86
平成30年12月10日発行 日  州  医  事 12月号 第832号 叙勲・祝賀 ��������������������������������� 10 表彰・祝賀 ��������������������������������� 12 宮崎県感染症発生動向 ���������������������������� 14 あなたできますか?(平成29年度医師国家試験問題より) ������������� 16 郡市医師会だより(西臼杵郡医師会,宮崎大学医学部医師会) ����������� 18 各種委員会(健康教育委員会) ������������������������� 24 第1回各郡市医師会長協議会 ������������������������� 25 平成30年度九州医師会連合会学校医会評議員会・ 平成30年度九州医師会連合会学校医会総会 ������������������ 27 平成30年度第49回全国学校保健・学校医大会 ������������������28 平成30年度九州学校検診協議会幹事会 ��������������������� 29 宮崎県医師会親善ゴルフ大会 ������������������������� 30 日医インターネットニュースから ����������������������� 32 医師国保組合だより ����������������������������� 34 理事会日誌�������������������������������� 35 県医の動き�������������������������������� 39 追悼のことば �������������������������������� 40 会員の異動・変更報告 ����������������������������41 ベストセラー �������������������������������� 42 ドクターバンク情報 ����������������������������� 43 行事予定 �������������������������������� 49 医学会・講演会・日医生涯教育講座認定学会 ������������������ 51 平成30年総目次 ������������������������������� 66 あとがき �������������������������������� 86 お知らせ  女性医師の皆様へ ������������������������� 26 日州医事へのご意見・ご感想をお待ちしています �����������47 第19回宮崎県医師会医家芸術展作品募集! �������������� 62 「新春随想」原稿募集������������������������63 宮崎県医療勤務環境改善支援センター ���������������� 82 年末・年始の休館について ���������������������83 平成30年度日本医師会認定医療秘書養成制度卒業生求職のお願い ���� 83 郡市医師会への送付文書 ���������������������� 84 会長のページ 医療秘書について ������������河野 雅行 3 日州医談 次世代医療基盤法について ��������� 荒木 早苗 4 随  筆 24HEURES DU MANS 15-16 JUIN 1996����吉永 徳海 6 エコー・リレー(520) ������������福永  幹,東野 哲也 9 メディアの目 変わる価値観 ��������������小川 祐司 17 宮崎大学医学部だより (社会医学講座 生命・医療倫理学分野) �板井孝壱郎 22 専門分科医会だより(整形外科医会) �����������松本 宏一 23 診療メモ 「形成外科」診療について �����������大安 剛裕 64 宮大医学部学生のページ ひまわりキャンプについて ���石田 貫大 80

平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

平成30年12月10日発行 日  州  医  事 12月号 第832号

第八三二号 平成三十年十二月

叙勲・祝賀���������������������������������� 10表彰・祝賀���������������������������������� 12宮崎県感染症発生動向����������������������������� 14あなたできますか?(平成29年度医師国家試験問題より)�������������� 16郡市医師会だより(西臼杵郡医師会,宮崎大学医学部医師会)������������ 18各種委員会(健康教育委員会)�������������������������� 24第1回各郡市医師会長協議会�������������������������� 25平成30年度九州医師会連合会学校医会評議員会・ 平成30年度九州医師会連合会学校医会総会������������������� 27平成30年度第49回全国学校保健・学校医大会� ������������������ 28平成30年度九州学校検診協議会幹事会���������������������� 29宮崎県医師会親善ゴルフ大会�������������������������� 30日医インターネットニュースから������������������������ 32医師国保組合だより������������������������������ 34理�事�会�日�誌��������������������������������� 35県�医�の�動�き��������������������������������� 39追悼のことば��������������������������������� 40会員の異動・変更報告� ���������������������������� 41ベストセラー��������������������������������� 42ドクターバンク情報������������������������������ 43行��事��予��定��������������������������������� 49医学会・講演会・日医生涯教育講座認定学会������������������� 51平成30年総目次�������������������������������� 66あ��と��が��き��������������������������������� 86

お知らせ �女性医師の皆様へ�������������������������� 26�日州医事へのご意見・ご感想をお待ちしています� ����������� 47�第19回宮崎県医師会医家芸術展作品募集!��������������� 62�「新春随想」原稿募集������������������������� 63�宮崎県医療勤務環境改善支援センター����������������� 82�年末・年始の休館について� ��������������������� 83�平成30年度日本医師会認定医療秘書養成制度卒業生求職のお願い����� 83�郡市医師会への送付文書����������������������� 84

会長のページ 医療秘書について� ������������河野 雅行 3日州医談 次世代医療基盤法について� ��������� 荒木 早苗 4随  筆 24HEURES DU MANS 15-16 JUIN 1996�����吉永 徳海 6エコー・リレー(520)� ������������福永  幹,東野 哲也 9メディアの目 変わる価値観� ��������������小川 祐司 17宮崎大学医学部だより(社会医学講座 生命・医療倫理学分野) �板井孝壱郎 22専門分科医会だより(整形外科医会)� �����������松本 宏一 23診療メモ 「形成外科」診療について �����������大安 剛裕 64宮大医学部学生のページ ひまわりキャンプについて ���石田 貫大 80

Page 2: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

2 平成30年12月� 日  州  医  事� 第832号

〔表紙作品:写真〕

カップル

 冬の午後 美瑛の丘の戯れ合う2匹のキタキツネ。三脚にカメラを固定し,悴む指先だが無心に写真を撮った。彼らの動きを見逃さないように追い続ける。そんな時に撮れた写真です。きっと春には新しい家族が増えていることでしょう。� 都城市 山

やま

 路じ

   健たけし

医師の心得

1.�私たちは,皆さまの  健康状態をよくお聞きします。

2.�私たちは,皆さまに  最善の医療を提供できるよう心がけます。

3.�私たちは,皆さまに  医療内容をよく説明し,一緒に医療を行います。

4.�私たちは,皆さまの  「知る権利」・「知りたくない権利」を大切にします。

5.�私たちは,皆さまの  健康維持と医療の質の向上に尽くします。

� 公益社団法人 宮崎県医師会 

(平成14年3月12日制定)

Page 3: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 3

会長のページ

医療秘書について

河かわ

 野の

 雅まさ

 行ゆき

 去る9月22日,全国医師会医療秘書学院連絡協議会が宮崎市で開催さ

れました。日医から松原副会長,釜萢常任理事にご出席いただき,全国

13県・15校からの参加で様々な課題につき大変熱の入った会議でした。

 医師の働き方・過重労働が問題になっています。一因として,医療現

場では医師の本来の業務以外に膨大な事務作業が付随していることがあ

ります。カルテの記載は当然としても,様々な診断書,報告書,連絡書

類等々義務付けられた文書作成等膨大な量になります。事務作業も医師

の業務の一環であるとするならば疎かにはできませんが,書類の記載が

多過ぎます。法的に全ての業務が医師の責任として担わされており,想像を絶する作業を医師が消

化しているのです。勿論,記録記載は重要ですが,代理記載でも可能ではないかと思われる文書等

も多くあります。しかも少しの誤りも容赦なく処断されかねません。管理指導料算定等には指導内

容を「少なくとも数行は自筆記載すべし」等の指導も行われ,同一文言でスタンプ類を使用すれば

注意を受けます。「毎日毎日僕らは…嫌になっちゃうよ」と歌の文句ではありませんが,第一線医師

は書類で忙殺されて嫌になっています。誰か替わってくれと言いたくとも,医師の業務は振り分け

ることができ難いシステムになっています。そこで医師業務の事務的な補助者として医療秘書の創

設が提唱されました。医療秘書のできることは多々ありますが,直接診療以外の業務(雑用と言え

ば少し語弊があるかも知れない)が多すぎるので,秘書の活用でこれらを減らすだけでも医師の過

重労働の軽減になるものと期待できます。しかし,未だ医療秘書の認知度が低いようです。法的な

作業許容範囲が分からないし,何よりも小規模の医療機関では医療秘書を雇用するだけの費用が捻

出できません。折角の医療秘書資格を持ちながら一般事務としての勤務を続けている例もあると聞

きます。医療秘書の社会的認知度を上げる努力が必要であるとともに,診療報酬での裏付けが必要

と思われます。今回の改定で,医療秘書に対する加算が認められましたが,人件費を賄うにはとて

も足りない額に留まっています。本気で医師の過重労働を軽減する意図があるならば,しっかりし

た点数を出していただきたいものです。

 今回の協議会で,日医松原副会長は「一人の医師に一人の医療秘書を」と唱えられ,「人件費の手

当てについても努力する」と心強い発言をされました。今後の日医のご努力により,医療秘書の趣

旨に則った有効活用ができれば医師の過重労働の軽減につながるものと期待されます。

(平成30年11月19日)

Page 4: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

4 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

日州医談

次世代医療基盤法について

 平成30年5月11日,次世代医療基盤法が施行されました。正式名称は「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律」といいます。 この法律は,デジタルデータを活用した次世代の医療分野の研究,医療システム,医療行政を実現するための基盤として,デジタル化した医療現場から診療行為の結果情報(アウトカム)を含む多様なデータを大規模に収集・利活用する仕組みを設けるものです。

医療情報収集の現状と課題

 現在,全国規模で利活用な可能なデータは,レセプト等のインプットに関するデータが基本であり,診療行為の実施結果(アウトカム)に関するデータの利活用は十分に進んでいません。海外では政府の戦略的な取組みにより,大規模な医療情報データベースの整備・活用が進展し,成果を挙げつつあります。質の高い大規模な医療情報の収集は国際競争力を持つ上でも重要ですが,現状はデータの標準化が遅れており,かつ,必要なデータが分散保有されていて収集利活用が困難な状況です。 このような中で,平成29年5月30日,「改正個人情報保護法」が全面施行され,医療情報

(病歴)は要配慮個人情報と位置付けられることになり,原則として,患者の同意を得なければ第三者に提供することができなくなりました

(オプトイン)。

 また,地方自治体で制定されている条例は,医療情報について個人情報保護法を上回る機密レベルで取り扱うこととしている場合が多く,これも EHR(ElectronicHealthRecord)や医療データの2次利用に大きな障害となっていました(2000個問題)。

次世代医療基盤法の全体像

 このように,健康・医療に関する研究が阻害される懸念が出てきたことから,個人の権利利益の保護に配慮しつつ,個人を識別できないように匿名加工された医療情報を安心して円滑に利活用することが可能な仕組みを整備するためにできた法律が「次世代医療基盤法」です。次世代医療基盤法が施行されたことにより,地方自治体で制定されている条例は「上書き」され,2000個問題は解決することとなります。 次世代医療基盤法の基本方針のポイントは以下の2点です。① 認定匿名加工情報作成事業者(認定事業者)

の認定  高い情報セキュリティを確保し,十分な匿

名加工技術を有するなどの一定の基準を満たし,医療情報の管理や利活用のための匿名化を適切かつ確実に行うことができる事業者を国が認定します。

② 認定事業者に対する医療情報の提供  医療機関等は,あらかじめ本人に通知し,

本人が提供を拒否しない場合,認定事業者に

常任理事 荒あら

 木き

 早さ

 苗なえ

Page 5: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 5

対して医療情報を提供することができます(オプトアウト)。患者への通知は,最初の受診時に分かりやすい内容の文書を渡すなど,丁寧なオプトアウトが求められています。また,医療機関内での掲示や,ホームページへの掲載等により,いつでも医療情報の提供停止の求めができることの周知も必要です。

  ただし,医療機関等から認定事業者への医療情報の提供は任意であり,強制ではありません。また,認定事業者による医療情報の取得,匿名加工,提供の一連のプロセスは,法に基づくもので必要な手続きがとられているため,医療情報の提供に際して,人を対象とする医学系研究に関する倫理指針に求められる倫理審査委員会の承認等は不要です。

次世代医療基盤法によって実現できること

 大量の医療情報を活用することで,以下のような事例の実現が予測されています。・大量の実診療データを利用し,大規模な研究

の実施が可能になることによる患者個別に合った最適治療の提供

・異なる医療機関や異なる診療科領域の情報を統合した治療成績の評価

・AI(人工知能)を活用して画像データを分析し,医師の診断から治療までを包括的に支援する診断支援ソフトの開発

 その他,新薬の研究開発,医薬品等の安全対策の向上,医療機器の開発ニーズの把握,また,医療行政においては地域の医療ニーズ分析と提供体制の検討,診療報酬・費用対効果評価の検討などに役立てられることが考えられています。

日本医師会における次世代医療基盤法への対応

 日医は,かかりつけ医を中心とした医療情報,健診・検診情報,介護情報,そして死亡情

報,生活情報など重要なファクターが加わった医療ビッグデータの利活用によって,国民の健康維持・増進施策が更に発展するとの考えを示しています。日医では,次世代医療基盤法を患者,医療関係者にとって実りあるものとするため,個々人の「生涯保健情報統合基盤」を構築・運用する一般財団法人を設立すること,そして,同法人が「認定事業者」として認定を受けるべく申請を行うことを決定しています。

次世代医療基盤法の今後の課題

 上述の通り,医療機関から認定事業者への医療情報の提供は任意です。多くの医療機関に参加してもらうには,次世代医療基盤法への理解,作業負担等の軽減,インセンティブの付与が必要です。そこで認定事業者は,医療情報を提供する契約を結んだ医療機関への医療情報システム関連のサポート(バックアップ,コスト負担等)の提供が可能とされています。 また,患者・国民の理解も重要です。医療機関等における患者への通知は,文書等で行うことになっていますが,そもそも次世代医療基盤法は,「健康・医療に関する先端的研究開発及び新産業創出を促進し,もって健康長寿社会の形成に資することを目的とする」という国の法律です。国主導で,国民に理解を得られるよう周知することが必要です。 医療機関から認定事業者への医療情報の提供,認定事業者から産学官の利活用者への匿名加工医療情報の提供,利活用成果を通じた国民や医療機関等への価値のフィードバックという利活用推進の好循環が生まれるようになって,次世代医療基盤法は意義のあるものとなっていきます。

Page 6: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

6 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

 平成8年,世界の3大自動車レースのなかの

ル・マン24時間レースの日産レーシングのチーム

ドクターとして参戦する体験をさせてもらった。

 現在は68歳だが,参戦時は若い45歳で懐かし

い思い出である。当時はサーキット通いもして,

日産のモータースポーツ組織の中で,ニスモ

ル・マンズクラブというサポータークラブにも

加入していた。そのような縁もありボランティ

アスタッフとして,また前年度のチームは私の

前職場の循環器科病院で同僚でもあった友人の

勧めもあり,幸運を射止めることができた。

 私以外にボランティアスタッフは多く,コッ

クさん,メディア経験のある通訳さん,タイ

ヤ屋さん,整備士などと,星野一義・長谷見昌

随 筆

24HEURES DU MANS 15-16 JUIN 1996

都城市 永田病院 吉よし

 永なが

 徳のり

 海み

弘・鈴木利男・鈴木亜久里・影山正彦・近藤真彦

(マッチ)の6名の有名トップレーサーと共に

東京のホテルで壮行会を終え間もなく,フジス

ピードウェイでポジションワークの徹底の為,

実践レースを経験したところで,エアーフラン

ス機で渡欧した。13時間のフライトでシャルル

ドゴール空港に着いてまず,島国日本では感じ

ることのできない大陸の風が心よいものであっ

た。6月のフランスは,雨も少なくいい天候の

ことが多く,日中と夜の寒暖差は大きく,また

日没が遅く夜11時ごろでも明るいので,生活リ

ズムに慣れず体力を消耗した。岡山から来た有

名コックさんの料理や,おやつはとても美味し

く,なかでも桜の木のチップで焼いた肉の味は

ワインと共に最高のものであった。

 ル・マンの24時間レースは伝統のあるレース

で,世界各国からル・マンのサルテ・サーキット

に集まり毎年6月に開催される。サルテ・サー

キットは大きいサーキットではないので,ル・

マン市街はレース開催中,街中の道路もサー

キットとなる。ルマン市民も協力的で家の代々

オフィシャルになることは,その家の誇りにな

るようだ。ル・マン名物の6㎞ストレートのユ

ノディールは,普段シケイン無しの一般道路で

(左より) 近藤真彦(マッチ),影山正彦,鈴木亜久里,星野一義,長谷見昌弘,鈴木利男の6名の選手

Page 7: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 7

あり,私もヨーロッパ日産の車でフルスロット

ルで快走させてもらった。私はヨーロッパ日産

の豪華なオフィスもあるキャンピングバスの中

で持参した医薬品などの荷を開け,診療の準備

をして待機した。

 ル・マン参戦の中での車輌は,NissanGT-R

などのような箱型のものは少なく,日産車は

エースナンバーの23号車と22号車の2台で出場

した。日産チームの両隣のピットは,ポルシェ

チームとフェラーリチームで,ポルシェGT-1

が眩しかった。日本車は,スポンサーのレナウ

ンカラーの前年度優勝のマツダのロータリー車,

またトヨタからはスープラ,ホンダはNSXの

エントリーだった。レース前日,ルマン市民の

憩いの場所であるジャコバン広場で,GT-Rは

車検を受けた。広場でマッチと話していたので

レーサーと勘違いしてサインを求められ私は大

変困ったが,子どもには快くサインをしてあげ

た。市販車のGT-Rとは違い,かなりカリカリ

にチューニングされ,GTR-LMと呼ばれた。

 レースのスタートは昔のル・マン式スタート

ではなく,ローリング・スタートとなった。2

台のGTR-LMは決勝用のエンジンとミッション

に交換しスタートを待った。待機時は,国旗が

被せられ,スタート時間になると国旗が取られ

フランスの有名男優アラン・ドロンがフランス

国旗を振り下ろしたところで,決勝レースがス

タートした。現在のフルレーシングカーと違

い,当時のファイティング時の車内温度は60度

以上となりクールスーツも役に立たず,また耐

久レースながらスプリントレース並みの300㎞

/h前後のスピードで昼夜走行するので,レー

サーは体力を消耗し脱水傾向となるのでドラ

イバー交代時は点滴をした。GTR-LMは何度か

トラブルが発生したのでピットインして,ミッ

ション交換やブレーキの修理をしなければなら

なかった。隣のピットのポルシェチームのミッ

ドシップのエンジン載せ替えの早さには驚きで

あった。ピットインしてくる23号車,22号車の

ジャコバン広場にて,車検時チームメカニックの立山氏と

渡欧前フジスピードウェイで昼食後,鈴木亜久里さんと

Page 8: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

8 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

日の丸をつけたGTR-LMのボディは排気ガスや

ブレーキパッドのカスで汚れ,見るたびに戦い

に来たのであることを40時間不眠が続くなか,

スタッフ全員が感じたところであろう。なかに

は涙するスタッフもいた。私も背筋がゾクッと

したのを覚えている。私のチームドクターとし

ての仕事は,整備士の熱傷や外傷,またスタッ

フの花粉症が多く抗ヒスタミン剤は売り切れ状

態となった。

 22号車のGTR-LMは,ブレーキトラブルに

て,ダンロップコーナーでクラッシュしてリタ

イヤした。あの有名なドライバーがピットに帰

るやいなやヘルメットを叩きつけ,興奮状態で

ありトランキライザーの服用を勧めたところ,

レースを終えたところであり服薬してもらっ

た。チーム監督から聞くと,「あれは,彼のパ

フォーマンスだよ」であった。

 参加車輌の中でポルシェの他に関心が持て

たのは,クライスラー車のダッヂパイパー

GTS-Rであった。テールパイプからアメリカン

サウンドで走行する姿と音は忘れられない。ク

ラシックカー好きの私には,レース前には往年

の名車の模擬レースもあり,スティーブ・マッ

クインのドライブした車も参加していて懐かし

かった。レース前には予選があり,ある一定の

戦闘能力のある車しか本戦には出場できないこ

とになっており,本戦には出場できなかったプ

ライベートチームの方に関心があり,特にイギ

リスのライレーチームには声援を送った。結

局GTR-LM23号車が日本車最高位の15位で完走

し,ゴールの瞬間の感激は今も忘れることはで

きない。

 ル・マン24時間レースは,ピュアに闘うこと

によってスタッフ間に,得も言われぬ体感が構

築され24時間のゴールの地点は感動という名の

上質なプレゼントが用意されていた。これは,

ル・マン独特のものである。レースを終えた後,

日産のチーフメカニックと仲良くなり話してい

たら私と同郷の小林市の出身であることがわか

り,シャンパンではなく持参した焼酎霧島で乾

杯した。そのチーフメカニックとは今でも交流

させてもらっている。私の車の校長先生で,今

はフェラーリのメカニックをしておられる。私

も高齢になりましたが,時には息子と2人で

サーキットに行き,ストレートをアクセル全開

で走るだけで満足であり,昔の様にコーナーを

ヒール・アンド・トゥのテクニックで攻めること

はもうできなくなった。ル・マンに参戦できた

ことと,禅寺で研修医時代生活し,元総理の中

曽根氏と座禅できたことは,私の人生の中で大

きな思い出として残っている。

Page 9: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 9

〔次回は,西都市の首藤謙二先生にお願いします〕

同級生から同級生へ宮崎市 宮崎大学医学部

耳鼻咽喉・頭頸部外科  東とう

 野の

 哲てつ

 也や

 11月23日,新しく生まれ変わった宮崎医科大学・宮崎大学医学部同窓会が宮崎観光ホテルで開催される。その記念すべき特別講演に2期生の三倉剛先生が推挙さ

れ,その座長に同級生である私が指名された。彼からもらった講演タイトルが「宮崎医科大学と私の医師人生 そして後輩に託したいこと」とのこと,「遺言のような演題だね」,と返信すると「人は老いてレトロスペクティヴの境界に入る」と返されたが,未だにプロスペクティヴな研究計画書を書いている自分に焦りを禁じ得なかった。 宮崎県医師会員として県内で診療に従事されている卒業生にとっては,母校は常に身近に存在するし,無意識のうちに母校とのネットワークの中に身を置かれているためその有り難みを感じる場面は少ないかもしれない。母校への思いは,遠く離れて初めて深まるものでもあろう。私も3年ほど琉球大学に赴任し,耳鼻咽喉科学会の沖縄県地方部会長としての任を預かった時に,宮崎での医療と常に比較する自分を感じた。宮崎を離れて久しい三倉君にはどのような思いで,母校や宮崎県の医療を眺めているであろうか。再来週の同窓会で彼の「遺言」を拝聴するのを楽しみにしている。 じつはその連絡がてら,数年ぶりに同級生である県立宮崎病院の下薗孝司先生にメールしたところ,逆にこの「リレー」執筆を依頼された。やはり同級生はどこかで繋がっているのであろうか。さて次の同期は。

宮崎大学医学部 研修医 福ふく

 永なが

   幹もとき

最高の休日

 研修医生活が始まって1年半の月日が流れた。時の流れは早く,自身の思い描いた医師像に一歩でも近づくことをはできているのだろうかと日々自問自答している今日こ

の頃である。 私は宮崎生まれ宮崎育ちの宮崎人で大学は中国地方の大学へ進学した。卒業後は生まれ育った宮崎へ貢献したいという気持ちから宮崎へ帰郷した。 今回,自身の研修医生活を紹介するにあたって色々なことを考えたが,今回は自身の休日について話そうと思う。 私は週末に仕事が終わり次第,レンタルショップで数本のDVDを借り,自宅で晩酌しながら映画鑑賞をして過ごしている。好みのDVDはアクション物から恋愛物と幅広く,その時の心情に合わせて選んでいる。映画を見終わる前に疲れ果てて寝落ちすることもあるが,それも私にとっては至福のひとときである。ふと,この休日をよりよくするものは何なのかと考えた時,一つの結論に至った。といっても月並みな考えではあるがやはりそれは仕事に精進することであろう。なぜこのような考えに至ったかというと,学生時代もこのように休日を過ごすことは多かったが,その時には感じたことのない至福感が私を包み込んでいるからだ。実際,日々の仕事を頑張れば頑張るほど私の休日はより私を幸福な時間へと誘ってくれる。 これからも最高の休日を味わうためにも日々の仕事に励んでいこうと思う。

〔次回は,日向市の戸敷 和浩先生にお願いします〕

Page 10: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

10 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

叙勲・祝賀

警察協力功労により瑞宝双光章

石いし

 井い

 芳よし

 満みつ

 先生(都 城)

 平成30年11月3日,警察協力功労により瑞宝双光章をお受けになりました。 衷心より祝意を表しますと共に,今後ますますのご活躍を祈念いたします。

石井先生

保健衛生功労により旭日双光章

中なか

 村むら

 典のり

 生お

 先生(宮 崎)

 平成30年11月3日,保健衛生功労により旭日双光章をお受けになりました。 衷心より祝意を表しますと共に,今後ますますのご活躍を祈念いたします。

中村先生

Page 11: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 11

保健衛生功績により藍綬褒章

田た

 中なか

   洋ひろし

 先生(日 向)

 平成30年11月3日,保健衛生功績により藍綬褒章をお受けになりました。 衷心より祝意を表しますと共に,今後ますますのご活躍を祈念いたします。

田中先生

叙勲・祝賀

Page 12: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

12 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

社会保険診療報酬支払基金関係功績により厚生労働大臣表彰

谷たに

 口ぐち

   浩ひろし

 先生(南那珂)

 平成30年10月15日,社会保険診療報酬支払基金に関する功績により厚生労働大臣表彰をお受けになりました。 衷心より祝意を表しますと共に,今後ますますのご活躍を祈念いたします。

谷口先生

国民健康保険関係功労により国保連合会中央会長表彰

松まつ

 尾お

 剛たけ

 志し

 先生(宮 崎)

橋はし

 口ぐち

 典のり

 久ひさ

 先生(宮 崎)

富とみ

 田た

 精せい

一いち

郎ろう

 先生(延 岡)

 平成30年10月1日,国民健康保険に関する功労により国保連合会中央会長表彰をお受けになりました。 衷心より祝意を表しますと共に,今後ますますのご活躍を祈念いたします。

富田先生

表彰・祝賀

Page 13: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 13

国民健康保険関係功績により厚生労働大臣表彰

永なが

 友とも

 淳じゅん

 司じ

 先生(児 湯)

川かわ

井い

田だ

   繁しげる

 先生(西 諸)

 平成30年10月18日,国民健康保険に関する功績により厚生労働大臣表彰をお受けになりました。 衷心より祝意を表しますと共に,今後ますますのご活躍を祈念いたします。

永友先生 川井田先生

表彰・祝賀

Page 14: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

14 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

■全数報告の感染症1類:報告なし。2類:○結核12例(男性5例・女性7

例):保健所別報告数は【図1】,病型別報告数は【表1】,年齢別報告数は【表2】のとおりである。

3類:○腸管出血性大腸菌感染症2例:都城保健所管内から報告があった。年齢別報告数は,0~4歳・10歳代(各1例)である。主な症状として水様性下痢,血便がみられ,原因菌のO血清型別はO26(VT1)である。

4類:○つつが虫病1例:都城保健所管内から報告があった。90歳代で,ダニの刺し口が確認された。主な症状として発熱,肺炎がみられた。

   ○日本紅斑熱1例:日南保健所管内から報告があった。80歳代で,ダニの刺し口が確認された。主な症状として発熱,頭痛,発疹,肝機能異常がみられた。

   ○レジオネラ症1例:都城保健所管内から報告があった。60歳代で,病型は肺炎型である。主な症状として発熱,咳嗽,呼吸困難,意識障害,肺炎がみられた。

5類:○ウイルス性肝炎1例:延岡保健所管内から報告があった。30歳代で,病型はB型である。主な症状は肝機能異常がみられた。

   ○カルバペネム耐性腸内細菌感染症4例:宮崎市(3例),延岡(1例)保健所管内から報告があった。50歳代・70歳代・80歳代・90歳代(各1例)で,主な症状は尿路感染,菌血症,敗血症,肺炎である。原因菌は Enterobacter aerogenes(2例),Enterobacter cloacae・Serratia marcescens(各1例)であった。

   ○急性弛緩性麻痺1例:宮崎市保健所管内から報告があった。0~4歳で,主な症状として弛緩性麻痺,深部腱反射低下,髄液細胞数増加等がみられた。

   ○劇症型溶血性レンサ球菌感染症1例:宮崎市保健所管内から報告があった。60歳代で,主な症状としてショック,DIC,軟部組織炎がみられた。血清群はG群である。

   ○後天性免疫不全症候群1例:宮崎市保健所管内から報告があった。20歳代で,病型は無症状病原体保有者である。

   ○侵襲性肺炎球菌感染症1例:都城保健所管内から報告があった。80歳代で,主な症状として発熱,咳,全身倦怠感,意識障害,肺炎がみられた。ワクチン接種歴は無かった。

   ○梅毒1例:延岡保健所管内から報告があった。50歳代で,病型は早期顕症梅毒(Ⅱ期)で,主な症状として梅毒性バラ疹がみられた。

   ○百日咳13例(男性6例・女性7例):保健所別報告数は【図2】,年齢別報告数は

【表3】のとおりである。主な症状として持続する咳,夜間の咳き込み等がみられた。百日咳のワクチン接種歴は有

(10例),無(1例),不明(2例)である。   ○風しん1例:宮崎市保健所管内から報

告があった。50歳代で,検査診断例である。主な症状として発熱,結膜充血,発疹,リンパ節腫脹等がみられた。ワクチン接種歴は不明で,推定感染地域は東京都である。

宮崎県感染症発生動向 〜 10月〜平成30年10月1日~平成30年10月28日(第40週~第43週)

■病原体検出情報(微生物部)検出病原体 件

ウ イ ル ス 風疹ウイルス 1

細 菌

Bordetella pertussis(百日咳菌) 2EHEC(O26:H11VT1) 2Vibrio fluvialis 1SalmonellaBraenderup(O7:e,h:e,n,z15) 1SalmonellaMiyazaki(O9:l,z13:1,7) 1Salmonella属菌 血清型不明(O4:-:1,2) 1

肺結核 5その他の結核

(結核性胸膜炎) 2

無症状病原体保有者 5

表1 結核 病型別報告数(例)

年齢 報告数40歳代50歳代70歳代80歳代90歳代

21333

表2 結核 年齢別報告数(例)

図1 結核 保健所別報告数

図2 百日咳 保健所別報告数

年齢 報告数0~4歳5~9歳10歳代20歳代30歳代

17311

表3 百日咳 年齢別報告数(例)

Page 15: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 15

0

1

2

3

4

0

1

2

□薬剤耐性菌 【宮崎県】 定点医療機関総数:7 定点医療機関からの報告総数は16人(2.3)で,前月比123%と増加した。また,昨年10月(3.9)の59%である。

《疾患別》 ○メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症:報告数16人(2.3)で,前月の約1.3倍,昨年10月の約0.6倍である。

70歳以上が全体の約6割を占めている。 ○ペニシリン耐性肺炎球菌感染症:報告なし。 ○薬剤耐性緑膿菌感染症:報告なし。 (宮崎県衛生環境研究所)

■5類定点報告の感染症 定点からの患者報告総数は2,480人(定点あたり84.8)で,前月の85%,例年の94%であった。 前月に比べ増加した主な疾患は伝染性紅斑とA群溶血性レンサ球菌咽頭炎及び咽頭結膜熱で,減少した主な疾患はRSウイルス感染症と流行性耳下腺炎である。また,例年同時期と比べて報告数の多かった主な疾患はA群溶血性レンサ球菌咽頭炎とヘルパンギーナである。 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の報告数は260人(7.4)で前月及び例年の約1.4倍である。中央(17.0),延岡

(13.0)保健所からの報告が多く,3~6歳が全体の約6割を占めている。 ヘルパンギーナの報告数は174人(5.0)で前月の約0.8倍,例年の約2.2倍である。延岡(14.3)保健所からの報告が多く,6か月~3歳が全体の約9割を占めている。 感染性胃腸炎の報告数は1,262人(36.1)で前月の約0.9倍,例年の1.1倍である。日南(60.7),小林(58.0)保健所からの報告が多く,1~4歳が全体の5割を占めている。

■ 月報告対象疾患の発生動向 〈2018年10月〉

□性感染症 【宮崎県】 定点医療機関総数:13 定点医療機関からの報告総数は26人(2.0)で,前月比93%と減少した。また,昨年10月(3.2)の63%である。

《疾患別》 ○性器クラミジア感染症:報告数19人(1.5)で,前月とほぼ同率,昨年10月の約0.7倍である。

20~30歳代が全体の約7割を占めている。(男性11人・女性8人) ○性器ヘルペスウイルス感染症:報告数5人(0.38)で,前月の約1.7倍,昨年10月の0.5倍である。

(男性1人・女性4人) ○尖圭コンジローマ:報告なし。 ○淋菌感染症:報告数2人(0.15)で,前月及び昨年10月の0.5倍である。(男性2人)

2018年10月 2018年9月 例年との比較報告数

(人)定点当たり(人)

報告数(人)

定点当たり(人)

インフルエンザ 1 0.0 13 0.2RSウイルス感染症 216 6.2 720 20.6咽 頭 結 膜 熱 96 2.7 70 2.0※溶レン菌咽頭炎 260 7.4 183 5.2 ★感 染 性 胃 腸 炎 1,262 36.1 1,351 38.6水 痘 55 1.6 52 1.5手 足 口 病 143 4.1 146 4.2伝 染 性 紅 斑 24 0.7 7 0.2突 発 性 発 し ん 98 2.8 123 3.5ヘルパンギーナ 174 5.0 232 6.6 ★流行性耳下腺炎 50 1.4 80 2.3急性出血性結膜炎 0 0.0 0 0.0流行性角結膜炎 100 16.7 87 14.5細 菌 性 髄 膜 炎 0 0.0 0 0.0無 菌 性 髄 膜 炎 0 0.0 0 0.0マイコプラズマ肺炎 0 0.0 0 0.0クラミジア肺炎 0 0.0 0 0.0感 染 性 胃 腸 炎(ロタウイルス) 1 0.1 1 0.1

★例年同時期(過去3年の平均)より報告数が多い※A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

前月との比較

Page 16: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

16 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

メディアの目

 「価値観の変化に付いて行けなくなったら記

者も終わりだな」なんて考えていたのだが,先

日,この自信が大きく揺らいだ。

 小紙ではシリーズ企画「みやざき 平成を問

う」を掲載しており,この中で平成の時代に生

じた価値観の変化にも触れている。県内でルー

ムシェアする若者たちを取り上げた時のこと。

「一つ屋根の下,赤の他人と暮らすなんて理解

できんよな」と担当デスクに同意を求めると,

「何言ってるんですか。うちの記者にもルーム

シェアしてる若手がいる時代ですよ」とあきれ

られた。うーん,そう言われても,やはり理解

できない。平成生まれ,恐るべし。

 一方で,「平成を問う」では理解可能な,し

かも歓迎すべき価値観の変化にも出合った。美

郷町南郷の渡川(どがわ)地区をご存じだろう

か。この18年間で地区の人口は150人ほど減少

し,今年4月時点で334人。ここまではよくあ

る話だが,この渡川地区にはUターンした子育

て世代が目立ち,39歳以下が何と101人もい

る。中学時代の同級生9人のうち6人がUター

ンしたという37歳男性は,Uターンが多い理由

について「よく分からない」と取材した記者に

答えていた。

 筆者は,男性は「特別な理由は必要ない」と

言いたかったのだろうと勝手に解釈している。

『生まれ育った場所で両親や幼なじみと一緒に

暮らしたい』『田舎にある人間本来の暮らしが

したい』。そんな自然な欲求が今の時代,強

まっているのではないだろうか。

 幸せや豊かさの多様化を示す動きは本県への

移住者数にも表れている。県は平成27年に宮崎

市と東京都に移住相談窓口を開設し,住居や仕

事の相談に一元的に対応している。この頃から

各市町村も移住促進に本腰を入れ始めた。

 その結果,平成26年度まで60世帯台で推移し

ていた移住者数が飛躍的に増加。平成29年度に

は506世帯にまで増えている。情報発信や相談

体制を充実させただけで,これだけのレスポン

ス。まだまだ伸び代は大きいとみられる。

 もう一つ,新規就農者数も近年増加傾向にあ

る。県内で平成29年に新たに就農したのは406

人となり,2年連続で平成最多を更新した。農

業法人の雇用拡大と移住者の就農が原動力に

なっているのだが,職業観や農業観の変化が根

底にあるのではないだろうか。

 「都会から田舎へ」「サラリーマンから農家

へ」。平成が終わりを迎えようとする中,こう

した価値観の逆転現象が起き始めている。何と

かこれを拡大・加速させ,宮崎の明るい未来に

つなげたい。個人的には「勝機あり」と踏んで

いる。

変わる価値観

宮崎日日新聞 報道部長  

小お

 川がわ

 祐ゆう

 司じ

Page 17: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 17

???? あなたできますか?−平成29年度 医師国家試験問題より−

1.57歳の男性。食欲不振と肝機能障害のために入院中である。20歳代から連日日本酒3合を飲んでいたが,仕事に支障をきたすことはなかった。3年前から飲酒量がさらに増加し,毎日5合以上飲むようになった。1週間前から全身倦怠感を自覚し,仕事を休み始めた。それでも飲酒を続けていたが,3日前に著しい食欲不振で食事を摂れなくなったため外来受診し,血液検査で肝機能障害が認められて入院することになった。入院時から夜間不眠があり,入院2日目から落ち着きなく歩き回り,夜間には「動物が壁を這っている」と訴えて不穏になった。このとき手指の粗大な振戦および著明な発汗がみられ,自分が入院していることが分からない様子であった。入院時の頭部CTで異常を認めなかった。

  まず投与すべき薬剤として適切なのはどれか。2つ選べ。

 a 抗酒薬 b ジアゼパム c ビタミンB群 d イミプラミン e レポドパ〈L-dopa〉

2.子宮頸癌罹患と最も関連が深いのはどれか。 a 飲 酒 b 喫 煙 c 睡 眠 d 塩分摂取 e 身体活動

3.咳嗽を伴うことが少ないのはどれか。 a 気管支喘息 b 細菌性肺炎 c 過換気症候群 d 慢性気管支炎 e 特発性肺線維症〈IPF〉

4.アルコールによる手指衛生の効果が高いのはどれか。

 a 破傷風菌 b ノロウイルス c ロタウイルス d ボツリヌス菌 e インフルエンザウイルス

5.ショックをきたす病態で早期から中心静脈圧が上昇するのはどれか。2つ選べ。

 a 敗血症 b 緊張性気胸 c 異所性妊娠破裂 d 心タンポナーデ e アナフィラキシー

6.気胸でみられる所見はどれか。 a 胸壁動揺 b 下顎呼吸 c テタニー d 呼気の延長 e 患側の呼吸音減弱

7.肺移植の適応となる疾患はどれか。3つ選べ。 a 肺リンパ脈管筋腫症〈LAM〉 b 特発性肺線維症〈IPF〉 c 特発性肺動脈性肺高血圧症 d 肺アスペルギルス症 e 肺小細胞癌

8.18歳の女子。くしゃみと鼻汁とを主訴に来院した。幼少時から一年中くしゃみと水様性鼻汁があり,特に起床直後に症状が強い。血清特異的IgE検査でヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニのスコアが高値を示した。根治的な治療を希望して受診した。

  根治が期待できる治療法はどれか。 a 減感作療法 b 鼻内レーザー手術 c 抗ヒスタミン薬内服 d 抗ロイコトリエン薬内服 e 副腎皮質ステロイド点鼻

9.89歳の男性。発熱と意識レベルの低下とを主訴に来院した。2年前に脳梗塞を発症し嚥下困難となったため,胃瘻から栄養を摂っている。この1年間で2回,肺炎に罹患している。2週間前,38℃台の発熱があり,意識障害を認めたため,入所中の特別養護老人ホームの職員に連れられて来院した。胸部エックス線写真で両側下肺野にすりガラス陰影を認めた。入院し抗菌薬の投与を行ったところ,症状は改善し退院することとなった。合併症に対する内服薬を胃瘻から投与している。

  肺炎再発リスクとなる可能性の高い薬剤はどれか。

 a 睡眠薬 b 去痰薬 c 胃粘膜保護薬 d 腸管蠕動改善薬 e カルシウム拮抗薬

10.死にゆく人の心の動きを,否認,怒り,取引き,抑うつ,受容の5段階で表し,終末期ケアの在り方に影響を与えた“Ondeathanddying”

(死ぬ瞬間)の著者はどれか。 a WilliamOsler〈ウィリアム・オスラー〉 b HelenAdamsKeller 〈ヘレン・アダムス・ケラー〉 c AlbertSchweitzer 〈アルベルト・シュバイツァー〉 d FlorenceNightingale 〈フロレンス・ナイチンゲール〉 e ElisabethKübler-Ross 〈エリザベス・キュブラー=ロス〉

(解答は42ページ)

Page 18: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

18 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

各郡市医師会だより

西 臼 杵 郡 医 師 会

 今年度,西臼杵在宅医療・介護連携推事業として町民公開講座「住民みんなでささえるまちづく

り」が開催されました。2006年に財政破綻した夕張市で医療を再建した立役者の一人であり,現在,

岩見沢市で医療法人社団支える医療研究所「ささえるクリニック」院長の永森克志氏をお招きし,

医療資源の乏しい高千穂町,日之影町,五ヶ瀬町が幸せに暮らせる地域であり続けるためにはどの

ような視点が必要か重要なポイントを教えていただきました。

 地域包括ケアシステム,いわゆるキュアよりケアに重点を置いて取り組んできた結果,住民の意識

が変わって医師の負担が減る体制が徐々にできあがり,それに興味を持ってくれた医師が大勢訪れる

ようになった経緯など熱く語られました。赤ひげ先生だけの頑張りで地域の医療を守るのではなく気

軽に医師が来られる環境を築いていくことが必要という点は目からうろこが落ちる思いでした。「医

療,介護を通じて,まちづくり」医療と介護を手段として地域のおばさん,お姉さんがつながりを大

事に楽しく学びながら,元気で働ける場を作る,その広がりがまちづくりにもつながる。町が栄える

基本条件は住民が主体的になって,ささえる医療,ケアを使って楽しく学べて,笑顔で働ける場所が

あることだと力説され,大変感銘いたしました。さて今期も会長職に留任することになりました。長

年,内科医として地域医療に従事された後藤幸一先生,元産婦人科医の田崎清廣先生がご逝去され寂

しくなりましたが,お二人のこれまでのご功績ご功労に感謝し,今後も会員の先生方のご協力を仰ぎ

ながら努力したいと思います。どうぞ,これからもよろしくお願い申し上げます。

西臼杵郡医師会新役員

会 長  佐さ

 藤とう

 元げん

二じ

郎ろう

Page 19: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 19

役 員 等 名 簿(任期 平成30年6月1日定例総会終結後~2020年5月31日定例総会終結時)

役職名 氏  名 診療科 所属医療機関 担 当 業 務

会 長 佐藤元二郎 内科,胃腸科小児科 佐藤医院 会務全般,予備代議員

副 会 長 植松 昌俊 精神科 国見ケ丘病院 介護保険,健康教育,学校健診学校医部会

理 事 古賀 志朗 内科,胃腸科小児科 古賀医院 学校保健,学校心臓検診

県医師国保組合会

〃 久米 修一 外科 高千穂町国保病院病院部会,救急医療外科医会評議員地域医療構想委員

〃 白石 達史 内科,小児科 田原診療所 産業医部会,福祉委員

〃 田上 恒雄

監 事 興梠 智子 小児科 高千穂町国保病院 学校腎臓検診,裁定委員在宅医療

議 長 古賀 志朗 内科,胃腸科小児科 古賀医院

在 宅 医 療協 議 会 興梠 智子 小児科 高千穂町国保病院

勤務医部会 崔  林承 外科 五ヶ瀬町国保病院 病診連携

医 師 国 保支 部 長准 , 看

佐藤元二郎 内科,胃腸科小児科 佐藤医院

県医代議員 植松 昌俊 精神科 国見ケ丘病院

Page 20: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

20 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

宮崎大学医学部医師会新役員

 平成30年,宮崎大学医学部医師会も新たな役員体制となりました。宮崎県医師会の会員の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 現在,宮崎大学医学部医師会の最大の課題は,宮崎における医師の確保,増員である,と考えています。今年度には,地域枠に関する厚生労働省の意向が明確に示されました。それを踏まえて,宮崎大学でも地域枠の医学部学生へ,熱く,熱く,働きかけることに,大きく舵を切りました。また,県内ほとんどの医療圏が医師少数地区であることから,県とも協議し,専門医研修病院のほぼ全てを奨学金返済対象機関として認めていただきました。このような取組みが伏線となって若手医師数増加につながるよう,医育機関として努力する所存です。 大学病院では,平成27年以降,外科,内科の診療体制を整備し,住民目線からも分かりやすい診療科名を標榜することになりました。これに伴い,それぞれの専門領域の診療体制や教育体制を整理することが可能となりました。その一方で,同時に,外科,内科ともに大講座制を敷き,専門領域に偏りすぎないよう,ダイバーシティを保ちつつ内科学,外科学を専攻できるよう,取り組んでいるところです。今後,このような取組みについても,宮崎県医師会の会員の皆様にお伝えしていきたいと思います。 近年のがん医療の進歩に伴い,化学療法,免疫療法,がんゲノム研究など,がん診療に係る様々な診療,教育,啓蒙活動,登録事業などを行う必要が生じており,今年度,臨床腫瘍科を設置しました。また,内視鏡検査と治療を集学的に行うため,これまであった光学診療部を増改築し,光学医療診療部・消化器病センターを開設しました。これらの組織も医師会の皆様に広く認知され,地域に貢献していければと期待しています。 宮崎大学医学部医師会では,大学病院の各講座,各診療科,中央診療施設やセンターが実施する医学・医療を通じて「地域に貢献する取組み」を今後も実施してまいります。宮崎県医師会の会員の皆様,これからも宜しくお願いいたします。

各郡市医師会だより

会 長  鮫さめ

 島しま

   浩ひろし

宮崎大学医学部医師会

Page 21: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 21

役 員 等 名 簿(任期 平成30年6月6日~2年後の6月教授会まで)

役職名 氏 名 担 当 業 務

会  長 鮫島  浩 大学理事,病院長

副 会 長 中里 雅光 内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野教授

理  事 帖佐 悦男 県医師会理事,感覚運動医学講座整形外科学分野教授

〃 荒木 早苗 県医師会常任理事,コミュニティ・メディカルセンター

〃 東野 哲也 感覚運動医学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野教授

監  事 直井 信久 感覚運動医学講座眼科学分野教授

〃 竹島 秀雄 臨床神経科学講座脳神経外科学分野教授

Page 22: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

22 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

宮崎大学医学部だより

 当教室の前身は,宮崎

医科大学であった平成14

年4月,私が専任講師と

して着任しました折,基

礎教育講座「哲学・倫理

学」教室としてスタート

し,平成15年に宮崎大学

と統合され,医学部,さらに平成17年の講座再

編に伴って「医学部医学科社会医学講座生命・

医療倫理学分野」となりました。その後,平成

22年4月より,板井が初代教授として着任させ

ていただいております。未だ教授1名のみの弱

小教室ではありますが,平成26年4月より新設

された宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科生

命倫理コーディネーターコースでは,コース長

として,宮崎市内のみならず,鹿児島,熊本,

静岡等,他県の医療機関から計5名の大学院生

を迎え入れ,3名の学位取得者を送り出しまし

た。来年度も名古屋の医療機関より1名の入学

者を迎えることが決まっております。

 本コースは,先端研究や臨床研究における倫

理ガバナンス,並びに臨床現場における倫理支

援を担いうる人材育成を目的とした教育プログ

ラムであり,「生命倫理」に精通したコーディ

ネーターとしてのコミュニケーション能力の修

得を目指しております。修了生は,医科学的知

識のみならず,法的・倫理的知識に精通した

「臨床倫理アドバイザー」として病棟スタッフ

をバックアップする倫理的支援体制の中心的人

材となり,病院機能評価においても求められて

社会医学講座-生命・医療倫理学分野-

いる「臨床倫理委員会」等を運営するコアメン

バーとして活躍することが期待されています。

 先般,群馬大学や,東京女子医科大学におい

て「特定機能病院取り消し」という重大事案が

生じたことを踏まえ,特定機能病院における

「倫理」の見直しを含めた「安全管理」強化が

義務付けられました。宮崎大学医学部附属病院

においても,いわゆる「研究倫理」だけでな

く,「臨床倫理」を統括・管理するために平成24

年より,中央診療部門に「臨床倫理部」が新設

され,当方が部長を務めております。臨床倫理

部副部長には,安全管理部副部長でもある呼吸

器外科の綾部貴典准教授に兼務していただいて

おり,事務職員の三浦由佳里さん(臨床倫理認

定士有資格者)の3名体制を基本として,安全

管理部や薬剤部とも連絡・連携を図りつつ,臨

床倫理コンサルテーションに対応しています。

 高難度新規医療技術,未承認新規医薬品等に

関する申請をはじめ,医薬品の適応外・禁忌使

用,DNARや延命治療の差し控え・中止の問題,

宗教的理由による輸血拒否のケース,さらには

独居高齢者等,いわゆる「身寄りのない方」の

治療方針をめぐる倫理問題など,対応事案は多

岐にわたっており,緊急性を伴う極めて迅速な

判断を要する事案については,数人で構成され

た「臨床倫理コンサルテーション・チーム」が

状況を確認,内容の検討を行い,現場への助

言・回答をフィードバックするシステムを構築

しております。創設初年度のコンサル件数は年

間20件でしたが,その後,43件,50件,83件,

105件と年度ごとに増加し,平成29年度は135

件,平成30年度に関しては11月現在で83件と

なっております。今後もさらに一層の「倫理支

援体制」の充実に向けて尽力してまいる所存です。

板いた

井い

孝こう

壱いち

郎ろう

教授

Page 23: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 23

 平成30年7月より新しく宮崎県整形外科医会会長に就任しました松本宏一です。何分若輩でございます,宮崎県医師会員の皆様どうぞよろしくご指導の程お願い申し上げます。 副会長には川越正一先生,理事に金井一男先生

(延岡),大平卓先生(日向),飯田博幸先生(都城),平川俊一先生(宮崎),後藤啓輔先生(宮崎),坂本武郎先生(宮崎大学)が選出され,監事には宮元修一先生,久保紳一郎先生が選出されました。 評議員には,三股恒夫先生(日向),栗原典近先生(延岡),黒木隆男先生(宮崎),黒木龍二先生(宮崎),作良彦先生(宮崎),渡部正一先生

(宮崎),松田虎洋先生(日南),池之上貴先生(都城),立山洋司先生(小林),帖佐悦男先生(宮崎大学),関本朝久先生(宮崎大学),渡邊信二先生(宮崎大学)が選出されています。 宮崎県整形外科医会の会員数は現在A会員78名,B会員117名の合計195名であります。 宮崎県整形外科医会で毎年行われる主な活動としましては次のものがあります。1) 全国整形外科保険審査委員会議 例年9月の第2日曜日に品川の東京コンファレンスセンターで開催されます。今年は9月9日(日)に行われました。全国から整形外科の保険審査委員316名が集まり,宮崎県整形外科医会からは7名の審査委員に出席していただきました。1995年(平成7年)に第1回全審会が立ち上げられ,今年は第24回目の開催でした。2) 宮崎県整形外科医会研修会 平成30年10月27日(土)に開催されました。本研修会は,9月の全国整形外科保険審査委員会議の結果をふまえまして,宮崎県における保険審査基準を説明する会であります。社保審査委員からは川野啓一郎先生,国保審査委員からは税所幸一郎先生が講師として出席されました。

また,同時に特別講演としまして,千早病院整形外科部長大石正信先生に「地域包括ケアシステムにおける整形外科医の役割と骨粗鬆症診療」をお話していただきました。3) 市民公開講座 平成30年10月21日(日)に開催されました。本講座は宮崎大学整形外科教室が中心となり毎年10月に開催されます。聴衆は一般市民です。整形外科の講師は4名で1名30分ずつお話をされます。県整形外科医会からは今年は河原勝博先生(かわはら整形外科リハビリテーションクリニック)に講師をお願いして,「中高年のスポーツ障害」についてお話をしていただきました。帖佐教授のお話は「運動器を元気に!ロコモ体操」でした。4) 健やかな心と体を育む健康教育推進事業 この事業への講師派遣は宮崎県教育庁スポーツ振興課からの依頼で宮崎県の小学校,中学校,高等学校に,整形外科講師を派遣しています。昨年は9校から依頼があり,県内各地区の整形外科の先生方に講議を行っていただきました。今年は3校から講義依頼があり,金井一男先生(延岡),大平卓先生(日向),川越正一先生

(宮崎)に出張していただきました。5) 宮崎日日新聞生活情報誌「きゅんと」の執筆

協力 整形外科が担当する枠が1年に2回あります。今年は後藤啓輔先生が2回共執筆される予定です。 本邦では超高齢化社会を迎え,宮崎県ではさらにそれ以上の高齢化社会に向き合っています。整形外科におきましても健康寿命を延ばすことが重要な課題だと言われています。その為には運動器の健康が何よりも大切です。宮崎県では宮崎大学整形外科教室が中心となって,ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防および治療を推進しています。宮崎県整形外科医会としましても,協力を惜しまず全力で取り組む所存でございます。

専 門 分 科 会 だ よ り医

(宮崎県整形外科医会)

松まつ

本もと

宏こう

一いち

会長

Page 24: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

24 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

− 各 種 委 員 会−

 と き 平成30年10月25日㈭ ところ 県医師会館(テレビ会議:日向,児湯)

1 開 会

2 挨 拶 宮崎県医師会長 河野 雅行

3 諮 問

4 報 告

 1 )平成29年度健康教育事業について

   会員,各専門分科医会が行った健康教育

事業について報告を行った。平成29年度の

実績は,各郡市医師会が141件,各分科医

会が79件であった。

 2 )平成29年度宮崎県医師会県民健康セミ

ナーについて

   「健康寿命,日本一を目指そう!」をテー

マに平成30年2月25日㈰に開催した。宮崎

県医師会創立129周年医学会との併催とな

り,県民153名,医師23名,合計176名の参

加があり大変好評であった。

 3 )健康教育事業費補助事業について

   平成26年度から開始した同補助事業につ

いて説明があった。

5 報 告

 1 )諮問事項「超高齢社会における健康教育

の在り方について」

   任期中の答申のため,今後検討を重ねて

いくこととなった。

 2 )平成30年度宮崎県医師会県民健康セミ

ナーについて

   今年度の開催日は平成31年2月24日㈰と

なり,昨年同様,宮崎県医師会創立130周

年記念医学会との併催となったことが報告

された。

   医学賞受賞者講演,健康教育委員会から

の1題,健康スポーツ医学委員会からの1

題,計3題の講演を行うこととし,健康教

育委員会からのテーマ案として「便秘」もし

くは「ものわすれ」に関する内容が委員から

提示された。

6 閉 会

出席者-中山委員長,尾﨑・大森・竹中・

    竹之内・福井・帖佐(宣)委員

 (県医)河野会長,濱田副会長,小牧常任理事,

岩村理事

    牧野課長,横山主事

健 康 教 育 委 員 会

Page 25: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 25

第1回各郡市医師会長協議会

と き 平成30年10月9日㈫ところ 県 医 師 会 館

 小牧常任理事の司会で開会し,新たに郡市医師会長に就任された田口会長(都城),千代反田会長(日向),中村会長(南那珂)の挨拶が行われ報告及び協議に入った。1 報告及び協議

 1 )9/18㈫(日医)都道府県医師会長協議会

について

   河野会長が,各都道府県医師会及び日本医師会から提出された12の協議事項の要点について説明を行った。

  ①「医師の働き方改革」とともに進めるべきこと(山口県)

  ②JMAT(日本医師会災害医療チーム)と日本医師会プラットフォームの設置について(岡山県)

  ③JMATの組織化について(愛知県)  ④地域医療構想の議論の活性化のための方

策(地域医療構想調整会議に設置する専門部会の開催経費に対する地域医療介護総合確保基金の活用と病床機能報告に係るデータ活用)について(鹿児島県)

  ⑤地域住民の健康や衛生を支える保健所勤務医師の現状と課題(茨城県)

  ⑥特定健診のより一層の充実と実施上の混乱回避に向けて(滋賀県)

  ⑦児童虐待を中心とした母子保健・乳幼児保健,学校保健対策について(東京都)

  ⑧大学病院医療情報ネットワーク研究センター「オンライン学術集会演題抄録登録システム」の継続について(北海道)

  ⑨消費税問題への対応及び経過について (長崎県)

  ⑩控除対象外消費税問題解消のための新たな税制上の仕組みについての提言について (日医)

  ⑪准看護師試験事務の委託について(日医)  ⑫次世代医療基盤法に対する日本医師会の

取組みについて(日医) 2 )8/31㈮(東京)地域医療構想アドバイ

ザー会議について

 3 )地域医療調整会議の活性化に向けた方策

について(地域医療構想アドバイザーと定量

的な基準の導入について)〔宮崎市郡医師会〕

   金丸常任理事が,本県の地域医療構想アドバイザーに宮崎大学医学部の鈴木斎王先生と共に選ばれたこと,また地域医療構想の現状とアドバイザーに期待される役割等について説明を行った。

   2),3)は一括で協議された。 4 )県立延岡病院の「看護師地域枠採用」に関

する問題点について〔延岡市医師会〕

   吉田会長(延岡)と赤須理事から,看護師の地域枠の現地採用が地域医療に悪影響を及ぼしていることが報告され,佐々木(幸)常任理事が,見直しを求めて県行政に要望すると回答した。

 5 )地域医療介護総合確保基金(医療分)につ

いて

   金丸常任理事が,今年度の内示が昨年度より約22億円多い約39億円であったことを報告した。来年度の事業については,郡市医師会等に照会の結果,専門医の研修に関する事業提案が提出された旨の説明を行った。

Page 26: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

26 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

 6 )糖尿病対策について

   金丸常任理事が,宮崎県糖尿病発症予防・糖尿病性腎症重症化予防指針(第一期)の評価指標について,県が行う全医療機関を対象とする調査の協力依頼を行った。

 7 )9/18㈫(日医)都道府県医師連盟委員長

会について

 8 )参議院議員羽生田たかし先生の支援につ

いて

   吉田常任理事が,次期参議院比例選挙の日医連組織内候補で,自民党公認の羽生田たかし先生の支援方法を説明すると共に,今後の活動について協力依頼を行った。

   7),8)は一括で協議された。 9 )その他

出席者各郡市医師会 川名(宮崎)・田口(都城)・吉田(延岡)・ 千代反田(日向)・永友(児湯)・松本(西都)・ 中村(南那珂)・内村(西諸)・鮫島(宮大医)会長県医師会 河野会長,濱田・山村副会長,吉田・小牧・荒木・池井・金丸・佐々木(幸)・髙村・石川常任理事,立元・峰松・佐々木(究)・岩村・米澤・帖佐・嶋本・園田・瀬ノ口・赤須・大塚理事事務局 山内事務局長,竹崎次長,久永・松本・牧野課長,湯淺課長補佐,杉田医師国保事務長心得

心地よく快適に過ごせるマタニティ白衣を2枚セット(無料)で貸し出します。どうぞお気軽にご利用ください。詳しくは、宮崎県医師会ホームページ

(http://www.miyazaki.med.or.jp/)をご覧ください。

お問い合わせ先宮崎県医師会 担当 山本・野尻TEL 0985-22-5118      FAX 0985-27-6550      

女性医師の皆様へ

~宮崎県医師会では,妊娠中の医師に  マタニティ白衣を貸し出しています~

Page 27: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 27

平成30年度九州医師会連合会学校医会評議員会平成30年度九州医師会連合会学校医会総会

と き 平成30年10月26日㈮ところ 城山ホテル鹿児島(鹿児島市)

 池田鹿児島県医師会長の挨拶の後,同会長が

議長に選出され議事が進行された。

報 告

 1 .平成29年度九州医師会連合会学校医会事

業について(佐賀県)

 2 .平成29年度九州医師会連合会学校医会歳

入歳出決算について(佐賀県)

   佐賀県より資料に基づき報告があり,1.

2.ともに承認された。

 3 .平成30年度九州医師会連合会学校医会

事業経過について(鹿児島県)

   鹿児島県より資料に基づき報告があった。

議 事

 第1号議案  平成30年度九州医師会連合会学

校医会事業計画に関する件

(鹿児島県)

 第2号議案  平成30年度九州医師会連合会学

校医会負担金に関する件

(鹿児島県)

   鹿児島県より説明があり,原案どおり承

認された。

   なお,各県からの負担金については,平

成29年11月25日開催の評議員会において徴

収しないことが承認されている。

 第3号議案  第63回・第64回九州ブロック学

校保健・学校医大会開催担当県

に関する件(鹿児島県)

   第63回(2019年度)大会を大分県担当で開

催することが提案され承認された。日程は,

2019年8月3日㈯~4日㈰,ホテル日航大分

オアシスタワー(大分市)において開催予定。

   また,第64回(2020年度)大会が福岡県担

当で開催されることが内定した。

   その後,同会場で九州医師会連合会学校

医会総会が開催され,横倉日医会長の祝辞

(道永日医常任理事代読)の後,議事に入り

各議案とも原案どおり承認された。

出席者-河野会長,髙村常任理事,

    山内事務局長,久永課長,野尻課長補佐

Page 28: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

28 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

平成30年度第49回全国学校保健・学校医大会

と き 平成30年10月27日㈯ところ 城山ホテル鹿児島(鹿児島市)

メインテーマ

  「子どもは国の宝。次代を担う子どもたちの

健やかな成長を願って~学校医の果たす社会

的意義~」

 平成30年度第49回全国学校保健・学校医大会

が九州ブロック学校保健・学校医大会を兼ねて

開催された。

 午前中は,からだ・こころ,耳鼻咽喉科,眼科

の分科会が開催され複数の研究発表が行われた。

 午後は,開会式・表彰式が行われ,永年にわ

たり地域において学校保健の発展向上に尽力さ

れた九州各県の学校医,養護教諭,学校関係栄

養士に対し日本医師会長表彰の式典が行われ

た。本県からは,黒瀬明治先生(学校医),吉瀬

恵子先生(養護教諭),菊池光子先生(学校関係

栄養士)が表彰された。

 続いて,「次代を担う子どもたちの健やかな

成長・発達のために~考えよう学校医の果たす

役割~」をテーマに基調講演及びシンポジウム

が開催された。その後,「明治維新を成し遂げ

た薩摩の教育」と題して,歴史家で作家の加来

耕三氏の特別講演が行われた。

 最後に,次期担当医師会として,金井埼玉

県医師会長から挨拶があった。次期の日程は,

2019年11月23日㈯,ソニックシティ及びパレス

ホテル大宮(さいたま市)において開催予定。

出席者-河野会長,髙村常任理事,山内事務局長,

久永課長,野尻課長補佐,福田・山本主事

Page 29: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 29

平成30年度九州学校検診協議会幹事会

と き 平成30年10月28日㈰ところ 城山ホテル鹿児島(鹿児島市)

 鹿児島県医師会の池田会長,九州学校検診協議会の松田会長の挨拶の後,慣例により,松田会長が座長に選出され,協議に入った。協 議

 1 .九州学校検診協議会会則の変更について

   今年度より運動器部門を追加し専門委員の数が増えたため,会則の中で幹事の数を3~5名と限定していた文言を削除することとなった。

 2 .九州学校検診協議会役員,専門委員につ

いて

   役員,専門委員の変更・追加について承認された。

 3 .平成29年度事業報告並びに収支決算につ

いて

   平成29年度の事業計画と決算の説明があり承認された。

 4 .平成30年度事業計画(案)並びに収支予算

(案)について

   専門委員会を2回開催すること,各県に分担金を求めること等,平成30年度事業計画と予算について説明があり承認された。

 5 .成長曲線・肥満度曲線の利用状況アン

ケート調査の実施及び「成長曲線・肥満度

曲線による受診勧奨」に関する要望書の提

出について

   成長曲線・肥満度曲線が作成・活用されていない学校があるため,現状と問題点を把握・分析するためアンケート調査を実施することと,各県教育委員会に対し全ての

学校で成長曲線・肥満度曲線を作成・活用すること等を要望することが承認された。

報 告

 1 .平成30年度九州学校検診協議会第1回専

門委員会について

   先に行われた各専門委員会の心臓・腎臓・小児生活習慣病・運動器の各部門について報告が行われた。

 2 .「児童生徒等の健康診断の実施状況調査」

に関する要望書の提出について

   平成29年8月の幹事会で,運動器検診に関する「児童生徒等の健康診断の実施状況調査」の継続実施について日本医師会に要望することが決まったが,平成30年2月8日付で日本医師会と日本学校保健会宛てに要望書を提出したことが報告された。

出席者-髙木・宮田学校医部会理事,澤田学校検診委員会委員,髙村常任理事,久永課長,福田・山本主事

Page 30: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

30 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

と き 平成30年11月3日(土・祝)ところ ハイビスカスゴルフクラブ

宮崎県医師会親善ゴルフ大会

 毎年恒例の親善ゴルフ大会が,ハイビスカスゴルフクラブにおいて開催されました。今年は晴天に恵まれた絶好のゴルフ日和で,26名の会員の先生方が熱戦を繰り広げました。 競技方法は,18ホールズストロークプレイ,ダブルペリア方式(同ネットの場合は年長者を上位)で,今大会も,来年5月に岐阜で開催される「第3回全国医師ゴルフ選手権大会(チャンピオン戦)」の出場を掛けた戦いとなりました。 団体戦は宮崎Cチーム(水田雅也先生・弓削達雄先生・山村善教先生)が優勝,個人戦は,年齢別にA・B・Cの3組に分けて行い,A:弓削達雄先生(宮崎),B:棚田敏文先生(宮崎),C:水田雅也先生(宮崎)がそれぞれ優勝されました。 また,「第3回全国医師ゴルフ選手権大会(チャンピオン戦)」には,棚田敏文先生(宮崎)と吉永浩介先生(西諸)が出場される予定です。 成績は以下のとおりです。 (敬称略)【団体戦】

【個人戦】

郡 市 名 NET合計 各 郡 市 NET 上 位 3 名優 勝 宮 崎 C 217.8 水田 雅也 71.4 弓削 達雄 72.8 山村 善教 73.6準優勝 延岡・日向・西都 221.8 東山 泰成 71.6 大崎  泰 74 大塚 直純 76.23 位 西 諸 222.0 髙﨑 直哉 73.4 吉永 浩介 74.2 前田 譲治 74.4

氏  名 OUT IN GROSS HD NET 備 考

A優 勝 弓 削 達 雄 45 41 86 13.2 72.8準優勝 南 嶋 洋 一 48 43 91 16.8 74.23 位 前 田 譲 治 49 53 102 27.6 74.4

B優 勝 棚 田 敏 文 36 35 71 0 71 総合優勝準優勝 佐々木   昭 44 47 91 19.2 71.83 位 髙 﨑 直 哉 38 45 83 9.6 73.4

C優 勝 水 田 雅 也 44 43 87 15.6 71.4準優勝 東 山 泰 成 43 43 86 14.4 71.63 位 瀬ノ口 洋 史 40 41 81 8.4 72.6

BG賞 棚 田 敏 文 71NP賞  阿久根広宣,大浦福市,佐々 木昭,髙﨑直哉,東山泰成,水田雅也,南嶋洋一,弓削達雄

 ※NP賞は五十音順

Page 31: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 31

 2年連続の参加となりました。快晴の下,素晴らしいメンバーと同伴させていただきました。飯田先生,阿久根先生,大崎先生ありがとうございました。お陰様で,今回もアンダーでラウンドできました。 来年5月に開催される第3回全国医師ゴルフ選手権の出場権をゲットできましたので,2年連続で参加してきます(今年の第2回大会は個人戦5位,団体戦8位でした)。実は,今年の2月から右手を傷めており(虫様筋損傷),半年ほどはまともなゴルフができずに泣いていました。第3回大会は,万全を期して戦いたいと思います。 参加された先生方,裏方の県医職員の方々,大変お世話になりました。 (棚田敏文)

 11月3日の今年の宮崎県医師会親善ゴルフ大会は,晴天微風の絶好のゴルフ日和の中で行われました。県内から26名の参加者があり,私は宮崎Cチームに入っておりまして運よく同じチームの山村善教先生,水田雅也先生と共に団体優勝することができました。 私の同伴者は前田譲治先生(90才),日髙正昭先生(89才),南嶋洋一先生(83才)それに私弓削達雄(82才)の高齢組でした。前田譲治先生は西諸(えびの市)からの年1回の参加ですので,私はお会いするのが楽しみで出来るだけ参加するようにしております。先生のドライバーショットは150ヤードを越しておりまして,長いパターを入れて「パー」と言われるとびっくりします。 来年も又お会いすることにしました。 (弓削達雄)

団 体 戦 優 勝

総 合 優 勝

宮崎市Cチーム

左から順に,山村善教先生,弓削達雄先生,水田雅也先生

宮崎市郡医師会 棚田 敏文 先生

Page 32: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

32 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

■第1回外国人医療対策委員会を開催― 「医療提供体制のあり方」諮問 ―

 平成30年度第1回外国人医療対策委員会が10月17日,日医会館で開催された。 本委員会は,政府の方針等を踏まえ今後増加することが予想される訪日外国人旅行者並びに在留外国人に対し,適切な医療提供について総合的に検討することを目的として設置されたもの。 日医で外国人医療に関する委員会を設けるのは初めてのこととなる。 委員会は,担当の松本吉郎常任理事の司会で開会。冒頭には,日医を訪れていた小泉進次郎自民党厚生労働部会長も委員会に参加。「大きく,そして幅広い課題が山積している分野ではあるが,皆さんとしっかりコミュニケーションを図り,取り組んでいきたいと考えているので,よろしくお願いしたい」とあいさつを行った。 引き続きあいさつした横倉義武会長は,「7月4日に開催した第1回外国人医療対策会議を通して明らかになった課題等について検討し,あるべき外国人医療の姿について提言して欲しい」と述べるとともに,今秋より開催予定の厚生労働省「訪日外国人旅行者に対する医療の提供に関する検討会」で示す予定の日医からの提言に対しても率直な意見を求めた。 続いて,横倉会長が委員長に渋谷健司東大大学院教授,副委員長に堤康博福岡県医師会副会長,豊田秀三広島県医師会副会長をそれぞれ指名。渋谷委員長には横倉会長から,諮問「地域医療における外国人医療提供体制のあり方について」が手交された。 議事に先立ち,あいさつした迫井正深厚労省審議官は,各医師会の日頃の対応に感謝の意を示した上で,政府,厚労省の取り組み状況を説明。「今後は,拠点となる医療機関,地域の選定を行うとともに,診療マニュアルの策定にも取り組んでいきたいと考えているので,引き続きの協力をお願いしたい」と述べた。 議事では,まず,渋谷委員長が「日本の医療

の国際化に向けて」と題して講演。外国人が医療機関を訪れる可能性は想像以上に高く,各地域・各医療機関の特性を考慮した対応が求められるとするとともに,外国人への対応は,日本人患者における課題解決や経営力向上の契機にもなると指摘した。 引き続き,各医師会や団体の取り組み状況について報告が行われた。 伊藤利道北海道医師会常任理事は,道医が実施した「外国人患者受入に関するアンケート調査」の結果を説明した上で,今後必要なこととして,医療通訳者並びにIT導入に向けた予算の確保等を挙げた。 島﨑美奈子東京都医師会理事は,都医の具体的な取り組みを紹介。今後の課題として,「医療通訳の質の向上」「利便性のある翻訳ツールの開発」等があるとした。 齊藤典才石川県医師会理事は,同県医師会で実施している電話による医療通訳「メディフォン」の実証実験について報告。より多くの方に活用してもらえるよう,利用する側の医療機関からの要望を踏まえて改善していく意向を示した。 加藤雅通愛知県医師会理事は,あいち医療通訳システム推進協議会の活動を説明。派遣に当たって新たに必要となった知識等を提供するため,フォローアップ研修も実施しているとした。 城間寛沖縄県医師会理事は,外国人観光客患者の急増に伴う様々な問題は個々の医療機関で対応できるもではないと指摘。その上で,沖縄県おける行政の対応として,「訪日客医療費未払いへの対応」「医療通訳への対応」を紹介した。 松岡かおり千葉県医師会理事は,成田赤十字病院で行われている外国人患者への対応を踏まえた課題を紹介し,「医療通訳の充実」「医療コーディネーターの育成」等について検討を行うことを求めた。 小林米幸AMDA国際医療情報センター理事長は,同センターの電話医療・医事相談事業について報告。医療通訳に関する費用負担は医療機関,患者共に困難であり,国の委託を受けた

日医インターネットニュースから

Page 33: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 33

電話通訳事業として行うことが適切との考えを示した。 その後は第1回目の委員会ということで,各地域の課題や取り組み等について,フリートーキングが行われた。 委員会では,その下に「訪日外国人に対する医療」「在留外国人に対する医療」をテーマとした2つのワーキンググループを設け,検討を進めていくことにしており,当日も,本委員会終了後に両WGにより活発な議論が行われた。 (平成30年10月30日)

■「診療報酬の補填は限界」追記 ― 消費税分科会が整理案 ―

  中医協「医療機関等における消費税負担に関する分科会」(分科会長=荒井耕・一橋大大学院経営管理研究科教授)は11月21日,消費税率10%への引き上げに向けた議論の整理案について分科会長一任で取りまとめた。ただ,整理案には控除対象外消費税問題を「診療報酬で補填することは限界」などを分科会として追記することを確認した。整理案は修正した後,12月の中医協総会に提案する。 整理案では,2019年度診療報酬改定に当たって「税率が5%から8%に引き上がった部分も含めた,消費税率5%から10%の部分について,補填状況が是正される配点」とする考えを明記。その上で19年度改定では▽課税経費率▽入院料の配点▽初・再診料と入院料の配分▽使用するデータ▽個別項目―などに関する方針を明示した。その上で,14年度改定と同様に「基本診療料・調剤基本料に点数を上乗せすることを中心に対応し,『個別項目』については基本診療料・調剤基本料との関係上,上乗せしなければ不合理に

なると思われる項目等に補完的に上乗せする」と記載した。 課税経費率の見直しや入院料シェアを考慮するなどの手法を取り入れた場合の消費税負担3%分の補填率等のシミュレーションの結も示した。それによると病院が100.6%(16年度補填状況調査85.0%),一般診療所99.8%(111.2%),歯科診療所98.7%(92.3%),特定機能病院102.5%(61.7%)などとなった。 議論では,個別項目の扱いについて,支払い側の吉森俊和委員(全国健康保険協会理事)が「シミュレーションを見ると全体的には不公平感がなくなったとすれば,このやり方を用いることで理解しなければならないだろう」と述べ,整理案に理解を示した。幸野庄司委員(健保連理事)は整理案について「診療報酬で補填するのは限界だという文言を加筆すべきだ」と述べたほか,患者の視点からの文言を追記するよう求めた。 これに対して,日医の中川俊男副会長も,控除対象外消費税問題について「診療報酬で補填することの限界という意見には賛同できる」と同調し,分科会としての整理案に加筆することになった。ただ,支払い側が求めた「患者の視点に考慮というような記載には反対」とした。 また,中川副会長は整理案について「19年度改定を行ったら定期的に検証して診療報酬改定ごとに是正するという意味も含まれるのか」と質問。厚生労働省保険局の森光敬子医療課長は「10%への引き上げ後の補填状況は,必要なデータがそろい次第速やかに,継続的に調査したいと考えている」と答えた。中川副会長は「データを速やかにそろえ,結果を速やかに公表すべき」と強く求めた。 (平成30年11月23日)

日医インターネットニュースは,日本医師会のホームページからご覧になれます(毎週火・金更新)。 日本医師会(http://www.med.or.jp/)>メンバーズ>日医インターネットニュースメンバーズルームへのアクセス方法 ♦ユーザ ID:会員 ID(日医刊行物送付番号)の 10 桁の数字(半角) ♦パスワード:生年月日の「西暦の2桁,月2桁,日2桁」の6桁の数字(半角)

Page 34: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

34 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

医師国保組合だより

保健事業のご案内 医師国保組合では,各種保健事業を実施しております。それぞれの実施期間及び接種期間は平成31年3月末日までです。身体の状態をチェックする良い機会です。ぜひご利用ください。

1 健康診断

3 その他保健事業 請求方法等の詳細は,組合員宛に送付しております「保健事業の案内」,または,当組合ウェブサイトをご覧ください。 1)胃・大腸内視鏡検査の補助  2)低線量ヘリカルCT肺がん検診  3)脳ドック等の補助 4)インフルエンザワクチン接種補助  5) 肺炎球菌ワクチン接種補助

<健康保険適用除外申請の手続きについて> 医師国保に既にご加入の方は,事業所が法人化する等で健康保険の適用となる場合でも,健康保険適用除外の承認を受けることにより,引き続き医師国保に残ることができます。 健康保険の適用除外承認申請が必要になったときは,事実の発生した日から14日以内に年金事務所に届け出なければなりませんので,まずは当組合までお問合せください。

対 象 者次のいずれかに該当する被保険者の方々です。①組合員,高齢組合員並びにその配偶者②ご家族のうち,本年度中に満40歳になる方~ 74歳の方

実施機関

各地域の健診機関並びに医療機関※上記対象者は自院で実施されても請求できます。費用については,送付しております「健康診断個人票」の検査項目に対して助成します。※宮崎市郡医師会成人病検診センターにて日曜日に集団健診を実施しています。 但し,子宮頸がん検診,内視鏡検査は実施できません。 (予約は当組合に直接お電話ください) ①実施日:平成31年1月20日(第3日曜日),2月3日(第1日曜日),          2月17日(第3日曜日),3月3日(第1日曜日) ②定  員:各30名

対 象 者 被保険者全員(組合員とその世帯に属する方)並びに高齢組合員実施機関 宮崎県歯科医師会の会員である歯科医院

健診内容*AまたはBコースをお選びいただけます(健診のみ実施も可)。 Aコース 歯科健康診査+歯石除去・歯のクリーニング Bコース 歯科健康診査+歯石除去・歯のクリーニング+フッ素塗布※歯石除去は保険診療の歯石除去とは内容が異なります。

申 込・受診方法

①組合員宛にお送りしている申込書に記入の上,組合宛にファックスしてください。無料券,歯科健康診査票(3枚複写),質問票を人数分送付します。

②歯科医院へ受診の予約をしてください。 *宮崎県歯科医師会の会員であるかを必ずご確認ください。③健診当日は,無料券,歯科健康診査票(3枚複写),質問票,被保険者証を歯科医院へご持参ください。※自己負担はございません。

2 歯科健康診査

※申請書は,当組合ウェブサイトからもダウンロードできます。 http://www.miyazaki.med.or.jp/kokuho/

(問合せ先)宮崎県医師国民健康保険組合〒880-0023 宮崎市和知川原1丁目101番地  TEL:0985-22-6588 FAX:0985-27-6550

Page 35: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 35

平成30年10月2日㈫第8回全理事協議会

医師会関係(議決事項)1. 平成30年度家族計画・母体保護法指導者講

習会の開催について   12月1日㈯,日本医師会館に於いて「女性に寄り添う産婦人科医療のあり方について」をテーマに開催される講習会で,嶋本理事の出席が承認された。

2.その他  ①第30回日本医学会総会2019中部の事前参

加登録について(報告事項)1. 週間報告について2. 9月末日現在の会員数について3. 9/27㈭(県庁)県地域医療対策協議会につ

いて4. 9/28㈮(宮観ホテル)損保ジャパン日本興

亜との懇談会について5. 9/28㈮(宮大医学部)地域医療現場におけ

る働きやすい環境を考える会について6. 9/28㈮(県医)治験セミナーについて7. 9/27㈭(日医)日医医療秘書認定試験委員

会について8. 11/1㈪(県医)県プライマリ・ケア研究会

学術広報委員会について

9. 9/27㈭(JA-AZM)社会保険医療担当者の集団的個別指導について

10. 9/29㈯(県医)県認知症高齢者グループホーム連絡協議会理事会・管理者研修会について

11. 9/29㈯(県医)県有床診療所協議会総会・講演会について

平成30年10月9日㈫第9回全理事協議会

医師会関係(議決事項)1. 宮崎県国民健康保険診療報酬審査委員会委

員(保険医代表)の推薦について   任期満了(平成30年12月末日)に伴う推薦依頼で,県医社保・国保審査委員会委員の選任基準(内規)に従い,今後,県医師会及び郡市医師会並びに各専門分科医会に推薦依頼を行うことが承認された。

2.後援・共催名義等使用許可について  ①12/1㈯(生目の杜運動公園)スミセイウ

エルネスセミナー名義後援のお願いについて

   →健康増進や病気(がん,認知症等)の予防,健康寿命の延伸等を目的に開催されるセミナーで,名義後援を行うことが承認された。

3. 11/10㈯(長崎県医師会館)日本医師会女性医師支援センター事業九州ブロック別会議の開催について

   日本医師会女性医師支援センター事業の一環として開催されるブロック会議で,荒木常任理事と金丸常任理事が出席することが承認された。

4. 平成31年度地域医療介護総合確保基金(医療分)事業提案及び意向調査結果について

   各郡市医師会等を通じて照会した結果,事業区分Ⅰ(地域医療構想の達成に向けた事業)に関する事業1件の提出があり,事

理事会日誌

Page 36: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

36 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

業内容等を精査することとなった。また,病床の機能分化・連携促進基盤整備事業(施設整備・設備整備)に係る実施意向調査については,3医療機関の要望を県に回答することが承認された。

5. 生活情報誌「きゅんと」への寄稿文のお願いについて

   毎月2回,主に女性及びファミリー層向けに発刊している生活情報誌で,専門分科医会等の協力を得ながら,「HEALTH 医師の健康コラム」に健康教育の一環として協力することが承認された。

(報告事項)1. 週間報告について2. 10/6㈯(鹿児島)九医連常任委員会について3. 10/9㈫(ニューウェルシティ宮崎)みやざ

き愛の献血運動推進県民大会について4. 10/6㈯(鹿児島)九医連第1回各種協議会

について5. 10/9㈫(県医)治験審査委員会について6. 平成30年度地域医療介護総合確保基金(医

療分)に係る国庫内示について7. 10/3㈬(日医)日医産業保健委員会について8. 10/4㈭(県医)健康スポーツ医学委員会に

ついて医師連盟関係

(議決事項)1.宮崎県医師連盟執行委員会の開催について   11月27日㈫に参議院議員の羽生田たかし先生が来県されるのに合わせ,県医師連盟執行委員会を開催すると共に,羽生田先生に中央情勢報告を行っていただくことが承認された。

平成30年10月23日㈫第15回常任理事協議会

医師会関係(議決事項)1.会費減免申請について

   高齢による会費減免1名(県医のみ)が承認された。

2.後援・共催名義等使用許可について  ①平成31.1/27㈰(県立看護大)第3回周産

期グリーフケアセミナーの名義後援について

   →周産期におけるグリーフケアを理解し,医療関係者と一般の方との認識のギャップを無くすことを目的に開催されるセミナーで名義後援を行うことが承認された。

  ②平成31.2/9㈯グリーフケア講演会の名義後援について

   →大切な人をなくしてしまった時の心の在り方や寄り添い方などを学ぶことを目的に開催される講演会で,名義後援を行うことが承認された。

3.本会外の役員等の推薦について  ①宮崎県地方独立行政法人評価委員会委員

の推薦について   →公立大学法人が達成すべき中期目標等

について意見を述べると共に,業務実績に対して客観的な評価を行う委員会で,任期満了に伴う推薦依頼があり,引き続き河野会長を推薦することが承認された。

  ②宮崎県個人情報保護審査会委員の委嘱について

   →保有個人情報の開示及び利用停止並びに不作為に対する審査請求の審議等を行うために設置される審議会で,任期満了に伴う推薦依頼があり,広報・情報担当の荒木常任理事を推薦することが承認された。

4. 肝炎患者の実態把握のための医療機関へのアンケート調査について

   検診等で発見される又は気付かれないまま放置されている肝炎患者を適切に医療に結び付けるために行われる実態把握のアン

Page 37: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 37

ケート調査で,主体となる宮崎県肝炎疾患連絡協議会に,医療機関情報の提供等を通じて協力することが承認された。

5. 10/25㈭(九州厚生局宮崎事務所)九州厚生局及び宮崎県による社会保険医療担当者の個別指導等の実施に係る立会について

   1医療機関を対象に行われる個別指導で,佐々木(究)理事を立会人として派遣することが承認された。

6. 11/15㈭(JA-AZM)九州厚生局及び宮崎県による社会保険医療担当者の個別指導等の実施に係る立会について

   4医療機関を対象に行われる個別指導で,嶋本理事を立会人として派遣することが承認された。

7. 11/16㈮・17㈯(鹿児島)九州医師会連合会「第374回常任委員会」,「第116回臨時委員総会」並びに「九州医師会連合会委員・九州各県医師会役員合同協議会」の開催について

   九医連諸会議の出欠確認が行われ,役員で九医連常任委員会に提出したい質問がある場合には事務局に申出を行うと共にその取扱いは会長に一任することが承認された。

8. 平成31.2/2㈯(鹿児島)九州医師会連合会平成30年度第2回各種協議会の開催種目について

   「地域医療」,「医療保険」,「介護保険」の対策協議会を希望すると共に,各種協議会の前に,医療事故調査制度担当理事連絡協議会の開催を要望することが承認された。

9. 11/20㈫(日医)平成30年度第2回都道府県医師会長協議会の運営について

   河野会長の出席が確認され,役員で「地域医療対策協議会」,「地域医療構想調整会議」に関連する質問がある場合には,今週中に事務局に申し出ると共にその取扱いは会長に一任することが承認された。

10. 12/4㈫第2回各郡市医師会長協議会の開催について

   都道府県医師会長協議会(11/20)の報告を中心に開催する協議会で,当日のスケジュール等の確認が行われ,郡市医師会に案内すると共に提出議題等を照会することが承認された。

11. 平成31.5/3㈮・4㈯(岐阜)第3回全国医師ゴルフ選手権大会について

   日本医師会と全国医師協同組合連合会が共催する選手権大会で,本県を代表する参加者の補助として,県医師会と医協が折半して,1人5万円×2名を行うことが承認された

12. 11/2㈮(東京)女性医師等キャリア支援連絡会議全国会議の開催について

   厚生労働省の女性医師等キャリア支援モデル全国展開事業の一環として,大学,行政,医師会の担当者が一堂に会し開催される全国会議で,金丸常任理事が出席することが承認された。

13.業務委託について  ①災害時リハビリテーション機能強化事業

の委託契約について   →被災地支援及び被災時対応に特化した

研修会を開催することによって,人材育成及び体制整備を推進し,地域におけるリハビリテーション機能の強化を図ることを目的とする事業で,契約を締結することが承認された。

  ②訪問救急教室事業の委託契約について   →県小児科医会の協力を得て,小児科医

師を保育所や幼稚園に派遣し,保護者・職員等を対象に小児救急の基礎知識や正しい受診のあり方を伝える研修事業で,契約を締結することが承認された。

  ③宮崎県主治医研修の委託契約について   →適切な要介護認定に資すること等を目

的に,主治医意見書の記載方法等の研修を行う事業で,契約を締結することが承認された。

Page 38: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

38 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

14. 平成31.1/27㈰(日医)小児在宅医療に関する人材養成講習会の受講者の推薦について

   地域の小児在宅医療の人材育成を支える高度人材の養成を目的に開催する研修会で,髙村常任理事の出席と県立宮崎病院に人選をお願いすることが承認された。

15.11・12月の行事予定について   11月の追加行事について確認が行われた。

(報告事項)1.週間報告について2.10/10㈬(支払基金)支払基金幹事会について3. 10/14㈰(宮崎市)宮崎市郡医師会病院等移

転新築工事起工式について4. 10/17㈬(県自治会館)宮崎県町村会政策懇

談会及び意見交換会について5.10/17㈬(宮観ホテル)宮崎市郡医師会10月

例会並びにしののめ医学会特別講演会について

6. 10/10㈬(宮大医学部)宮崎大学医学部解剖体追悼式について

7. 10/10㈬(日医)日医医師会共同利用施設検討委員会について

8. 10/12㈮(県医)保険指導に関する打合せ会について

9.10/12㈮(県医)広報委員会について10. 10/14㈰(日医)医療安全推進者養成講座講

習会について11. 10/22㈪(県医)女性医師委員会について12. 10/13㈯(シーガイア)病院部会・医療法人

部会合同研修会について13. 10/13㈯・14㈰(県医)ICLS指導者養成ワー

クショップ及びACLS研修会について14. 10/10㈬(日医)日医勤務医委員会について15. 10/11㈭(日医)産業保健活動推進全国会議

について16. 10/14㈰(日医)JMAT研修基本編について17.10/12㈮(日医)日医小児在宅ケア検討委員

会について

18. 10/20㈯(県医)かかりつけ医認知症対応力向上研修会について

医師連盟関係(議決事項)1. 11/20㈫(東京プリンスホテル)参議院議員

自見はなこさんを励ます会について   「自見はなこさんを励ます会」に協力すること及び河野委員長が出席することが承認された。

2. 11/25㈰(ホテルニューオータニ)「参議院議員羽生田たかし君を励ます会」開催のご案内について

   「羽生田たかし君を励ます会」に協力すること及び「全国医師会・医師連盟医療政策研究大会」の参加者に案内することが承認された。

3. 第25回参議院比例代表推薦候補者の推薦状について

   11月27日㈫に開催する県医師連盟執行委員会に,羽生田たかし先生の推薦を上程すること及び各郡市医師連盟に推薦及び推薦書の提出をお願いすることが承認された。

4. 羽生田たかし先生の支援について   日本医師連盟の要請を受け,各郡市医師連盟の「後援会活動におけるサポーター名簿の獲得目標数」,「選挙における獲得得票の目標数(下限値)」を設定すると共に,後援会活動における具体的な支援方法について,依頼文書を発出することが承認された。

5. 10/29㈪(ホテルメリージュ宮崎)「参議院議員 長峯誠モーニングセミナーのご案内」について

   月曜日の早朝(8:00)の開催のため事務局対応とすることが承認された。

6. 11/4㈰河野しゅんじ後援会事務所開きのご案内について

   河野委員長が公務出張中のため,山村常任執行委員が対応することが承認された。

Page 39: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 39

1

医療保険請求事務実技試験(日医)日医設立記念医学大会(都城コアカレッジ)医療保険請求事務実技試験医師国保組合理事会(秦理事長他)宮崎市との妊婦健診等に関する協議会 (嶋本理事)

2 (東京)女性医師等キャリア支援連絡会議全国会議(金丸常任理事)

3県医親善ゴルフ大会(山村副会長他)(長崎)全国医師会勤務医部会連絡協議会 (金丸常任理事他)

3〜4(北海道)全国医師協同組合連合会通常総会 (河野理事長他)

4 河野しゅんじ後援会事務所開き (山村常任執行委員)

5 県産業保健連絡協議会・県産業医研修連絡協議会(三者協議会)(濱田副会長他)

6

母体保護法指定医師審査委員会 (濱田副会長他)宮大医学部附属病院医師研修管理委員会 (会長)治験審査委員会(荒木常任理事他)第16回常任理事協議会(会長他)

7県訪問看護推進協議会(池井常任理事)県慢性腎臓病対策推進会議(Mz-CKDI)代表者会議(池井常任理事)

8宮崎銀行との懇談会(会長他)介護保険委員会(石川常任理事)県産婦人科医会常任理事会(嶋本理事)

9

(日医)日医医療秘書認定試験委員会 (池井常任理事)県議会自由民主党との意見交換会 (河野委員長他)県外科医会秋期講演会

10(長崎)女性医師支援センター事業九州ブロック会議(荒木常任理事他)産業医研修会(TV会議)(佐々木常任理事)

11 世界糖尿病デー市民公開講座(金丸常任理事)

12(延岡)労災診療費算定実務研修会県HTLV-1母子感染対策協議会(濱田副会長)

13医協理事・運営委員合同協議会(河野理事長他)第10回全理事協議会(会長他)県福祉保健部・病院局と県医師会との意見交換会(会長他)

14県女性医師等キャリア支援連絡協議会 (荒木常任理事)支払基金幹事会(会長)広報委員会(荒木常任理事他)

15

社会保険医療担当者の個別指導(嶋本理事)自民党県連選挙対策委員会(日医)日医公衆衛生委員会(吉田常任理事)日医社保指導者講習会復講(TV会議)(会長他)救急災害医療対策委員会(山村副会長他)

16(鹿児島)九医連常任委員会(会長)(鹿児島)九医連臨時委員総会(会長他)

17県産婦人科医会ALSOプロバイダーコース(鹿児島)九医連委員・九州各県役員合同協議会(会長他)(鹿児島)九州医師会総会・医学会(会長他)

18(鹿児島)九医学分科会・記念行事県産婦人科医会ALSOプロバイダーコース

19生活習慣病検診従事者研修会(肺・乳・胃・大腸がん検診研修会)(TV会議)(会長他)医学会誌編集委員会(濱田副会長他)

20(日医)都道府県医師会長協議会(会長他)(東京)参議院議員自見はなこさんを励ます会 (河野委員長)医療安全対策セミナー(TV会議)(小牧専務理事)

21 広報委員会(荒木常任理事他)23〜24医療メディエーター研修会(基礎編) (河野理事長他)

25(東京)全国医師会・医師連盟医療政策研究大会(河野委員長他)(東京)参議院議員羽生田たかし君を励ます会 (河野委員長他)

26医協会計監査(河野理事長他)生活習慣病検診従事者研修会(肺・乳・胃・大腸がん検診研修会)(TV会議)(金丸常任理事)

27

医協理事会(河野理事長他)第11回全理事協議会(会長他)医協理事・運営委員合同協議会 (河野理事長他)県医連執行委員会(河野委員長他)

28 労災診療指導委員会(川野理事)医学賞選考委員会(濱田副会長他)

29

(日医)情報通信訓練/衛星利用実証実験(南海トラフ大震災想定訓練)(TV会議)(小林市)社会保険医療担当者の個別指導 (園田理事)県感染症危機管理研修会(TV会議) (髙村常任理事他)

30

(日医)日医医療秘書認定試験委員会 (池井常任理事)認知症サポート医・かかりつけ医スキルアップ研修会(TV会議)(石川常任理事)第一生命保険との懇談会(会長)

県 医 の 動 き(11月)

Page 40: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

40 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

 本日,亡き日高隆徳先生のご葬儀が執り行われるにあたり,延岡市医師会を代表いたしまして,謹んで哀悼の意を表し,お別れの言葉を申し上げます。 先生は,去る11月1日に,お亡くなりになられたとの,突然の知らせに驚き,今,先生の御遺影に向かい,お別れの言葉を申し上げることになろうとは,私共医師会の重鎮ともいうべき先生を失った悲しみと,さみしさで申し上げる言葉もございません。 ましてや,ご家族をはじめ,ご遺族,先生を慕われる多くの皆様方のお悲しみは,如何ばかりかとお察し申し上げ,衷心よりお悔やみ申し上げる次第でございます。 先生は,昭和10年9月15日に,旧東臼杵郡北浦町で生をうけられました。その後,医学の道を志になり,昭和35年,日本医科大学医学部をご卒業されておられます。その後,酒田市立病院において実地修練の後,東京都板橋区木村病院の勤務を経られ,その後,延岡に戻られまして,旭化成健康保険組合病院のご勤務となられております。 昭和53年には,地域住民の切なる希望にお応えになられ,延岡市の平原町に日高内科医院をご開業なさいました。 先生は,温厚かつ誠実なお人柄であり,患者さんの信頼も厚く,地域住民の健康管理の指導にご尽力をいただきました。さらには公衆衛生,地域医療についても深い関心と信念を持ち,昼夜を問わず献身的な診療を行って参られました。

 また,先生にはご多忙な診療の傍ら,昭和61年からの2期,4年間は延岡市医師会理事となられ,医師会事業運営にもご尽力をいただいております。 先生のこれまでの地域医療に尽くしてまいられましたご功績といたしまして,学校保健・学校安全に関する功労,医療功労に関する功労,並びに公衆衛生事業に関する功労などによる,宮崎県知事表彰,宮崎県教育長表彰,日本協会長表彰など,数々の輝かしいご功績を残しておられます。 このように,延岡市医師会歴史の創設者の一員としておられました先生がご逝去なさいましたことは,会員にとりましてかけがえのない財産を失うことであり,痛恨の極みであります。 先生にはまだまだ遣り残したことがたくさんおありのことと存じますが,ご令嬢の佳子先生が立派にご活躍され,今後も医師として地域医療に貢献されますものと信じております。 本日,先生とお別れするにあたり,先生がこれまで地域医療にたいし尽くしてこられたご功績を忘れることなく,会員一同,地域医療の発展向上に,一層の努力をして行く所存でございます。 先生の温顔に再び接することはできませんが,ご家族をはじめ,ご遺族の皆様のご安泰をお見守りいただきますようお願い申し上げ,黄泉路が平穏でありますことを心よりお祈りし,お別れの言葉といたします。

 日高隆徳先生,どうぞ安らかにお眠りください  平成30年11月3日     延岡市医師会         会長 吉 田 建 世  

追 悼 の こ と ば

   延岡市医師会      日

 高だか

 隆たか

 徳のり

 先生    (昭和10年9月15日生 83歳)

弔  辞

Page 41: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

42 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

11月のベストセラー (宮崎県)

集計:2018年11月1日~ 11月25日

明林堂書店調べ 提供:本郷店(宮崎市大字本郷北方)☎(0985)56-0868

1 沈黙のパレード 東 野 圭 吾 文 藝 春 秋

2 日本国紀 百 田 尚 樹 幻 冬 舎

3 下町ロケットヤタガラス 池 井 戸 潤 小 学 館

4 人魚の眠る家 東 野 圭 吾 幻 冬 舎

5 頭に来てもアホとは戦うな! 田 村 耕 太 郎 朝日新聞出版

6 スマホを落としただけなのに 志 駕 晃 宝 島 社

7 バカとつき合うな 堀 江 貴 文 徳 間 書 店

8 フーガはユーガ 伊 坂 幸 太 郎 実業之日本社

9 日本が売られる 堤 未 果 幻 冬 舎

10 ルージュ 誉 田 哲 也 光 文 社

  あなたできますか?(解答)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

b,c b c e b,d e a,b,c a a e

Page 42: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 43

ドクターバンク情報(無料職業紹介所)

平成30年11月12日現在 

本会では,会員の相互情報サービスとしてドクターバンク(求人・求職等の情報提供)を設置しております。登録された情報は,当紹介所で管理し秘密は厳守いたします。現在,下記のとおりの情報が寄せられております。お気軽にご利用ください。お申し込み,お問い合せは当紹介所へ直接お願いいたします。また,宮崎県医師会ホームページでも手続きと情報のあらましを紹介しておりますのでご覧ください。

 1.求職者登録数  6人  1)男性医師求職登録数  6人 (人) 

希望診療科目 求職数 常 勤 非常勤内       科 4 2 2麻   酔   科 1 0 1老       健 1 1 0

  2)女性医師求職登録数  0人 (人) 希望診療科目 求職数 常 勤 非常勤

0 0 0

 2.斡旋成立件数 66人 (人) 男性医師 女性医師 合 計

平 成 30 年 度 1 2 3平成16年度から累計 47 19 66

 3.求人登録   93件  346人 (人) 募集診療科目 求人数 常 勤 非常勤

内 科 101 79 22外 科 30 24 6整 形 外 科 26 22 4精 神 科 14 13 1脳 神 経 外 科 12 8 4循 環 器 科 10 7 3消 化 器 内 科 16 13 3麻 酔 科 13 10 3眼 科 9 6 3放 射 線 科 12 11 1小 児 科 4 2 2呼 吸 器 科 3 3 0在 宅 診 療 2 2 0総 合 診 療 科・内 科 3 3 0神 経 内 科 8 6 2呼 吸 器 内 科 10 9 1リハビリテーション科 4 4 0救 命 救 急 科 9 9 0

募集診療科目 求人数 常 勤 非常勤消 化 器 外 科 4 2 2乳 腺 外 科 3 3 0健 診 8 5 3泌 尿 器 科 2 1 1産 婦 人 科 1 1 0検 診 3 1 2皮 膚 科 5 2 3婦 人 科 2 2 0呼 吸 器 外 科 4 3 1人 工 透 析 7 5 2リ ウ マ チ 科 1 1 0臨 床 病 理 科 1 1 0形 成 外 科 2 1 1診 療 科 目 不 問 3 3 0緩 和 ケ ア 1 1 0内分泌糖尿病内科 1 1 0そ の 他 12 9 3合 計 346 273 73

Page 43: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

44 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

求 人 登 録 者(公開)※求人情報は,申し込みが必要です。宮崎県医師協同組合, 無料職業紹介所(ドクターバンク)へお申し込み下さい。

登録番号 施  設  名 所 在 地 募集診療科 求人数 勤務形態160011 赤十字センター 宮 崎 市 検診 3 常勤・非常勤160013 医)三晴会金丸脳神経外科病院 宮 崎 市 脳外,整,放,麻,内 9 常勤・非常勤160017 医)ブレストピアブレストピア宮崎病院 宮 崎 市 乳外,放,麻 3 常勤160020 財)弘潤会野崎病院 宮 崎 市 精,内 2 常勤

160031 社医)同心会古賀総合病院 宮 崎 市 呼内,神内,総診,呼外,病理,乳外,整,麻,代内 9 常勤

160033 医)如月会若草病院 宮 崎 市 精 1 常勤

170046 医)社団善仁会市民の森病院 宮 崎 市 消内,内泌糖内,呼内,リウ,神内,健診 9 常勤・非常勤

170048 医)慶明会けいめい記念病院 国 富 町 内,放 2 常勤180082 国立病院機構宮崎東病院 宮 崎 市 内,神内,整,消内,腫内 5 常勤190087 宮崎市郡医師会病院 宮 崎 市 消内,呼内,総診 6 常勤190094 医)耕和会迫田病院 宮 崎 市 内,外 2 常勤190095 医)慶明会宮崎中央眼科病院 宮 崎 市 眼 1 常勤200104 医)社団善仁会宮崎善仁会病院 宮 崎 市 内,外,救急,呼外,婦人,整,麻 12 常勤200105 医)誠友会南部病院 宮 崎 市 外,内,放 3 常勤210110 医)幸秀会大江整形外科病院 宮 崎 市 整 1 常勤210128 医)真愛会高宮病院 宮 崎 市 精 2 常勤230132 医)康友会青島クリニック 宮 崎 市 内 1 常勤230134 医)慈光会宮崎若久病院 宮 崎 市 精 2 常勤230139 介護老人保健施設サンフローラみやざき 国 富 町 内,外 2 常勤230143 医)社団孝尋会上田脳神経外科 宮 崎 市 脳外,内 2 常勤230144 宮崎生協病院 宮 崎 市 呼内,消内,健診,麻 7 常勤・非常勤

230146 財)潤和リハビリテーション振興財団潤和会記念病院 宮 崎 市 内,外,整,脳外,リハ,麻,救急,緩和 13 常勤

230148 医)コムロ美容外科 宮 崎 市 美外,形成外,外,麻 8 常勤・非常勤230161 医)健心会滝口内科医院 宮 崎 市 内,皮 2 非常勤230164 宮崎県保健所 宮 崎 市 公衆衛生 3 常勤230175 社会福祉法人キャンバスの会 宮 崎 市 内,小,整(いずれか) 1 常勤230177 医)社団尚成会近間病院 宮 崎 市 内,消内,消外,放(いずれか) 1 常勤230178 介護老人保健施設むつみ苑 宮 崎 市 内 1 常勤230180 一社)藤元メディカルシステム藤元中央病院 宮 崎 市 内,糖内,呼内,血内 4 常勤230184 グリーンケア学園木花台 宮 崎 市 内 1 非常勤230185 医)朋詠会獅子目整形外科病院 宮 崎 市 整,内 2 常勤230193 医)共生会杉田眼科医院 宮 崎 市 眼 1 非常勤230194 医)財団シロアム新城眼科医院 宮 崎 市 眼 2 常勤230195 宮崎大学安全衛生保健センター 宮 崎 市 問わず 1 常勤160010 特医)敬和会戸嶋病院 都 城 市 内,消内,整,神内 7 常勤・非常勤160018 医)宏仁会メディカルシティ東部病院 都 城 市 内,放,脳外,外,眼,透,皮,腎内 22 常勤・非常勤170057 医)清陵会隅病院 都 城 市 内,外,整 3 常勤180064 国立病院機構都城医療センター 都 城 市 呼内,総診,消内,腫内 4 常勤180081 恵心会永田病院 都 城 市 精 2 常勤・非常勤190092 都城市郡医師会病院 都 城 市 内,呼内,消内 5 常勤210114 藤元病院 都 城 市 精,内 3 常勤230127 医)倫生会三州病院 都 城 市 消内,消外,乳外 5 常勤・非常勤230137 医)宏仁会海老原内科 都 城 市 内 1 常勤

※下記の医療機関は,公開について同意をいただいております。

Page 44: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 45

登録番号 施  設  名 所 在 地 募集診療科 求人数 勤務形態230142 医)魁成会宮永病院 都 城 市 内,リハ 2 常勤230153 都城健康サービスセンター 都 城 市 放,消内 1 常勤230162 藤元総合病院 都 城 市 内,透,循内,救急,放,呼内 12 常勤230172 医)静雄会藤元上町病院 都 城 市 内 2 常勤230179 医)与州会柳田病院 都 城 市 外 1 常勤230181 介護老人保健施設はまゆう 三 股 町 内 1 常勤230183 医)恵心会坂元医院 都 城 市 消内,老人内,内 5 常勤・非常勤230191 医)森山内科・脳神経外科 都 城 市 内 1 非常勤230192 医)社団明晴会速見泌尿器科内科医院 都 城 市 内 1 常勤・非常勤160012 医)伸和会共立病院 延 岡 市 外,整,放,内 6 常勤160021 医)建悠会吉田病院 延 岡 市 精 3 常勤・非常勤160034 特医)健寿会黒木病院 延 岡 市 消外,消内 4 常勤・非常勤190086 早田病院 延 岡 市 消内,循内 2 常勤200100 医)育生会井上病院 延 岡 市 産婦,内,小 3 常勤・非常勤200102 延岡市医師会病院 延 岡 市 消内,消外,内 3 常勤210109 延岡市夜間急病センター 延 岡 市 内,小 2 非常勤230156 医)中心会野村病院 延 岡 市 内,外 2 常勤230186 医)隆誠会延岡保養園 延 岡 市 精 1 常勤230189 特医)健腎会おがわクリニック 延 岡 市 泌,透 4 常勤・非常勤160039 医)誠和会和田病院 日 向 市 外,整 4 常勤210111 宮崎県済生会日向病院 門 川 町 内,麻 3 常勤230147 美郷町国民健康保険西郷病院 美 郷 町 内,整 2 常勤230152 美郷町国民健康保険南郷診療所 美 郷 町 内,整 2 常勤230160 日向市立東郷病院 日 向 市 内,整 2 常勤160006 都農町国保病院 都 農 町 内,放,外,健診 5 常勤・非常勤

160023 医)宏仁会海老原総合病院 高 鍋 町 内,腎内,麻,総診,外,整,脳外,眼,健診 13 常勤・非常勤

230170 介護老人保健施設なでしこ園 高 鍋 町 内 1 常勤230187 国立病院機構宮崎病院 川 南 町 呼内,循内,糖内,神内,小,整 12 常勤・非常勤160024 医)隆徳会鶴田病院 西 都 市 内 1 常勤150002 医)慶明会おび中央病院 日 南 市 内 4 常勤・非常勤150003 医)同仁会谷口病院 日 南 市 内 1 非常勤160022 医)愛鍼会山元病院 日 南 市 内 1 常勤160037 医)十善会県南病院 串 間 市 精,内 2 常勤170047 日南市立中部病院 日 南 市 内,外,整,在宅 4 常勤180071 串間市民病院 串 間 市 内,外,総診,消内,腎内 5 常勤230149 介護老人保健施設おびの里 日 南 市 内 1 常勤230166 医)秀英会介護老人保健施設長寿の里 串 間 市 内 1 常勤230168 医)月陽会きよひで内科クリニック 日 南 市 内 7 常勤・非常勤230188 医)春光会日南春光会病院 日 南 市 外,内 4 常勤・非常勤160019 医)相愛会桑原記念病院 小 林 市 内,皮 4 常勤・非常勤170043 医)和芳会小林中央眼科 小 林 市 眼 2 常勤・非常勤180067 小林市立病院 小 林 市 救急,総診,放 5 常勤180076 医)けんゆう会園田病院 小 林 市 外,循内,整,脳外 9 常勤・非常勤190090 特医)浩然会内村病院 小 林 市 精 1 常勤190091 医)友愛会野尻中央病院 小 林 市 整,内,脳外 6 常勤・非常勤230167 介護老人保健施設さわやかセンター 小 林 市 内 1 非常勤230169 医)連理会和田クリニック 小 林 市 内 2 常勤170049 五ヶ瀬町国民健康保険病院 五ヶ瀬町 内,外 2 常勤180070 高千穂町国保病院 高千穂町 内,透 3 常勤190088 日之影町国保病院 日之影町 内,外(いずれか) 1 常勤

Page 45: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

46 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

病医院施設の譲渡・賃貸

1.譲渡物件

① 宮崎市阿波岐ヶ原町前田2633番,2634番  土地のみ:2,022.17㎡(612.77 坪)

所有者:児湯医師会員 (医)崧雲会 林クリニック

② 西都市中央町2丁目6番地  土地:2,280.83㎡(691.16坪)  建物:鉄筋コンクリート造陸屋根3階建  1階 674.74㎡  2階 547.79㎡   1,400.48㎡(424.38坪)  3階 177.95㎡   ※別途駐車場あり(20台)

所有者:西都市西児湯医師会員 図師医院跡

2.�譲渡又は�賃貸物件

① 小林市南西方49番地1  土地:1,991.34㎡(603.43坪)  建物:鉄筋コンクリート造陸屋根2階建  1階 471.41㎡  2階 638.35㎡  �

 1,109.76㎡(336.29坪)

   ※駐車場あり(30台)

所有者:(医)社団 産婦人科 生駒クリニック

② 児湯郡川南町大字平田1402-74  土地:4,449㎡(1,348.18坪)  建物:鉄骨セメント造平屋建  1階 825.66㎡(250.20坪)   ※駐車場あり(70台)

所有者:児湯医師会員 (医)崧雲会 林クリニック

3.�賃貸物件

① 延岡市無鹿町1丁目710  土地:1,654.58㎡(501.38坪)  建物:鉄筋コンクリート造陸屋根4階建  1階 145.76㎡  2階 338.70㎡  3階 330.69㎡   

829.40㎡(251.33坪)

  4階  14.25㎡   ※駐車場あり(50台)

所有者:(医)社団 隆豊会 江崎医院跡

② 西臼杵郡高千穂町大字上野264番地  土地:875㎡(265.15坪)  建物:木造瓦葺平家建  1階 114㎡(34.54坪)   ※駐車場あり(20台)

所有者:西臼杵郡医師会員 後藤医院跡

ドクターバンク無料職業紹介所利用のご案内1.取扱範囲は宮崎県内全域です。但し,求職者は県外でも結構です。2.紹介受付は,月~金の9時~12時及び13時~17時です。3.申込み方法は,所定の用紙「求職票」 「求人票」にご記入後登録させていただきます。4.ご希望に沿った先を斡旋させていただきます。5.求職者の紹介時には各医療機関で医師免許等のご確認をお願いいたします。6.斡旋成立時の紹介料は,「求人」 「求職」いずれも無料です。

   お問合せ先 ドクターバンク無料職業紹介所   〒880-0023宮崎市和知川原1丁目101番地(宮崎県医師協同組合)

TEL0985-23-9100㈹・FAX0985-23-9179 E-mail:isikyou@miyazaki.med.or.jp

◆譲渡,賃貸希望の物件を紹介いたします。平成30年11月12日現在

Page 46: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 47

日州医事へのご意見・ご感想をお待ちしています

宮崎県医師会広報委員会E-Mail:[email protected]

FAX:0985-27-6550TEL:0985-22-5118

 日州医事では,読者の皆様から広くご意見・ご感想・ご要望をお待ち

しています。本誌に対するご感想や,読みたい記事のご提案など,忌憚

のないご意見を是非お寄せください。

 なお,いただいたご意見は「読者の広場」として日州医事上で匿名にて

紹介させていただくことがあります。掲載を希望されない場合はその旨

お知らせください。

注:FAXの際は,このページを切り取り,  裏面の原稿用紙もご利用になれます。

 り

 と

 り

 せ

 ん

Page 47: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

48 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

宮崎県医師会広報委員会 行 FAX:0985-27-6550

お名前:

ご所属:

T E L: F A X:

 り

 と

 り

 せ

 ん

Page 48: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 49

宮 崎 県 医 師 会 行 事 予 定 表

12       月

 り

 と

 り

 せ

 ん

※都合により,変更になることがあります。 行事予定は県医師会のホームページからもご覧になれます。

平成30年11月27日

1 土12:15 長峯参議院議員との面談13:00 (日医)家族計画・母体保護法指

導者講習会14:00 松下参議院議員との面談

2 日 11:15 (東京)全国有床診療所連絡協議会役員会3 月 19:00 県医中間監事監査

4 火17:30 治験審査委員会18:30 第12回全理事協議会19:20 各郡市医師会長協議会

5 水 19:00 都城市北諸県郡医師会忘年会19:00 自殺対策うつ病研修会(TV会議)

6 木13:30 (日医)日本糖尿病対策推進会議総会13:30 社会保険医療担当者の個別指導19:00 宮崎の医療を考える会(若手記

者と広報委員会との勉強会)

7 金

10:00 医師キャリア形成及び宮崎県地域医療の充実に向けた関係者協議

13:00 (日医)日医医師会共同利用施設検討委員会

19:00 向精神薬の長期処方に関する研修会(TV会議)

8 土13:30 県訪問看護ステーション連絡協

議会総会・研修会18:00 県産婦人科医会全理事会

9 日 10:00 (日医)女性医師支援担当者連絡会10 月

11 火 19:00 延岡市医師会会員忘年会19:00 医師国保組合理事会

12 水 13:30 宮大経営協議会・学長選考会議13:30 宮崎県地域両立支援推進チーム(協議会)

13 木

13:00 社会保険医療担当者の個別指導13:30 (日医)都道府県医師会医事紛争

担当理事連絡協議会13:30 都道府県医師会医事紛争担当理

事連絡協議会(日医TV会議)15:00 (日医)日医予防接種・感染症危

機管理対策委員会

14 金18:30 指導医のための教育ワークショッ

プ打合せ会19:00 広報委員会

15 土

9:00 指導医のための教育ワークショップ

14:00 県産婦人科医会J -CIMELSベーシックコース

15:00 生活習慣病検診従事者研修会(肺・乳・胃・大腸がん検診研修会)(TV会議)

16 日8:00 指導医のための

教育ワークショップ9:00 県産婦人科医会

J -CIMELSベーシックコース

17 月17:00 地域医療における働きやすい

環境を考える会学生向けセミナー19:00 西都市西児湯医師会忘年会

18 火18:00 医協理事会18:30 第13回全理事協議会終了後 医協理事・運営委員合同協議会19:00 役職員懇談会

19 水 19:00 広報委員会

20 木13:00 社会保険医療担当者の個別指導19:00 医師会立看護学校担当理事

連絡協議会

21 金 16:00 県医療審議会18:00 県がん対策審議会

22 土

23 日   (天皇誕生日)12:30 (福岡)日本プライマリ・ケア

連合学会九州支部臨時役員会

24 月    (振替休日)

25 火 19:00 第17回常任理事協議会

26 水 15:00 労災診療指導委員会

27 木

28 金

29 土    (年末休業)

30 日    (年末休業)

31 月    (年末休業)

Page 49: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

50 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

宮 崎 県 医 師 会 行 事 予 定 表

1       月

※都合により,変更になることがあります。 行事予定は県医師会のホームページからもご覧になれます。

平成30年11月27日

1 火    (年始休業)

2 水    (年始休業)

3 木    (年始休業)

4 金 13:00 新年賀詞交歓会

5 土 18:30 県医師連盟執行委員会19:00 三師会合同新春懇談会

6 日

7 月

8 火 19:00 第18回常任理事協議会※予定

9 水16:00 支払基金幹事会18:30 病院部会・医療法人部会合同理

事会

10 木19:00 高次脳機能障がい講演会(TV会

議)19:30 県産婦人科医会常任理事会

11 金 19:00 広報委員会

12 土 15:00 日医生涯教育協力講座セミナー(TV会議)

13 日

14 月    (成人の日)

15 火13:30 県後期高齢者医療広域連合運営

懇話会14:20 (日医)都道府県医師会長協議会16:30 (日医)日医連執行委員会

16 水13:15 県総合計画審議会・専門部会合

同会議19:00 健康スポーツ医学セミナー

17 木

18 金 14:00 (日医)日医勤務医委員会

19 土 14:30 産業医研修会(TV会議)

20 日 9:00 人体シミュレータを用いた在宅医療研修会

21 月

22 火 19:00 第19回常任理事協議会※予定

23 水 19:00 広報委員会

24 木13:00 (日医)日医学術推進会議14:00 (日医)日医小児在宅ケア検討

委員会

25 金 19:00 県外科医会理事会

26 土 14:30 自賠責保険研修会15:00 県産婦人科医会冬期総会

27 日

28 月 19:00 医療従事者向け認知症対応力向上研修会(TV会議)

29 火 18:30 第14回全理事協議会※予定

30 水 15:00 労災診療指導委員会

31 木

Page 50: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 51

医   学   会 ・ 講   演   会日本医師会生涯教育講座認定学会

単位:日本医師会生涯教育制度認定単位数,CC:カリキュラムコード(当日,参加証を交付)がん検診:各種がん検診登録・指定・更新による研修会(胃・大腸・肺・乳)アンダーラインの部分は,変更になったところです。

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※=連 絡 先

第181回宮崎県眼科医会講習会12月1日㈯16:20 ~ 20:30宮崎観光ホテル

参加費:3,000円

ドライアイの診かた,考えかた Up date  杏林大学医学部眼科学教室教授 山田 昌和

36(1.0)

◇主催※宮崎県眼科医会☎0985-28-1015◇共催大塚製薬㈱

眼科の仕事は,cureとcare  立川総合病院眼科主任医長 安藤 伸朗

36(1.0)

第80回宮崎県精神科医会懇話会12月1日㈯17:30 ~ 19:00宮崎観光ホテル

DLBの病態,診断,治療  筑波大学人間総合科学研究科教授 水上 勝義

29(0.5)

69(0.5)

70(0.5)

◇主催※宮崎県精神科医会☎0982-37-0126◇共催大日本住友製薬㈱

第77回宮崎整形外科懇話会12月1日㈯18:00 ~ 19:00県医師会館

参加費:1,000円

脆弱性に伴う股関節周囲骨折に対する新しい治療法  久留米大学医学部整形外科学教室  教授 白濵 正博

57(1.0)

◇主催宮崎整形外科懇話会◇共催宮崎県整形外科医会大正富山医薬品㈱

(連絡先)宮崎大学医学部整形外科☎0985-85-0986

宮崎市郡内科医会学術講演会12月3日㈪19:00 ~ 20:00宮崎観光ホテル

甲状腺診療のあれこれー保険診療のピットフォールー  古賀総合病院名誉院長 栗林 忠信

69(0.5)

70(0.5)

◇主催宮崎市郡内科医会

(連絡先)宮崎市郡医師会☎0985-53-3434

Page 51: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

52 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

延岡医学会(第1回県北呼吸器研究会)12月4日㈫19:15 ~ 20:45県立延岡病院

肺癌診療における最新の知見(仮)  宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野  助教 松元 信弘

45(0.5)

◇主催延岡医学会◇共催ブリストル・マイヤーズスクイブ㈱小野薬品工業㈱

(連絡先)延岡市医師会☎0982-21-1300

病診連携におけるインフルエンザ診療について  宮崎県立延岡病院呼吸器内科 藤田 良佑

28(0.5)

呼吸リハビリテーションの実際と効果  共立病院副院長 赤須 晃治

45(0.5)

西臼杵地区学術講演会12月5日㈬19:00 ~ 20:00ホテル高千穂

HP陰性時代の逆流性食道炎の治療  服部胃腸科院長 櫻井 宏一

51(0.5)

52(0.5)

◇主催※西臼杵郡医師会☎0982-73-2010◇共催延岡市西臼杵郡薬剤師会大塚製薬㈱武田薬品工業㈱

都城市北諸県郡医師会学術講演会12月6日㈭19:00 ~ 20:30都城ロイヤルホテル

CKD患者に今できること  古賀総合病院腎臓内科腎センター長  久永 修一

2(0.5)

18(0.5)

24(0.5)

◇主催※都城市北諸県郡医師会☎0986-22-0711◇共催鳥居薬品㈱

向精神薬の長期処方に関する研修会【TV会議】12月7日㈮19:00 ~ 21:00県医師会館【TV会議場:都城,延岡,日向,児湯,西都,南那珂,西諸,西臼杵(予定)】

不眠症治療の効率化をめざして  東京医科大学睡眠学講座教授 井上 雄一

20(2.0)

◇主催※宮崎県医師会☎0985-22-5118◇共催宮崎県精神科医会宮崎県内科医会

Page 52: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 53

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

宮崎市郡医師会産業医研修会12月8日㈯14:15 ~ 17:20宮崎市郡医師会館

労働衛生関係法令について  宮崎労働基準監督署安全衛生課課長 黒木 章寛

基礎研修の後期・生涯研修の専門研修会:1.5単位

6(0.5)

12(0.5)

13(0.5)

◇主催※宮崎市郡医師会☎0985-53-3434

リワーク基礎講座  あいクリニック院長 甲斐 恭子

基礎研修の後期・生涯研修の専門研修会:1.5単位

1(0.5)

11(0.5)

70(0.5)

日向市東臼杵郡医師会学術講演会12月11日㈫19:00 ~ 20:30ホテルベルフォート日向

ワクワク静脈学 静脈の病気がまるわかり!-静脈瘤レーザー治療からDOACまで-  西の京病院血管外科センター  センター長 今井 崇裕

14(0.5)

24(0.5)

◇主催※日向市東臼杵郡医師会☎0982-52-0222◇共催日向市東臼杵郡薬剤師会第一三共㈱

第218回宮崎県泌尿器科医会12月13日㈭19:00 ~ 20:30宮崎観光ホテル

参加費:5,000円

腎がんにおける「手術療法」のこれから…-部分切除,原発巣摘除,術前療法-  宮崎大学医学部泌尿器科学講座  教授 賀本 敏行

65(1.5)

◇主催※宮崎県泌尿器科医会☎0985-85-2968

Page 53: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

54 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

第4回在宅医療推進のための連携・スキルアップ研修会12月13日㈭19:00 ~ 20:00県医師会館

終末期ケアのエビデンス  宮崎市郡医師会病院緩和ケア内科 内藤 明美

81(1.0)

◇主催宮崎市郡在宅医会

(連絡先)宮崎市郡医師会病院☎0985-24-9119

宮崎肝炎連携セミナー12月13日㈭19:00 ~ 20:40宮崎観光ホテル

透析患者におけるC型慢性肝炎抗ウイルス治療の現状  宮崎医療センター病院  副院長兼消化器・肝臓病センター  センター長 宇都 浩文

15(0.5)

◇主催宮崎県透析医会◇共催宮崎県肝疾患懇話会※アッヴィ合同会社☎03-4577-1145◇後援宮崎県医師会宮崎市郡医師会

腎機能低下例も含めたC型肝炎の最新治療  北海道大学医学研究院内科学分野消化器内科学教室  特任助教 須田 剛生

73(1.0)

県西地区肝炎対策講演会12月13日㈭19:00 ~ 20:30都城ロイヤルホテル

宮崎県におけるウイルス性肝炎治療の現状と課題  宮崎大学医学部内科学講座消化器血液学分野  助教 岩切 久芳

8(0.5)

◇主催都城市北諸県郡医師会◇共催西諸医師会※ギリアド・サイエンシズ(株)☎0120-506-985◇後援都城市三股町小林市えびの市高原町

ウイルス性肝炎治療の今後の展望ー当院における治療経験を踏まえてー  熊本医療センター  診療部長・消化器内科部長 杉 和洋

12(0.5)

73(0.5)

Page 54: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 55

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

平成30年度宮崎県医師会生活習慣病検診従事者研修会(がん検診指定研修会)【TV会議】12月15日㈯15:00 ~ 17:00県医師会館【TV会議場:都城,延岡,日向,児湯,西都,西諸】

肺がん検診のエビデンスと発見病変の外科治療  宮崎県立宮崎病院外科副部長 別府 樹一郎

7(0.5)

◇主催※宮崎県医師会☎0985-22-5118◇共催宮崎県

明日から始める乳がん検診  宮崎県立宮崎病院外科副部長 大友 直樹

11(0.5)

胃癌の診断と治療  宮崎大学医学部附属病院がん診療部  助教 中島 孝治

12(0.5)

遺伝性大腸癌について  潤和会記念病院外科部長 佛坂 正幸

82(0.5)

宮崎市郡外科医会冬期講演会12月17日㈪19:00 ~ 20:00宮崎観光ホテル

切断指に対する再接着術  宮崎大学医学部外科学講座形成外科学分野  病院教授 伊東 大

7(0.5)

57(0.5)

◇主催宮崎市郡外科医会

(連絡先)宮崎市郡医師会☎0985-53-3434

第132回宮崎市郡医師会病院心臓病研究会12月19日㈬18:50 ~ 20:30宮崎観光ホテル

重症僧帽弁逆流に対する新たなカテーテル治療:経皮的僧帽弁クリップ術の紹介  宮崎市郡医師会病院循環器内科医長 木村 俊之

9(0.5)

◇主催宮崎市郡医師会病院心臓病研究会◇共催富士製薬工業㈱

(連絡先)宮崎市郡医師会病院☎0985-24-9119“かたち”からひも解く僧帽弁の“しくみ”と“治し方”

ー僧帽弁の解剖と弁形成術ー  総合病院土浦協同病院心臓血管外科  科長 真鍋 晋

9(1.0)

Page 55: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

56 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

県北産婦人科医会(12月度例会)12月22日㈯18:00 ~ 19:15延岡市医師会病院

子宮内膜症の病態と治療  九州大学医学研究院生殖病態生理学  教授 加藤 聖子

4(0.5)

7(0.5)

◇主催県北産婦人科医会◇共催※持田製薬㈱☎0985-23-3130

第64回宮崎県耳鼻咽喉科懇話会臨床セミナー1月10日㈭18:50 ~ 20:50宮崎観光ホテル

参加費:1,000円

アレルギー性鼻炎の病態と修飾因子ー成育生活環境・神経・免疫のクロストークー  東京大学医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学  准教授 近藤 健二

39(0.5)

◇主催日本耳鼻咽喉科学会宮崎県地方部会◇共催※杏林製薬㈱☎0985-27-3301

顔面神経麻痺の診断と治療  大阪医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科  専門教授 萩森 伸一

31(0.5)

38(0.5)

宮崎木曜会新年学術講演会1月10日㈭19:00 ~ 20:15MRT-micc

AIによる医療のパラダイムシフトーAIによる内視鏡診断を中心にー  がん研有明病院内視鏡診療部上部消化管内科  副部長 平澤 俊明

9(0.5)

52(0.5)

◇主催宮崎木曜会◇共催※大塚製薬㈱☎0985-24-2287

平成30年度高次脳機能障がい講演会【TV会議】1月10日㈭19:00 ~ 21:00県医師会館【TV会議場:都城,延岡,日向,児湯,西都,南那珂,西諸,西臼杵】

高次脳機能障がいのリハビリテーション  東京慈恵会医科大学附属第三病院  リハビリテーション科教授 渡邉 修

9(0.5)

29(0.5)

32(0.5)

78(0.5)

◇主催※宮崎県医師会☎0985-22-5118

Page 56: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 57

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

日医生涯教育協力講座ー超高齢社会における高齢者のトータルケア【TV会議】1月12日㈯15:00 ~ 18:15宮崎県医師会館【TV会議会場:都城,延岡,日向,児湯,西都,南那珂,西諸】

高齢者診療におけるフレイル・サルコペニアの重要性  名古屋大学医学系研究科  地域在宅医療学・老年科学教授 葛谷 雅文

12(1.0)

◇主催※宮崎県医師会☎0985-22-5118◇共催日本医師会第一三共㈱

高齢者のトータルケア-認知症について-  野崎病院認知症疾患医療センター   センター長 宇田川 充隆高齢者の脳血管疾患について  宮崎大学医学部臨床神経科学講座脳神経外科学分野  講師 大田 元超高齢社会における運動器疾患のケア-ロコモティブシンドロームを中心に-  宮崎大学医学部感覚運動医学講座整形外科学分野  教授 帖佐 悦男生活習慣病に関する宮崎県の取組について  宮崎県福祉保健部次長 日高 良雄

10(1.0)

73(1.0)

平成30年度宮崎県医師会健康スポーツ医学セミナー1月16日㈬19:00 ~ 20:40県医師会館

女性とスポーツについて  宮崎市郡医師会病院産婦人科 明野 慶子

4(0.5)

◇主催※宮崎県医師会☎0985-22-5118

トップアスリートのメディカルサポートーサッカー日本女子代表の帯同を通じてー  宮崎大学医学部感覚運動医学講座整形外科学分野  助教 山口 奈美

10(0.5)

宮崎県医師会産業医研修会1月17日㈭19:00 ~ 21:00県医師会館

作業環境関連疾患(腰痛・VDT障害)の予防と悪化防止  産業保健相談員  宮崎県立看護大学教授 江藤 敏治

生涯研修の専門研修会:2単位

11(0.5)

12(0.5)

37(0.5)

60(0.5)

◇主催※宮崎産業保健総合支援センター☎0985-62-2511◇共催宮崎県医師会

Page 57: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

58 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

宮崎県医師会産業医研修会【TV会議】1月19日㈯14:30 ~ 18:30県医師会館【TV会議場:都城,延岡,日向,児湯,西都,南那珂,西諸】

心の健康教育が企業を支える時代ー魅力あるリーダーを育てるためにー  新潟県労働衛生医学協会常務理事  産業カウンセラー・心理相談員 大西 金吾

基礎研修の後期研修会:2単位生涯研修の更新・専門研修会:2単位

5(0.5)

7(0.5)

11(0.5)

0(0.5)

◇主催※宮崎県医師会☎0985-22-5118

働き方改革とこれからの産業医活動  産業医科大学産業衛生教授 浜口 伝博

基礎研修の後期研修会:2単位生涯研修の更新・専門研修会:2単位

1(0.5)

4(0.5)

9(0.5)

12(0.5)

宮崎県医師会産業医研修会1月24日㈭19:00 ~ 21:00県医師会館

この1年間の産業保健の動向ー厚生労働省・報道発表資料と通達からー  産業保健相談員  労働衛生コンサルタント 矢崎 武

生涯研修の更新研修会:2単位

3(0.5)

7(0.5)

8(0.5)

9(0.5)

◇主催※宮崎産業保健総合支援センター☎0985-62-2511◇共催宮崎県医師会

Page 58: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 59

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

宮崎県医師会産業医研修会1月25日㈮19:00 ~ 21:00県医師会館

心療内科・精神科連携における留意点(2)  産業保健相談員  西都病院 植田 勇人

生涯研修の専門研修会:2単位

1(0.5)

5(0.5)

9(0.5)

14(0.5)

◇主催※宮崎産業保健総合支援センター☎0985-62-2511◇共催宮崎県医師会

日本医療マネジメント学会第12回宮崎県支部学術集会2月2日㈯9:30 ~ 16:30都城市ウエルネス交流プラザ

参加費事前:2,500円当日:3,000円

(10:35 ~ 11:35)地域医療構想と地域包括ケアー地域連携の視点からー  産業医科大学医学部  公衆衛生学教授 松田 晋哉

9(0.5)

12(0.5)

◇主催日本医療マネジメント学会宮崎県支部◇後援宮崎県医師会都城市北諸県郡医師会宮崎県歯科医師会都城歯科医師会都城市他

(連絡先)都城医療センター☎0986-23-4111

(11:45 ~ 12:30)地域包括ケアシステム構築に必要な医科歯科連携  都城医療センター歯科・口腔外科センター  医長 新屋 俊明

10(0.5)

(12:30 ~ 13:30)バラエティ現場から学ぶ!究極の人材笑育成  放送作家 Wまこと

4(1.0)

(13:40 ~ 14:40)患者と医療者協働する医療連携  認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML  理事長 山口 育子

4(1.0)

Page 59: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

60 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

宮崎県医師会産業医研修会2月7日㈭19:00 ~ 21:00延岡看護専門学校

この1年間の産業保健の動向ー厚生労働省・報道発表資料と通達からー  産業保健相談員  労働衛生コンサルタント 矢崎 武

生涯研修の更新研修会:2単位

3(0.5)

7(0.5)

8(0.5)

9(0.5)

◇主催※宮崎産業保健総合支援センター☎0985-62-2511◇共催宮崎県医師会

平成30年特定健康審査等従事者研修会【TV会議】2月7日㈭19:00 ~ 20:30県医師会館【TV会議会場:都城,延岡,日向,児湯,西都,南那珂,西諸,西臼杵(予定)】

動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療  宮崎市郡医師会病院循環器内科医長 松浦 広英

75(1.5)

◇主催※宮崎県医師会☎0985-22-5118◇共催宮崎県

平成30年度宮崎市うつ病等医療連携システム推進事業研修会2月8日㈮18:45 ~ 20:30宮崎市保健所

医療者が知っておきたい自殺のリスクマネジメント  筑波大学医学医療系臨床医学域  災害・地域精神医学教授 高橋 祥友

70(1.5)

◇主催宮崎市

(連絡先)宮崎市保健所健康支援課☎0985-29-5286

Page 60: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 61

名称・日時・場所 演                 題CC

(単位)がん検診

主催・共催・後援※ = 連 絡 先

宮崎県医師会産業医研修会2月14日㈭19:00 ~ 21:00都城市北諸県郡医師会館

この1年間の産業保健の動向ー厚生労働省・報道発表資料と通達からー  産業保健相談員  労働衛生コンサルタント 矢崎 武

生涯研修の更新研修会:2単位

3(0.5)

7(0.5)

8(0.5)

9(0.5)

◇主催※宮崎産業保健総合支援センター☎0985-62-2511◇共催宮崎県医師会

第182回宮崎県眼科医会講習会2月16日㈯16:50 ~ 19:00宮崎観光ホテル

参加費:3,000円

実録緑内障診断・治療  日本医科大学眼科学教室講師 中元 兼二

36(1.0)

◇主催※宮崎県眼科医会☎0985-28-1015◇共催千寿製薬㈱

角膜疾患の診療エッセンス  京都府立医科大学感覚器未来医療学  教授 木下 茂

36(1.0)

向精神薬の長期処方に関する研修会2月21日㈭19:00 ~ 21:00宮崎市郡医師会館

不眠症治療の光と影  宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野  教授 石田 康

20(2.0)

◇主催※宮崎市郡医師会☎0985-53-3434

第16回宮崎GERD研究会(胃がん検診)2月22日㈮18:50 ~ 20:30MRT-micc

参加費:500円

食道胃接合部癌とH. pylori陰性癌の病理  滋賀医科大学医学部臨床検査医学講座  教授 木下 茂

47(0.5)

49(0.5)

◇主催宮崎GERD研究会◇共催※アストラゼネカ㈱☎092-283-8150第一三共㈱

Page 61: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

62 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

第 19 回 宮崎県医師会医家芸術展作品募集!

 「会員先生方の優秀な作品を一堂に展示し,作品を通じて県民との交流を図ると共に,創作する喜びや鑑賞する楽しさを味わえる開かれた芸術展」を目標に,平成 12 年より始まりました宮崎県医師会医家芸術展を,今年度も県立美術館にて開催いたします。前回は,59 名の方々から 138 点のご応募をいただきました。各作品部門におきまして充実した作品が揃い,とても素晴らしい芸術展となりました。また,入場者も 1,495 人を数え,年々県民の間にも浸透しつつあるようです。 下記の要領にて作品を募集いたしますので,会員先生及びご家族の皆様からのご出展を心よりお待ち申し上げます。

【応募要領】 1 展示期間:平成 31 年3月 27 日(水)から 31 日(日) 2 場  所:宮崎県立美術館2F県民ギャラリー1・2 3 応募作品:絵画、写真、書道 4 応募資格:宮崎県医師会員及び家族(高校生以上) 5 応募方法:出展希望の方は、県医師会ホームページから応募用紙をダウンロードしていただ

くか、もしくは応募用紙を送付しますので下記までご連絡ください。出展者名、出展部門、作品の点数・大きさ等必要事項をご記入いただきます。

        ※ 作品の搬入出につきましては、各自の責任のもとでお願いします。 6 応募締切:平成 31 年1月 10 日(木) 7 応 募 先:宮崎県医師会医家芸術展事務局        TEL:0985-22-5118,FAX:0985-27-6550

お知らせ

Page 62: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 63

「新春随想」原稿募集

 恒例になりました「新春随想」を平成 31 年1,2月号に企画いたしております。このコーナーは大変好評ですので,奮ってご投稿をお願いいたします。

題 材 医事評論,診療閑話,身辺雑記,詩歌,俳句等なんでも結構です。本文に関連した写真・イラスト等(1枚程度,カラー印刷はできません)

字 数 800 字以内(字数が多い場合は「新春随想」として掲載できないことがありますのでご了承ください)

締 切 平成 30 年 12 月 10 日㈪宛 先 宮崎県医師会広報委員会 ◎ 原稿には「新春随想」と明記してください。 ◎ 掲載については,広報委員会にご一任くださいますようお願いいたします。 ◎ 掲載はおひとり,1編とさせていただきます。 ◎ ご投稿の原稿が他誌に掲載,または投稿中の場合はその旨お知らせくだ

さい。 ◎ 原則として,原稿はお返しいたしません。返却を希望される方はその旨

ご指示ください。 ◎ 日州医事は,会員以外(マスコミ・行政・図書館等)にも配布しています。

 原稿は主にメールにて受け付けております。ワードまたはテキスト形式で作成・保存し,日州医事原稿専用アドレス([email protected])宛にお送りください。もちろん,それ以外の方法(FAX,郵便等)でお送りいただいても構いません。  原稿送付・問合せ先   宮崎県医師会広報委員会 新春随想係   E-mail:[email protected]   〒 880-0023 宮崎市和知川原1丁目 101   FAX 0985-27-6550 TEL 0985-22-5118 ※原稿送付の際は,他の原稿との混同を防ぐため「新春随想」

である旨とタイトル,ご氏名を明記の上お送りください。

Page 63: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

64 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

診療メモ

 宮崎県において病院診療を行っている形成外科医常勤施設は2018年現在,宮崎大学,宮崎江南病院(宮崎市),都城市郡医師会病院(都城市),大塚病院(西都市),海老原総合病院(高鍋町),の5施設となりました。他県に比較すればまだまだ少ないとはいえ10年前には1施設のみだったことを考えれば大きな進歩と言えます。ただ,日本形成外科学会としても啓発活動の一環として5月5日をキズケアの日(キッズの日…ダジャレですね)として申請登録し,専門医のいる病院でのポスター掲示や市民公開講座などを行っていますが,いまだに「形成外科ってなにする科?」と聞かれることもあり,今回形成外科が取り扱う疾患について宮崎での実情も含めて少し詳しく紹介してみたいと思います。

1.新鮮外傷,新鮮熱傷 創,擦過創,咬創,熱傷などに対する創処置を行います。形成外科各施設にて診療を行いますが,広範囲熱傷についてはICUのある大学や県病院などでの全身管理・集中治療を要します。近年,湯たんぽによる低温熱傷症例も増加しているようです。先進医療として培養表皮移植の適応も認められ,宮崎県では大学や県病院皮膚科にて治療が行われています。

2.顔面骨骨折,顔面軟部組織損傷 前頭骨,眼窩,鼻骨,頬骨,頬骨弓,上下顎

骨などの手術治療を行います。 顔面軟部組織損傷では顔面神経を含めた解剖学的再建,形態の再建を行います。スポーツや殴打などで比較的数の多い鼻骨骨折は整容的改善を要する場合入院手術を行います。顔面は交通外傷など頭部外傷を伴うことも多く,脳外科医の常勤する県病院や大学でも治療が行われています。

3.唇裂・口蓋裂 500人に1人と言われる先天外表異常。生後3ヶ月に口唇裂,1歳半で口蓋裂,学童期に顎裂の手術を行います。二次修正としての鼻や口唇の修正手術も適宜行い,咬合異常も高度となれば上下顎骨切り手術なども行います。形成外科の扱う疾患としてひとつのカテゴリーを占める重要な疾患です。小児科や耳鼻科との連携も必要であり宮崎県では主に大学で治療が行われています。

4.手足の先天異常,外傷 多指症や合指症,巨趾症など手足の先天異常に対して手術を行います。また外傷は切断指や血管神経損傷を伴う高度外傷など緊急で手術加療を行います。宮崎江南病院が手外科学会認定施設(県内3施設のみ)であることもあり,この分野の疾患を数多く取り扱っています。宮崎大学形成外科でも積極的に受け入れを検討してい

JCHO宮崎江南病院形成外科診療部長 大だい

 安あん

 剛たけ

 裕ひろ

「形成外科」診療について

Page 64: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 65

ただいています。

5.その他の先天異常 臍ヘルニアおよび臍突出症,埋没耳,小耳症など体表面の先天異常に対する手術を行っています。

6.母斑,血管腫,良性腫瘍 皮膚及び皮下腫瘍,母斑,ガングリオンなど良性腫瘍の摘出手術を行います。いわゆる「あざ」などに対するレーザー治療の保険適応も拡大されており,レーザー設備のあるクリニックなどの施設で多く治療が行われています。

7.悪性腫瘍およびそれに関連する再建 皮膚悪性腫瘍や軟部悪性腫瘍の切除,拡大切除後の欠損創に対して再建手術を行います。マイクロサージャリーの技術を用いて再建を行うことも多く,頭頸部癌の再建は耳鼻科と連携し主に大学病院で行われています。 また乳房再建についてはこれまで自家組織による再建のみであったものが2013年よりシリコンインプラントの保険適応(施設認定)が認められ,乳腺外科との連携で乳房再建症例も増加しています。

8.瘢痕,瘢痕拘縮,肥厚性瘢痕,ケロイド 傷跡の治療を行います。ケロイドは内服やステロイドテープなど保存的治療を行うことも多いですが,手術を行う際には電子線照射の併用が必須であり,照射設備のある放射線科と連携して治療を行います。

9.褥瘡,難治性潰瘍 高齢化や糖尿病人口の増加などに伴い,下肢難治性潰瘍は近年症例数が劇的に増加しています。糖尿病や透析患者,虚血に伴う難治性潰瘍,壊疽に対しては血管内治療やバイパスなどによ

る血行再建治療を循環器内科,血管外科と連携して行っています。 また褥瘡は全身管理や原疾患のコントロールが重要であることは言うまでもなく,手術適応でない場合には施設や介護関係者への指導・啓蒙を行うことで在宅での治療を学会主導で進めています。

10.美容外科 いわゆる保険外診療となります。二重瞼や隆鼻術,ヒアルロン酸注射など整容的な治療がそれぞれのクリニックにて行われています。病院診療は保険診療が主であるため基本的に美容外科手術は行っていません。

11.その他 上記に分類されない疾患となります。

 日本形成外科学会ホームページより抜粋しますが,形成外科とは「身体に生じた組織の異常や変形,欠損,あるいは整容的な不満足に対して,あらゆる手法や特殊な技術を駆使し,機能のみならず形態的にもより正常に,より美しくすることによって,みなさまの生活の質"QualityofLife"の向上に貢献する」外科系の専門領域です。新しい診療科ではありますが1958年に日本形成外科学会が誕生して60年,人間で言えば還暦となりました。「六十にして耳順ふ」とあるように日常診療においても形成外科医は患者さんや他科の先生方のご意見を素直に拝聴し,真摯に治療に取り組んでまいります。冒頭に紹介した施設以外にも形成外科を標榜するクリニックが数多くありますので体表面の外傷や異常などお困りの際にはお近くの形成外科へ一度ご相談ください。

Page 65: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

66 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

平成30年 総目次(№821 ~№832)【表紙】

光のカーテン~北浦百景~ 延 岡 市 日 髙 利 昭 1月号

池塘 延 岡 市 長 沼 弘三郎 2月号

夜のランディング 日 向 市 渡 邊 裕 之 3月号

頭に毛が生えた 宮 崎 市 竹 尾 康 男 4月号

歴史もゆかし - 藤 - 宮 崎 市 西 村 篤 乃 5月号

涼の競演 日 南 市 新 木 る り 6月号

夏の海 都 城 市 酒 井 美絵子 7月号

黄昏時 国 富 町 原   政 樹 8月号

サーフィン女子 都 城 市 吉 山 登志子 9月号

霧島遠望 都 城 市 吉 山 絢 子 10月号

只今,塩サウナ入浴中 日 向 市 康 田 明 照 11月号

カップル 都 城 市 山 路   健 12月号

【会長のページ】 会 長 河 野 雅 行

年頭所感 1月号

医師の養成・教育 2月号

30 年診療報酬改定 3月号

新専門医制度と医師不足 4月号

組織の外部評価について 5月号

再び有床診療所 6月号

30 年度期執行部 7月号

厚生局指導について 8月号

医家芸術展 9月号

産業保健総合支援センター 10月号

ハラスメントについて 11月号

医療秘書について 12月号

【日州医談】医師の働き方改革は可能か?~勤務医の立場から~ 理  事 岩 村 威 志 2月号

地域における若手医師不足問題について 理  事 米 澤   勤 3月号

電子メディア社会の子どもたち 理 事 糸 数 智 美 4月号

Page 66: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 67

宮崎県における看護師・准看護師の育成問題を再考する理  事 花 田 武 浩 5月号

子どもの運動器が危ない!−子どもからのロコモ対策−理  事 帖 佐 悦 男 6月号

希望を紡ぐリハビリテーションに向けて 常任理事 石 川 智 信 7月号

医師の働き方改革における問題点 副 会 長 濱 田 政 雄 8月号

ベンゾジアゼピン系薬剤の長期処方は罪悪か? 副 会 長 山 村 善 教 9月号

自殺対策の現状と課題 常任理事 吉 田 建 世 10月号

医療メディエーターと医療安全 常任理事 小 牧   斎 11月号

次世代医療基盤法について 常任理事 荒 木 早 苗 12月号

【挨拶】年頭所感 日本医師会長 横 倉 義 武 1月号

年頭所感 顧 問 秦   喜八郎 1月号

年頭所感 顧 問 稲 倉 正 孝 1月号

年頭所感 宮崎市郡医師会長 川 名 隆 司 1月号

年頭所感 都城市北諸県郡医師会長 飯 田 正 幸 1月号

年頭所感 延岡市医師会長 吉 田 建 世 1月号

年頭所感 日向市東臼杵郡医師会長 渡 邊 康 久 1月号

年頭所感 児湯医師会長 永 友 和 之 1月号

年頭所感 西都市西児湯医師会長 松 本 英 裕 1月号

年頭所感 南那珂医師会長 島 田 雅 弘 1月号

年頭所感 西諸医師会長 内 村 大 介 1月号

年頭所感 西臼杵郡医師会長 佐 藤 元二郎 1月号

年頭所感 宮崎大学医学部医師会長 鮫 島   浩 1月号

年頭所感 内科医会長 小 牧   斎 1月号

年頭所感 小児科医会長 髙 山 修 二 1月号

年頭所感 外科医会長 八 尋 克 三 1月号

年頭所感 整形外科医会長 川 野 啓一郎 1月号

年頭所感 皮膚科医会長 成 田 博 実 1月号

年頭所感 泌尿器科医会長 中 山   健 1月号

年頭所感 産婦人科医会長 濱 田 政 雄 1月号

年頭所感 眼科医会長 柴 田   博 1月号

年頭所感 耳鼻咽喉科医会長 井 手   稔 1月号

年頭所感 精神科医会長 吉 田 建 世 1月号

年頭所感 放射線科医会長 平 井 俊 範 1月号

Page 67: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

68 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

年頭所感 東洋医会長 川 越 宏 文 1月号

年頭所感 透析医会長 藤 元 昭 一 1月号

年頭のご挨拶 宮崎県知事 河 野 俊 嗣 1月号

年頭のご挨拶 宮崎大学長 池ノ上   克 1月号

年頭のご挨拶 衆議院議員(1区) 武 井 俊 輔 1月号

年頭のご挨拶 衆議院議員(2区) 江 藤   拓 1月号

年頭のご挨拶 衆議院議員(3区) 古 川 禎 久 1月号

年頭のご挨拶 参議院議員 松 下 新 平 1月号

年頭のご挨拶 参議院議員 長 峯   誠 1月号

年頭のご挨拶 参議院議員 羽 生 田 俊 1月号

年頭のご挨拶 参議院議員 自 見 はなこ 1月号

【随想・随筆】忘れ難い入れ墨 宮 崎 市 森   憲 正 3月号

久しぶりのガーデニング 西 都 市 友 成 久 雄 3月号

若山健海と『種痘人名録』についての考察 宮 崎 市 大 西 雄 二 3月号

西南戦争と宮崎の医療 宮 崎 市 大 西 雄 二 5月号

ご馳走について 宮 崎 市 杉 田 幸 雄 9月号

高齢の年男とタブレット 西 都 市 友 成 久 雄 9月号

InternationalSocialDance(社交ダンス)のススメ 宮 崎 市 岩 村 威 志 9月号

啄木と牧水の出会いそして結核 宮 崎 市 大 西 雄 二 10月号

飲み屋 放浪記 宮 崎 市 谷 口 二 郎 11月号

24HEURESDUMANS15-16JUIN1996 都 城 市 吉 永 徳 海 12月号

【新春随想・俳壇・歌壇・川柳・絵画】お土産付き胃カメラ検査 宮 崎 市 谷 口 二 郎 1月号

ヨーロッパ呼吸器学会報告:Ⅲ期非小細胞癌に対するデュルバルマブの可能性

高 鍋 町 重 永 哲 洋 1月号

真夜中のローレライ,黄昏のヴァルキューレ 日 南 市 北 村 應 旺 1月号

6回目の戌年に想う 宮 崎 市 押 川 紘一郎 1月号

還暦雑感 宮 崎 市 山 内   励 1月号

往診カバンとカメラ 宮 崎 市 松 浦 良 樹 1月号

傘寿に乾杯 - 人生は楽しく 生きがいを求めて - 宮 崎 市 田 島 直 也 1月号

日常診療における日々の疑問を大切に 宮 崎 市 原 田 勇一郎 1月号

温故知新 延 岡 市 堺   雅 彦 1月号

Page 68: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 69

なぜ消えた教育勅語 延 岡 市 宝珠山   弘 1月号

戌年女です 宮 崎 市 佐 藤 志 保 1月号

2018 年の巨人に期待すること 小 林 市 島 名 昭 彦 1月号

アッペに始まり,アッペに終わる 宮 崎 市 塩 盛 建 二 1月号

還暦に際して 宮 崎 市 加 藤 丈 司 1月号

4度目の年男 宮 崎 市 日 髙 淑 晶 1月号

コペンハーゲンを知りませんか? 高 鍋 町 坂 田 師 通 2月号

県立宮崎病院新病院建設に向けて 宮 崎 市 阿久根 広 宣 2月号

万物流転 - 庭と還暦 - 宮 崎 市 近 藤 千 博 2月号

富士登山の顛末 日 向 市 今給黎   承 2月号

紅楼夢 高 鍋 町 大 森 史 彦 2月号

還暦に思う 宮 崎 市 遠 藤   豊 2月号

私の万年筆生活 延 岡 市 大 重 明 広 2月号

この世界の片隅に 宮 崎 市 北 村 儀 雄 2月号

現在の眼科医療について思うこと 日 向 市 稲 原 芳 生 2月号

筋書きのないドラマ 延 岡 市 平 野 哲 也 2月号

マラソンのきつさを吹き飛ばす方法 延 岡 市 能 勢 直 弘 2月号

引退 延 岡 市 木 下 義 美 2月号

趣味の山歩き 宮 崎 市 呉 屋 朝 和 2月号

のべおか国際食卓会議 延 岡 市 佐 藤 信 博 2月号

気根宇根 延 岡 市 長 沼 弘三郎 2月号

今はまだ人生を語らず 宮 崎 市 釜 付 弘 志 2月号

記録を残すということ 宮 崎 市 緒 方 健 二 2月号

上弦の月のワームホール 宮 崎 市 丸 山 治 彦 2月号

【はまゆう随筆・短歌・俳句】脳塞栓症になって 宮 崎 市 大 西 雄 二 7月号

マイトリエという店 宮 崎 市 谷 口 二 郎 7月号

院長が何を考えているかわかりませんⅡ 宮 崎 市 田 畑 直 人 7月号

思えば遠くへ来たもんだ 延 岡 市 宝珠山   弘 7月号

やまひだれ 宮 崎 市 長 嶺 元 久 7月号

音楽と♪ともに 宮 崎 市 山 田 琢 也 7月号

ザリガニ事件 高 鍋 町 坂 田 師 通 7月号

アケボノツツジに包まれた縦走 延 岡 市 高 崎 眞 弓 7月号

Page 69: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

70 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

20 年経過後新装移転した眼科クリニックの一症例 宮 崎 市 原 田 一 道 7月号

蘇る回想 宮 崎 市 永 山 武 章 8月号

米国胸部学会ATS 2018 報告 ベンラリズマブと気管支喘息治療の新展開

高 鍋 町 重 永 哲 洋 8月号

迷惑なタクシー 綾 町 玉 置   昇 8月号

湯の町の恋 都 城 市 貴 島 俊 英 8月号

ただいま絶賛回診中 日 南 市 北 村 應 旺 8月号

思い出 延 岡 市 松 岡 文 章 8月号

新理事 日 向 市 堀之内 和 代 8月号

3度目の台北 高 鍋 町 大 森 史 彦 8月号

スマートな生活を 宮 崎 市 山 本 雄一郎 8月号

さりながら 延 岡 市 長 沼 弘三郎 8月号

クライアントとしてAI にどう向き合うか 宮 崎 市 江 藤 胤 尚 8月号

名セリフ 宮 崎 市 下 村 直 也 8月号

その手の話 日 向 市 今給黎   承 8月号

【エコー・リレー】おめでとうホークス日本一 小 林 市 吉 村 雄 樹 1月号

抵抗 延 岡 市 赤 須 晃 治 1月号

2017 年開業までのできごと 宮 崎 市 山 本 智 将 2月号

アメリカ留学を終えて 宮 崎 市 小岩屋   宏 2月号

原点 宮 崎 市 杉 江   悟 3月号

情報化社会 川 南 町 瀧 井 英 一 3月号

エコー・リレーいや今回はメタボ・リレーの巻 宮 崎 市 三 橋 龍 馬 4月号

ダイエット 宮 崎 市 足 利 敬 一 4月号

「食べる」という事 日 向 市 今給黎   承 5月号

烏賊 都 城 市 福 島 克 彦 5月号

働き方改革 都 城 市 木 原 浩 一 6月号

早起きはエライのか? 宮 崎 市 小 島 岳 史 6月号

ホノルルマラソン 宮 崎 市 桑 原 正 知 7月号

#サーフィン#移住#宮崎 宮 崎 市 石 田 翔太郎 7月号

還暦を迎えて 日 南 市 波 種 年 彦 8月号

至福の時 串 間 市 久冨木   冠 8月号

マラソンとマッチング 国 富 町 長 濱 博 幸 9月号

Page 70: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 71

宮崎に帰ってきて 都 城 市 古 郷 博 紀 9月号

小林で還暦を迎えます 小 林 市 坪 内 斉 志 10月号

地元に帰って 小 林 市 入 佐 浩 史 10月号

今 生きている 感謝 宮 崎 市 下 薗 孝 司 11月号

延岡での研修を振り返って 延 岡 市 小 川 宗一郎 11月号

同級生から同級生へ 宮 崎 市 東 野 哲 也 12月号

最高の休日 都 城 市 福 永   幹 12月号

【叙位・叙勲】平成 29 年1月~ 12 月までの叙勲及び・表彰・祝賀受賞会員 1月号

旭日双光章 宮崎市郡医師会 川 島 謙一郎 1月号

瑞宝双光章 宮崎市郡医師会 濱 田 健 三 1月号

藍綬褒章 宮崎市郡医師会 髙 宮 眞 樹 1月号

瑞宝双光章 宮崎市郡医師会 立 山 浩 道 7月号

保健衛生功労により旭日双光章 宮崎市郡医師会 中 村 典 生 12月号

警察協力功労により瑞宝双光章 都城市北諸県郡医師会 石 井 芳 満 12月号

保健衛生功績により藍綬褒章 日向市東臼杵郡医師会 田 中   洋 12月号

【表彰・祝賀】救急医療功労により県知事表彰 宮崎市郡医師会 比 嘉 利 信 1月号

救急医療功労により県知事表彰 都城市北諸県郡医師会 松 山 幹太郎 1月号

救急医療功労により県知事表彰 日向市東臼杵郡医師会 金 丸 吉 昌 1月号

救急医療功労により厚生労働大臣表彰 延岡市医師会 牧 野 剛 緒 1月号

産科医療功労により厚生労働大臣表彰 宮崎市郡医師会 宮崎市郡医師会病院 1月号

公衆衛生事業功労により県知事表彰 宮崎市郡医師会 石 川 誠 一 1月号

公衆衛生事業功労により県知事表彰 都城市北諸県郡医師会 釘 宮 博 志 1月号

公衆衛生事業功労により県知事表彰 延岡市医師会 早 田 泰 英 1月号

公衆衛生事業功労により県知事表彰 日向市東臼杵郡医師会 青 栁 淳太郎 1月号

学校保健及び学校安全に関する文部科学大臣表彰

宮崎市郡医師会 福 冨 ア ツ 1月号

学校保健及び学校安全に関する文部科学大臣表彰

都城市北諸県郡医師会 寺 本 昭 三 1月号

医療功労により県知事表彰 宮崎市郡医師会 中 村 周 治 7月号

医療功労により県知事表彰 都城市北諸県郡医師会 坂 元 一 久 7月号

医療功労により県知事表彰 延岡市医師会 野 田   寛 7月号

Page 71: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

72 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

医療功労により県知事表彰 児湯医師会 黒 木 宗 俊 7月号

医療功労により県知事表彰 西都市西児湯医師会 友 成 久 雄 7月号

警察部外功労者表彰(警察協力章) 宮崎市郡医師会 大 西 雄 二 8月号

救急医療功労により県知事表彰 宮崎市郡医師会 上 田   孝 10月号

救急医療功労により県知事表彰 都城市北諸県郡医師会 飯 田 正 幸 10月号

救急医療功労により県知事表彰 延岡市医師会 井 上   博 10月号

救急医療功労により県知事表彰 西都市西児湯医師会 鶴 田 明 土 10月号

救急医療功労により厚生労働大臣表彰 宮崎市郡医師会 迫 田 耕一朗 10月号

産科医療功労により厚生労働大臣表彰 都城市北諸県郡医師会 丸 田 茂 德 10月号

精神保健福祉事業功労により県知事表彰

都城市北諸県郡医師会 髙 城 健 司 11月号

精神保健福祉事業功労により県知事表彰 延岡市医師会 大喜多   博 11月号

精神保健福祉事業功労により県知事表彰 西都市西児湯医師会 友 成 久 雄 11月号

学校保健及び学校安全に関する文部科学大臣表彰

都城市北諸県郡医師会 竹 田 一 雄 11月号

国民健康保険関係功労により国保連合会中央会長表彰

宮崎市郡医師会 松 尾 剛 志 12月号

国民健康保険関係功労により国保連合会中央会長表彰

宮崎市郡医師会 橋 口 典 久 12月号

国民健康保険関係功労により国保連合会中央会長表彰

延岡医師会 富 田 精一郎 12月号

社会保険診療報酬支払基金関係功績により厚生労働大臣表彰

南那珂医師会 谷 口   浩 12月号

国民健康保険関係功績により厚生労働大臣表彰  児湯医師会 永 友 淳 司 12月号

国民健康保険関係功績により厚生労働大臣表彰  西諸医師会 川井田   繁 12月号

【あなたできますか?】 各 号

【宮崎県感染症発生動向】 各 号

【メディアの目】薩摩3S 南日本新聞社 宮崎支局長 重 畠 修 一 2月号

スポーツ愛好で健康増進 NHK宮崎放送局 放送部長 濃 明   修 3月号

「逆行」か「先端」か 朝日新聞社 宮崎総局長 宮 崎 太 介 4月号

春の1日 共同通信社 宮崎支局長 上 野 敏 彦 5月号

根付くかエシカル消費 日本経済新聞 支局長 鈴 木 豊 之 6月号

Page 72: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 73

◎通信社って? 時事通信社 宮崎支局長 髙 城   靖 7月号

鉄路の行方 読売新聞社 宮崎支局長 佐々木 浩 人 8月号

土呂久鉱害史に刻まれた医学者たち長

西日本新聞社 宮崎支局長 中 山 憲 康 9月号

災害と医療 毎日新聞 宮崎支局長 宝 満 志 郎 10月号

“平成の記憶”リゾート UMKテレビ宮崎 報道部長 岩 下 秀 博 11月号

変わる価値観 宮崎日日新聞 報道部長 小 川 祐 司 12月号

【郡市医師会だより】延岡医師会(メイン) 理 事 金 井 一 男 2月号

日向市東臼杵郡医師会(メイン) 会 長 渡 邊 康 久 3月号

児湯医師会(メイン) 理 事 野津手 大 輔 4月号

西都市西児湯医師会(メイン) 会 長 松 本 英 裕 5月号

宮崎市郡医師会 会 長 川 名 隆 司 8月号

都城市北諸県郡医師会 会 長 田 口 利 文 8月号

延岡市医師会 会 長 吉 田 建 世 9月号

日向市東臼杵郡医師会 会 長 千代反田  晋 9月号

児湯医師会 会 長 永 友 和 之 10月号

西都市西児湯医師会 会 長 松 本 英 裕 10月号

南那珂医師会 会 長 中 村 彰 伸 11月号

西諸医師会 会 長 内 村 大 介 11月号

西臼杵郡医師会 会 長 佐 藤 元二郎 12月号

宮崎大学医学部医師会 会 長 鮫 島   浩 12月号

【国公立病院だより】県立日南病院 病 院 長 峯   一 彦 3月号

国立病院機構都城医療センター 病 院 長 冷牟田 浩 司 5月号

JCHO宮崎江南病院 院 長 白 尾 一 定 7月号

県立延岡病院 院 長 栁 邊 安 秀 9月号

串間市民病院 事業管理者兼院長 黒 木 和 男 11月号

【宮崎大学医学部だより】附属図書館医学分館 分 館 長 賀 本 敏 行 3月号

病態解析医学講座 救急・災害医学分野 教  授 落 合 秀 信 4月号

機能制御学講座 薬理学分野 教 授 武 谷   立 5月号

病理学講座 構造機能病態学分野 准 教 授 山 下   篤 6月号

Page 73: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

74 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

附属病院 医療情報部 教 授 荒 木 賢 二 7月号

感覚運動医学講座 皮膚科学分野 医 局 長 根 本 利恵子 8月号

内科学講座 循環体液制御学分野 医 局 長 鬼 塚 久 充 9月号

内科学講座 消化器血液学分野 医 局 長 岩 切 久 芳 11月号

社会医学講座 生命・医療倫理学分野 教 授 板 井 孝壱郎 12月号

【専門分科医会だより】放射線科医会 会 長 平 井 俊 範 3月号

内科医会 常任理事 光 川 知 宏 4月号

透析医会 会 長 藤 元 昭 一 5月号

東洋医会 会 長 川 越 宏 文 6月号

皮膚科医会 会 長 成 田 博 実 7月号

外科医会 会 長 白 尾 一 定 9月号

整形外科医会 会 長 松 本 宏 一 12月号

【部会だより】勤務医部会 部 会 長 菊 池 郁 夫 8月号

学校医部会 理 事 髙 村 一 志 10月号

病院部会・医療法人部会 病院部会長 池 井 義 彦 11月号

【報告(宮崎県医師会各種委員会)】健康教育委員会 1月号

地域医療構想委員会 2月号

医学会編集委員会 4月号

勤務医委員会 7月号

宮崎県医師会医学会役員会 8月号

健康スポーツ医学委員会 11月号

健康教育委員会 12月号

【報告(諸会議)】平成 29 年度全国医師会勤務医部会連絡協議会 1月号

第8回宮崎の医療を考える会(若手記者と広報委員との勉強会)地域医療の危機!医師の偏在、

高齢化、過重労働~これからの宮崎の医療を守るためには~ 2月号

医師会立看護学校担当理事連絡協議会 2月号

九州医師会連合会第 114 回臨時委員総会 2月号

九州医師会連合会平成 29 年度第1回各種協議会 2月号

第 117 回九州医師会連合会 総会・医学会 2月号

Page 74: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 75

九州各県医師会学校保健担当理事者会 2月号

九州医師会連合会学校医会評議員会 2月号

平成 29 年度九州学校検診協議会第2回専門委員会 2月号

九州医師会連合会第 368 回常任委員会 3月号

平成 29 年度日本医師会女性医師支援センター事業九州ブロック会議 3月号

宮崎県医師会創立 129 周年記念医学会・県民健康セミナー 4月号

第2回各郡市医師会長協議会 4月号

九州医師会連合会救急・災害医療担当理事連絡協議会第2回九州ブロック災害医療研修会 4月号

九州医師会連合会第 369 回常任委員会 4月号

第 1 回 宮崎県病院内メディカルラリー開催 5月号

九州医師会連合会第 370 回常任委員会 5月号

平成 29 年度女性医師支援事業連絡協議会 5月号

宮崎県臨床研修医説明会・講演会 /新研修医祝賀会

~ AllMiyazaki 研修医スタートアップセミナー&ウェルカムパーティ~     6月号

九州医師会連合会平成 29 年度第2回各種協議会 6月号

都道府県医師会産業保健担当理事連絡協議会 6月号

平成 30 年度都道府県医師会勤務医担当理事連絡協議会 7月号

九州医師会連合会常任委員・九州各県医師会次期会長合同会議 7月号

九州医師会連合会常任委員・九州ブロック次期日医代議員協議会 7月号

第 167 回宮崎県医師会臨時代議員会(概要) 8月号

第 168 回宮崎県医師会臨時代議員会(概要) 8月号

第 169 回宮崎県医師会臨時代議員会(概要) 8月号

平成 30 年度第 75 回宮崎県医師会総会 8月号

九州医師会連合会第 371 回常任委員会 8月号

九州医連連絡会第 27 回常任執行委員会 8月号

第1回外国人医療対策会議(都道府県医師会・外国人医療対策担当理事連絡協議会) 8月号

都道府県医師会予防・健康づくり(公衆衛生)担当理事連絡協議会 8月号

都道府県医師会組織強化担当役職員連絡協議会 8月号

平成 30 年度各専門分科医会長会 9月号

九州医師会連合会第 372 回常任委員会 10月号

九州医師会連合会第 115 回定例委員総会 10月号

全国医師会医療秘書学院連絡協議会第 68 回定例総会・平成 30 年度第1回運営委員会 11月号

九州医師会連合会第 373 回常任委員会 11月号

Page 75: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

76 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

第1回各郡市医師会長協議会 12月号

平成 30 年度九州医師会連合会学校医会評議員会

・平成 30 年度九州医師会連合会学校医会総会 12月号

平成 30 年度第 49 回全国学校保健・学校医大会 12月号

平成 30 年度九州学校検診協議会幹事会 12月号

【報告(その他)】医師の事務作業を支援する職員の資質向上のために

~宮崎県医師会 医師クラーク育成・スキルアップ研修会報告~

日 南 市 木佐貫   篤 1月号

宮崎県医師会親善ゴルフ大会 12月号

【宮崎県医師協同組合だより】宮崎県医師協同組合 第 34 回通常総代会 理事会 9月号

宮崎県医師協同組合事業について(概要) 11月号

【宮崎県医師国保組合だより】保険事業のご案内 1~3,6,7,10 ~ 12月号

第 22 回歩こう会について(予告) 2月号

平成 30 年度の保険料賦課について 4月号

国民健康保険法第 116 条にかかる届出のお願い 4月号

第 22 回歩こう会に参加して 5月号

平成 29 年度宮崎県医師国民健康保険組合第 118 回通常組合会 5月号

医師国保からのお知らせ 8月号

平成 30 年度宮崎県医師国民健康保険組合第 119 回通常組合会 9月号

宮崎県医師国民健康保険組合の役員について 9月号

被保険者証の一斉更新について 9月号

日曜日の集団検診について 9月号

健康保険適用除外申請の手続きについて 9月号

【追悼のことば】土 屋 利 紀 先生 宮崎市郡医師会 1月号

山 中 正 宣 先生 延岡市医師会 1月号

大 江 幸 政 先生 宮崎市郡医師会 2月号

白 石 孝 之 先生 日向市東臼杵郡医師会 3月号

野 村 敏 彰 先生 延岡市医師会 5月号

内 村 成 良 先生 西諸医師会 7月号

Page 76: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 77

日 高 隆 徳 先生 延岡市医師会 12月号

【ニューメンバー】(新入会員・新規開業会員)出 水 誠 二(でみず せいじ) 宮 崎 市 2月号

【診療メモ】リウマチ治療の最前線

かいクリニック リウマチ科・整形外科 甲 斐 睦 章 1月号

脳死下腎移植~いのちのリレー~ 県立宮崎病院 寺 坂 壮 史 2月号

知っておきたい鎮痛薬の使い分け

潤和会記念病院 ペインクリニック科 立 山 真 吾 3月号

「倫理的に考える」ために必要なEBMとNBM

宮崎大学医学部医学科社会医学講座 生命・医療倫理学分野 板 井 孝壱郎 4月号

改正道路交通法後の宮崎県の臨時適性検査の実情報告と、自経験報告

野崎病院 宇田川 充 隆 5月号

心房細動症例における抗凝固薬について 宮崎市郡医師会病院 森 久 健 二 6月号

ロボット支援手術(daVinciサージカルシステム)

宮崎県立宮崎病院 黒 岩 顕太郎 7月号

小児在宅医療について ゆげ小児科・弓削整形外科 弓 削 昭 彦 8月号

ドライアイについて 県立宮崎病院眼科 荻 野 展 永 9月号

ネットワークシステムを通した顔の見える周産期医療 - サブスリーを目指して -

宮崎市郡医師会病院 周産期母子医療センター 大 橋 昌 尚 10月号

医療用漢方製剤を処方されている先生方へそしてまだ処方されていない先生へ

ちぐさ東洋クリニック 川 越 宏 文 11月号

「形成外科」診療について 宮崎江南病院 大 安 剛 裕 12月号

【私の本】緩和ケア病棟メッセージ集『旅立つ人に寄り添って』

潤和会記念病院緩和ケア病棟メッセージ集編集委員会 5月号

【公示】宮崎県医師会役員等選挙当選人名簿 6月号

【宮崎グルメ探訪】㐂泉 綾 町 玉 置   昇 2月号

おがわ作小屋 宮 崎 市 田 中 宏 幸 3月号

サレルーナ 国 富 町 棚 田 敏 文 4月号

Page 77: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

78 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

そばや 哲心 宮 崎 市 佐 藤 潤一郎 9月号

【宮大医学部学生のページ】宮崎大学学園祭 第 13 回清花祭~清花燎原~開催報告 1月号

第8回宮崎の医療を考える会(若手記者と広報委員との勉強会)学生アンケート

~初期臨床研修・新専門医制度~ 医学科5年 柴 野 雅 資 2月号

医師国家試験の現状と国試対策委員会の活動 医学科5年 加 藤 直 之 3月号

学生から見た第 112 回医師国家試験の結果と今後の対策

医学科5年 泉   摩 依 5月号

PrinceofSongklaUniversity(PSU)留学記(PSU留学のすゝめ)

医学科6年 坂 口 大 介 6月号

第 15 回 宮崎大学医学部音楽祭 医学科4年 舘 野 友理恵 7月号

第9回日本プライマリ・ケア学会に参加して 医学科3年 佐 藤 愛 結 8月号

小 山 智 美

上海交通大学留学記 医学科3年 川 端 大 幹 9月号

カリキュラム変更と学生会の役割 医学科5年 山 下 さくら 10月号

宮崎大学学園祭 第 14回清花祭~清花絢爛~  医学科4年 阿 部 眞 也 11月号

ひまわりキャンプについて 医学科4年 石 田 貫 大 12月号

【その他】宮崎県医師会役員等名簿 7月号

各郡市医師会役員名簿 8月号

宮崎県医師会理事業務分担 8月号

平成 30 年総目次 12月号

【案内】平成 30 年度第 75 回宮崎県医師会総会 5月号

宮崎県医師会親善ゴルフ大会 8,9月号

【お知らせ】宮崎県医師会医療情報コーナー 1月号

宮崎県医師会メーリングリストのご案内 1,2月号

平成 29 年度日本医師会認定医療秘書養成制度卒業生求職のお願い 1月号

日州医事へのご意見・ご感想をお待ちしています 各 号

宮崎県医療勤務環境改善支援センター 各 号

郡市医師会への送付文書 各 号

宮崎県医師会無料託児サービスのお知らせ 2月号

Page 78: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 79

勤務医・研修医の先生へお知らせ~春の異動シーズンに備えて~(医師会・医師協同組合)3月号

宮崎県医師会役員等の選挙のご案内 4月号

クールビズについて 5~ 10月号

諸会費決定について 5月号

宮崎県医師会・医師国保組合・医師協同組合事務局職員配置 5月号

第 19 回宮崎県医師会医家芸術展会期について 5月号

「はまゆう随筆」原稿募集 5,6月号

医療事故調査制度相談窓口 3,6月号

医師資格証を持ちましょう 4,6,7,9月号

医師の求人・求職は日本医師会女性医師バンクをご利用ください! 7,8月号

第2回生命を見つめるフォト&エッセー作品募集 7~9月号

平成 30 年度日本医師会認定医療秘書養成制度卒業生求職のお願い 7~9,12月号

女性医師の皆様へ 6,8,9,12月号

第 30 回日本医学会総会 10月号

「新春随想」原稿募集 10,11月号

グループ保険新規加入者募集 11月号

年末・年始の休館について 12月号

第 19 回宮崎県医師会医家芸術展作品募集! 12月号

訂正

日州医事第 831 号(平成 30 年 11 月発行)の 10 ページ目「表彰・祝賀」に誤りがございました。竹田一雄先生のご紹介文の中で「学校保健功労により厚生労働大臣表彰」と記載しておりましたが、正しくは「学校保健及び学校安全に対する文部科学大臣表彰」でした。お詫びして訂正させていただきます。

Page 79: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

80 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

宮大医学部学生のページ

 『宮崎ひまわりキャンプ』は,小児がん経験者とその家族を支援することを目的とし,2013年に活動を開始した団体です。宮崎大学医学部医学科・看護学科の1年生から6年生までの学生約60名で構成され,宮崎大学医学部附属病院小児科の先生方,がんの子どもを守る会・宮崎支部の皆様をはじめとした多くの方々のご協力のもと運営しております。主な活動の目的は「小児がん経験者同士の交流の場の提供」と「小児がんの啓蒙活動」です。 小児がんの治療は辛く,また長期間に及ぶことが多く,学校に通うことも難しい状況となります。また治療が終了したとしても,晩期合併症の恐れや,復学に関する悩みなど,子ども達は長い間不安や恐怖を抱えながら様々な問題と闘っていかなければなりません。こうした子ども達にとって,同じ経験をした者同士の交流の機会は非常に重要なものになります。しかしながら,小児がんは稀な疾患であるために,小児がん経験者が日常生活の中で同じ経験をした人とつながりを持つことは大変難しいことです。そこで宮崎ひまわりキャンプでは,年に一度10月にデイキャンプ(ひまわりキャンプ)を行い,交流の機会を提供することを目的に活動を始めました。 2018年度のひまわりキャンプは,10月27日,宮崎県青島青少年自然の家体育館で行われました。18名の子ども達,約60名のスタッフが参加し,大きなイベントとなりました。午前中はプラスチックの板に絵を描き,レンジで加熱して作るオリジナルキーホルダーを作り,

ひまわりキャンプについて

宮崎大学医学部医学科4年 石いし

 田だ

 貫かん

 大た

十人十色の作品ができあがりました。自由時間では,子ども達はボール投げやフラフープ,フリスビーなどをしながら終始体育館を駆け回っており,子ども達のパワーを感じました。午後のレクリエーションではチーム対抗で,巨大パズルや風船運びゲームなどを行い,白熱した戦いを見せてくれました。このレクリエーションはひまわりキャンプの目玉であり,5歳の子どもから高校生,チームプレイが苦手な子どもまでみんなが楽しめるよう,念入りな準備をしています。たくさんの子ども達

Page 80: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 81

寄付先:宮崎銀行 清武支店 普通 204222 宮崎ひまわりキャンプ実行委員会代表 石田貫大

の笑顔を見ることができ,特に今年は子ども達同士の交流が見受けられ,キャンプの目的に沿ったものになったのではないかと感じました。 2013年のデイキャンプから始まった宮崎ひまわりキャンプの活動でしたが,現在では他にも様々な活動をしています。毎年11月に行われる宮崎大学の大学祭では,ポスターを用いた活動報告と小児がんへの理解を求める啓蒙活動を,12月には大学構内でものづくりやレクリエーションを行う冬のひまわり会を行っております。また病棟支援活動(ひまわりチャレンジ)も当団体の重要な活動の1つです。 ひまわりチャレンジは「入院中の子ども達は長期にわたる治療により十分な学習時間を確保できず,治療後の学業復帰の際に学力的に大きな壁ができてしまう」という現状を踏まえて,子ども達への定期的な学習指導を行う活動として平成29年7月よりひまわりキャンプ

の中で発足しました。活動場所は宮崎大学医学部附属病院小児科で,毎週月,水,金曜日の週3回小児科病棟に伺い,子ども達への学習支援を行っております。学習支援活動を主としていますが,学習が終わった後,時間がある子ども達とプレイルームで一緒に過ごしたり,夏祭りやハロウィンパーティーなどの小児科病棟で行われるイベントの準備のお手伝いをしたりなど,学習支援以外にも活動の場を広げています。昨年度は大学病院から感謝状をいただき,私たちの活動が病棟の一助になっている実感を持ちました。 宮崎ひまわりキャンプの活動も5年目となり,活動を継続,パワーアップさせていくためにも,たくさんの話し合い,準備,資金が欠かせません。ひまわりキャンプの活動は,活動に理解をして下さる方々のご協力やご寄付で成り立っています。今後も活動を継続し,少しでも多くの子ども達,そしてそのご家族を支えるためにも,皆様のご理解ご協力を賜ることができましたら幸いです。最後にはなりましたが,発足時から毎年協力してくださっている宮崎大学医学部附属病院小児科の先生方に心より感謝いたします。今後ともご指導ご鞭撻のほど重ねてお願い申し上げます。

Page 81: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

82 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

医療機関の経営者・管理者の皆様へ

医療勤務環境改善支援センターをご利用ください

医業経営面●スタッフのキャリアを磨きたい!●補助制度を上手に活用したい。●効率良く、経営を安定させたい。

●スタッフが長く、安心して働ける職場にしたい!●育児・介護中の休み方、働き方は?●医師の負担を軽減させたい…

医療労務管理相談

TEL.0985‐20‐1211FAX.0985‐27-6550 E-mail [email protected]

まずは、お電話ください。

宮崎県医療勤務環境改善支援センター公益社団法人宮崎県医師会内

月曜~金曜 午前10時から午後4時まで

ご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用くださいご利用ください医療労務管理相談

 県下の社会保険労務士と医業経営コンサルタントが県内の医療機関からの医療勤務環境の相談内容に応じて専門的な助言・支援を行います。

●スタッフのキャリアを磨きたい!

●効率良く、経営を安定させたい。

●育児・介護中の休み方、働き方は?●育児・介護中の休み方、働き方は?

相談無料

Page 82: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 83

年末・年始の休館について

 県医師会館(医師会,医師国保,医師協同組合,病院厚生年金基金)は

年末・年始休業のため,下記のとおり休館いたしますのでお知らせします。

期 間 平成30年12月29日㈯〜平成31年1月3日㈭緊急連絡先  総務課長 090–9572–1385

事 務局長 090–1514–3220

お知らせ

お知らせ

 宮崎県医師会では,日本医師会認定医療秘書養成を県内3教育機関に委託しております。日本医師会医療秘書認定試験の合格を目指し,医療事務に必要な知識,最新の情報処理技能などの資格を備えるとともに,医療機関の今日的な使命を自覚し,誠実さと思いやりの心を大事にする人間形成にも力を入れています。 今年度,医療事務職員採用のご予定がございましたら,何卒,県内3教育機関からご採用いただきますようご検討をお願いいたします。 なお,求職に関するお問い合わせ等につきましては,直接各教育機関の担当者までご連絡ください。

宮崎学園短期大学(宮崎市)

宮崎医療管理専門学校(宮崎市)

都城コアカレッジ(都城市)

就職希望者23名(女23名)

就職希望者13名(女13名)

就職希望者6名(女6名)

連絡先:TEL0985-85-0146宮崎市清武町加納丙1415

担当:田村 広美

連絡先:TEL0985-86-2271宮崎市田野町甲1556-1

担当:福元  進

連絡先:TEL0986-38-4811都城市吉尾町77-8担当:𠮷原真由美

平成30年度日本医師会認定医療秘書養成制度卒業生求職のお願い

Page 83: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

84 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

 県医師会から各郡市医師会へ送付しました文書についてご案内します。詳細につきましては,会員専用ページをご覧いただくか,所属郡市医師会へお問い合わせください。会員専用ページを見るためにはユーザ名,パスワードが必要ですので,県医師会学術広報課(TEL 0985-22-5118)にお問い合わせください。 またMMA通信(県医師会から会員への情報提供メーリングリスト)でも本文書について随時お知らせしていますので,まだご登録されていない会員はぜひご登録をお願いします。

送付日 文 書 名10月4日 ・平成30年度病床機能報告の実施について

・カプノサイトファーガ感染症に関するQ&Aについて・各がん検診実施機関等登録(指定)名簿について

10月5日 ・風しんの届出数の増加に伴う対策について・「病原微生物検出情報」の送付について・小児慢性特定疾病に係る医療意見書様式の移行について・風しんの届出数の増加が認められる5都県における産科医療機関と連携した風しん

対策について10月9日 ・「要介護認定等の実施について」等の一部改正について

・「介護保険制度下での介護サービスの対価に係る医療費控除の取扱いに係る留意点について」の一部改正について

・保険医療機関と併設する介護医療院における夜勤職員の員数の算定について・災害拠点病院指定要件の一部改正及び医療機関の平時からの協定締結の必要性ついて・ドクターヘリの安全運航のための取組について・風しん届出数の増加に伴う対策について・医療勤務環境に関するアンケート調査について・医療事故情報収集等事業「医療安全情報№142」の提供について・総務省による平成29年度「電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に

関する調査等」報告書について・医療事故の再発防止に向けた提言第5号及び第6号の公表について・厚生労働省「疑義解釈資料の送付について(その7)」の問2について

10月10日 ・生活保護法の一部改正に伴う後発医薬品の取扱い及び明細書の無償化について・平成30年北海道胆振東部地震による被災に関する診療報酬等の請求の取扱いについて・地域医療介護総合確保基金におけるサーバ更新費について

10月12日 ・厚生労働省「疑義解釈資料の送付について(その8)」の送付について・平成30年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について・独立行政法人福祉医療機構の貸付利率の改定について・平成31年度国庫補助事業の希望調査について・健診機関からの推奨依頼について

10月16日 ・はり,きゅう及びあん摩・マッサージの施術に係る療養費の取扱いに関する疑義解釈資料及び同意書の取扱い等の周知について

10月17日 ・平成30年度第1回代議員会開催結果報告について・医療事故情報収集等事業第54回報告書の公表等について・医療事故情報収集等事業平成29年年報の公表について・移植希望者(レシピエント)選択基準の一部改正について・日本医師会ORCA管理機構 主催「プログラミング講座」の開講について

10月18日 ・平成30年北海道胆振東部地震に対し社会福祉法人が寄付金(義援金)を支出することについての特例について

・「平成29年介護サービス施設・事業所調査の結果」送付について

お知らせ

Page 84: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号 日  州  医  事 平成30年12月 85

送付日 文 書 名

10月22日 ・医療事故の再発防止に向けた提言第5号・第6号の公表について・パージェタ点滴静注420mg/14mLの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に

伴う留意事項について・感染症施行規則第4条第6項の規定に基づき厚生労働大臣が定める五類感染症及び

事項の一部を改正する告示の施行に伴う各種改正について・「介護保険法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令」の公布等につ

いて・「「多職種による自立に向けたケアプランに係る議論の手引き」について」のご送付に

ついて10月23日 ・「給管鳥」「訪看鳥」(オンプレミス版)販売終了のご報告と「給管帳クラウド」への移

行について・医療事故情報収集等事業「医療安全情報№143」の提供について・医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインについて・第1回日中韓ワンヘルスシンポジウムポスター送付について

10月25日 ・肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業に係る通知の一部改正について・治療と仕事の両立支援対策の推進について・介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせて提供する場合の取扱いについて・働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律による改正後のじん肺法

及び労働安全衛生法の施行等について・バルサルタン製剤における発がん物質の検出に関する平成30年度第8回医薬品等安

全対策部会安全対策調査会の審議結果について10月26日 ・学校健康教育各分野の連携について『文部科学省組織令の一部改正に伴う組織体制

の変更について』・共済組合員被扶養者証の亡失についてのお知らせ・厚生労働省による医療法人制度改革に関する委託セミナーの開催について(平成29

年度税制改正に伴う認定医療法人制度の延長・拡充を中心に解説)・平成30年7月豪雨による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて(その22)・感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則第4条第6項の

規定に基づき厚生労働大臣が定める5類感染症及び事項の一部を改正する件の施行に伴う各種改正について

10月29日 ・「医療法及び医師法の一部を改正する法律」の一部の施行に伴う医師法施行規則の一部を改正する省令の施行について(専門研修に関わる通知)

・「医療法及び医師法の一部を改正する法律」の一部の施行に伴う医師法施行規則の一部を改正する省令の施行について

・第8回日本医師会・日本獣医師会による連携シンポジウム「家庭内ワンヘルスの取組み−人と動物における薬剤耐性(AMR)の実態と課題−」の開催について

10月30日 ・「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)に関するQ&Aについて」の改訂について

・「医療用医薬品の流通改善に向けて流通関係者が遵守すべきガイドライン」に関する質疑応答集(Q&A)について(その2)

・医療機関における電波利活用推進のための取組事例の収集について・国民健康保険被保険者証を無効とすることについて・平成30年8月20日から9月5日の間の豪雨及び暴風雨による新潟県岩船郡粟島浦村

等の区域に係る災害並びに平成30年北海道胆振東部地震により被害を受けた医療関係施設等に対する災害復旧資金の特例措置について

・平成30年7月豪雨における被災者に係る被保険者証等の提示について(平成31年1月1日以降の取扱い)

・「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第14次報告)」の送付について・ドブタミン塩酸塩製剤の使用に当たっての留意事項について

Page 85: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

86 平成30年12月 日  州  医  事 第832号

 今年度より広報委員をさせていただいております,県病院外科の植田です。5年前までは東京人でしたので,広報委員という立場から県の医療情勢を学ぶことができ,前任の中村豪先生にはとても感謝しております。最近は“平成最後の~”というフレーズを耳にします。昭和58年生まれの若輩者ながら,平成という時代を振り返ってみます。

 小学2年時にバブル崩壊がおき,雲仙普賢岳の火砕流をみて,なんとなく怖くなる。小学4年時にアナウンサーの逸見さんの記者会見をみて,がんの怖さを知る。小学5年時に阪神・淡路大震災をみて,自然の怖さを痛感する。同年,地下鉄サリン事件を身近に経験し,信仰に対する恐怖感を覚える。中学2年時に山一証券の自主廃業をみて,世の中に“絶対神話”はないことを痛感させられる。高校3年の大学受験勉強中にアメリカの同時多発テロをみて,人生何が起きるか本当にわからないことを実感する。大学2年時にイラク戦争をみて,戦争は無くならないことを実感する。卒後4年時に東日本大震災を経験し,自然災害時の大都市は,全く機能しなくなることを経験し,原発メルトダウンをみて,人間の無力さを再認識する。今思い返すと,悲しいことが多かったでしょうか?皆様はいかがでしょうか? 楽しいニュースといえば,五輪やW杯などのスポーツ系が頭に浮かびます。もうすぐ東京五輪です。娘2人が柔道を習っているので,チケットが当たったらぜひ見に行かせたい!今からもうワクワクします!元気が出ます! (植田)

 50歳になりました。これまで大きな病気や怪我もなく,健康に産んでくれた両親に感謝です。若い頃は50歳というとずいぶんオジサンというイメージでしたが,実際にその年になってみると食べ物の好みも,物の考え方もさほど変わりないような気がします。今月初めで宮崎県内に100歳以上は911人いるとのことですが,そのうち818人,実に9割が女性とのことです。男はつらいよ,ということかもしれませんが,自分も次の区切り100歳までは健康でボケずにいられるように精進していこうと思います。 (稲倉)

*    *    * 運転免許の更新を忘れていました。偶然,事務長に免許のコピーを渡す機会があり,指摘されて失効していることが発覚しました。しかもあと一週間で免許失効後6ヶ月というぎりぎりのところでした。引っ越して2年も経つので運転免許の更新案内ハガキが来なかったようです(免許の住所を変更しておけと言われそうですが…)。6ヶ月未満だったので講習だけで済みましたが,もし6ヶ月を過ぎていたら本免許試験から,12 ヶ月以上なら仮免許試験からやり直しのところでした。仮免許試験からやり直しもありえたかと思うとぞっとします。皆さんも気をつけてください。 (沖田)

*    *    * 先日,地区の衛生部長の仕事として,分別大使研修会なるものに参加した。分別とはゴミの分別のことである。皆さんの地域のゴミ置き場には収集日の夜に取り残されたゴミはないだろうか?残されたゴミは1週間たっても収集されなかった場合は不法投棄になるらしいが,個人の特定は困難だ。さらに,来年度から分別方法が一部変更になるとのこと。ゴミを出すときには他の誰かに迷惑をかけないためにもきちんと分別して出しましょう。 (山﨑)

 先日,小学校1年生からの友人の結婚披露宴に出席しました。みんなに祝福される中,笑顔がとても嬉しそうで幸せそうで,見ていてとてもあたたかい気持ちになりました。また,親しくしている6年生の先輩も11月はじめに婚約されました。こちらもとても嬉しい限りです。そんな中自分はというと,結婚願望もなく,まして相手もおらず立つ瀬がありませんが(笑),こういった幸せを祝い,その生活を応援できるような人・医療者になりたいなと,しみじみ思った11月でした。 (泉)

*    *    * 先日,映画「ファンタスティック・ビースト」のシリーズ第二作を観てきました。本作は,「ハリー・ポッター」シリーズのスピンオフとして世界観を共有しており,新しい作品でありながら,どこか懐かしさも感じられるものとなっています。ふと,あの分厚い原作を夢中になって読んでいた小学生の頃は,臨床実習が始まった今よりも早い時間に起床し,元気に登校していたことを思い出しました。明日からの診療科は朝7時半集合ですが,昔の自分に負けずに頑張って起きようと思います。 (伊澤)

*    *    * 手術材料の高額化に伴い消費税の負担がかさみます。H26年度に消費税率が5%から8%へ引き上げられた際,控除対象外消費税の診療報酬での補てん率は従来102%とされていました。ところが集計ミスがあり実際は91%,特に病院の補てん率は83%であったとの報告が厚労省からありました。これでは医療機関の経営が悪化するのも当然です。厚労省としても消費税問題の解決に向けて全力を尽くすとのことですので期待します。 (佐々木)

*    *    *

*    *    *    *    *

Page 86: 平成年月日 日 州 医 事 月号 第号 · 第832号 日 州 医 事 平成30年12月 3 会長のページ 医療秘書について 河 かわ 野 の 雅 まさ 行 ゆき

第832号� 日  州  医  事� 平成30年12月 87

発行人 �公益社団法人 宮 崎 県 医 師 会  会長 河野 雅行�〒880-0023 宮崎市和知川原1丁目101番地 TEL�0985-22-5118㈹・FAX�27-6550�http://www.miyazaki.med.or.jp/ E-mail:[email protected]

編 集 �宮崎県医師会広報委員会�委 員 長 西田 隆昭・副 委 員 長 稲倉 琢也,野村 勝政�委 員 �沖田 和久,山﨑 俊輔,上山 貴子,植田 雄一

    学 生 委 員 二見 旬祐,泉  摩依,伊澤 和範,土持 友香    �担当副会長 山村 善教・担 当 理 事 荒木 早苗,佐々木 究�

事 務 局 学術広報課 本崎 礼子,牧野  諭印刷所 愛文社印刷株式会社◦落丁・乱丁の際はお取り替えいたします。定 価 350円(但し,県医師会員の購読料は会費に含めて徴収してあります)

日 州 医 事 第832号(平成30年12月号)(毎月1回10日発行)

今 月 の ト ピ ッ ク ス

随筆 24HEURES DU MANS 15-16 JUIN 1996

 有名なル・マンのチームドクター、素晴らしい青春の思い出ですね。鈴木亜久里やマッチなどなつかしい名前に加え、スープラやNSX、マツダのロータリー車(RX-7?)等、学生時代に憧れた和製スポーツカーの名前が登場し、わくわくしながら読ませていただきました。� 6ページ

宮大医学部学生のページ ひまわりキャンプについて

 「宮崎ひまわりキャンプ」の存在をはじめて知りました。小児がんの患者と家族に寄り添い、応援する大変すばらしい活動だと思います。賛同される方も多いと思いますので、広報誌やメディア等を活用してより周知されればいいなと思いました。� 64ページ

メディアの目 変わる価値観

 自治体等の努力により、本県への移住者が飛躍的に伸びているとのこと。大変喜ばしいことと思います。宮崎は温暖な気候で食べ物も美味しく、老若男女問わず、とても住みやすい土地だと思います。これからも移住者が増えるような取組みを続けて欲しいと思いました。� 16ページ