5

NEXCO W h1-h4 3校NNcorp.w-nexco.co.jp/.../company/pdfs/corporate_profile.pdf策に加え、LCC(ライフサイクルコスト) を考慮し、床版の架け替えなどの抜本的

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NEXCO W h1-h4 3校NNcorp.w-nexco.co.jp/.../company/pdfs/corporate_profile.pdf策に加え、LCC(ライフサイクルコスト) を考慮し、床版の架け替えなどの抜本的
Page 2: NEXCO W h1-h4 3校NNcorp.w-nexco.co.jp/.../company/pdfs/corporate_profile.pdf策に加え、LCC(ライフサイクルコスト) を考慮し、床版の架け替えなどの抜本的
Page 3: NEXCO W h1-h4 3校NNcorp.w-nexco.co.jp/.../company/pdfs/corporate_profile.pdf策に加え、LCC(ライフサイクルコスト) を考慮し、床版の架け替えなどの抜本的
Page 4: NEXCO W h1-h4 3校NNcorp.w-nexco.co.jp/.../company/pdfs/corporate_profile.pdf策に加え、LCC(ライフサイクルコスト) を考慮し、床版の架け替えなどの抜本的
Page 5: NEXCO W h1-h4 3校NNcorp.w-nexco.co.jp/.../company/pdfs/corporate_profile.pdf策に加え、LCC(ライフサイクルコスト) を考慮し、床版の架け替えなどの抜本的

高速道路ネットワークの整備と機能向上

新技術の開発と採用による効率的な事業実施

持続可能な社会の実現を目指した環境保全活動の推進

地域の発展と、地域の暮らしや利便性向上に貢献するため、より安全で使いやすい高速道路ネットワークの整備や、既存ネットワークの機能向上を推進します。また、会社の経営資源である技術力やノウハウを生かして、国や地方公共団体が実施する事業への技術支援業務や、新たなスキーム(官民連携など)での道路事業を展開していきます。

交通事故の防止、渋滞の解消、老朽化や損傷への対応、防災、環境の保全など、最新の科学的知見を積極的に採り入れた技術開発と、技術の実用化を図ります。合理的な設計手法の導入や、新材料・新技術・新工法の採用などにより、効率的な建設や管理事業を実施し、コスト削減を図りながら、高品質で耐久性に優れた安全・安心な高速道路を提供します。

事業活動が環境に及ぼす影響を真摯に捉え、高速道路事業者としてまた社会の一員として、低炭素社会の実現、循環型社会の形成、自然と共生する社会の推進に積極的に取り組みます。NEXCO西日本では「環境方針」「環境実行目標」を策定し、環境経営の着実な推進を図っています。

維持管理業務 老朽化対策

安全・安心で快適な走行環境を確保するため、点検、調査、清掃、植栽作業、補修、雪氷作業などを、パートナー会社と一体となって効率的に実施しています。

道路構造物の健全性を確保するため、水洗い清掃、塗替塗装、防水工などの対策に加え、LCC(ライフサイクルコスト)を考慮し、床版の架け替えなどの抜本的な対策を実施しています。

建 設 事 業 技 術 開 発 環境

建 設 事 業 技 術 開 発 / 環 境保全サービス事業

橋梁たたき点検 橋梁床版の全面補修工事

交通管理・施設制御

交通状況や設備運用状況などを24時間監視し、事故や故障に迅速に対応します。また、リアルタイムでわかりやすい情報をお客さまや関係機関へ適切に提供しています。

道路管制センター

災害対策

予防保全の観点から、橋脚の耐震補強を推進するとともに、のり面の点検による危険箇所抽出、補強工事の施工、監視体制の強化といった総合的な防災対策を実施しています。

のり面防災対策

料金収受等

料金所では常に真心をこめたお客さまサービスに努め、さらなるお客さま満足度の向上に取り組んでいます。またETCレーンでの事故防止に向けた様々な対策を実施しています。

有人レーンでの料金収受

交通安全対策

高速道路上での交通事故撲滅を目指し、高機能舗装や高輝度レーンマークの施工、案内標識・区間線の改善を実施しています。また、逆走防止に向けた様々な取り組みを行っています。

高機能舗装 (右は従来の舗装)

新規建設区間

車線拡幅工事

道路施設電波測定車

トンネルLED照明

太陽光パネル

樹林化後のり面

保全事業

07 08