11
受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814 - 7480  FAX(03)3814 - 4617 西日本事務所 郵送の場合、 申込受付期間 問い合わせ 及び受験申込書 の提出先 電話(06)6450 - 3320  FAX(06)6447 - 6900 〒 550 - 0004 大阪府大阪市西区靱本町 1 - 8 - 4 大阪科学技術センタービル3階 〒 112 - 8604 東京都文京区白山 5 - 1 - 3 - 101  東京富山会館ビル4階 主任者試験グループ 札幌会場 登録試験機関 公益財団法人原子力安全技術センター 第1種試験 第2種試験 14 , 565円(消費税等込み) 10 , 389円(消費税等込み) 出題方式 E-Mail:[email protected] 《 原子力安全技術センターホームページ https://www.nustec.or.jp/ 》 10時00分~12時00分、13時00分~17時30分(土、日、祝日、10月9日を除く) 令和2年12月27日(日)、28日(月) 令和2年12月29日(火) 令和2年10月12日の消印まで有効 令和2年9月7日(月)~10月12日(月) 東京会場 大阪会場 福岡会場 [北海道自治労会館〕 [東京外国語大学 府中キャンパス〕 [神戸大学 鶴甲第1キャンパス〕 [九州大学 伊都キャンパス〕 令和2年度 放射線取扱主任者試験 〔試験場所〕 解答方法 全課目択一式問題 筆記(マークシート)方式 制限なし この試験は、「放射性同位元素等の規制に関する法律(昭和32年6月10日法律第167号)」に 基づき、登録試験機関である公益財団法人原子力安全技術センターが行う国家資格試験です。第1種 及び第2種の放射線取扱主任者免状は、放射線取扱主任者試験に合格し、かつ、同法に基づく講習を 修了した者に対し、原子力規制委員会より交付されます。 なお、この試験は、新型コロナウイルスの感染予防対策(p.1~p.2)を講じて実施します。 この受験の手引きに記載した、試験日程、申込受付期間、試験地、感染予防対策等は、新型コロナウ イルスの地域の感染状況により変更となる場合があり、また、試験を中止する場合もありますので、 ご理解の上、お申込み下さい。 この受験の手引きには、「受験の手続き」、「注意事項」、「不正行為の取扱い」等の重要な事項 を記載しております。この手引きをよく読み、内容を十分に理解して受験して下さい。 料金別納及び後納郵便の場合、令和2年10月12日の到着分まで有効

令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

  • Upload
    others

  • View
    27

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

受験の手引き

第2種放射線取扱主任者試験

第1種放射線取扱主任者試験

       電話(03)3814 - 7480  FAX(03)3814 - 4617

西日本事務所

郵送の場合、申込受付期間

試 験 日 程

受 験 料

試 験 方 法

受 験 資 格

問 い 合 わ せ及び受験申込書の提出先

       電話(06)6450 - 3320  FAX(06)6447 - 6900

試 験 地

〒 550 - 0004 大阪府大阪市西区靱本町 1 - 8 - 4 大阪科学技術センタービル3階

〒 112 - 8604 東京都文京区白山 5 - 1 - 3 - 101 東京富山会館ビル4階主任者試験グループ

札幌会場

登録試験機関 公益財団法人原子力安全技術センター

第1種試験第2種試験

14,565円(消費税等込み)10,389円(消費税等込み)

出題方式

       E-Mail:[email protected]

《 原子力安全技術センターホームページ https://www.nustec.or.jp/ 》受 付 時 間 10時00分~12時00分、13時00分~17時30分(土、日、祝日、10月9日を除く)

令和2年12月27日(日)、28日(月)

令和2年12月29日(火)

令和2年10月12日の消印まで有効令和2年9月7日(月)~10月12日(月)

東京会場大阪会場福岡会場

[北海道自治労会館〕[東京外国語大学 府中キャンパス〕[神戸大学 鶴甲第1キャンパス〕[九州大学 伊都キャンパス〕

令和2年度 放射線取扱主任者試験

〔 試 験 場 所 〕

解答方法全課目択一式問題筆記(マークシート)方式

制限なし

この試験は、「放射性同位元素等の規制に関する法律(昭和32年6月10日法律第167号)」に基づき、登録試験機関である公益財団法人原子力安全技術センターが行う国家資格試験です。第1種及び第2種の放射線取扱主任者免状は、放射線取扱主任者試験に合格し、かつ、同法に基づく講習を修了した者に対し、原子力規制委員会より交付されます。なお、この試験は、新型コロナウイルスの感染予防対策(p.1~p.2)を講じて実施します。この受験の手引きに記載した、試験日程、申込受付期間、試験地、感染予防対策等は、新型コロナウイルスの地域の感染状況により変更となる場合があり、また、試験を中止する場合もありますので、ご理解の上、お申込み下さい。

 この受験の手引きには、「受験の手続き」、「注意事項」、「不正行為の取扱い」等の重要な事項を記載しております。この手引きをよく読み、内容を十分に理解して受験して下さい。

料金別納及び後納郵便の場合、令和2年10月12日の到着分まで有効

Page 2: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

1

受験の流れ

1.受験申込書の準備

2.受験申込書の提出

(土、日、祝日、10月9日を除く)

3.受験票の受取り

4.試 験 の 実 施

10時00分~12時00分、13時00分~17時30分 

5.合 格 発 表

受験申込書受付期間  令和2年9月7日(月)~10月12日(月)

受験票発送予定日   令和2年11月中旬までに発送

第1種試験(2日間) 令和2年12月27日(日)、28日(月)令和2年12月29日(火)第2種試験

合格発表予定日    令和3年3月下旬合格者の氏名は官報で公告されるとともに、 合格者の受験番号は原子力規制委員会及び原子力安全技術センターのホームページから確認できます。合格証は、原子力規制委員会が交付し、原子力安全技術センターが簡易書留により送付いたします。

1.新型コロナウイルス感染症に関する注意事項この注意事項についてご理解をいただいた上で、お申込み下さい。また、みなさまが少しでも安心し、学習の成果を発揮できるよう、この注意事項の遵守をお願い致します。なお、新型コロナウイルス感染症に関する注意事項は、新型コロナウイルスの地域の感染状況により変更する場合があります。この注意事項を変更する場合には、当センターのホームページにおいてご案内致します。試験日前に、必ず、ホームページを確認して下さい。(1)感染予防対策

1)試験会場では、不正行為の防止のため、必ず無地のマスクを着用して下さい。試験開始後、試験監督員が写真票を用いて受験者の本人確認を行います。その際、試験監督員の指示に従いマスクを外していただく場合があります。

2)試験会場に到着したら、手洗い・うがいを行って下さい。また、休憩時に適宜、手洗い・うがいを行って下さい。手指用の消毒液を設置致しますのでご利用下さい。

3)換気のため、可能な限り、窓を開けます。温度の調節ができるよう試験当日の服装には十分注意して下さい。

4)座席は距離をとり配置します。着席時以外においても、受験者同士の距離をとるようにして下さい。休憩、昼食時においても、対面での会話や飲食、大きな声での会話など、受験者同士の接触を控えるようにお願いします。トイレの出入口付近の床には、1メートルごとにマークを行っています。混雑時にはマークを目安にできるだけ距離をとり並んで下さい。

5)試験会場では、検温をさせていただく場合がありますのでご協力下さい。

Page 3: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

2

6)試験監督員は、マスクを着用して対応致します。7)ドアノブ、スイッチ類、手すり等を定期的に消毒致します。

(2)受験の自粛次のいずれかに該当する場合、受験をお控え下さい。なお、受験を自粛した受験者に対する再試験は、実施致しません。1)新型コロナウイルス感染症と診断された後、医師による治癒の診断を受けていない受験者2)新型コロナウイルス感染症と診断された者の濃厚接触者として、健康状態の観察を受けている受験者

3)海外への訪問歴等のため外出自粛の要請を受けている受験者4)少しでも体調不良(発熱、咳などの風邪症状、倦怠感、節々の痛み、下痢や味覚・嗅覚障害)のある受験者(試験中に症状が発生した者を含む。)

5)所属する企業、大学等から試験地への移動自粛の指示がある受験者(3)試験中に体調不良となった受験者への対応

試験中に少しでも体調不良(発熱、咳などの風邪症状、倦怠感、節々の痛み、下痢や味覚・嗅覚障害)となった受験者は、必ず、試験監督員に申し出て下さい。また、申し出のあった受験者、試験中に繰り返し咳がでるなど体調不良と認められる受験者には、別室に移動していただきます。その際、検温をいたしますのでご協力下さい。37.5度以上の場合、発熱とみなします。発熱、咳などの風邪症状が認められる受験者は、以降の受験を自粛して下さい。別室での受験、体調不良による試験時間の延長は認めません。

(4)受験を自粛した受験者への受験料の返還上記の受験の自粛に該当する受験者には、受験料を返還します。受験料の返還を希望される受験者は、当センターにお問合せ下さい。なお、受験の自粛に該当せず受験しなかった受験者への受験料の返還は致しません。

(5)試験会場の変更、試験の延期又は中止新型コロナウイルスの地域の感染状況により、試験会場の変更、試験の延期又は中止をする場合があります。試験会場を変更又は試験を延期した場合、当センターの指定する新たな試験会場、試験日に受験できない旨を当センターが指定する日までに書面にて申し出た受験者には受験料を返還します。また、試験を中止する場合には、受験者全員に受験料を返還します。これらの場合、手続きの方法を含めて当センターのホームページにおいてご案内致します。試験日前に、必ず、ホームページを確認して下さい。

(6)試験実施後に受験者等に新型コロナウイルスの感染者が確認された場合試験実施後、新型コロナウイルスの感染が確認された受験者は、必ず、当センターへ連絡して下さい。受験者、試験監督員等に新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、当センターは行政機関の調査に協力します。この場合、受験者は行政機関から外出の自粛、検査の受検等を要請される場合があります。その際は、行政機関の要請に応じるよう、お願い致します。

Page 4: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

3

2.受験申込書の準備  受験申込書の準備要領(p.4~p.6)をご覧下さい。

3.受験申込書の提出(1)注意事項

郵送による受付は、令和2年10月12日(月)の消印があるものまで有効です。料金別納郵便又は料金後納郵便の場合は、令和2年10月12日(月)までに到着したものに限り有効です。

    なお、受験申込書を郵送する場合は、紛失等の事故を防止するため、所定の封筒を用いて簡易書留により郵送して下さい。(1つの封筒に複数の申込書を同封する場合、差出人は代表者1名について記入)

(2)不備のある受験申込書の取扱いについて必要事項(試験区分、受験希望地、氏名、性別、生年月日、本籍地、現住所、写真の撮影年

月日のいずれかの事項)が記入されていない、申込前1年以内に撮影した写真の貼り付けのない又は受験料の払込みの確認のできない受験申込書は、不備書類扱いとして受付できません。受付できない申込書は返却いたします。なお、返却にかかる費用はご負担していただきます。申込受付期間内に受付できない場合は、受験申込を無効とさせていただきますので、期間内

に余裕をもってお申込み下さるようお願いいたします。

4.受験票の受取り(1)受験票の発行    受験票は、令和2年11月中旬までに発送いたします。試験当日は、必ず、受験票を持参して

下さい。受験票は、試験終了後も合格発表があるまで大切に保管して下さい。(2)受験票が届かない場合

令和2年11月16日(月)までに受験票が届かない場合は、【受験票未着届(p.7)】を作成して当センターへ届け出て下さい。なお、受験申込書提出後、現住所等に変更が生じた場合は、【住所等変更届(p.7)】を作成して当センターへ届け出て下さい。また、現住所の変更につきましては、郵便局に転居の届け出をお願いします。

(3)受験票を紛失等した場合 受験票を紛失又は損傷した場合は、【受験票再発行依頼書(p.7)】を作成し、63円切手を同封して書面により当センターへ申し出て下さい。ただし、令和2年12月1日(火)以後は、試験当日に受験者ご本人の顔写真が貼付してある身分証明書(運転免許証等)を持参し、試験会場の試験本部へ受験票再発行を申し出て下さい。

5.試験の実施 試験の注意事項(p.9~p.10)をご覧下さい。

6.合格発表 合格基準は、試験課目ごとの得点が5割以上であり、かつ、全試験課目の合計得点が6割以上です。 合格証は、受験申込書に記載された現住所宛に簡易書留郵便物(配達の際に受領印またはご署名が必要になります。)でのお届けになります。ご不在であったときは、郵便受けに配達されるご不在連絡票により、再配達や郵便局窓口等でお受取り下さい。また、現住所に変更が生じた場合は必ず、【住所等変更届(p.7)】を作成して当センターへ届け出て下さい。

7.お問合せ 試験の申込み、受験票、住所・氏名の変更等についてご不明な点はお問い合せ下さい。なお、採点、合否、問題、正答等に関するお問合せは内容によりお答えできないことがありますので、ご了承下さい。

Page 5: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

4

受験申込書の準備要領

8.その他(1)受付した後、受験申込書の記載内容を確認の上受理いたします。(2)受理した受験申込書、写真票及び受験料は返却いたしません。ただし、受験の自粛(p.2)に

該当する場合には、受験料を返還いたします。(3)受験申込書を受理した後、試験区分及び受験希望地の変更はできません。

 ただし、やむを得ない事情(転勤、長期出張等)が生じた場合は、受験希望地の変更に限り令和2年11月20日(金)(必着)まで認めますので、【受験地変更依頼書(p.7)】を作成し、63円切手を同封して書面により当センターへ申し出て下さい。

(4)受験申込される方の個人情報は、当センターの定める個人情報保護方針に則り、申込内容の確認、受験票等の発送、受験のための本人確認等の放射線取扱主任者試験に係る業務、及び新型コロナウイルスの感染症対策等として行政機関の実施する調査に協力する業務のみで使用いたします。行政機関の実施する調査に協力する業務において個人情報を行政機関に提供する場合があります。個人情報保護方針は当センターのホームページにてご確認いただけます。

1.必要なもの(1)【写真】:写真票貼付用、1枚。縦4.5cm、横3.5cm。白黒、カラーどちらも可。申込前1年

以内に、脱帽、無背景、正面向、上半身を撮影したもので、受験者本人であることが明瞭にわかるもの。受験時に眼鏡を使用する場合は、眼鏡をかけて撮影したもの。

(2)【振替払込受付証明書】:同封の払込用紙で払い込みを済ませ、収納印が捺印されたもの。(3)第1種試験、第2種試験の両方を受験される場合は、各々について、受験申込書を用意してい

ただく必要があります。

2.受験料の払込み(1)ゆうちょ銀行又は当センターが指定する銀行へ払い込みをお願いいたします。受験申込書に同

封されている特別に承認を得ている払込用紙を用いて、必ず、窓口を利用して払い込んで下さい。

(2)窓口では、【振替払込受付証明書】及び【振替払込請求書兼受領証】に収納印が捺印されたものを受け取って下さい。【振替払込受付証明書】は、受験申込書への貼付が必要となります。この証明書は再発行されませんので、紛失しないようご注意願います。

(3)現金自動預け払い機(ATM)や、自動振替受付機(APM)による払い込みは、払込みの確認ができない場合があります。当センターで確認できない場合は無効とさせていただきます。必ず、窓口を利用して払い込みをお願いいたします。

(4)払込みに係る手数料は、申込者の負担となります。(5)領収書は、窓口金融機関が発行する【振替払込請求書兼受領証】をもって代えさせていただきま

す。(6)受験料の払込期間は、令和2年9月3日(木)~10月12日(月)です。10月13日(火)

以後に受験料を払い込まれた場合は、受験申込を無効とさせていただきます。受験申込が無効となった場合は、受験料を返還いたしますので、申し出て下さい。ただし、返還の際の払込みに係る手数料は申込者の負担となります。

Page 6: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

5

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

北 海 道

青 森 県

岩 手 県

宮 城 県

秋 田 県

山 形 県

福 島 県

茨 城 県

栃 木 県

群 馬 県

長 野 県

山 梨 県

福 井 県

石 川 県

富 山 県

新 潟 県

神奈川県

東 京 都

千 葉 県

埼 玉 県

和歌山県

奈 良 県

兵 庫 県

大 阪 府

京 都 府

滋 賀 県

三 重 県

愛 知 県

静 岡 県

岐 阜 県

福 岡 県

高 知 県

愛 媛 県

香 川 県

徳 島 県

山 口 県

広 島 県

岡 山 県

島 根 県

鳥 取 県

そ の 他

沖 縄 県

鹿児島県

宮 崎 県

大 分 県

熊 本 県

長 崎 県

佐 賀 県

都道府県コード

3.受験申込書の記入  記入は、記入例を参考にし、黒のボールペンを使用して下さい。(1)試 験 区 分:「1 第1種」又は「2 第2種」のいずれかを○で囲んで下さい。(2)受験希望地:希望する受験地(1カ所)を○で囲んで下さい。(3)氏   名:姓と名は分けて記入して下さい。合格証は、受験申込書に記載された氏名及び生

年月日で交付されますので住民票に記載されたとおり正確に記入して下さい。日本国籍を有しない者については、在留カード又は特別永住者証明書に記載されているとおり記入して下さい。濁点、半濁点及び長音記号は1文字と数えて下さい。

(4)性   別:「1 男」又は「2 女」のいずれかを○で囲んで下さい。(5)生 年 月 日:記入日の年齢をp.6の記入例のとおり算用数字で丁寧に記入して下さい。(6)本 籍 地:都道府県名とともに、都道府県コードに該当する数字を記入して下さい。日本国

籍を有しない者については、国名を記入の上、「48 その他」を記入して下さい。(7)現 住 所:都道府県名とともに、都道府県コードに該当する数字を記入して下さい。受験票

及び合格証は、現住所宛に発送されますので正確に記入して下さい。 受験申込書の記載内容についてお問い合わせする場合がありますので、 電話番号を必ず記入して下さい(携帯電話可)。

(8)最 終 学 歴:例えば、○○大学○○学部○○学科と記入し、該当する番号を○で囲んで下さい。卒業年次等は、その年月を記入して該当する箇所を○で囲んで下さい。在学中の方は、卒業見込を○で囲み、その年月を記入して下さい。

(9)勤 務 先:勤務先の名称等を正確に記入して下さい。受験申込書の記載内容についてお問い合わせする場合がありますので、お問い合わせに必要な部・課名及び電話番号を必ず記入して下さい。無職又は学生の方は「無職」と記入して下さい。

(10)賞   罰:賞罰がない場合は「無し」と記入して下さい。(11)振替払込受付証明書貼付欄:収納印が捺印された【振替払込受付証明書】を貼付欄にのり付け

し、しっかりと貼り付けて下さい。(12)写 真 票:受験申込書と内容が一致するよう記入して下さい。氏名の漢字について、形の似

た文字と誤認された経験のある方はチェック(□に を記入)して下さい。写真(申込前1年以内に撮影したもの)の撮影年月日を必ず記入して下さい。用意した写真を貼付欄にのり付けし、同封の保護シールで全体を覆うようしっかりと貼り付けて下さい。

(13)資格調査票:該当する番号を○で囲んで下さい。(14)最後に、受験申込書を提出される年月日及び受験者ご本人の氏名を記入して下さい。

Page 7: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

2受験希望地

1試 験 区分

3氏 名

4性 別

5生 年 月 日

7現 住 所

8最 終 学 歴

9勤 務 先

10賞 罰

第1種 第2種1 2

1 男 2 女

1 大正  2 昭和  3 平成 月年

府 県都 道

府 県都 道

姓 名

現住所 都道府県コード

都道府県コード

(部・課名まで)名 称

所 在 地

電話(     )     -

電話(    )    -

整理番号 受験番号

登録試験機関

  会 長  石 田 寛 人  殿 氏名

受 験 申 込 書 写 真 票

(切りはなさないで下さい)

※ ※

公益財団法人原子力安全技術センター

日 ( 歳)

(ふりがな)

6本 籍 地

(ふりがな)

本籍地

学校名

  都道  府県

郵便番号( )

写真貼付欄

試 験 区 分

※受験番号

性 別

生 年 月 日

1 第1種 2 第2種

※受験番号

1 医師3 薬剤師5 核燃料取扱主任者6 診療放射線(エックス線)技師7 エックス線作業主任者8 ガンマ線透過写真撮影作業主任者

1 1年未満3 2年以上3年未満 4 3年以上5年未満5 5年以上

上記資格取得後年数

資 格

資格調査票

するものの番号を○で囲んで下さい。次の資格を有する場合は、それぞれ該当

関係の深いものを1つ選び、○で囲んで下さい。 複数の資格を有する場合には、現在の勤務等と最も

撮影年月日 日月年令和

受験希望地

1男 2女

(1)写真は、申込前1年以内に脱帽、無背景、正面向、上半身を撮影した縦4.5cm、横3.5cmのもので、受験者本人であることが明瞭にわかるものであること。

(2)写真の裏面に、生年月日、氏名及び撮影年月日を記入すること。(3)受験時にメガネを使用する場合は、メガネをかけて撮影すること。

(4)写真は、白黒、カラーのいずれでも使えます。(5)写真をのりで枠内に貼付し、同封の保護シールで写真全体を覆うように貼付して下さい。

年 月 日( 歳)1大正

3平成2昭和

縦4.5cm×横3.5cm

2020 - 2020 -

2020 -

2020 -

学科名学 部

1薬学 2医学 3理学(物理系)4理学(化学系)5理学(生物系)6理学(その他)7農学8工学(物理系)9工学(化学系)10工学(その他)11医療技術専門学科 12その他(

(1卒業 2卒業見込 3修了 4修了見込 5中退)    年   月

1大学院 2大学 3短大 4高等専門学校(5年制)5旧制専門学校(3年制)6高等学校又は旧制中学校7専修学校 8その他(

令和2年度放射線取扱主任者試験

令和 2 年  月  日

□ 氏名の漢字について、形の似た文字と誤認された経験のある方はチェック(例:□)して下さい。

令和2年度放射線取扱主任者試験

※印欄は記載不要です。受験申込された方の個人情報は、申込内容の確認、受験票、合格証等の発送、受験のための本人確認などの放射線取扱主任者試験に係る業務のみで使用いたします。

2 歯科医師4 原子炉主任技術者

2 1年以上2年未満

(切りはなさないで下さい)

氏 名(ふりがな)

郵 便 番 号

原子力安全技術センター公益財団法人

02 410

6

※訂正は、訂正箇所に二重線を引き、訂正印を押印して下さい。

【算用数字の記入例】

(12)

【受験申込書の記入例】

2 10 4

410

Page 8: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

7

    ○○都○○区○○町○○番

4.新住所(現住所の変更を伴う場合):

    ○○都○○区○○町○○番

2.受験希望地: ○○○会場1.試 験 区 分: 第○種

   〒 000-0000

   〒 000-0000

電話番号(00)0000-0000

電話番号(00)0000-0000

3.現 住 所:

                年  月  日

    ○○都○○区○○町○○番

2.受験希望地: ○○○会場1.試 験 区 分: 第○種

   〒 000-0000

電話番号(00)0000-0000

3.受 験 番 号: 00000(不明の場合は省略可)

5.再発行の理由:紛失のため

                年  月  日

    ○○都○○区○○町○○番

2.受験希望地: ○○○会場1.試 験 区 分: 第○種

   〒 000-0000

電話番号(00)0000-0000

                年  月  日

    ○○都○○区○○町○○番   〒 000-0000

電話番号(00)0000-0000

3.受 験 番 号: 00000(不明の場合は省略可)

4.現 住 所:

4.現住所(変更前のもの):

5.変更後の新住所:

      上記の事項を届け出ます。

    ○○都○○区○○町○○番

1.試 験 区 分: 第○種

   〒 000-0000

電話番号(00)0000-0000

                年  月  日

    ○○都○○区○○町○○番   〒 000-0000

電話番号(00)0000-0000

受験地変更依頼書

5.新住所(現住所の変更を伴う場合):

   ・旧受験希望地 ○○○会場   ・新受験希望地 ○○○会場

6.受験地変更の理由:○○○のため

  上記のとおり受験地の変更を依頼します。

           受験者氏名 ○○○○ 印

  により提出して下さい。11月20日(金)必着。

2.受験希望地:

3.受 験 番 号: 00000(不明の場合は省略可)4.現 住 所:

各種変更届等の記入例

【受験票未着届】

受験票未着届

公益財団法人原子力安全技術センター会長 殿

  受験票未着のため上記の事項を届け出ます。

公益財団法人原子力安全技術センター会長 殿

【受験票再発行依頼書】

受験票再発行依頼書

公益財団法人原子力安全技術センター会長 殿

  上記のとおり受験票の再発行を依頼します。

【受験地変更依頼書】

公益財団法人原子力安全技術センター会長 殿

各種届出については主任者試験グループ(東京都文京区白山)へ郵送により提出して下さい。

  同封の上、郵送により提出して下さい。

【住所等変更届】

住所等変更届

(注)受験票再発行依頼書は、63円切手を

  を再発行。p.3を参照。(注)12月1日以後は、試験当日に受験票

(注)受験地変更依頼書は、63円切手を同封の上、郵送

           受験者氏名 ○○○○ 印

           受験者氏名 ○○○○ 印           受験者氏名 ○○○○ 印

登録試験機関 登録試験機関

登録試験機関登録試験機関

令和2年度放射線取扱主任者試験令和2年度放射線取扱主任者試験

令和2年度放射線取扱主任者試験 令和2年度放射線取扱主任者試験

Page 9: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

8

試 験 課 目 時 間 割 備 考

休  憩

休  憩

試 験 課 目 時 間 割 備 考

休  憩

試 験 課 目 時 間 割 備 考

休  憩

休  憩

試験課目及び時間割

9:40~10:00

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布

物理学のうち放射線に関する課目

生物学のうち放射線に関する課目

化 学のうち放射線に関する課目

物理学のうち放射線に関する課目化 学のうち放射線に関する課目生物学のうち放射線に関する課目

(※1)令和2年4月1日現在施行されているものについて出題する。(※2)放射性同位元素等の規制に関する法律施行規則(昭和35年総理府令第56号)

(※1)令和2年4月1日現在施行されているものについて出題する。(※2)放射性同位元素等の規制に関する法律施行規則(昭和35年総理府令第56号)

試  験(75分、五肢択一式(30問):60点満点)放射性同位元素等の規制に関する法律に関する課目(※1)

第一種放射線取扱主任者としての実務に関する課目(施行規則(※2)別表第二に掲げる第一種放射線取扱主任者試験の課目第二号)

試  験(100分、多肢択一式(6問):60点満点)

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布

注意事項等の伝達、問題用紙等の配布試  験(110分、五肢択一式(30問)30点 及び

多肢択一式(2問)30点:60点満点)

試  験(110分、五肢択一式(30問)30点 及び多肢択一式(2問)30点:60点満点)

試  験(110分、五肢択一式(30問)30点 及び多肢択一式(2問)30点:60点満点)

放射性同位元素等の規制に関する法律に関する課目(※1)

第二種放射線取扱主任者としての実務に関する課目(施行規則(※2)別表第二に掲げる第二種放射線取扱主任者試験の課目第二号)

試  験(75分、五肢択一式(30問):60点満点)

試  験(75分、五肢択一式(10問)20点 及び多肢択一式(2問)40点:60点満点)

試  験(120分、各課目について五肢択一式(10問)20点 及び多肢択一式(1問)10点:30点満点)

10:00~11:15

11:15~12:5012:50~13:00

13:00~14:40

14:40~15:2015:20~15:30

15:30~17:20

9:40~10:00

10:00~11:50

11:50~13:2013:20~13:30

13:30~15:20

9:40~10:00

10:00~11:15

11:15~12:5012:50~13:00

13:00~14:15

14:15~14:5014:50~15:00

15:00~17:00

1.第1種放射線取扱主任者試験(5課目、300点満点)

2.第2種放射線取扱主任者試験(5課目、210点満点)

令和2年12月27日(日)

令和2年12月28日(月)

令和2年12月29日(火)

Page 10: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

試 験 の 注 意 事 項

 試験当日は遅刻しないよう、あらかじめ交通手段等を調べておき、時間に余裕をもって来場して下さい。 なお、当試験では合否に関する連絡の取扱い、試験会場までの送迎等は行っていません。試験会場周辺における私設業者等とのトラブルについては一切責任を負いません。

9

1.携行すべきもの(1)受験票(受験票がないと受験できません)(2)筆記用具(鉛筆・シャープペンシル(HB又はB)、鉛筆削り、消しゴム)(3)時計(計算機能、通信機能等の付いたものは不可。電波時計は可。)

2.試験当日における注意事項(1)試験室へは、試験開始時刻のおよそ1時間前から入室できます。試験実施に関する注意事項の

伝達等がありますので、9時40分までに入室して下さい。入室時の混雑を避けるため時間には余裕をもってご来場下さい。入室時は他の受験者と間隔をとり密集しないように入室して下さい。試験開始時刻に遅刻された場合、1時限目に限り試験開始後1時間以内に指定された試験室に入室したときには受験を認めます。遅刻による試験時間の延長は認めません。公共交通機関の乱れ等により多数の遅刻者が見込まれる場合、試験開始時刻を1時間遅らせることがあります。試験開始時刻の変更は、当センターのホームページ、又は各試験会場の掲示物にてご確認下さい。

(2)試験会場では、受験番号により指定された試験室へ入室し、受験票に記載された受験番号と同じ番号が付された場所に着席して下さい。

(3)受験票は、机の上の見やすい場所へ置いて下さい。万が一、受験票を忘れた場合は、試験会場の試験本部で受験票再発行の手続きを受けて下さい。再発行を受ける際には、受験者ご本人の顔写真が貼付してある身分証明書(運転免許証等)の提示が必要です。

(4)試験中は、受験票、鉛筆・シャープペンシル、鉛筆削り、消しゴム及び時計以外のものを机の上に置かないで下さい。計算機(電卓等)、定規及び下敷の使用は認めません。

(5)不正行為を防止するため、携帯電話等の通信機器は、必ず、電源を切ってカバン等の中にしまって下さい。また、アラーム機能の付いた時計は、設定を解除しておいて下さい。試験時間中に補聴器等を身に着けて受験される場合は、試験監督員に申し出て下さい。

(6)試験時間中の途中退出は、第1種放射線取扱主任者試験の1日目の3時限目、2日目の2時限目、及び第2種放射線取扱主任者試験の3時限目に限り試験開始後1時間以降から試験終了の10分前まで認めます。試験監督員の指示に従い途中退出して下さい。なお、途中退出した場合、その時限が終了するまで再入室できません。また、途中退出可能時間は変更となる場合があります。

3.不正行為の注意事項(1)不正行為

次の行為を不正行為とみなします。1)受験申込書、写真票又は解答用紙へ故意に虚偽の記載(写真票に本人以外の写真を貼ることや解答用紙に本人以外の氏名、受験番号を記入することなど)をすること。

Page 11: 令和2年度 放射線取扱主任者試験 受験の手引き受験の手引き 第2種放射線取扱主任者試験 第1種放射線取扱主任者試験 電話(03)3814-7480

10

2)申込者に代わって受験すること。3)試験時間中に鉛筆、シャープペンシル、鉛筆削り、消しゴム及びその他当センターが試験に必要と認めたもの以外を使用すること。ただし、事前に当センターが認めたものを除く。

4)携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、電子辞書、ICレコーダーなどの電子機器類、定規(定規の機能を備えた鉛筆などを含む。)、コンパス、電卓、そろばん、グラフ用紙などの補助具、試験に関係する書籍、ノート、メモなどを使用又は身の回りに所持(机や椅子の上、又は机の棚に置くこと、衣服のポケットにしまうことなど容易に取り扱うことができる状態で所持)すること。ただし、事前に当センターが認めたものを除く。

5)試験時間中に他の受験者の答案等を見ること。6)試験時間中に他の受験者等から解答を教わること。7)試験時間中に他の受験者の解答の手助けをすること。8)試験時間中に試験監督員の許可を得ず試験室を出ること。9)試験時間中に試験監督員の指示に従わないこと。10)公平、公正な試験の実施を妨げる行為を行うこと。

(2)不正行為を行った者の取扱い不正行為を行った者は、受験資格を失ったものとみなし、すべての課目の解答を無効とし、試験室からの退出を命じます。また、試験終了後に不正行為を行ったことが発覚した場合、試験実施時にさかのぼり受験資格を失ったものとみなし、すべての課目の解答を無効とします。

4.その他の注意事項(1)車いす等で受験を希望される方は、受験申込時に当センターへご連絡下さい。(2)試験会場では、試験に関係する場所以外へ立ち入らないで下さい。(3)試験会場には受験者用の駐輪場、駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい。(4)試験会場で生じたごみは、必ず各自が持ち帰って下さい。試験会場に捨てることはできません。(5)試験会場では喫煙を禁止します。なお、会場によっては指定された場所で喫煙できる場合があ

ります。(6)試験会場には、直接お問い合わせをしないで下さい。不明な点は、当センターまでお問い合わ

せ下さい。なお、受験者への連絡取り次ぎ等は、一切お受けできません。(7)一部の地域において、天災又は公共交通機関の運転停止等により受験できない者が発生した場

合でも、当該者に対する再試験は原則として実施いたしません。