1
国立公園 テーマ 巡る 国立公園 縄 文・弥 生 から続く海 女 文 化 アイヌ文化の自然観 伊勢志摩国立公園では、信仰と豊かな海の恵みが、海女文 化を作り上げてきました。 海女漁は、素潜りによる独特の漁法です。志摩半島のリアス 海岸には、温暖な黒潮が絶えず流れ込み、豊かな海洋環境 を作り出しています。海女の歴史は古く、縄文時代や弥生時 代の貝塚からアワビや、それを獲るために使ったと思われる 鹿の角を加工した道具などが発見されています。伊勢神宮 や朝廷にも、アワビやカキ、海藻類など、多種多様な海産物を 納めてきました。厳しく漁期を定めたり、漁獲できる貝の大きさ を定めるなど、資 源を獲り過ぎないよう多くの約 束 事を決め、 自然の恵みを持続的に享受する自然に優しい漁法だからこ そ、今なお息づいているのです。 阿寒摩周国立公園には、古くからアイヌの人々が暮らしてきまし た。 自然とともに生きて来たアイヌにとって、自然とは恵みを与えて くれる存在です。この世にある自然現象や動植物、川や風さえ も、自然界の多くのものはカムイ(神)の化身であり、その存在に 敬意を払うことで、自然との調和を図って暮らしてきました。また、 正装の着物や装身具に施された独自の文様は、魔除けの意味 があり、襟や袖口などにアップリケのように別布を張り合わせた刺 繍などに独特の美意識や文化がうかがえます。 「阿寒湖アイヌコタン」ではそのようなアイヌの文化や、伝統的な 舞踏や衣服、暮らしの一部に触れることができます。自然の尊さ を忘れがちな現代の私達にとって、アイヌ文化に触れることは大 きな学びと気づきにつながることでしょう。 アイヌ文化に触れるコンテンツ P019 0 阿寒湖の森ナイトウォーク「KAMUY LUMINA(カムイルミナ)」 P020 1 ロストカムイ 阿寒湖アイヌシアター「イコ 海女文化に触れるコンテンツ P133 0 伊勢志摩の海で、 3千年の伝統を受け継いできた海女さんと一緒に潜ろう! P133 0 現役海女とふれあう海女小屋体験(海女小屋はちまんかまど) 1 伊勢志摩国立公園 0 阿寒摩周国立公園 神話と神秘を感じるコンテンツ P151 0 船頭さんのガイドで巡る神話と神秘の洞窟 加賀の潜戸「加賀の潜戸遊覧船」 日本 歴史文化 触れる旅 山岳信仰の聖地 神話と神秘の洞窟 世界遺産「日光の社寺」は、日光国立公園の中でも非常に 有名ですが、その信仰と自然の関係性については、あまり知 られていないのではないでしょうか。 日光における山岳信仰の歴史は古く、勝道上人が766年に 現在の日光の社寺の近くに紫雲立寺(現在の輪王寺)を建 立したのが始まりとされています。そして翌767年には、後の 二荒山神社となる社を設け、男体山(二荒山)はご神体とし て信仰の対象となりました。そして15年の歳月をかけ勝道上 人が男体山の頂きを極め、山頂に二荒山神社・奥宮を、山 麓の中禅寺湖畔に現在の二荒山神社・中宮祠と後の中禅 寺を建立しました。 それ以来、日光では多くの山伏が煩悩を祓い、自然の霊力 を身に付ける事を目的に山の中で修行に励んだことで、日光 は山岳信仰の聖地として栄えてきたのです。日光の社寺の 荘厳さと、奥日光の自然の神々しさを、体感しに来ませんか? 古来日本人は自然を信仰し、森羅万象に「神」が宿ると考えてきまし た。大山隠岐国立公園は、公園全体が出雲大社を中心とした神話の 舞台ともいえる地域で、各所に神話のかけらが散らばっています。 島根半島の美しい海岸線をたどっていくと、特に神秘的な空間を作り 出している洞窟、潜戸(くけど)が見られます。海に面した「新潜戸」は 長年の浸食によって作られた高さ40m、長さ200mの洞窟で、神が生ま れた場所として知られ、観光船で通り抜けることができます。 また、「旧潜戸」は、年端もゆかぬのに生命途絶えた幼子の魂の集ま る場所といわれ、苔むした小石積みした塔が無数に立ち並ぶ「賽の 磧」と呼ばれています。こういった神話は今に伝わり、夏至の頃には黄 金色に輝く朝日が、一直線に洞窟の中に差し込み、パワースポットとし ても知られています。 すべてのものに感謝を忘れない日本人が持つ価値観や精神性を考え させられる、かけがえのない経験ができることでしょう。 日光の自然、文化、暮らしを感じるコンテンツ P081 1 Discover Nikko マウンテンバイクツアー 0 日光国立公園 1 大山隠岐国立公園 ©MOMENT FACTORY 13 14

日本 - env...も、自然界の多くのものはカムイ(神)の化身であり、その存在に 敬意を払うことで、自然との調和を図って暮らしてきました。また、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本 - env...も、自然界の多くのものはカムイ(神)の化身であり、その存在に 敬意を払うことで、自然との調和を図って暮らしてきました。また、

国立公園でテーマで巡る国立公園

縄文・弥生から続く海女文化

アイヌ文化の自然観

伊勢志摩国立公園では、信仰と豊かな海の恵みが、海女文化を作り上げてきました。海女漁は、素潜りによる独特の漁法です。志摩半島のリアス海岸には、温暖な黒潮が絶えず流れ込み、豊かな海洋環境を作り出しています。海女の歴史は古く、縄文時代や弥生時代の貝塚からアワビや、それを獲るために使ったと思われる鹿の角を加工した道具などが発見されています。伊勢神宮や朝廷にも、アワビやカキ、海藻類など、多種多様な海産物を納めてきました。厳しく漁期を定めたり、漁獲できる貝の大きさを定めるなど、資源を獲り過ぎないよう多くの約束事を決め、自然の恵みを持続的に享受する自然に優しい漁法だからこそ、今なお息づいているのです。

阿寒摩周国立公園には、古くからアイヌの人々が暮らしてきました。自然とともに生きて来たアイヌにとって、自然とは恵みを与えてくれる存在です。この世にある自然現象や動植物、川や風さえも、自然界の多くのものはカムイ(神)の化身であり、その存在に敬意を払うことで、自然との調和を図って暮らしてきました。また、正装の着物や装身具に施された独自の文様は、魔除けの意味があり、襟や袖口などにアップリケのように別布を張り合わせた刺繍などに独特の美意識や文化がうかがえます。「阿寒湖アイヌコタン」ではそのようなアイヌの文化や、伝統的な舞踏や衣服、暮らしの一部に触れることができます。自然の尊さを忘れがちな現代の私達にとって、アイヌ文化に触れることは大きな学びと気づきにつながることでしょう。

アイヌ文化に触れるコンテンツP01909 阿寒湖の森ナイトウォーク「KAMUY LUMINA(カムイルミナ)」P02010 ロストカムイ 阿寒湖アイヌシアター「イコロ」

海女文化に触れるコンテンツP13301 伊勢志摩の海で、  3千年の伝統を受け継いできた海女さんと一緒に潜ろう!P13302 現役海女とふれあう海女小屋体験(海女小屋はちまんかまど)

11 伊勢志摩国立公園

01 阿寒摩周国立公園

神話と神秘を感じるコンテンツP15103 船頭さんのガイドで巡る神話と神秘の洞窟  加賀の潜戸「加賀の潜戸遊覧船」

日本の 歴史文化に触れる旅

山岳信仰の聖地

神話と神秘の洞窟

世界遺産「日光の社寺」は、日光国立公園の中でも非常に有名ですが、その信仰と自然の関係性については、あまり知られていないのではないでしょうか。日光における山岳信仰の歴史は古く、勝道上人が766年に現在の日光の社寺の近くに紫雲立寺(現在の輪王寺)を建立したのが始まりとされています。そして翌767年には、後の二荒山神社となる社を設け、男体山(二荒山)はご神体として信仰の対象となりました。そして15年の歳月をかけ勝道上人が男体山の頂きを極め、山頂に二荒山神社・奥宮を、山麓の中禅寺湖畔に現在の二荒山神社・中宮祠と後の中禅寺を建立しました。それ以来、日光では多くの山伏が煩悩を祓い、自然の霊力を身に付ける事を目的に山の中で修行に励んだことで、日光は山岳信仰の聖地として栄えてきたのです。日光の社寺の荘厳さと、奥日光の自然の神 し々さを、体感しに来ませんか?

古来日本人は自然を信仰し、森羅万象に「神」が宿ると考えてきました。大山隠岐国立公園は、公園全体が出雲大社を中心とした神話の舞台ともいえる地域で、各所に神話のかけらが散らばっています。島根半島の美しい海岸線をたどっていくと、特に神秘的な空間を作り出している洞窟、潜戸(くけど)が見られます。海に面した「新潜戸」は長年の浸食によって作られた高さ40m、長さ200mの洞窟で、神が生まれた場所として知られ、観光船で通り抜けることができます。また、「旧潜戸」は、年端もゆかぬのに生命途絶えた幼子の魂の集まる場所といわれ、苔むした小石積みした塔が無数に立ち並ぶ「賽の磧」と呼ばれています。こういった神話は今に伝わり、夏至の頃には黄金色に輝く朝日が、一直線に洞窟の中に差し込み、パワースポットとしても知られています。すべてのものに感謝を忘れない日本人が持つ価値観や精神性を考えさせられる、かけがえのない経験ができることでしょう。

日光の自然、文化、暮らしを感じるコンテンツP08114 Discover Nikko マウンテンバイクツアー

06 日光国立公園

13 大山隠岐国立公園

©MOMENT FACTORY

13 14

EN 言語対応可 EN

言語対応可(言語対応には事前の連絡が必要) 春限定 夏限定 秋限定 冬限定