14
NIE 原稿入力支援システム 操作説明書 山陽新聞社 読者局 NIE推進部

NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

NIE 原稿入力支援システム

操作説明書

山陽新聞社

読者局 NIE推進部

Page 2: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

1.配布資料の確認

 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。

 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

が必要です。大切に保管してください。

図 1.1 学校登録シート

2.ログイン画面

 インターネットに接続されたパソコンからブラウザ(Internet Explorer 5.5以上)を起動してください。

 ブラウザが起動したら、アドレス欄につぎのURLを入力してEnterキーを押してください。

    

 図2.1のようなログイン画面が表示されるので、ユーザー ID欄に「認証用 ID」、パスワード欄に「認

証パスワード」を入力して「ログイン」ボタンを押します。

図 2.1 ログイン画面

2/14

http://aps3.sanyo.oni.co.jp/nie/user/

SNE0003

********

Page 3: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

3.メイン画面

 ログイン画面で入力した認証ID、パスワードが正しく入力されていれば、図3.1のようなメイン画面

が表示されます。画面は「学校情報」、「連絡掲示板」、「原稿管理」の3つのウィンドウから構成されて

います。画面の大きさには制約があるため、各ウィンドウはすべての情報を1度に表示することができ

ません。表示する内容がウインドウ内におさまらない場合は、ウィンドウの右側にスクロールバーが表

示されます。このスクロールバーを下方向に操作してウィンドウの隠れている部分を表示してください。

     学校情報ウィンドウ   原稿管理ウインドウ                連絡掲示板ウィンドウ

                                 スクロールバー

図 3.1 メイン画面

 メイン画面が表示されると、Cookieという機能を用いてログイン情報をパソコン内に記録します。画

面を閉じるまでこの情報は保持されるので、何度も認証用IDや認証パスワードを入力する必要はあ

りません。

 メイン画面を「お気に入り」に登録し、ログイン画面を経由しないでメイン画面を表示しようとすると、

メイン画面は表示されず、ログイン画面が現れます。ログイン画面を経由しない操作はできない仕組

みになっています。

3/14

Page 4: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

4.学校情報ウィンドウ

 新聞紙面に掲載される学校情報を入力するための画面です。学校情報を入力・変更する場合は、

「編集する」ボタンを押します。

図 4.1 学校情報ウィンドウ

 (1)入力画面

   「編集する」ボタンを押すと、図 4.2のような入力画面が表示されます。画面全体はウィンドウ内 

 に表示できないため、ウィンドウ右側にあるスクロールバーを操作してください。入力が完了してら、

4/14

Page 5: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

図 4.2 学校情報入力画面

 (2)入力項目

   入力項目は、小学校、中学校、高等学校で異なり、表 4.1のようになります。

                         表 4.1 入力項目

   各項目を入力または変更したのち、「更新する」ボタンを押してください。

   入力しない項目は、空白のままで登録してください。

5/14

【小学校】

学校名

所在地

校長

児童数

教育目標

沿革

ホームページアドレス

【中学・高等学校など】

学校名

所在地

校長

生徒会長

生徒数

校訓

沿革

ホームページアドレス

Page 6: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

5.連絡掲示板ウィンドウ

 「連絡掲示板」を使って、学校と山陽新聞社の間でテキストによる連絡を取ることができます。

 (1) 新規メッセージの入力

   新しいメッセージを入力する場合は、画面上部にある「新規メッセージ入力」ボタンを押してく

  ださい。

図 5.1 「新規メッセージ入力」ボタン

   メッセージ入力画面(図 5.2)が表示されます。

                                    メッセージ入力欄

図 4.2 新規メッセージ入力画面

   入力欄にメッセージを入力して「登録する」ボタンを押すと、連絡掲示板にメッセージが登録

  されます。発信元(○○より)は自動的に入力されます。(図 5.3)

図 5.3 メッセージ登録結果

6/14

Page 7: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

 (2) メッセージに対する返信

   メッセージに対して返信する場合は、メッセージの横に表示されている「返信」ボタンを押してく

  ださい。 

                                                     返信ボタン

図 5.4 返信ボタン

 

   返信の対象となったメッセージと、入力欄が表示されます。返信メッセージを入力して「登録する」

  ボタンを押してください。「登録する」ボタンがかくれている場合はボタンが見える位置までスクロー

  ルバーを操作してください。

                                 スクロールバー

                    図 5.5 返信メッセージ入力画面

7/14

Page 8: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

 (3) 表示のしかた

   連絡掲示板の表示は、1つの新規メッセージと、そのメッセージに返信された返信メッセージの

  集まりを1つのグループとして扱います。最新のメッセージグループから順に、青い枠で囲んで表

  示します。

                            新規メッセージ

                                   返信メッセージ1

                                            返信メッセージ2

図 4.6 メッセージグループ

8/14

Page 9: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

6.原稿管理

 紙面に掲載する記事用原稿を入力する画面です。写真やイラストなどの画像も入力できます。

図 6.1 原稿管理画面

 (1) 原稿入力

    新たに原稿を入力する場合は、原稿管理画面の上部にある「原稿入力」ボタンを押します。

   原稿入力画面(図 6.2)が表示されるので、各項目を入力して「登録する」ボタンを押してください。

図 6.2 原稿入力画面

    【タイトル】 記事のタイトルを入力してください。

    【ジャンル】 ▼を押して、原稿のジャンルを選択してください。よくわからない場合は「一般」を

         選択してください。このジャンルは、小学校、中学校、 高等学校によって異なり、

         表 6.1 のようになります。

9/14

Page 10: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

    【執筆者】 執筆者の「学年」と「氏名」を入力します。

    【本 文】 記事本文を入力します。メモ帳、一太郎、ワードなどのアプリケーションで開いた文

          書をコピーして、この入力欄に貼り付けることができます。

表 6.1 学校別ジャンル一覧

 (2)内容変更

   すでに入力した原稿の内容を変更したい場合は、変更する部分をクリックしてください。

    本文を修正したい場合、ここにマウスを移動させる → 赤色で表示 → クリックする

図 6.3 原稿変更操作

10/14

【小学校】

一般

自慢の作品

校名カット

【中学校・高等学校】

一般

生徒記者の探訪記

校内宝探し

私と新聞

編集ノート

校名カット

Page 11: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

   指定した場所を変更する画面(図 6.4)が表示されたら、内容を変更して「更新する」ボタン

  を押してください。

図 6.4 変更画面

 (3)原稿削除

    原稿を削除したい場合は、ID番号部分をクリックしてください。

                ID番号

図 6.5 ID番号

    ID番号をクリックすると、確認画面(図 6.6)が表示されます。削除する場合は「削除する」ボタ

   ンを押してください。削除を取りやめる場合は「取り消し」ボタンを押してください。

11/14

Page 12: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

図 6.6 削除確認画面

 (4)画像追加

    原稿に写真やイラストなどの画像を添付する場合は、「画像追加」ボタンを押してください。

                                            画像追加ボタン

図 6.7 画像追加ボタン

     画像登録画面(図 6.8)が表示されます。画面に記載してある指示にしたがって、画像ファイ

    ルを登録してください。画像は1つの原稿にいくつでも登録できます。

図 6.8  画像登録画面

12/14

Page 13: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

  (5)画像削除

    登録した画像を削除する場合に使用します。画像を差し替えたい場合も、この機能で画像を

   いったん削除してから新たに登録してください。削除したい画像をクリックします。

                                          削除したい画像をクリック

図 6.9 削除画像のクリック

    削除確認画面(図 6.10)が表示されます。削除する場合は「削除する」ボタンを押してください。

   削除をやめる場合は「取り消し」ボタンを押してください。

図 6.10 削除確認画面

13/14

Page 14: NIE 原稿入力支援システムaps3.sanyo.oni.co.jp/nie/manual/user.pdf1.配布資料の確認 お手元に届いている学校登録シートを確認してください。 原稿入力システムを使用するには、シートに記載されている「認証用ID」および「認証パスワード」

 (6)画像説明変更

   画像を登録する際に入力した説明文を変更する場合は、その部分をクリックしてください。

                                      説明文をクリック

図 6.11 画像説明文のクリック

   説明文の変更画面(図 6.12)が表示されます。内容を変更して「登録する」ボタンを押してくださ

  い。変更しない場合は「取り消し」ボタンを押してください。

図 6.12 画像の説明変更画面

 

 (7)補足

   登録できる画像は、jpeg、tiff、gif、bmp形式です。デジタルカメラなどで撮影した画像は、ほと

 んどがjpeg画像です。登録時にエラーが表示されてうまく登録できない場合は、画像の種類を確 

 認してください。インターネットに接続している回線が遅い場合や、画像サイズが非常に大きい場合

 は、登録処理に非常に時間がかかります。送信がうまくできない場合やネガプリントを使いたい場

 は担当者にご相談ください。

14/14