95
NCHソフトウェア Zulu DJソフト このマニュアルは以下の製品用に作成されています: Zulu DJソフト バージョン4.xx ©NCHソフトウェア

NCHソフトウェア Zulu DJソフト - NCH Software - …help.nchsoftware.com/help/jp/zulu/win/help.pdfDJソフトの改善策または、必要な関連するソフトウェアへの提案がございましたら、

Embed Size (px)

Citation preview

NCHソフトウェア

Zulu DJソフト

このマニュアルは以下の製品用に作成されています:

Zulu DJソフト バージョン4.xx

©NCHソフトウェア

テクニカル サポート

Zulu DJソフト操作中に問題が起こった場合は、サポートへ連絡する前に、該当するトピックをお読みください。このユーザーガイドに問題が見つからない場合は、www.nch.com.au/dj/jp/support.html にて、最新のZulu DJソフトオンラインテクニカルサポートをご覧ください。それでも問題が解決されない場合は、そのページに記載されているテクニカルサポートまで連絡してください。

ソフトウェアの提案

Zulu DJソフトの改善策または、必要な関連するソフトウェアへの提案がございましたら、www.nch.com.au . の提案ページに書き込んでください。当社のソフトウェアプロジェクトの多くは、ユーザーからの提案によって行われています。お客様の提案が採用された場合、アップグレード版を無料で提供いたします。

Zulu DJソフト

目次はじめに................................................................................................................................................. 3クイックスタートガイド................................................................................................................... 4インターフェース................................................................................................................................ 7音楽一覧................................................................................................................................................. 8デッキ................................................................................................................................................. 11デッキ情報パネル................................................................................................................................ 12波型表示................................................................................................................................................. 13再生コントロール................................................................................................................................ 15デッキ音量のコントロール............................................................................................................... 20デッキメニュー.................................................................................................................................... 21クロスフェード.................................................................................................................................... 23マスター音量........................................................................................................................................ 24同期クロック........................................................................................................................................ 25自動再生................................................................................................................................................. 26シャッフルモード................................................................................................................................ 27録音................................................................................................................................................. 28音声CDの読み込みとキャッシュ.................................................................................................... 29プレイリストをインポート/エクスポート.................................................................................... 30ループとサンプル................................................................................................................................ 31Cueポイント........................................................................................................................................ 33全画面モード........................................................................................................................................ 34マイクモード........................................................................................................................................ 35安全モード............................................................................................................................................ 36マスターエフェクト............................................................................................................................ 37デッキのエフェクト............................................................................................................................ 38追加デッキ............................................................................................................................................ 39動画ディスプレイ................................................................................................................................ 40ショートカットキーとデフォルトのホットキー......................................................................... 43画像エフェクト.................................................................................................................................... 45YouTubeストリーミングの手引き................................................................................................. 47Windows XPおよびVistaでのGoogle認証プロセス.................................................................. 48ソフトウェアライセンス規約........................................................................................................... 49

NCH音声ライブラリ

NCH音声ライブラリ.......................................................................................................................... 51

インターフェース

1

フリースタイルおよび固定モード.................................................................................................. 52

エフェクト

ステレオパン........................................................................................................................................ 53増幅................................................................................................................................................. 54コーラス................................................................................................................................................. 55コンプレッサ........................................................................................................................................ 56歪み................................................................................................................................................. 57エコー................................................................................................................................................. 58フランジャー........................................................................................................................................ 59ハイパスフィルタ................................................................................................................................ 60ローパスフィルタ................................................................................................................................ 61リバーブ................................................................................................................................................. 62トレモロ................................................................................................................................................. 63ワウワウ................................................................................................................................................. 64ピッチ変更............................................................................................................................................ 657バンドイコライザ............................................................................................................................. 66VSTプラグイン.................................................................................................................................... 67

各画面について

録音の詳細オプション....................................................................................................................... 68Opusエンコーダオプション............................................................................................................ 69YouTubeライブイベント設定......................................................................................................... 70YouTubeブロードキャスト一覧..................................................................................................... 71BPMを編集........................................................................................................................................... 72ジョグホイールを設定....................................................................................................................... 74ジョグホイール(ダイアル)コントロールキャプチャ............................................................ 76iTunesプレイリストをインポート................................................................................................. 77再生回数を編集.................................................................................................................................... 78YouTubeの設定.................................................................................................................................. 79プレイリストを作成............................................................................................................................ 80プレイリストを選択............................................................................................................................ 81ライブラリ作成用の詳細オプション.............................................................................................. 82オプション ~ 一般............................................................................................................................... 83オプション ~ 音声............................................................................................................................... 85オプション ~ ホットキー................................................................................................................... 86オプション ~ コントローラ.............................................................................................................. 88オプション ~ 録音/ストリーミング................................................................................................ 89オプション ~ 再生............................................................................................................................... 91オプション ~ VST............................................................................................................................... 93

2

はじめにZuluはコンピュータ1台でいつでもどこでもプロ級のDJができる高性能なDJソフトです。複数のトラックをコントロールしながら、各種エフェクトやフィルタの挿入、サンプリング、ビートのマッチ、クロスフェードなどを簡単に行うことができます。

主な機能:

● 自動ビート検出● デッキ間の音楽を同期 ● 2つのトラック間をクロスフェード● 歪みやリバーブディレイなど様々なエフェクトをその場で適用 ● ピッチやテンポをその場でコントロール ● Wav、MP3、AIFFなど様々なフォーマットの音声ファイルに対応● スムーズな切替えでハンドフリーでのDJを可能にする自動再生モード(シャッフ

ルモードで使用可) ● DJをしながら録音を行い音声ファイルに保存 ● ビートに合わせてスペースバーを叩いてBPMを手動設定、または独自のBPM値を

入力してビートを自在にコントロール ● ホットキーを使って作業を効率化 ● Cueポイントを使ってトラックの再生開始位置を調整 ● トラック内の一部をループしBPMに同期 ● DJ用のヘッドホンに特定のトラックの音声を出力してプレビュー ● 外付けのUSB、MIDI、DJミキシングコントローラと併用可能 ● 再生中の音楽トラックにスムーズにミックスしながらサンプリング音声を再生 ● 最高6個のデッキを同時再生 ● ライブDJ中に動画を再生● トラックの音量を正規化● 読み込んだデッキをスクラッチ

システム要件

● Windows XP/Vista/7/8/10

ZuluはNCHソフトウェアの総合音声ソフトの一部です。Zulu以外にも便利なソフトウェアを各種取り揃えておりますので、是非www.nch.com.au/jpからダウンロードしてお試しください。全て無料でお試しいただけます。

3

クイックスタートガイド

ビートをマッチする

デッキA

プレイリストから音楽トラックを選択し読込先の欄のAボタンをクリックします。デッキAに音声が読み込まれ波形などの情報が表示されます。また、ファイルはデッキに直接ドラッグする形でも挿入することができます。音楽トラックがZuluに読み込まると再生準備の完了です。読み込みが完了したら波形の下にある再生ボタンをクリックします。音楽トラックを再生中は再生ボタンが灰色で表示されます。

クロスフェーダのつまみを一番左に移動してください(こうすることでデッキAの音声のみがスピーカーから再生され、他のデッキの音声はDJ以外には聴こえなくなります)。音量スライダはデフォルト値(0)が最適です。0以外の場所にスライダのつまみがある場合はつまみをダブルクリックすると自動的に0に移動します。音量は音楽トラックごとに少しずつ異なりますので必要に応じて音量の調整を行ってください。

デッキB

デッキAで最初の音楽トラックを再生中に、音楽トラックのタブから次の曲を選び読込先の欄のBボタンをクリックします。できるだけ現在再生中の音楽にテンポ(BPM/速度)が近い曲を選ぶことをお勧めします。そうすることでよりスムーズな速度で曲の切替えを行うことができます。

クロスフェードボタンのノブが一番左にある限り、デッキBに読み込んだ音声はDJにしか聴こえずスピーカーから再生されることはありません。デッキBの曲に移動するタイミングになった時点で、ゆっくりとデッキAの音声をフェードアウトし、デッキBの音声をフェードインします。クロスフェードのつまみをゆっくりと右側に移動することで、デッキAの音声が少しずつ小さくなり、同時にデッキBの音声が少ずつ大きくスピーカーから再生されます。

スムーズなクロスフェードを行うには、デッキBの音声をデッキAの音声のビートに合わせる必要もあります。

ヘッドホンを使う

デッキBで再生ボタンをクリックしヘッドホンのアイコンをクリックします。デッキBの音声がDJのヘッドホンを通してのみ再生され、DJだけが音声を聴けるようになります。スピーカーから流れる音声はデッキAのものだけで、オーディエンスにはデッキBの音声は聴こえません。

4

どのデッキの音声がスピーカーからどの程度の音量で再生され、どのデッキの音声がDJのみに聞こえるかをコントロールするのはクロスフェードつまみと音量スライダです。

メモ: ピッチ/速度スライダはDJにしか聞こえない方の音楽トラックのものを使います。

同期ボタンを使う

デッキAで曲を再生中にデッキBで同期ボタンをクリックするとデッキBの曲のテンポがデッキAのテンポにマッチします。同期ボタンはBPMやビートメーカーを使って次の曲の再生速度を現在再生中の曲に同期させます。曲によってはどうしても完全にテンポを同期できないものもありますのでご了承ください。

同期ボタンをクリックすると双方のデッキの音楽のテンポがほぼ完全にマッチしますが、場合によっては手動で微調整が必要な場合もあります。

テンポを手動で調節する

ピッチ/速度スライダを使ってデッキBの曲のテンポがデッキAのテンポと同じに聞こえるまで調節するか、デッキBのBPMの値をデッキAのBPMの値に合わせます。

まだ音にずれがある場合は速度アップ/速度ダウンボタンを使って微調整を行います。このボタンを使うことで一時的にテンポを変更しテンポの微調整が可能になります。

速度アップボタンを長押しすると音楽トラックの再生速度がわずかに速くなります。同様に速度ダウンボタンを長押しすると音楽トラックの再生速度がわずかに遅くなります。

曲の同期が完了したら、クロスフェードのつまみを動かして現在再生中の曲にゆっくりと次の曲をミックスして行きます。

Cueマーク

曲のミックスは常に曲の冒頭から行うとは限りません。例えば殆どの場合、テンポだけでなくダウンビートも合わせる必要があるので、どこか特定の位置を指定してミックスを行う必要が生じる場合があります。こうして指定された位置の事を「Cueポイント」と呼びます。

各音楽トラックは以下の方法で簡単に並びを揃えることができます:

● Cueポイントとして設定する位置をデッキBの曲から選びます。● Cueポイントを設定ボタンをクリックします。設定が完了したら再生ボタンをデッ

キBでクリックします。● デッキAの曲のダウンビートが聴こえたらCue再生ボタンをデッキBでクリックし

ます。デッキBの曲の再生がCueポイントとして指定した場所から始まります。

5

詳しくはCueポイントのページをご覧ください。設定方法などをお読みいただけます。

6

インターフェースZuluのメイン画面には音楽一覧、2つのデッキ、クロスフェードやマスター音量、その他多くの機能が搭載されています。 メイン画面の各部分についての詳細は、このマニュアルの「インターフェース」のページでご覧いただけます。

スクリーンショットはこちらからご覧いただけます。

● 音楽一覧 ● デッキ ● デッキ情報パネル ● 波型表示 ● 再生コントロール ● クロスフェード ● マスター音量 ● デッキ音量のコントロール ● 同期クロック ● デッキメニュー ● Cueポイント(ホットCue) ● ループとサンプル ● デッキのエフェクト ● 追加デッキ ● 動画ディスプレイ

7

音楽一覧Zuluに読み込んだトラックは全て音声ライブラリに表示され、ここでトラックの追加や削除、並べ替えを行います。また音楽一覧から各デッキにトラックをドラッグする形でデッキへの読み込みを行います。

各欄について

● タイトル トラックの曲名です。 ● コメント メモを入力することができます。入力したメモは保存され、Zuluを次

回実行する際にも表示されます。 ● アーティスト トラックを作成したアーティスト名です。 ● アルバム トラックが収録されているアルバム名です。 ● 時間 トラックの長さです。 ● 再生回数 トラックがデッキに読み込まれた回数です。 ● BPM

1分間あたりのビート数です。トラックをデッキに読み込んでスキャンを行うことで検出するか、デッキに読み込む前にBPMを手動で設定します。この値はZuluを閉じる際に保存されます。

● 読込先 選択した音楽トラックを1クリックでデッキに読み込んだり、デッキからクリアしたりするためのボタンです。

● 正規化 トラックの音量を上下するための音量ゲインがデシベル単位で表示されます。

● 読込先デッキ このトラックの読み込みを行うデッキ(デッキAまたはデッキB)を表示します。デフォルトではこの機能はオフになっています。オンにする場合は「オプション」画面を表示してください。

ボタン

音楽一覧の下には以下のようなボタンがあります:

● 追加 一覧にトラックを追加します。 ● << 「ファイルブラウザ」の表示と非表示を切り替えます。 ● 検索 検索欄に文字を入力すると、その文字が含まれたトラックだけが一覧に表

示されます。 ● プレイリストをインポート

プレイリストをインポートボタンをクリックすると、XML(Zulu用フォーマット)やM3U、WPL、PLSフォーマットのプレイリストを読み込むことができます。詳しくはプレイリストをインポート/エクスポートをご覧ください。対応しているファイルの詳細などにつきご覧いただけます。

● 音声プレイリストを作成 「音声プレイリストを作成」ボタンをクリックすると新しいプレイリストが追加されます。 詳しくはプレイリストをインポート/エクスポートをご覧ください。対応しているファイルの詳細などにつきご覧いただけます。

8

追加オプション

これらのオプションは右クリックメニューに表示されます。

● 音楽ファイルを追加 ライブラリにファイルを追加● フォルダを検索パスとして追加

フォルダ内の全ての音楽トラックをライブラリに追加し、フォルダを検索パスの一覧に追加します

● フォルダからファイルを追加 フォルダ内の音楽トラックをライブラリに追加しますが、フォルダは検索パスとして追加されません

● プレイリストを追加 プレイリスト内の音楽トラックをライブラリに追加 ● デッキに挿入 選択した音楽トラックを特定のデッキに挿入。● 音楽トラックの保存場所を開く 音楽トラックのファイルの保存場所を開く。● BPMを編集BPMを編集画面を開くとBPMのカスタム設定ができます。● コメントを編集 音楽一覧のコメント欄の編集を行います。● 再生回数を編集 音楽一覧の再生回数欄の編集を行います。● WavePadで編集

選択したトラックをWavePad音声編集ソフトを使って開きます。このオプションを使うと、WavePadを使った編集作業を完了するまでZuluがロックされます。WavePadを閉じると編集されたトラックが再度Zuluに読み込まれます。

● 選択した音楽トラックをプレイリストに追加 選択した音楽トラックを以下の画面で選択したプレイリストに追加します:プレイリストを選択

● プレイリストを作成 プレイリストの作成には以下の3つのオプションがあります:

1. 空のプレイリストを作成 音楽トラックが入っていないプレイリストを作ります2. 現在選択されているトラックからプレイリストを作成

プレイリストを作成し、現在選択されている音楽トラックを追加します。3. 一覧内の現在のトラックからプレイリストを作成

プレイリストを作成し、現在表示されている一覧内の音楽トラックを全て追加します。

● 選択したトラックをスキャンしてBPMや音声正規化のゲインを割り出す 選択したトラックをスキャン中のトラック一覧の一番上に追加します。

● 算出した値に音声正規化のゲインをリセットする トラックのゲインを算出した値(まだ算出されていない場合は0)にリセットします。

● 算出した値にBPMをリセットする 音楽トラックのBPMを算出した値にリセットします。

● 選択したトラックの読込先デッキを設定 読込先デッキの自動再生オプションがオンになっている場合は設定。

● 全てのファイルを消去 全てのファイルを削除します。● ファイルを削除現在選択されている全てのファイルを削除します。● 選択したトラックのファイルパスを設定

選択したトラックの現在のファイルパスを変更します。

9

● 選択したトラックをキャッシュ 選択したファイルから一時.wavファイルを作成。ファイルをキャッシュすることでZuluの性能がアップします。

● プレイリストを確認 プレイリスト内に紛失ファイルが無いかどうか、また紛失ファイルが戻ってきたかどうか(例えば保存先のUSBドライブが外されていた為ファイルが紛失扱いになっていたが、USBドライブが再度接続されたのでファイルが戻ってきたというような場合)を検出します。

● プレイリストにエクスポート プレイリストまたはライブラリをプレイリストにエクスポートするためのダイアログが開きます。

● 再生中のデッキをスキップ 自動再生がオンになっている状態では次の曲を読み込むために現在再生中の音楽トラックをスキップすることができます。

● 音声ライブラリを切り離す/埋め込む メイン画面から音声ライブラリ画面だけを切り離したり、切り離した音声ライブラリ画面を元の場所に埋め込んだりします。

10

デッキ各デッキにはトラック情報や波形画面、再生やCueのコントロール、ピッチ/再生速度用スライダ、音量、同期ボタン、ヘッドホンボタン、各種エフェクトなどが搭載されています。 1つのデッキにつき1つのトラックを読み込み再生することができます。

こちらもご覧ください:

● Zuluのインターフェースについて ● デッキ情報パネル ● 波型表示 ● 再生コントロール ● デッキ音量のコントロール ● デッキメニュー

11

デッキ情報パネルデッキ情報画面は各デッキの上部にあり、デッキ名(A、Bなど)が表示されています。ここには デッキに読み込まれているトラックの情報が表示されます。表示される情報は以下の通りです:

● デッキ名を表すアルファベット ● 音楽トラック名 ●

トラックのBPM(Zuluが自動検出した数値または手動入力された数値)。音楽トラック名の下にあるBPMの数値をクリックするとBPMを編集することができます。

● ピッチ用スライダを使って動かしたBPMの割合。 ●

固定モードとフリースタイルモードを切り替えるボタン。表示スペースが足りない場合、こうしたボタンは非表示になっている場合があります。 非表示になっている場合でも各モードの変更は デッキのショートカットメニュー

● 読み込んだ音楽トラックの長さ。画面が小さすぎる場合は表示されない可能性があります。

● 音楽トラックの再生時間(+印) ● 音楽トラックの残り時間(-印)

固定モードとフリースタイルモードを切り替えるボタンもあります詳しくは フリースタイルモード のページをご覧ください。 音楽トラックのBPMはZuluがスキャンを行うまで表示されません。 Zuluは高度なビート検出アルゴリズムを使ってBPMを検出します。このアルゴリズムは 一定のリズムが繰り返される音楽(一般的なダンスミュージックなど、規則的に強いリズムが繰り返される音楽)に対しては正確に機能しますが、リズムがはっきりしないタイプの音楽の場合は正確さを欠く場合があります。

こちらもご覧ください:

● Zuluのインターフェースについて ● BPMを編集

12

波型表示波型の表示画面で再生中のトラックの波型を確認することができます。波型は音声をビジュアル化したものです。波型の表示画面には詳細画面(上段の大きめの画面)と、プレビュー画面(詳細画面の下にある小さめの画面)の2つがあります。

波型の詳細画面

詳細画面にはトラックの一部の波型が表示されます。 現在再生されている部分が黄色いカーソルで表示されます(一時停止中の場合は、再生開始時に再生が行われる部分にカーソルが表示されます)。 トラックの再生中、詳細画面の波型は右から左にスクロールし、再生部分の波型だけを詳細に表示します。

ビートマーク

波型画面のすぐ上に、白い三角形とデッキ名のアルファベットと同色の点が表示された灰色のエリアがあります。 この三角形や点がビートの位置を表すビートマークです。Zuluがビートを検出した部分にこうした記号が表示されます。 三角形は強いビートまたはダウンビートを表し、点は弱めのビートを表します。 再生中のトラックのタイプによっては、ビートが完全に正しく検出されていない場合がありますのでご注意ください。 ビートのマーキングはBPM(ビート・パー・ミニット/1分間のビート数)により行われますが、手動で 変更することも可能です。(詳しくはBPMを編集をご覧ください)。

Cueポイント(ホットCue)

CueポイントはホットCueとも呼ばれ、設定されているポイントは波形画面に青い縦線で表示されます。 波形画面に青い縦線が表示されているという事はCueポイントが設定されているということを意味します。デフォルトではCueポイントは波形画面のカーソルの位置に設定されるようになっていますが、 それ以外の場所に設定することも可能です。詳しくは「Cueポイントボタン」の項目をCueポイントのページからご覧ください。

波形画面のCueポイントは青い縦線をドラッグすることで移動することができます。 Cueループの端をドラッグするとループの長さを変更できます。この際デフォルトでは直近のビートマーカーに自動的に揃うよう設定されています。固定スタイルをオフにするとCueポイントの設定場所をより自由にコントロールできます。 コントロールを長押しすることでループの長さを微調整することができます。

波形スクラッチ

13

波形の詳細画面でマウスをクリックしてドラッグする形でスクラッチを行うことができます。 素早くドラッグしてマウスを離すと、カーソルが前回動かした速さに合わせて自動的に移動します。

波形画面の移動

波形のプレビュー画面をクリックしながら左右にドラッグすると、音声の早戻しや早送りを行うことができます。

波型のプレビュー画面

プレビュー画面にはトラック全体の波型が表示されます。プレビュー画面で白くハイライトされている部分が、詳細画面に現在表示されている部分です。ハイライトされている部分は、詳細画面の動きに合わせて自動的に移動します。

プレビュー画面をクリックすると、クリックした場所に再生カーソルが移動し、その部分の波型が詳細画面に表示されます。トラック内の特定の位置を正確に指定する場合は、詳細画面をお使いください。

こちらもご覧ください:

● Zuluのインターフェースについて ● 再生コントロール

14

再生コントロール再生コントロール欄には再生ボタン、Cueポイントボタン、ループボタン、ピッチ/速度スライダ、同期ボタンおよびヘッドホン出力ボタンがあります。 これらのボタンは全て波形プレビュー欄のすぐ下にあります。 固定モードがオンになっている際はコントロールの動きが少し異なりますのでご注意下さい。 デフォルトでは固定モードがオンになっています。

再生/一時停止ボタン

このボタンをクリックすると、デッキに読み込んだ音楽トラックの再生が黄色い再生カーソルが設定されている位置から始まります。 デッキに音楽トラックが読み込まれていない場合は、このボタンをクリックしても何も起こりません。 音楽トラックの再生を開始後に再生/一時停止ボタンをクリックするとその時点でトラックの再生が一時停止します。 デッキが他のデッキに同期されている場合、正しい位置から再生が始まらない場合があります。 デッキの音声再生はマスターデッキと同じ小節から始まります。

Zuluには早戻しや早送り用のボタンがありません。 これは波型画面を使って自在に場所移動を行うことができるためです。

先頭へ移動ボタン

再生/一時停止ボタンの左横には「先頭へ移動」ボタンがあります。 黄色い再生カーソルがトラックの中ほどにある場合などに、このボタンをクリックすることでカーソルをトラックの先頭部分に移動することができます。 固定モードがオンになっている場合、カーソルはテンポを保った状態で先頭に一番近い場所に移動します。

速度変更ボタン

デッキ間のビートを手動でマッチする際は、ピッチ/速度変更ノブの左横にある矢印ボタンを使って一時的にデッキの再生速度を変更することができます。これはコントローラでジョグホイールを使って行う作業と同様です。 ボタンをクリックするとピッチ/速度変更スライダで指定されている位置から4%速度を上下することができます。 このボタンをクリックすると1度だけ変更が加えられ、ボタンをリリースすると変更が元にも度に戻ります。 これらのボタンを同期クロックと一緒に使うことでデッキが正しくマッチされているか確認することができます。 これらのボタンはデッキの同期中にビートを合わせる際にも使うことができます。

Cueポイントボタン

15

Cueボタンを使ってトラック内にしおりをすることで、音声のスキップや頭出し、拍子の同期、ループ作成などの作業を素早く行うことができます。 Cueポイントの設定に関する詳細はCueポイントのページをご覧ください。 固定モードがオンになっている場合、またはデッキが同期されている場合は、テンポをマッチさせることが優先されるため、Cueポイントからの再生が正確に始まらない可能性があります。 これらのポイントはトラック情報と共にライブラリに保存されます。 これらのボタンは右クリックすることでリセットできます。

Cueポイントのロック

Cueポイントのロックを行うと、誤って右クリックしてしまうことでCueポイントやビートループが削除されるのを防ぎます。

ビートループ

各ビートループボタンは上の欄のCueポイントに関連しています。 ビートループの長さはビートループボタンの右にある、ビートループの長さのコントロールを使って指定します。 ビートループボタンをクリックすると、上の欄のCueポイントで設定されている位置に特定の長さのループが適用されます。 上の欄にCueポイントの位置が設定されていない場合、カーソル位置に適用されるようデフォルト設定されています。 ビートループの適用中にホットキーやデッキの右クリックメニュー、メインメニューを使ってビートループの長さを変更することができます。 この長さのループが後日また使えるようにライブラリに保存されます。 音楽トラックがデッキに読み込まれる際は前回このトラックに使ったビートループも一緒に読み込まれます。 これらのボタンは右クリックすることでリセットできます。

ビートループの長さ

ビートループが適用される際にビートループの長さを指定するためのボタンです(まだビートループが設定されていない場合)。 クリックすると設定済みの長さの一覧が表示されます。

ビートループは以下のようなものがあります:

● 1/8拍 1拍の8分の1 ● 1/4拍 1拍の4分の1 ● 1/2拍 1拍の半分 ● 1 1拍 ● 2 2拍 ● 3 3拍 ● 4 4拍 ● 6 6拍

16

● 8 8拍 ● 12 12拍 ● 16 16拍 ● 32 32拍 ● トラックをループデッキに読み込まれたトラック全体をループします。

この機能にはメインメニューまたはデッキの右クリックメニューからアクセスできます。

ピッチ固定

ピッチ固定ボタンを使うと曲のテンポを変えてもピッチが変わりません。ピッチを変えずに ピッチ/速度スライダを使って速度変更をする場合はこのボタンをクリックしてください。

ピッチ/速度スライダ

現在再生中のトラックのピッチと速度をコントロールします。スライダを左右に動かすことで、再生速度を速めたり遅くしたりすることができます。ピッチボタンが押されていない場合は、再生速度に合わせてピッチも上下します。 元の再生速度からどの程度速く(または遅く)なったかを示す割合が、デッキ情報欄に表示されます。

ピッチ/速度スライダは通常、片方のデッキで再生中のトラックを、もう片方で再生中のトラックの速度に合わせることで、 2つのトラックをスムーズにミックスするために使われます。これは機械が自動的に行うものではなく、DJのテクニックですので、よりスムーズなミックスを行うために練習を行ってください。

同期ボタンを使って両方のデッキを同期させると、スライダがトラックのピッチを変更し 両方のデッキの速度を同期させます。

ピッチ/速度のスライダは以下の方法で動かすことができます:

● ピッチ/速度スライダのノブをクリックしてドラッグする● ピッチ/速度スライダ上をクリックする● スライダをダブルクリックしてノブを中央に移動

デッキが同期されている場合はスライダを動かすことができませんのでご注意ください。

同期ボタン

17

BPMとビートマークを使って片方のデッキの速度をもう片方のデッキの速度に「同期」 します。この機能を使うには、各トラックのBPMが正しく設定されている必要があります。

同期ボタンを使って同期を行う先のデッキを指定します。同期先となるデッキを選択すると、同期ボタンの表示が同期先のデッキ名に合わせて更新されます。

ピッチ/速度スライダ、BPM、ビートマーク、同期ボタンはいずれも、両方のデッキのトラックをシンクロさせるための機能です。 音楽には様々なリズムがあることから、完全にミックスすることができないトラックもあります。DJのテクニックを上達させることで、こうした機能を自在に使って様々な音楽をミックスできるようになり、 また、他のトラックとミックスできるトラックかどうかの判別が付くようになりますので、様々なトラックで練習を行いテクニックを磨いてください。

ZuluがBPMを正しく検出しなかった場合、同期ボタンを使ったミックスが正しく行われませんので、 こうした場合はピッチ/速度スライダを使って手動でトラックのミックスを行ってください。BPMはBPMを編集機能を使って手動で調整することが可能です。

ヘッドホン出力ボタン

ヘッドホンの絵が描かれているボタンがヘッドホン出力用ボタンです。 このボタンをクリックするとこのデッキの音声がヘッドホンに出力されます。 追加デッキにも同じボタンがあるので、必要なデッキの音声を簡単にヘッドホンで確認することができます。ヘッドホン出力を選択したデッキの音声はスピーカーからは再生されないため、観客には聞こえません。

オプションの音声タブでヘッドホンとスピーカーに別々の音声出力を設定することができます (複数の音声出力に対応する、ASIOと互換性のあるサウンドカードがある場合)。こうすることで、片方のデッキの音声をスピーカーで流しながら、もう片方のデッキの音声をヘッドホンで聴くことができるようになります。 ASIOは正確な音声の同期が可能なだけでなく、レイテンシが非常に低く、最高のパフォーマンスを提供します。 ASIOをお持ちでない場合は、ASIO4ALLからドライバをインストールするという方法もあります。これは通常のサウンドカードにレイヤーを提供し、ASIOと同様に使うことができるようにするものです。ASIO4ALLはhttp://www.asio4all.com/から無料でダウンロードすることができます。

ライブでDJを行っている場合などは、スピーカーから流れる音を聴きながら、ヘッドホンを使って次のトラックのビートを合わせる作業を行うことができます。 スピーカーで流している方のトラックが終わりに近づいたところで、次のトラックのヘッドホン出力をオフにし、現在再生中のトラックを次のトラックにクロスフェードさせてスムーズにトラックをチェンジします。

18

デッキEQ(イコライザ)

デッキの出力を調整するための5つのスライダがあります。 各スライダの中央地点が各デッキ出力の周波数帯のゲインの0地点を意味します。

デッキクロック

各デッキに読み込まれている音楽トラックの現在時間を表示します。

デッキの交換

デッキ交換用ボタンは追加デッキにのみ付いています。このボタンを使うと、指定したデッキをデッキAまたはデッキBと交換することができます。 デッキを交換することで、デッキに読み込まれている曲だけでなく、ループや同期、ピッチなどの各種設定も一緒に交換されます。

こちらもご覧ください:

● Zuluのインターフェースについて ● ショートカットキー一覧

19

デッキ音量のコントロール一時停止ボタンの右横にあるスライダがデッキの音量コントロール用スライダで、このスライダを使って、デッキに読み込まれている音声の再生音量を調節します。

音量メーター

音量メーターは音量コントロールと波形画面の間にあり、再生中の音声の音量を表示します。 音声がミュートになっている場合でも、音声の再生中は音量メーターが動き、音声が再生中であることをお知らせします。

音量スライダ

音量スライダは音量メーターのすぐ下にあり、このスライダを使ってトラックの音量を調節します。 音量メーターが赤く表示されるまで音量を上げると、トラックのゲインを上げることになります。 あるデッキの音量が他のデッキの音量より小さい音量で録音されている場合などは、ゲインを上げることで各デッキの再生音量が揃えることができます。 デシベル値をスライダに表示することで、どの程度ゲインが上がっているのかが分かるようになっています。

録音音量がよほど低くない限り、音量スライダは0デシベルを超えないことをお勧めします。

メモ: 不必要にゲインを上げると音声のひび割れなどの問題が生じる場合があります。

音量スライダは以下の方法で動かすことができます:

● 音量スライダのつまみをクリックしてドラッグする● 音量スライダ上をクリックする(クリックした地点につまみが移動します)● 音量スライダ上でマウスホイールをスクロールする● 音量スライダの調整用に設定したホットキーを押す(ホットキーについては

ホットキーの設定のページをご覧ください)。

20

デッキメニュー各デッキにはそれぞれ、デッキを右クリックすることでアクセスできる各種のメニューがあります。このメニューを使って以下のような機能にアクセスすることができます:

先頭へ移動(Home)

停止ボタンと同様の作業を行います。デッキで再生中の音声を停止し、トラックの先頭にカーソルが戻ります。

メモ: 「先頭に移動」機能用のホットキーを設定することで、作業をスピードアップすることができます。詳しくはホットキーの設定をご覧ください。

トラックをスキップ

自動再生がオンの状態でデッキが音声を再生している場合、現在再生中の音声をスキップすることができます。

デッキをクリア

デッキをリセットします。音声の再生が停止し、デッキからトラックが消去されます。

デッキをデフォルトにリセット(R)

全てのコントロールとエフェクトをデフォルト値に戻します。

フリースタイルモードのオンとオフを切り替え(Shift+S)

デフォルトでは固定モードがオンになっています。固定モードではデッキを使用中に音楽トラックのテンポが可能な限り保たれます。 フリースタイルモードでは、より正確な作業を可能にするためテンポは固定されません。

読み込まれているトラックのBPMを編集(E)

指定したデッキに読み込まれている音楽のBPMを編集することができます。BPMの編集に関する詳細はBPMを編集機能のページをご覧ください。

ステレオパンを適用

音声信号を左右に動かすパンエフェクトの適用のオンとオフを切り替えます。パンが左に全開の場合、音声は左チャンネルでのみで再生され、音声全体が左チャンネルのスピーカーからのみ聞こえます。逆に右に全開の場合、音声は右チャンネルのスピーカーからのみ聞こえます。

21

ステレオパンを編集

ステレオパンの設定画面ではパンの方向や速度などの設定を行うことができます。設定はプリセットの一覧から選ぶか、手動で調整する形で行います。詳しくはステレオパンのページをご覧ください。

トラックをループ

トラック全体をループ再生します。

現在適用されているビートループを増やす

現在適用されているループの長さをビートループの長さの一覧に応じて伸ばします。

現在適用されているビートループを減らす

現在適用されているループの長さをビートループの長さの一覧に応じて減らします。

ループをサンプルとして保存

現在使われているデッキのループをサンプルとして保存することができます。サンプルはループとサンプルのタブに自動的に追加されます。

スクラッチモードをレコードに設定

スクラッチモードにはレコードモードと速度アップ/ダウンの2種類があります。デフォルトではレコードモードがオンになっています。 ボタンをクリックしてモードを切り替えます。

メモ: デフォルトのホットキー一覧や、独自のホットキー指定に関する詳細についてはホットキーをご覧ください。

22

クロスフェードクロスフェード用ボタンはZuluのメイン画面中央の画面(マスター音量コントロールの上、デッキAとデッキBの間)にあります。 クロスフェードはシンプルな横長スライダ形式で、マウスを使ってつまみを左右に動かして調整を行います。 また、スライダの左右にある矢印ボタンを使って、両方のデッキを一定の速度で自動的にクロスフェードすることもできます。

クロスフェードを使う

音楽を各デッキに読み込み再生しながら クロスフェードを左右に動かすと、各デッキの音楽がそれぞれフェードアウト・フェードインして音楽が混ざり合います。 クロスフェードを一番左に持って行くとデッキAの音声のみが聞こえます。 クロスフェードを一番右に持って行くとデッキBの音声のみが聞こえます。

クロスフェードを行うというのはつまり、デッキAの音楽が終わりに近づいた段階でデッキBに読み込んである音楽をフェードインさせ、 デッキBが再生されている状態でクロスフェードのスライダを一番右側に持って行くことでデッキBの音声だけが聞こえる状態にするということです。 デッキBの音だけが再生される状態になったところで、デッキAに次の音楽をセットし、デッキBの音楽が終わりに近づいたところで今度はデッキAの音楽をフェードインさせながら デッキBの音楽をフェードアウトさせるという作業を繰り返します。

クロスフェードはスライダを使って手動で音量の増減を行うか、左端または右端へ移動する形での音量の増減をホットキーを使って行います。

クロスフェードボタン

クロスフェードボタンはクロスフェード用スライダの右と左にあります。 このボタンをクリックするとスムーズなクロスフェードを自動的に行うことができます。 自動クロスフェードにかける時間はオプションの一般タブを使って行います。

クロスフェードは自動再生が行われている間は自動的に適用され、音楽のスムーズなミックスを行います。

23

マスター音量マスター音量はZulu全体の音量を調整します。音量はデッキAとデッキBで再生中の音楽の両方を合わせた音量です。

マスター音量はクロスフェードのスライダのすぐ下にある音量用スライダを使って調整します。

ヘッドホン出力音量

マスター音量用スライダの下にはヘッドホン出力を調整するスライダがあります。いずれかのデッキのヘッドホンボタンが押されている場合、このスライダを使ってヘッドホンから聞こえてくる音量を調節します。

こちらもご覧ください:

● Zuluのインターフェースについて

24

同期クロックデッキAとデッキBの間にある丸い形をしたものが同期クロックです。 同期クロックには各デッキのビートの相対位置が表示され、トラックのダウンビートを使って同期を行うために使われます。

相対位置を表示する針の色は各デッキ名の色と同じです。 デッキ間が完全に同期されると、針が重なります。

強いビートが刻まれると、デッキの針の色が点滅します。 複数のデッキで同時に強いビートが刻まれた場合は、色が重なった状態で点滅します。

こちらもご覧ください:

● Zuluのインターフェースについて

25

自動再生自動再生モードを使うと音楽の読み込みから再生、ミックスまで全てZuluが自動的に行います。「自動再生ボタン」をクリックすると自動再生が始まり、音楽一覧の一番上から順にトラックが再生されます。各トラックの再生が終わりに近づくと、自動的に次のトラックとクロスフェードが行われ、次の曲の再生が始まります。

自動再生モードはDJ不在のまま音楽をミックスして再生できるため、DJが席を外す際や、DJ無しで自動的に会場に音楽を流したいだけの場合など、様々な用途でお使いいただけます。

トラックの再生をランダムな順序で行うにはシャッフルモードを使います。

また、自動再生モードでトラックの読み込みが行われるデッキを指定することができます。デッキの指定は「読込先デッキ」欄で行います。この機能はオプションの再生タブでオン・オフの切替えを行います。

自動再生がオンになっている場合:

● いずれかのデッキが空の場合、またはデッキで再生中の音声が終わりに近づくと、次のトラックが読み込まれます。

● いずれのデッキも音声の再生を行っていない状態で自動再生をオンにすると、片方のデッキが再生を開始します。

● デッキの再生が終わりに近づくと音楽がフェードアウトし、同時に次の音楽がフェードインします。

ライブラリに音楽トラックが無い場合は自動再生モードは無効になります。

26

シャッフルモードシャッフルモードで自動再生を行うと、プレイリストから順不同で曲の読み込みを行います。 シャッフルモードでも「読込先デッキ」欄を使ったデッキの選択が可能です。 シャッフルモードをオンにするには、メイン画面の中央にあるクロスフェード機能の上にある「シャッフルモード」ボタンをクリックします。 シャッフルモードをオンにするには、「コントロール」メニューからシャッフルモードを選択するか、ホットキーを使います。

こちらもご覧ください:

● 自動再生● 読込先デッキ

27

録音Zuluを使うと、DJ中のミックスを録音することができます。録音した音楽はMixPad 多重録音ソフトを使って他のトラックとミックスしたり、他のプログラムを使って楽しんだりすることができます。

新しい録音セッションを始める

録音セッションを始めるには、クロスフェードのスライダの上に並んでいるボタンから「録音」ボタンを選んでクリックします。録音モードがオンになっている間は、録音ボタンが点滅します。

ファイル名やファイルの保存場所の指定は、オプションの録音タブで行います。オプション画面を表示するにはツールメニューをクリックしてください。

録音セッションを終了する

録音中に録音ボタンを再度クリックすると、録音を終了します。

録音ファイルを表示する

録音したファイルを表示するには、録音フォルダを開くをクリックします。録音ファイルが全てハードドライブの同じ場所に保存されている場合は、これまで録音した全てのファイルがここに表示されます。ファイルをダブルクリックすると再生が行われます。

録音ファイルを編集する WavePad音声編集ソフトを使うとZuluで録音した音声を自在に編集することができます。WavePadの詳細はhttp://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.htmlをご覧ください。

録音した音声を他のトラックとミックスする MixPad多重録音ソフトを使うとZuluで録音した音声と他の音声の多重録音を行うことができます。MixPadの詳細はhttp://www.nch.com.au/mixpad/jp/index.htmlをご覧ください。

28

音声CDの読み込みとキャッシュZuluにはCDからトラックの読み込みを行うことも可能です。読み込まれたトラックは自動的にキャッシュされるため、次回からはCD無しで再生が可能です。

音声CDをZuluに読み込むにはファイルメニューから 音声CDを読み込むを選択します。CDがCDドライブに挿入されている場合、「音声CDのトラックを読み込む」ダイアログに音声トラックの一覧が表示されます。Ctrlボタンを押しながら一覧のトランク名をクリックするとクリックしたトラックだけが選択され、Shiftボタンを押しながらトラック名をクリックすると最初にクリックしたトラックから次にクリックしたトラックまでの間の全てのトラックが選択されます。トラックを選択しなかった場合は全てのトラックが読み込まれます。読み込むトラックを選択したら「読み込む」ボタンをクリックするとZuluの音声一覧およびキャッシュに音声トラックが読み込まれます。

キャッシュが行われたトラックの削除を行うには、オプションの一般タブで「キャッシュを消去」をクリックします。キャッシュの消去が行われたトラックは、再度読み込みを行うまでZuluで再生できませんのでご注意ください。

29

プレイリストをインポート/エクスポートZuluで作成したプレイリストをファイルに保存したり、他のプログラムからプレイリストをインポートしたりすることができます。最新版のZuluではPLS、M3UおよびWPLフォーマットのプレイリストに対応しています。 iTunesプレイリストのインポートも可能です。

プレイリストをインポート/エクスポート プレイリストのインポート/エクスポートは音声ライブラリメニューから選択するか、音楽一覧の下部にあるボタンをクリックして行います。

プレイリストは以下の3種類のフォーマットで保存ができます:

XML これがZuluの内蔵フォーマットです。このプレイリストには トラック名や曲順を含む、Zuluで使われるトラック情報の全てが保存されます。このフォーマットは他のソフトではお使いいただけませんが、 BPMやCueポイントなどの設定を含む独自のZuluプレイリストを保存する際はこの形式を使うことをお勧めします。

M3U 標準的なM3Uプレイリストのフォーマットです。BPMやCueポイントは保存されないため、次回このプレイリストを使う場合は再設定が必要ですが、 他の音声再生ソフトでも使うことができるフォーマットです。

PLS 標準的なPLSプレイリストのフォーマットです。BPMやCueポイントは保存されないため、次回このプレイリストを使う場合は再設定が必要ですが、 他の音声再生ソフトでも使うことができるフォーマットです。

WPL 標準的なWPLプレイリストのフォーマットです。BPMやCueポイントの情報は保存されていませんので、こうした情報は 次回このプレイリストを使う際に再度設定する必要がありますが、他の音声プレーヤーソフトに対応しているフォーマットです。

プレイリストをインポートする Zuluにプレイリストを読み込むには、プレイリストをZuluの一覧画面にドラッグするか、曲の挿入を行う際にPLSやM3U、WPL、(Zulu専用)XMLフォーマットを選択します。

30

ループとサンプル音声ライブラリタブの横に「ループとサンプル」というタブがあります。このタブには、デッキでトラックを再生中にループするサンプルや音声ファイルを読み込みます。

追加、削除、消去

「追加」ボタンをクリックして、サンプルリストに追加するファイルを指定します。「削除」ボタンをクリックすると選択したファイルが一覧から削除されます。「クリア」ボタンをクリックすると 一覧内の全てのサンプルが削除されます。対応しているファイルのフォーマットは以下の通りです:

● aif● aiff● aifc● mp3● wav

ダウンロード

Zuluに搭載されている音声ライブラリを使うと、数千個に及ぶ効果音や音楽をダウンロードして「ループとサンプルリスト」に挿入することができます。「ダウンロード」ボタンをクリックすると音声ライブラリが表示されます。詳しくは音声ライブラリ

検索:

検索ボックスにファイル名などのキーワードを入力して、一覧に表示されるファイルを限定することができます。

サンプルファイルの使い方

ファイルをタブに追加すると、ファイル名が一覧に表示され、音声再生に関する各ボタンが表示されます。

● 再生:サンプルファイルの再生はこのボタンをクリックします。● 停止:サンプルファイルの停止はこのボタンをクリックします。● 音量:音量コントロールをスライドし、個々のサンプルファイルの音量を調整しま

す。● ループ:サンプルを繰り返し再生する場合はこのボタンをクリックします。● 同期:サンプルファイルのビートと現在デッキに読み込まれているトラックのビー

トを同期する場合はこのボタンをクリックします。

31

● ピッチ:ビートを同期する際、音声のピッチが変わらないようにする場合はこのボタンをクリックします。

同期メモ: 同期の際は以下を基準にデッキが使われます:

● デッキAとデッキBの両方が再生されており、デッキAがデッキB(またはその逆)に同期している場合、同期先のデッキが使われます。

● デッキAとデッキBの両方が再生されており、同期が行われていない場合、音量が大きい方のデッキが使われます。

● 1つのデッキのみ再生されている場合はこのデッキが使われます。● デッキの再生が行われていない場合は前回読み込まれたデッキが使われます。

サンプル一覧をインポート

「ループとサンプル」画面の右下部にある「サンプル一覧をインポート」ボタンをクリックするとサンプリング音声の一覧をインポートできます。

サンプル一覧をエクスポート

サンプルリストをエクスポートする場合は、ループとサンプルリストのタブ右下にある「サンプルリストをエクスポート」ボタンをクリックします。

XML Zulu用の内部形式です。このプレイリストには各トラックの音量およびBPMが、トラック名や トラックの順序と一緒に保存されます。このフォーマットは他のプログラムではお使いいただけませんが、 BPMや音量も同時に保存されます。

M3U 標準的なM3Uプレイリストのフォーマットです。BPMや音量は保存されません。次回このプレイリストを使う場合は再設定が必要ですが、 他の音声再生ソフトでも使うことができるフォーマットです。

PLS 標準的なPLSプレイリストのフォーマットです。BPMや音量は保存されません。次回このプレイリストを使う場合は再設定が必要ですが、 他の音声再生ソフトでも使うことができるフォーマットです。

WPL 標準的なWPLプレイリストのフォーマットです。BPMやCueポイントの情報は保存されていませんので、こうした情報は 次回このプレイリストを使う際に再度設定する必要がありますが、他の音声プレーヤーソフトに対応しているフォーマットです。

32

Cueポイント波形画面に表示される青いカーソルはCueポイントです。 デフォルトではCueポイントはトラックの先頭に設定されていますが、ポイントは自在に変更することができます。Cue再生ボタンを使うと:

● 瞬時にCueポイントから再生を開始することができます。● トラックの再生を始める場所の頭出しをします● 両方のトラックをビートに合わせて頭出しすることで再生テンポを合わせ、デッキ

間のクロスフェードをスムーズに行います● トラックの特定の箇所を使ったループを作成します。例えば、片方のデッキで再生

中の曲に合わせて、トラックの一部を何度も繰り返し再生するという場合に、Cueポイントを使ってループを設定することができます。

一度設定したCueポイントはプログラム終了後も保存されますので、次回同じトラックを読み込んだ際は、Cueポイントを再設定する必要はありません。

Cueポイントを追加

Cueポイントは各トラックに最大8個まで設定することができます。8個以上のCueポイントを設定する場合は、いずれかの既存のCueポイントを上書きする必要があります。

固定モード

Cueポイントが自動的に直近のビートメーカーにロックされます。 このオプションを使うことで、再生中の複数の音声の並びを簡単に揃えることができます。 またCue再生を使って音楽トラックを再生中にテンポを保つことができます。 これはデッキメニュー から、またはホットキーを使って行うことができます。

33

全画面モード全画面モードを使うと、メニューやステータスバーを非表示にすることでコンピュータの画面全体にZuluが表示され、作業スペースを大きく取ることができます。 全画面表示のオン/オフの切替えは、「全画面表示」ボタンを押すか、全画面表示用のホットキーを使って行います。 全画面モードから元の画面に戻す場合はキーボードのEscキーを押します。

34

マイクモードマイクモード

曲の再生中に聴衆に何かを伝える必要がある場合は、 マイクモードをオンにすることで再生中の音声を6デシベル下げ、マイクを使って話した言葉をスピーカーから流すことができます。 メイン画面のマイクボタンをクリックしてマイクモードのオンとオフを切り替えます。

詳しくは音声オプションのページをご覧ください。

35

安全モード安全モードをオンにすると、再生中の音声に問題が生じる可能性がある作業を誤って行ってしまうことを防ぐことができます。安全モードをオンにするには、メイン画面中央の錠前アイコンをクリックするか、安全モード用に設定したホットキーを押します。

このモードがオンになっている際は以下の作業ができなくなります:

● 現在スピーカーから再生されている方のデッキに曲を読み込む● 現在スピーカーを通して再生中のトラックの削除● プレイリストをクリア● スピーカーを通して再生中のデッキの同期● サンプル再生中の同期やピッチ固定● 現在スピーカーを通して再生中のデッキの冒頭へ移動● オプションを開く● 現在再生中の音楽トラックのBPMを編集● 現在再生中のデッキをクリアまたはリセット● 現在再生中のサンプルを削除● サンプルのダウンロード● サンプルが再生されている際はサンプルをクリア● スピーカーから再生されているデッキの再生を一時停止● Zuluを終了● デッキが再生されてない状態での自動クロスフェード● メイン音量の変更● スピーカーを通して再生中のデッキの音量変更● デッキのステレオパンを編集● 他のデッキが再生されていない場合のCue一時停止● デッキが再生さ入れている状態でのCue再生● デッキが再生さ入れている状態での音声ループ● Zuluから他のソフトウェアを起動

36

マスターエフェクトマスターエフェクト画面を使うと音声出力全体にエフェクトを適用することができます。これはつまりこの画面を使って適用したエフェクトは 全てのデッキで再生される全ての音声に適用されるということです。ここで使えるエフェクトはエフェクトタブから適用できるエフェクトと全く同じです。

マスターエフェクト画面を開くには、メイン画面中央のFXボタンをクリックします。

詳しくはデッキのエフェクトタブ から各エフェクトなどの詳細につきご覧ください。

37

デッキのエフェクト各デッキには専用のボタンがあり、特定のデッキへのエフェクト追加がより素早くできるようになっています。 特定のデッキのエフェクトのオンとオフを素早く切り替えるには、エフェクトのチェックボックスをクリックします

各エフェクトにはパラメータの調整を行う為の画面が表示されます。 エフェクトの調整画面は、エフェクトを追加し、追加したエフェクトを選択すると表示されます。 調整画面は現在のエフェクト一覧の右側に表示されます。

お使いいただけるエフェクトは以下の通りです:

● 増幅● コーラス● 圧縮● 歪み● エコー● フランジャー● ハイパスフィルタ● ローパスフィルタ● リバーブ● トレモロ● ワウワウ● ピッチ変更● 7バンドイコライザ● VSTプラグイン

複数のエフェクトや特定のエフェクトパラメータを設定してエフェクトをかけた際は、これらのエフェクトやパラメータなどをエフェクトチェーンとして保存することで、次回以降も全く同じ一連のエフェクトを簡単に挿入することができるようになります。 デッキのエフェクト画面の右下部にある「エフェクト一覧をエクスポート」ボタンを使ってエフェクトチェーンの保存を行い、「エフェクト一覧をインポート」ボタンを使って保存済みのエフェクトチェーンの読み込みを行います。エフェクト一覧は複数読み込むことができます。

38

追加デッキ「追加デッキ」タブを使って追加デッキにアクセスします。メインデッキ(AとB)と追加デッキの違いは以下の通りです:

● 追加デッキにはデッキAまたはBとトラックの交換を行うためのボタンがあります。

追加デッキにトラックを読み込むには、音声一覧からトラックをドラッグしてドロップするか、音声一覧の「読込先」で読み込みを行うデッキ名をクリックします。また、音声一覧のトラック名を右クリックし、読込先のデッキを選択するという方法でも読み込むことができます。ホットキーを使って特定のトラックを素早く読み込むこともできます。

追加デッキはまたMIDIコントローラに対応しています。特定のデッキのボタンを対応するMIDIコマンドと関連付けることで、コントローラを使って追加デッキを操作することができます。

39

動画ディスプレイ

動画ディスプレイ

この機能を使うと音楽の再生中に動画を表示することができます。動画自体の音声は再生されません。 動画を表示するには、「動画ディスプレイ」メニューからこの機能をオンにし、動画を挿入してこの動画をダブルクリックします。 別画面が開き動画の再生が始まります。

動画ディスプレイをオンにする

この機能を使って動画ディスプレイのオン・オフを切り替えることで、画面が混雑することを防ぐことができます。

動画を追加

ファイル参照画面が開くので、ここから動画を選択し動画プレイリストに追加します。音声プレイリストの動画版とお考えください。

動画を削除

選択されている全ての動画を削除します。

動画をクリア

現在読み込まれている全ての動画をプレイリストから削除します。

選択した動画を再生

別画面が開き、最初に選択した動画またはプレイリストの一番上にある動画が再生されます。

動画を一時停止

現在再生中の動画を一時停止します。

動画を停止

選択されている動画を停止し、動画の冒頭に戻ります。

動画のプレイリストをインポート

ファイル参照画面が開き、選択したプレイリストファイルから動画をインポートすることができます。

40

動画のプレイリストをエクスポート

現在読み込まれている動画をプレイリストファイルにエクスポートします。

全画面モード

動画の全画面モードのオン・オフは、動画画面をダブルクリックして切り替えます。 また、動画ディスプレイメニューから「全画面表示をオンにする」を選択することでも行えます。

動画をモニタやプロジェクタに表示する手順

1. 動画ディスプレイメニューから「動画ディスプレイをオンにする」を選択し、動画のディスプレイをオンにします。

2. 画面下部の「追加」ボタンをクリックして動画をプレイリストに挿入します。3. 再生する動画をダブルクリックすると動画が再生されます。4. 動画ディスプレイ画面を希望のモニタやプロジェクタにドラッグします。5. 動画画面をダブルクリックすると全画面表示に切り替わります。

対応するファイル形式 追加したファイル内には動画ストリームが入っている必要があります。動画ストリームが入っていないファイルは動画プレイリストに読み込むことは出来ません。

● .asf● .avi● .divx● .f4v● .flc● .flv● .m2ts● .m4v● .mjpeg● .mkv● .mov● .mp4● .mpe● .mpeg● .mpg● .mts● .nsv● .nut● .ogg● .ogv● .rm● .rmvb● .rv● .ts

41

● .ts4● .vob● .webm● .wmv● .wtv● .xvid

42

ショートカットキーとデフォルトのホットキーZuluの機能の殆どはホットキーを使った操作が可能です。ホットキーを使うことでキーボードを使った素早い作業が可能になります。 各機能のホットキーを変更する場合は、オプションのホットキータブ(オプション ~ ホットキー参照)で簡単に行うことができます。 ショートカットキーは特定の機能に自動的に設定されており変更することができません。

ショートカットキー

● マニュアルを表示する F1 ● Zuluを終了する Alt+F4

デフォルトのホットキー

● プレイリストに追加 Ctrl+O ● 全て選択 Ctrl+A ● ループとサンプル一覧に追加 Shift+O ● エフェクト一覧に追加 Alt+O ● プレイリストから削除 Ctrl+Delete ● ループとサンプル一覧から削除 Shift+Delete ● エフェクト一覧から削除 Alt+Delete ● 自動再生モードを切り替え Ctrl+P ● シャッフルモードを切り替え オン/オフ Ctrl+S ● 録音を切替え Ctrl+R ● マスターエフェクト画面を開く/閉じる Ctrl+E ● セーフモードを切り替え Ctrl+L ● マイクモードを切り替え Ctrl+N ● 全画面モードを切り替え F11 ● デッキに追加(A) A ● デッキに追加(B) Alt+A ● 再生/一時停止(A) スペースバー ● 再生/一時停止(B) Alt+Space ● 現在適用されているビートループを増やす Shift+上矢印 ● 現在適用されているビートループを減らす Shift+下矢印 ● 同期をオン/オフ(A) S ● 同期をオン/オフ(B) Alt+S ● ヘッドホンをオン/オフ(A) H ● ヘッドホンをオン/オフ(B) Alt+H ● 音量を上げる(マスター音量) Ctrl+Num+

43

● 音量を下げる(マスター音量) Ctrl+Num- ● 音量を上げる(ヘッドホン) Ctrl+Shift+Num+ ● 音量を下げる(ヘッドホン) Ctrl+Shift+Num- ● 音量を上げる(A) V ● 音量を下げる(A) Shift+V ● 音量を上げる(B) Alt+V ● 音量を下げる(B) Alt+Shift+V ● 左クロスフェード(減少) 左矢印 ● 右クロスフェード(増加) 右矢印 ● 左クロスフェード(自動) Alt+左矢印 ● 右クロスフェード(自動) Alt+右矢印 ● 左クロスフェード(全開) Shift+左矢印 ● 右クロスフェード(全開) Shift+右矢印 ● 中央クロスフェード = ● 先頭へ移動(A) Home ● 先頭へ移動(B) Alt+Home ● BMPを編集(A) E ● BPMを編集(B) Alt+E ● デッキをリセット(A) R ● デッキをリセット(B) Alt+R ● 固定モードオン/オフ(A) Shift+S ● 固定モードオン/オフ(B) Alt+Shift+S ● 音声ライブラリタブを選択 Alt+1 ● ループとサンプルタブを選択 Alt+2 ● デッキのエフェクトタブを選択 Alt+3 ● 追加デッキタブを選択 Alt+4 ● 動画コントロールタブを選択 Alt+5 ● YouTubeストリーミングタブを選択 Alt+6

メモ:他にも数多くの機能にホットキーを設定することが可能です。 ホットキーの設定が可能な機能の一覧は、オプションの「ホットキー」タブでご覧いただけます。

44

画像エフェクト透かしを挿入

画像に透かし文字や透かし画像を挿入することができます。

透かし文字

以下の各ボタンを使って透かし文字の設定を行います:

● オンにする:ここにチェックを入れると今後編集する全ての画像に透かし文字が挿入されます。

● 文字入力欄:透かしとして使う文字列を入力します。● フォント:プルダウンメニューから希望のフォントを選択します。● 太字(B)/斜体(I):文字を太字や斜体で表示する場合にクリックします

。● サイズ:「幅」または「高さ」のいずれかを選択して、「ピクセル」や「割

合」でサイズを設定します。「ピクセル」を選択した場合は文字の大きさをピクセル単位で設定し、「割合」を選択した場合はスライダを使ってサイズを指定します。割合は各画像の変換後の高さに対する割合です。文字列が正しく読める状態で透かし全体が変換後の画像内に収まるようにするためには、手動で調整が必要な場合もあります。

● 透明度:必要に応じてスライダを使って透かし文字の透明度を指定し、透かし文字の下に表示される画像が正しく表示されるようにします。

● 配置:縦横それぞれ3つずつのボタンを使って透かし文字の表示位置を指定します。選択した配置に応じたオフセットの値を設定することもできます。

● 色:文字の色のカラーボックスをクリックして文字の色を指定します。● 背景色:背景色のカラーボックスをクリックして文字の背景色を指定します

透かし画像

以下の各ボタンを使って透かし画像の設定を行います:

● オンにする:ここにチェックを入れると今後編集する全ての画像に透かし画像が挿入されます。

● 参照ボタンと画像名:参照ボタン(「…」と書かれているボタン)をクリックして透かしとして使う画像を選択します。透かし用の画像が選択されると参照ボタンの横の欄に画像ファイルの名前が表示されます。

45

● サイズ:スライダを左右に動かして透かし画像の大きさを指定します。最大サイズは下の画像の変換前のサイズを超えることはありません。

● フィルタ:解像度が低い画像に最適な「正方形ピクセル」または、写真やスキャンした画像などに最適な「滑らかな輪郭のピクセル」のいずれかから選択します。

● 透明度:必要に応じてスライダを使って透かし画像の透明度を指定し、透かし画像の下に表示される画像が正しく表示されるようにします。

● 配置:縦横それぞれ3つずつのボタンを使って透かし画像の表示位置を指定します。例えば配置に「左上」が選択されている場合、オフセットの値は画面の左上からのものということになります。

画面の大きさに合わせる

各種設定を加えた状態のソース画像の全体を素早く表示します。

デフォルトに戻す

画像に加えた変更を全て削除し元の画像の状態に戻します。

46

YouTubeストリーミングの手引きYouTubeにストリーム

YouTubeでライブストリーミングの機能はNCHソフトウェアの動画/音声ソフトに新しく搭載された機能です。この機能を使うとNCHソフトウェアの製品を使って動画や音声をYouTubeでライブ配信できるようになります。

YouTubeでストリーミングを行う手順は以下の通りです:

● YouTubeストリーミングタブの「設定」ボタンをクリックするか、ファイルメニューから「オプション」を選択してオプション画面の「録音/ストリーミング」タブをクリックし、YouTubeの設定項目を設定します。 オプション画面で「YouTubeにストリーム」を選択し、「YouTubeの設定」ボタンをクリックします。YouTubeの設定画面が開くので、新規イベントを作成するか、既存のイベントを選択します。 YouTubeの設定画面でOKボタンをクリックして設定を保存します。

● ストリーミング画像を作成します。音声ストリーミング中に画像を表示する事ができます。画像には文字や別の画像をレイヤー表示することもできます。 こうした設定を行うにはYouTubeストリーミングタブで「ストリーミング画像を編集」ボタンをクリックします。

● YouTubeの設定が完了したら、「ストリーミングを開始」ボタンをクリックするとYouTube上でライブストリーミングが始まります。 ストリーミングの開始と停止はZuluのメイン画面の中央にある「録画/ストリーミングを開始」ボタンをクリックすることでも切り替えることができます。

● YouTubeのサイトからご自身のYouTubeアカウントにログインし、Zuluで作成/選択したイベントを選択してライブ配信のコントロールを行います。 YouTubeのライブ配信に関する詳細は以下のページからご覧いただけます: https://support.google.com/youtube?hl=ja#topic=4355266。

47

Windows XPおよびVistaでのGoogle認証プロセスWindows XPやWindows VistaでZuluからGoogle DriveやYouTubeにアップロードを行う際にはいくつかの手順を踏む必要があります。

1. ログイン... ボタンをGoogleの 認証 ダイアログでクリックします。 2. ウェブサイトが開くので必要に応じてGoogleアカウントにログインします。 3. Zuluに必要な機能へのアクセスを許可します。 4. 認証コード がGoogleから発行されるので、これをコピーしZuluの ログイン完了

ダイアログに貼り付けます。 5. 準備完了 ボタンをクリックしてログイン作業を完了します。

48

ソフトウェアライセンス規約この利用規約は当社の責任を制限し仲裁合意および裁判管轄合意に準拠します。以下の条項をお読みいただきお客様の権利についてご理解ください。本規約は全て英文を正本としますので予めご了承ください。

1. このソフトウェアおよびソフトウェアと共に配布される音声およびビジュアル作品の著作権はNCHソフトウェアおよび製品情報画面に記載されている他の著作権者に帰属します。全ての権利は著作権者が保有します。このソフトウェアおよびこのソフトウェアに同梱またはこのソフトウェアによりオンデマンドでインストールされるソフトウェア(ショートカットやスタートメニューフォルダを含む)のインストールは以下の規約に則りライセンスされます。

2. このソフトウェアをインストール、使用、または配布することで、ユーザーはユーザー自身およびユーザーの雇用主または当事者に代わって、この規約に同意したとみなされます。規約に同意しない場合はソフトウェアの使用、複製、送信、配布およびインストールを行うことができません。返金が必要な場合はご購入後14日以内に商品をご購入いただいた場所にご返品ください。

3. このソフトウェアおよびソフトウェアに付随するファイル、データ、その他素材は全て「現状のまま」で提供され、法により定められていない限りは、明示または黙示を問わずいかなる保証も行われません。重大な影響を与える件にこのソフトウェアを使用する場合は、使用前に十分なテストを行い、使用に伴うリスクは全てユーザーが負うものとします。

4. NCHソフトウェアはこのソフトウェアの使用により発生したいかなる損害 (特別損害、付随的損害、派生的損害を含む)に対しても責任を負わず、当社製品のご購入時にお支払いいただいた金額に対する返金以外への対応は一切いたしかねます。

5. このソフトウェアの誤使用が人体に危害を加える可能性がある場合、また人命にかかわる場合はこのソフトウェアを使用しないでください。コンピュータを定期的にバックアップしない場合、またはコンピュータにウィルス対策ソフトやファイアウォールがインストールされていない場合、重要なデータが暗号化されずにコンピュータに保存されている場合はこのソフトウェアを使用しないでください。こうした使用方法に対するリスクは全てユーザー側が負うものとし、こうした方法での使用によるいかなるクレームに対してもNCHソフトウェアを免責することに同意する必要があります。

49

6. 何ら手を加えられていない状態のソフトウェアのインストールを複製および配布することはできますが、弊社ソフトウェアの登録コードの配布は、いかなる状況においても弊社の書面による許可なく行うことはできません。許可されていないコードの使用が行われた場合は、コードが使用された全てのロケーションに対して製品の全額をお支払いいただきます。

7. ソフトウェアによって限られた状況下でのみ自動的に匿名で収集された使用統計データの使用は当社のプライバシー規約に従って行われます。

8. 準拠法と管轄ユーザーがアメリカ合衆国居住者である場合はアメリカ法人のNCH Software, Inc.が当事者となり、この規約に関して紛争が生じた場合、この利用契約はコロラド州の法律を準拠法とし、同州の裁判所を管轄とします。ユーザーがアメリカ合衆国居住者以外である場合はオーストラリア法人のNCH Software Pty Ltd.が当事者となり、この規約に関して紛争が生じた場合、オーストラリア首都特別区の法律を準拠法とし、同区の裁判所を管轄とします。上記で定められた裁判所は、当事者間の紛争に関し、いかなる性質の紛争であっても、継続的かつ専属的な管轄権を有します。

9. アメリカ合衆国居住者のみ:仲裁合意およびクラスアクション(集団訴訟)の権利放棄:ユーザーがアメリカ合衆国に居住する場合、当事者間の全てのクレームおよび紛争は英語版の規約(以下のページよりご覧ください:http://www.nch.com.au/general/legal.html)を基に仲裁を行うものとします。この規約をお読みいただきご理解ください。お客様の権利について書かれています。この規約ではユーザーおよびNCHソフトウェアのいずれも、個人の権利能力のみでの提訴が可能であり、原告やクラスメンバーなどいかなるクラスアクションや集団訴訟などによる提訴もできないものとしています。

50

NCH音声ライブラリ - NCH音声ライブラリNCH音声ライブラリへアクセスすると、数千個の著作権フリー音声ファイルをダウンロードすることができます。

音声ライブラリは以下の形式で表示されます:

フォルダツリー

画面左側にカテゴリ別に分けられたフォルダが表示されます。 各フォルダにはサブフォルダまたは音声ファイルが格納されています。

音声ファイル一覧

画面右側には、現在選択されているフォルダ内に格納されている音声ファイルの一覧が表示されます。 サブフォルダが格納されているフォルダが選択されている場合は、一覧には何も表示されません。

音声プレビュー

音声ファイル一覧から音声を選択し、再生ボタンを押すと、音声を試聴することができます。 再生を停止する場合は停止ボタンをクリックします。

ダウンロード

一覧から音声を選択しダウンロードボタンをクリックすると選択した音声がダウンロードされます(既にダウンロード済みの場合は何も起こりません)。

51

インターフェース - フリースタイルおよび固定モードフリースタイルモード

フリースタイルモードではテンポを自由に変えられるのでより正確な変更が可能です。 このモードはCueポイントまたはフリーループの全ての機能に適用され位置の検索をより簡単に行う事ができるようになります。

固定モード

固定モードではデッキに読み込まれた曲のテンポが保たれ、全てがビートに合わせて行われます。 このモードはフリースタイルモードと同じく全ての機能に適用されます。 デフォルトでは固定モードがオンになっています。

52

エフェクト - ステレオパン

ステレオパン

ステレオパン効果は左右のスピーカーの出力音量の調整を行います。例えば、ステレオ録音の音声を1台のスピーカーに出力する場合は音声を中央に寄せ、複数のスピーカーに出力する場合は1台のスピーカーからもう1台のスピーカーへ音が移動するよう調整を行うといったエフェクトを加えることができます。

パン効果のオン/オフや編集は、「デッキコントロール」メニューから希望のデッキを選択して行います。パンを開始する位置をクリックし、左スピーカーの音量を上げる場合は上へ動かし、右スピーカーの音量を上げる場合は下へ動かします。

ステレオパン効果はステレオ録音されたファイルにのみお使いいただけるエフェクトですのでご注意ください。

53

エフェクト - 増幅

増幅

選択した領域の音量を上げて音を大きくします。音声の一部の音量を上げたり下げたりするには、音量の変更を行う領域を選択し、「エフェクト」メニューから「増幅」を選択します。音量は割合で入力します(100は変更なしを意味し、50は6デシベル音量を下げ、200は6デシベル音量を上げることを意味します)。

54

エフェクト - コーラス

コーラス

1つの音声の音程と速度を微妙に変化させて3つの異なる音声として聞こえるようにするエフェクトです。

55

エフェクト - コンプレッサ

ダイナミックレンジ圧縮

録音音声が特定の音量を超えないよう音量の制限を行うことを、ダイナミックレンジ圧縮と呼びます。

このエフェクトの最も良く知られた例は、TV放送中の音量です。放送自体の音量を変えていないのに、TVコマーシャルの音量が番組の音量より大きく聞こえるのはこのエフェクトによるものです。

また、音声を1つのデバイスからもう1つのデバイスへ録音する場合、各デバイスが使用する音量が異なることから希望通りの音量で録音されないことがあります(例えばCDプレーヤーはカセットプレーヤーより広範囲の音量が使われています)。こうした問題を防ぐためにもこのエフェクトを使うことができます。

56

エフェクト - 歪み

歪み

通常、歪みは極力抑えるようにするものですが、あえて歪みを加える場合もあります。ギターを使った音声の場合、よく使われるエフェクトです。歪みは、0.0(歪みなし)から1.0(クリッピング)の間で測定されます。効果が適用される際のレベルをデシベルで指定します(デフォルトは-8デシベル)。

57

エフェクト - エコー

エコー

短い時間(通常400~1000ミリ秒)を置いて音が繰り返されるエフェクトです。巨大なスタジアムや山などで大きな声を出すと聞こえる、いわゆる「こだま」のことです。

エコーを加えるには、エコーを加える領域を選択し、「編集」メニューから「エコー」を選択し、エコーの長さや振幅を指定します。エコーの長さは、音声が繰り返されるまでにかかる時間で、通常400から1000ミリ秒の間です。振幅は1~99%の間で選択します(数字が大きいほどエコーの音声が大きくなります)。

58

エフェクト - フランジャー

フランジャー

フランジャーはフェイザーとよく似ていますが、フランジャーの遅延は時間の経過に合わせてゆっくりと変化します。 ディレイの開始時間(デフォルトでは5ミリ秒)、 毎秒の周波数変調、 変調の深度(デフォルトでは50%)およびウェットまたはドライゲイン(100%がウェットの最大値で0%がドライの最大値)を指定します。

59

エフェクト - ハイパスフィルタ

ハイパスフィルタ

ハイパスフィルタ(ローカットフィルタと呼ばれる場合もあります)は指定した値以下の周波数を削除します。曇りの無いクリアな音声が必要な場合などにお使いいただけます。ボイス録音には300Hz以上のハイパスフィルタを使うと、聴き取りやすくなります。

60

エフェクト - ローパスフィルタ

ローパスフィルタ

ローパスフィルタはカットオフ周波数より高い周波数の信号の振幅を下げます。

61

エフェクト - リバーブ

リバーブ

リバーブとは一定の時間後にランダムに反響して聞こえる音のことです。広い室内や廊下などで声を発した際などに発生することが多く、反響が大きいことをウェット、反響が小さいことをドライと呼びます。

62

エフェクト - トレモロ

トレモロ

トレモロはビブラートとよく似ていますが、トレモロではピッチの代わりに音量が変動します。 周波数(Hz)の設定が高いほど振動回数が多くなり、深度(%)が高いほど音量の変動が大きくなります。

63

エフェクト - ワウワウ

ワウワウ

サンプル内の特定の周波数帯を変調することで、音声を文字通りワウワウとうねらせる効果です。 このエフェクトは中央周波数(以下に述べる「中央周波数のパラメータ」とは別です)のあるバンドパスフィルタで、最小 周波数と最大周波数(中央周波数と深度を使って指定)の間を移動します。周波数の 行き来する頻度はワウ周波数パラメータにより特定される周波数の三角波で表記されます。

共振:Qやエンファシスとも呼ばれ、帯域フィルタの共振ピークをコントロールします。 ここで指定した値がワウワウ効果のシャープさを決定します。値が高いほど共振/ピークトーンが大きくなります。

深度:帯域フィルタで掃引した周波数帯を指定するパラメータです。 範囲は範囲の割合で指定します(0は行き来する幅が無いことを意味します)。 範囲の割合の値をXで指定した場合(中央周波数0)、最小および最大周波数はそれぞれ、(中央周波数 -X) および(中央周波数 +X)となります。

中心周波数:このパラメータはバンドパスフィルタのスイープに使われる中央周波数で、 前述の通り最小および最大周波数の測定に使われます。

ワウ周波数:行き来する頻度またはワウワウ音声の周波数です。 上記で述べた三角波の周波数です。

64

エフェクト - ピッチ変更

ピッチ変更

再生速度を変えずにピッチのみを変更するエフェクトです。「ピッチ変更」スライダを使ってピッチ変更します。

65

エフェクト - 7バンドイコライザ

7バンドイコライザ

このイコライザはグラフィックイコライザで、以下の帯域を上から順に調整します:55hz、150hz、250hz、1200hz、3000hz、6000hzおよび12000hz。 スライダを動かし周波数帯域に適用するゲインを調整します。

66

エフェクト - VSTプラグイン

VSTプラグイン

この機能を使うと、バーチャルスタジオテクノロジー(VST)DLLプラグインを使って音声に各種エフェクトを適用することができます。オプション画面のVSTタブで、VSTプラグインが保存されているディレクトリを指定します。プラグインはDLLファイルでなければなりませんので、ご注意ください。

ディレクトリ名を指定すると、VSTプラグインの一覧が「エフェクト」タブに表示されます。希望のエフェクトを選択しダブルクリックすると、画面中央の「エフェクト一覧」に表示されます。ここでエフェクトを選択すると、エフェクトのパラメータを調整するための各種コントロールが右側の画面に表示されます。

VSTやDirectXプラグインなどを含むあらゆるタイプのプラグインに関する詳細情報についてはhttp://www.kvraudio.comをご覧ください。

お勧めの無料VSTプラグイン一覧はお勧めの無料VSTプラグインをご覧ください。

67

各画面について - 録音の詳細オプション自動録音

録音ダイアログを開いた際、または録音する音声の音量がしきい値に達した際に、自動で録音を開始することができます。また、録音の先頭と末尾にあるしきい値以下の無音部分をトリムすることができます。

自動録音開始

録音ダイアログが開かれると自動的に録音を開始するため、録音ボタンを押す必要はありません。

音声の自動トリミング

録音の先頭と末尾にある無音部分を削除します。しきい値スライダを使って、カットオフレベルを指定します。音声起動録音

音量がしきい値に達した時点で自動的に録音を開始します。

しきい値:

スライダを使って録音開始のしきい値を指定します。しきい値は音声の自動トリミングと音声起動の両方に使われます。

68

各画面について - Opusエンコーダオプション音声をOpusフォーマットにエンコードします。

ビットレート

ターゲットビットレート(キロビット/秒、6~256の間) VBRモードでは膨大な音声の平均レートをここで指定します。CBRモードおよびハードCBRモードでは特定の出力ビットレートをここで指定します。 >=44.1kHz入力のデフォルトは、モノストリームが64kbps、2本の結合ストリームが96kbpsです。

デフォルトのビットレートエンコードを使う

デフォルトモードではエンコーダはビットレートを自動的に選択します。>=44.1kHz入力ではモノストリームが64kbps、2本の結合ストリームが96kbpsです。

可変ビットレートエンコードを使う

VBRモードでは音質を一貫させるためにビットレートが音声に応じて上下します。

固定ビットレートエンコードを使う

特定のビットレートで出力します。このモードはVorbisコーダーで管理されたモードやAAC/MP3エンコーダのCBRに似ています。VBRに比べ音質にばらつきがありますが、ビットレートは一貫します。

ハード固定ビットレートエンコードを使う

ハードCBRを使うとスピーチコーデックのように各フレームがすべて全く同じサイズになります。全体的な音質は下がりますが、ビットレートを変更することで暗号化されたチャンネルにデータが流出する可能性がある場合や同期転送の際にはこのエンコードが便利です。

ダウンミックス(無し)

ダウンミックスをせず、チャンネルをすべてソース音声と同じに保ちます。

モノラルにダウンミックス

モノラル音声に強制的にダウンミックスします。

ステレオにダウンミックス

入力チャンネルが2つ以上の場合はステレオ音声にダウンミックスします。

69

各画面について - YouTubeライブイベント設定ここで必要な情報を全て入力しYouTubeライブ配信イベントを作成します。

タイトル:

YouTubeライブ配信イベントの名前です。

動画詳細:

YouTubeライブ配信イベントの詳細です。

開始日:

ライブ配信の開始日時です。

終了日:

ライブ配信の終了日時です。毎日24時間ライブ配信を行う場合は終了時間を設定する必要はありません。

プライバシー:

ライブ配信イベントのプライバシー設定です。公開として設定されたイベントのみが検索結果やプロモーションとして表示されます。テスト用に作成したイベントなど一般には公開したくないイベントの場合は限定公開や非公開を選択します。

再生用コントロールを使う

ライブ配信の視聴者がDVR機能を使えるようにする場合はここにチェックを入れます。DVR機能を使うと視聴者は 動画の早戻しや早送り、一時停止などを行うことができます。

動画解像度:

YouTubeに送信するストリーミング動画のフォーマットです。

70

各画面について - YouTubeブロードキャスト一覧このダイアログにはご自身のYouTubeアカウントに登録されている既存のイベントが全て一覧表示されており、配信を開始する動画をここから選択することができます。

71

各画面について - BPMを編集この機能ではBPMの値を手入力したり、ビートに合わせてスペースバーを叩くことでBPMを設定することができます。 BPMの自動検出は検出時間を短縮するために70.0~180.0の範囲内で行われます。 この範囲外のBPMを使う場合はBMPを手動で入力する必要があります。 お使いいただけるBPMの最大値は240.0です。

波形画面

この画面では現在のトラックに適用したBPMの値が どのように表示されるかを確認できます。マウスホイールを使って波形を拡大縮小することでより正確なオフセットの調整を行うことができます。

先頭へ移動

再生コントロールの1つです。

再生

このトラックをヘッドホンで再生します。ヘッドホンの設定が必要な場合がありますのでオプション~音声のページをご覧ください。 スペースキーを叩いてテンポを設定した場合はトラックの再生が自動的に始まります。

一時停止

再生コントロールの1つです。

BPMオフセットクリック

このボタンがオンになっている状態で波形をクリックすると、クリックした場所が このトラックのBPM開始位置として設定されます。波形をドラッグするとBPMオフセットも ドラッグされます。このボタンがオフになっている状態で波形をクリックした場合は再生位置の変更のみが行われます。 波形をクリックまたはドラッグすることでこの位置を探すことができます。

BPM更新

このボタンをクリックすると波形画面が 現在のBPMの値とBPMのオフセットを基に更新されます。

BPMオフセットを編集

72

BPMオフセットは音楽トラックの冒頭から最初のビートまでの時間です。 BPMをスキャンする際にこの値は自動的に検出されますが、 値を手入力することも可能です。Zuluのサンプルレートは 44100ですので1つのサンプルは1秒の44100分の1の長さということになります。

BPMを編集する

この領域では特定のトラックに独自のBPMを指定することができます。 Zuluが正しいBPMの値を検出しなかった場合などに、この領域を使ってより正確なBPMの値を設定します。 Enterボタンを押すと変更後の値が適用されます。

BPMをスキャン

特定のテンポを音楽トラックに使う場合は BPMを手入力するとZuluが この値を使ってビートメーカーを作成します。再スキャンボタンをクリックするとZuluがBPMを 再度スキャンします(誤ったBPMを手入力してしまった際などに この機能を使うことで正しい値を検出する事ができます)。

テンポに合わせてスペースバーを叩く

スペースバーをビートに合わせて叩くことでBPMを指定する場合は、音楽トラックをバックグラウンドで再生し曲のビートに合わせスペースバーを叩きます。 スペースバーを叩くタイミングに応じてBPMが変わります。この作業は長く続けるほどより正確なBPM値を設定できます。 叩き続けるうちにBPMが特定の値で安定します。 これがスペースバーを叩くことで指定したBPMの値です。通常、実際のBPMとの誤差は1秒以内です。 スペースバーが15秒以上叩かれないと、次回スペースバーを叩いた際にBPMがリセットされます。

メモ: スキャンされていない(BPMが未設定の)トラックを より速くZuluのデッキに読み込む場合は、読み込み前にBPMを編集機能を使って トラックをスキャンすることができます。こうすることでこのトラックが瞬時にZuluに読み込まれます (読み込み時にBPMを再スキャンする必要が無いため)。

メモ: BPMが「正しく」設定されたかどうかをテストする簡単な方法として、少数の ビートをビートループ機能を使ってループするというものがあります。ループがスムーズに行われた(すなわち ループしていることに気づかない、音声が継ぎ目なく再生された)場合、 Zuluのビートマーカーが正しく設定され、正しいBPMが使われていることを意味します。

73

各画面について - ジョグホイールを設定ジョグホイールのコントロール

設定可能なジョグホイール(ダイアル)のコントロール一覧です。 コントロールをダブルクリックすることで選択したデッキのウィザードが起動します。 ジョグホイールの性質上、こうした設定ウィザードを使わずに各コントロールを設定することは出来ません。

ジョグホイールの設定

ジョグホイールの動きを決めるMIDIコントローラからの信号は製造メーカーにより異なります。 お使いのMIDIコントローラに使われているコマンドに関する情報は、コントローラの製品マニュアルをご覧ください。 もしくは実際にコントローラをお使いいただき、最適な設定をご確認ください。

ジョグホイールのレイテンシ

ジョグホイールからのメッセージを受信後、スクラッチが終了したと認識するまでの長さ(ミリ秒)です。 高レイテンシを使うことでより(ジョグホイールの動きと動きの間の時間が)ゆっくりとしたスクラッチが可能になります。 この値が高い程再生再開までにかかる時間が長くなります(スクラッチを行う前にデッキの再生が行われていた場合)。 レイテンシ無しの場合は、MIDIコマンドをスクラッチの切替えに割り当て(まだ割り当てられていない場合)、スクラッチ中にスクラッチをオンにし、スクラッチを終了する直前にオフにすることで再生の再開が通常通り行われます。 MIDIスクラッチがオンになっている場合は、スクラッチが終了したかどうかを確認する代わりに、ジョグホイールの各動きの間に無音が使われます。

ホイールの方向を逆にする

ここにチェックを入れると、ジョグホイールの動きが逆方向になります。

ジョグホイールの感度を上げる

コントローラによってはジョグホイールを使った際に返す値が非常に小さいことがあります。 感度を上げることでジョグホイールを動かした際により大きい値を返します。

設定ウィザードを実行

74

設定ウィザードボタンを使うと複数のデッキの複数のジョグホイールを設定することができます。 ウィザードは全てのデッキの設定が終わるまで実行が続きますが、必要に応じて途中でウィザードを終了することもできます。 詳しくはジョグホイールウィザードのページをご覧ください。

75

各画面について - ジョグホイール(ダイアル)コントロールキャプチャジョグホイール(ダイアル)コントロールキャプチャ

MIDIコントローラからどのようにメッセージが送られるかを決定するには、ジョグホイールを右回りに小さく動かします。 ジョグホイールが動かされると、Zuluがこうしたメッセージをどのように解釈するかが決まり、現在選択されているデッキのジョグホイールが設定されます。 ジョグホイールの設定も受信したメッセージを基に決定されるため、ウィザード作業が完了すると設定が行われます。 動きはあまり大きなものは必要ありません。最大でもホイールを1回転させるのみにとどめてください。

76

各画面について - iTunesプレイリストをインポートこの機能を使うとiTunesライブラリからプレイリストを選択し、全てのトラックを読み込むことができます。

Zuluへプレイリストを読み込む手順は以下の通りです:

● ファイルメニューから「iTunesのプレイリストからファイルを追加」を選択します。

● 読み込みを行うiTunesライブラリを選択し「開く」をクリックします。読み込み可能なプレイリストの一覧が表示されます。

● 読み込みを行うプレイリストを選択してOKボタンをクリックします。プレイリスト内の全てのトラックがZuluのライブラリに読み込まれます。

メモ:iTunesライブラリを開く際、参照ボタンをクリックするとiTunesライブラリのデフォルトのパスが表示されます。iTunesライブラリをカスタム保存した場合は、正しい保存場所を選択する必要があります。

77

各画面について - 再生回数を編集再生回数を編集

選択した音楽トラックの再生回数を指定します。

78

各画面について - YouTubeの設定タイトル:

YouTubeライブ配信イベント名を表示します

ストリーム名:

YouTubeの取り込み設定のページからこの領域をコピーします

プライマリサーバーのURL:

YouTubeの取り込み設定のページからこの領域をコピーします

動画解像度:

YouTubeライブ配信イベントの解像度を選択します

ストリーム画像:

YouTubeライブ配信用の画像を選択します(この画像は音声のライブ配信時に画面に表示されます)

新規イベントを作成...

クリックして新規のYouTubeライブ配信イベントを作成します(インターネットエクスプローラ8以降の場合はYouTubeのログインを正しく行う必要があります)

既存のイベントを選択...

クリックしてご自身のYouTubeアカウント内から全てのライブ配信イベントを取り出します(インターネットエクスプローラ8以降の場合はYouTubeのログインを正しく行う必要があります)

79

各画面について - プレイリストを作成プレイリストを作成

プレイリスト名を選択します(重複不可)。

プレイリストの作成オプション一覧から必要なものを選択します。

● 空のプレイリスト:新しいプレイリストにトラックが追加されません● 現在選択されているトラックのみ:一覧で選択されているトラックのみが新規プレ

イリストに追加されます● 現在一覧に表示されている全てのトラック:一覧に表示されている全ての音楽トラ

ックが新規プレイリストに追加されます。キーワードを使った検索が行われている場合は、検索の結果一覧に表示された音楽トラックのみがプレイリストに追加されます。

80

各画面について - プレイリストを選択プレイリストを選択

一覧に表示されている音声プレイリストから選択します。 一覧にはZuluからアクセス可能な全てのプレイリストが表示されます。

「ライブラリ内の全てのトラック」オプションは音声ライブラリ内の全てのトラックの事です。

81

各画面について - ライブラリ作成用の詳細オプションZuluのライブラリにインポートする全てのフォルダを一覧に追加します。 前回使ったライブラリをインポートするオプションもあります。

82

各画面について - オプション ~ 一般ファイルデータのパス

Zuluを終了する際、次回Zuluを使う際に備え、各トラックの情報がXMLファイルに保存されます。ファイルデータのパスは、このXMLファイルの保存先のことです。

自動クロスフェードの長さ

デッキ間の自動クロスフェードにかける時間を設定します。自動クロスフェードは、自動フェードボタン(クロスフェード用スライダの左右にあるボタン)をクリックする形でも使うことができます。 自動フェードはホットキーを使って適用することもできます。

クロスフェードホットキーの左右の値

ホットキーを使ってクロスフェードを行う場合に適用される、左(減少)または右(増幅)のそれぞれの動きの量の値です。

BPM自動スキャン

このボックスにチェックを入れるとプレイリストの各トラックのBPMをバックグラウンドでスキャンします。この作業は CPUに大きな負荷がかかるため、再生中の音声に何らかの障害が出た場合はオフにすることをお勧めします。

音声ライブラリ

音声ライブラリの動きをカスタム化するためのオプションの一覧です。

● CDをインポートする際は新規プレイリストを追加する:CD内の全ての音楽トラックが入った新規プレイリストを作成します。

● トラックのフィルタを変更する場合は検索ワードを削除する:他のプレイリストやブラウザパスを選択する際は検索ボックスに入力されている検索ワードを消去します。

デッキのオプション

デッキの動きをカスタム化するためのオプションの一覧です。

● 音楽トラックが読み込まれるとデッキをデフォルトの状態に戻します。

警告をリセット

83

このボタンをクリックすると、警告を表示しないよう指示した警告を含む全ての警告が表示されるようZuluがリセットされます。

84

各画面について - オプション ~ 音声音声設定

メイン出力(左/右)

メイン出力用のサウンドカードのチャンネルを設定します。ライブDJを行う際は、会場のメインスピーカーに接続することをお勧めします。ここで設定した音声が会場に流れる音声です。 ASIOデバイスを選択すると、ASIOの設定パネルを開くためのボタンが表示されます。

ヘッドホン出力(左/右)

ヘッドホンボタンを再生コントロール領域でクリックした際に使われる音声出力です。

ヘッドホン用の出力は、メイン音声の出力とは別のチャンネルを選択してください。ライブでDJを行う際は、ヘッドホンに接続されたサウンドカードの出力チャンネルを選択することでオーディエンスには聴こえないようにしながら、トラックにエフェクトを加えるなどの作業を行うことができます。

ヘッドホン出力には別のデバイスを使う

4チャンネル以上の音声デバイスをお持ちでない場合は、2つ目の音声デバイスをヘッドホン用に選択することができます。

マイク

マイクデバイス

複数のマイクデバイスがインストールされている場合は使用するマイクを一覧から選択します。

入力チャンネル

このプルダウンメニューを使ってマイクの入力チャンネルを選択します。お勧めの設定は「マイク」または「マイク入力」です。マイク入力設定のご使用に問題がある場合はWindows録音ミキサーから手動で設定を調節します。

マイク音量

このフェーダーを使って音量を調節します。

Windows録音ミキサーを選択した際は、「Windows録音ミキサーを開く」ボタンをクリックしてミキサーの設定画面を開き、手動で設定を調節することができます。

85

各画面について - オプション ~ ホットキーホットキーの設定

Zuluの各機能を素早く使うためのホットキーを設定することができます。 一時停止やループ、Cueポイントなど、良く使う機能をホットキーで操作できるようにすることで Zuluを使った作業スピードが格段にアップし、よりクリエイティブな作業が可能になります。

コントロールの欄には、ホットキーでコントロールが可能な機能が列記されています。必要な機能をコントロール欄で選択し 「キーを追加/変更」ボタンを押します。「キーを押してください」という画面が表示されるので、 この機能に設定するホットキー(単一キーまたは複数のキーのコンビネーション)を押します。

キーはカテゴリー別に整理されており、各デッキ、全般、サンプル用のタブがあります。 コントロールを行うタブをクリックして選択します。

同じキー(またはキーのコンビネーション)を複数の機能に設定することはできません。例えば、BのキーをデッキAとデッキBの両方の再生に設定することはできませんので 一方のデッキの再生にBのキーを設定した場合は、もう一方のデッキの再生には別のキーを設定してください。

キーを追加/変更

一覧から機能を選択した後、このボタンをクリックしてキーの設定を行います。ボタンをクリックすると「キーを押してください」という画面が表示されるので、 この機能に設定するキーを押してください。

キーを消去

選択した機能に設定されているホットキーを削除します。

キーをデフォルトに戻す

選択したホットキーの設定がデフォルト設定にリセットされます。デフォルトのホットキー設定一覧はショートカットキー一覧のページでご覧いただけます。

全てのキーをデフォルトに戻す

ホットキーの設定に変更を加えた場合、このボタンを押すと全てデフォルト設定にリセットされます。デフォルトのホットキー設定一覧はショートカットキー一覧のページでご覧いただけます。

86

全てのキーを消去する

設定されているホットキーが全て削除されます。

87

各画面について - オプション ~ コントローラMIDIデバイス

MIDIコントローラとして使用するMIDIデバイスを選択します。

コマンドマップ

デフォルトのマッピングを選択するか、独自のマッピングを作成します。

キーはカテゴリー別に整理されており、各デッキ、全般、サンプル用のタブがあります。 コントロールを行うタブをクリックして選択します。

MIDIの切替モードをオンにする

いくつかのMIDIボタンはオン/オフの切替えができます。切替を行う場合はこのボックスにチェックを入れます。切替えがオフになっている状態でMIDIデバイスのボタンを1つ押すと、2つのMIDIコマンドが送信される場合がありますが、切替えがオンになっている場合は常に1つだけ送信されます。

MIDIコマンドを設定

このボタン、または一覧をクリックしてMIDIのコマンドを設定します。

MIDIコマンドを消去

このボタンをクリックして対応するMIDIコマンドやコントロールを削除します。

全てのMIDIコマンドを消去

選択したタブのMIDIコマンドを全て削除します。

全ての設定をデフォルトに戻す

現在のMIDIコマンドの設定をを最初にオプションを開いた際の設定に戻します。 MIDIコマンドが設定されていない場合はこのボタンは使えません。

ジョグホイール(ダイアル)を設定

設定項目はデバイス毎に異なります。 このボタンをクリックして、ジョグホイールのコントロール方法を設定します。 詳しくはジョグホイール(ダイアル)の設定のページをご覧ください。

88

各画面について - オプション ~ 録音/ストリーミング録音設定

メイン出力デバイス(ミキサー)の音声を録音することができます。 ヘッドホン出力をメイン出力とは別に設定している場合、ヘッドホンで出力されている音声は録音されません。

保存先フォルダ

録音ファイルの出力先となるフォルダです。

出力ファイル名

録音ファイルのファイル名です。ファイル名の自動作成を選択すると、「年年年年-月月-日日-時時-秒秒」形式の現在日時がファイル名になります。ファイル名を指定した場合は、指定したファイル名に続き番号が振られる形で新しいファイルを作成します。

出力ファイルタイプ

録音ファイルのフォーマットです。録音ファイルは.wav、mp3、.aiffのいずれかのフォーマットをお使いいただけます。WavがZuluで使われるデフォルトのフォーマットです。

ファイルに録音する

メイン出力デバイス(ミキサー)からの音声をファイルに録音する場合はこのオプションを選択します。

BroadWaveにストリーム

BroadWave音声ストリーミングソフトを使ってZuluから音声ストリーミングを行うことができます。「BroadWaveにストリーム」のオプションを選択し、録音を開始してください。 ZuluとBroadWaveは同じマシンにインストールされている必要があります。 BroadWaveではZuluのストリミーング用チャンネルの設定を行ってください。BroadWave v1.21以前のバージョンではこの機能はお使いいただけません。

ファイルに録音してBroadwaveにストリーム

音声を録音し、BroadWaveにストリーミングを行う際はこのオプションを選択します。

YouTubeにストリーム

89

YouTubeにストリームを行う場合はこのオプションを選択します。

90

各画面について - オプション ~ 再生トラックの終わりが近づくと波型を点滅

この機能を有効にすると、現在再生中のデッキに表示されている波型を赤く点滅させて トラックの終わりが近づいたことをお知らせします。次のトラックの再生をタイムリーに行うために便利な機能です。点滅を開始する時間は トラックの終了1秒前から120秒前の間でお選びください。

ビートグリッドを表示

このオプションをオンにすると、波形上にビートグリッドと呼ばれる罫線を表示します。

トラックを再生中のデッキに新しいトラックを読み込む際は警告を表示

この機能をオンにすると、新しいトラックの読み込みを行う際、読み込みを行うデッキで 他のトラックが再生中の場合にダイアログを表示して警告します。トラックを再生中のデッキに新しいトラックを読み込むと、再生中のトラックが停止するのでご注意ください。

再生中のトラックを削除する際は警告を表示

この機能をオンにすると、再生中のトラックを削除する際にダイアログを表示して警告します。トラックを削除すると、再生中のトラックが停止するのでご注意ください。

トラックは別々のデッキに読み込み可能(読込先デッキ欄)

この機能をオンにすると、自動再生中に読込先となるデッキを選択することができます。音楽一覧の「読込先デッキ」の欄で読み込みを行うデッキを指定してください。

無音検出

この機能をオンにすると、Zuluがトラックの冒頭部分の無音を検出し、音声が始まる部分から再生を行います。 この機能は自動再生モードまたは「先頭へ移動」ボタンをクリックしてデッキに音楽トラックが読み込まれたに効果的です。

追加デッキ

91

追加デッキの使用をオンにすると、デッキタブを使って複数のトラックを追加トラックに読み込むことができます。 この機能をオンにすると追加デッキの各種コントロールが表示されます。この機能は デッキコントロールメニューからもオン/オフの切替えを行うことができます。

92

各画面について - オプション ~ VSTVSTプラグインのディレクトリ

VSTの保存場所を選択します。VST更新ボタンをクリックするとエフェクト一覧の内容が更新されます。指定した場所に保存されているプラグインは全て エフェクトタブの画面左側の一覧にある「VSTエフェクト」の下に表示されます。

以下のページもご覧ください:

● VSTプラグイン ● デッキのエフェクト

93