10
[報告書] 18回葉山まちづくり展の概要 ……… 1 …………………………………… 5 会場の記録 ……………………………… 6 参加者の概要 …………………………… 8 [添付DVD] 会場風景(動画・写真) 展示・イベント記録(資料・写真) 525()527() 10時~17葉山町福祉文化会館 大会議室/ホール/ホワイエ/集会室/野外ロータリー 成果報告書 2018 認定NPO法人 葉山まちづくり協会 葉山まちづくり展実行委員会 葉山町委託事業 認定NPO法人 葉山まちづくり協会 葉山町堀内1874 Tel: 046-876-0421 http://www.hayama-npo.or.jp https://www.facebook.com/hayamamachidukuri/ ミニ葉山まちづくり展 (サテライト会場) 6月17() 10時~17木古庭会館

成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

[報告書] 1 第18回葉山まちづくり展の概要 ……… 1

2 広 報 …………………………………… 5

3 会場の記録 ……………………………… 6

4 参加者の概要 …………………………… 8

[添付DVD] 1 会場風景(動画・写真)

2 展示・イベント記録(資料・写真)

5月25日(金)~5月27日(日) 10時~17時 葉山町福祉文化会館 大会議室/ホール/ホワイエ/集会室/野外ロータリー

成果報告書 2018

認定NPO法人 葉山まちづくり協会 葉山まちづくり展実行委員会

葉山町委託事業 認定NPO法人 葉山まちづくり協会 葉山町堀内1874 Tel: 046-876-0421

http://www.hayama-npo.or.jp https://www.facebook.com/hayamamachidukuri/

ミニ葉山まちづくり展 (サテライト会場)

6月17日(日) 10時~17時 木古庭会館

Page 2: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 1 -

1 概  要 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

1 第18回 葉山まちづくり展の概要

(1) まちづくり展の趣旨

(2) 第18回テーマ: 知って楽しむ葉山ライフ

(3) 実行委員会

(4) 実施スケジュール

まちづくり展参加の登録団体から各1名の委員を選出し実行

委員会を構成、その中から全体を担う運営委員会を設けた

(委員長 守屋重雄、副委員長 川崎直美)。

次の部会を設置し、実行委員全員が各部会に所属し、準

備・運営にあたった。

葉山まちづくり展は、認定NPO法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

の領域で活動している団体が、町内外の皆様に活動内容の紹介やその成果発表、参加へのお誘いを行う

場として、登録団体を中心に実行委員会を構成し、葉山町委託事業として開催した。

葉山まちづくり展は、葉山まちづくり協会登録団体の一年間の活動成果の発表の場として、また登録団体

の交流の場と位置付けられているが、『まちづくり』という面では、協会登録団体以外の団体も様々なジャン

ルで素晴らしい活動を通じて『まちづくり』に資する活動を実践している。

そこで、あらゆる世代が参加できる“まちづくり展”を目指し、多種多様な活動をしている団体が参加できる

“知って楽しむ葉山ライフ”を共通のテーマとした。

参加した団体はもちろんのこと、来場した方々が展示・体験型イベント・ワークショップ等を見て、触れて、

体験して葉山ライフ(人生・生活・生命)を楽しむことを目指した。

部会 分担 委員

運営委員会 まちづくり展開催・運営の原案を作成し、実行委員会に提案、協会と連携して実施を総括

実行委員長: 守屋重雄  副委員長: 川崎直美(協会)情報発信部会、会場部会、記録部会 各部会長/ 協会 柳川義晴

(1) 情報発信部会 チラシ・ポスターの作成・配布、Web、マスコミ等を通して広報・情報発信

部会長: 野中康司 副部会長: 鈴木俊朗 海野佳子 時津彩子 吉田八千代 杉野仁 / 協会 池田一敏

(2) 会場部会 まちづくり展会場の設計、設営の総括、会場掲示物等の作成

部会長: 大畑聖一郎 西村肇 高田明子 渡部浩 渡部ゆう子 佐々木愼一 今井俊夫  / 協会 白仁勝 石井修

(3) 記録部会 会場アンケートの作成・実施の総括、写真等記録、報告書の作成

部会長: 矢嶋信幸 副部会長: 江成卓史 小菅純 山本進千々松健 宮田路子 /協会 松元岑生

会議名 内  容

2017

9/17 (日) 代表者会 まちづくり協会からまちづくり展開催の提案(日程・会場含む)

10/7 (土) 実行委員会(第1回) 実行委員会の立ち上げ、運営委員・部会の体制の決定

11/5 (日) 実行委員会(第2回) テーマの検討、各部会長・副部会長の決定

12/9 (土) 実行委員会(第3回) 組織編成、会場部会作業内容、参加企画書、スケジュール

2018

1/13 (土) 実行委員会(第4回) 情報発信部会作業内容、登録団体以外への呼びかけ

2/10 (土) 実行委員会(第5回) 記録部会作業内容、各部会報告、飲食関係、非参加団体への呼びかけ

2/25 (日) 参加団体会議(第1回) 参加団体向けにまちづくり展開催概要の説明

3/4 (日) 実行委員会(第6回) 会場レイアウト、チラシ掲載内容の検討、物品販売の案内

4/7 (土) 実行委員会(第7回) 会場レイアウト、チラシ原稿確認、アンケート内容検討

4/21 (土) 参加団体会議(第2回) 参加形態別検討(展示/ホール/飲食)、準備スケジュール、展示方法/交流会

5/6 (日) 実行委員会(第8回) チラシ配布方法、受付マニュアル、アンケート原稿、イベント保険

5/19 (土) 実行委員会(第9回) 会場レイアウト、木古庭会場チラシ、アンケート、イベント保険

5/23 (水) 合同作業日 各団体の展示物等の準備作業(作業スペース・機材提供)

5/24 (木) 前日準備 会場設営、準備、展示

5/25~27 第18回 葉山まちづくり展 会場展示

6/16 (土) 前日準備

6/17 (日) 葉山まちづくり展 サテライト会場展示 (木古庭会館)

7/29 (日) まちづくり展反省会 展示の総括・ふり返り、関連イベント、記録作成作業依頼

月 日

Page 3: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 2 -

1 概  要 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

(5) 企画展示 5/25(金)~5/27(日)  福祉文化会館大会議室・2階集会室・ロビー・ホワイエ

Page 4: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 3 -

1 概  要 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

(6) 会場での催し物

Page 5: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 4 -

1 概  要 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

(7) 別会場・別日程イベント

Page 6: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 5 -

2 広  報 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

2 広 報

(1) ポスター

(2) パンフレット

(3) ホームページ・フェイスブック

(4) マスコミ・ミニコミ掲載記事

・協会情報紙 葉山の仲間たち(4月号) 広報はやま(4月号・5月号) ・タウンニュース ・三浦半島便り ・葉山芸術祭と連携し、芸術祭パンフレッ

トにまちづくり展を掲載 ・湘南ビーチFMに守屋実行委員長が出

演し、葉山まちづくり展の概要を説明、PRした(5月 22日)。 ・当日取材 J-com

葉山まちづくり協会ホームページでまちづくり展開催をPRした

ほか、まちづくり展実行委員会のFacebookページを開設し、開

催準備から展示会場、関連イベント情報等をリアルタイムに掲

載した。 協会HP http:/www.hayama-npo.or.jp https://www.facebook.com/hayamamachidukuri/ hayamahayama 「#葉山は楽しい」

B3サイズ(八つ折)両面カラーを6,500枚、A4サイズ片面を1,500枚印刷し

た。 会場の展示企画やイベント案内を写真・イラスト入りで掲載し、活動の

イメ-ジやイベント内容などを分かりやすく工夫し紹介した。 [主な配布先] 町内会回覧(1200枚)、小中学校6校(2300枚、サテライト会場500枚)、協

会情報紙の配布先 (1100枚)、参加21団体配布(1050枚)など。

A1判; 4カ所(バス停森戸神社前、まちづくり館、消防本部脇) A3判; 町内30カ所、ラミネート加工 (JAよこすか葉山前、町内会館、児童館、店舗、個人宅など) A4判; 町広報板

共通のデザインでA1~A4判の4種類のサイズを作成した

▲ サテライト会場チラシ(A4)

Page 7: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 6 -

3 会  場 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

3 会場の記録

(1) 展示会場レイアウト図(大会議室)

(2) ホワイエ・屋外ロータリーの企画・展示

Page 8: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 7 -

3 会  場 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

(3) 会場風景

初日の開会式には山梨町

長も来場し、Instagram

#葉山は楽しい をPR。

▲まちづくり協会掲示板(ロビー) ▲フードマート(会場前ロータリー)

南郷中学校1年生授業

FGC(Find Goodlife

Community)の見学

Page 9: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 8 -

4 参加者 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

 4 参加者の概要

来場者アンケート集計1 参加者数 <参考> 来場者数・イベント参加者数の推移

月日 5/25(金) 5/26(土) 5/27(日) 小計 来場者数会場外イベント

6/17(日) 合計第14回

(2014)第15回

(2015)第16回

(2016)第17回

(2017)

南郷中 66 66 南郷中 86 73 105 99

一般 162 296 244 702 一般 190 186 253 244主催者、団体スタッフ

114 109 90 313 主催者・スタッフ等

270 242 308 346会場屋外イベント

20 イベント 627 362 177 580

*参加者数の集計は重複を含むのべ人数 合計 1,173 863 843 1,269

2 会場周辺イベント参加者数 備考

実施場所 2階 屋外

イベント名押し花しお

り作り木工竹細工教室

生きものタッチプール

一箱ぶつぶつ交換市

葉山芸術祭の25年

囲碁将棋にチャレンジ

マウンテンバイク体験

主催者葉山町文化財研究会

二子山自然保護協議会

オーシャンファミリー

ゼロ・ウエイストの会

葉山芸術祭実行委

棋友会二子山自然保護協議会

(主催者側含まず)

参加者数 155 30 50 6 20 261

実施場所

イベント名手話を交えて歌う

天皇御前披露太鼓

和太鼓演奏

新舞踊の舞

吹奏楽演奏

少年少女空手演舞

Let'sSwing

大正琴演奏

祭囃子歌おうアミ

スタ会歌い継がれる木遣

主催者アンコール

葉山葉山御前太鼓保存会

葉山小太鼓クラブ・サークル

若葉会 南郷中学校葉山空手道

協会逗子S.J.

オーケストラ歌と大正琴

の花園下山口お囃子保存会

60才からの音楽教室

葉山一色木遣保存会

(主催者側含まず)

来場者数 25 30 30 23 50 70 50 13 35 50 42 418

3 会場外イベント参加者数イベント名

三浦三山に行こう

フォーラム交通バリアフリー

古墳群見学会

森戸川源流散歩

一色文化財巡り

森戸川林道観察会

葉山のVision

生きもの観察会

棚田見学会

つくるいち自然の恵み薬膳

海を楽しもう

主催者葉山

山楽会交通問題を考える会

古墳をまもる会

景観まちづくり研究会

葉山町文化財研究会

森戸川村

環境文化デザイン集団・環境ファミ

リー

二子山山系協議会

葉山山里会

空家レンジャー

教育自然学研究会

オーシャンファミリー

(主催者側含まず)

参加者数 10 25 (中止) 7 9 (雨天中止) 17 (雨天中止) 3 40 50 37 198

4 居住地別来場者数

居住 堀内 長柄 一色 下山口 上山口 木古庭 不明

計 85 27 73 15 12 19 25 4 15 22 3 7 307 9

比率 28% 9% 24% 5% 4% 6% 8% 1% 5% 7% 1% 2% 100%

5 世代別来場者数

世代 10才未満 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 計

南郷中男 26 26

南郷中女 39 39

一般男 15 3 6 12 18 18 38 95 205

一般女 17 21 14 31 61 20 49 77 290

不明 0 1 2 3 2 7 26 41

計 32 89 21 45 82 40 94 198 601

比率 5% 15% 3% 7% 14% 7% 16% 33% 100%

6 まちづくり展を知った方法(複数回答、南郷中を除く。)

ポスター広報

はやま回覧

友人知人

参加団体学校

保育園協会HP

Facebook

飲食店 その他 計

一般 85 137 66 123 183 45 15 6 12 61 733

比率 12% 19% 9% 17% 25% 6% 2% 1% 2% 8% 100%

7 来場の経験 8 飲食(フードマート)の利用

初めて 以前来た 計 利用した利用しなかった 計

南郷中 57 76 133 一般 89 112 201

一般 93 235 328 団体 143 112 255

計 150 311 461 計 232 224 456

比率 33% 67% 100% 比率 51% 49% 100%

会期: 3日間 会場: 福文会館

計 不明

ホールホール計

葉山町内鎌倉 逗子 横須賀 横浜 その他

展示会場内 ホワイエ屋内外計

1,101 198 88 1,387

Page 10: 成果報告書 2018 - hayama-npo ページ! · 葉山まちづくり展は、認定npo法人葉山まちづくり協会に登録している葉山の自然・文化・歴史・教育など

- 9 -

4 参加者 2018/5/25~27 第18回葉山まちづくり展

 [DVD収録内容]

1 まちづくり展成果報告書データ

2 会場風景

(1) 動画 ① 展示会場 (福祉文化会館) ② 南郷中学校FGC会場見学(福祉文化会館大会議室) ③ 屋外フードマート、イベント (福祉文化会館ロータリー) ④ サテライト会場 (木古庭会館)

   *動画はPCで再生してください。  *フルHD画質で収録しています。   *再生がうまくいかない場合は、PC本体内にコピーして再生してください。

(2) 写真 ① 広報 ② 準備 ③ 開会式 ④ FGC ⑤ 会場 ⑥ サテライト会場

3 展示・イベント

(1) 出展団体展示

(2) イベント記録(イベント記録シート・写真)