2
発行 NPOたけとよ・武豊町教育委員会 ゆめたろうプラザのイベント情報をお届けします! ゆめたろうプラザ (武豊町民会館) 〒470-2555 愛知県知多郡武豊町字大門田11番地 TEL:0569-74-1211 FAX:0569-74-1227 受付時間9:00~21:00 月曜休館 (祝日の場合は翌平日) ゆめたろうプラザ ホームページ http://www.town.taketoyo.lg.jp/kaikan/ ゆめたろうプラザ ブログ http://blog.yahoo.co.jp/yumepuraf/ ゆめたろうプラザ ツイッター http://twitter.com/yumetchy/ ゆめたろう放送局(ボランティアスタッフによるホームページ) http://www.yumetaro.net/ 詳しくは広報たけとよ・ちらし・ホームページをご覧ください。(ちらし設置場所・・・ゆめたろうプラザ・武豊町役場・図書館・中央公民館等) vol.92 201611月1日発行 Calendar のイベント ※イベント時、主催者記録用の撮影を行います。武豊町 / 武豊町民会館のHP、主催者発行物等に写真を使用することがあります。予めご了承ください。 11 12 申込み・チケット発売・整理券配布 ※お電話による予約は各申込日・発売日の翌日からゆめたろうプラザまで 詳しくはホームページかチラシで… ※★印の参加申込みは代理での申込みは可能ですが、1回につき1人分のお申込みとなります。 代理人は対象年齢以上の方で、申込み開始日で申込み者の列ができている場合、1回につき1人分のお申込みと なります。(複数人の代理申込みをする場合、1人目の申込み手続きが完了してから2人目の申込みができます。) 11/16(水)発売【1/18 モーニングコンサート⑤「ピアノとオカリナによる名曲の花束」 出演:森 子・新美元子デュオ11/19(土)配布【12/23 芸術と科学のハーモニー特別講演会「人工知能は世の中をどう変えるか」】 11/26(土)発売【3/18 レクチャー公演第8弾「はじめての歌舞伎」レクチャー講座とシネマ歌舞伎上映】 12/ 3 (土)申込【1/22 サイエンストーク第19弾 JFEスチール株式会社「鉄の科学」】 12/21(水)発売【2/15 モーニングコンサート⑥「えいこ・こうじ・りょうやのクラシックの世界」 出演:竹内浩二ほかイタリアを身近に感じられるイタリアオペラを、 あなたに。チケット500円 /好評発売中 ゆめプラ モーニング コンサート ④ チタ DE イタリアーニ 12/21 (水)10:30開演 オペラ 出演:名古屋テアトロアンサンブル フルートカルテットの、心躍る美しいハーモニー をお楽しみください。チケット500円 /好評発売中 ゆめプラ モーニング コンサート ③ ハハコ☆friends フルート四重奏 11/16 (水)10:30開演 クラシック 出演:イネ・セイミ ほか ゆめっぴ企画 大友剛のマジックと音楽と絵本のコンサート 11/6 (日)14:00開演 ファミリー 完売しました 11/27 (日)15:00開演 ゆめプラサロンコンサート2016⑥ 白夜の森で愛を語る クラシック 出演:コルミッコ 完売しました レゴロボット製作教室☆中級 10/22 (土)、 11/3 (木祝)10:00~16:30 レゴロボット 石膏デッサン経験者向け講座です。4つの石膏 像の中から1体を選んで、鉛筆または木炭でデ ッサンします。定員に余裕がある場合は未経験 者の方もご参加いただけます。 小学5年生以上/参加費無料(要材料費) /10.29 受付開始(初心者の方は11.5から) ※4日間連続講 石膏デッサン・ステップアップ教室 11/30 (水)~ 12/3 (土)18:30~20:30 アート 行列のできる悩み相談所~笑顔を忘れないために~ 講演会 11/26 (土)14:00開演 講師:住田裕子 武豊町文化講演会2016 「協働」って何だろう? ゆめたろうプラザが官民協働を実践して10年余りになります。来て、観て、学んで、みんなでゆめたろ うプラザの将来を考えましょう。 入場無料/お電話にて好評受付中 アーロと少年 10:00~11:41 はなちゃんのみそ汁 14:00~15:58 ※入場無料 入場者数確認のための整理券(一人1枚)を 当日会場にてお渡しいたします。 満席(650席)の場合は入場をお断ります。 ※上映時間の30分前に開場します。 ※未就学児は保護者同伴 ほか 詳細はちらしにて 12/3 (土) 名作映画鑑賞会 :::お知らせ::::::::: パソコンが使えない日 10/22(土)、10/25(火)~11/13(日) 年末年始の休館日 12/28(水)~1/4(水) テレビや映画で見ているアニメーションはどの ように作られているのでしょうか。 このワークショップでは、日用品を使ってアニメー ションを作る体験をします。 小学3年生以上/参加費200円/10.29受付開始 アニメーション制作講座 日用品 de トランスフォーム 12/10 (日)13:30~16:30 アニメーション 人工知能の第一人者と一緒に人工知能の今後 を考えよう! 入場無料(要整理券) /好評配布中 講演会 12/23 (土)14:00開演 人工知能は世の中をどう変えるか 芸術と科学のハーモニー特別講演会 講師:松原 仁 配布終了しました 定員に達しました 第31回国民文化祭・あいち2016 手話通訳・ 要約筆記あり 主催:武豊町国民文化祭実行委員会・武豊町・文化庁・愛知県・第 31 回国民文化祭愛知県実行委員会 2016 1120 (日) 13:30 開演13:00 開場/終演予定 17:00) 開催日 会 場 ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)輝きホール(全席自由) オープニング「きらめきの “まち” 武豊」ミュージカルナンバー 名古屋芸術大学ミュージカルコースのメンバーによる華やかなステージがオープニングを飾ります! 出演/名古屋芸術大学ミュージカルコース リトル・ヴィンセントとまちづくり探検隊 ~「協働」って何?~ 「協働」という言葉を生み出したヴィンセントと共に、新しい時代の「まちづくり」を探ります。 出演/家田めぐみ・武豊町民劇団 TAKE TO YOU 協働のまちづくりフォーラム「21 世紀のまちづくり~市民と行政の協働」 「協働のまちづくり」の最大のメリットは何?「行政」と「市民」はどのように協働すればいいの? 私たちの暮らしはどのように変わる? 日本全国で、文化による「協働のまちづくり」に取り組んでいる先進地の皆さんにズバリお聞きします! コーディネーター:小林真理 東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻 教授 パネラー:水戸雅彦 えずこホール(仙南芸術文化センター)館長/宮城県 中本正樹 小美玉市市長公室政策調整課 主幹(小美玉市四季文化館みの~れ、小美玉市小川文化センターアピオス元職員)/茨城県 岩崎孔二 豊岡市民プラザ館長、特定非営利活動法人コミュニティアートセンタープラッツ代表理事/兵庫県 竹本義明 武豊町民会館館長、名古屋芸術大学学長 記念コンサート「ひろがれ、市民の力~武豊から世界へ」 まちづくりの主役は、私たち市民。未来への夢をこめ、感動のフィナーレ!! 出演/ Swing Band TAKETOYO・武豊町民劇団 TAKE TO YOU・名古屋芸術大学ミュージカルコース 全員合唱「あの空」 (作詞:こんやしょうたろう 作曲:アルケミスト)

NPO - Taketoyo · 私たちの暮らしはどのように変わる? 日本全国で、文化による「協働のまちづくり」に取り組んでいる先進地の皆さんにズバリお聞きします!

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NPO - Taketoyo · 私たちの暮らしはどのように変わる? 日本全国で、文化による「協働のまちづくり」に取り組んでいる先進地の皆さんにズバリお聞きします!

発行 NPOたけとよ・武豊町教育委員会ゆめたろうプラザのイベント情報をお届けします!

ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)〒470-2555 愛知県知多郡武豊町字大門田11番地 TEL:0569-74-1211 FAX:0569-74-1227 受付時間9:00~21:00 月曜休館(祝日の場合は翌平日)

■ゆめたろうプラザ ホームページ http://www.town.taketoyo.lg.jp/kaikan/ ■ゆめたろうプラザ ブログ http://blog.yahoo.co.jp /yumepuraf/■ゆめたろうプラザ ツイッター http://twitter.com/yumetchy/    ■ゆめたろう放送局(ボランティアスタッフによるホームページ) http://www.yumetaro.net/詳しくは広報たけとよ・ちらし・ホームページをご覧ください。(ちらし設置場所・・・ゆめたろうプラザ・武豊町役場・図書館・中央公民館等)

vol.92

2016年11月1日発行

◎ Calendar … 11月12月 のイベント…

※イベント時、主催者記録用の撮影を行います。武豊町 / 武豊町民会館のHP、主催者発行物等に写真を使用することがあります。予めご了承ください。

◎11月12月 の 申込み・チケット発売・整理券配布

※お電話による予約は各申込日・発売日の翌日からゆめたろうプラザまで 詳しくはホームページかチラシで…

※★印の参加申込みは代理での申込みは可能ですが、1回につき1人分のお申込みとなります。 代理人は対象年齢以上の方で、申込み開始日で申込み者の列ができている場合、1回につき1人分のお申込みと なります。(複数人の代理申込みをする場合、1人目の申込み手続きが完了してから2人目の申込みができます。)

11/16(水)発売【1/18 モーニングコンサート⑤「ピアノとオカリナによる名曲の花束」 出演:森 子・新美元子デュオ】

11/19(土)配布【12/23 芸術と科学のハーモニー特別講演会「人工知能は世の中をどう変えるか」】

11/26(土)発売【3/18 レクチャー公演第8弾「はじめての歌舞伎」レクチャー講座とシネマ歌舞伎上映】

12/ 3 (土)申込【1/22 サイエンストーク第19弾 JFEスチール株式会社「鉄の科学」】

12/21(水)発売【2/15 モーニングコンサート⑥「えいこ・こうじ・りょうやのクラシックの世界」 出演:竹内浩二ほか】

イタリアを身近に感じられるイタリアオペラを、あなたに。チケット500円 /好評発売中

ゆめプラ モーニング コンサート ④

チタ DE イタリアーニ

12/21(水)10:30開演

オペラ出演:名古屋テアトロアンサンブル

フルートカルテットの、心躍る美しいハーモニーをお楽しみください。チケット500円 /好評発売中

ゆめプラ モーニング コンサート ③

ハハコ☆friends フルート四重奏

11/16(水)10:30開演

クラシック

出演:イネ・セイミ ほか

ゆめっぴ企画

大友剛のマジックと音楽と絵本のコンサート

11/6(日)14:00開演

ファミリー

完売しました

11/27(日)15:00開演

ゆめプラサロンコンサート2016⑥

白夜の森で愛を語るクラシック

出演:コルミッコ完売しまし

レゴロボット製作教室☆中級

10/22(土)、11/3(木祝)10:00~16:30

レゴロボット

石膏デッサン経験者向け講座です。4つの石膏像の中から1体を選んで、鉛筆または木炭でデッサンします。定員に余裕がある場合は未経験者の方もご参加いただけます。小学5年生以上/参加費無料(要材料費)/10.29受付開始(初心者の方は11.5から)※4日間連続講

石膏デッサン・ステップアップ教室

11/30(水)~ 12/3(土)18:30~20:30

アート

行列のできる悩み相談所~笑顔を忘れないために~講演会

11/26(土)14:00開演

講師:住田裕子武豊町文化講演会2016

「協働」って何だろう?ゆめたろうプラザが官民協働を実践して10年余りになります。来て、観て、学んで、みんなでゆめたろうプラザの将来を考えましょう。 入場無料/お電話にて好評受付中

① アーロと少年 10:00~11:41② はなちゃんのみそ汁 14:00~15:58※入場無料 入場者数確認のための整理券(一人1枚)を 当日会場にてお渡しいたします。 満席(650席)の場合は入場をお断ります。※上映時間の30分前に開場します。※未就学児は保護者同伴 ほか 詳細はちらしにて

映 画

12/3(土)

名作映画鑑賞会

:::お知らせ:::::::::

パソコンが使えない日 10/22(土)、10/25(火)~11/13(日)年末年始の休館日 12/28(水)~1/4(水)

テレビや映画で見ているアニメーションはどのように作られているのでしょうか。このワークショップでは、日用品を使ってアニメーションを作る体験をします。小学3年生以上/参加費200円/10.29受付開始

アニメーション制作講座 日用品 de トランスフォーム

12/10(日)13:30~16:30 アニメーション

人工知能の第一人者と一緒に人工知能の今後を考えよう! 入場無料(要整理券)/好評配布中

講演会

12/23(土)14:00開演

人工知能は世の中をどう変えるか芸術と科学のハーモニー特別講演会

講師:松原 仁

配布終了しました

定員に達しました

第31回国民文化祭・あいち 2016

手話通訳・要約筆記あり

主催:武豊町国民文化祭実行委員会・武豊町・文化庁・愛知県・第 31 回国民文化祭愛知県実行委員会

2016年11月20日 (日) 13:30開演(13:00開場/終演予定 17:00)開催日

会 場 ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)輝きホール(全席自由)

♪ オープニング「きらめきの “まち” 武豊」ミュージカルナンバー  名古屋芸術大学ミュージカルコースのメンバーによる華やかなステージがオープニングを飾ります!   出演/名古屋芸術大学ミュージカルコース

♪リトル・ヴィンセントとまちづくり探検隊 ~「協働」って何?~  「協働」という言葉を生み出したヴィンセントと共に、新しい時代の「まちづくり」を探ります。  出演/家田めぐみ・武豊町民劇団 TAKE TO YOU

♪ 協働のまちづくりフォーラム「21世紀のまちづくり~市民と行政の協働」  「協働のまちづくり」の最大のメリットは何?「行政」と「市民」はどのように協働すればいいの?  私たちの暮らしはどのように変わる?  日本全国で、文化による「協働のまちづくり」に取り組んでいる先進地の皆さんにズバリお聞きします!

  コーディネーター:小林真理 東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻 教授  パネラー:水戸雅彦 えずこホール(仙南芸術文化センター)館長/宮城県        中本正樹 小美玉市市長公室政策調整課 主幹(小美玉市四季文化館みの~れ、小美玉市小川文化センターアピオス元職員)/茨城県        岩崎孔二 豊岡市民プラザ館長、特定非営利活動法人コミュニティアートセンタープラッツ代表理事/兵庫県        竹本義明 武豊町民会館館長、名古屋芸術大学学長

♪ 記念コンサート「ひろがれ、市民の力~武豊から世界へ」  まちづくりの主役は、私たち市民。未来への夢をこめ、感動のフィナーレ!!   出演/ Swing Band TAKETOYO・武豊町民劇団 TAKE TO YOU・名古屋芸術大学ミュージカルコース

♪ 全員合唱「あの空」(作詞:こんやしょうたろう 作曲:アルケミスト)

Page 2: NPO - Taketoyo · 私たちの暮らしはどのように変わる? 日本全国で、文化による「協働のまちづくり」に取り組んでいる先進地の皆さんにズバリお聞きします!

vol.922016年11月1日発行

10月のゆめたろうプラザでは下記のようなイベントが行われました。

廃材からモンスター誕生!

クラシックでエキサイト!

 9月22日(木)、24日(土)、25日(日)の3日間で、着ることが出来るダン

ボールモンスターを作るワークショップ「アートレクチャー2016『デスカ

イザーと君だけのダンボールモンスターを作ろう』」が行われました。

 ゆめたろうプラザのハロウィンから生まれた人気キャラクター、デスカイ

ザーも登場し、賑やかな講座になりました。

10/9(日)JAXAコズミックカレッジ「惑星探査に出かけよう」、10/10(月祝)しげちゃん一座ファミリーコンサート「えほんとあそぼう」、

10/15(土)話し方体験講座 プレゼン編、10/15(土)ゆめプラサロンコンサート「繊細な彩りとロマンティシズム」、10/22(土)レゴロボット

製作教室☆中級①

アイデアが どんどん

形になっていくよ

最後にみんなで「ハイ!ポーズ!」

「みゆき通りハロウィンまつり」にて

これ使えるかなぁ?

 10月16日(日)、「清塚信也×石田泰尚 デュオ・コンサート」が行われました。

 また、このモンスターたちは10月22日

に開催された「みゆき通りハロウィンまつ

り」に参加をして人気者でした。

 参加者は目の前に並べられた廃材やダンボールを組みあわせて、どんな

物を使えば面白いモンスターが作れるのか、アイデアを膨らませます。

 1日目は頭の部分を、2日目は体の部分を、3日目は足の部分を中心に

作っていきました。

 3日間でどの参加者も同じものは一つとない、個性いっぱいのモンス

ターを完成させました!

 そして、講座の最後は、芝生広場で楽しく記念撮影。とても廃材だけで

出来たモンスターには見えないできばえにみんなが驚きました。

アンコール曲

1.Baby, God Bless You 〜TBS系金曜ドラマ「コウノドリ」より / 清塚信也

2.フォーエヴァーマン / エリック・クラプトン

3.トルコ行進曲 / モーツアルト・清塚信也編

 演奏はもちろんのこと、軽妙なトークと甘いマス

クで人気のピアニスト清塚信也さんと、迫力のある

ルックスとは裏腹に、とても繊細な演奏で多くの

ファンを持つヴァイオリニスト石田泰尚さんのお二

人によるアツい気持ちの伝わる2時間でした。

 清塚さんのソロも、石田さんのソロもとても素敵

でしたが、やはりお二人で演奏する場面では、アレ

ンジのかっこ良さや、表現の豊かさ、二つの楽器の

ハーモニーで音楽の楽しさを感じることができまし

た。

 アンコール最後の「トルコ行進曲」は二人が目で

呼吸を合わせ、まるで激しいダンスのような演奏が

印象的でした。

アンケートより:

アンコールの「トルコ行進曲」の

アレンジ、めっちゃかっこよかったー!

アンケートより:

音楽は自由だ!

まるで何かが舞い降りたような

演奏でした。

     がつ     にち  もく         にち  ど         にち  にち      みっかかん       き             でき

                        つく

           きみ                                    つく             おこな

                                             う          にんき

         とうじょう     にぎ         こうざ

      がつ     にち  にち       きよづか しんや    いしだ  やすなお                             おこな

   えんそう                       けいみょう             あま

      にんき                 きよづか しんや           はくりょく

                うらはら               せんさい    えんそう    おお

           も                         いしだ  やすなお           ふた

り                 きも       つた         じかん

   きよづか                   いしだ                        すてき

                       ふたり     えんそう       ばめん

                よ         ひょうげん   ゆた         ふた      がっき

                おんがく   たの         かん

                さいご              こうしんきょく      ふたり     め

こきゅう    あ                はげ                        えんそう

いんしょうてき

    さんかしゃ     め    まえ   なら           はいざい                   く

もの   つか      おもしろ                  つく                          ふく

    いちにちめ   あたま    ぶぶん        ふつかめ    からだ    ぶぶん        みっかめ     あし    ぶぶん    ちゅうしん

つく

    みっかかん           さんかしゃ     おな            ひと               こせい

        かんせい

             こうざ     さいご        しばふひろば     たの       きねんさつえい            はいざい

 でき                       み                               おどろ

                                       がつ    にち

   かいさい                   どお

        さんか          にんきもの

はいざい                    たんじょう