Click here to load reader

これからもずっと、 · という理由で、国際政治学を専攻しまで、「世の中のことが広く分かりそう」しました。マスコミにも興味があったの

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 広島修道大学同窓会報2009年(平成21年)10月1日発行発行人/上野淳次   編集人/同窓会報編集委員会委員長 岡本幸士発行/広島修道大学同窓会 広島市安佐南区大塚東1丁目1-1 TEL(082)830-1321

    これからもずっと、変わらずに。■修大時代は国際政治学を専攻。広範かつ複雑な対象を扱う学問だったが、幅広い知識と多角的視野から物事を捉えることの大切さを学んだ。ネタ作りにも、クイズ番組に出演する時にも、この経験が大きな力となっている。

    山根 良顕(やまね よしあき)(写真左)法学部国際政治学科 99年卒 20回生

    1976年広島市生まれ。2000年に田中卓志さんとお笑いコンビ「アンガールズ」を結成。ワタナベエンターテインメント所属。「じゃんがじゃんがスタジアム」(RCCテレビ/毎週水曜日19:55~20:54)に出演中。最新DVD『UNGIRLS PRO』(3990円、発売元コンテンツリーグ)が好評発売中。今年2月開催された最高傑作の単独ライブを余すことなくDVD化している。

    issued October.1.20

    09

    ■念願が叶い、今年の4月から広島のスポーツ番組でメインMCを務めている。多くの人と出会い、日常生活では経験できないことに挑戦する毎日は、驚きと喜びの連続だ。将来の夢は、50代60代になっても変わらず、お笑いの舞台に立ち続けて人を喜ばせること。もちろん、その時もアンガールズとして。 ※写真右は相方の田中卓志さん

  • 修大在学中に、政治の世界の面白さに目覚め、選挙ボランティアに熱中。大学院在学中に、持ち前の正義感と「自分がやらねばだれがやる」という決意で、市議会議員に当選した同窓生がいます。全国若手市議会議員の会の会長も務め、故郷を、母校を、日本の未来をより良くしようと、同窓会活動にも力を入れて参加している野々部尚昭さんにインタビューしました。

     

    この会には、35歳までに当選した、

    全国の45歳以下の市議が所属していま

    す。私は昨年9月から今年8月まで

    会長を務めさせていただきました。発

    足から15年を経て、当初は100人に

    満たなかった団体が、約300人ものメ

    ンバーが集う会に成長しています。や

    はり、党派を超えて、主義主張は違っ

    ていても、同じ時代をともにした同志

    が集える場は貴重です。ともに研鑽し

    あい、地方の現状を学び、情報を共有

    することで、議会活動に役立てたいで

    すね。会長として、会員の役に立てる

    環境整備に力を入れました。

     

    まだまだ議会には若手が少ないのが

    現状です。私たちの世代が頑張れば、

    議会は活性化します。若者の雇用や

    ネット社会の問題など、新しい社会の

    動きに呼応して起きた問題を解決す

    るには、若手が立ち上がるべきです。

    各地の議会に若手市議を増やし、私た

    ちの会の会員も増やしたいですね。

     

    地元以外の大学に進学して、違う地

    域を知りたいという気持ちが強く、東

    京や関西などさまざまな大学にチャレ

    ンジ。2年浪人した末に、修大に入学

    しました。マスコミにも興味があったの

    で、「世の中のことが広く分かりそう」

    という理由で、国際政治学を専攻しま

    した。

     

    1年生のころは、あまり勉強に身が

    入っていませんでした。自分が変わった

    のは、市川太一先生のゼミに入ってから

    ですね。政治にも興味が出てきて、本

    若き全国の市議たちと築いた「絆」が支え。日本の未来をより良くしたい!!

      

    在学中の思い出は?

      

    全国若手市議会議員の会の

    会長を務めたそうですね。

    野の の べ

    々部 尚なおあき

    昭法学部国際政治学科 16回生(1995年卒)大学院法学研究科国際政治学専攻(1997年修了)

    全国若手市議会議員の会前会長、1970年、愛知県稲沢市生まれ。修大入学を機に広島へ。在学中に全国の選挙ボランティアを確立。大学院生時代に地元市議会議員選挙に出馬。25歳で全国最年少議員となり、現在市議4期目。バングラディシュ東西医科大学副学長、同附属病院副院長。趣味は野球と書道。ボートでカジキマグロと格闘することもある。

    23

    「全国若手市議会議員の会」の総会であいさつ

      

    愛知県出身の野々部さんが、

    修大に入学したきっかけは?

    法学部国際政治学科「国際政治学入門」の講義

  • のうち政治の面白さに引き込まれ、朝

    から街頭演説に立ち会って、昼は大学、

    夜はアルバイト…と多忙ながら、充実

    した日々でした。幅広い地域や職業の

    人と出会うことができ、自分の幅が広

    がったと思います。選挙ボランティアや、

    弁論大会で出会った人々とのつながり

    も含めて、人の縁が今の私を支えてく

    れていると思います。

     

    地元県議選で選挙違反があり、「地

    元で出馬しないか」と声がかかりまし

    た。いつかは政治の世界に、とは思って

    いましたが、ちょうどスウェーデンに留

    学が決まっていた時期で、非常に迷いま

    した。しかし、リクルート事件の時に

    感じた「正直者がバカを見るような世

    の中はいけない。金で政治家が決まっ

    てはいけない」という憤りが私を動か

    しました。これが大都市なら、私の代

    わりに誰かが頑張ってくれると思ったの

    かもしれませんが、「10万都市の稲沢

    市には、私の代わりはいない」と、周

    囲の大反対を受けながら出馬を決意。

    お金に頼らない選挙をと20代の若者だ

    けで後援会を組織し、毎日自転車で

    街を演説してまわりました。当選し

    た時は25歳。その当時、全国最年少の

    市議会議員として脚光を浴びました。

     

    これまでに2度挑戦しました。ど

    ちらも僅差で落ちてしまったのですが、

    落選した時こそ、市民の皆さんの温か

    さを感じることができました。選挙の

    翌朝、「私に票を入れてくださった方に

    対して、非常に申し訳ない」という気

    持ちでいっぱいになり、駅前で演説をし

    ました。すると、手を振ってくれる方

    がたくさんいる。さらに、「あなたが

    よく頑張ったのは、みんな分かっていま

    すよ。声がすっかりかれているでしょ。

    家に帰って寝なさい」と声をかけられ

    たのです。涙が出てきました。私の後

    援会は、地元だけでなく広島や東京、

    札幌にもあります。皆さんの思いを受

    けて、もっと頑張らねばと思いますね。

    また、落選という貴重な(笑)経験

    を皆さんに知ってもらいたくて、「T

    he

    落選」という本も執筆中です。

     

    現役の学生さんは、真面目でキチン

    としている反面、ちょっと大人しいイメー

    ジがありますね。「人生と仕事」とい

    う特別講義では、私自身の失敗談や悩

    みもよく話します。学生たちは「大

    人でも、政治家になっても失敗はある

    んだ。悩み続けてもいいんだ」と思えて、

    ホッとするようですね。インターンシッ

    プで今、修大生に秘書を務めていただ

    いていますが、いろんな形で母校のお役

    に立てればうれしいです。

     

    私は恩師の市川太一先生に本当に感

    謝していますし、広島は一人の人間と

    して人格形成をした街です。広島と

    の絆、修大との絆はとても強いと思い

    ます。就職や転勤で広島を離れた方

    にとっては、同窓会は大事な心の支え。

    「自分には、帰るところがある」とい

    う安心感を覚えます。中部修大会に

    は、単身赴任の方や、結婚して愛知

    へ来た方も多いですね。全国各地に、

    そんな同窓生はたくさんいると思いま

    す。学年や学部は違っても、同窓会は一

    つです。若い人はもっと先輩を頼ってい

    いし、先輩はもっと後輩の面倒をみてい

    いと思います。同窓会が、みんなの心

    の故郷であり続けるためにも、みんな

    で参加して、盛り上げていきましょう。

    も読むようになり、勉強にも気合いが

    入ってきました。フジサンケイグループ

    主催の土光杯全日本学生弁論大会に

    も出場して、たくさんの人の前で発表

    する機会をいただきました。政治改革

    や投票制度の改革案を発表して、ニッ

    ポン放送杯を受賞しました。優勝は

    慶應大学の学生で、高校時代は野球

    しかしていなかったような私がなんと

    準優勝!「広島修道大学」の名前も

    全国にアピールできてよかったと思いま

    す。学内報などでも大きく取り上げ

    ていただきました。

     

    当時は、リクルート事件が起こったり、

    ベルリンの壁が壊れたりと、社会に大

    きな変化があった時期。松下政経塾

    の勉強会で、スウェーデンで地方分権や

    福祉を学ぶ研修の機会もいただきまし

    た。選挙ボランティアとして日本新党

    の立ち上げにも参加でき、当時総理

    になった細川護煕首相と話すチャンス

    も。一学生の私にとっては、天に舞い上

    がってしまうような出来事でした。そ

      

    市長選挙にも

    チャレンジされましたね。

      

    大学院生時代に、

    市議会議員に立候補した理由は?

      

    修大で講師を

    務めているそうですが、

    母校で教壇に立った感想は?

      

    中部修大会の事務局も務めて

    いらっしゃいますね。

    23

      

    学生時代、選挙ボランティアを

    していたそうですね。

    法学部国際政治学科「国際政治学入門」の講義

  • トピックス

    89

    みんなで盛り上げよう!

    第45回記念

    同窓大会実行委員長

    岸 英雄さん(同窓会副会長 商 4回生)

    「きらきら笑顔」をテーマに

    同窓生が笑顔になれる

    1日を演出します

    実行委員長よりメッセージ

     

    5月3日、総勢700人が参加した

    フラワーフェスティバルのパレード「おり

    鶴みこし連」に、同窓会として参加し

    ました。おり鶴型のみこしをかつぎ、ヒ

    ロシマからのメッセージ、平和・核廃絶

    を祈るパレードです。パレードの後には、

    おり鶴みこしを平和公園内に展示。ラ

    イトアップされた鶴を見ながら、静か

    に平和を祈りました。

     

    開催中の3、4、5日には、修大の

    ステージと並んで同窓会のテントを設置

    しました。同窓会の45年の歴史を写真

    で展示し、同窓生同士が語らえるイス

    とテーブルを配置。広島修道大学同窓

    会を広くPRし、同窓生が集えるス

    ペースを設けるのは、今年が初めての試

    みでした。立ち寄ってくださった同窓生

    の皆さん、ありがとうございました。

    フラワーフェスティバルで

    同窓会をアピールしました!

    親子でパレードに参加してくれた同窓生の姿も 同窓会のテントはナチュラルな雰囲気RCCラジオカーで同窓生が取材に来てくれました

    同窓会の歴史を写真で展示

     

    今年は、同窓会創立45周年記念の同

    窓大会。1回生から今年卒業の49回生が

    一堂に会する同窓会最大のイベントです。

     

    学部や学年が違っても、初対面でも、

    笑顔ですぐに仲良し。これが修大同窓

    生。同窓生が笑顔になれる 

    「きらき

    ら笑顔」 

    が今年のテーマです。また、

    毎年同窓大会は「会話がご馳走」にな

    るイベントです。実行委員一同、初めて参

    加される人も楽しく過ごせるようにサ

    ポートしていきたいと思います。

     

    同窓大会では、恒例の選べる抽選会、

    嶋田トオル氏による自慢の歌など、笑顔

    になれるイベントを企画しました。同日

    開催のゴルフ大会、また同窓の真打であ

    る古今亭菊丸師匠、柳家福治師匠の落

    語会もありますので、1日中、同窓生の

    皆さんとの出会いをお楽しみいただけ

    ます。

     

    来年は、広島修道大学開学50周年を

    迎えます。同窓会も一緒になって、母校

    を盛り上げていきましょう。同窓大会へ

    の皆さんのご参加を実行委員一同、きら

    きら笑顔でお待ちしています。

  • 89

    テレビ・ラジオでもおなじみの2人

    一緒に「同窓大会デビュー」

    しませんか?

    司会

    同窓大会司会RCCアナウンサー青山 高治さん(人文 18回生)

     

    在学中は勉強そっちのけでサークル活

    動に励み、ウエスタン部でボーカルをして

    いました。ギリギリの単位数で卒業し、

    縁あってRCCのアナウンサーに。偶然

    ではありますが、好きな音楽に関わり

    ながら仕事をさせてもらっています。今

    年7月から9月まで、担当のラジオ番組

    「秘密の音園」に、「修大ドリーマー」

    というコーナーを設けました。毎回いろ

    んな同窓生が出てくださったのですが、

    各界で活躍していらっしゃる方ばかりで、

    もう感激。

    普通だったら恐縮してしゃべ

    れないような方とも、普通にお話できる

    のは同窓生の特権だと思いました。

     

    これまで、修大の卒業式など、現役

    の学生向けのイベントでは司会をさせて

    いただきましたが、同窓大会の司会は

    今年が初めて。というか、同窓大会自

    体の参加も今回が初めてなんですよ。

    でも、頼れる先輩方がいらっしゃるので、

    甘えさせてもらい、会場の中で一番〝ペー

    ぺー〞くらいの気持ちで、分からないこ

    とは何でもお聞きしていこうと思います。

    「恐れずに楽しむ」というのが、修大

    の校風ですから!

    会を盛り上げるのが

    私の役回りかと思いますので、いい意味で

    〝脱線〞させていきたいと思います。

     

    東京に行ったら、「『カープファン同士』

    というだけでテンションが上がる」と聞

    きましたが、先輩、後輩っていうだけで、

    一気に壁がなくなりますよね。同じ場

    所で、同じ空気を吸った仲間ですから、

    同窓大会ではどんなに立場のある方で

    も、気軽に話ができるはず。今まで参

    加したことのない方も、私と一緒に「同

    窓大会デビュー」しませんか?

    同窓大会司会アシスタントラジオパーソナリティ

    萩原 世子さん(商 34回生)

    学生時代に帰ろう!

     

    卒業して2、3年後から、同窓大会

    に参加しています。ラジオのパーソナリ

    ティや結婚式、イベントなどの司会をし

    ていることから、同窓大会の実行委員会

    に声をかけていただき、その後は司会者

    として関わらせていただいています。毎

    回500〜800名もの参加者が、皆さ

    ん応援してくださるので、司会する方

    もすごくやりやすいんですよ。これまで

    にも諸先輩方とのペアで司会を務めまし

    たが、落語家の古今亭菊丸さんとの時

    は、私もよく笑わせていただきました!

    アナウンサーの大先輩・広島テレビの故

    脇田義信さんのアシスタントを務めた時

    は、いい勉強をさせていただきました。

    今年は青山アナウンサーと一緒に、記念

    の大会をにぎやかに演出できたらいいな

    と思います。

     

    同窓大会に出席すると、不思議なも

    のですぐに「学生時代」に戻れるんです。

    若い時の自分ではなく、今の自分が学

    生時代とスッと結びついて、現在と過去

    が同居する感じです。今まで参加した

    ことのない方も、ぜひ、参加してくださ

    い!

    一緒にキャンパスに戻りましょう!

     

    旬のネタを求めて、広島県内各地を

    走り回るリポーターは総勢4名。その

    うち3名が修大の同窓生です。「一生に

    一度の挑戦!」と一般企業を経て、リポー

    ターになった今田さん。住本さんは在学

    中からRCCラジオのパーソナリティを

    務め、卒業して2年目にラジオカーに転

    身。仕事を始めてから、山田さんと同

    期だと分かったそうです。「取材先では、

    修大の同窓生でなくても、家族や友人

    が卒業生という方が多くて、親近感を

    持ってもらえます」と山田さん。母校の

    キャンパスを取材することもあるそうで、

    修大パワーを電波にのせて、現場から発

    信しています。同窓大会でも、元気な

    3人と出会えるかもしれません。

    ラジオの収録風景。同窓生の皆さん、投稿待ってます !

    RCCラジオカー

    リポーター

    山田

    亜里紗さん(人文学部

    31回生)

    住本

    明日香さん(人文学部

    31回生)

    今田

    好美さん(法学部

    26回生)

    RCCラジオカー

    リポーターも

    同窓生を応援

    上の写真は収録中の一コマ。下の写真は左から住本明日香さん、山田亜里紗さん、今田好美さん

    トピックス

  • 1011

    落語とナイスボイスで華やかに

    特別企画

    「サーカス」での経験を生かし、

    フォークソング部の仲間と

    拓郎先輩の歌を披露するかも!

     

    観音から沼田へキャンパスが移転した

    のは、私が3年の時。フォークソングク

    ラブの練習場所は、教室だったり、外

    だったり…。ギターを持って、キャンパス

    のあちこちで弾いたものです。最近の

    修大の充実ぶりを考えたら、ウソみた

    いな話ですが…。ポプコン(ヤマハポピュ

    ラーソングコンテスト)全国大会に出場

    し、卒業してからはヤマハでヴォイスト

    レーナーになりました。その後誘われ

    て、コーラスグループ「サーカス」に参加。

    その後、ソロ活動をスタートし、90年代

    の末に、ゴスペルを学びにアメリカへ。そ

    の経験を生かして、今はゴスペルクワイ

    アーを率いてコンサートをしたりしてい

    ます。谷村新司さんや堺正章さんのコ

    ンサートに参加したり、ヴォイストレー

    ナーをしたり、CMソングを作ったり

    と、歌の仕事でがんばっています。

     

    今回の同窓大会では、昔なじみの

    フォークソング部の仲間に演奏してもら

    い、直属の先輩だった吉田拓郎さんの

    歌も含めて、何曲か披露しようと思い

    ます。広島に帰るたびに、サークルのメ

    ンバーとはよく会っているんですよ。菊

    丸師匠は、学生時代にライブの司会を

    していただいた先輩。私も寄席の出囃

    子をやらせてもらったことのある旧知の

    仲で、当日が楽しみです。

     

    久しぶりに会う同窓生の皆さん、顔

    も髪型も体型も変わっていると思います

    が、楽しかったあの学生時代をもう一度、

    一緒に味わいましょう!

    会場で待ってい

    ます。

    嶋田トオルと仲間たち

    ミニコンサート

    歌手・ヴォイストレーナー

    嶋田トオルさん(商 13回生)

    心を込めて、楽しみながら歌っています

    落研で鍛えられ、

    江戸で磨いた笑いをどうぞ!

     

    今、私が落語で食べていけるのは、修

    道大学の落語研究会のおかげです。さら

    に言えば、落語研究会を立ち上げてく

    ださった8回生の故

    中山正紀先輩のおか

    げです。まるで体育会のような落研でビ

    シビシ鍛えられ、上京して師古今亭円菊

    に入門し、修業を重ねてきました。後

    輩の福治さんが柳家小三治師匠に入門

    する際は、私が保証人になりましたが、

    その後落研は残念ながら、入部する学

    生もいなくなり、廃部となってしまいま

    した。しかし、福治さんも私も、修大あっ

    ての落語家なわけです。関東修大会を

    通してよく同窓生と会います。日本オリ

    ンピック委員会専務理事の市原則之先輩

    を筆頭に、各自の分野で活躍する同窓

    生の姿に、励まされることも多いです。

     

    私は18年前から年に4回、とうかさん

    で定期的に寄席を開いてきました。同

    窓生の支えもあって、継続できたと感謝

    しています。18年前は、あまり広島で

    は古典落語を聞く機会がなかったのです

    が、最近は広島にもいろいろな落語家が

    来ていて、寄席が増えているそうです。

    私たちの活動が落語を楽しむ風土づくり

    に、少しでも役立てたかなと思うとうれ

    しいですね。

     

    今年は、アクアホールで福治さんとの二

    人寄席が実現します。私は陽気でちょっ

    と色っぽい話が得意ですし、福治さんは

    朴訥とした滑稽話が多く、聞き比べも

    楽しめますよ。関東修大会ではおなじみ

    の二人寄席、広島では初お披露目です。

    懐かしい人と再会するついでに、ひと笑い

    していただければと思います。ぜひ、遊

    びにきてください。

    菊丸&福治二人寄席

    落語家

    古今亭菊丸さん(本名 占部正夫さん)

    (商 11回生)

    二人寄席で共演する後輩の

    柳家福治さん(本名 山中 英嗣さん)

    (商 17回生)

    会場/広島バスセンター8階(アクアホール)

    開演/15時〜(予定)

    同日開催

    古今亭菊丸さん(商11回生)

    チケットお問い合わせは同窓会事務局まで

    TEL082ー830ー1321

  • 同窓会事務局/若宮TEL・ FAX 082-830-1321東広島修大会事務局/林田TEL 082-429-2022FAX 082-429-2039

    親睦ゴルフ全国大会

    第15回の記念大会!!

    参加者募集中!

    ■申込先

    ■申込締切

    第15回

    同窓生親睦ゴルフ全国大会

    東広島カントリークラブ場  所:1人2,000円(プレー費は別途各自負担、参加費込みで15,000円程度の予定)

    参 加 費:

    新ペリア方式によるハンディ戦 競技方法:

    一般の部・レディースの部・還暦特別賞・シニアの部(開催当日までに60歳に達した方) ・団体の部(4名1組 上位3名の合計ネットによる)

    表  彰:

    2009年10月10日(土)

    9回生還暦記念

    還暦を記念した

    特別賞を

    企画しています。

    9回生はぜひ参加を

    2009年11月7日(土) 8:00~

    実行委員会 

    東広島修大会

    同窓生なら誰でも参加OK!ぜひ申し込みを!

    6位

    野村良憲(本線会・商6)

    7位

    安宅尚栄(東広島修大会・法1)

    8位

    花岡和宏(元植ゼミ・商10)

    9位

    望月文雅(菊丸後援会・商11)

    10位

    上野淳次(役員会・商3)

    2008年度 

    個人の部

    1011

     

    恒例の親睦ゴルフ大会も、今年で15

    回目を迎えます。2年に1回は朝霧で

    スタートが遅れるなどのハプニングもあり

    ますが、毎回約120名が参加してく

    ださっています。還暦記念の特別賞は、

    今年は9回生が対象。優勝者への賞品

    が「マツタケ1kg」の年は喜んでいただ

    けました!

    今年も東広島修大会のメン

    バーが力を合わせて賞品を手配していま

    す。同期会や職域会など4人で1チー

    ムの団体戦がメインですが、1人で参

    加の方もチーム割をしますので大丈夫。

    表彰は夕方からの同窓大会で行いますの

    で、ふるってご参加を!

    団体テーブル予約

    同期会 ゼ ミ

    職 場サークル友 人

    ●例えば…

    お問い合わせ 同窓会事務局 /TEL・FAX082-830-1321

    etc…

    大好評受付中!!

    同日開催

    写真はイメージです

    申し込はいますぐ!

    豪華抽選会

    旅行、ダイヤモンドをはじめ、豪華な商品が当たります !お楽しみに♪

    来年は広島修道大学開設50周年

    大学開設50周年の節目の年を前に、母校の歩みを同窓生と一緒に振り返りませんか? 初めての方も、この機会に出席、お待ちしています !

    司 会 : 青山高治さん(RCCアナウンサー)    萩原世子さん(ラジオパーソナリティ)特別企画 : 嶋田トオルと仲間たちミニコンサート

    出演 /古今亭菊丸・柳家福治会場 /広島バスセンター8階(アクアホール)開演 /15:00~(予定)木戸銭/1,000円

    【二人寄席】同日開催

    第45回記念

    と き 2009年11月7日(土)19:00~ところリーガロイヤルホテル広島

    4Fロイヤルホール会 費 6,000円主 催 広島修道大学同窓会

    ※ただし、2009年3月 卒業の方は3,000円

    ※ご予約は1テーブル 10名以上で お願いします。

    2008年度 

    団体の部

    1位

    東広島修大会

    2位

    ゴルフ部A

    3位

    元植ゼミ

    4位

    軽音楽部A

    5位

    三八会A

    6位

    菊丸後援会

    7位 オムエル

    8位 関西修大会

    9位

    軽音楽部B

    10位

    役員会

    1位

    中村

    浩(東広島修大会・商14)

    2位

    小林義則(ゴルフ部A・商12)

    3位

    畠山信順(元植ゼミ・商10)

    4位

    山根正道(ゴルフ部A・商15)

    5位

    池田達也(軽音楽部A・商2)

    修大オリジナル

    ストラップ

    ご来場記念品チケット予約承り中!!

  • 1213

    79年度生同期会

    同窓会ネットワーク

    来年はいよいよ、大学創立50周年の節目の年です。

    今まで同窓会に出席していなかった方も、

    この機会に気軽に参加してみませんか?

    日本一の同窓会ネットワークを目指す取り組み

    「スクラム会員」も引き続き募集しています。

    サークル

    体育局

    実業団に所属するOBとの練習風景

    陸上競技部OB

    ・OG会

    ホームページ開設でより活発に

    現役と卒業生のコミュニケーション

     

    通称「陸修会」の会員数は現在、200

    名余り。現役の支援とOB

    ・OG相互の

    親睦を図ることを目的にしています。現

    役支援においては、かかわり合いによる支

    援を第一とし、現役との合同競技会への参

    加、大会や練習での応援・指導、新入生歓

    迎・追い出しコンパへの参加などを行ってい

    ます。

     

    現在、活動の大きな力となっているのが

    2005年度に立ち上げたホームページで

    す。現役の大会結果を中心に、豊富な競

    技画像と合わせて積極的に情報発信して

    います。OB

    ・OGが元気をもらえること

    はもちろんのこと、卒業後に頑張っていた

    自分の姿から励まされる効果もあるので

    はと期待を寄せています。今では1日平

    均40前後、大会の日などは100を超え

    るアクセスがあり、それに伴ってコンパへの

    参加者も増える傾向にあります。現役た

    ちも関心をもってもらっているという意識

    が意欲につながり、OB

    ・OGに対する親

    近感、感謝の気持ちも生まれてきている

    ようです。時代とともに世代間の関係の

    とり方は難しくなってきましたが、これか

    らも時代に合った距離感を意識しつつ、会

    の発展を図っていきたいと思います。

    陸上競技部OB・OG会 問い合わせ先ホームページアドレス http://rikushukai.main.jp/

    TEL090-2008-6980(隴本 武直)うね

    会の活動の中心となっているホームページ

    サークル

    文化局

    2008年にも楽しく集まりました!

    ESS ・OB会

    世界に羽ばたくツールとしての英会話

    OBたちの国際舞台での活躍は続く

     

    わがESSは、昭和35年入学の広島商

    科大学第一期生が立ち上げた半世紀の歴

    史と伝統を持つ文科系サークルです。

     

    リスニング、スピーキングといった基礎力

    を養いながら、身近な社会問題をとり

    あげ、ディスカッションすることで、コミュニ

    ケーション能力、即興で英語を話す力、論

    理的思考力などを身につけました。今は

    TOEICに切り替わりましたが、英語

    検定試験の合格もターゲットの一つでした。

     

    他大学のESSメンバーと交流するた

    め、HESSL(広島ESSリーグ)を設

    立し、中国・四国地区大学英語弁論大会

    の主催や英語劇も発表してきました。

     一方、多彩なOBたちは国内・国外のあ

    らゆる分野で大活躍していますし、ハッ

    ピーリタイヤー後の人生を満喫している

    人たちもいます。

    ESS・OB会 問い合わせ先

    TEL082-844-1860(牛黄蓍 資)

    懐かしい仲間が元気に揃いました

    さて、来年は修大創立50周年を迎えます。このチャンスに ESS創部 50周年記念同窓会を開催します。「50年だから集まろう ! 集まってみんなから元気をもらおう !」

    【ESS創部50周年記念同窓会を開催】

    もと

  • 同窓会ネットワーク

    第 8期生同期会 問い合わせ先

    TEL090-4800-1251(松井寿貢)

    同期会

    フォークソングバンド「いちごの木」が熱

    会場に華を添えた女子学生の皆さん

    学生歌を肩を組んで大合唱

    宴もたけなわ、みな打ち解けていきました

    1213

    第8期生同期会

    還暦祝いを兼ねた集いを開催

    これからが、楽しい人生の始まり!

     

    昨年11月29日、ホテルJALシティ広

    島にて還暦同期会が開催され、約90名の

    同期生と多数の来賓の方々が参加しま

    した。卒業以来の集まりとあって、当初は

    遠慮がちだった雰囲気も、すぐ打ち解け

    て和やかに。同期生のフォークソングバンド

    「いちごの木」によるミニコンサートも会

    を盛り上げてくれました。5名の女子同

    期生が抽選して、豪華プレゼント大会も

    楽しく行われました。また、50周年記念

    事業の一助にと、同期生の志を広島修道

    大学に寄付しました。

     

    1年後輩の第9期生代表も招待され、

    「赤い紐の名札ホルダー」を渡し、第1期

    生から続く還暦同期会のバトンの引き継

    ぎを行いました。最後は肩を組んで学生

    歌を歌い、数年後の再会を約束して散会

    しました。

     

    還暦を迎え、熱い思いでいっぱいになった

    8期生同期会。昭和42年に入学し、学園

    紛争の最中に学んだ時代を「人生の友に

    出会い、恩師から人生を学ぶことができ

    た最良の時期」と同期会実行委員長の細

    田信行さんは振り返ります。それぞれに

    第二の人生のスタートを切る時期を迎え、

    今後はより充実した同期の集まりが続

    きそうです。

    同窓生グループ大 募 集 !

    修大創立 50 年の 2010 年まで、同窓生の輪を拡げるため、同窓生グループの紹介企画を継続して行います。アルマガゼットで仲間を増やしたいグループ、活動をアピールしたいグループなど、皆さんの応募をお待ちしています。

    アルマガゼットで、あなたのグループの

    アピールをしませんか?

    同窓会本部へ、FAXまたはメールでお願いします。グループ名とグループの概要、代表の方のお名前、住所、電話番号、メールアドレスを記載ください。

    TEL/FAX 082-830-1321E-mail [email protected]

    同期会

    79年度生同期会

    毎年8月に集まり、活発に情報交換

    修大の伝統を、次世代に伝えたい!

     

    もともとは、平成7年に学友会執行委

    員のメンバーが集まったことが、79年度生

    同期会の発端。毎年8月にパーティを開

    催し、1年目は47名、その後も平均20名

    が参加しています。東京や福岡などから

    も駆け付ける仲間がいて、いろんな職種・

    地域の最新ニュースを聞く場にもなってい

    るそうです。「いい話も悪い話も、正直に

    話せるのが同期生のよ

    いところ」と代表幹事

    の平田智洋さんはしみ

    じみ語ります。

     

    ここ2、3年は、縁

    あって現役の学生さん

    も参加されています。

    「現在のキャンパスは、

    施設などうらやましく

    思うこともあります。

    それも考えてみれば、

    1回生から脈々と続く伝統があってのこ

    と。私たちの世代が、先輩方にしっかり学

    び、若い世代に修大らしさを伝えていきた

    い」と平田さん。

     

    温泉旅行なども企画

    されているので、同期生

    はぜひ、下記連絡先へご

    連絡ください。

    79年度生同期会 問い合わせ先

    TEL090-3373-5928(代表幹事 平田智洋)TEL090-9414-0140(幹事 平田誠治)TEL080-5002-5928(幹事 向井浩三)

    今年 8月の同期会は、ちょっと少なめの参加者でした

  • ザのビストロ・ドファンドールで開催。「うみぁー

    仏地方料理」を堪能しながら家族的な雰囲

    気の中、大いに懇談しました。転勤族が多い

    地域だけに、今回も多数の初参加者が集合。

    また女性の参加者も目立ち、新卒者も温か

    く迎えられました。恒例のじゃんけん大会は

    時間の都合で中止と

    なりましたが、抽選

    会は大盛況!その後

    殆どの人が参加した

    2次会はカラオケ、3

    次会は鉄板焼き、締

    めの「味噌煮込みうど

    ん」と続き、時間を忘

    れて楽しみました。

    中部修大会副会長

    吉山

    文章

     

    第21回の長崎・佐賀の修大会を佐賀市の

    「グランデ

    はがくれ」で平成21年4月18日

    に開きました。初めての佐賀市内での開催で

    15人ものOBが集まり、広島商大の第1回

    生も来られました。2次会は参加者のお母

    さんの店へ12人が

    移動し、大変盛り

    上がりました。来

    年も佐賀の同じ所

    で秋に開催したい

    と思います。

    長崎修大会会長北浦

     

    平成21年6月20日に開催された第12回中

    部修大会は、久しぶりにナゴヤキャッスルプラ

    1415

     

    約550名が参加し、平成20年11月1日

    19時から、リーガロイヤルホテル広島で、第44

    回同窓大会が開催されました。

     

    今回は、松井敏実行委員長

    (商11回、同窓会副会長)のもと、

    「明日の元気」をテーマに開催。

    サークルで初参加のグループも見

    られ、2010年の開学50周年へ

    のステップにと、活気のある会と

    なりました。最後は全員で肩を

    組んで学生歌を歌い、締めくく

    りました。

    第44回同窓大会

    同窓会

    同窓会報告

    第12回中部修大会は

    フランス料理で大盛況

     

    平成21年6月13日、高橋副学長、平木経済

    科学部長、岸同窓会副会長ほか4名の来賓

    を迎え「第34回九州修大会」を開催しました。

    「女性と若人の多い九州修大会」の看板通り

    今年も新しい参加者や10年ぶり、15年ぶりに

    出席される懐かしい顔ぶれの方々もありまし

    た。ゲームをはさみながら全員にスピーチを

    していただき、お互いの理解も深まったようで

    す。今回は長崎、香川、周

    南、日本海修大会からも

    幹事の方々が参加しまし

    た。最後に学生歌を合唱

    し、来年の再会を約し、九

    州西武運輸代表取締役

    児玉先輩の博多一本締め

    で散会しました。

    九州修大会会長 

    村川

    九州修大会開催!

     

    平成21年7月18日、広島修道大学の元商

    学部長で流通論で有名な近藤和明先生のご

    講演と、総会・懇親会を行いました。大学から

    は廣光副学長、同窓会からは岸副会長のご挨

    拶の後、若宮同窓会事務局長による乾杯のご

    発声で懇親会が始まりました。約20名の参

    加者は、ジャンケンゲームや記念撮影等で楽し

    いひとときを過ごしました。また、2次会は

    三次名物の鵜飼い船を楽しみ、その後の3次

    会まで長時間楽しめた同窓会でした。

    第5回三次修大会を

    久々に開催

     

    平成21年2月21日に、「道後館」にて総会

    を開催しました。今年度は来賓に上野同窓

    会会長、川本学長のご出席を賜

    り、ご挨拶や大学近況等のお話も

    いただきました。懇親会では、出

    席された会員の皆さん同士の交

    流が行われ、道後館のお風呂と料

    理のすばらしさに感動し、次回総

    会での再会を楽しみに散会しま

    した。今回は、総勢30名での総会

    でしたが、愛媛県内の修大OBの

    皆さんは、もっとおられると思いま

    す。是非、ご参加いただきお互いの

    旧交を温めませんか?

    愛媛修大会開催

     

    平成21年9月5日に第33回福山修大会

    を福山ニューキャッスルホテルにおいて、武安

    同窓会本部会計長、高橋副学長をはじめ、

    多数ご来賓をお招きし、総勢約90人で盛大

    に開催しました。

    「デュオいまがわ」によるピアノとボーカルの

    すばらしい生演奏で心和むひと時を過ごし

    ました。また、抽選会では福山修大会末永

    名誉会長賞・桑

    田会長賞などを

    はじめ、豪華景

    品を多数揃え、

    歓声に包まれな

    がら同窓生の奥

    さま・子どもた

    ちを交え全員で

    盛り上がりまし

    た。

    第33回福山修大会を開催

    長崎修大会を佐賀で開催

     

    平成21年9月5日、ホテルサンルート徳

    山にて周南修大会を開催しました。伊藤会

    長の挨拶、廣光副学長から開学50周年につ

    いてのお話、同窓会本部からの45周年記念

    同窓大会への協力依頼の後、小川キャリアセ

    ンター長の乾杯で懇親会となりました。歓

    談中マイクを回しての参加者全員の近況報

    告も無事終わ

    ると、皆さんお

    待ちかねのビ

    ンゴ大会、最後

    は全員で輪に

    なっての学生歌

    の大合唱で盛

    り上がりまし

    た。

    江川準一

    第25回周南修大会開催

  •  

    平成21年9月11日、メルパルク東京にて、

    第45回関東支部総会を開催いたしました。

    今年卒業の新社会人の参加もあり、幅広い

    年齢の人々が集合。ホテルのディナー付宿泊

    券などの豪華景品争奪のビンゴゲームで、大

    いに盛り上がりました。2次会では、ゼミ生

    を中心に、時が経つのを忘れるほど話が弾み

    ました。45回もの回を重ねた諸先輩方に感

    謝しつつ、50回に向

    けて心を引き締め

    ました。今年欠席

    された方も、ぜひ来

    年はお待ちしてい

    ます。

    関東支部事務局 

    國府田

    公子

    第45回関東修大会開催!

    のステージとしました。

     

    大学の50周年記念事業の

    一環として、昨年のフラ

    ワーフェスティバル以降、

    大学にも大変なご協力をい

    ただき、おかげで成功裏に

    終えることができました。

    OB会長

    慶徳

    忠良

    1415

    修サ連

    修サ連報告

    支 部 だ よ り (平成21年度)今まで 1回も出席したことがない、案内がなかった、支部修大会の存在を知らなかった…という人、ぜひ最寄りの修大会または、同窓会本部事務局(修道大学内・若宮)まで連絡をしてみてください。短期大学卒業の皆さんも大歓迎です。日本全国どこでも暖かく迎えてくれることと思います。

    ●支部修大会報告(開催順)

    周南修大会 9月5日(土)18:30~TEL(0834)63-9119 青木

    中部修大会 6月20日(土)12:00~TEL(0587)34-2888 野々部

    三次修大会 7月18日(土)16:00~TEL(0824)62-3353 備前屋茶舗 道原近藤元商学部長の講演と懇親会、鵜飼い船で、同窓会と三次を堪能しました。

    福山修大会 9月5日(土)18:30~TEL(090)9507-1643 事務局・森廣

    長崎修大会 4月18日(土)18:30~TEL(0958)82-8792 北浦今年は初めて、佐賀で4月に開催しました。来年も佐賀での開催を予定しています。

    ●今後の開催予定(各支部に連絡してみてください)

    北海道修大会 10月2日(金)18:30~札幌ホテルニューオオタニTEL(0167)45-2048 前原

    関西修大会 10月16日(金)18:30~TEL(0722)73-3764 丸山今年はまた大阪第1ホテル(丸ビル)で開催します。

    愛媛修大会 TEL(089)922-8113 (株)フジ 谷本例年通り、2月に開催を予定しています。

    その他の支部連絡先東広島修大会TEL(082)429-2022 (有)ヒロダイ 林田

    呉修大会TEL(0823)21-0266 武安会計事務所 武安

    竹原修大会TEL(0846)22-2270 角本

    高田修大会TEL(0826)42-1111 近藤

    九州修大会 6月13日(土)18:30~TEL(092)801-1324 村川

    日本海修大会 10月17日(土)19:00~TEL(0852)21-2603 粟井いつもの「ピアノ」にて行います。ぜひ参加してみてください。

     

    平成21年7月5日、広島市西区民文化

    センター大ホールで記念コンサートを

    行いました。今年は50周年という節目の

    年。OB

    OGのフルバンドを年代別に

    3バンド構成し、現役を含めて4バンド

    軽音楽部結成50周年記念

    コンサート

     

    平成21年7月18日、恒例のOB会総会を

    兼ねて、創立45周年記念大会を開催しまし

    た。修サ連の代表幹事でもあるOB会幹事

    長の山本繁生さん(1期生)、小川部長、松

    下監督ほか、26名のOB、7名のOGが集い

    ました。25日には修大体育館で現役部員と

    交流試合を行い、援助

    金と図書カードを贈

    呈しました。この資金

    はOB会会費で成り

    立っています。今後も

    ご支援、ご協力をお願

    いします。

    OB

    ・OG会事務局

    粟井

    孝二

    バレーボール部OB会創立

    45周年記念大会開催

    関東修大会 9月11日(金)18:30~TEL(03)3265-6182  (株)サンテック 山内メルパルク東京にて開催。45回目の大会となりました。まだ出席したことがない卒業生の方はぜひ連絡ください。年に数回は若い学年幹事も多く出席する幹事会も開催しています。

    岩国修大会 9月26日(土)18:00~TEL(0827)21-1735 事務局・山本岩国市麻里布町の「鹿鳴館」にて開催しています。当然、森川訳雄先生も出席されます。

    岡山修大会 11月7日(土)バスで広島に行く予定です。TEL(086)243-8868 柚木

    香川修大会 11月14日(土)18:30~TEL(087)885-3211 村尾当年恒例のゴルフ大会とあわせて開催を予定しています。

     

    平成21年度の修サ連総会・幹事会が、

    5月28日にホテルJALシティ広島にて

    開催され、平成20年度活動報告、決算・

    監査報告ならびに平成21年度活動方針、

    予算などが承認されました。

     

    平成20年度の主な活動としては、総会及

    び幹事会、第36回新年互礼会の開催があり

    ました。1月9日にANAクラウンプラザ

    ホテルにて行われた新年互礼会には、大学

    教職員や各サークルのOB・OG、現役学

    生など約120名の出席がありました。優

    秀な活動を行ったサークルへの表彰が行わ

    れ、中国1部リーグで優勝をした準硬式野

    球部、全国大会で入賞者を出した少林寺拳

    法部、盛況なライブ活動を行ってきた混声

    平成21年度

    修サ連総会・幹事会開催

    合唱団、留学生との交流イベントを積極的

    に展開したICLに激励金が授与されまし

    た。また、現在Jリーグ(モンテディオ

    山形)で活躍するサッカー部OBの西河翔

    吾選手のあいさつもありました。この他に

    も、年間を通してのサークル活動への援助

    金の支出、第14回同窓生親睦ゴルフ大会の

    開催、第44回同窓大会への協力、修大チャ

    レンジサークル(オープンキャンパスでの

    高校生サークル体験イベント)参加サーク

    ルへの援助が行われております。

     

    平成21年度の活動方針では、現役サー

    クルの援助、第15回同窓生親睦ゴルフ

    大会の開催、第45回同窓大会への協力等

    を行うことが承認され、サークル活性化

    (強化)援助については、継続して行う

    ことと、より多くのサークルへの援助も

    検討していくという方針が承認されてお

    ります。

  •  

    1月10日〜12日、「首都圏就職ツアー」を実施

    しました。ツアーに参加したのは、189名の応募

    者から、書類選考で決定した3年生118名。東

    京ビッグサイトで開催された、のべ671社が出展

    する合同企業説明会「マイナビ就職EXPO」(毎

    日コミュニケーションズ主催)や、卒業生との交流会

    に参加し、大きな手応えを得ました。

    事務局より

    同窓会情報はもちろん、大学の情報も盛りだくさん。これからも随時更新していきますので、同窓会の最新情報をご確認ください! メールでのご意見、お便り、住所変更のご連絡もお待ちしています。

    CAMPUS NEWSCAMPUS NEWS

    「首都圏就職ツアー」を実施

    「ALMA MATER」は英語で母校・校歌を意味し、語源はラテン語で「母なる…」「心豊かな」を示します。「GAZETTE」は新聞、大学等の学報という意味があります。 1986 年(昭和 62年)、同窓生に公募を行い、多数の応募の中から、世界にはばたく、国際的な広島修道大学同窓会をイメージして決定されたものです。

    「Almamater Gazette(アルマ・ガゼット)」の由来をご存知でしたか?

    大学のホームページアドレスhttp://www.shudo-u.ac.jp同窓会のホームページアドレスhttp://www.shudo-u-doso.jp

    同窓会のメールアドレス[email protected]/[email protected]/

    広島修道大学同窓会は、会員相互の親睦を図り、本会及び母校の発展に寄与することを目的として活動しており、その目的のために必要な同窓生の個人情報をお預かりし、今日まで同窓会及び大学が厳重に保管してまいりました。平成17年4月個人情報保護法の全面施行に伴い、皆さまの個人情報を適切に取り扱うべく、次のような方針を定め、取り組んでいます。 ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 ❶(個人情報の収集)個人情報の収集にあたっては、同窓会会則においてあらかじめ明確に定められた目的のために、必要な範囲内で個人情報を収集します。 広島修道大学同窓会は会員相互の親睦を図り、本会及び母校の発展に寄与することを目的とする。(同窓会会則第1章第2条) ❷(個人情報の利用)収集した個人情報は、同窓会会則に則った目的の範囲内において利用します。 ❸(業務の委託)個人情報の取り扱いを含む業務を外部に委託する場合は、あらかじめ秘密保持のための覚え書きや契約書等をかわし、個人情報の適切な取り扱いを義務付けます。 ❹(個人情報の管理)個人情報は正確かつ最新の状態で管理し、個人情報への不正アクセス、破壊、改ざん、漏洩などの防止のために、適切な措置を講じます。 ❺(第三者への開示・提供)第3項に基づく外部への委託、法令等に基づく特殊な場合を除き、ご本人の事前承諾なく第三者に開示・提供することはありません。 ❻(自己情報の開示・訂正・削除等)ご本人から自己の個人情報を開示、訂正、または、自己の個人情報の利用停止を希望される場合は、はがき、メールまたはFAXで事務局までお知らせください(電話でのご連絡はご遠慮ください)。ご本人と確認の上、速やかに開示・訂正・削除等の処理を行います。

    広島修道大学同窓会個人情報保護方針

    同窓会

    ホームページ

    にアクセス!

     2008年12月21日(日)午後、広島国際会議

    場にて卒業生フォーラムを開催しました。各企業

    で活躍する80名の卒業生が後輩の就職活動を応

    援するために一堂に会しました。上野淳次同窓会

    長の激励の挨拶の後、学生たちは業界ごとに各テー

    ブルに分かれて先輩たちのアドバイスや話を聞き

    ました。若手の卒業生が数多く参加し、SPA

    (4年生)による相談コー

    ナーも設置しました。熱心

    に質問をする3年生も多

    く、OB

    OGの方にも相

    互の良い交流ともなったよう

    です。参加した350名の

    学生は、真剣な表情で先輩

    からの貴重なアドバイスに耳

    を傾けていました。

    第17回卒業生フォーラム

     

    社会人のための生涯学習講座「修道オープンア

    カデミー」を今年度から開講しました。従来の公

    開講座に有料のエクステンション講座を加え、年間

    20講座を提供しています。

     

    卒業生の方も、懐かしいキャンパスに戻って、ぜ

    ひ講座を受けてみませんか。なお、今年度開講

    のほとんどの講座は、すでに受付を締め切っていま

    す。関心のある方には来年度開講する「修道オー

    プンアカデミー」の冊子を3月

    頃に送付させていただきます。

    学術交流センターまでご連絡く

    ださい。

    修道オープンアカデミー

     

    2008年度末で退職

    された大熊忠之法学部教

    授、Robert B.A

    ustenfeld

    商学部教授の2名へ、本

    学での長年の功績に対して

    名誉教授の称号が授与さ

    れました。

    名誉教授の称号授与

    Robert B.Austenfeld教授大熊忠之教授

    アルマ・ガゼットは同窓生による手作りの同窓会報誌です。みなさまからの情報、ご意見ご感想をお待ちしております。●アルマ・ガゼットで紹介したい同窓生●OB・OGのお店●同窓生へのメッセージなど、どしどしお寄せください。また、メールボックスのコーナーではE-mailアドレスの掲載もいたしますので、同窓生のみなさんの交流にお役立てください。

    お便り募集

    〈お便りのあて先〉〒731-3195広島市安佐南区大塚東1-1-1広島修道大学同窓会TEL・FAX兼用 082-830-1321

    この度、初めてアルマガゼットの編集に携わり、多くの修道大学OBの方が多方面で活躍されていることを知りました。私も先輩方に負けぬよう、日々自分自身を成長できるよう精進していきたいと思います。最後になりますが、事務局へ近況報告等のお便りを送っていただいた方全てを掲載することが出来ませんでしたが、OBの皆様には大変感謝をしております。ありがとうございました。

    (06年卒 W.M)

    編集後記

    16

    【問い合わせ・申し込み】

    学術交流センター TEL:082-830-1114

    FAX:082-830-1932

    E-mail:gakukou@

    js.shudo-u.ac.jp

     

    本学キャリアセンターでは、今年度より、求職

    活動をしている卒業生の就業支援を行うため、キャ

    リアセンターに卒業生のための就職相談窓口をオー

    プンします。これは、就職できないまま卒業し、

    就職活動をつづけている卒業生や、就職して早期に

    離職し求職中の卒業生を対象に、求人情報の提供

    や個別の就職相談等の就業支援を行うものです。

     

    相談窓口は通常業務を行っている月曜日〜金曜

    日に加え、土曜日も窓口を開き相談に応じる予定

    です。また、広島修道大学就職システムを利用し、

    自宅でも既卒対象の求人情報を見ることができる

    ようになります。

     

    この支援は文部科学省が推進している「平成

    21年度大学教育・学生推進事業」に申請し採択

    されたもので、国からの補助金も活用し行う事業

    です。

     

    支援を希望する卒業生は、まずはキャリアセン

    ターにご連絡ください。

    卒業生の就業支援を本格的に開始します

    【問い合わせ】

    キャリアセンター

    TEL 082-830-1115

    Email:shugyo@

    js.shudo-u.ac.jp

    ❶登録カードに記入、 紹介者に渡す。

    ❸同窓会 ホームページから 登録する。

    同窓会のホームページアドレス http://www.shudo-u-doso.jpお問い合わせは同窓会事務局へ TEL082-830-1321

    今年も登録受付中!

    スクラム会員 3つの

    登録方法

    ❷スクラム会員 登録ハガキを送る。