6
音声コード 専用読取装置で、コードの文字情報を音声で聞くことができます。 「広報ふちゅう」は毎月1日・11日・21日に発行 121令和2年(2020年) 1938発行  府中市  編集 政策総務部広報課 1838703 (個別郵便番号) 府中市宮西町224 代表電話 0423644111 FAX 0423661457 ホームページ http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 世帯数 127,260 (192増) 人口 130,788 (41増)129,664 (87増)260,452 (128増)うち外国人住民数5,172  (令和2年11日現在、 ( )は前月比) 広報ふちゅうに掲載している記事(ひろ ば、官公庁を除く)は、市、または各施設の ホームページにも掲載しています。 府中市マスコットキャラクター ふちゅこま 府中市は、東京2020オリンピック自 転車競技ロードレースの開催地・7人 制ラグビー (日本) の事前キャンプ地 です。また、 (オーストリア) (オー ストラリア) のホストタウンです。 東京2020オリンピック 開催まで 234東京2020パラリンピック 開催まで 266ⒸTokyo2020 ※ホストタウンは、国の事業です。 府中市長  高野律雄 市長から市民の皆さんへ 市長から市民の皆さんへ 新型コロナウイルス感染拡大防止の 新型コロナウイルス感染拡大防止の 取組の徹底にご協力をお願いします  取組の徹底にご協力をお願いします  ▲大小島真木による第72回公開制作(2017~2018年) ▲L PACK. 12 28 10 11 12 29 12 12 24 20 12 12 20 79 20 デザインや建築、民芸など、様々な分野の発想 や技術と、現地の素材を生かした作品を手掛け るL PACK.が、来館者からのアイデアを取り入 れ、一体となって作品を創る公開制作を実施し ます。 12月5日(土)から2月28日(日)午前10時 ~午後5時 公開制作室 無料 制作日時は、 12月5日(土)・6日(日)・12日、1月9日(土)・10 日・24日(日)・30日(土)、2月7日(日)・11日 (祝)・13日(土)正午~午後5時 11月に入り、国内の新型コロナウイルス感 染者数が急増しています。 11月19日に都は、都内の新規感染者数の状 況などから、警戒レベルを最も深刻な「感染が 拡大していると思われる」に引き上げるとと もに、都知事は、会食時の感染拡大防止に向け た「小人数」 「小一時間」 「小声」 「小皿」 「小まめ」 の「5つの小(こ)」、そして「医療従事者への心 遣い」を呼び掛けました。また、25日には、更 なる感染拡大を食い止めるため、できるだけ 不要不急の外出を控えるよう都民に求めると ともに、酒類を提供する飲食店などの事業者 に対し時短営業を要請しました。 市内の感染状況は、若い世代から中高年、重 症化リスクの高い高齢者世代へと広がりを見 せているほか、ウイルスを家庭に持ち込んだ ことによる家庭内感染が増加しています。本 格的な冬を迎え、インフルエンザとの同時流 行の懸念も高まっています。 これまで、市民の皆さん一人ひとりが感染 拡大防止に取り組まれていることは十分認識 しておりますが、年末年始には忘年会などで 複数の方と会食する機会も増えることと思い ます。これまで以上に、感染拡大防止を意識し ていただくとともに、帰宅した際の手洗いや 咳エチケットの実施、 「3密」となって感染リス クが高まる場面を避けることなど、一人ひと りができる取組の徹底をお願いいたします。 公開制作 公開制作 ~L PACK. 「アイ ~L PACK. 「アイ ビス・ア・カッフのアトリエ」 ビス・ア・カッフのアトリエ」 20 12月5日(土)から 2月28日(日)

府中 12月01日号 01P...世帯数 127,260(192増) 人口 男130,788(41増) 女129,664(87増) 計260,452(128増) うち外国人住民数5,172 (令和2年11月1日現在、(

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ↖音声コード 専用読取装置で、コードの文字情報を音声で聞くことができます。 「広報ふちゅう」は毎月1日・11日・21日に発行

    12月1日令和2年(2020年) 第1938号●発行  府中市  ●編集 政策総務部広報課●〒183-8703(個別郵便番号) 府中市宮西町2の24●代表電話 042-364-4111 ●FAX 042-366-1457●ホームページ http://www.city.fuchu.tokyo.jp/

    ○世帯数 127,260(192増) ○人口 男130,788(41増) 女129,664(87増) 計260,452(128増) うち外国人住民数5,172 (令和2年11月1日現在、( )は前月比)

    広報ふちゅうに掲載している記事(ひろば、官公庁を除く)は、市、または各施設のホームページにも掲載しています。

    府中市マスコットキャラクター ふちゅこま

     府中市は、東京2020オリンピック自転車競技ロードレースの開催地・7人制ラグビー (日本)の事前キャンプ地です。また、 (オーストリア)と (オーストラリア)のホストタウンです。

    東京2020オリンピック

    開催まで 234日東京2020パラリンピック

    開催まで 266日 開東

    ⒸTokyo2020 ※ホストタウンは、国の事業です。

    府中市長 高 野 律 雄

    市長から市民の皆さんへ市長から市民の皆さんへ   新型コロナウイルス感染拡大防止の   新型コロナウイルス感染拡大防止の

    取組の徹底にご協力をお願いします 取組の徹底にご協力をお願いします 

    ▲大小島真木による第72回公開制作(2017~2018年)

    ▲L PACK.

    ▽日程

    12月5日(土)から

    2月28日(日)

    ▽時間

    午前10時〜午後5

    時(入場は午後4時半まで)

    ▽休館日

    月曜日(1月11

    日を除く)、12月29日(火)か

    ら1月3日(日)・12日(火)、

    2月12日(金)・24日(水)

    ▽観覧料

    一般700円

    (560円)、高校・大学生3

    50円(280円)、小・中学

    生150円(120円)/

    ( 

    )内は20人以上の団体料

    金/未就学児、障害者手帳

    などをお持ちの方、「学びの

    パスポート」を持つ市内の

    小・中学生は無料/常設展

    の観覧可

    展覧会関連企画

    ■大小島真木公開制作

     

    日12月5日(土)・6日

    (日)正午〜午後5時場企画

    展示室費無料(企画展観覧

    料が必要)内公開制作で制

    作した作品に作家が描き足

    して「はみだし壁画」を描く

    ■アーティスト・トーク

     

    日12月6日(日)午後2時

    場講座室費無料講高嶋英男

    氏(美術家)

     

    府中市美術館の公開制作プログラムは、館内の

    制作室に美術家が通い、作品を作るプロセスを公

    開する、全国的にユニークな取組です。ここでは訪

    れた人々と美術家との様々な交流とともに、数多

    くの作品が生み出されてきました。

     

    開館20周年を記念して開催する本企画展は、大

    小島真木の大画面の水彩画、三沢厚彦と5人の美

    術家たちとの共作などを展示し、これまでに公開

    制作を行った79組の美術家たちの記録と記憶を集

    結させます。

     

    府中市で生まれた数多くの美術作品から、20年

    の美術表現の軌跡を感じてみませんか。

     

    問合せは、府中市美術館(336・3371)へ。

     デザインや建築、民芸など、様々な分野の発想や技術と、現地の素材を生かした作品を手掛けるL PACK.が、来館者からのアイデアを取り入れ、一体となって作品を創る公開制作を実施します。

     日12月5日(土)から2月28日(日)午前10時~午後5時場公開制作室費無料他制作日時は、12月5日(土)・6日(日)・12日、1月9日(土)・10日・24日(日)・30日(土)、2 月 7 日(日)・11日(祝)・13日(土)正午~午後5時

     11月に入り、国内の新型コロナウイルス感染者数が急増しています。 11月19日に都は、都内の新規感染者数の状況などから、警戒レベルを最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げるとともに、都知事は、会食時の感染拡大防止に向けた「小人数」「小一時間」「小声」「小皿」「小まめ」の「5つの小(こ)」、そして「医療従事者への心遣い」を呼び掛けました。また、25日には、更なる感染拡大を食い止めるため、できるだけ不要不急の外出を控えるよう都民に求めるとともに、酒類を提供する飲食店などの事業者に対し時短営業を要請しました。 市内の感染状況は、若い世代から中高年、重症化リスクの高い高齢者世代へと広がりを見

    せているほか、ウイルスを家庭に持ち込んだことによる家庭内感染が増加しています。本格的な冬を迎え、インフルエンザとの同時流行の懸念も高まっています。 これまで、市民の皆さん一人ひとりが感染拡大防止に取り組まれていることは十分認識しておりますが、年末年始には忘年会などで複数の方と会食する機会も増えることと思います。これまで以上に、感染拡大防止を意識していただくとともに、帰宅した際の手洗いや咳エチケットの実施、「3密」となって感染リスクが高まる場面を避けることなど、一人ひとりができる取組の徹底をお願いいたします。

    公開制作公開制作~L PACK. 「アイ~L PACK. 「アイビス・ア・カッフのアトリエ」ビス・ア・カッフのアトリエ」

    同 時 開 催

    府中市美術館企画展・開館20周年記念

    メイド・イン・フチュウ

    12月5日(土)から2月28日(日)

  • 令和2年(2020年)12月1日 NEWS ~市からのお知らせ 2

    府中市メール配信サービスへの登録は[email protected]へ空メールを送信

    ●12月の相談とオンブズパーソンの面談日●市役所市民相談室の各種相談は当日午前8時半から先着順で受付(法律相談を除く)※電話可(366・1711)※新型コロナウイルス感染状況によっては、中止もしくは電話相談になる場合があります税務相談…1日・8日・15日・22日(火)午後1時~4時行政相談…1日・15日(火)午後2時~4時相続・遺言等暮らしの書類作成相談…10日(木)午後1時~4時不動産取引相談…10日・24日(木)午後2時~4時人権身の上相談…当面の間中止します。交通事故相談…8日・22日(火)午後1時半~4時登記相談…18日(金)午後1時~4時住宅建築相談…17日(木)午後2時~4時外国人相談…月~金曜日 午前8時半~午後5時法律相談…月・水・金曜日 午後2時~4時半(相談日の2週間前から予約受付、各先着順)労務相談…24日(木)午後2時~4時福祉の相談(月~金曜日 午前8時半~午後5時)総合相談…福祉相談窓口(335・4496)保健相談…保健センター(368・6511)精神福祉相談…障害者福祉課(335・4022)生活保護相談…生活援護課(335・4038)暮らしとしごとの相談…生活援護課(335・4191)母子・父子、女性相談…子育て応援課(335・4240)

    ※祝日の相談は行っていません。年金相談 月~金曜日 午前9時~午後4時 保険年金課(335・4066)

    市政情報センター(336・1818)法律相談…12日・26日(土)午前9時~11時半(相談日の2週間前から予約受付、各先着順)※電話可/年金・労災・雇用保険相談…19日(土)午前9時~正午(午前9時から先着受付順)※新型コロナウイルス感染状況によっては、中止になる場合があります。

    消費生活センター(360・3316)消費生活相談…月~金曜日の午前10時~正午、午後1時~4時(市民活動センター「プラッツ」休館日を除く)

    権利擁護センターふちゅうの相談(360・3900)成年後見等利用支援相談…月~金曜日 午前9時~午後5時(予約制)

    男女共同参画センター「フチュール」相談室(351・4602)女性問題相談(女性への暴力など)…月~土曜日 午前9時~正午、午後1時~5時(電話・面接、土曜日は電話のみ)、水・金曜日 午後6時~9時(電話)

    地域福祉コーディネーターによる困りごとなんでも相談月~土曜日 午前9時~午後5時(334・3040)

    聴覚障害者手話通訳(FAX368・6126)金曜日 午前10時~午後4時心身障害者福祉センター総合相談(360・1313/FAX368・6127)月~金曜日、第1・3土曜日 午前9時~午後5時(○火○木は午後7時まで)

    子ども家庭支援センター「たっち」子どもと家庭の総合相談…月~金曜日 午前10時~午後6時(354・8701)青年総合相談(090・5408・2667)

    水曜日 午後1時~5時、土曜日 午前9時~午後1時/電子メール可教育センター相談室(月~金曜日 午前9時~午後5時)教育相談…(360・4188)就学相談…(364・6620)

    オンブズパーソンの面談日時 ご自身の利害にかかわる市政についての相談は、この面談をご利用ください7日・28日(月)…河野泰義氏(大学客員教授) 14日・21日(月)…近藤わかな氏(弁護士)午後1時~4時 市役所1階市民相談室※面談日時以外は、月~金曜日の午前8時半~午後5時に事務局職員が受け付け、オンブズパーソンに引き継ぎます。※新型コロナウイルス感染状況によっては、中止もしくは電話相談になる場合があります。オンブズパーソン事務局(366・1711=市民相談室内)

    ◆各特別会計歳入・歳出予算の執行状況◆ (令和2年9月30日現在)会計別 予算現額 収入済額 執行率(%) 支出済額

    執行率(%)

    国民健康保険 234億1636万8千円 95億6291万2千円 40.8 80億4601万8千円 34.4後期高齢者医療 55億4693万2千円 23億1345万8千円 41.7 18億 101万8千円 32.5介 護 保 険 192億8812万3千円 85億5289万8千円 44.3 72億1192万4千円 37.4公 共 用 地 13億5180万7千円 2億5639万6千円 19.0 3億3139万3千円 24.5合 計 496億 323万円   206億8566万4千円 41.7 173億9035万3千円 35.1

    ※収入・支出済額は、千円未満は四捨五入しています。

    ※収入・支出済額は、千円未満を四捨五入しています。※予算現額には、9月30日までに可決された一般会計補正分・前年度予算からの繰越分を含みます。

    ◆公営企業会計収入・支出予算の執行状況◆会計 区分 収入予算現額 収入予算執行済額

    執行率(%) 支出予算現額 支出予算執行済額

    執行率(%)

    下水道事業

    収益的収支 53億2086万9千円 13億4157万3千円 25.2 50億4553万6千円 7億7918万5千円 15.4

    資本的収支 6億2991万1千円 1億 221万1千円 16.2 13億 444万3千円 2億 368万6千円 15.6

    競走事業

    収益的収支 797億6332万9千円 286億9241万6千円 36.0 778億4833万8千円 275億5160万5千円 35.4

    資本的収支 2億6807万2千円 ― ― 22億9667万9千円 1億4189万4千円 6.2

    歳入

    40200 60 80 200100億円500

    予 算 現 額 01371億4883万2千円収入済額(執行率) 758億 310万3千円(55.3%)

    市 税市民税や固定資産税など

    国庫支出金国からの負担金・補助金

    都支出金都からの負担金・補助金

    繰 入 金他会計からの繰入金や基金の取崩し

    地方消費税交付金地方消費税からの交付金

    繰 越 金前年度からの繰越金

    使用料及び手数料市の施設使用料や各種証明等手数料

    そ の 他市債や分担金及び負担金など

    499億2557万1千円296億3287万5千円(59.4%)

    472億 583万5千円344億2497万9千円(72.9%)

    137億6450万2千円33億6938万3千円(24.5%)

    59億1787万2千円32億771万9千円(54.2%)

    49億182万6千円0円(0.0%)

    56億1122万6千円12億2271万6千円(21.8%)

    40億4113万3千円10億9083万3千円(27.0%)

    33億4636万2千円4億2009万2千円(12.6%)

    諸 収 入貸付金元利収入や市預金利子など

    24億3450万5千円24億3450万6千円(100.0%)

    歳出

    555億9480万8千円234億264万4千円(42.1%)

    68億1865万5千円23億7768万7千円(34.9%)

    93億573万2千円29億4712万円(31.7%)

    108億4121万1千円36億9039万円(34.0%)

          歳入・歳出…予算現額

          歳入…収入済額(執行率)      歳出…支出済額(執行率)

    予 算 現 額 1371億4883万2千円支出済額(執行率) 659億5207万3千円(48.1%)

    民 生 費高齢者や障害者、子どもの福祉などに

    177億6848万3千円 45億7429万4千円(25.7%)

    商 工 費商工業や観光の振興などに

    衛 生 費各種検診や環境衛生などに

    土 木 費緑化対策や公園・道路の整備などに

    総 務 費市役所の運営や文化振興などに

    そ の 他市の借入金の返済や防災対策などに

    (令和2年9月30日現在)

    40200 60 80 100 200億円600

    290億8549万7千円272億700万3千円(93.5%)

    77億3444万6千円17億5293万5千円(22.7%)

    教 育 費小・中学校やスポーツ施設の運営などに

    ◆令和2年度 一般会計歳入・歳出予算の執行状況◆令和2年度上半期

    財政運営の状況

     

    11月4日付けで、次の方々

    に官製談合再発防止対策契約

    制度検証等委員会の委員を委

    嘱しました。任期は5か月で

    す。

     

    問合せは、契約課工事契約

    係(335・4093)へ

    (50音順・敬称略)

    ■官製談合再発防止対策契約

    制度検証等委員会委員

    ※◎は会長、○は副会長です。

    〇猪股弘貴(明治大学専任教

    授)

    ◎川口克巳(第一東京弁護士

    会)

    ▽花岡 

    武(東京税理士会武

    蔵府中支部)

    休止します

    公共施設

    予約システム

    委員を委嘱

    官製談合再発防止対策

    契約制度検証等委員会

     

    12月7日(月)午前1時〜

    6時は保守点検のため、公共

    施設予約システムを休止し

    ます。この間、施設の予約や

    空き施設の照会などはでき

    ません。

     

    問合せは、情報管理課IC

    T推進担当(335・405

    7)へ。

    ■社会福祉協議会へ 

    ▽坂 

    紀春 

    一万円▽倉林三郎 

    万円 あ

    りがとうございました

    寄 

    付(敬称略)

     

    市では、皆さんに納めていただいた市税などの収入の状況

    やその使われ方、借入金(市債)の状況などの財政状況を毎年

    6月と12月にお知らせしています。

     

    今号では、令和2年度上半期(4月1日から9月30日)の状

    況をお知らせします。

     

    問合せは、財政課(335・4025)へ。

    財政運営の状況

     

    令和2年度上半期は、新型

    コロナウイルスの感染拡大に

    伴い、市民生活や小規模事業

    者などの事業活動を支援する

    ため、適宜予算を補正し、生活

    支援対策などの事業を実施し

    ました。9月補正予算では、経

    済支援対策としてプレミアム

    付商品券の交付事業への助成

    や、学習支援対策として小・中

    学校へのタブレット端末の整

    備などに係る予算を追加しま

    した。一般

    会計

     

    一般会計では、当初予算額

    が1043億3千万円でした

    が、7月までに合計で287

    億2731万7千円、9月に

    40億9151万5千円を増額

    補正し、予算現額は1371

    億4883万2千円となりま

    した。

     

    9月補正予算の歳入では、

    府中ふるさと寄附金で3億8

    400万円、前年度繰越金で

    13億3450万5千円などを

    増額しました。

     

    歳出では、消費を喚起する

    ためのプレミアム付商品券の

    交付事業の助成に係る経費で

    12億1005万円、感染症対

    策のための避難所用備蓄品購

    入に係る経費で1034万8

    千円、学習支援のため小・中学

    校の児童・生徒に1人1台の

    タブレット端末を整備する経

    費で16億2705万4千円な

    どを増額しました。

     

    9月30日現在の収入・支出

    の状況は、収入済額は758

    億310万3千円で、予算現

    額に対して55・3%の執行率

    となっています。また、支出済

    額は659億5207万3千

    円で、48・1%の執行率となっ

    ています。

    特別会計

     

    特別会計では、当初予算額

    は489億8713万3千円

    でしたが、6月に国民健康保

    険特別会計、9月に介護保険

    特別会計を増額補正し、予算

    現額は496億323万円と

    なりました。

    市税収入の状況

     

    市税は、予算現額が499

    億2557万1千円で、収入

    済額は296億3287万5

    千円です。収入率は59・4%

    で、前年度と比較すると2・7

    ポイントの減となっています。

    市債の状況

     

    9月30日現在の市債の現在

    高は、総額437億3070

    万円で、その内訳は一般会計

    で393億8314万7千

    円、下水道事業会計で43億4

    755万3千円となっていま

    す。

     

    市債の現在高を前年同期と

    比較すると、19億5941万

    円(4・3%)の減となってい

    ます。

     

    また、今年度上半期の市債

    償還額は11億9729万4千

    円で、市民1人当たり459

    9円、1世帯当たり9423

    円となっています。

  • ○各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前8時半から受け付けます

    3 I N F O R M A T I O N ~講座・催しなどの情報 令和2年(2020年)12月1日

    子どもたちによる「平和なまち」絵画コンテスト子どもたちによる「平和なまち」絵画コンテスト優秀賞優秀賞をを受賞 受賞 山口遥風山口遥風さんさん

     各種催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。

    ボートレース平和島12月のレース

    収益事業▽日程○BTS横浜開設記念 2日(水)から6日(日)○SGグランプリ 15日(火)から20日(日)〇日本モーターボート選手会会長賞 26日(土)から31日(木)※その他場外・指定席限定発売などの詳細は、ボートレース平和島公式ホームページでご覧ください。▽問合せ ボートレース平和島サービスセンター(03・3768・9200)

    ▲ 公式ホームページのQRコード

    ▲ おはなし会のホームページQRコード

    講座・催し講座・催しTOKYO交通安全キャンペーン

     子どもと高齢者の安全な通行の確保と飲酒運転の根絶及び高齢運転者などの交通事故防止、自転車の交通事故防止などを目的に、12月7日(月)まで、TOKYO交通安全キャンペーンが実施されます。市、府中警察署、府中交通安全協会はその一環として、交通安全イベントを実施します。 問合せは、地域安全対策課安全係(335・4147)へ。▽日時 12月5日(土)午前11時~午後3時(一部の屋外展示は雨天中止)▽場所 ルミエール府中▽費用 無料▽内容 警察車両の屋外展示、自転車無料点検、交通安全ポスターコンクール展示、自動車シミュレーターなどの体験、ミニ交通安全教室ほか※参加者には反射材などを差しあげます。▽申込み 当日直接会場へ

    公共施設マネジメントの取組内容に関するオープンハウス

     市では、公共施設を安全に未来に引き継いでいくために、公共施設マネジメントに取り組んでいます。 この取組に対する市民の皆さんのご意見をいただくため、自由に入退場ができ、展示物に対し市職員と意見交換ができるオープンハウスを開催します。 問合せは、建築施設課公共施設マネ

    ジメント担当(335・4358)へ。▽日時 ①12月11日(金)・12日(土)・②18日(金)・19日(土)午前10時~午後4時▽場所 ①ルミエール府中、②生涯学習センター

    図書館12月のおはなし会

    ■おはなしの森▽対象 3歳~小学生▽内容 絵本や昔話の読み聞かせ■ちいさい子のためのおはなし会▽対象 1・2歳児と保護者▽内容 絵本の読み聞かせとわらべうた

    ◆ 共 通 項 目 ◆▽日時・会場 QRコード、または各図書館でご確認ください▽入場 自由(無料)▽問合せ 中央図書館(362・8647)

    おしらせおしらせ年末年始の粗大ごみの収集・直接搬入

     年末年始の粗大ごみの収集・直接搬入は次のとおりです。この時期は年末に向け、申込み件数が増加するため、余裕をもって早めにお申し込みください。 問合せは、ごみ減量推進課施設係(365・0502)へ▽収集期間 年内は12月28日(月)まで、年始は1月4日(月)から収集▽事前申込み 先着順で収集日を決定します。コールセンター(03・6424・4645)、またはインターネットでお申し込みください▽直接搬入 年内は12月28日(月)午後4時まで、年始は1月4日(月)午前9時から受付

    ひとり親家庭支援事業の対象を拡大

     新型コロナウイルス感染症により経済的な影響を受けたひとり親家庭を支援するため、対象を拡大して食料品などのカタログギフトを発送します。 同封の申込用はがき、または専用サイトでお申し込みください。

     問合せは、子育て応援課コールセンター(0570・08・8105)へ。▽対象 令和2年8月以降に新たに児童扶養手当を受給することとなった方(全部支給停止の方を除く)、またはひとり親世帯臨時特別給付金を受給することとなった方※すでにカタログギフトを受け取っている方は対象になりません。

    都市計画案の縦覧

     都では、「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」及び「都市再開発の方針」の変更案を策定しました。都市計画の決定にあたって、市民の皆さんの意見を反映するため、案の縦覧及び意見書の受付を行います。 問合せは、計画課都市計画担当(335・4335)へ。▽日時 12月2日(水)から16日(水)の平日の①午前8時半~午後5時、②午前9時~正午、午後1時~5時▽場所 ①府中駅北第2庁舎7階計画課、②都都市整備局都市計画課(都庁第2本庁舎12階)※市民、または計画案に利害関係のある方は、同期間に、意見書(住所、氏名、電話番号、計画案の名称、意見を記入し、〒163-8001都都市整備局都市計画課(03・5388・3225)に必着)を提出できます。

    贈らない 求めない 受け取らない政治家の寄付など

     政治家(候補者、立候補予定者、現に公職にある方)が選挙区内の方に寄付することは禁止されています。また、有権者が政治家に寄付を求めることも禁止されています。 ルールを守ってクリーンな選挙を実現しましょう。 問合せは、選挙管理委員会事務局選挙係(335・4486)へ。■禁止されているもの○お中元やお歳暮○お祭りへの寄付や差し入れ○町内会の集会や旅行など催し物へ

    の寸志や飲食物の差し入れ○秘書や家族などが代理で出席する場合の香典や結婚祝い○落成式、開店祝いの花輪やお祝い○葬儀の花輪や供花○病気見舞い、入学・卒業祝い○挨拶を目的とする新聞、雑誌、テレビなどへの有料広告○年賀状、寒中・暑中見舞いなどの時候の挨拶状(答礼のための自筆によるものを除く)

    審議会・協議会審議会・協議会などなど■自然環境調査員会議「自然環境調査」 12月9日(水)午前9時半 武蔵台公園/見学希望の市民(先着10人)は前日までに、環境政策課へ/問合せは同課自然保護係(335・4315)へ■官製談合再発防止対策契約制度検証等委員会 12月9日(水)午後1時 市役所北庁舎3階会議室/傍聴希望の方(先着10人)は前日までに、契約課へ/問合せは同課工事契約係(335・4093)へ■総合教育会議 12月10日(木)午後1時半 市役所北庁舎3階会議室/傍聴希望の方は前日までに、政策課へ/問合せは同課(335・4010)へ■都市計画審議会 12月10日(木)午後3時半 中央文化センター/傍聴希望の方(先着3人)は前日までに、計画課へ/問合せは同課都市計画担当(335・4335)へ■観光振興プラン検討協議会 12月11日(金)午前10時 市役所北庁舎3階会議室/傍聴希望の方(先着5人)は前日までに、観光プロモーション課へ/問合せは同課事業推進係(335・4095)へ■図書館協議会 12月14日(月)午後3時 ルミエール府中/傍聴希望の方(先着3人)は12月2日(水)から13日(日)(午後7時まで)に、中央図書館へ/問合せは同館(362・8647)へ

     昨年、平和首長会議の主催により行われた「子どもたちによる『平和なまち』絵画コンテスト」の6歳から10歳部門で、一小2年生の山口遥風さんの応募作品が15か国1552作品の中から優秀賞を受賞し、11月6日に高野市長を表敬訪問しました。 山口さんは、「すてきな賞をもらうことができてうれしいです。私が描いた絵のように、みんなが協力して仲良く暮らせたらよいと思います」と話してくれました。

    ▲受賞作品▲左から山口さん、高野市長

  • 令和2年(2020年)12月1日 I N F O R M A T I O N ~講座・催しなどの情報 4令和2年(2020年)12月1日 I N F O R M A T I O N ~講座・催しなどの情報 4

    テレビ広報「まるごと府中」はJ:COMチャンネル(11チャンネル)で毎日の午前9時、正午、午後8時に放映中(15分番組)

    ◆介護予防3か月教室「少人数制教室」◆教室番号 教 室 名 日 程(全12回) 時 間 対 象

    定員(抽せん) 費用 内   容

    男のストレッチマシン

    1月5日から3月23日の毎週火曜日 午後1時~2時 65歳以上の

    男性市民で、自分で通所・体調管理ができ、医師からの運動制限がない方

    各3人

    各2400円

    ストレッチマシンを使って筋肉の柔軟性と、関節可動域を高め、身体能力の向上を図る

    2 1月6日から3月24日の毎週水曜日午後2時半~3時半

    3 1月7日から3月25日の毎週木曜日午前 10時~11時

    4 1月8日から3月26日の毎週金曜日 午後2時半~3時半

    女のストレッチマシン

    1月5日から3月23日の毎週火曜日 65歳以上の

    女性市民で、自分で通所・体調管理ができ、医師からの運動制限がない方

    6 1月6日から3月24日の毎週水曜日午前 10時~11時

    7 1月7日から3月25日の毎週木曜日午後2時半~3時半

    8 1月8日から3月26日の毎週金曜日午前 10時~11時

    9 脳トレクッキング1月4日から3月22日の毎週月曜日

    午前 10時~11時40分

    65歳以上の市民で、自分で通所・体調管理ができる方

    1500円 アイデアを出し合い新しい料理を考えることで、脳を活性化し、認知症を予防する

    10 初めての絵手紙 1月6日から3月24日の毎週水曜日各4人 各2400円

    絵手紙を描くことで集中力を高め、認知症を予防する

    11 アートで脳を活性化1月7日から3月25日の毎週木曜日

    アート制作を通して、五感をフルに刺激し、認知症を予防する

    ■府中文化振興財団臨時職員募集 日勤務は月~金曜日のうち週3日程度で、午前9時~午後5時のうち実働7時間対ワード、エクセルが使える59歳以下の方(学生不可)内パソコンを使った経理・一般事務ほか申12月4日(金)から14日(月)の午前9時~午後5時に、履歴書(写真添付)を持って、府中の森芸術劇場へ/郵送不可問同財団総務課(335・6200)へ、12月2日を除く平日の午前9時~午後5時に■就職面接会in府中 日12月3日(木)午後1時~4時場市民活動センター「プラッツ」対多摩地域を中心に仕事を探している方他面接希望分の履歴書持参申問東京しごとセンター多摩(329・4524)へ■都民住宅入居者募集 対住宅を必要としている都民で、都が定める所

    得基準の範囲内の方申申込書は12月9日(水)まで都住宅供給公社府中窓口センター(平日の午後6時まで)、府中駅北第2庁舎5階住宅課、白糸台・西府文化センター(平日の午後5時まで)、市政情報センター(午後7時半まで、土・日曜日は午後6時まで)で配布/なくなり次第終了/12月14日(月)まで(必着)に、郵送で同公社募集センターへ問同センター(03・3498・8894)へ■歳末たすけあい運動にご協力を  内自治会などの協力で歳末たすけあい運動を行います/皆さんからお寄せいただいた募金は、社会福祉協議会が行う地域福祉事業や市民の皆さんによる様々な地域福祉活動の支援資金として活用されます他募金は12月25日(金)までの平日の午前8時半~午後5時に社会福祉協議会、市役所7階地域福祉推進課で受付問同協議会(364・5137)へ■医療従事者(医師・歯科医師・薬剤師など)の届出 対医師・歯科医師・

    薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の方他届出は1月15日(金)までに、決められた用紙(多摩府中保健所に用意)で同保健所へ問薬剤師は都福祉保健局薬務課(03・5320・4503)、そのほかの職種は同局医療人材課(03・5320・4517)へ■調理師の業務従事者の届出 対都内で調理業務に従事している調理師免許取得者他届出は1月15日(金)までに指定の受理機関へ/詳細は都内保健所窓口、または都福祉保健局ホームページをご覧ください問都福祉保健局健康安全課(03・5320・4358)へ■北多摩南部地域保健医療協議会委員を募集 対20歳以上の府中・武蔵野・三鷹・調布・小金井・狛江市民(令和3年4月1日現在、都職員、または該当する市職員を除く)定3人以内(選考)内地域の保健医療サービスのあり方などの検討他任期2年申1月

    22日(金)まで(当日消印有効)に、作文「あらゆる世代の人が健康でいきいきと暮らし続けるために、地域住民として取り組みたいこと」(1200字以内)、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入して、多摩府中保健所企画調整課(〒183-0022宮西町1の26の1)へ問同課(362・2334)へ■おもちゃの病院 日 12月12日(土)午前10時~午後1時場旧府中グリーンプラザ分館対市民費無料/部品代は実費負担内壊れたおもちゃの修理他1世帯1点まで/付属品や説明書を持参問リサちゃんショップけやき(360・3751)へ■福祉の店「は~もにぃ」 日①12月3日(木)・②4日(金)・③17日(木)・④18日(金)午前11時~午後2時半場旧府中グリーンプラザ分館内①作業所スクラム・②わかたけ作業所・③ケアチーム大芽・④童里夢工房の実演販売問社会福祉協議会「は~もにぃ」(340・0212)へ

    日 時 会 場

    12月の毎週月曜日(7日を除く)

    午後1時半~4時

    紅葉丘文化センター

    12月の毎週火曜日(29日を除く) 武蔵台文化

    センター

    12月の毎週木曜日(31日を除く) 押立文化

    センター

    12月の毎週水曜日(30日を除く) 午前9時

    15分~11時45分

    新町文化センター

    12月の毎週木曜日(31日を除く) 片町文化

    センター

    12月の毎週金曜日 住吉文化センター

     330・2010

    介護予防推進センター「いきいきプラザ」

    ■介護予防3か月教室「少人数制教室」 教室番号、教室名、日程、時間、対象、定員(抽せん)、費用、内容は下の表のとおり申12月10日(木)まで(必着)に、往復はがきに希望教室番号、教室名(1人1教室)、日程、時間、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、介護認定の有無、返信用宛名を記入して当センターへ■元気一番!!ひろめ隊~運動普及員による体操 日①12月14日(月)午後1時半~2時半・②19日(土)午前10時~11時対65歳以上の市民定各先着20人(1人1回)費

    無料内①昔のラジオ体操とエアロビクス、②筋力トレーニングとストレッチ申12月2日(水)から当センターへ■ふちゅう体操 日①12月5日・19日・②12日・26日(土)午前9時~9時半(各全2回)対市民定各先着20人費無料内元気一番!!ふちゅう体操、簡単な筋力トレーニングとストレッチ申12月2日(水)から当センターへ■近所で気軽に♪ふちゅう体操 日12月の毎週①火曜日(29日を除く)・②水曜日(30日を除く)・③金曜日の午前11時半~正午場①白糸台・②中央・③紅葉丘文化センター対60歳以上の市民定各日先着20人費無料内元気一番!!ふちゅう体操、簡単な筋力トレーニングとストレッチ申当日直接会場へ

    ・社会福祉協議会 364・5382・府中ボランティアセンター 364・0088・シルバー人材センター 366・2322

    〒183-0055  府中町 1 の30

    ■わがまち支えあい協議会(地区社協)準備委員会 日①12月14日(月)・②15日(火)・③17日(木)午後1時半~3時半場①白糸台・②紅葉丘・③片町文化センター内文化センターエリアで行う、住民主体で地域の課題を共有・協議して解決する場づくりについての話し合い申問社会福祉協議会へ■地域福祉コーディネーターによる「困りごと相談会」 日場右上の表のとおり内地域生活における困りごとの相談申当日直接

    会場へ問社会福祉協議会へ

    ■①押立・車返ささえあい協議会、②ささえあい四谷、③わがまち支えあいの会~小柳・是政・清水が丘エリア(地区社協) 日①12月19日(土)午前10時~正午・②午後1時半~3時半・③23日(水)午前9時半~11時半場①押立・②四谷・③是政文化センター内①押立文化センター及び車返団地エリアで、②③各文化センターエリアで、住民同士が支えあう主旨のもと、地域の課題を共有して解決するための協議会定例会申問社会福祉協議会へ■ボランティア・協力会員入門研修 日12月21日(月)午後1時半~3時半場1階ボランティア活動室対市内でボランティア活動を始めたい方定先着8人内ボランティア活動時の心構え及び在宅福祉助け合い事業の説明申問府中ボランティアセンターへ■楽しいエクセル入門講座 日1月から3月の第2・4土曜日 午前10時~正午(全6回)場ミーティングルーム対市民定先着4人費10430円内エクセルの表・グラフの活用方法を学ぶ申問シルバー人材センターへ■楽しく学ぼうプログラミング講座 日1月18日から3月15日の毎週月曜日 午後5時半~7時半(全9回)場ミーティングルーム対小学4年~中学生定先着4人費14000円内プログラミングの仕組みを学ぶ申問シルバー人材センターへ

  • 5 I N F O R M A T I O N ~講座・催しなどの情報 令和2年(2020年)12月1日

    ○各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前9時から受け付けます

     各種催しなどは、中止する場合があります。また、施設利用の際には、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクの着用や検温などにご協力をいただく場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。

    凡例:日日程・日時 場会場・場所 対対象 定定員 費費用 内内容 講講師 出出演 他その他 申申込み 問問合せ

    ■お家で聴けるパーキンソン病市民公開講座 日12月13日(日)午後2時内薬との上手な付き合い方や進行期の外科治療、質疑応答ほか講齊藤勇二氏(国立精神・神経医療研究センター病

    院医師)他オンラインで実施申問府中市パーキンソン病友の会・ 田 村 宛

    (360・2521)へ■府中油絵同好会展 日12月8日(火)から13日(日)午前10時~午後5時(8日は午後1時から、13日は午後4時まで)場府中市美術館費無料問同会・大浦宛(324・8273)へ■「TAMA市民塾」塾生募集 日4月から9月(①全6回・②全12回)場多摩交流センター費①4200円・②8400円(受講料、別に実費負担あり)内手のひらサイズの木彫のネコを作る、暮らしに役立つ気象学ほか申1月15日(金)まで(当日消印有効)に、

    はがきで同塾宛(〒183-0056寿町1の5の1)へ問同塾宛(335・0111)へ、平日の午前9時~午後4時に■小倉百人一首競技かるた初心者教室 日1月10日から2月21日の毎週日曜日(24日を除く)午前9時~11時半(全6回)場分梅町一丁目公会堂(分梅町1の11)定先着20人費無料内百人一首の札覚え、競技かるたのルール説明と体験講橋本 扶氏(競技かるた五段)申はがきに年齢、学校名・学年も記入して、府中多摩かるた会連盟・橋本 扶宛(〒183-0034住吉町3の22の3の206)へ問同宛(090・4459・9302)へ■府中がんケアを考える会講演会「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)を始めてみませんか」 日

    12月13日(日)午後2時~3時45分場ルミエール府中定先着30人費500円講中村ゆかり氏(調布東山病院副院長)ほか申当日直接会場へ問武智宛(090・7729・4429)へ■にっころ食堂フードパントリー 日12月15日(火)午後4時場にっころちゃん家(日新町4の46)対ひとり親家庭費無料内カレーセット、米など食料品の配布他対象以外の方は要相談申問第2府中保育園(354・1666)へ、平日の午前9時~午後5時に■「府ロクJVC」会員募集 日活動は毎週水・金曜日の午後5時~7時、土・日曜日の午前9時~午後5時場六小対未就学児・小学生費年額25000円内バレーボール申問安田宛(090・6492・5880)へ

    ○掲載内容は、当事者間で責任をお持ちください○はがきなどでの申込みは、住所・氏名・電話番号などを記入してください

     各種催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、各問合せ先へお問い合わせください。

     市では、食品ロスの削減を目的として、家庭で余っている食品を福祉団体や施設などに寄付する「フードドライブ」を実施します。 問合せは、ごみ減量推進課3R推進係(335・4437)へ。

    ▽日時 12月14日(月)から17日(木) 午前9時~午後5時▽会場 市役所1階市民談話室▽内容 フードドライブへの提供のために購入したものでなく、ご自宅などで長期間消費しなかったもののうち、賞味期限が1か月以上先で、未開封かつ生鮮食品でない食品の募集

    ▲ ご家庭で余っている食品はありませんか?

    ににご協力ご協力くださいくださいフードドライブフードドライブ

    平日 土・日曜日、祝日

    午前10時15分 HAYABUSA2

    午前11時半 ムーミン谷の物語

    午後1時 HAYABUSA2

    午後2時15分 ムーミン谷の物語

    午後3時半 今夜の星空とすばる

     050・3491・9849

    ■はじめての組ひも講座/F 日1月8日・22日、2月12日・26日、3月12日・26日(金)午前10時~正午(全6回)場3階研修室定先着5人費12500円内組ひもの歴史を学びながら作品作り講清野藤子氏(組ひも講師)■なるほど楽しいExcel(入門)/F 日1月9日・16日・23日・30日、2月6日・13日(土)午前10時~正午(全6回)場パソコン学習室定先着10人費6000円内家計簿などの身近な題材で基本操作を学ぶ講シルバー人材センター登録講師■なるほど楽しいWord(入門)/F 日1月10日・17日・24日・31日、2月7日・14日(日)午前10時~正午(全6回)場パソコン学習室定先着10人費6000円内案内状などの題材で基本操作を学ぶ講シルバー人材センター登録講師◆ 上記3記事共通項目 ◆

     対高校生以上の方申12月13日(日)から直接当センターへ/14日(月)から電話申込み可■初めての方も楽しめる「万葉集・古代のドラマ」/F 日1月10日・17日・24日・31日、2月7日(日)午後2時~4時(全5回)場2階講堂対高校生以上の方定先着100人費3500円内万葉集の歌を読み解く講今野耕作氏(上代文学会会員)申当センターへ

     368・7921入場料 300円(中学生以下150円)

    ■プラネタリウム特別投映「リエントリー!はやぶさ2」 日12月5日(土)・6日(日)午前11時半、午後2時15分費大人600円、中学生以下300円内カプセルが再突入する「はやぶさ2」の特集■プラネタリウム冬の新番組・生解説プラネタリウム「今夜の星空とすばる」 日12月9日(水)から3月7日(日)/投映時間は右上の表のとおり費大人

    600円、中学生以下300円内冬の夜空に輝く散開星団「すばる」を紹介

    ■しめかざり教室 日12月19日(土)・20日(日)午前10時~正午、午後1時半~3時半場ふるさと体験館定各先着10人費1500円他中学生以下は保護者同伴申12月2日(水)から電話で当館へ

     335・6211【チケットの申込み】

    ・チケットふちゅう(午前10時~午後6時)

    333・9999・チケットぴあ(各チケット予約開始日の午前10時から)

    0570・02・9999

    ■プロムナードコンサート~音楽で彩るクリスマス 日①12月12日(土)午前10時半~11時、②午後2時~3時場ウィーンホール対①乳幼児と保護者、②小学生以上の方定各先着430人費①無料、②500円(全席自由)内曲目は①ウインターワンダーランドほか、②J.S.バッハ…「トッカータとフーガニ短調」ほか出野田美香(パイプオルガン)、栃尾克樹(サクソフォーン)申①当日直接会場へ、②前売券は当劇場チケットセンターで発売中

    ・中央図書館 362・8647

    ■小学生のためのブックトーク~よむよむ探検隊 日12月12日(土)午後3時~3時45分場中央図書館対小学4~6年生定先着15人費無料内手をテーマにした本の紹介申当日直接会場へ

    ■冬のおたのしみおはなし会 日12月17日(木)午後3時半~4時15分場中央図書館対3歳~小学生定先着15人内絵本や昔話の読み聞かせ、手遊び、手作りのプログラムの配布ほか申12月2日(水)から同館へ■図書館ガイドツアー 日12月26日(土)午前10時、午後2時場中央図書館定各先着10人費無料内同館の施設を1時間程度で案内/英語での対応可申同館へ■検索レスキュー(OPAC検索案内) 日12月の毎週水曜日・27日(日)午後2時~3時半(15分程度)場中央図書館費無料申当日直接会場へ

     319・9703

    市民活動センター「プラッツ」

    ■英国庭園「キューガーデン」の歴史と植物 日12月10日(木)午後2時~3時半対市民、市内在勤・在学の方定先着25人費無料内ロンドンにある植物園「キューガーデン」の歴史や植物の紹介講デビット・フランシス氏(カペル・マナーカレッジ元教授)他日本語通訳あり申当センターへ/電子メール・電子申請可■「中央ユーラシアを知ろう!」①企画展示・②留学体験プレゼンテーション 日①12月28日(月)まで、②13日(日)・19日(土)・20日(日)午後2時~3時対市民、市内在勤・在学の方定②各先着10人費無料内①中央ユーラシアの国々の写真展、②文化紹介や留学体験のプレゼンテーション講東京外国語大学中央ユーラシア研究会申当センターへ/電子メール・電子申請可

    ■英会話カフェ「英語で楽しくおしゃべりしましょう」 日①12月12日(土)午後零時半~1時半・②2時~3時対①市民、市内在学の中学・高校生、②市民、市内在勤・在学の方定各先着10人費無料内クリスマスの過ごし方について市民と英会話を楽しむ他オンラインで実施申当センターへ/電子メール・電子申請可■NPO・ソーシャルビジネス個別相談 日12月21日(月)午前10時~11時・11時~正午、午後2時~3時・3時~4時定各先着1組費無料内NPOの設立・運営や地域課題解決のための事業の相談他オンライン相談可申当センターへ/電子メール可■市民活動応援助成金「エール」対象事業「ママのための健康講座・ママ☆チャレンジスクール『ソーレ!』」 日①12月27日、1月24日、2月21日、②1月17日、2月7日、3月21日(日)午前9時半~11時半(各全3回)場和室ほか対市民、市内在勤で①1歳5か月以下・②1歳半~3歳の子どもの母親定各先着10組費3000円内ヨガや抱っこひも、栄養学などの講座、父親と子どもの交流会他託児あり(生後3か月以上の未就学児、各先着3人、500円)、子どもと父親の同伴可申ママチャーリーズ・石川宛(090・9207・1307)へ

    男女共同参画センター「フチュール」

     351・4600

    ■登録団体協働講座「知っておきたい介護の知識」  日12月19日(土)午後1時~2時対市民定先着30人費無料内医療・介護保険の基本知識講室井健太郎氏(社会福祉士)ほか申366リハビリテーション病院(366・0366)へ

  • 令和2年(2020年)12月1日 6文化センターの催し

    各ページのFマークは、「ふちゅうカレッジ1 0 0」の対象事業

     各種催しなどは、中止する場合があります。また、施設利用の際には、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクの着用や検温などにご協力をいただく場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。

    凡例:日日程・日時 場会場・場所 対対象 定定員 費費用  内内容 講講師 出出演 他その他  申申込み 問問合せ

    ○対象は市民/費用などの記載がないものは無料○申込みの記載のないものは、当日直接会場へ◯申込受付は、午前8時半~午後9時(休館日を除く)○問合せは、各文化センターへ

    ■グラウンドゴルフの集い 日12月2日・16日(水)・20日(日)・23日(水)午前9時場府中公園■フォークダンスの集い 日12月6日・20日(日)午前10時■民踊教室 日 12月10日(木)午後1時内「おんなの仮面」■児童館サークル「大きくなーれ」 日12月14日(月)午前10時対未就学児(保護者同伴)内紙工作■民踊の集い 日12月16日(水)午後1時内「武田節」

    ■子どもハーバリウム作り教室 日12月23日(水)午後3時対小学生定10人(抽せん)費500円申2日(水)・3日(木)受付(電話不可)■野菜のひみつを知ろう 日1月16日・23日(土)午前10

    時・11時10分(各全2回)対小学4~6年生定各5人(抽せん)費100円申12月2日(水)・3日(木)受付(電話不可)

    ■民踊教室 日12月11日・25日(金)午後1時半内「祝い船」■子ども科学体験講座「3種類の工作」 日12月19日(土)午前9時半対小学1・2年生定15人(抽せん)内パタリン蝶、CDの虹ゴマ、ムーブフォーム申2日(水)から10日(木)受付(電話・代理受付不可)■子ども科学体験講座「万華鏡を作ろう」 日12月19日(土)午前11時対小学3年~中学生定15人(抽せん)申2日(水)から10日(木)受付(電話・代理受付不可)

    ■公民館講座「人形劇観賞会」 日12月12日(土)午前9時

    半・11時対3歳~小学生(未就学児は保護者同伴)定各先着30人内「かさじぞう」ほか申受付中(7日(月)を除く、電話不可)

    ■女性囲碁の集い 日12月1日・8日・15日・22日(火)午前10時■養生気功の集い 日12月2日・16日(水)午後1時半定各先着20人内養生気功による健康法■青空太極拳 日 12月2日・9日・16日・23日(水)午前10時(雨天中止)場当センター北側広場■民踊教室 日 12月4日(金)午後1時内「花笠音頭」

    ■民踊の集い 日12月9日(水)午後1時半内「武田節」

    ■工作サークル「ちびまるちゃん」 日12月8日(火)午前10時対未就学児(保護者同伴)内松ぼっくりのクリスマスツリーほか■公民館講座「新春を彩る花飾り」 日12月23日(水)午前10時対18歳以上の方定先着10人費1300円内生花を使ったお正月の花飾りを作る申受付中(平日の午後5時まで、電話不可)■子ども木工教室 日12月23日(水)午後2時対小学生

    定8人(抽せん)費700円内箱を作る申2日(水)・3日(木)午後4時まで受付(電話不可)

    ■民踊の集い 日12月9日(水)午後1時半内「武田節」■ダーツする会 日12月14日・21日・28日(月)午後1時■子どもビーズ教室 日1月5日(火)午前10時対小学生定10人(抽せん)費300円内ストラップ作り申8日(火)から10日(木)受付(電話不可)■公民館講座「親子映画会」 日1月5日(火)午後2時定先着50人内「ペット2」申15日(火)から受付(電話不可)■子どもハーバリウム教室 日1月23日(土)午後2時半対小学生定15人(抽せん)費500円申12月8日(火)から10日(木)受付(電話不可)

    ■子ども手芸教室 日12月26日(土)午前9時半対小学生定10人(抽せん)費150円内織物コースター申9日(水)から15日(火)受付(電話不可)■子ども砂絵教室 日12月28日(月)午前10時対小学3~6年生定10人(抽せん)費200円申9日(水)から15日(火)受付(電話不可)■公民館講座「大人の籐編み教室」 日 1月15日・22日(金)午後2時(全2回)対20歳以上の方定先着10人費800円申12月14日(月)午前9時から受付(電話不可)

    ■囲碁・将棋の集い 日毎週土曜日 午後1時内自由対局

    ■新舞踊教室 日12月3日(木)午前10時内「熊本城」

    ■民踊の集い 日12月9日(水)午後1時半内「武田節」■公民館講座「ハーバリウム教室」 日12月26日(土)午後2時半対小学生定10人(抽せん)費500円申2日(水)から8日(火)受付(電話不可)

    ■子ども手芸教室 日1月23日・30日(土)午後2時(全2回)対小学2年~中学生定10人(抽せん)費350円内毛糸でいもむしのキャラクターをつくる申12月16日(水)から22日(火)受付(電話不可)■ラリーテニスの集い 日毎週土曜日 午前10時(雨天中止)

    ▲ 自分だけのハーバリウムを作ろう!

     末次由紀先生・作「ちはやふる」は、競技かるたを題材にした人気少女漫画で、主人公の綾瀬千早と幼馴染の真島太一がともに青春を過ごす舞台は、府中市がモデルとなっています。 このたび、作者が描き下ろしたイラストのステッカーを集めるイベントを開催します。市内の各施設を巡って、「ちはやふる」のキャラクターが描かれたステッカー(5種)を集めてみませんか。 問合せは、観光プロモーション課事業推進係(335・4095)へ。

    市内を巡って集めよう市内を

    ちはやふるちはやふる ステッカーラリー

    ▽期間 12月5日(土)から1月31日(日)/各施設の休館日を除く▽会場 府中市美術館、片町文化センター、フォ-リス、観光情報センター、郷土の森観光物産館▽費用 無料※イラストは施設ごとに異なります。※1種類につき1人1枚までで、ステッカーがなくなり次第終了します。

    ▲▲

    ステッカーは全5種類

    ステッカーは全5種類

    ©末次由紀/講談社

     地元応援商品券「ふちゅチケ」の当初販売分の購入期限は12月11日(金)までです。期限を過ぎると購入できません。 購入引換券をお持ちで、まだ購入していない方は、お早めに購入してください。 問合せは、地元応援商品券「ふちゅチケ」コールセンター(042・521・5613)へ。

    ▽購入方法 午前9時~午後5時に、購入引換券・現金を持って、むさし府中商工会議所、ホテルコンチネンタル府中(府中町1の5)、府中アーバンホテル別館(宮西町1の11)へ※ホテルコンチネンタル府中、府中アーバンホテル別館は、チケットがなくなり次第、販売を終了します。在庫状況は、コールセンターにお問い合わせください。※マロウドイン東京での販売は、終了しています。

    当初販売分当初販売分のの購入期限購入期限はは12月112月111日日(金(金))ままでで

    地元応援商品券「ふちゅチケ」