6
至 和歌山大学前駅 通学路 (徒歩・自転車のみ) 至 和歌山大学前駅 通学路 N 7 N 8 N 5 N 6 N 2 N 3 N1 N 4 E 4 E 5 E 6 E14 E 1 E 2 E 3 E 8 E 9 E10 E11 E 7 W 6 E12 E13 W 1 W 2 S 1 S 2 S 4 S 7 S 9 S 8 S 6 S 5 W 3 W 4 W 5 S 3 東1号館 Bldg. East 1 国際連携部門 International Relations Division キャリアセンター  Career Center E 1 東2号館 Bldg. East 2 教育学部 Faculty of Education 東3号館 Bldg. East 3 教育学部 Faculty of Education 教育・地域支援部門 Regional Education Support Division 東4号館 Bldg. East 4 教職大学院 Professional Graduate School of Education 東5号館 Bldg. East 5 教育学部 Faculty of Education 体育館・武道場 Gymnasium / Martial Arts Hall ニスコート Tennis Courts 課外活動施設Ⅰ Extra curricular Activity Facilities I 課外活動施設Ⅲ Extra curricular Activity Facilities III 弓道場 Archery Range 球技コート Ball Game Courts 小運動場 Small Playing Ground 課外活動施設Ⅵ Extra curricular Activity Facilities VI E 2 E 3 E 4 E 5 E 6 E 7 E 8 E 9 E10 E11 E12 E13 北1号 館 Bldg. North1 システム工学部  Faculty of Systems Engineering 北2号館 Bldg. North 2 クリエ  Center for Collaborative Learning and Teaching 総合研究スペース  Integrated Research Space 北3号館 Bldg. North3 システム工学部 Faculty of Systems Engineering 北4号館 Bldg. North4 産学連携イノベーションセンター Center for Innovative and Joint Research 研究プロジェクト推進オフィス Research Project Advancement Office 多目的グラウンド Multipurpose Ground 課外活動施設Ⅳ Extracurricular Activity Facilities IV 実験農場 Laboratory Farm N 1 N2 N3 N4 N5 N6 N7 多目的広場 Multipurpose Square N8 Training Room E14 トレーニングルーム 教養教育スペース Liberal Arts Education Lecture Space 西1号館 Bldg. West 1 経済学部 Faculty of Economics 国際観光学研究センター Center for Tourism Research 西2号館 Bldg. West 2 経済学部 Faculty of Economics 西3号館 Bldg. West 3 経済学部 Faculty of Economics 西4号館 Bldg. West 4 観光学部 Faculty of Tourism 西5号館 Bldg. West 5 学生センター Student Center 学術情報センター Academic Information Center 図書館 University Library 紀州経済史文化史研究所 Institute of Kishu Economic and Cultural History 教養の森 Center for Human Enrichment ふれあい会館 University Hall II W 1 W 2 W3 W4 W5 W6 南1号館 Bldg. South1 大学本部事務局 Administration Office アドミッションオフィス Admissions Office 保健センター Health Support Center 障がい学生支援部門 Student Accessibility Support Room 大学会館 University Hall 栄谷会館 Sakaedani Hall 陸上競技場 Athletic Field 課外活動施設Ⅱ Extra curricular Activity Facilities II 課外活動施設Ⅴ Extra curricular Activity Facilities V プール Swimming Pool 学生寮 男子 Male Dormitory 学生寮 女子 Female Dormitory S 1 S 2 S 3 S 4 S 5 S 6 S 7 S 8 S 9 多目的トイレ AED(自動体外除細動器) Wi-Fiスポット レストラン・喫茶 売店 書籍・雑誌 救護所(保健センター) キャッシュサービス データ・インテリジェンス教育研究部門 Data Intelligence Education and Research Division ■キャンパスマップ Campus Map ○栄谷団地 Sakaedani Campus 災害科学・レジリエンス共創センター 食農総合研究教育センター 生涯学習・リカレント教育推進室 Lifelong Learning and Recurrent Education Advancement Office

令和2年度 学年暦・授業計画...ems En g ineering 北2号館 Bldg. Nort h 2 クリエ Center for Col l abora t e h ing 総合研究スペース Integrated R e ... Res e arch

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 至 和歌山大学前駅 通学路

    (徒歩・自転車のみ)

    至 和歌山大学前駅

    通学路

    N 7

    N 8

    N 5

    N 6

    N 2

    N 3

    N 1N 4

    E 4

    E 5

    E 6

    E14

    E 1E 2E 3

    E 8

    E 9

    E10

    E11

    E 7

    W 6

    E12

    E13

    W 1

    W 2

    S 1

    S 2

    S 4

    S 7 S 9

    S 8

    S 6

    S 5

    W 3

    W 4W 5

    S 3東1号館

    Bldg. East1

    国際連携部門

    International Relations Division

    キャリアセンター Career Center

    E 1

    東2号館

    Bldg. East2

     教育学部

    Faculty of Education

    東3号館

    Bldg. East3

    教育学部

    Faculty of Education

    教育・地域支援部門

    Regional Education Support Division

    東4号館

    Bldg. East4

    教職大学院

    Professional Graduate School of Education

    東5号館

    Bldg. East5

    教育学部

    Faculty of Education

    体育館・武道場

    Gymnasium/Martial Arts Hall

    テニスコート

    Tennis Courts

    課外活動施設Ⅰ

    Extra curricular Activity Facilities I

    課外活動施設Ⅲ

    Extra curricular Activity Facilities III

    弓道場

    Archery Range

    球技コート

    Ball Game Courts

    小運動場

    Small Playing Ground

    課外活動施設Ⅵ

    Extra curricular Activity Facilities VI

    E 2

    E 3

    E 4

    E 5

    E 6

    E 7

    E 8

    E 9

    E10

    E11

    E12

    E13

    北1号館 Bldg. North1

    システム工学部 F

    aculty of Systems Engineering

    北2号館 Bldg. North2

    クリエ Center for Collaborative Learning and Teaching

    総合研究スペース Integrated Research Space

    北3号館

    Bldg. North3

    システム工学部

    Faculty of Systems Engineering

    北4号館

    Bldg. North4

    産学連携イノベーションセンター

    Center for Innovative and Joint Research

    研究プロジェクト推進オフィス

    Research Project Advancement Office

    多目的グラウンド

    Multipurpose Ground

    課外活動施設Ⅳ

    Extracurricular Activity Facilities IV

    実験農場

    Laboratory Farm

    N 1

    N 2

    N 3

    N 4

    N 5

    N 6

    N 7

    多目的広場

    Multipurpose Square

    N 8

    Training Room

    E14トレーニングルーム

    教養教育スペース

    Liberal Arts Education Lecture Space

    西1号館

    Bldg. West1

    経済学部

    Faculty of Economics

    国際観光学研究センター

    Center for Tourism Research

    西2号館

    Bldg. West2

    経済学部

    Faculty of Economics

    西3号館

    Bldg. West3

    経済学部

    Faculty of Economics

    西4号館

    Bldg. West4

    観光学部

    Faculty of Tourism

    西5号館

    Bldg. West5

    学生センター

    Student Center

    学術情報センター

    Academic Information Center

    図書館

    University Library

    紀州経済史文化史研究所

    Institute of Kishu Economic and Cultural History

    教養の森

    Center for Human Enrichment

    ふれあい会館

    University Hall II

    W 1

    W 2

    W 3

    W 4

    W 5

    W 6

    南1号館

    Bldg. South1

    大学本部事務局

    Administration Office

    アドミッションオフィス

    Admissions Office

    保健センター

    Health Support Center

    障がい学生支援部門

    Student Accessibility Support Room

    大学会館

    University Hall

    栄谷会館 Sakaedani Hall

    陸上競技場

    Athletic Field

    課外活動施設Ⅱ

    Extra curricular Activity Facilities II

    課外活動施設Ⅴ

    Extra curricular Activity Facilities V

    プール

    Swimming Pool

    学生寮 男子

    Male Dormitory

    学生寮 女子 Female Dormitory

    S 1

    S 2

    S 3

    S 4

    S 5

    S 6

    S 7

    S 8

    S 9

    多目的トイレ

      AED(自動体外除細動器)

    Wi-Fiスポット

     レストラン・喫茶

      売店

      書籍・雑誌

    救護所(

    保健センター)

    キャッシュサービス

    データ・インテリジェンス教育研究部門

    Data Intelligence Education and Research Division

    ■キャンパスマップ

    Campus Map

    ○栄谷団地 Sakaedani Campus

    災害科学・レジリエンス共創センター

    食農総合研究教育センター

    生涯学習・リカレント教育推進室

    Lifelong Learning and Recurrent Education Advancement Office

  • ⑴ ① ⑴ ①

    入学式 ガイダンス ガイダンス ⑴ ① ⑴ ① ⑴ ① ⑴ ① ⑴ ① ⑴ ① ⑵ ② ⑵ ②

    ⑴ ① ⑴ ① ⑵ ② ⑵ ② ⑵ ② ⑵ ② ⑵ ② ⑵ ② ⑶ ③ ⑶ ③

    ⑵ ② ⑵ ② ⑶ ③ ⑶ ③ ⑶ ③ ⑶ ③ ⑶ ③ ⑶ ③ ⑷ ④ ⑷ ④

    ⑶ ③ ⑶ ③ 昭和の日 ⑷ ④ ⑷ ④ ⑷ ④ ⑷ ④ ⑸ ⑤ ⑸ ⑤

    水⑷ 水④ ⑸ ⑤ 文化の日 ⑸ ⑤ 火⑸ 火⑤ ⑹ ⑥

    憲法記念日 みどりの日 こどもの日 振替休日 火⑷ 火④ ⑷ ④ ⑹ ⑥ ⑹ ⑥ ⑹ ⑥ ⑹ ⑥ ⑺ ⑦

    ⑷ ④ ⑸ ⑤ ⑸ ⑤ ⑸ ⑤ ⑸ ⑤ ⑺ ⑦ ⑺ ⑦ ⑺ ⑦ ⑺ ⑦ (大学祭準備) 大学祭

    ⑸ ⑤ ⑹ ⑥ ⑹ ⑥ ⑹ ⑥ ⑹ ⑥ 大学祭 勤労感謝の日(大学祭後片付) ⑻ ⑧ ⑻ ⑧ ⑻ ⑧ ⑻ ⑧

    ⑹ ⑥ ⑺ ⑦ ⑺ ⑦ ⑺ ⑦ ⑺ ⑦ ⑻ ⑧

    ⑺ ⑦ ⑻ ⑧ ⑻ ⑧ ⑻ ⑧ ⑻ ⑧ 予備日 予備日 予備日 ⑴ ⑨ ⑴ ⑨

    ⑻ ⑧ 予備日 ⑴ ⑨ ⑴ ⑨ ⑴ ⑨ ⑴ ⑨ ⑴ ⑨ ⑴ ⑨ ⑵ ⑩ ⑵ ⑩

    ⑴ ⑨ ⑴ ⑨ ⑵ ⑩ ⑵ ⑩ ⑵ ⑩ ⑵ ⑩ ⑵ ⑩ ⑵ ⑩ ⑶ ⑪ ⑶ ⑪

    ⑵ ⑩ ⑵ ⑩ (学生大会) ⑶ ⑪ ⑶ ⑪ ⑶ ⑪ ⑶ ⑪ ⑶ ⑪ ⑷ ⑫ ⑷ ⑫

    ⑶ ⑪ ⑶ ⑪ 冬季休業開始

    ⑶ ⑪ ⑷ ⑫ ⑷ ⑫ 元日

    ⑷ ⑫ ⑷ ⑫ ⑷ ⑫ ⑸ ⑬ ⑸ ⑬ 冬季休業終了 ⑷ ⑫ 火⑷ 火⑫ 月⑷ 月⑫

    ⑸ ⑬ ⑸ ⑬ ⑸ ⑬ ⑹ ⑭ ⑹ ⑭ 成人の日 ⑸ ⑬ ⑸ ⑬ ⑸ ⑬ ⑸ ⑬※

    ⑹ ⑭ ⑹ ⑭ ⑹ ⑭ 海の日 スポーツの日 ⑸ ⑬ ⑹ ⑭ ⑹ ⑭ ⑹ ⑭ ⑹ ⑭

    ⑺ ⑮ ⑺ ⑮ ⑺ ⑮ ⑺ ⑮ ⑺ ⑮ ⑹ ⑭ ⑺ ⑮ ⑺ ⑮ ⑺ ⑮ ⑺ ⑮

    ⑻ ⑯補 ⑻ ⑯補 ⑻ ⑯補 ⑻ ⑯補 ⑻ ⑯補 予備日 ⑺ ⑮ ⑻ ⑯補 ⑻ ⑯補 ⑻ ⑯補 ⑻ ⑯補

    予備日 山の日夏季休業開始 夏季一斉休業 夏季一斉休業 夏季一斉休業 夏季一斉休業 ⑻ ⑯補 予備日 予備日 建国記念の日

    夏季一斉休業

    天皇誕生日

    夏季休業終了 春季休業開始 春分の日

    敬老の日 秋分の日 学位記授与式

    春季休業終了

    ※1月15日(金) 授業休止5・6限(大学入学共通テスト準備)代替授業は2月9日(火)5・6限

    4月1日(水) 前期開始4月5日(日) 入学式4月6日(月) ガイダンス4月7日(火)   〃4月8日(水) 前期・第1クォーター授業開始4月15日(水) 前期・第1・2クォーター履修登録締切4月29日(水) 休日(昭和の日)5月1日(金) 代替授業日:水曜日授業実施5月3日(日) 休日(憲法記念日)5月4日(月) 休日(みどりの日)5月5日(火) 休日(こどもの日)5月6日(水) 休日(振替休日)5月7日(木) 代替授業日:火曜日授業実施6月1日(月) 創立記念日6月6日(土) 予備日6月9日(火) 予備日 第1クォーター授業終了6月10日(水) 第2クォーター授業開始6月24日(水) 授業休止日(学生大会)7月23日(木) 休日(海の日)7月24日(金) 休日(スポーツの日)8月3日(月) 前期セメスター科目補講期間開始8月7日(金) 前期セメスター科目補講期間終了8月8日(土) 予備日8月9日(日) 予備日 第2クォーター授業終了8月10日(月) 休日(山の日) 夏季休業開始8月11日(火) 夏季一斉休業開始8月17日(月) 夏季一斉休業終了9月18日(金) 夏季休業終了9月21日(月) 休日(敬老の日)9月22日(火) 休日(秋分の日)9月30日(水) 前期終了10月1日(木) 後期開始 後期・第3クォーター授業開始10月8日(木) 後期・第3・4クォーター履修登録締切11月3日(火) 休日(文化の日)11月5日(木) 代替授業日:火曜日授業実施11月7日(土) 教育懇談会11月20日(金) 授業休止日(大学祭準備)11月21日(土) 大学祭11月22日(日) 大学祭11月23日(月) 休日(勤労感謝の日) (大学祭後片付)12月1日(火) 予備日12月2日(水) 予備日 第3クォーター授業終了12月3日(木) 第4クォーター授業開始12月27日(日) 冬季休業開始1月1日(金) 休日(元日)1月5日(火) 冬季休業終了1月7日(木) 代替授業日:火曜日授業実施1月8日(金) 代替授業日:月曜日授業実施1月11日(月) 休日(成人の日)1月15日(金) 授業休止5・6限 (大学入学共通テスト準備)1月16日(土) 大学入学共通テスト実施 ※〔関係者以外入構禁止〕1月17日(日) 大学入学共通テスト実施 ※〔関係者以外入構禁止〕2月2日(火) 後期セメスター科目補講期間開始2月8日(月) 後期セメスター科目補講期間終了2月9日(火) 予備日(1/15代替授業5・6限)2月10日(水) 予備日 第4クォーター授業終了2月11日(木) 休日(建国記念の日)2月23日(火) 休日(天皇誕生日)2月25日(木) 前期日程入学試験実施 ※〔関係者以外入構禁止〕3月12日(金) 後期日程入学試験実施 ※〔関係者以外入構禁止〕3月16日(火) 春季休業開始3月20日(土) 休日(春分の日)3月25日(木) 学位記授与式 3月31日(水) 後期終了 春季休業終了

    令和2年度 学年暦・授業計画

    ( )数字 ………

    曜日+( )数字…

    ○数字…………

    ○数字+補……

    曜日+○数字…

    第1クォーター

    第2クォーター

    第3クォーター

    第4クォーター

    クォーター授業回

    代替授業曜日+クォーター授業回

    土・日・祝日(予備日除く)

    授業休止日

    セメスター授業回

    セメスター補講日

    代替授業曜日+セメスター授業回

    4月15日(水)前期・第1・2クォーター履修登録締切6月1日(月)創立記念日6月24日(水)授業休止日(学生大会)8月11日(火)~17日(月)夏季一斉休業10月8日(木)後期・第3・4クォーター履修登録締切11月7日(土)教育懇談会11月20日(金)授業休止日(大学祭準備)11月21日(土)~22日(日)大学祭、23日(月)後片付1月15日(金)授業休止5・6限(大学入学共通テスト準備)代替授業は2月9日(火)5・6限1月16日(土)~17日(日)大学入学共通テスト(入構禁止)2月25日(木)前期日程入学試験(入構禁止)3月12日(金)後期日程入学試験(入構禁止)

  • 目次

    和歌山大学ひとり歩き和歌山大学キャンパスマップ学年暦授業計画目次ディプロマ・ポリシーカリキュラム・ポリシー和歌山大学学生倫理規程

    学生生活のはじめに…………………… 1 こんなときはどこ?………………… 2 通学…………………………………… 3 学生証………………………………… 5 諸証明発行…………………………… 7 履修登録……………………………… 9 授業…………………………………… 10 出席管理システム…………………… 12 気象警報発表時・交通機関運休時に おける授業の取扱いについて… ……… 13 授業料の納付………………………… 14 インターンシップ…………………… 15 単位互換……………………………… 16 学籍の異動…………………………… 18 掲示板………………………………… 23 教育サポートシステム……………… 24 学生なんでも相談室………………… 27 各種相談窓口………………………… 27 オフィスアワー……………………… 28 ハラスメントのないキャンパスを目指して…… 29

    学生生活のたすけに…………………… 35 授業料免除…………………………… 36 奨学金………………………………… 38 国民年金の学生納付特例制度……… 40 保険制度……………………………… 40 住居…………………………………… 42 アルバイト…………………………… 43 進路支援……………………………… 43 国際交流……………………………… 45

     課外活動(クラブ・サークル)………… 46 学生表彰……………………………… 47 学生生活のマナーと安全…………… 47 もしものときの備えを日頃から心がけましょう…… 53

    施設・設備……………………………… 61 学生センター(学務課・学生支援課)……… 62 学術情報センター…………………… 64 図書館………………………………… 65 保健センター………………………… 66 キャンパスライフサポートルーム… 68 キャリアセンター…………………… 68 協働教育センター(クリエ)…………… 68 「教養の森」センター…………………… 69 データ・インテリジェンス教育研究部門…… 69 岸和田サテライト…………………… 69 南紀熊野サテライト………………… 69 食農総合研究教育センター………… 70 紀州経済史文化史研究所…………… 70 生涯学習・リカレント教育推進室… 70 災害科学・レジリエンス共創センター…… 71 産学連携イノベーションセンター… 71 国際観光学研究センター…………… 72 国際連携部門………………………… 72

    Q&A…………………………………… 73

    大学概要………………………………… 87 国立大学法人和歌山大学中期目標…… 88 大学のあゆみ………………………… 92 校章・シンボルマーク・学歌等…… 95 学内規則……………………………… 101

  • 和歌山大学学士課程[全学]

    ディプロマ・ポリシー(学位授与方針) 和歌山大学卒業時に身につけているべき能力を、5つの要素で構成したディプロマ・ポリシーにより、次のように定める。5つの要素の比重や具体は各学部で異なるが、卒業する全ての学生がこの5つの要素に関わる能力を身につけている必要がある。1.幅広い教養と分野横断的な学力  ・教養教育により、普遍的な思考力と、時代や社会が求める実践的な力を身につけている。  ・専門分野の枠を超えて求められる知識や思考法などの知的な技法の基礎を身につけている。2.専門的知識や技能  ・専門分野における十分な見識を身につけることにより、専門職業人としての知識・技能を備えている。3.課題解決力と自己学修能力  ・修得した知識・技能を活用して課題を解決し、主体的に学び続ける能力、意欲と態度を備えている。4.協働性とコミュニケーション能力  ・他者と協働して物事に取り組み理解する能力、意欲と態度を備えている。5.地域への関心と国際的視点  ・地域の特性を理解し、地域の課題解決に寄与する意欲や態度を備えている。  ・異文化理解力、コミュニケーション力を身につけ、国際的視野を備えている。

    カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) 学士課程にかかる学修成果を身につける教育課程を次の方針に基づき編成し実施する。

    【教育課程編成の視点と内容】1.幅広い教養と分野横断的な専門性を身につける教育を行う。2.学士課程における人材養成の目的に従い、専門的知識と実践力を学び、課題解決する能力や態度を育成する教育を行う。3.他者と協働して物事に取り組む能力や態度を育成する教育を行う。4.地域を理解するとともに、異文化理解力、コミュニケーション力を高め、国際的視野を獲得する教育を行う。5.時代と社会が求める人材像に適合するキャリア教育を行う。

    【教育課程展開の授業形態・方法】科目内容に応じて、講義、演習、実験、フィールドワーク、ゼミナールなどから適した形態をとり、学生が主体的に学修することを目指し、アクティブラーニング科目を充実させる。履修上特別な支援を要する学生に対し、適切な支援を行う。

    【学修成果の評価方法】1.成績評価の方法及び基準を定める。2.明確な評価基準に基づき、厳格な成績評価を行う。

    修士課程・博士前期課程・専門職学位課程[全学]

    ディプロマ・ポリシー(学位授与方針) 和歌山大学大学院研究科修士課程・博士前期課程及び専門職修士(専門分野)修了時に身につけているべき能力を、3つの要素で構成したディプロマ・ポリシーにより、次のように定める。3つの要素の比重や具体は各研究科で異なるが、修了する全ての院生がこの3つの要素に関わる能力を身につけている必要がある。1.高度な専門性と研究力  ・時代と社会が求める高度な専門性と研究力を備えている。  ・自律的に課題を発見・解決する柔軟な思考力と研究遂行力を備えている。2.協働性と倫理性  ・他者と協働して研究することができる。  ・専門知識を持つ者としての倫理観を備えている。3.地域への関心とグローバル視点  ・市民・職業人として地域や国際社会における持続可能な社会の実現に寄与する力を身につけている。

    カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) 和歌山大学大学院研究科修士課程・博士前期課程及び専門職修士(専門分野)にかかる学修成果を身につける教育課程を次の方針に基づき編成し実施する。

    【教育課程編成の視点と内容】1.高度な専門性に基づく研究力と倫理性を涵養し、時代と社会の要請に応えるカリキュラムを編成する。2.…幅広い見識と深い学識を論理的実践的に自ら展開できるように、地域とも協力し専門的知識と実践力を体系的に学ぶための専門教育を実施する。

  • 3.グローバル社会の中で必要な先見性・創造性の伴う思考力と、対応力を育成する教育を実施する。【教育課程展開の授業形態・方法】高度な分析能力と評価能力を身につけ、専門知識、技能を展開して問題解決にあたる能力を培うため、少人数の演習形式により、課題発見や問題解決に取り組む授業を実施する。履修上特別な支援を要する学生に対し、適切な支援を行う。

    【学修成果の評価方法】1.成績評価の方法及び基準を定める。2.明確な評価基準に基づき、厳格な成績評価を行う。

    博士後期課程[全学]

    ディプロマ・ポリシー(学位授与方針) 和歌山大学大学院研究科博士後期課程修了時に身につけているべき能力を、3つの要素で構成したディプロマ・ポリシーにより、以下のように定める。3つの要素の比重や具体は各研究科で異なるが、修了する全ての院生がこの3つの要素に関わる能力を身につけている必要がある。1.複合的な専門分野の知識を融合し、より高度で新たな研究分野を開拓できる。2.独自性の高い研究手法で現代社会の抱えている課題に挑戦することができる。

    カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針) 和歌山大学大学院研究科博士後期課程にかかる学修成果を身につける教育課程を次の方針に基づき編成し実施する。

    【教育課程編成の視点と内容】1.複数の専門分野を融合し、より高度で新たな研究分野における研究を構想できるカリキュラムを編成する。2.新時代を画する、独創力を身につけることができる専門教育を実施する。

    【教育課程展開の授業形態・方法】高度な専門性と研究能力を身につけ、複合的な専門知識、技能を融合して新しい研究分野を開拓できる能力を培うため、複数教員による少人数の演習形式の授業と指導教員による徹底した個別指導による授業を実施する。

    【学修成果の評価方法】1.成績評価の方法及び基準を定める。2.明確な評価基準に基づき、厳格な成績評価を行う。

    和歌山大学学生倫理規程制  定 平成23年2月1日         

    和歌山大学経済学部学生自治会和歌山大学教育学部学生自治会和歌山大学システム工学部学生自治会和歌山大学観光学部学生自治会

    和歌山大学生として、将来に向け実践すべき倫理規程を以下に示します。

    1.学問の重視学問を深められるのは大学生の特権です。学問を敬う気持ちを持って大学生活を送りましょう。

    2.自律の精神の向上自分を律する心を持って行動しましょう。

    3.権利の尊重他者の権利を守ることは自己の権利が守られることに繋がります。互いに権利を尊重しあいましょう。

    4.経験の蓄積経験は自己を豊かにします。様々なことに関心を持ち挑戦しましょう。