定した特定の定数式が真の場合のみコンパイルする事。

初期化済みデータ (Initialized Data)

初期値を指定して定義されたデータ。C では、

int myVar=5;

として定義した変数は初期化済みデータセクションに格納する。

シングルステップ (Single Step)

コードを 1 命令ずつ実行するコマンド。1 命令を実行するたびに、MPLAB X IDE がレジスタ ウィンドウ、ウォッチ変数、ステータスの表示を更新するため、命令実行を解析してデバッグできる。C コンパイラのソースコードもシングルステップ実行できるが、その場合 MPLAB X IDE は 1 命令ずつ実行するのではなく、高級言語の C で記述されたコードの1行から生成される全てのアセンブリレベル命令をシングルステップで実行する。

シンボル (Symbol)

プログラムを構成する各種の要素を記述する汎用のメカニズム。関数名、変数名、セクション名、ファイル名、struct/enum/union タグ名等がある。MPLAB X IDE では、主に変数名、関数名、アセンブリラベルをシンボルと呼ぶ。リンク実行後は、シンボルの値はメモリ内の値となる。

推奨しない機能 (Deprecated Feature)

後方互換性確保のためにサポートしているだけで現在は使っておらず、いずれ廃止になる事が決まっている機能。

スキッド (Skid)

ハードウェア ブレークポイントを使ってプロセッサを停止する場合、ブレークポイント以降の命令を実行してプロセッサが停止する事がある。ブレークポイントの後に実行する命令の数をスキッドと呼ぶ。

スキュー (Skew)

命令実行に対応する情報は、異なる複数のタイミングでプロセッサバスに表れる。例えば、実行されるオペコードは直前の命令の実行時にフェッチとしてバスに表れる。ソースデータのアドレスと値、ならびにデスティネーション データのアドレスは、オペコードが実際に実行される時にバスに表れる。デスティネーション データの値は次の命令の実行時にバスに表れる。トレースバッファは、1 インスタンスでバス上に存在する情報をキャプチャする。従って、トレースバッファの 1 エントリには 3 つの命令の実行情報が含まれる。1 つの命令実行で、ある情報から次の情報までにキャプチャされるサイクル数をスキューと呼ぶ。

スタック、ソフトウェア (Stack, Software)

アプリケーションが戻りアドレス、関数パラメータ、ローカル変数を保存するのに使うメモリ。このメモリはプログラムでの命令の実行時に動的に割り当てられる。これによって、再入可能な関数の呼び出しが可能になる。

DS50002278A_JP - p.102 2015 Microchip Technology Inc.

Page 103: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

スタック、ハードウェア (Stack、Hardware)

PIC マイクロコントローラで関数を呼び出す時にリターンアドレスを格納する場所。

スタティック RAM (SRAM) (Static RAM、SRAM)

Static Random Access Memory の略。ターゲットボード上の読み書き可能なプログラムメモリ。リフレッシュ動作は不要。

スティミュラス (Stimulus)

シミュレータへの入力、すなわち外部信号に対する応答をシミュレートするために生成するデータ。通常、テキストファイルにアクションのリストとしてこのデータを記述する。スティミュラスの種類には非同期、同期 ( ピン )、クロック動作、レジスタがある。

ステータスバー (Status Bar)

MPLAB X IDE ウィンドウの一番下にあるバーで、カーソル位置、開発モードとデバイス、アクティブなツールバー等に関する情報が表示される。

ステップアウト (Step Out)

現在ステップ実行中のサブルーチンから抜け出すためのコマンド。このコマンドを実行すると、サブルーチンの残りのコードを全て実行し、サブルーチンの戻りアドレスで実行が停止する。

ステップイントゥ (Step Into)

Single Step と同じコマンド。Step Over とは異なり、Step Into では CALL 命令が呼び出すサブルーチン内もステップ実行する。

ステップオーバー (Step Over)

Step Over を実行すると、サブルーチン内をステップ実行せずにコードをデバッグできる。Step Over では、CALL命令があると CALLの次の命令にブレークポイントが設定される。何らかの理由によりサブルーチンが無限ループになる等正しく戻らない場合、次のブレークポイントには到達しない。CALL 命令の処理以外は、Step Over コマンドと Single Step コマンドは同じ。

ストップウォッチ (Stopwatch)

実行サイクルを計測するためのカウンタ。

制御ディレクティブ (Control Directive)

アセンブリ言語コード内で使うディレクティブで、指定した式のアセンブル時の値に基づいてコードを含めるか除外するかを決定する。

セクション (Section)

OCG の psect に相当する GCC の用語。リンカが 1 つのまとまりとして処理するコードまたはデータのブロック。

セクション属性 (Section Attribute)

GCC のセクションの特徴を表す情報 ( 例 : accessセクション )。

絶対シンボル (Symbol, Absolute)

アセンブリの .equディレクティブによる定義等、即値を表す。

絶対セクション (Absolute Section)

リンカで変更されない固定 ( 絶対 ) アドレスを持つ GCC コンパイラのセクション。

絶対変数 / 関数 (Absolute Variable/Function)

OCG コンパイラの @ address 構文を使って絶対アドレスに配置される変数または関数。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.103

Page 104: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

相互参照ファイル (Cross Reference File)

シンボルテーブルとそのシンボルを参照するファイルリストを参照するファイル。シンボルが定義されている場合、リストの最初のファイルがシンボル定義の位置となる。残りのファイルはシンボルへの参照を含む。

ソースコード (Source Code)

人間が記述したコンピュータ プログラム。プログラミング言語で記述されたソースコードは、マシンコードに変換して実行するか、またはインタプリタで実行される。

ソースファイル (Source File)

ソースコードを記述した ASCII テキストファイル。

属性 (Attribute)

GCC の C プログラムの変数または関数の特徴を表す情報で、マシン固有の特性を記述する目的で使う。

属性 ( セクション属性 ) (Attribute、Section)

「executable」、「readonly」、「data」等、GCC のセクションの特徴を表す情報。アセンブラの .sectionディレクティブでフラグとして指定できる。

ターゲット (Target)

ユーザ ハードウェアの事。

ターゲット アプリケーション (Target Application)

ターゲットボードに読み込んだソフトウェア。

ターゲット プロセッサ (Target Processor)

ターゲット アプリケーションの基板で使われているマイクロコントローラ。

ターゲットボード (Target Board)

ターゲット アプリケーションを構成する回路とデバイス。

ダウンロード (Download)

ホストから別のデバイス ( 例 : エミュレータ、プログラマ、ターゲットボード ) にデータを送信する事。

致命的エラー (Fatal Error)

コンパイルがただちに停止するようなエラー。エラー以降はメッセージも出力されない。

中央演算処理装置 (Central Processing Unit)

デバイス内で、実行する正しい命令をフェッチし、デコードして実行する装置。必要に応じて、算術論理演算装置 (ALU) と組み合わせて命令実行を完了する。プログラムメモリのアドレスバス、データメモリのアドレスバス、スタックへのアクセスを制御する。

ツールバー (Tool Bar)

MPLAB X IDEの機能を実行するためのボタン (アイコン)を縦または横に並べたもの。

ディレクティブ (Directive)

言語ツールの動作を制御するためにソースコードに記述する命令文。

データ ディレクティブ (Data Directive)

アセンブラが行うプログラムメモリまたはデータメモリの割り当てを制御するディレクティブ。データ項目をシンボル ( 意味のある名前 ) で参照する手段として使う。

DS50002278A_JP - p.104 2015 Microchip Technology Inc.

Page 105: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

データ監視および制御インターフェイス (DMCI: Data Monitor and Control Interface)

MPLAB X IDE 内のツール。このインターフェイスは、プロジェクト内のアプリケーション変数の動的な入力制御を提供する。4 つの動的に割り当て可能なグラフィック ウィンドウを使って、アプリケーションが生成するデータをグラフィカルに表示できる。

データメモリ (Data Memory)

Microchip 社の MCU と DSC では、データメモリ (RAM) は汎用レジスタ (GPR) と特殊機能レジスタ (SFR) で構成される。EEPROM データメモリを内蔵したデバイスもある。

デジタルシグナル コントローラ (Digital Signal Controller)

デジタル信号処理機能をサポートしたマイクロコントローラ。Microchip 社の dsPICDSC 等。

デジタル信号処理 / デジタルシグナル プロセッサ (Digital Signal Processing/Digital Signal Processor)

デジタル信号処理 (DSP) とは、デジタル信号をコンピュータで処理する事。通常は、アナログ信号 ( 音声または画像 ) をデジタル形式に変換 ( サンプリング ) して処理する事をいう。デジタルシグナル プロセッサとは、信号処理用に設計されたマイクロプロセッサの事。

デバイス プログラマ (Device Programmer)

マイクロコントローラ等、電気的に書き込み可能な半導体デバイスをプログラミングするためのツール。

デバッグ情報 (Debugging Information)

コンパイラとアセンブラでこのオプションを選択すると、アプリケーション コードのデバッグに使える各種レベルの情報を出力できる。デバッグ オプションの選択の詳細はコンパイラまたはアセンブラのマニュアル参照。

デバッグ / デバッガ (Debug/Debugger)

ICE/ICD 参照。

テンプレート (Template)

後でファイルに挿入するために作成するテキスト行。MPLAB エディタでは、テンプレートはテンプレート ファイルに保存する。

特殊機能レジスタ (SFR: Special Function Register)

I/O プロセッサ機能、I/O ステータス、タイマ等の各種モードや周辺モジュールを制御するレジスタ専用に使うデータメモリ (RAM) 領域。

匿名構造体 (Anonymous Structure)

16 ビット C コンパイラ – 無名の構造体。

PIC18 C コンパイラ – C 共用体のメンバーである無名の構造体。匿名構造体のメンバーは、その構造体を包含している共用体のメンバーと同じようにアクセスできる。例えば以下のサンプルコードでは、hiと loは共用体 casterに含まれる匿名構造体のメンバーである。

union castaway int intval; struct char lo; //accessible as caster.lo char hi; //accessible as caster.hi ; caster;

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.105

Page 106: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

トライグラフ (Trigraph)

「??」で始まる3文字のシーケンス。ISO Cで定義されており、1つの文字に置換される。

トリガ出力 (Trigger Output)

任意のアドレスまたはアドレス範囲で生成でき、トレースとブレークポイントの設定から独立したエミュレータ出力信号の事。トリガ出力の設定数に制限はない。

トレース (Trace)

プログラム実行を記録するエミュレータまたはシミュレータの機能。エミュレータはプログラム実行のログをトレースバッファに記録し、これを MPLAB X IDE のトレース ウィンドウにアップロードする。

トレースマクロ (Trace Macro)

エミュレータ データからのトレース情報を提供するマクロ。これはソフトウェア トレースのため、トレースを利用するにはマクロをコードに追加し、コードを再コンパイルまたは再アセンブルし、ターゲット デバイスにこのコードをプログラムする必要がある。

トレースメモリ (Trace Memory)

エミュレータが内蔵するトレース用のメモリ。トレースバッファとも呼ばれる。

内部リンケージ (Internal Linkage)

関数または変数が、それを定義したモジュールの外部から参照できない場合、内部リンケージを持つという。

生データ (Raw Data)

あるセクションに関連付けられたコードまたはデータを 2 進数で表現したもの。

ニーモニック (Mnemonic)

マシンコードと 1 対 1 で対応したテキスト命令。オペコードとも呼ぶ。

ネイティブ データサイズ (Native Data Size)

ネイティブ トレースの場合、[Watches] ウィンドウで使う変数のサイズは選択したデバイスのデータメモリと同じサイズ (PIC18 の場合は同じバイトサイズ、16 ビットデバイスの場合は同じワードサイズ ) である必要がある。

ノード (Node)

MPLAB X IDE のプロジェクトを構成するコンポーネント。

パスカウンタ (Pass Counter)

イベント ( 特定のアドレスの命令を実行する等 ) が発生するたびに値をデクリメントするカウンタ。パスカウンタの値がゼロになると、イベントの条件を満たす。パスカウンタはブレークロジック、トレースロジック、複合トリガダイアログの任意のシーケンシャル イベントに割り当てられる。

パワーオン リセット エミュレーション (Power-on-Reset Emulation)

データ RAM 空間に無作為な値を書き込んで、初回電源投入時の RAM の非初期化値をシミュレートするソフトウェア無作為化処理。

ヒープ (Heap)

動的メモリ割り当てに使うメモリ空間。メモリブロックの割り当てと解放は実行時に任意の順序で行う。

非拡張モード (Non-Extended Mode) (PIC18 MCU)

コンパイラの動作モードの 1 つ。拡張命令もリテラル オフセットによるインデックス アドレス指定も使わない。

DS50002278A_JP - p.106 2015 Microchip Technology Inc.

Page 107: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

非初期化データ (Uninitialized Data)

初期値なしで定義されたデータ。C では、

int myVar;

は、非初期化済みデータセクションに格納される変数を定義する。

非同期 (Asynchronously)

複数のイベントが同時には発生しない事。一般に、プロセッサ実行中の任意の時点で発生する割り込みに言及する際に使う。

非同期スティミュラス (Asynchronous Stimulus)

シミュレータ デバイスへの外部入力をシミュレートするために生成されるデータ。

非リアルタイム (Non Real Time)

ブレークポイントで停止中、またはシングルステップ実行中のプロセッサ、あるいはシミュレータ モードで動作中の MPLAB X IDE を指す。

ビルド (Build)

全てのソースファイルのコンパイルとリンクを行ってアプリケーションを作成する事。

ファイルレジスタ (File Register)

汎用レジスタ (GPR) と特殊機能レジスタ (SFR) からなる内蔵のデータメモリ。

ファントムバイト (Phantom Byte)

dsPIC アーキテクチャで、24 ビット命令ワードを 32 ビット命令ワードと見なして扱う場合に使う未実装バイト。dsPIC の HEX ファイルに見られる。

フィックスアップ (Fixup)

リンカによる再配置後にオブジェクト ファイルのシンボル参照を絶対アドレスに置き換える処理。

フィルタ (Filter)

トレース ディスプレイまたはデータファイルにどのデータを含めるか /除外するかを選択するもの。

不揮発性ストレージ (Non-Volatile Storage)

電源を OFF にしても内容が失われないストレージ デバイス。

ブックマーク (Bookmark)

ファイル内の特定の行に簡単な操作でアクセスできるようにする機能。

[Editor] ツールバーの [Toggle Bookmarks] を選択してブックマークを追加または削除する。このツールバーの他のアイコンをクリックすると、次または前のブックマークに移動する。

プラグイン (Plug-in)

MPLAB X IDE は、内蔵コンポーネントとプラグイン モジュールの両方で、各種ソフトウェア / ハードウェア ツール向けにシステムを設定する。一部のプラグインツールは、[Tools] メニューから利用できる。

プラグマ (Pragma)

特定のコンパイラにとって意味を持つディレクティブ。一般に、実装で定義した情報をコンパイラに伝達するために使う。MPLAB C30 は属性を利用してこの情報を伝達する。

フラッシュ (Flash)

データの書き込みと消去をバイト単位ではなくブロック単位で行えるタイプのEEPROM。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.107

Page 108: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

フリースタンディング (Free-Standing)

複素数型を使っておらず、ライブラリ (ANSI C89 規格第 7 節 ) で規定する機能の使用が標準ヘッダ (<float.h>、<iso646.h>、<limits.h>、<stdarg.h>、<stdbool.h>、<stddef.h>、<stdint.h>) の内容のみに限定されている厳密な規格合致プログラムを受理する処理系。

フレームポインタ (Frame Pointer)

スタックベースの引数とスタックベースのローカル変数の境界となるスタック番地を指し示すポインタ。ここを基準にすると、現在の関数のローカル変数やその他の値に容易にアクセスできる。

ブレークポイント (Breakpoint)

ハードウェア ブレークポイント : 実行するとファームウェアの実行が停止するイベント。

ソフトウェア ブレークポイント : ファームウェアの実行が停止するアドレス。通常、特別な Break 命令で実行が停止される。

プログラム カウンタ (Program Counter)

現在実行中の命令のアドレスを格納した場所。

プログラム カウンタユニット (Program Counter Unit)

16 ビットアセンブラ - プログラムメモリのレイアウトを概念的に表現したもの。プログラム カウンタは 1 命令ワードで 2 つインクリメントする。実行可能セクションでは、2 プログラム カウンタユニットは 3 バイトに相当する。読み出し専用セクションでは、2 プログラム カウンタユニットは 2 バイトに相当する。

プログラムメモリ (Program Memory)

MPLAB X IDE - デバイス内で命令を保存するメモリ空間。また、エミュレータまたはシミュレータにダウンロードしたターゲット アプリケーションのファームウェアを格納するメモリ空間もプログラムメモリと呼ぶ。

16 ビット アセンブラ / コンパイラ – デバイス内で命令が保存されるメモリ領域。

プロジェクト (Project)

アプリケーションのビルドに必要なファイル ( 例 : ソースコード、リンカスクリプトファイル )一式と、各種ビルドツールやビルドオプションとの関連付けをまとめたもの

プロトタイプ システム (Prototype System)

ユーザのターゲット アプリケーションまたはターゲットボードの事。

プロファイル (Profile)

MPLAB SIM シミュレータにおいて、実行したスティミュラスをレジスタ別に一覧表示したもの。

プロローグ (Prologue)

コンパイラで生成したコードのうち、スタック領域の割り当て、レジスタの退避、ランタイムモデルで指定したその他のマシン固有の要件を実行するコード部分。プロローグは、関数のユーザコードの前に実行する。

ベクタ (Vector)

リセットまたは割り込みが発生した時にアプリケーションのジャンプ先となるメモリ番地。

ホスト PC (PC Host)

サポートされた Windows オペレーティング システムが動作するパーソナル コンピュータ。

DS50002278A_JP - p.108 2015 Microchip Technology Inc.

Page 109: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

ポッド (Pod)

インサーキット エミュレータまたはデバッガの筐体。丸型の場合パック (Puck) と呼ぶ事もある。あるいはプローブ (Probe) とも呼ぶが、「論理プローブ」と混同せぬよう注意が必要。

マイクロコントローラ (Microcontroller)

CPU、RAM、プログラムメモリ、I/O ポート、タイマ等、多くの機能を統合したチップ。

マイクロコントローラ モード (Microcontroller Mode)

PIC18 マイクロコントローラで設定可能なプログラムメモリ構成の 1 つ。マイクロコントローラ モードでは、内部実行のみを許可する。つまり、マイクロコントローラモードでは内蔵プログラムメモリしか使用できない。

マイクロプロセッサ モード (Microprocessor Mode)

PIC18 マイクロコントローラで設定可能なプログラムメモリ構成の 1 つ。マイクロプロセッサ モードでは、内蔵プログラムメモリは使わない。プログラムメモリ全体を外部にマッピングする。

マクロ (Macro)

マクロ命令。一連の命令シーケンスを短い名前で表現した命令。

マクロ ディレクティブ (Macro Directive)

マクロ定義の中で実行とデータ割り当てを制御するディレクティブ。

マシン語 (Machine Language)

ある CPU が翻訳を必要とせず実行できる命令の集合。

マシンコード (Machine Code)

コンピュータ プログラムをプロセッサが実際に読み出して解釈できる形式で表現したもの。2 進数のマシンコードで記述されたプログラムは、マシン命令のシーケンス( 命令間にデータを挟む事もある ) からなる。ある特定のプロセッサで使える全ての命令の集合を「命令セット」という。

未割り当てセクション (Unassigned Section)

リンカのコマンドファイルで特定のターゲット メモリブロックに割り当てられていないセクション。リンカは、未割り当てセクションを割り当てるターゲット メモリブロックを検出する必要がある。

命令 (Instruction)

CPUに対して特定の演算を実行するように指示するビット列。演算の対象となるデータを含める事もできる。

命令セット (Instruction Set)

特定のプロセッサが理解できるマシン語命令の集合。

メッセージ (Message)

言語ツールの動作に問題が発生した事を知らせる文字列。メッセージが表示されても処理は停止しない。

メモリモデル (Memory Model)

C コンパイラの場合、アプリケーションで利用可能なメモリを表現したもの。PIC18C コンパイラの場合、プログラムメモリを指し示すポインタのサイズに関する規定を記述したもの。

モジュール (Module)

プリプロセッサ ディレクティブ実行後の前処理済みのソースファイル出力。翻訳単位とも呼ぶ。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.109

Page 110: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

優先順位 (Precedence)

式の評価順を定義した規則。

読み出し専用メモリ (Read Only Memory)

恒久的に保存されているデータへの高速アクセスが可能なメモリ ハードウェア。ただし、データの追加や変更は不可。

ライブラリ / ライブラリアン (Library/Librarian)

「アーカイブ / ライブラリ」参照。

ランタイム ウォッチ (Runtime Watch)

アプリケーション実行中に [Watches] ウィンドウで変数の値がリアルタイムに変化する事。ランタイム ウォッチの設定方法は各ツールの関連文書参照。ランタイム ウォッチをサポートしていないツールもある。

ランタイムモデル (Run-time Model)

ターゲット アーキテクチャのリソースの使用を記述したもの。

リアルタイム (Real Time)

インサーキット エミュレータまたはデバッガがHalt状態から解放されると、プロセッサの実行はリアルタイム モードとなり、通常のチップと同じ挙動をする。リアルタイム モードでは、エミュレータのリアルタイム トレースバッファが有効になり、選択した全てのサイクルを常時キャプチャする。また、全てのブレークロジックが有効になる。インサーキット エミュレータまたはデバッガでは、有効なブレークポイントで停止するか、またはユーザが実行を停止するまでプロセッサはリアルタイムで動作する。

シミュレータでは、ホストCPUでシミュレート可能な最大速度でマイクロコントローラの命令を実行する事をリアルタイムと呼ぶ。

リスティング (Listing File)

ソースファイルにある各 C ソース ステートメント、アセンブリ命令、アセンブラ ディレクティブ、マクロに対して生成されたマシンコードを記述した ASCII テキストファイル。

リスティング ディレクティブ (Listing Directive)

アセンブラのリスティング ファイルのフォーマットを制御するディレクティブ。タイトルや改ページ指示等、リスティング ファイルに関する各種の設定を行う。

リトル エンディアン (Little Endian)

マルチバイト データで最下位バイト (LSB) を最下位アドレスに格納するデータ並び順方式。

量産プログラマ (Production Programmer)

デバイスを高速にプログラミングできるようにリソースを強化したプログラマ。各種電圧レベルでのプログラミングに対応し、プログラミング仕様に完全に準拠している。量産環境では応用回路が組み立てラインにとどまる時間をなるべく短くする必要があるため、デバイスへの書き込み時間の短縮が特に重要である。

リンカ (Linker)

オブジェクト ファイルとライブラリを結合し、モジュール間の参照を解決して実行可能コードを生成する言語ツール。

リンカスクリプト ファイル (Linker Script File)

リンカのコマンドファイル。リンカのオプションを定義し、ターゲット プラットフォームで利用可能なメモリを記述する。

DS50002278A_JP - p.110 2015 Microchip Technology Inc.

Page 111: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

用語集

ループバック テストボード (Loop-Back Test Board)

MPLAB REAL ICE インサーキット エミュレータの動作をテストするために用いる。

レイテンシ (Latency)

イベントが発生してからその応答までの時間の長さ。

ローカルラベル (Local Label)

マクロ内で LOCAL ディレクティブを使って定義されたラベル。ローカルラベルは、マクロの同一インスタンス内でのみ有効。すなわち、LOCAL として宣言されたシンボルとラベルには、ENDM マクロ以降はアクセスできない。

ロジックプローブ (Logic Probe)

Microchip 社製エミュレータには、最大 14 のロジックプローブを接続できるものがある。ロジックプローブは、外部トレース入力、トリガ出力信号、+5 V、共通グランドを提供する。

ワークブック (Workbook)

MPLAB SIM シミュレータにおいて、SCL スティミュラスの生成に関する設定を保存したもの。

割り当てセクション (Assigned Section)

リンカのコマンドファイルで特定のターゲット メモリブロックに割り当てられたGCC コンパイラのセクション。

割り込み (Interrupt)

CPU に対する信号の一種。この信号が発生すると、現在動作中のアプリケーションの実行を一時停止し、制御を割り込みサービスルーチン (ISR) に渡してイベントを処理する。ISR の実行が完了すると、通常のアプリケーションの実行を再開する。

割り込みサービス要求 (IRQ: Interrupt Service Request)

プロセッサの通常の命令実行を一時的に停止し、割り込みハンドラルーチンの実行開始を要求するイベント。プロセッサによっては複数の割り込み要求イベントを持ち、優先度の異なる割り込みを処理できるものもある。

割り込みサービスルーチン (ISR: Interrupt Service Routine)

言語ツールの場合、割り込みを処理する関数。

割り込みハンドラ (Interrupt Handler)

割り込み発生時に専用のコードを実行するルーチン。

MPLAB X IDE の場合、割り込みが発生すると実行されるユーザ作成コード。通常、発生した割り込みの種類によってプログラムメモリ内の異なる位置のコードを実行する。

割り込みベクタ (Interrupt Vector)

割り込みサービスルーチンまたは割り込みハンドラのアドレス。

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.111

Page 112: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

MPLAB® PM3 ユーザガイド

NOTES:

DS50002278A_JP - p.112 2015 Microchip Technology Inc.

Page 113: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

®

MPLAB PM3 ユーザガイド

索引

Bbin ファイル ....................................................................... 42

G[GO Pin Functionality] ........................................................ 69[GO Pin Functionality] ........................................................ 69

IICSP ............................................................................. 27, 34ICSP ケーブルの接続 ................................................... 21, 32ICSP ハードウェアの仕様 ................................................. 82ICSP プログラミング ................................................... 27, 34

LLCD .................................................................................... 65

MMaintain active connection to hardware tool ...................... 18MPLAB IPE ........................................................................ 29MPLAB PM3

シャットダウン .................................................... 22, 34仕様 ............................................................................ 81上面図 .................................................................. 20, 31背面図 ............................................................ 19, 30, 75

MPLAB PM3 カード ........................................................... 41MPLAB PM3 ソケット モジュール .............................. 20, 31MPLAB PM3 の構成要素 .................................................... 15MPLAB X IDE .................................................................... 17

Nnum ファイル ..................................................................... 42

PPM3 File ............................................................................. 42[Preserve Memory] ............................................................. 23Preserve Memory ............................................................... 23PRO MATE II ソケット モジュール ............................. 21, 32

RReading, Recommended ................................................... 10

SSQTP ..................................................................... 14, 27, 34

UUSB .................................................................................... 97USB ドライバ .............................................................. 18, 29USB ドライバのインストール ..................................... 19, 30

いインジケータ

ランプとブザー .................................................... 22, 34インストール

USB ドライバ ...................................................... 19, 30

うウォッチドッグ タイマ (Watchdog Timer) ........................ 98

か環境 (PM3) ......................................................................... 41環境の更新 ......................................................................... 43環境ファイル ..................................................................... 42

きキー ................................................................................... 65

こコードでコンフィグレーション ビットを設定する ..... 30, 19

しシャットダウン

MPLAB PM3 ........................................................ 22, 34

すスタンドアロン プログラマの設定 .................................... 67スタンドアロン モード ................................................ 14, 35

せ接続

ICSP ケーブル ..................................................... 21, 32ハードウェア ....................................................... 19, 30

そソケット モジュール

挿入 ............................................................... 20, 31, 35ソケット寿命 ..................................................................... 88ソケットのクリーニング方法 ............................................ 88

てディスプレイ ..................................................................... 65デバイスのプログラミング ............................................... 36電源

供給 ........................................................................... 30接続 ........................................................................... 19

と動作

PC 不使用 .................................................................. 35PC 不要 ..................................................................... 14

トラブルシュート .............................................................. 47

はハードウェア ツールの常時接続 ....................................... 18ハードウェアの接続 .................................................... 19, 30バイナリファイル .............................................................. 42

ふファームウェア

ダウンロード中の切断 ............................................... 55ファンクション キー ......................................................... 65プッシュボタン ................................................................. 65プログラマ ( スタンドアロン ) の設定 ............................... 67プログラミングに失敗する主な理由 ................................. 52

ほ本書

構成 ............................................................................. 7表記規則 ...................................................................... 9

めメモリウィンドウに変更が反映されない .......................... 55

りリリースノート ................................................................. 10

2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.113

Page 114: (MPLAB X IDE 向けww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002278A_JP.pdf2015 Microchip Technology Inc. DS50002278A_JP - p.5 MPLAB® PM3 ユーザガイド 目次 まえがき7

DS50002278A_JP - p.114 2015 Microchip Technology Inc.

北米本社2355 West Chandler Blvd.Chandler, AZ 85224-6199Tel: 480-792-7200 Fax: 480-792-7277技術サポート : http://www.microchip.com/supportURL: www.microchip.com

アトランタDuluth, GA Tel: 678-957-9614 Fax: 678-957-1455

オースティン、TXTel: 512-257-3370

ボストンWestborough, MATel: 774-760-0087 Fax: 774-760-0088

シカゴItasca, ILTel: 630-285-0071 Fax: 630-285-0075

クリーブランドIndependence, OHTel: 216-447-0464Fax: 216-447-0643

ダラスAddison, TXTel: 972-818-7423 Fax: 972-818-2924

デトロイトNovi, MI Tel: 248-848-4000

ヒューストン、TXTel: 281-894-5983

インディアナポリスNoblesville, INTel: 317-773-8323Fax: 317-773-5453

ロサンゼルスMission Viejo, CATel: 949-462-9523 Fax: 949-462-9608

ニューヨーク、NY Tel: 631-435-6000

サンノゼ、CATel: 408-735-9110

カナダ - トロント

Tel: 905-673-0699 Fax: 905-673-6509

アジア / 太平洋アジア太平洋支社Suites 3707-14, 37th FloorTower 6, The GatewayHarbour City, KowloonHong KongTel: 852-2943-5100Fax: 852-2401-3431

オーストラリア - シドニー

Tel: 61-2-9868-6733Fax: 61-2-9868-6755

中国 - 北京

Tel: 86-10-8569-7000Fax: 86-10-8528-2104

中国 - 成都

Tel: 86-28-8665-5511Fax: 86-28-8665-7889

中国 - 重慶

Tel: 86-23-8980-9588Fax: 86-23-8980-9500

中国 - 杭州

Tel: 86-571-8792-8115Fax: 86-571-8792-8116

中国 - 香港 SARTel: 852-2943-5100 Fax: 852-2401-3431

中国 - 南京

Tel: 86-25-8473-2460Fax: 86-25-8473-2470

中国 - 青島

Tel: 86-532-8502-7355Fax: 86-532-8502-7205

中国 - 上海

Tel: 86-21-5407-5533Fax: 86-21-5407-5066

中国 - 瀋陽

Tel: 86-24-2334-2829Fax: 86-24-2334-2393

中国 - 深圳

Tel: 86-755-8864-2200 Fax: 86-755-8203-1760

中国 - 武漢

Tel: 86-27-5980-5300Fax: 86-27-5980-5118

中国 - 西安

Tel: 86-29-8833-7252Fax: 86-29-8833-7256

中国 - 厦門

Tel: 86-592-2388138 Fax: 86-592-2388130

中国 - 珠海

Tel: 86-756-3210040 Fax: 86-756-3210049

アジア / 太平洋インド - バンガロール

Tel: 91-80-3090-4444 Fax: 91-80-3090-4123

インド - ニューデリー

Tel: 91-11-4160-8631Fax: 91-11-4160-8632

インド - プネ

Tel: 91-20-3019-1500

日本 - 大阪

Tel: 81-6-6152-7160Fax: 81-6-6152-9310

日本 - 東京

Tel: 81-3-6880-3770 Fax: 81-3-6880-3771

韓国 - 大邱

Tel: 82-53-744-4301Fax: 82-53-744-4302

韓国 - ソウル

Tel: 82-2-554-7200Fax: 82-2-558-5932 または

82-2-558-5934

マレーシア - クアラルンプール

Tel: 60-3-6201-9857Fax: 60-3-6201-9859

マレーシア - ペナン

Tel: 60-4-227-8870Fax: 60-4-227-4068

フィリピン - マニラ

Tel: 63-2-634-9065Fax: 63-2-634-9069

シンガポールTel: 65-6334-8870Fax: 65-6334-8850

台湾 - 新竹

Tel: 886-3-5778-366Fax: 886-3-5770-955

台湾 - 高雄

Tel: 886-7-213-7830

台湾 - 台北

Tel: 886-2-2508-8600 Fax: 886-2-2508-0102

タイ - バンコク

Tel: 66-2-694-1351Fax: 66-2-694-1350

ヨーロッパオーストリア - ヴェルス

Tel: 43-7242-2244-39Fax: 43-7242-2244-393

デンマーク - コペンハーゲン

Tel: 45-4450-2828 Fax: 45-4485-2829

フランス - パリ

Tel: 33-1-69-53-63-20 Fax: 33-1-69-30-90-79

ドイツ - デュッセルドルフ

Tel: 49-2129-3766400

ドイツ - ミュンヘン

Tel: 49-89-627-144-0 Fax: 49-89-627-144-44

ドイツ - プフォルツハイム

Tel: 49-7231-424750

イタリア - ミラノ Tel: 39-0331-742611 Fax: 39-0331-466781

イタリア - ヴェニス

Tel: 39-049-7625286

オランダ - ドリューネン

Tel: 31-416-690399 Fax: 31-416-690340

ポーランド - ワルシャワ

Tel: 48-22-3325737

スペイン - マドリッド

Tel: 34-91-708-08-90Fax: 34-91-708-08-91

スウェーデン - ストックホルム

Tel: 46-8-5090-4654

イギリス - ウォーキンガム

Tel: 44-118-921-5800Fax: 44-118-921-5820

各国の営業所とサービス

03/25/14