4
-55 - 4 4 4

No. 78 - rental.co.jp · (株)レンタルのニッケン 編集・発行:安全・技術部/営業業務部 お問い合わせは:tel03-5512-7670 発行日/2008年 6月 1日

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • (株)レンタルのニッケン編集・発行:安全・技術部/営業業務部

    お問い合わせは:TEL03-5512-7670

    発行日/2008年 6月 1日

    No.6月号

    2008年

    ※右グラフ:建設業労働災害防止協会発行「建設業 安全衛生年鑑」より

    危険物が関連した災害別死亡災害発生状況

    0 2人

    13人

    5人

    3人

    3人

    1人

    0

    2

    4

    6

    8

    10

    12

    14

    16

    18

    20

    土木工事 建築工事 設備工事

    (人)

    19人8人

    災害種類別爆発:15人火災: 8人有機溶剤中毒:4人

    78“危険物”…日常的に使われていますが      扱いを誤ると危険性が高いもの!危険物に起因する災害と災害防止!現場で危険物を扱う主な作業の例と災害防止のため注意したいこと!健康一口メモ~【タバコその2】社会&環境への影響~お天気情報      今が旬なモノ

    7月号の予告

    特集

    目 次目 次contentscontents

    特 集

    ★ ホームページにも掲載しております!是非ご覧ください。http://www.rental.co.jp ★

    《危険物安全週間にあたり》

    全国安全週間

    にあたり

    2008年

    “危険物”…日常的に使われていますが扱いを誤ると危険性が高いもの!“危険物”…日常的に使われていますが扱いを誤ると危険性が高いもの!“危険物”…日常的に使われていますが扱いを誤ると危険性が高いもの!“危険物”…日常的に使われていますが扱いを誤ると危険性が高いもの!“危険物”…日常的に使われていますが扱いを誤ると危険性が高いもの!“危険物”…日常的に使われていますが扱いを誤ると危険性が高いもの!“危険物”…日常的に使われていますが扱いを誤ると危険性が高いもの!

    ≪ 危 険 物 安 全 週 間 に あ た り ≫≪ 危 険 物 安 全 週 間 に あ た り ≫≪ 危 険 物 安 全 週 間 に あ た り ≫≪ 危 険 物 安 全 週 間 に あ た り ≫≪ 危 険 物 安 全 週 間 に あ た り ≫≪ 危 険 物 安 全 週 間 に あ た り ≫≪ 危 険 物 安 全 週 間 に あ た り ≫

     建設現場において使用される危険物には、消防法で規定される燃料(ガソリン、軽油、灯油)や塗料、溶剤、防水材などの他に、一般に危険物と言われる各種の可燃性ガス、高圧ガスなどがあります。�これらは、【火災発生の危険性が大きい】【火災拡大の危険性が大きい】【消火の困難性が高い】ことに加えて、【爆発の危険性が高い】【発生したガスを吸い込むと中毒や酸欠の危険性がある】ため、取り扱いを誤ると災害の原因となることから、作業の安全と災害防止のため、その取り扱いの注意を徹底するようお願い致します。

     毎年6月第2週の1週間(日~土)に推進団体である「危険物安全週間推進協議会」が推進する「危険物安全週間」の行事が各地で繰り広げられます。� この週間は、危険物の事業所における“自主保安体制の確立”を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的としており、燃料(ガソリン、軽油、灯油)や塗料を始めとする各種「危険物」は、建設現場において日常的に使用される機会が多く、その取り扱いに十分な注意が必要とされていることから、この機会に現場で

    “危険物を取扱う際の安全”について再確認していただければ幸いです。

    期間:6月1日~30日(本週間は7月1日~7日)

    期間:6月1日~30日

    期間:6月4日~10日

    “危険物” 正しい取り扱いの注意を!

     建設業安全衛生年鑑の「建設業における死亡災害事例」の中の「爆発・火災」の項目を各工事別に集計しました。更に事例の内容からその原因となった物の中で「危険物」に関連するものを抜き出して、3つの災害種類別に分類し、右のグラフにまとめました。� このグラフから「設備工事」において「爆発」による死亡者が13人おり、全体合計の48%を占めている事が分かります。� 設備工事において危険物類を使用する作業や危険物設備関連を工事する機会が多くあることが覗えるため、関連する工事における危険物取り扱いに際しては、尚一層の注意をお願い致します。

    ≪建設業≫ 過去5年間の危険物による災害発生状況

    6月の「安全衛生」関係の主な行事6月の「安全衛生」関係の主な行事6月の「安全衛生」関係の主な行事

    平成20年度のスローガン� 『トップが率先 みんなが実行 つみ取ろう職場の危険』

    今年度の「危険物安全週間推進標語」安全へ 確かなスマッシュ 保守点検安全へ 確かなスマッシュ 保守点検安全へ 確かなスマッシュ 保守点検

    危険物の取り扱いに際して

    は、

    十分なご注意をお願い致し

    ます!危険物の取り扱いに際して

    は、

    十分なご注意をお願い致し

    ます!危険物の取り扱いに際して

    は、

    十分なご注意をお願い致し

    ます!

    ●全国安全週間準備期間

    ●土砂災害防止月間●歯の衛生週間

    危険物の取り扱いに際して

    は、

    十分なご注意をお願い致し

    ます!危険物の取り扱いに際して

    は、

    十分なご注意をお願い致し

    ます!危険物の取り扱いに際して

    は、

    十分なご注意をお願い致し

    ます!

  • 加熱防止/火気厳禁/通気(排気/給気)の確保

    作業場所の火気厳禁/蒸発・飛散防止/着衣の処置

    通気(排気/給気)の確保/蒸発防止/呼吸用保護具の着用

    通気(排気/給気)の確保/蒸発防止/作業場所の火気厳禁

    通気の確保/蒸発防止/有機則第26条の措置の実施

    通気の確保/蒸発防止/有機則第26条の措置の実施

    事前調査の実施/作業計画/埋設物の確認

    事前調査の実施/作業計画/埋設物の確認

    キシレン、 トルエン・・・

    トーチで乾燥中、揮発した有機溶剤にトーチの炎が引火。女子トイレが全焼。1人死亡、2人負傷。

    古いガス管の交換作業中、掘削した溝内に溜まっていたガスに着火、溝内の2人と溝外の2人が火傷。

    バルコニー防水塗装工事中、喫煙時にタバコの火種が軍手(溶剤付着)に引火、全身火傷。(死亡)

    ビル改修工事で地下の撤去作業中に都市ガスが爆発。1階の作業者2人死亡。地下で生埋め1人死亡。

    個人住宅の浴室塗装工事中、シーラー材(キシレン含む)を塗っていた作業者が倒れていた。

    GSの解体工事のため、タンクを洗浄後、清掃作業を開始。上部開口部から中を覗いたら突然爆発。

    原油タンク内清掃のため、原油抜き取り後、スラッジ排出中にタンク内で火災。5人死亡、2人負傷。

    廃熱ボイラーの検査に備え、スプレー式浸透探傷剤で溶接箇所のチェック中に爆発。1人死亡、2人熱傷

     “危険物に起因する災害”は、その扱いや事前に危険を予知した予防措置の実施とその内容について、作業する人達へ十分な周知徹底がなされないと、作業中に作業者自身や作業場周辺等で他の人を巻き込んだ災害となる可能性があります。

    <作業開始前> タンクのマンホールその他有機溶剤等が流入するおそれのない開口部をすべて開放すること。<身体が著しく汚染されたとき><作業が終了したとき> 直ちに身体を洗浄させ、汚染を除去させること。<事故が発生したとき> タンク内部の作業者を直ちに退避させる設備又は器具等を整備しておく。<有機溶剤等を入れたことのあるタンクの場合>

    作業開始前の措置①有機溶剤等をタンクから排出。接続されている配管から有機溶剤等がタンクの内部へ流入しないように

    すること。②水や水蒸気等でタンク内壁を洗浄し、洗浄に用いた水や水蒸気等をタンクから排出すること。�③タンク容積の3倍以上の空気を送気。若しくは排気する。又は水を満タンにした後、排出すること。

    危険物に起因する災害と災害防止!危険物に起因する災害と災害防止!危険物に起因する災害と災害防止!危険物に起因する災害と災害防止!

    災害の主な原因 災害防止の措置・対策

    主な措置・対策

    主な措置・対策

    【事例】 【事例】

    【事例】 【事例】

    【事例】 【事例】

    【事例】 【事例】

    主な措置・対策

    主な措置・対策

    主な措置・対策

    主な措置・対策

    主な措置・対策

    主な措置・対策

    1.火気・静電気・火花・過熱による災害2.通気不備による災害

    1.火気厳禁/静電気防止/加熱防止2.排気・給気の確保

    <有機溶剤中毒予防規則(有機則) 第26条(タンク内作業)の措置>(概要)

    スプレー類を使用する作業による災害

    作業中、危険物の衣服等への付着による災害

    狭い場所で危険物を使用する作業による災害

    危険物の蒸気が発生する作業による災害①

    危険物の蒸気が発生する作業による災害②

    危険物タンク内の清掃作業による災害

    工事中の埋設物(ガス管)の破損による災害

    工事中、危険物の漏洩による災害

  • 有機溶剤

    ≪燃料を補給する作業≫≪燃料を補給する作業≫≪燃料を補給する作業≫ ※特にガソリンエンジンは、要注意!●給油中は機械のエンジンを止める!●給油作業は換気の良い場所で行うこと。●給油作業場所付近は火気厳禁(タバコ等)!●燃料キャップを開ける前に 必ず静電気を除去すること。●給油が終了したら必ず燃料 キャップを締めること。●給油作業は一人で行うこと。●給油が終わるまでその場を 離れないこと。●ストーブ等は、必ず火を止め てから給油すること。●補給する燃料の種類を間違 えないこと。

    ≪塗料、溶剤や接着剤等を使用する作業≫≪塗料、溶剤や接着剤等を使用する作業≫≪塗料、溶剤や接着剤等を使用する作業≫●作業場の換気を確保する。●作業場周辺での火気の使用を 厳禁する。●呼吸用保護具を必ず着用する。●使用しないときは、容器の蓋を する。

    ≪取り扱い作業全般≫≪取り扱い作業全般≫≪取り扱い作業全般≫●使用中は火気厳禁●取り扱いの際は、定期的に換気する。●取扱う場所は、整理整頓を励行する。●取扱い場所には、法で定められた消火設備を用意する。●保管する場所は、遮光・防水・保冷・みだりに蒸気を出さない。●静電気を溜めない。●取り扱いは丁寧に行う。

    火気厳禁

    火気厳禁

    火気厳禁

    整理整頓

    取扱注意

    消火設備静電気防止

    有機溶剤の蒸発を抑えるために!

    発生した有機溶剤の蒸気を薄めるために!

    保護具着用

    有機溶剤を身体に入れないために!

    発生した有機溶剤の蒸気を除去するために!

    ●“有機溶剤が発散する場所”に「局所排気装置」を設置し、フードから空気と一緒に有機溶剤の蒸気を吸い込み、排気口から屋外に排出させる。

    ●“有機溶剤が発散する場所”に「局所排気装置」を設置し、フードから空気と一緒に有機溶剤の蒸気を吸い込み、排気口から屋外に排出させる。

    ●「プッシュプル換気装置」を設置し、空気を“押し込む側”(プッシュ)と“引き込む側”(プル)の間の“有機溶剤が発散する”場所に、ゆるやかな気流を作り、空気の流れと一緒に有機溶剤の蒸気を排出させる。

    ●有機溶剤を作業場の空気中に発散させない。●有機溶剤が発散している場所に入らない。●有機溶剤の蒸気が発散している場所に入るときは、呼吸用保護具を使う。●有機溶剤を扱うときには、必ず風上側で仕事(作業)をする。●有機溶剤を直接からだに触れさせない。●できるだけ短時間で仕事(作業)を済ませる。

    ●局所排気やプッシュプル換気装置のない場所での作業の場合は、換気扇や電動ベンチュレーター等の全体換気装置を使い、作業場の空気と外の空気を入れ替え、全体の換気を行い有機溶剤の蒸気を有害でない程度の濃度に薄める。

    ●必要により、呼吸用保護具の着用が必要。

    電動ベンチュレーター電動ベンチュレーター電動ベンチュレーター

    関係者以外

    立入禁止

    換気

    蓋をする

    換気の確保

    保護具の着用

    換気扇換気扇換気扇

    ゴミ容器

    ユニットファンユニットファンユニットファン

    換気の確保

    ●使う機械・設備を密閉する。●有機溶剤が入っている容器

    は、ぴったりした蓋をする。

    ●有機溶剤が染み込んだ布等は、蓋付きの容器に入れて蓋をする。

    ●必要以上に大量に使わない。●有機溶剤を含まない塗料や 接着剤に切り替える。●有機溶剤をこぼさない。 こぼしたら速やかに 処置する。

    発電機

    ガソリン?or

    軽油?

    静電気防止

    蓋をする

     有機溶剤のほとんどは、作業中に呼吸器や皮膚を通して身体に入って来ます。そのため、有機溶剤による健康障害を防ぐには、どんな形であれ作業する人の身体に入れないように配慮する必要があります。� “有機溶剤による健康障害”を防止することは、法令で事業者に義務付けられていることですが、その効果を上げるには、何よりも有機溶剤を現場で扱う作業者の方々一人一人が災害防止に向け、積極的に取り組むことが重要と考えます。

    健康への被害を防ぐために!健康への被害を防ぐために!健康への被害を防ぐために!

    現場で危険物を扱う主な作業の例と災害防止のため注意したいこと!現場で危険物を扱う主な作業の例と災害防止のため注意したいこと!現場で危険物を扱う主な作業の例と災害防止のため注意したいこと!現場で危険物を扱う主な作業の例と災害防止のため注意したいこと!現場で危険物を扱う主な作業の例と災害防止のため注意したいこと!現場で危険物を扱う主な作業の例と災害防止のため注意したいこと!

  • 胎児や乳幼児など・・・子供たちの健康に、より大きな影響が!

    もしも、乳幼児や子供がタバコを食べてしまったら…もしも、乳幼児や子供がタバコを食べてしまったら…もしも、乳幼児や子供がタバコを食べてしまったら…

    1m以上

    喫煙する際は

    こんなマナーを!喫煙

    する際は

    こんなマナーを!

    喫煙室

    ◆歩きながら吸わない。◆吸殻をポイ捨てしない。◆携帯灰皿を持ち歩いて、使う。

    吸い終わったら、必ず火を消す。吸い終わったら、必ず火を消す。吸い終わったら、必ず火を消す。

    吸殻入

    タバコの灰は灰皿へ、吸殻は火を消してから吸殻入れに。

    床から1m以上高い所に置く。床から1m以上高い所に置く。床から1m以上高い所に置く。

    吸いかけたままのタバコを灰皿に放置しない。

    吸いかけたままのタバコを灰皿に放置しない。

    吸いかけたままのタバコを灰皿に放置しない。

    これが無理なときは…

    乳幼児は、何でも口入れて、呑み込める物は飲み込んでしまいます。タバコに限らず、手の届く場所に手で持てる小さな物を絶対に置かないこと!

    危険!危険!危険!

    ・乳幼児が居る環境からタバコを一切なくす!!・乳幼児が近くにいたら絶対に吸わない、 タバコを置かない。

    ●喫煙中に席を立つとき●吸い終わったもの

    タバコや灰皿を手の届かない所に置く。

    乳幼児によるタバコの“誤飲”を防ぐために!

    吸わない人の前では吸わない。

    (吸うときは、断ってから吸う)

    OK!

    いい?

    副流煙に配慮する。※吸いかけのタバコを置き放し(置き忘れ)にしない。

    喫煙所(喫煙席、灰皿のある所、換気が十分な場所)以外では吸わない。※禁煙区域、禁煙場所では、喫煙しない。

    好奇心旺盛な子供たちの健康を守るため、同居の家族全員に加えて、来訪者の方にも協力をお願いする。

    ★ポイント★

    喫煙所以外の場所で吸いたくなった時のマナー

    どうしても

     前号「タバコその1」に掲載の通り「環境タバコ煙」は、吸わされている(受動喫煙)子供たちの健康への影響はとても大きいものがあります。特に胎児への影響として、母体が有毒物質を直接吸収することだけでなく、酸素不足などにより胎盤を通じ、胎児も酸素不足になることで重大な影響を及ぼす恐れがあると言われています。� また、それだけでなく、乳幼児の手の届くところに不用意に置いたタバコを口に入れてしまった“誤飲”による事故も多く発生しています。(1歳前後が最も多い。)

     タバコ誤飲の結果として、タバコに含まれる“ニコチンの毒性”(有毒物質:神経毒)については、次のようなことが言われています。 つまり、ハイハイしている乳幼児が、家族が何気なく置いたタバコ、手の届くところにあったタバコを1本口に入れてしまい、嘔吐しなかったら…体内でそのままニコチンが溶けて、やがて致死量になり、死に至ることもあると言うことです。

    ホームページでも最新情報を お届けしています。是非ご覧下さい。

    e-mail:[email protected]

    安全ニュースで取上げたい題材やご意見ご要望等がございましたら下記eメールをご活用下さい。

    K

    新じゃが旬旬 !!!!!!旬旬 !!!!!!肉じゃが肉じゃが肉じゃが肉じゃが肉じゃが肉じゃが

    健康一口メモ ~【タバコその2】社会&環境への影響~

     「新じゃが」は、その年“新しく収穫されたジャガイモ”ですが、皆さんの食卓に上るのは、品種とその土地の収穫時季によって違ってきます。5月頃に九州から始まり、北海道の「男爵」が9~10月頃となります。 ジャガイモを使った料理は、肉じゃが、カレーライス、ポテトコロッケ、ポテトサラダ、ポテトフライ…など、「男爵」「メイクイーン」の二つの品種が有名ですが、最近は用途に合った個性的なもので、キタアカリ、ベニアカリ、ホッカイコガネ…なども登場しており、少しずつ多様化しているようです。栄養的には、ビタミンCはリンゴの8倍(熱にも壊れ難い)あり、ビタミンB1は1日の必要量を半個で摂取できるそうです。 子供の頃、遊んで帰ると塩茹でしたジャガイモが置いてあり、手で皮を剥き丸ごとガブリ…「男爵」には引けをとりますが、当時は大変美味しく感じたものでした。

    お天気情報

    お天気情報

    お天気情報

    お天気情報

    お天気情報

    6月の天気予報平成20年4月24日 気象庁発表資料より

    天気は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。北日本では数日の周期で変わるでしょう。気温は東日本と西日本、沖縄・奄美で平年並または高い確率ともに40%です。

    “梅雨寒”(つゆざむ) 気温の変化 6月から7月に掛けて、北のオホーツク海高気圧の冷たい寒気団と南の暑い湿った空気を運ぶ太平洋高気圧が境となる本州付近には、前線が東西にのびて「梅雨前線」として停滞して長雨をもたらします。その前線の北側に入ると前線に向って冷たい北東風が吹き付けるため、季節外れの寒さに見舞われる日が続くことがあります。 これが降水で冷やされた空気が滞留して起こる「梅雨寒」の現象で、東日本に起こる特有のものと言われています。� ジメジメとした日が続いた後、前線の南側に入ると急に夏の暑さになり、気温が30℃を超え、梅雨時のムシムシとした日が続くこともあります。� 梅雨時の「熱中症への対策」と「体調管理(かぜ、食中毒等)」に十分ご注意下さい。

    ○顔色が悪くなり、嘔吐、腹痛、下痢、脈が速く なるなど。�○意識がなくなったり、けいれん、呼吸障害を起 こすことも。空缶に水を入れて灰皿代わりにしていませんか?水に溶けたニコチンを乳幼児が飲んだら大変!!絶対に止めましょう!

    空缶に水を入れて灰皿代わりにしていませんか?水に溶けたニコチンを乳幼児が飲んだら大変!!絶対に止めましょう!

    ◎タバコ専用電話 072-726-9922 365日24時間(情報提供料:無料、テープによる         一般市民向け情報提供)◆化学物質(タバコ、家庭用品など)、医薬品など での急性中毒についての情報提供や相談の窓口� 大 阪 中 毒110番 電話072-727-2499(有料) つくば中毒110番 電話029-852-9899(有料)

    【ご参考】日本中毒情報センター

    大 人:2本~3本(ニコチン量で40~60mg)乳幼児:1/2本~1本(ニコチン量で10~20mg)

    タバコのニコチンによる致死量タバコのニコチンによる致死量

    ニコチン中毒の症状ニコチン中毒の症状ニコチン中毒の症状

    http://www.rental.co.jpレンタルのニッケン 検 索