2
蒸し蒸しジメジメした6月。洗濯物が乾かない6月。ちょっと肌寒い日もある6月。。。 のはずが!6月ってこんなに暑かったですか!!?? キョーレツに日差しがきつくなってきましたね~。みなさんいかがお過ごしですか? 暑くなるのと時期を同じくして、次々とお店や施設も平常通りに戻りつつあります。 19日には待ちに待ったプロ野球も開幕しました。学校にも子供が戻ってきました。 しかし、東京の方では検査数が増えるとともに無症状の感染者数も増えているようです。 手洗いや人ごみの中でのマスク習慣は継続して、大切な人を守ってくださいね。 では、この2ヶ月の”みしま”の出来事を振り返りますよ~。 本当にみんな大変な時期ですが、有り難くお仕事をさせていただいております。 一部ですが、ご紹介させていただきます。本当に有難うございます。 株式会社ソーユー 社長様分  某精米所倉庫 STフロント40直付ハンガードア 改装前 改装前 見違えるようになったと思いませんか?  使い勝手が良くなるだけではありません。 古くて嫌だなぁと思う場所も、少し新しく 手を加えるだけで、お気に入りの空間に 変わります。改装後の写真を見ていると、 ここで販売でもできそうですね。 いい雰囲気になりました。気持ちのいい仕 事をさせていただき有難うございました。 改装後 改装後 長い間、本当に有難うございました。 これからも宜しくお願い致します 恒例の似顔絵特大ケーキ 似てる? 会長からも一言。新社屋建設の時からずっと 工場を支えてくれました。 祝!還暦60歳。廣井部長が定年退職を 迎えました。35年という長い年月を サッシ職人として技を磨いてきました。 毎日毎日手を抜かず、どうしたら正確に 速く作れるか、気の遠くなる時間を かけて繰り返しやってきました。 その結果、おそらく日本で一番ではないか と思えるくらいの速さを身につけました。 速さだけでなく、工夫して作ることに おいても会社で誰も追いつけません。 会社の中で廣井部長に質問したことがない 人は居ないのではないでしょうか? また、ベトナムにサッシ製作を教えに 行った歴史上、初めての日本人だと 思います。日々、真面目に丁寧に仕事を することが、人から頼られる人間を作る というお手本のような存在です。 これからも後進の指導に取り組んでもらい ます。くれぐれも身体に気をつけて。 どうかご指導宜しくお願い致します。 MGK2020夏Tシャツ完成! 2020年はTシャツにしてみま した!胸のロゴと背中のMGK の文字だけのシンプルなもの ですが、ロゴと文字のところ がプリントではないところが こだわりなのです。それぞれ 誰の後ろ姿か分かるかな? どう?いいんじゃない? 立花画伯 第二章 驚きの才能、立花画伯の第二弾作品がいきなり 出来上がってきました。40代の世代がはまった あの「スラムダンク」です。 桜木花道と流川楓の2人が今、事務所に飾られて いますよ。 絵をよく見てください。胸の高校名が湘北では ありません。 わかる? 仕事もさることながら、 こんなところまで丁寧に仕上げてきてます! 毎度有難うございます 教え教えられ みしま新聞3月号で、「松井先輩から教わる新入社員のソンく ん」という記事がありました。今回は逆にソンくんが松井ちゃ んを教えています。ソンくんは4月から発注業務をしてくれて いました。そもそも発注業務は松井ちゃんが「いつかはやって みたい」というくらい誰でもできるという仕事ではありません でした。この度、マニュアル化することで新入社員のベトナム 人のソンくんがすぐに大方できるようになりました。マニュア ルは2年目のやっじーの協力もあって現在も進化し続けていて 誰でも発注業務ができ、かつ大幅な時間短縮ができそうです。 手軽に無農薬無科学肥料の野菜はいかが? 先日のこと、秋山木工の秋山社長から お電話を頂き、「野菜を送るよ」とのこ と。届いたお野菜がこの写真。 「完全無農薬無科学肥料野菜」になりま す。早速、蒸し野菜にして食べました が、味が濃くて抵抗なくすっと身体に入 る感じのとても美味しい野菜。素材の味 を活かした料理がとても合っていて子供 に是非習慣的に食べてほしい野菜です。 聞くところによると、日本の農家の平均 年齢は68歳。安全ないい野菜を作って も大量に作れないので稼ぎにならず、後 継も作らず廃業するケースが多いとか。 スーパーなどで売れるには確実に大量に 作り、安くする必要があるので虫がつか ず手間がかからないようにガンガンに農 薬が使われることも多いようです。 ここの農家さんは30代。そんな農業と 子供達の健康に危機感を覚え、海外を飛 び回っていた商社を辞め、祖父で途絶え ようとしていた農家を継いだそうです。 このままでは、多かれ少なかれ日本に食 糧危機は必ずきます。 秋山社長はこのような若者を応援してい て、直接私たちもこんな農家とつながれ るようにと紹介してくれました。 準備ができたら一度みんなにお届けしよ うと思います。気にいった人で続けたい という方が居られましたら一緒に定期購 入しませんか? 子供たちに安心安全なものを是非。 LIXIL&サクマドロップス 「村島硝子商事さんから、こんな ん頂きました!」と営業の高山さ んが手にしていたのはこれ! LIXILさん色んなことやってますね。子供達がもっと業界に 興味を持ってくれるようになればいいですね。 村島社長、有難うございました! サクマドロップスとのコラボ品。非売品です。何人か持って 帰ってもらったので食べた人もいるよね。 松井ちゃん二十歳 DVDで紹介されました 松井ちゃんが20歳に なりました! 酒が飲める酒が飲める ぞ~。ということで 早速やっじーから、呑 み易いんではという日 本酒のプレゼントが あったようですよ。 美味しかったかな? おめでとう! 顧問社労士事務所のフォージョーハーフさん 三島硝子建材も作っている100年就業規則で、2019グッドデザイン賞を 受賞されましたが、この度、新たに日本法令からDVDが出ました。 全国の社労士さんが各地域でヒアリングを重ねてみたら100年以上続く会 社には不思議と共通することがあった。さてその共通することと は?。。。など興味深い内容になっていました。 有難いことに、うちの話も出てきますよ!観たい方は是非一緒に観よう。 新しい工具は嬉しいもの 新しいインパクトを買いました。 カーさん嬉しそう。より一層技能レベルを 上げて日本一のベトナム人職人になって くださいね。カーはなれる気がする。 秘密兵器 2日連続で確認ミスがあり 原因は焦った時の見間違いでし た。そこで考えたのがこれ。 ユイがちゃっちゃと作ってくれ ました。確認する項目しか見れ ないようになっています。 紙にいっぱい書いてあっても確 認するのはひとつずつ。 ただ、見たいところしか見ることができない。単純ですが確実に間違いが減ります。 北村リヨンくん 北村家のリヨンくん。まだワクチンが 終わったばかり。初出社です。 早速、テンちゃんとご対面。 だいぶ大きさが違うでしょ? 小さいけど、めっちゃ賢い子です。 ちゃんと状況を見てから動きます。 本当に人懐っこくて、お父さんそっく りです。 これからもよろしくね。 リヨンくん、徐々に慣れてきました。お昼はクーラーの下で一緒に寝てましたよ。

教え教えられ 手軽に無農薬無科学肥料の野菜はいかが?sashnomishima.com/freo/files/medias/202006.pdf · 三島硝子建材も作っている100年就業規則で、2019グッドデザイン賞を

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 教え教えられ 手軽に無農薬無科学肥料の野菜はいかが?sashnomishima.com/freo/files/medias/202006.pdf · 三島硝子建材も作っている100年就業規則で、2019グッドデザイン賞を

蒸し蒸しジメジメした6月。洗濯物が乾かない6月。ちょっと肌寒い日もある6月。。。 のはずが!6月ってこんなに暑かったですか!!?? キョーレツに日差しがきつくなってきましたね~。みなさんいかがお過ごしですか? 暑くなるのと時期を同じくして、次々とお店や施設も平常通りに戻りつつあります。 19日には待ちに待ったプロ野球も開幕しました。学校にも子供が戻ってきました。 しかし、東京の方では検査数が増えるとともに無症状の感染者数も増えているようです。 手洗いや人ごみの中でのマスク習慣は継続して、大切な人を守ってくださいね。 では、この2ヶ月の”みしま”の出来事を振り返りますよ~。

本当にみんな大変な時期ですが、有り難くお仕事をさせていただいております。 一部ですが、ご紹介させていただきます。本当に有難うございます。

株式会社ソーユー 社長様分  某精米所倉庫 STフロント40直付ハンガードア

改装前

改装前

見違えるようになったと思いませんか? 使い勝手が良くなるだけではありません。 古くて嫌だなぁと思う場所も、少し新しく手を加えるだけで、お気に入りの空間に 変わります。改装後の写真を見ていると、ここで販売でもできそうですね。 いい雰囲気になりました。気持ちのいい仕事をさせていただき有難うございました。

改装後

改装後

長い間、本当に有難うございました。 これからも宜しくお願い致します

恒例の似顔絵特大ケーキ 似てる?

会長からも一言。新社屋建設の時からずっと 工場を支えてくれました。

祝!還暦60歳。廣井部長が定年退職を 迎えました。35年という長い年月を サッシ職人として技を磨いてきました。 毎日毎日手を抜かず、どうしたら正確に 速く作れるか、気の遠くなる時間を かけて繰り返しやってきました。 その結果、おそらく日本で一番ではないか と思えるくらいの速さを身につけました。 速さだけでなく、工夫して作ることに おいても会社で誰も追いつけません。 会社の中で廣井部長に質問したことがない 人は居ないのではないでしょうか? また、ベトナムにサッシ製作を教えに 行った歴史上、初めての日本人だと 思います。日々、真面目に丁寧に仕事を することが、人から頼られる人間を作る というお手本のような存在です。 これからも後進の指導に取り組んでもらい ます。くれぐれも身体に気をつけて。 どうかご指導宜しくお願い致します。MGK2020夏Tシャツ完成!

2020年はTシャツにしてみました!胸のロゴと背中のMGKの文字だけのシンプルなものですが、ロゴと文字のところがプリントではないところがこだわりなのです。それぞれ誰の後ろ姿か分かるかな? どう?いいんじゃない?

立花画伯 第二章

驚きの才能、立花画伯の第二弾作品がいきなり 出来上がってきました。40代の世代がはまった あの「スラムダンク」です。 桜木花道と流川楓の2人が今、事務所に飾られていますよ。 絵をよく見てください。胸の高校名が湘北では ありません。

わかる? 仕事もさることながら、 こんなところまで丁寧に仕上げてきてます! 毎度有難うございます

教え教えられ

みしま新聞3月号で、「松井先輩から教わる新入社員のソンくん」という記事がありました。今回は逆にソンくんが松井ちゃんを教えています。ソンくんは4月から発注業務をしてくれていました。そもそも発注業務は松井ちゃんが「いつかはやってみたい」というくらい誰でもできるという仕事ではありませんでした。この度、マニュアル化することで新入社員のベトナム人のソンくんがすぐに大方できるようになりました。マニュアルは2年目のやっじーの協力もあって現在も進化し続けていて誰でも発注業務ができ、かつ大幅な時間短縮ができそうです。

手軽に無農薬無科学肥料の野菜はいかが?先日のこと、秋山木工の秋山社長から お電話を頂き、「野菜を送るよ」とのこと。届いたお野菜がこの写真。 「完全無農薬無科学肥料野菜」になります。早速、蒸し野菜にして食べましたが、味が濃くて抵抗なくすっと身体に入る感じのとても美味しい野菜。素材の味を活かした料理がとても合っていて子供に是非習慣的に食べてほしい野菜です。 聞くところによると、日本の農家の平均年齢は68歳。安全ないい野菜を作っても大量に作れないので稼ぎにならず、後継も作らず廃業するケースが多いとか。 スーパーなどで売れるには確実に大量に作り、安くする必要があるので虫がつかず手間がかからないようにガンガンに農薬が使われることも多いようです。 ここの農家さんは30代。そんな農業と子供達の健康に危機感を覚え、海外を飛び回っていた商社を辞め、祖父で途絶えようとしていた農家を継いだそうです。 このままでは、多かれ少なかれ日本に食糧危機は必ずきます。 秋山社長はこのような若者を応援していて、直接私たちもこんな農家とつながれるようにと紹介してくれました。 準備ができたら一度みんなにお届けしようと思います。気にいった人で続けたいという方が居られましたら一緒に定期購入しませんか? 子供たちに安心安全なものを是非。

LIXIL&サクマドロップス「村島硝子商事さんから、こんなん頂きました!」と営業の高山さんが手にしていたのはこれ!

LIXILさん色んなことやってますね。子供達がもっと業界に興味を持ってくれるようになればいいですね。 村島社長、有難うございました!

サクマドロップスとのコラボ品。非売品です。何人か持って帰ってもらったので食べた人もいるよね。

松井ちゃん二十歳DVDで紹介されました松井ちゃんが20歳になりました! 酒が飲める酒が飲めるぞ~。ということで 早速やっじーから、呑み易いんではという日本酒のプレゼントがあったようですよ。 美味しかったかな? おめでとう!

顧問社労士事務所のフォージョーハーフさん三島硝子建材も作っている100年就業規則で、2019グッドデザイン賞を受賞されましたが、この度、新たに日本法令からDVDが出ました。 全国の社労士さんが各地域でヒアリングを重ねてみたら100年以上続く会社には不思議と共通することがあった。さてその共通することとは?。。。など興味深い内容になっていました。 有難いことに、うちの話も出てきますよ!観たい方は是非一緒に観よう。

新しい工具は嬉しいもの

新しいインパクトを買いました。 カーさん嬉しそう。より一層技能レベルを 上げて日本一のベトナム人職人になって くださいね。カーはなれる気がする。

秘密兵器 2日連続で確認ミスがあり 原因は焦った時の見間違いでした。そこで考えたのがこれ。 ユイがちゃっちゃと作ってくれました。確認する項目しか見れないようになっています。 紙にいっぱい書いてあっても確認するのはひとつずつ。

ただ、見たいところしか見ることができない。単純ですが確実に間違いが減ります。北村リヨンくん

北村家のリヨンくん。まだワクチンが 終わったばかり。初出社です。 早速、テンちゃんとご対面。 だいぶ大きさが違うでしょ? 小さいけど、めっちゃ賢い子です。 ちゃんと状況を見てから動きます。 本当に人懐っこくて、お父さんそっくりです。 これからもよろしくね。リヨンくん、徐々に慣れてきました。お昼はクーラーの下で一緒に寝てましたよ。

Page 2: 教え教えられ 手軽に無農薬無科学肥料の野菜はいかが?sashnomishima.com/freo/files/medias/202006.pdf · 三島硝子建材も作っている100年就業規則で、2019グッドデザイン賞を

~ MGK頼り ~まだ誰も日本からベトナムに行くことはできず、心配事は尽きませんが、ベトナムMGKでは、フンやナムちゃんを始め 現地スタッフが現場対応してくれています。そんな中で3月から取り組んでいた工事が今月初めに完了しました。 工事中に困った問題がありました。ドアのカギの入荷がサッシ取付日に間に合わず、ドアへのカギ加工が現地加工になってしまったのです。ドアへの現地カギ加工は日本では2年目くらいの子では、まだ安心して現場を任せることができません。 しかし彼らは何の問題もなく現地加工現地取付をしてくれました。ベトナムではこちらの心配もよそに難なくやってしまうことが多いのです。現場で自分たちで足場もどんどん組むし、サッシ廻りのモルタルのトロ詰めもするし、クリーニングまでしてしまいます。もちろんポカもする時はありますが、チャレンジする時のとっかかりに躊躇がなく、経験でコツを掴もうとするので上達スピードが速いのです。 便利なことは知らないことが多いので予習能力は鍛えれていませんが、復習能力は普段の生活で鍛えられていると思います。

昔、学校で予習と復習の癖をつけるように宿題をやらされたりしましたよね。 この歳になって、予習復習の癖は人生を幸せに暮らすためには大切なことだと感じます。

ひとつの経験に対して、前もって起こりうることを想像し予習することは自分が楽しく感じたことを何倍にもふくらますことができます。 ひとつの経験後に「次はこうしよう」と復習することで、嫌だと感じたことを次には難なくこなす術を身につけることができます。

しかし、予習復習は癖なので、習慣がついていないとすぐには身につきません。その為に毎日の暮らしで心苦しく思える出来事を改善できずに愚痴を繰り返してしまうんですよね。 仕事は毎日することなので、癖を付けるにはいい機会だと思っています。しんどくても自分に良い癖をつければ楽しいことが増えます。そしてしんどさは徐々に慣れていきます。 逆に、愚痴や不平や嘘を言うことは何もしなくていい自分を作れるので自分はその時だけ楽になります。その周りのせいにする悪い癖が習慣化すれば自分の環境を自分で変えれない本当の口先だけの人になってしまうので、人生がその分心苦しくなるように思います。

ベトナムに比べ今の日本では情報量が多く、経験して得る復習能力より、先に情報を頭に入れる予習能力の方が高いのかもしれません。 日本とベトナムが、お互いの仕事内容を把握し予習復習能力を補い合えれば、すごいスピードでどんどん上達すると思います。日本人と同様に彼らの大きな成長が実現でき、みんなの人生が豊かになるよう私もチャレンジしていこうと思います。

7月にはベトナムへのビジネス目的での渡航が可能になると報道されましたが、僕らレベルでは、渡航できる時期はまだまだ先になるだろうと思っています。 早くベトナムに飛んで、少しでも新しい活路を見いだせればと思います。 MGKは、もうすぐ次の現場が始まりますが、まだまだ自立できる実力がありません。 現地にチャンスはいっぱいありますので、何とかいい報告をみんなにできればと思います。

竣工検査の様子です

あまりにも強風で?

ガラリ内部に付けた固定網戸が落ちたと現場から連絡がありました。 行ってみたところ、ビスが効いていなくて、ビスがとれていました。 原因はきつい風があったということでしたが、問題はビス固定している サッシ形材の肉厚が薄いということでした。ビスのかかりが甘く、ビスが取れたということです。 裏板をしっかりかませるように対応しましたが、最初からこんなことがないように日本側でも反省します。

子供の成長は早い!

ナムちゃんとフンの子供も本当に大きくなりました! 早いですね、子供の成長は。 私も負けずに成長できているだろうか??

~ お知らせ ~コロナ自粛の影響もあり、7月の主な予定はありません。

6月26日から7月25日までに誕生日を迎える皆様芳枝さん、三宅尊志さん、矢島佳代さん、松山正光さん、嘉昭さん、小山内豊さん、天基さん

おめでとうございます! 皆さんのところに幸せが訪れますように。切に願っています。

今月号では、野菜購買の記事などで書きましたが、このコロナの影響を受け食物の生産者さんも大変な苦労がありました。分かっていたことですが、私は農家の平均年齢68歳にあらためてちょっと衝撃があります。町工場もみなさん同じことを言われることが多いのですが、後継者がいないということと、技能技術の伝承ができていないまま、みんな高年齢化しているということです。未来につないでいきたいと思わずに大切にしないものは無くなっちゃうんですね。 時代は変わり、やり方も人の価値観も変わっていきます。コロナ後の世界も価値観は多かれ少なかれ変わります。それにより行動も変わるので、世界は一人一人の心に感じるままに変わります。そう思えば今ある世界は皆の心の鏡でもあります。 人それぞれの人生なので、どんな価値観を大切にしてもいいと思います。しかしその価値観は現実となって自分に返ってきます。周りを考えない価値観はそんな世界を作り、やがてそれは自分や子供の世代の現実になって苦しさもつながっていきます。 でも、ひとつだけ人間が大昔からつないできた変わらない宝物があります。人間が持つ思いやりの優しい心です。 人の未来=未来に生きる子供 私たちのどんな思いやりの行動が子供たちに明るい未来を残していくのか。 わたしたちの先祖たちは何世代にもわたって子供達の幸せを願い、自分の人生を使ってやれるだけ一生懸命生きて私たちのために死んでいったんですね。 私もまだまだ若いと思っているので、日々新又日新。人生これからと思い一生懸命やる思いです。