3
発行:鷹番住区住民会議 目黒区鷹番3-17-20 鷹番住区センター内 3715 - 9231 FAX 3715-9248 地域の皆さんとともに ・一 一■■■ ~会会 ここ鷹番住区エ スティバル'七月盆 四季を彩る催しが行わ 地域のみなさんの交流が紡 秤を深めるま 鷹番住区住民会議会長 目黒区が「明るい豊かな のまち」 の実現を目指したま づ--を進めていくために、地 域的な広が-の単位として、小 学校の学区域に該当する町会・ 自治会を合わせて'「住区」と いう生活圏域を設定したのが昭 和49年。そして住区センターの 整備を進めるとともに、コミユ モアィ形成に向けた住民活動の 場として住区住民会議の組織づ くりを提案し'その定着と活動 を支援してきました。 鷹番住区住民会議は昭和60年 4月に発足し、平成8年に活動 拠点となる住区センターがオー プンしました。現在8つの部会 により運営されていますが、町 会・自治会と重ならないように 規模の大きな事業を担当し つの間にか各々の役割を分担 るようになりました。 地元の人々、町会・自治会、 pTAt商店会、社会教育団体' 地域活動団体、老人クラブ、子 ども会など、幅広い参加を得て 実行委員会で実践的な話し合い の機会を重ねています。自由に 意見を述べ合う中で、単に「地 域における協議体」としての機 能だけでは育ちに-いコミュニ ティが'人間関係を育てる組織 として着実に成長していると自 負しております。 今後さらに、地域に必要とさ れる活動を行い'人々の杵を深 め、次の世代へと引き継いでい きたいと思ってお-ます。 鷹番住区住民会議役員 会長 安西 敬作 副会長 小柳 好男 (中央町一丁目町会長) 副会長 副会長 副会長 (鷹番一 副会長 山本 豊子 二丁目町会長) 小宮 邦治 事務局長 事務局次長 (碑文谷六丁目自治会長) 河原 義一 (三谷北町会長) 中村瑠璃子 (碑文谷町会) 熊揮 祐子 高林 大 佐藤 邦雄 高林 健二

n æ Ì F ³ ñ Æ Æ à É - takaban-juku.nettakaban-juku.net/top-kiji/2017/170416takaban-no67/takaban-no67.pdf · _¶`h `o_ ¿ Á Ô ® þsr é Jw2 Ïp¢è2 5 Ïf`o ϧ ·ï»

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: n æ Ì F ³ ñ Æ Æ à É - takaban-juku.nettakaban-juku.net/top-kiji/2017/170416takaban-no67/takaban-no67.pdf · _¶`h `o_ ¿ Á Ô ® þsr é Jw2 Ïp¢è2 5 Ïf`o ϧ ·ï»

発行:鷹番住区住民会議

目黒区鷹番3-17-20

鷹番住区センター内

℡  3715 - 9231

FAX 3715-9248

地域の皆さんとともに

・一 一■■■

~会会

ここ鷹番住区エリアでは、一月火まつり、四月桜フェ

スティバル'七月盆踊り、そして十月鷹番住区まつりと

四季を彩る催しが行われています。

地域のみなさんの交流が紡がれていきます。

秤を深めるまちづくりを

鷹番住区住民会議会長 安西 敬作

目黒区が「明るい豊かな人間

のまち」 の実現を目指したまち

づ--を進めていくために、地

域的な広が-の単位として、小

学校の学区域に該当する町会・

自治会を合わせて'「住区」と

いう生活圏域を設定したのが昭

和49年。そして住区センターの

整備を進めるとともに、コミユ

モアィ形成に向けた住民活動の

場として住区住民会議の組織づ

くりを提案し'その定着と活動

を支援してきました。

鷹番住区住民会議は昭和60年

4月に発足し、平成8年に活動

拠点となる住区センターがオー

プンしました。現在8つの部会

により運営されていますが、町

会・自治会と重ならないように

規模の大きな事業を担当し、い

つの間にか各々の役割を分担す

るようになりました。

地元の人々、町会・自治会、

pTAt商店会、社会教育団体'

地域活動団体、老人クラブ、子

ども会など、幅広い参加を得て

実行委員会で実践的な話し合い

の機会を重ねています。自由に

意見を述べ合う中で、単に「地

域における協議体」としての機

能だけでは育ちに-いコミュニ

ティが'人間関係を育てる組織

として着実に成長していると自

負しております。

今後さらに、地域に必要とさ

れる活動を行い'人々の杵を深

め、次の世代へと引き継いでい

きたいと思ってお-ます。

鷹番住区住民会議役員

 

 

 

 

西

 

副会長   小柳 好男

(中央町一丁目町会長)

副会長

副会長

副会長(

鷹番一

副会長

山本 豊子

二丁目町会長)

小宮 邦治

事務局長

事務局次長

(碑文谷六丁目自治会長)

河原 義一

(三谷北町会長)

中村瑠璃子

(碑文谷町会)

熊揮 祐子

高林 大

佐藤 邦雄

高林 健二

Page 2: n æ Ì F ³ ñ Æ Æ à É - takaban-juku.nettakaban-juku.net/top-kiji/2017/170416takaban-no67/takaban-no67.pdf · _¶`h `o_ ¿ Á Ô ® þsr é Jw2 Ïp¢è2 5 Ïf`o ϧ ·ï»

 地域の情報を

HP『たかばん』

で提供していき

ます。投稿をお

待ちしています。

 主な活動は、

秋に行っている

「自転車点検・安全教室」や鷹

番小学校に入学する子どもたち

と保護者に向けた「新入学児

童交通安全教室」などです。他に、

鷹番住区住民に向けて「安全

運転講習会」を開催しています。

 夏休みキャン

プ、工場見学

等「科学で遊ぼう」、ドッジボー

ル大会、その他、「書初め」「火

まつり」「盆踊り」「住区まつり」、

また目黒区子ども会連合会主

催の「歩こう会」等に参加し、

子どもたちの笑顔のために、青

少年健全育成の取組みを実践し

ています。

 部会の

名に沿っ

た活動を、と恒例の花道教室や、

古布、古傘布の利用で小物作り、

スマイルプラザの施設見学をはじ

め、清掃関係の研修、福祉関

係としては、地域の医師や包括

支援センターに依頼して健康講

座、介護講座を開催、そして、

造幣局や日本橋界隈など話題の

施設を見学したりして見聞を広

めています。

 スポーツ部

会では、地

域の子どもたちから、高齢者ま

で、それぞれ各自の体力に合わ

せて、無理のない楽しい運動を

しています。

 月例会は、鷹番小学校校庭

や体育館で、グラウンドゴルフ、

バトミントン、ソフトバレーボール

などを行っています。

 年1回、「スポーツフェスティバ

ル」、郊外でのグラウンドゴルフ研

修会を行う他、中央地区スポー

ツ大会にも参加しています。

青少年部会

生活福祉環境部会

スポーツ部会

交通部会

 毎月1回、

及び歳末には、

学芸大学駅周辺で、安心して暮

らせるあたたかいまちを目指し、

防犯パトロール。火まつり、盆踊

り大会、 住区まつり等会場周

辺の交通整理、パトロールも行っ

ています。碑文谷警察署の協力

を得て、防犯講演会等を行って

います。

 緊急時に役

立つように、救

命技能・AEDの取扱い等をま

なぶ「救命技能講習会」、「救命・

救護」の勉強会を行い、AEDの

取り扱いや、心肺蘇生法の指導

を実施し、火まつりでは

消火器

の扱い方指導、消火隊の放水演

習等の防災演習を行っています。

 鷹番小学校で、学校、消防署、

消防団と連携し、避難、誘導、

初期消火、救出救護、炊出し

訓練、そして各消火隊の放水訓

練などを行う総合防災訓練を

行っています。

 鷹番住区

センターの管

理・運営を行っています。中央

地区サービス事務所、いこいの家

職員、清掃担当者、そして住

区センター従事者(運営管理者)

が一緒になって、設備・施設を良

好に維持し、会議室を気持ちよ

くご利用いただけるよう努めてい

ます。

防災部会

防犯部会

施設管理部会

広報部会

鷹番住区住民会議の各部会の日頃の活動を紹介します。みなさんも参加しませんか。

子どもからお年寄りまで

  寄りそい・助け合うまちに

鷹番に6つの町会・自治会

■町会・自治会は、それ

ぞれの地域で、身近な生

活課題を解決する共同

体として、古くからある

地縁団体です。みなさん

の日常生活には欠かせな

い、地域の清掃や資源の

集団回収、私道防犯灯

の管理、交通安全や歳末

パトロール、各種行政情

報の提供を行っています。

 また、人と人とのつな

がりを大切にし、日赤献

血活動や共同募金などの

近隣相互の助け合いを通

じて、よりよいコミュニティ

を形成するための、さま

ざまな活動に取り組んで

います。

■鷹番住区管内には、碑

文谷六丁目自治会、三

谷北町会、碑文谷町

、鷹番一・二丁目町会、

中央町一丁目町会、清水

町会と6つの町会・自治

会があります。

 みなさんのお宅はどこ

の町会・自治会ですか、

確認してみましょう。

22%の区民が避難生活か

避難所運営訓練行う

 鷹番住区エリアでは、鷹番小学校、碑文谷体育館

の2カ所が地域避難所に指定されています。平成26年

12月、「避難所運営協議会」を設立し、避難所の運

営方法についての話合いやマニュアル作り、訓練の企画・

実施などの活動をしています。

 鷹番住区センターは、「補完避難所」(地域避難所

で避難者を受け入れきれない場合や、地域避難所の

生活が困難な高齢者を受け入れる施設)として指定

されています。

 今年2月には、鷹番住区住

民会議、鷹番小学校、碑文

谷体育館、避難所運営協議

会メンバーの6町会・自治会の

地域住民が参加し、消防署

碑文谷出張所、消防第七分

団と連携し、11日・碑文谷

体育館、12日・鷹番小学校で

避難所運営訓練を行いました。訓練は、①避難所居

住スペースの設営、②応急救護、③トイレ組立、④資機

材取り扱い、⑤給水方法、⑥炊き出しの訓練と多岐に

わたり行われました。

 避難所の運営は、行政・

施設管理者・避難者(住民)

の三者の協力がないと成り立

ちません。

 参加されたみなさん、ご協

力ありがとうございました。

この経験を地域に広げていき

ましょう。

 東京都防災会議は、「東日本大震災」を踏まえ、

客観的なデータや最新の科学的知見に基づく被害想

2月11日 碑文谷体育館

2月12日 鷹番小学校

首都直下地震被害想定(目黒区)

居住スペースの設営

トイレの組立炊き出し

応急救護緊急照明

区の説明を聞く参加者

定を平成24年4月、公

表しました。

 目黒区は、表のとお

りで、約22%の区民が避

難生活を余儀なくされ

ると被害想定されていま

す。

中央地区スポーツ大会 スポーツフェスティバル(鷹番小学校)

講演会「今日からできる認知症予防」

科学で遊ぼうANA工場見学

自転車点検・安全教室まっすぐ走れるかな?

防犯講演会AEDなどをまなぶ救急技能講習会

消火器取扱い訓練鷹番住区センターの避難誘導訓練

Page 3: n æ Ì F ³ ñ Æ Æ à É - takaban-juku.nettakaban-juku.net/top-kiji/2017/170416takaban-no67/takaban-no67.pdf · _¶`h `o_ ¿ Á Ô ® þsr é Jw2 Ïp¢è2 5 Ïf`o ϧ ·ï»

発行:鷹番住区住民会議 目黒区鷹番3-17-20鷹番住区センター内☎  3715-9231FAX 3715-9248

平成29年度版第67号

 ここ鷹番住区エリアでは、一月火まつり、四月桜フェ

スティバル、七月盆踊り、そして十月鷹番住区まつりと

四季を彩る催しが行われています。

 地域のみなさんの交流が紡がれていきます。

毎年 1月に開催される火まつり大会。今年 30回目をむかえました。

 目黒区が「明るい

豊かな人間

のまち」の実現を目指したまち

づくりを進めていくために、地

域的な広がりの単位として、小

学校の学区域に該当する町会・

自治会を合わせて、「住区」と

いう生活圏域を設定したのが昭

和49年。そして住区センターの

整備を進めるとともに、コミュ

ニティ形成に向けた住民活動の

場として住区住民会議の組織づ

くりを提案し、その定着と活動

を支援してきました。

 鷹番住区住民会議は昭和60年

4月に発足し、平成8年に活動

拠点となる住区センターがオー

プンしました。現在8つの部会

により運営されていますが、町

会・自治会と重ならないように

規模の大きな事業を担当し、い

つの間にか各々の役割を分担す

るようになりました。

 地元の人々、町会・自治会、

PTA、商店会、社会教育団体、

地域活動団体、老人クラブ、子

ども会など、幅広い参加を得て

実行委員会で実践的な話し合い

の機会を重ねています。自由に

意見を述べ合う中で、単に「地

域における協議体」としての機

能だけでは育ちにくいコミュニ

ティが、人間関係を育てる組織

として着実に成長していると自

負しております。

 今後さらに、地域に必要とさ

れる活動を行い、人々の絆を深

め、次の世代へと引き継いでい

きたいと思っております。

絆を深めるまちづくりを

鷹番住区住民会議会長 安西

 敬作

地域の皆さんとともに

鷹番住区住民会議役員

会 長   安西 敬作  副会長   河原 義一

副会長   小柳 好男       (三谷北町会長)

  (中央町一丁目町会長) 事務局長  熊澤 祐子

副会長   山本 瑩子  事務局次長 髙林 大

 (鷹番一・二丁目町会長) 会 計   佐藤 邦雄

副会長   小宮 邦治  会 計   髙林 健二

 (碑文谷六丁目自治会長)

4月

 鷹番住区センターは、目

黒区の鷹番地区の施設。貸

会議室の他、鷹番老人いこ

いの家が併設されています。

住区住民会議の活動の拠点

ともなっています。

 鷹番老人いこいの家は、

鷹番住区センターの2階。

趣味・教養・健康増進のた

めの講習会、高齢者と保育

園児

や小学生など、他の世

代と

の交流を図ることを目

的とする地域交流会、そして、

いこいの家を拠点に「東三

宝会」「鷹番西三宝会」の2

つの老人クラブが活動して

います。

 毎年桜時、

「お花見と

健康づくり

と安心と」

をテーマに

碑文谷公園

で模擬店・

大道芸・和

太鼓・バザ

ー・参加型

スポーツが

行われます。

 起震車や

防災の体験

などもあります。主催は碑

文谷公園くらぶですが、住

民会議、学芸大学商店連合

会を始め、地元の様々な団

体の協力のもと開催されま

す。

 恒例の盆

踊りは碑文

谷公園で、

2日間にわ

たって行わ

れます。や

ぐらの上で

踊るのは、

講習会に参

加した子ど

もたちと指

導された先

生方です。

 太鼓が鳴

り響く園内には、地域のボ

ランティア団体によるたく

さんの模擬店が並び、大賑

わい。

 踊りの輪も二重、三重に

広がっていきます。

 鷹番住区

まつりが2

日間にわた

って行われ

ます。

 1日目は

住区センタ

ーで、作品展、

囲碁・将棋、

わなげなど

のゲーム、

お茶席。そ

して演芸発

表会。

 2日目は、作品展と、鷹

番小学校での運動会。鷹番

小学校管楽器クラブの演奏、

苗木無料配布、模擬店もあ

ります

 松がとれ

た後の伝統

行事どんど

焼き。真っ

赤に燃える

門松やお飾

りには消火

隊が待機し

ています。

 子どもに

人気のある、

けん玉、缶

ぽっくり、

コマ回しな

どの伝承あそびは、お父さん、

出番ですよ!

 雑炊や焼きいも、甘酒も

振る舞われます。

鷹番老人いこいの家

☎ 三七一五―

九二三五

2017(H29)年 4月 2日(日)

2018(H30)年 1月 7日(日)

2017(H29)年 7月 28 日(金)7月 29 日(土)

2017(H29)年 10 月 28 日(土)10 月 29 日(日)

桜フェスティバル

盆おどり

火まつり

鷹番住区まつり

7月

10月

1月

鷹番住区センター

鷹番老人いこいの家

鷹番住区センター

鷹番小学校