31
�� No. 031-0054 ������ ��������� ��� ������������

MT-5基板 ハードウェア仕様書 第2版27 EY26 O 接点出力26 28 EY27 O 接点出力27 29 EY30 O 接点出力30 30 EY31 O 接点出力31 31 EY32 O 接点出力32 32 EY33

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 資料No. 031-0054

    MT-5基板

    ハードウェア仕様書

    第2版

    東京電気技術工業株式会社

  • 資料No. 031-0054

    改訂履歴 日 付 版 改 訂 内 容

    2007年08月14日 第1版

    初版

    2007年10月15日 第2版

    PLSA、PLSB信号をJ3からJ8に変更

    J8を5ピンから9ピンに変更し、PLSA,PLSBを移動

    誤記訂正及び体裁を整えた

  • 資料No. 031-0054

    目次 1. 概要........................................................................................................................................................................1 1.1 主な仕様.............................................................................................................................................................1 1.2 基板外形.............................................................................................................................................................2 2. ハードウエアインターフェース ...........................................................................................................................3 2.2 位相差入力信号..................................................................................................................................................4 2.3 位相差差動入力信号 ..........................................................................................................................................4 3. コネクタの説明 .....................................................................................................................................................5 4. スイッチの説明 ...................................................................................................................................................11 5. LEDの説明...................................................................................................................................................... 12 6. ジャンパーピンの説明 ....................................................................................................................................... 12 7. テストピンの説明............................................................................................................................................... 13 8. 内蔵フラッシュROMへのプログラムダウンロード........................................................................................... 14 8.1 プログラムのダウンロードケーブルの説明.................................................................................................. 14 8.2 フラッシュROMへのプログラムダウンロード手順....................................................................................... 14 9. ソフトウエアインターフェース ........................................................................................................................ 16 9.1 CPUモード....................................................................................................................................................... 16 9.2 クロックの定義............................................................................................................................................... 16 9.3 バスコントローラの定義................................................................................................................................ 16 9.4 メモリマップ .................................................................................................................................................. 18 9.5 モジュールストップコントロールレジスタの設定....................................................................................... 19 9.6 ポートの定義 .................................................................................................................................................. 20 9.7 リセット直後の処理 ....................................................................................................................................... 24 9.8 各機能の初期化............................................................................................................................................... 24 9.9 I/O制御...................................................................................................................................................... 25 9.10 主な信号の説明............................................................................................................................................. 27

  • 資料No. 031-0054

    - 1 -

    本資料は、「MT-5基板」のハードウエア設計資料及びソフトウエアインターフェース資料として作成されたも

    のです。

    1. 概要

    1.1 主な仕様

    外形 180(W)×110(D)×15(H)mm

    使用環境温度 0~55℃

    保存環境温度 -10~65℃

    供給電源 DC+18V~+36V

    動作電源 DC+3.3V

    DC+5V

    システム

    システム

    CPU 型名

    動作周波数

    内蔵フラッシュROM

    内蔵RAM

    ルネサス製H8S/2378R

    (I2C機能付き)

    24MHz

    512Kバイト

    32Kバイト

    スタティックメモリ 容量

    1MBit(128KBx8Bit)

    接点入力 64点

    24Vフォトカプラ絶縁

    16点単位共通コモン

    接点出力 64点

    24Vフォトカプラ絶縁、オープンコレクタ出力

    許容電流:0.1A/1点 32点単位共通コモン

    カウンタ入力1 入力方式

    計数範囲

    応答速度

    1ch 24Vフォトカプラ絶縁

    独立コモン

    90度位相差入力

    32ビット

    10Kpps(ハード性能)

    カウンタ入力2 入力方式

    計数範囲

    応答速度

    1ch 差動入力

    90度位相差入力

    32ビット

    30Kpps(ハード性能)

    RS-232C準拠

    1ch:メンテナンス用

    通信機能

    RS-232C準拠

    2ch:RS422又はRS-485への変更可

    記憶機能 EEPROM

    64Kバイト

  • 資料No. 031-0054

    - 2 -

    1.2 基板外形

    記号 説 明 備 考

    J1 フラッシュROMライター及びツールコネクタ 専用ケーブルでCPU書込み

    J2 接点入力コネクタ1 接続先コネクタ:XG4M-4030-T(OMRON相当品)

    J3 接点入力コネクタ2 接続先コネクタ:XG4M-4030-T(OMRON相当品)

    J4 接点出力コネクタ1 接続先コネクタ:XG4M-4030-T(OMRON相当品)

    J5 接点出力コネクタ2 接続先コネクタ:XG4M-4030-T(OMRON相当品)

    J6 通信コネクタ1 接続先コネクタ:XW4B-05B1-H1(OMRON)

    J7 通信コネクタ2 接続先コネクタ:XW4B-05B1-H1(OMRON)

    J8 90度位相差差動入力コネクタ 接続先コネクタ:XW4B-09B1-H1(OMRON)

    J9 電源コネクタ 接続先コネクタ:XW4B-02B1-H1(OMRON)

    SW1 DIPスイッチ 任意に使用可能

    SW2 ロータリスイッチ 任意に使用可能

    SW3 RESET リセットスイッチ

    LD1~16 状態表示LED[0]~[F] 状態表示(任意に使用可能)

    LD17 LED[RUN] 運用状態表示(任意に使用可能)

    LD18 LED[PWR] 電源供給表示

    [注]詳細については、後述の説明を参照してください。

  • 資料No. 031-0054

    - 3 -

    2. ハードウエアインターフェース

    1) 接点入力信号

    ① MX0~MX7

    ② MX10~MX17

    ③ MX20~MX27

    ④ MX30~MX37

    ⑤ MX40~MX47

    ⑥ MX50~MX57

    ⑦ MX60~MX67

    ⑧ MX70~MX77

    2) 接点出力信号

    ① EY0~EY7

    ② EY10~EY17

    ③ EY20~EY27

    ④ EY30~EY37

    ⑤ EY40~EY47

    ⑥ EY50~EY57

    ⑦ EY60~EY67

    ⑧ EY70~EY77

    +5V

    PS2801 +24V

    5.1K 極性反転

    +24V

    PS2801 TD62082

    +24VRTN

    +5V

    0.1A

    正極性

  • 資料No. 031-0054

    - 4 -

    2.2 位相差入力信号

    ① PLSA

    ② PLSB

    2.3 位相差差動入力信号

    ① PLSC+/-

    ② PLSD+/-

    +3.3V

    PS9817 +24V

    5.1K 極性反転

    26LV32

    +3.3V

    +5V

    正極性

  • 資料No. 031-0054

    - 5 -

    3. コネクタの説明

    コネクタの1番ピンは、外観図に示す△マークになります。

    J1~J5 J6~J9

    1) J1:フラッシュROMライター及びツール(XG4C-1031:オムロン相当品)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 未使用

    2 /RESET O リセット信号

    3 未使用

    4 GND - GND

    5 MD2 - CPUモード2端子

    6 GND - GND

    7 RXD1 I 受信データ

    8 +3.3V - +3.3V

    9 TXD1 O 送信データ

    10 +3.3V - +3.3V

    [注]通信用トランシーバを用意していませんので、専用ケーブルを使用して下さい。

    フラッシュROMライター機能以外に通信ポートとして利用できます。

    2

    1

    1

    2 △ △

  • 資料No. 031-0054

    - 6 -

    2) J2:接点入力1(XG4C-4031:オムロン相当品)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 P24I_2 - +24V(MX20~27、30~37)

    2 P24I_2 - +24V(MX20~27、30~37)

    3 MX37 I 接点入力37

    4 MX36 I 接点入力36

    5 MX35 I 接点入力35

    6 MX34 I 接点入力34

    7 MX33 I 接点入力33

    8 MX32 I 接点入力32

    9 MX31 I 接点入力31

    10 MX30 I 接点入力30

    11 MX27 I 接点入力27

    12 MX26 I 接点入力26

    13 MX25 I 接点入力25

    14 MX24 I 接点入力24

    15 MX23 I 接点入力23

    16 MX22 I 接点入力22

    17 MX21 I 接点入力21

    18 MX20 I 接点入力20

    19 MX17 I 接点入力17

    20 MX16 I 接点入力16

    21 MX15 I 接点入力15

    22 MX14 I 接点入力14

    23 MX13 I 接点入力13

    24 MX12 I 接点入力12

    25 MX11 I 接点入力11

    26 MX10 I 接点入力10

    27 MX7 I 接点入力7

    28 MX6 I 接点入力6

    29 MX5 I 接点入力5

    30 MX4 I 接点入力4

    31 MX3 I 接点入力3

    32 MX2 I 接点入力2

    33 MX1 I 接点入力1

    34 MX0 I 接点入力0

    35 P24I_1 - +24V(MX0~7、10~17)

    36 P24I_1 - +24V(MX0~7、10~17)

    37

    38

    39

    40

  • 資料No. 031-0054

    - 7 -

    3) J3:接点入力2(XG4C-4031:オムロン相当品)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 P24I_4 - +24V(MX60~67、70~77)

    2 P24I_4 - +24V(MX60~67、70~77)

    3 MX77 I 接点入力77

    4 MX76 I 接点入力76

    5 MX75 I 接点入力75

    6 MX74 I 接点入力74

    7 MX73 I 接点入力73

    8 MX72 I 接点入力72

    9 MX71 I 接点入力71

    10 MX70 I 接点入力70

    11 MX67 I 接点入力67

    12 MX66 I 接点入力66

    13 MX65 I 接点入力65

    14 MX64 I 接点入力64

    15 MX63 I 接点入力63

    16 MX62 I 接点入力62

    17 MX61 I 接点入力61

    18 MX60 I 接点入力60

    19 MX57 I 接点入力57

    20 MX56 I 接点入力56

    21 MX55 I 接点入力55

    22 MX54 I 接点入力54

    23 MX53 I 接点入力53

    24 MX52 I 接点入力52

    25 MX51 I 接点入力51

    26 MX50 I 接点入力50

    27 MX47 I 接点入力47

    28 MX46 I 接点入力46

    29 MX45 I 接点入力45

    30 MX44 I 接点入力44

    31 MX43 I 接点入力43

    32 MX42 I 接点入力42

    33 MX41 I 接点入力41

    34 MX40 I 接点入力40

    35 P24I_3 - +24V(MX40~47、50~57)

    36 P24I_3 - +24V(MX40~47、50~57)

    37

    38

    39

    40

  • 資料No. 031-0054

    - 8 -

    4) J4:接点出力1(XG4C-4031:オムロン相当品)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 P24O_1 - +24V

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

    2 P24O_1 - +24V

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

    3 P24O_1 - +24V

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

    4 P24O_1 - +24V

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

    5 EY0 O 接点出力0

    6 EY1 O 接点出力1

    7 EY2 O 接点出力2

    8 EY3 O 接点出力3

    9 EY4 O 接点出力4

    10 EY5 O 接点出力5

    11 EY6 O 接点出力6

    12 EY7 O 接点出力7

    13 EY10 O 接点出力0

    14 EY11 O 接点出力11

    15 EY12 O 接点出力12

    16 EY13 O 接点出力13

    17 EY14 O 接点出力14

    18 EY15 O 接点出力15

    19 EY16 O 接点出力16

    20 EY17 O 接点出力17

    21 EY20 O 接点出力20

    22 EY21 O 接点出力21

    23 EY22 O 接点出力22

    24 EY23 O 接点出力23

    25 EY24 O 接点出力24

    26 EY25 O 接点出力25

    27 EY26 O 接点出力26

    28 EY27 O 接点出力27

    29 EY30 O 接点出力30

    30 EY31 O 接点出力31

    31 EY32 O 接点出力32

    32 EY33 O 接点出力33

    33 EY34 O 接点出力34

    34 EY35 O 接点出力35

    35 EY36 O 接点出力36

    36 EY37 O 接点出力37

    37 G24O_1 - +24VRTN

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

    38 G24O_1 - +24VRTN

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

    39 G24O_1 - +24VRTN

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

    40 G24O_1 - +24VRTN

    (EY0~7、10~17、20~27、30~37)

  • 資料No. 031-0054

    - 9 -

    5) J5:接点出力2(XG4C-4031:オムロン相当品)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 P24O_2 - +24V

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

    2 P24O_2 - +24V

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

    3 P24O_2 - +24V

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

    4 P24O_2 - +24V

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

    5 EY40 O 接点出力40

    6 EY41 O 接点出力41

    7 EY42 O 接点出力42

    8 EY43 O 接点出力43

    9 EY44 O 接点出力44

    10 EY45 O 接点出力45

    11 EY46 O 接点出力46

    12 EY47 O 接点出力47

    13 EY50 O 接点出力50

    14 EY51 O 接点出力51

    15 EY52 O 接点出力52

    16 EY53 O 接点出力53

    17 EY54 O 接点出力54

    18 EY55 O 接点出力55

    19 EY56 O 接点出力56

    20 EY57 O 接点出力57

    21 EY60 O 接点出力60

    22 EY61 O 接点出力61

    23 EY62 O 接点出力62

    24 EY63 O 接点出力63

    25 EY64 O 接点出力64

    26 EY65 O 接点出力65

    27 EY66 O 接点出力66

    28 EY67 O 接点出力67

    29 EY70 O 接点出力70

    30 EY71 O 接点出力71

    31 EY72 O 接点出力72

    32 EY73 O 接点出力73

    33 EY74 O 接点出力74

    34 EY75 O 接点出力75

    35 EY76 O 接点出力76

    36 EY77 O 接点出力77

    37 G24O_2 - +24VRTN

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

    38 G24O_2 - +24VRTN

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

    39 G24O_2 - +24VRTN

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

    40 G24O_2 - +24VRTN

    (EY40~47、50~57、60~67、70~77)

  • 資料No. 031-0054

    - 10 -

    6) J6:通信入出力1(XW4A-05B1-H1:オムロン)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 TXD0+ O TXD0+(RS232C:TXD0)

    2 TXD0- O TXD0-(RS232C:未使用)

    3 RXD0+ I RXD0+(RS232C:RXD0)

    4 RXD0- I RXD0-(RS232C:未使用)

    5 GND - GND

    7) J7:通信入出力2(XW4A-05B1-H1:オムロン)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 TXD3+ O TXD3+(RS232C:TXD3)

    2 TXD3- O TXD3-(RS232C:未使用)

    3 RXD3+ I RXD3+(RS232C:RXD3)

    4 RXD3- I RXD3-(RS232C:未使用)

    5 GND - GND

    8) J8:位相差入力 (XW4A-09B1-H1:オムロン)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 PLSC+ I PLSC+

    2 PLSC- I PLSC-

    3 PLSD+ I PLSD+

    4 PLSD- I PLSD-

    5 GND - GND

    6 P24_0 - +24VRTN

    7 PLSA I PLSA

    8 PLSB I PLSB

    9 P24_0 - +24V

    9) J9:電源入力(XW4A-02B1-V1:オムロン)

    ピン番号 信号名 I/O 機能

    1 +24VRTN - +24VRTN

    2 +24V - +24V

  • 資料No. 031-0054

    - 11 -

    4. スイッチの説明

    1) SW1:DIPスイッチ(8点)

    このスイッチは、予備のために用意したものです。

    ビット 機能

    1 ポートP97(0:ON 1:OFF)

    2 ポートP96(0:ON 1:OFF)

    3 ポートP95(0:ON 1:OFF)

    4 ポートP94(0:ON 1:OFF)

    5 ポートP93(0:ON 1:OFF)

    6 ポートP92(0:ON 1:OFF)

    7 ポートP91(0:ON 1:OFF)

    8 ポートP90(0:ON 1:OFF)

    2) SW2:ロータリDIPスイッチ

    このスイッチは、ボードID設定等に用意したもので0~9まで使用できます。

    ビット 機能

    1 ポートPA4(0:ON 1:OFF)

    2 ポートPA5(0:ON 1:OFF)

    4 ポートPA6(0:ON 1:OFF)

    8 ポートPA7(0:ON 1:OFF)

    3) SW3:リセットスイッチ

    このSWを押すとハードウエアリセットを行います。

    ON

    1 2 3 4 5 6 7 8 ビット

    0

    5 4

    3

    2

    1 9

    8

    7

    6

  • 資料No. 031-0054

    - 12 -

    5. LEDの説明

    下表に各LEDの名称と機能を示します。

    部品番号 名称 色 機能

    LD17 RUN R プログラム実行中(任意に使用可能)

    LD18 PWR R 電源供給

    LD1~16 LED[0]~[F] R 状態表示

    6. ジャンパーピンの説明

    1) 通信形式の選択

    JP1~13までを下記のように設定することにより、RS-232CとRS-422又はRS-485の選択が各チャ

    ンネル毎にできます。

    ジャンパーピンの1番ピンは、外観図に示す△マーク又は1になります。

    [注]JP4(下側が1ピン)とJP9(上側が1ピン)の1ピンの方向が違うので注意してください。

    ① 通信-1(CH0:コネクタJ6)

    JP1 JP4 JP5 JP6 JP7 JP8

    RS232C通信 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

    RS422通信 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

    RS485通信 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

    ② 通信-2(CH3:コネクタJ7)

    JP2 JP9 JP10 JP11 JP12 JP13

    RS232C通信 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

    RS422通信 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

    RS485通信 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

    2) SRAMタイプの選択(製造時に固定)

    JP3はSRAMのタイプを選択します。

    ① 3.3V電源SRAMの選択

    1 2 3

    ② 5V電源SRAMの選択

    1 2 3

  • 資料No. 031-0054

    - 13 -

    7. テストピンの説明

    下表に各テストピンの名称と機能を示します。

    部品番号 名称 機能

    TP1 RESET リセット信号

    TP20 +24V +24V

    TP21 +5V +5V

    TP22 +3.3V +3.3V

    TP30 +24VRTN +24VRTN

    TP31 GND GND

    TP32 GND GND

    TP33 GND GND

    TP34 GND GND

  • 資料No. 031-0054

    - 14 -

    8. 内蔵フラッシュROMへのプログラムダウンロード

    8.1 プログラムのダウンロードケーブルの説明

    CPUの内蔵フラッシュROMへのプログラムダウンロードは、当社製専用書込みケーブルを使用してくだ

    さい。

    1) 専用書込みケーブル外観

    2) スイッチの説明

    ① 有効/無効

    RESETスイッチを有効にするか、無効にするかのスイッチです。

    フラッシュROMへプログラムをダウンロードする際は有効側に設定します。

    ② BOOT/USR

    フラッシュROMへプログラムをダウンロードする際はBOOT側に設定し、運用状態にする場合はUSR

    側に設定します。

    ③ H8/SH

    CPUがFWP機能を持っている場合に使用します。

    本ボードではH8側に設定します。

    ④ RESET

    本ボードをリセット(初期化)するスイッチです。

    フラッシュROMへプログラムをダウンロードする際はこのスイッチを押します。

    8.2 フラッシュROMへのプログラムダウンロード手順

    1) 専用書込みケーブルの接続

    ① 本ボードの電源を切ります。

    ② ダウンロードソフトがインストールされているパソコンにD-SUBコネクタを接続します。尚、パソコ

    ンにD-SUBコネクタが無い場合はUSB/D-SUB変換ケーブルを使用してください。

    ③ BOOT/USRをUSR側に設定します。

    [注]必ずこの設定を確認してください。

    ④ 本ボードのJ1に、書込みケーブルのMILコネクタを接続します。

    ⑤ 本ボードの電源を入れます。

    BOOT

    USR

    RESET H8

    SH

    有効

    無効

    SW操作 SW

    基板側

    MLコネクタ10Pin D-SUBコネクタ

    パソコン側

  • 資料No. 031-0054

    - 15 -

    2) 専用書込みケーブルの設定

    ① H8/SHをH8側に設定します

    ② BOOT/USRをBOOT側に設定します

    ③ 有効/無効を有効側に設定します

    ④ RESETスイッチを押します

    ⑤ パソコン側のダウンロードソフトによりプログラムをダウンロードします

    ⑥ BOOT/USRをUSR側に設定します

    ⑦ このリセットスイッチを使用しない場合は有効/無効を無効側に設定します

  • 資料No. 031-0054

    - 16 -

    9. ソフトウエアインターフェース

    ここでは、CPU(H8S/2378R)の定義等について説明します。

    ここで説明されていない内容等は、ルネサス製H8S/2378Rハードウェアマニュアルを参照してください。

    [注]初期値とは、リセット後の状態を表します。

    9.1 CPUモード

    CPUモードはワンチップモードであるモード7で使用します。

    また、SYSCRレジスタのEXPEビットを"1"に設定し、外部メモリを使用する設定とします。

    SYSCR = 0xC3

    9.2 クロックの定義

    入力されるクロックは24MHzです。

    分周率及び逓倍率は初期値としますので、設定する必要はありません。

    1) 分周率=1の設定

    SCKCR=0x00(初期値)

    2) 逓倍率= x1の設定

    PLLCR=0x00(初期値)

    9.3 バスコントローラの定義

    外部バス制御レジスタの設定を行います。

    1) ABWCRレジスタ

    ABWCR=0x02

    エリア1を8ビットバスアクセス空間に、それ以外を16ビットバスアクセス空間に設定します。

    2) PFCR0レジスタ

    PFCR0=0x06

    エリア1及びエリア2をイネーブルに、その他をディゼーブルに設定します。

    3) PFCR1レジスタ

    PFCR1=0x01

    アドレス16をイネーブルに、アドレス17~23のアドレスをディゼーブルに設定します。

    4) PFCR2レジスタ

    PFCR2=0x00

    PF3のAS機能及びPF6のLWR機能をディゼーブルにし、ポートに設定します。

    5) ASTCRレジスタ

    ASTCR=0xFF(初期値)

    全てのエリアを3ステートアクセス空間に設定します。

  • 資料No. 031-0054

    - 17 -

    6) BCRレジスタ

    BCR=0x1C00(初期値)

    WAIT端子をディゼーブルにします。

    7) WTCRBHレジスタ

    WTCRBH=0x71

    WTCRBL=0x17

    (BSC.WCRB.WORD = 0x7127;)

    エリア1のウエイトを2に設定し、100ns遅延SRAMに対応します。

    エリア2のウエイトを1に設定します。

  • 資料No. 031-0054

    - 18 -

    9.4 メモリマップ

    1) メモリ空間

    0x000000

    0x0001FF

    内蔵フラッシュROM領域(ベクタ領域) 512B

    0x000200

    0x07FFFF

    内蔵フラッシュROM領域(プログラム空間) 512KB

    (ベクタ領域を含む)

    0x080000

    0x1FFFFF

    リザーブ領域(使用禁止)

    0x200000

    0x21FFFF

    SRAM領域(8ビットアクセス空間) 128KB

    0x220000

    0x3FFFFF

    リザーブ領域(使用禁止)

    0x400000

    0x40000F

    I/O領域(16ビットアクセス空間)

    0x400010

    0xFF3FFF

    リザーブ領域(使用禁止)

    0xFF4000

    0xFFBFFF

    内蔵RAM領域 32KB

    0xFFC000

    0xFFCFFF リザーブ領域(使用禁止)

    0xFFD000

    0xFFFBFF リザーブ領域(使用禁止)

    0xFFFC00

    0xFFFEFF

    内部I/Oレジスタ

    0xFFFF00

    0xFFFF1F リザーブ領域(使用禁止)

    0xFFFF20

    0xFFFFFF

    内部I/Oレジスタ

  • 資料No. 031-0054

    - 19 -

    2) メモリ割当

    アドレス Write/Read 機能

    0x000000 – 0x07FFFF Write 内蔵ROM領域

    0x080000 – 0x1FFFFF 使用不可

    0x200000 – 0x21FFFF Write/Read SRAM空間

    0x220000 – 0x3FFFFF 使用不可

    0x400000 Write 接点出力0~7、10~17

    0x400000 Read 接点入力0~7、10~17

    0x400002 Write 接点出力20~27、30~37

    0x400002 Read 接点入力20~27、30~37

    0x400004 Write 接点出力40~47、50~57

    0x400004 Read 接点出力40~47、50~57

    0x400006 Write 接点出力60~67、70~77

    0x400006 Read 接点入力60~67、70~77

    0x400008 – 0x40000D 使用不可

    0x40000E Write LD1~16(0~F)

    0x400010 – 0xFF3FFF 使用不可

    0xFF4000 – 0xFFBFFF Write/Read 内蔵RAM領域

    9.5 モジュールストップコントロールレジスタの設定

    本CPUで、内蔵モジュールを使用する場合は、モジュールストップコントロールレジスタで使用するこ

    とを宣言する必要があります。

    初期値として使用できないモジュールは下表の通りです。

    対象モジュール レジスタ名称 対象BIT 備考

    16ビットタイマーパルスユニット(TPU) MSTPCRH 11

    プログラマブルパルスジェネレータ(PPG) MSTPCRH 10

    D/A変換器(チャンネル0,1) MSTPCRH 9

    D/A変換器(チャンネル2,3) MSTPCRH 8

    D/A変換器(チャンネル4,5) MSTPCRL 7

    A/D変換器 MSTPCRL 6

    シリアルコミュニケーションインターフェース(SCI_4) MSTPCRL 5

    シリアルコミュニケーションインターフェース(SCI_3) MSTPCRL 4

    シリアルコミュニケーションインターフェース(SCI_2) MSTPCRL 3

    シリアルコミュニケーションインターフェース(SCI_1) MSTPCRL 2

    シリアルコミュニケーションインターフェース(SCI_0) MSTPCRL 1

    8ビットタイマー(TMR) MSTPCRL 0

    I2Cバスインターフェース(IIC2_1) EXMSTPCRL 4

    I2Cバスインターフェース(IIC2_0) EXMSTPCRL 3

  • 資料No. 031-0054

    - 20 -

    9.6 ポートの定義

    ノイズによる誤動作防止のため、未使用ポートを出力ポートに設定して下さい。

    1) ポート1

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P10 P10 O 未使用

    P11 P11 O 未使用

    P12 P12 TCLKA I 外部からのTCLKA信号(位相計数1ch-1)

    P13 P13 TCLKB I 外部からのTCLKB信号(位相計数1ch-1)

    P14 P14 O 未使用

    P15 P15 TCLKC I 外部からのTCLKC信号(位相計数1ch-2)

    P16 P16 O 未使用

    P17 P17 TCLKD I 外部からのTCLKD信号(位相計数1ch-2)

    2) ポート2

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P20 P20 O 未使用

    P21 P21 O 未使用

    P22 P22 O 未使用

    P23 P23 O 未使用

    P24 P24 /RE0 O 通信CH-0のRS422/485受信制御(0:受信可)

    P25 P25 DE0 O 通信CH-0のRS422/485送信制御(1:送信可)

    P26 P26 /RE3 O 通信CH-3のRS422/485受信制御(0:受信可)

    P27 P27 DE3 O 通信CH-3のRS422/485送信制御(1:送信可)

    3) ポート3

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P30 TXD0 TXD0 O シリアル送信データ(CH-0)

    P31 TXD1 TXD1 O シリアル送信データ(CH-1)

    P32 RXD0 RXD0 I シリアル受信データ(CH-0)

    P33 RXD1 RXD1 I シリアル受信データ(CH-1)

    P34 SDA0 SDA0 I/O I2C データ入出力

    P35 SCL0 SCL0 O I2C クロック出力

    4) ポート4

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P40 AN0 I 未使用

    P41 AN1 I 未使用

    P42 P42 I 未使用

    P43 P43 I 未使用

    P44 P44 I 未使用

    P45 P45 I 未使用

    P46 P46 I 未使用

    P47 P47 I 未使用

  • 資料No. 031-0054

    - 21 -

    5) ポート5

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P50 P50 O 未使用 P51 P51 O 未使用 P52 P52 O 未使用 P53 P53 O 未使用

    6) ポート6

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P60 P60 RUN O [RUN]LED(1:点灯, 0:消灯)

    P61 P61 CPURDY O CPURDY(1:Ready, 0:Busy)

    P62 P62 O 未使用 P63 P63 O 未使用 P64 P64 O 未使用

    P65 P65 O 未使用

    7) ポート8

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P80 P80 O 未使用 P81 P81 TXD3 O TXD3

    P82 P82 O 未使用 P83 P83 RXD3 I RXD3 P84 P84 O 未使用

    P85 P85 O 未使用

    8) ポート9

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    P90 P90 /SW1_0 I DIPスイッチ1入力0(負極性 1:OFF, 0:ON)

    P91 P91 /SW1_1 I DIPスイッチ1入力1(負極性 1:OFF, 0:ON) P92 P92 /SW1_2 I DIPスイッチ1入力2(負極性 1:OFF, 0:ON) P93 P93 /SW1_3 I DIPスイッチ1入力3(負極性 1:OFF, 0:ON) P94 P94 /SW1_4 I DIPスイッチ1入力4(負極性 1:OFF, 0:ON) P95 P95 /SW1_5 I DIPスイッチ1入力5(負極性 1:OFF, 0:ON) P96 P96 /SW1_6 I DIPスイッチ1入力6(負極性 1:OFF, 0:ON) P97 P97 /SW1_7 I DIPスイッチ1入力7(負極性 1:OFF, 0:ON)

    9) ポートA

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PA0 A16 AB16 O アドレスバス16

    PA1 PA1 O 未使用

    PA2 PA2 O 未使用

    PA3 PA3 O 未使用

    PA4 PA4 /SW2_0 I ロータリDIPスイッチ入力0(負極性 1:OFF, 0:ON)

    PA5 PA5 /SW2_1 I ロータリDIPスイッチ入力1(負極性 1:OFF, 0:ON)

    PA6 PA6 /SW2_2 I ロータリDIPスイッチ入力2(負極性 1:OFF, 0:ON)

    PA7 PA7 /SW2_3 I ロータリDIPスイッチ入力3(負極性 1:OFF, 0:ON)

    [注]PAPCRを0xF0に設定し、入力プルアップMOSをONにします。

    尚、入力プルアップMOSを有効にするには、PADDRを0x0Fに設定する必要が有ります。

  • 資料No. 031-0054

    - 22 -

    10) ポートB

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PB0 A8 AB8 O アドレスバス8

    PB1 A9 AB9 O アドレスバス9

    PB2 A10 AB10 O アドレスバス10

    PB3 A11 AB11 O アドレスバス11

    PB4 A12 AB12 O アドレスバス12

    PB5 A13 AB13 O アドレスバス13

    PB6 A14 AB14 O アドレスバス14

    PB7 A15 AB15 O アドレスバス15

    11) ポートC

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PC0 A0 AB0 O アドレスバス0

    PC1 A1 AB1 O アドレスバス1

    PC2 A2 AB2 O アドレスバス2

    PC3 A3 AB3 O アドレスバス3

    PC4 A4 AB4 O アドレスバス4

    PC5 A5 AB5 O アドレスバス5

    PC6 A6 AB6 O アドレスバス6

    PC7 A7 AB7 O アドレスバス7

    12) ポートD

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PD0 D8 DB8 I/O データバス8

    PD1 D9 DB9 I/O データバス9

    PD2 D10 DB10 I/O データバス10

    PD3 D11 DB11 I/O データバス11

    PD4 D12 DB12 I/O データバス12

    PD5 D13 DB13 I/O データバス13

    PD6 D14 DB14 I/O データバス14

    PD7 D15 DB15 I/O データバス15

    13) ポートE

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PE0 D0 DB0 I/O データバス0

    PE1 D1 DB1 I/O データバス1

    PE2 D2 DB2 I/O データバス2

    PE3 D3 DB3 I/O データバス3

    PE4 D4 DB4 I/O データバス4

    PE5 D5 DB5 I/O データバス5

    PE6 D6 DB6 I/O データバス6

    PE7 D7 DB7 I/O データバス7

  • 資料No. 031-0054

    - 23 -

    14) ポートF

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PF0 PF0 O 未使用

    PF1 PF1 O 未使用

    PF2 PF2 O 未使用

    PF3 PF3 O 未使用

    PF4 HWR /HWR O データライト信号(D15:8)

    PF5 RD /RD O データリード

    PF6 PF6 O 未使用

    PF7 φ SYSCLK O クロック出力

    15) ポートG

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PG0 PG0 O 未使用

    PG1 CS1 /CS1 O チップイネーブル1

    PG2 CS2 /CS2 O チップイネーブル2

    PG3 CS3 O 未使用

    PG4 PG4 O 未使用

    PG5 PG5 O 未使用

    PG6 PG6 O 未使用

    16) ポートH

    Port 名称 信号名 I/O 機能

    PH0 PH0 O 未使用

    PH1 PH1 O 未使用

    PH2 PH2 O 未使用

    PH3 PH3 O 未使用

  • 資料No. 031-0054

    - 24 -

    9.7 リセット直後の処理

    リセット後、必要な初期化処理を行っている間上位PLC用出力端子をリセット状態(OFF)に保つ必

    要が有りますが、CPUの端子自体がハイインピーダンスとなり、プログラムではリセットできません。

    そのためにプログラムが所定の初期化処理を終了したことを示すポートを用意し、所定の初期化処理を

    終了した時点で、ポートP61(CPURDY)を”1”にセットしますと、ハードウエアでリセット状態

    を解除します。

    9.8 各機能の初期化

    1) 通信機能の初期化

    通信ポートとして、SCI_0、SCI_1及びSCI_3が利用できます。

    SCI_1はフラッシュROM書込みにも使用します。

    通信機能の初期化の例を下記に示しますので、接続する機器の仕様に合わせて設定してください。

    ① SMR = 0x00

    a) 調歩同期モード

    b) データ8bit

    c) パリティなし

    d) 1Stop Bit

    e) ノンマルチプロセッサーモード

    f) クロックソース:φ(=24MHz)

    ② BRR = 77(9600bps)

    ボーレートは次の計算式から求めることができます。

    BRR = (24000000)/(32*ボーレート) - 1

    BRR = 38(19200bps)

    上記SMRレジスタのクロックソースの値が変わると、上記計算式は使用できません。

    ③ 受信レジスタのダミーリード

    送受信を開始する前に受信レジスタをリードしクリアします。

    ④ RS422機能を使用する場合

    送受信許可フラグ DE0(DE3)を”1”にセットし、受信許可フラグ/RE0(/RE3)を”0”にセットして送

    受信共に許可します。

    ⑤ RS485機能(半2重)を使用する場合

    a) 受信

    送信許可フラグ DE0(DE3)を”0”にセットして送信を禁止し、受信許可フラグ/RE0(/RE3)を”0”に

    セットして受信を許可します。

    b) 送信

    受信許可フラグ/RE0(/RE3)を”1”にセットして受信を禁止し、送信許可フラグ DE0(DE3)を”1”に

    セットして送信を許可します。

    [注]RS485制御とRS422制御と区別をして使用する場合はジャンパーピン(JP1,JP2)の状態で判定す

    るようにしてください。

  • 資料No. 031-0054

    - 25 -

    2) EEPROMの初期化

    EEPROMはI2Cのチャンネル0にアサインされています。

    ① 転送速度(ICCRA)を設定します。

    ICCRA = 0x83(375KHz)

    9.9 I/O制御

    1) 接点入力

    0:ON状態入力 ① MX0~MX7、MX10~MX17(0x400000[リード])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    MX17 MX16 MX15 MX14 MX13 MX12 MX11 MX10

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    MX7 MX6 MX5 MX4 MX3 MX2 MX1 MX0

    ② MX20~MX27、MX30~MX37(0x400002[リード])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    MX37 MX36 MX35 MX34 MX33 MX32 MX31 MX30

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    MX27 MX26 MX25 MX24 MX23 MX22 MX21 MX20

    ③ MX40~MX47、MX50~MX57(0x400004[リード])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    MX57 MX56 MX55 MX54 MX53 MX52 MX51 MX50

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    MX47 MX46 MX45 MX44 MX43 MX42 MX41 MX40

    ④ MX60~MX67、MX70~MX77(0x400006[リード])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    MX77 MX76 MX75 MX74 MX73 MX72 MX71 MX70

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    MX67 MX66 MX65 MX64 MX63 MX62 MX61 MX60

  • 資料No. 031-0054

    - 26 -

    2) 接点出力

    0:ON状態出力 ① EY0~EY7、EY10~EY17(0x400000[ライト])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    EY17 EY16 EY15 EY14 EY13 EY12 EY11 EY10

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    EY7 EY6 EY5 EY4 EY3 EY2 EY1 EY0

    ② EY20~EY27、EY30~EY37(0x400002[ライト])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    EY37 EY36 EY35 EY34 EY33 EY32 EY31 EY30

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    EY27 EY26 EY25 EY24 EY23 EY22 EY21 EY20

    ③ EY40~EY47、EY50~EY57(0x400004[ライト])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    EY57 EY56 EY55 EY54 EY53 EY52 EY51 EY50

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    EY47 EY46 EY45 EY44 EY43 EY42 EY41 EY40

    ④ EY60~EY67、EY70~EY77(0x400006[ライト])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    EY77 EY76 EY75 EY74 EY73 EY72 EY71 EY70

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    EY67 EY66 EY65 EY64 EY63 EY62 EY61 EY60

    3) LED点灯

    0:LED点灯 ① LD1~LD16(0x40000E[ライト])

    D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8

    LD16 LD15 LD14 LD13 LD12 LD11 LD10 LD9

    D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0

    LD8 LD7 LD6 LD5 LD4 LD3 LD2 LD1

  • 資料No. 031-0054

    - 27 -

    9.10 主な信号の説明

    1) 接点出力信号

    ① EY0-7(0x400000-L)

    この信号は、接点出力信号0~7です。

    ② EY10-17(0x400000-H)

    この信号は、接点出力信号10~17です。

    ③ EY20-27(0x400002-L)

    この信号は、接点出力信号20~27です。

    ④ EY30-37(0x400002-H)

    この信号は、接点出力信号30~37です。

    ⑤ EY40-47(0x400004-L)

    この信号は、接点出力信号40~47です。

    ⑥ EY50-57(0x400004-H)

    この信号は、接点出力信号50~57です。

    ⑦ EY60-67(0x400006-L)

    この信号は、接点出力信号60~67です。

    ⑧ EY70-77(0x400006-H)

    この信号は、接点出力信号70~77です。

    2) 接点入力信号

    ① MX0-7(0x400000-L)

    この信号は、接点入力信号0~7です。

    ② MX10-17(0x400000-H)

    この信号は、接点入力信号10~17です。

    ③ MX20-27(0x400002-L)

    この信号は、接点入力信号20~27です。

    ④ MX30-37(0x400002-H)

    この信号は、接点入力信号30~37です。

  • 資料No. 031-0054

    - 28 -

    ⑤ MX40-47(0x400004-L)

    この信号は、接点入力信号40~47です。

    ⑥ MX50-57(0x400004-H)

    この信号は、接点入力信号50~57です。

    ⑦ MX60-67(0x400006-L)

    この信号は、接点入力信号60~67です。

    ⑧ MX70-77(0x400006-H)

    この信号は、接点入力信号70~77です。

    3) その他の信号

    ① RUN(P60)

    この信号は、“RUN”LEDを制御(1で点灯)するための信号です。

    ② CPURDY(P61)

    この信号は、プログラムの初期化が終了したときに”1”にセットする信号です。

    この信号をセットしない場合は、ハードウエアはリセット状態を保ち上位PLCへの信号は出力されま

    せん。

    ③ TCLKA(P12)、TCLKB(P13)

    この信号は、フォトカプラで絶縁された90度位相差入力信号です。

    ④ TCLKC(P15)、TCLKD(P17)

    この信号は、差動入力90度位相差入力信号です。

    ⑤ DE0(P25)、DE3(P27)

    この信号は、RS422(RS485)の送信を制御するための信号です。

    DE0(チャンネル0)=1で送信許可

    DE3(チャンネル3)=1で送信許可

    ⑥ /RE0(P25)、/RE3(P27)

    この信号は、RS422(RS485)の受信を制御するための信号です。

    /RE0(チャンネル0)=0で受信許可

    /RE3(チャンネル3)=0で受信許可