36
令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議事録 令和2年7月8日 障害福祉課

令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

令和2年度第1回

朝霞市障害者プラン推進委員会議事録

令和2年7月8日

障害福祉課

Page 2: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 1 -

別記様式(第4条関係)

会 議 録

会 議 の 名 称 令和2年度第1回朝霞市障害者プラン推進委員会

開 催 日 時

令和2年7月8日(水)

午前10時00分から

午前11時45分まで

開 催 場 所 市役所別館 2階 全員協議会室

出 席 者 別紙のとおり

会 議 内 容 別紙のとおり

会 議 資 料 別紙のとおり

会 議 録 の

作 成 方 針

■電磁的記録から文書に書き起こした全文記録

□電磁的記録から文書に書き起こした要点記録

□要点記録

□電磁的記録での保管(保存年限 年)

電磁的記録から文書に書き起

こした場合の当該電磁的記録

の保存期間

■会議録の確認後消去

□会議録の確認後 か月

会議録の確認方法 会長による確認

その他の必要事項 傍聴者 0人

Page 3: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 2 -

令和2年度第1回

朝霞市障害者プラン推進委員会

令和2年7月8日(水)

午 前 1 0 時 0 0 分 か ら

午 前 1 1 時 4 5 分 ま で

市役所別館2階 全員協議会室

1 開 会

2 議 題

(1)令和2年度朝霞市障害者プラン推進委員会スケジュールについて

(2)第6期朝霞市障害福祉計画策定に向けたアンケート・ヒアリングについて

(3)第5期朝霞市障害福祉計画の進捗状況について

(4)第5次朝霞市障害者プラン事業・施策の進行管理シートの検討について

(5)その他

3 閉 会

───――――――――――────────────――───────────────────―――――――

出席委員(13人)

委 員 長 東洋大学 是 枝 喜代治

委 員 朝霞市視力障害者友の会 坂 本 小奈

委 員 NPO法人 朝霞市心身障害児・者を守る会 髙 垣 和 美

委 員 地域で共に生きるナノ・朝霞 須 貝 孝

委 員 特定非営利活動法人 朝霞市つばさ会 菅 田 恵 子

委 員 特定非営利活動法人 彩の会 大 橋 陽 子

委 員 特定非営利活動法人 なかよしねっと 住 田 貴 子

委 員 特定非営利活動法人 ぷりずむ 木 舩 晴 子

委 員 歩の会 鈴 木 洋 子

委 員 あさか向陽園 篠 本 晃 広

委 員 (社)朝霞市社会福祉協議会 白 木 順 子

委 員 (社)朝霞地区福祉会 川 口 裕

委 員 市民(公募) 近 岡 賢 二

Page 4: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 3 -

欠席委員(4人)

副 委 員 長 すわ緑風園 森 田 康 彦

委 員 朝霞市聴覚障害者協会 戸 田 康 之

委 員 埼玉県朝霞保健所 小石川 良 子

委 員 市民(公募) 竹 田 悦 子

事務局(5人)

事 務 局 福祉部参事兼障害福祉課長 菊 島 隆 一

事 務 局 障害福祉課主幹兼課長補佐 西 内 孝 至

事 務 局 障害福祉課障害給付係長 中 川 聡 寛

事 務 局 障害福祉課障害給付係主査 辻 哲 弥

事 務 局 障害福祉課障害給付係主任 木 本 智 幸

会議資料

・令和2年度第1回朝霞市障害者プラン推進委員会次第

・朝霞市障害者プラン推進委員会委員名簿

・朝霞市障害者プラン推進委員会条例

・朝霞市障害者プラン推進委員会傍聴要領

・資料5 第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るアンケート調査概要

・資料1 計画策定に係る令和2年度朝霞市障害者プラン推進委員会スケジュール(案)

・資料2-1 第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るアンケート調査へのご協力のお願い

・資料2-2 朝霞市障害福祉サービス及び地域生活支援事業一覧

・資料2-3 第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るヒアリング調査へのご協力のお願い(団

体用)

・資料2-4 第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るヒアリング調査へのご協力のお願い(事

業所用)

・資料2-5 児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所及び育成保育をご利用のみ

なさまへアンケート調査のご協力のお願い

・資料3 第5期朝霞市障害福祉計画の進捗状況

・資料4 第5次朝霞市障害者プラン進行管理シート(A票・B票・進行管理シート各課分)

Page 5: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 4 -

審議内容(発言者、発言内容、審議経過、結論等)

◎1 開会

○事務局・木本主任

皆様、こんにちは。本日は、御多忙の中、御出席を賜り誠にありがとうございます。

定刻となりましたので、令和2年度第1回朝霞市障害者プラン推進委員会を開催いたします。

私は、司会を務めさせていただきます、障害福祉課の木本でございます。よろしくお願いいたし

ます。

本日は、委員17人中13人の出席をいただいており、会議成立定足数の過半数を満たしており

ますことを御報告申し上げます。

また、委員の皆様にお知らせいたします。

本年4月の人事異動により、「あさか向陽園」は山本委員から篠本委員に変更となっております。

なお、本日は、今年度初回ですので、委員の皆様に御所属とお名前などの自己紹介をお願いした

いと思います。

是枝委員長から時計周りでお願いします。

○是枝委員長

東洋大学の是枝と申します。どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

○木舩委員

NPO法人ぷりずむの木舩と申します。よろしくお願いします。朝霞市内でグループホームをし

ています。以上です。

○鈴木委員

身体障害者歩の会の鈴木と申します。人数は減っていますけれども、少ない人数で頑張っていま

す。よろしくお願いします。

○篠本委員

埼玉県社会福祉事業団あさか向陽園の篠本と申します。先ほど御紹介いただきまして、前任の山

本の方から引き継ぎましてお世話になります。よろしくお願いいたします。

○白木委員

朝霞市社会福祉協議会、はあとぴあ福祉作業所に所属しております、白木と申します。どうぞよ

ろしくお願いいたします。

○川口委員

朝霞地区福祉会みつばすみれ学園の川口と申します。よろしくお願いいたします。

Page 6: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 5 -

○近岡委員

市民委員の近岡賢二と申します。よろしくお願いします。

○住田委員

なかよしねっとの住田と申します。私たちの団体は、障害児者の支援を主にしておりまして、私

は障害のある子も来やすい子育て支援センターの施設長をしております。よろしくお願いします。

○大橋委員

NPO法人彩の会の大橋です。よろしくお願いします。地域活動支援センター「ぱれっと」を運

営しております。

○菅田委員

おはようございます。朝霞市つばさ会の菅田と申します。精神障害者の方たちの地域活動支援セ

ンター、それから就労Bの事業所、相談支援事業所などをやっております。よろしくお願いしま

す。

○須貝委員

地域で共に生きるナノ・朝霞の須貝と申します。高次脳機能障害の家族会の代表をやらしてもら

っております。よろしくお願いいたします。

○髙垣委員

NPO法人朝霞市心身障害児・者を守る会の髙垣と申します。よろしくお願いいたします。

○坂本委員

コーヒータイムの坂本です。よろしくお願いします。

○事務局・木本主任

ありがとうございました。続いて、事務局の職員を紹介いたします。

○事務局・菊島参事兼障害福祉課長

皆様、おはようございます。障害福祉課長の菊島でございます。今日は、お集まりいただきまし

てありがとうございます。今年、7月スタートということで1年は切っておりますが、素晴らしい

計画を皆様と共に作りたいと思っておりますので、様々な御意見を頂きたいと思います。よろしく

お願いいたします。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

皆様、おはようございます。課長補佐をしております、西内孝至と申します。今年4月に地域づ

くり支援課から異動してまいりました。皆さんと一緒に良い計画が作れるよう努力してまいります

ので、どうぞよろしくお願いいたします。

○事務局・中川係長

Page 7: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 6 -

こんにちは。障害給付係長、中川と申します。よろしくお願いいたします。

○事務局・木本主任

障害福祉課の木本です。よろしくお願いいたします。

○事務局・辻主査

おはようございます。障害福祉課の辻と申します。今年4月に収納課から異動して来ました。よ

ろしくお願いします。

○事務局・木本主任

それでは、会議に入りたいと存じますが、その前に本日の資料の確認をさせていただきます。

まず、本日、机上に配付させていただきましたものといたしましては、追加するもので、「令和2

年度第1回朝霞市障害者プラン推進委員会次第」、「朝霞市障害者プラン推進委員会委員名簿」、「朝

霞市障害者プラン推進委員会条例」、「朝霞市障害者プラン推進委員会傍聴要領」、「資料5 第6期

朝霞市障害福祉計画策定に係るアンケート調査概要」。

また、差し替えるものといたしましては、資料1「計画策定に係る令和2年度朝霞市障害者プラ

ン推進委員会等スケジュール(案)」、資料4のB票。

また、事前に送付しました資料としては、資料1「計画策定に係る令和2年度朝霞市障害者プラ

ン推進委員会スケジュール(案)」、資料2-1「第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るアンケート

調査へのご協力のお願い」、資料2-2「朝霞市障害福祉サービス及び地域生活支援事業一覧」、資

料2-3「第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るヒアリング調査へのご協力のお願い(団体用)」、

資料2-4「第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るヒアリング調査へのご協力のお願い(事業所

用)」、資料2-5「児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所及び育成保育をご利用のみ

なさまへアンケート調査のご協力のお願い」、資料3「第5期朝霞市障害福祉計画の進捗状況」、資

料4「第5次朝霞市障害者プラン進行管理シート(A票・B票・進行管理シート各課分)」。

以上となりますが、不足等ございませんでしょうか。なお、事前に送付させていただいた開催通

知について、本日お配りした会議次第では、一部文言と順番が異なっておりますが、本日配付の次

第に沿って進行させていただきます。

資料がよろしければ、早速、会議に入ります。

なお、各委員の皆様にお願いがございます。会議録作成の都合上、御発言の際には、挙手の上、

お名前を名のってから御発言くださるようお願いいたします。また、お手元のマイクの御利用も併

せてお願いします。

また、本委員会での計画の策定風景を写真に収めるため、会議の途中で撮影を行いますが、御了

承ください。

Page 8: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 7 -

それでは、これより議事進行を是枝委員長にお願いいたします。

○是枝委員長

それでは、議題に入る前に、皆様にお諮りいたします。

本委員会は、原則会議公開の立場をとっております。

傍聴人がいらっしゃった際には、お手元に配付してございます朝霞市障害者プラン推進委員会傍

聴要領の規定に従い、随時、入室を許可しますが、よろしいでしょうか。

(異議なし、の声)

御異議等ないようですので、傍聴人がいるようでしたら入室させてください。

○事務局・辻主査

傍聴人は、いらっしゃいません。

◎2 議題 (1)令和2年度朝霞市障害者プラン推進委員会スケジュールについて

○是枝委員長

それでは、早速議事に入ります。議題の(1)「令和2年度朝霞市障害者プラン推進委員会スケジ

ュールについて」、事務局から説明をお願いします。

○事務局・中川係長

事務局、中川と申します。

私からは、第6期朝霞市障害福祉計画策定に伴うスケジュール(案)について、御説明させてい

ただきます。

当初は、第1回の委員会を5月に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、2

か月遅れの本日の開催となってしまいました。今後につきましても、新型コロナウイルス感染症の

収束の見通しが立たない中での委員会の開催となります。計画を策定するために必要となる4回の

開催として、実施できればと考えております。

それでは、お手元の資料1「計画策定に係る令和2年度朝霞市障害者プラン推進委員会等スケジ

ュール(案)」を御覧ください。

まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

容、実施方法等について検討をお願いします。

そして、準備が整い次第、アンケートを7月下旬から8月上旬に発送し、8月中に回答をいただ

き、9月にアンケート結果の取りまとめを行います。それと並行しまして、ヒアリングの実施及び

結果の取りまとめを予定しております。結果につきましては、まとまり次第、委員の皆様に送付さ

せていただきたいと思います。

Page 9: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 8 -

この結果をもとに次回、第2回委員会を10月上旬から中旬に開催し、アンケートとヒアリング

分析結果の報告と計画の骨子案について検討をしていただきます。

次に、11月の第3回の委員会で計画の素案を検討し、12月にパブリックコメント、職員コメ

ントを実施します。

また、新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度の自立支援協議会の本会議が7月の開催

となりましたので、自立支援協議会での計画に対する検討ができないため、計画素案を郵送し、自

立支援協議会の委員の皆さまから、個別に、御意見等を頂ければと考えております。

年が明けた1月下旬に第4回委員会を開催し、パブリックコメント等を加味した上で計画のまと

めを予定しております。

そして、2月の庁内の政策調整会議等を経て、内容を確定させ、印刷・製本をし、完成となりま

す。

以上です。

○是枝委員長

ただいまの御説明いただいた内容につきまして、委員の皆様の方から、御質問等ございましたら

お願いいたします。いかがでしょうか。

当初、5回の計画だったんですけどコロナ禍の関係で4回ということで、アンケートのことと

か、自立支援協議会の関係のこととかで、このような日程の開催ということでの案として示してい

ただいているんですけれども、いかがでしょうか。

よろしいでしょうか。このような形で。

それでは、御質問、御意見等ないようですので、第6期朝霞市障害福祉計画策定に向けてのスケ

ジュールについては、このように進めていきたいと思います。一応確認のために、委員の皆様、そ

ういうことでよろしいでしょうか。

それでは、次の議題の方に入ってまいりたいと思います。

◎2 議題 (2)第6期朝霞市障害福祉計画策定に向けたアンケート・ヒアリングについて

○是枝委員長

議題(2)「第6期朝霞市障害福祉計画策定に向けたアンケート・ヒアリングについて」、こちら

も事務局から説明をお願いします。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

事務局の西内でございます。着座にて失礼いたします。

まず初めに大変恐縮ですが、資料の訂正をお願いいたします。

Page 10: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 9 -

資料2-1「第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るアンケート調査へのご協力のお願い」の3ペ

ージをお開きください。問5の「障害者手帳を持っていますか」という設問でございますが、「選択

肢1 持っている」の矢印の下が「問6へ」となっておりますが、これを「問5-1へ」に訂正を

お願いします。

続きまして、資料2-3「第6期朝霞市障害福祉計画策定に係るヒアリング調査へのご協力のお

願い」、「団体用」となっているものでございますが、こちらの3ページをお開きください。上から

問5が二つあるかと思いますが、これを2番目の問5を問6にしていただきまして、以下問7、4

ページ行きまして、問8というふうに一つずつ繰り下げの訂正をお願いいたします。

次で最後になります。資料2-4、同じく右上に「事業所用」と書いてあるものでございます

が、こちらの4ページでございます。「問?」となっておりますが、こちらを「問6」に訂正をお願

いいたします。

訂正は以上3か所です。大変申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

それでは、説明に入らせていただきます。

まず、アンケート調査の概要につきまして御説明申し上げます。また資料飛びまして、大変恐縮

ですが、資料5、本日お配りしたものですね。資料5の方を御覧ください。

5の1ページになります。A4、1枚ぺらの両面刷りのものですね。こちらの方を御覧くださ

い。

まず、アンケート調査の概要につきまして、調査の目的でございますが、第5期朝霞市障害福祉

計画の計画期間が令和2年3月末で終了するため、新たな計画の策定に当たり、障害のある方・児

童及び難病の方の日常生活の状況や障害福祉サービスにおける利用状況や利用意向を把握するとと

もに、児童発達支援事業所等を利用する児童の保護者のお子さんの状況や将来の意向等を把握し、

今後の施策の改善、展開及び充実を図るための基礎資料といたします。

また、調査項目につきましては、3年前の平成29年度に実施したアンケートの調査項目及び設

問数約30問程度をベースとしまして、また、国から示されている調査項目も参考にしつつ、調査

票の案を作成したところでございます。

このアンケート調査により、前回のアンケート調査との経年比較等を行うことで、本市の現状を

分析する上での基礎資料としたいと考えております。

続きまして、2の調査対象者につきましては、下の①、②の2種類の方を対象としたいと考えて

おります。

①につきましては、障害のある方・児童、各障害者手帳をお持ちの方及び難病見舞金申請者の

方、約5,700人前後を見込んでおります。こちらの方の調査票案は、事前にお配りした資料2

Page 11: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 10 -

-1と2-2になります。

なお、視覚障害のある方、約200人分につきましては、拡大文字版の調査票を御用意したいと

考えております。

②は、児童発達支援、放課後等デイサービス及び育成保育を利用する児童の保護者を対象とした

いと考えております。こちらにつきましては、370人前後を見込んでおります。こちらの方の調

査票案は、資料2-5になります。

次に、3の調査の方法につきまして御説明いたします。

今回、原則といたしまして、育成保育を利用されている児童の保護者の方以外は、郵送による配

付、そして返信用封筒を同封いたしまして、その封筒による郵送の回収を実施したいと考えており

ます。

なお、一部、このような調査を遠慮されている方もいらっしゃいますので、そういった方には事

前に対象を確認いたしまして、配付しないことといたします。

続きまして、前回調査との主な変更点につきまして、御説明します。

それでは、資料2-1の方を御覧いただけますでしょうか。よろしいでしょうか。

まず、3ページを御覧ください。

問4でございますが、今回設問といたしまして、「あなたは、今後3年以内に、どのように暮らし

たいですか。」ということで1から6まで一つ選んでいただく設問でございますが、前回は、ここが

「将来、どのように暮らしたいですか」という設問でした。将来ということで、特にいつ頃という

期限を明記してなかったんですけれども、これはですね、よりニーズを明確にしまして、次の計画

における支援につなげられるように、計画期間である「3年」と期間を絞ったものでございます。

次に、その次の問5「障害者手帳を持っていますか」という設問は、今回新たに設定したもので

ございます。ここは、前回調査では、持っている手帳の種類を問う設問しかなかったものですの

で、手帳を持っていない人は「無回答」というくくりになってしまいましたので、今回、手帳を持

っている、持っていないという設問をまず設けさせていただきました。

次に、6ページを御覧ください。

問11ですね。「3 あなたの介助について」、「問11 日常生活で、次のことをどのようにして

いますか。①から⑩のそれぞれにお答えください。」というもので、各項目が並んでおりますが、回

答する数字のところで、「ひとりでできる」、「一部(時々)介助が必要」、「全部介助が必要」という

ことで、こちらお答えいただくものでございますが、前回は、この真ん中の文言が「一部介助が必

要」ということになっておりまして、その一部分の介護が必要なのか、それとも時間軸で一部介助

が必要なのかというのが、ちょっといまいち分かりにくいというようなことがございましたので、

Page 12: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 11 -

今回「一部」又は「時々」介助が必要ということで、普段はできるけれどもたまにちょっと介助が

必要な方、という場合もここで拾えるように文言を変更したものでございます。

最後に、14ページから16ページにかけての問21でございますが、こちら、障害福祉サービ

スの利用意向を問うものでございますが、こちらにつきましてもですね、今後3年以内の利用意向

を問う設問を設けました。こちらも、先ほど問4のところで御説明、将来の利用意向ということで

すと、ちょっと期限があまり明確にならないということで、同じ理由で3年以内の利用意向を伺う

設問を、項目を設けたものでございます。

また、今回この障害福祉サービスの「⑤自立生活援助」、「⑱就労定着支援」、「㉓障害児相談支

援」、「㉔居宅訪問型児童発達支援」、こちらの4項目が追加となっております。

なお、この設問に掲げた障害福祉サービスの説明につきましては、資料2-2といたしまして、

別紙で設けております。回答の際には、こちらを御参照いただいて回答いただくということとした

いと考えております。

続きまして、②の方。保護者向けのアンケートの前回との変更点について御説明いたします。す

みません、飛びまして資料2-5を御覧いただければと存じます。

それでは、資料2-5、「保護者様用」と書いてあるものですが、こちらのまず2ページを御覧く

ださい。

問2の「お子さんの子育てをする上で、不安になったとき、誰に(どこに)相談しますか。」とい

う項目でございますが、こちらの選択肢のうち、追加したものがですね、「2 友人・知人」、「7

保育園、幼稚園、学校の先生」、「11 放課後等デイサービス事業所」。こちらの項目を追加させて

いただきたいと考えております。これは、前回の調査時に「その他」の中で、自由記述だったんで

すけれども、書いてあった項目で多かったものをあらかじめ選択肢として追加させていただきまし

た。

次に、3ページを御覧ください。

問6になりますが、「保育園や幼稚園、学校などに通っていて困ることはありますか。」というも

のでございますが、これは、先ほどの資料2-1の8ページのところにも同じ設問がございます。

これにつきましては、通園・通学においてですね、困っていることを把握することにより、必要な

支援等を検討するための基礎資料としたいと考えまして、こちらの項目を追加させていただきたい

と考えております。

最後に、6ページを御覧ください。

問11でございます。「今後、障害福祉を充実させるためには、朝霞市がどのようなことに特に力

を入れていく必要があると思われますか。」という設問でございます。こちらにつきましては、前回

Page 13: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 12 -

は「新たに障害児福祉計画を策定するにあたりどのような環境・支援が必要だと思いますか。具体

的にお書きください。」いう設問で自由記述式でございました。前回の計画のときに新たに障害児福

祉計画というのも一体として、初めて策定したものですのでこういった設問だったんですけれど

も、今回はですね、障害児福祉も含めまして障害福祉全般につきまして設問を設定しまして、かつ

統計を取るために選択式に変更し、今後取り組んでいく取組等を明確にしていきたいと考えている

ところでございます。

こちらのアンケート調査の概要、前回との主な変更点につきましては、以上でございます。

続きまして、ヒアリング調査の概要につきまして御説明申し上げます。またすみません、資料5

の方にお戻りいただきまして、裏面ですね。2ページを御覧ください。

こちらがヒアリング調査の概要となっております。

調査の目的といたしましては、先ほども御説明しましたが、障害福祉計画の計画期間が今年度末

で終了するために、新たな計画の策定に向けて、障害者団体ですとか障害福祉サービス事業所の皆

様を対象に、活動状況・運営状況や利用者からの御意向を把握し、今後の施策の改善、展開及び充

実を図るための基礎資料としたいと考えております。

こちらにつきましても平成29年度に実施しましたヒアリングシートの調査項目及び設問数をベ

ースとし、調査票案を作成したところでございます。

ヒアリング調査につきましても、アンケート調査と同じく、前回調査との経年比較等を行うこと

で、本市の現状を分析する上での基礎資料としたいと考えております。

続きまして、「2.調査の対象者」①市内の障害者団体の皆様が10団体程度、こちらは、資料2

-3のヒアリングシートの案になります。また、市内の指定特定相談支援事業所及び障害福祉サー

ビス事業所が50団体程度、こちらは、資料2-4のヒアリングシート案になります。この二つの

対象者を考えております。

続きまして、「3.調査の方法」でございますが、まずヒアリングシートを郵送にて各団体、また

事業所の皆様宛てに配付させていただきたいと考えております。その上で、回収等につきまして

は、昨今新型コロナウイルスの影響もございますので、郵送で返送していただくか、若しくはこち

らから各事業所様の方へ出向きまして面談を行って、直接回収とするかは、各事業所の皆様にお選

びいただく方法を取りたいと考えております。

続きまして、ヒアリング調査の前回調査との主な変更点につきまして、御説明いたします。

資料2-3、右上に「団体用」と書かれた資料ですね、こちらの方、事前にお配りしたものでご

ざいますが、よろしいでしょうか。それでは、御説明させていただきます。

まず、2ページをお開きください。問4に「人材確保」に関する設問を追加させていただきまし

Page 14: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 13 -

た。これは、各団体の人材確保に関する取組や市への要望等について情報収集を行いまして、具体

的な支援策について検討するための基礎資料したいと考えて追加したものでございます。

次に、4ページを御覧ください。資料では問7となっておりますが、問8になります。

こちらにつきましては、先ほど御説明いたしました、障害児の保護者向けアンケートの問11と

同様でございまして、前回もですね、「新たに障害児福祉計画を策定するにあたりどのような環境・

支援が必要だと思いますか。」ということで自由記述式だった部分を、同じ選択肢を設けまして、選

択式としたものでございます。こちらにつきましては、資料2-4の事業所向けのヒアリングシー

トにも同じ設問がございます。

それでは引き続き、資料2-4の事業所用のシートの方を御覧ください。

よろしいでしょうか。こちらの2ページになります。

問4ですね、「貴事業所の運営に関する問題はどのようなことがありますか。」ということで、「1

人材確保が難しい」という項目が前回調査時の回答結果の中で52.4パーセントと一番高かっ

た結果がございました。それを受けまして、人材確保のどのような課題があるかというところを更

に詳細を把握したいと考えまして、次の3ページで、「人材確保が難しい」と回答した団体におかれ

ましては、問4-1、問4-2ですね、こちらの方をお答えいただきたいというふうに思いまし

て、こちらの2問、設問を追加させていただきたいと考えております。

あとは、先ほど御説明した一番最後の、資料上では「問?」となっておりますが、問6の部分で

すね。こちらも今後の朝霞市への要望と言いますか、そういったところをお伺いする設問を選択式

で設けさせていただきました。

以上で、アンケート調査及びヒアリング調査の概要の説明を終わらせていただきます。ちょっと

資料があちこち飛んでしまいまして、大変申し訳ございませんでしたが。よろしくお願いいたしま

す。

○是枝委員長

ありがとうございました。

いろいろお手元に届いてから余り目を通す時間とかも、多分委員の皆様少なかったんじゃないか

なというふうに思うんですけども、ただいまの説明と、事前にお目通しいただいた委員の皆さんも

いらっしゃると思いますので、御質問、御意見、何なりといろいろ出していただければというふう

に思いますが、いかがでしょうか。

○近岡委員

市民委員の近岡と申します。

まず、この調査ですね、前回回収率、それから今回の回収予定の率、それの目論見はいかほどの

Page 15: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 14 -

ものかということ。

それからですね、前回、記入する項目が多いということでの、何か改善点。あるかないか。

それから、非常にきめ細かな内容までですね、求めることでですね、前回の第5期の計画以降、

フィードバックできるものをやはり、アンケートしていただく方にメリットというんですかね。こ

れをすることのメリットとしてやはり提示してですね、また協力をいただくというようなポイン

ト、その辺については何か考え方はございますでしょうか。

以上です。

○是枝委員長

それでは、事務局の方からお願いします。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

今、3点ほどですね、御質問頂いたかと思います。

前回の回収率でございますが、こちらの障害者手帳をお持ちの方がですね、回収率44.2パー

セントでございました。児童発達支援事業所ですか、放課後デイサービスへ通われているお子さん

の保護者のアンケートにつきましては、31.8パーセントの回収率でございました。

ヒアリングの方につきましては、個別にお伺いしましたので特に回収率というのはないんですけ

れども、回収率というのは以上の状況でございました。

前回は、対象者を抽出した調査でございました。今回は、基本的に手帳をお持ちの方ですとか保

護者の方、全数の調査を考えておりまして、母数は増えるんですけれども、回収率につきましても

前回同様を見込んでおりまして、その程度の回収率でしたら調査の方に有意性があると、結果に関

してですね。というふうには考えております。

前回、記入する項目が多いというような御意見があったということでございますが、設問数が前

回と今回で31、障害者の方向けですね。31ございまして、それより増やすとやっぱり記入項目

が多くなってしまうというような御意見もありましたので、今回、設問数につきましては同数に抑

えさせていただいております。あとはですね、先ほど御説明しましたが、なるべく選択式が多くな

っておりまして、自由記述のところもあるんですけれども、なるべく回答しやすいようにですね、

将来という漠然とした見込みではなく、「今後3年以内に」ですとか、そういったところはちょっと

改善させていただいたところでございますが、もしこういったところをもうちょっとこうした方が

回答しやすいんじゃないかというところがありましたら、何か御意見頂ければ有り難いというふう

には考えております。

後、細かいところまで聴いているということですが、調査につきましては、無記名でやっており

ますので、なかなか回答しづらいという方もいらっしゃるかと思いますが、こちらの方では特定し

Page 16: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 15 -

たりですね、回答内容を明らかにしたりということはもちろん、当然いたしませんので、できる限

り御協力いただければと考えております。

あと、第5期、回答されることによるメリットということですね。どうフィードバックされるの

かということでございますが、このアンケート調査、まずは皆さんのいろんな障害福祉サービスの

御利用の意向ですとか、どういったことを望んでいるのかというのを明らかにしまして、またこの

会議の中で分析結果、集計結果をお示ししまして、どのようなことを計画に盛り込んでいくのかと

いうのは、皆さんと一緒に御議論をさせていただければと考えております。

以上でございます。

○是枝委員長

よろしいでしょうか。

どうぞ。

○近岡委員

市民委員の近岡でございます。

前回の母数が1,300、今回が5,700、回収率が同じということは、ちょっと考えにくい

状況なので、その辺については、事務局の方で同じ回収率を目指すのであれば、それなりの対応を

お願いしたいということですね。

それから、5期の計画の一番の目玉は、「子どもから大人まで 障害のある人もない人も 互いを

尊重し 地域で共に生きる社会の実現」ということで、実現までをですね、やはりうたって計画を

作った。その目標に対してですね、この第6期について、その実現の項目はその命題とともに、あ

る程度アンケートの方にお伝えできるものがやはり文言として必要ではないかと。具体的に実現で

きているものがあればですね、その辺は具体的な何か大きなものでもいいんですけど、箇条書きで

もいいのでこれとこれ、こういうことが実施されましたとかいうようなことでの御協力をお願いす

るというような何かフォローアップみたいなものを入れていただきたいなというふうに感じます。

最後に、この内容で行きますと、ほぼほぼケースワーカーですとか、ケアマネージャーが把握さ

れている内容も、恐らく理解されているのではないかと思うんですけども、そういうところからの

情報収集というのは、計画作りに何か加味するようなことはないのかなということで、ここは質問

です。

以上です。

○是枝委員長

今、御意見としてごもっともな御意見ではないかなというふうに思いますので、進めてきて、こ

ういうメリットがあったみたいなところというのをやはりPRしていくべきだろういうということ

Page 17: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 16 -

と。

あと、最後の御質問について、こちら事務局で何かございますか。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

事務局の西内です。

事業所ヒアリングの方を実施しますので、そういった中でケースワーカーですとかケアマネージ

ャー、そういった方からの情報収集をしてまいりたいと考えております。

○近岡委員

よろしくお願いします。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

ありがとうございます。

○是枝委員長

そのほか、委員の皆様からございましたらお願いいたします。

どうぞ。

○菅田委員

つばさ会の菅田です。

今のアンケートの内容で確認を。私の認識が違うのかもしれないんですけど、資料2-1の問

14-3番。9ページかな。「『働いている』と回答した方にお伺いします。」の、「仕事の形態は次

のどれですか。」の中に、「地域活動支援センター」というのが6番に入っているんですけども、こ

れは、ここは働く場所というふうに認識するべきものなのかどうか、ちょっとお伺いしたかった。

○是枝委員長

いかがでしょうか。

どうぞ。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

そうですね、地域活動支援センターの方に通って何らかの作業をしているとか。そういったもの

を想定している設問でございます。

○菅田委員

通いの場という認識はあるんですけれども、そこで確かに作業をやったりとか、若干やっている

んだけど、これで表現される仕事の形態という認識が、本人が持っているかどうかもそうですし。

私たち自身も、地域活動支援センターを仕事の場という捉え方はちょっと、私はしていないんです

けれども、間違っているのかどうか。もしあれでしたら、逆に教えてください。

○是枝委員長

Page 18: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 17 -

地域活動支援センター、基本的にはそういう仕事の場というよりも、精神の方とかいろいろな方

が社会復帰するためのいろいろ利用する場というような認識が一般的にはあるのかなというふうに

は思うんですけれども。前回のアンケートでもこれは入っていた内容でしょうか。ちょっと私も前

のアンケートの項目とかまでは把握できていないんですけれども。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

事務局の西内です。

問14の日中の過ごし方ですが、前回も「働いている」という項目の中に、「地域活動支援センタ

ー、就労継続支援A型・就労継続支援B型なども含む」という項目で挙げさせていただいておりま

す。

○是枝委員長

すると、この「働いている形態」という形の中に、自営業とか家事手伝いとか、日雇いとかパー

トという形態と、あとその場が一緒に混在しちゃっているという、そういう項目になっているとい

うことですかね。

はい、どうぞ。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

そうですね、前回の分析を見ますと、「働いている」という中に、まず「自営業」、「家業の手伝

い」、「会社・団体等の正規職員、役員」、「臨時、日雇い、パート、嘱託等」あと「内職」、で「地域

活動支援センター」、「就労継続支援」、「その他」、無回答というふうに、働いているといいますか、

何らかの就労と言いますかね、そういったものをしている方を更に細かく分類させていただいて、

どのような日中の活動の在り方があるのかというのをちょっと分析したいと考えまして、こちらの

地域活動支援センターですとか、就労継続支援A型・就労継続支援B型の方も入れさせて。働いて

いるという中にちょっと入れさせていただいたんですが、もし、働いているというところで、は

い。

○是枝委員長

どうぞ。

○住田委員

なかよしねっとの住田です。

地域活動支援センターの中でも、工賃を頂いてお仕事をしているという意識で通われている方も

いらっしゃると思いますし、うちの法人でも、生活介護事業所ですけれども工賃をもらって働く利

用者は、仕事をしているという認識であることもありますので、地域活動支援センターは、そのま

ま御本人の意思を尊重してこのアンケートを回答するということを尊重するのであれば、この項目

Page 19: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 18 -

はそのまま残していていただきたいですし、できれば生活介護事業所もこの項目の中に同様の形で

入れていただけると選択がしやすいと思います。

○是枝委員長

ほか、いかがでしょうか。

前回との比較とかもありますので、項目を削るというよりも関連する項目がもしあれば、ちょっ

とそれを入れて傾向を見るという形でも一つの御提案としてはいいかなというふうには思いますの

で。

これについては、また後ほど事務局の方からあるかとは思うんですけど、この場だけではなく

て、またちょっといろいろ委員の皆様に見ていただいて、期限を区切ってという形で対応させてい

ただければというふうに思いますので。

そのほか、現時点でちょっと見ていただいて、ちょっと気になるところとか御質問とかがあれ

ば。どなたからでも結構ですのでお願いいたします。いかがでしょうか。

○髙垣委員

守る会の髙垣と申します。資料5の「調査の対象者」の件で質問です。今回は全員配付というこ

となので、全員に配られるので、意見の吸い上げ等が行えると思うんですが、②番については、実

際に利用されている保護者の方を対象とされているので、「調査の目的」の中で今後利用する方、

「将来の意向を把握する」という文言があるんですが、それについては、①でカバーできると考え

てよろしいのでしょうか。

もう1点なんですけれども、「なかよし」の学童に通われている保護者の方もアンケートの対象に

なるのかどうかも確認させてください。

以上です。

○是枝委員長

はい。では、それは事務局からでよろしいでしょうか。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

はい。まず、御質問二ついただきました。将来の利用意向、①の方のアンケートでカバーできる

のではないかと。

○髙垣委員

カバーできるのでしょうか、という。②番については、本当に、実際に利用されているので、今

利用されていない方たちが将来利用することが、①番の部分の中で把握できるのかどうかがちょっ

と分からなかったので、質問しました。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

Page 20: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 19 -

事務局の西内です。①のアンケート、恐らくこれは障害手帳をお持ちの方のお名前で行くものに

なりまして、②の方は保護者様宛てに行きます。実際、お子さんが①を回答するということの方

が、非常に難しいと。実際にないと思いますので、御家族の方が回答することになろうかと思いま

す。①につきましては。ですので、今後の利用意向というので、今後3年以内にどのように暮らし

たいですとか、障害福祉サービスの利用の項目がありますので、①の方で今後の利用意向ですとか

そういったものはカバーできるかと思います。

○事務局・菊島参事兼障害福祉課長

お答えします。②の方のアンケートでは利用意向は吸い上げられるのかという御質問かと思いま

すので、そちらにはですね、利用意向は直接あまり書かれていないかと思いますので、アンケート

調査の内容を検討させていただきます。利用意向を聴けるようなものをですね、入れて、ボリュー

ム的なものもございますので、入れられるかどうかを検討させていただいて、改めて。まだ発送ま

でお時間がありますので。改めて皆様に御提示できればと。機会があると思いますから。

○髙垣委員

ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

○是枝会長

あと、もう一つの御質問。

○髙垣委員

「なかよし」は、障害福祉課が担当でないんですけれども、それに関わらず保護者の方には配付

する予定と理解してよろしいんでしょうか。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

こちらの方で利用者の情報を持っていますので、そこのデータから情報を抽出しまして郵送で送

らせていただきますので。

○髙垣委員

ありがとうございます。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

前回は事業所さんにお配りいただいたというお話を伺ったんですけれども、今回は全数調査にな

りますので、障害福祉課の方で持っている情報を用いまして郵送で送らせていただきたいと思いま

す。

○髙垣委員

はい。ありがとうございます。

○是枝委員長

Page 21: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 20 -

ほか、いかがでしょうか。

どうぞ。

○白木委員

社会福祉協議会の白木と申します。質問ではなくて、お願いという形なんですけれども、特にこ

の資料、今のこのアンケートのところ、資料2-1ですね。こちらは、御本人に郵送されるという

ことなので、かなり具体的に分かりやすく作ってはいただいてはいるとは思うんですけれども、再

度、本当にこの言葉で分かりやすいのかなとか、分かるようなアンケートの項目にしていただきた

い。なるべく理解をしやすいようなアンケートということで、再度見直しをしていただけると有り

難いなというふうに思いますので、よろしくお願いします。

○是枝委員長

御意見ということで、承りました。

ほか、いかがでしょうか。

どうぞ。

○住田委員

なかよしねっとの住田です。今の白木委員のことにもかぶってくるんですけれども、できればこ

の2-1は、本人の意思をちゃんと確認しながら回答ができることが一番いいわけですよね。それ

って何かというと、本人の意思決定をちゃんと支援ができる人とか、その体制づくりというのが、

今後とてもとても大切になってくることだと思うんですけれども、この福祉計画の策定のこのアン

ケートをざっと見ても、本人の意思決定を支援するということに対しての取組みたいなことがあま

り見て取れてこないというか、昨年の計画のときにもそういったようなことがあまりなくて、計画

相談の相談員が本人の意向を尊重してみたいなところが多分、計画相談のあたりの説明のところで

少しあったかと思うんですけれども、一番重要なのは本人の気持ちを大切にしていくということだ

と思いますので、本人の意思をサポートしてくれる体制があるということが、成年後見人制度のと

ころとか、障害者の虐待のところとかを知っていますか、みたいなことがありますけれども、そう

いったことの支援もできるんですよということをお伝えすべきなのか、そういう支援を必要として

いるかということを問いかけるのか、なかなかちょっと私も整理がしきれないんですけれども、是

非。私は障害者の親でもあるんですけれども、このアンケートが送られてきたら、自由記述のとこ

ろでは、それを述べようとは思いますけれども、それを、たくさんそういう意見があるから次の計

画のところで、こういったものを追加しましたというようなことが、多分今回のアンケートで前回

のアンケートと比べて追加されたことがいくつかあったと思うんですけれども、なかなかその観点

から意見を述べる方は正直そんなにいないかなと思うと、その観点から計画に来るのは一体いつに

Page 22: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 21 -

なるんだろうというふうに思っているので、どこかそういったようなことを伝わる何かが、せっか

くの機会なので、あればいいなというふうに思っています。

すみません。一つの意見です。

○是枝委員長

事務局の方から何かございますか。

障害のある方の意思決定支援というのは、割と高齢者の方の意思決定支援と同様に厚生労働省の

方でも示されている内容ですので、こういうところも含めてというところを前段のところに書きな

がらもこういうアンケートの中に。がらっと変えるのは難しいとは思うんですけれども、その中に

文言として少し入れていくとか、追加する項目が入っていくという形でも、そういう障害のある方

の意思決定支援のことも考えてこういうアンケートの項目を作って、こういう結果だったみたいな

形で、前段のところで書いたりということもできるのかななんていうふうには、ちょっと今御意見

を聴いて思ったんですけれども。

何か事務局の方から、もしございましたらば。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

事務局の西内です。今、住田委員がおっしゃったように、障害のある方の意思決定の支援は今後

も更に重要になってくるんじゃないかという御意見でございましたので、今後の、今委員長がおっ

しゃったようなことを加えたりですとか、今後の、例えば問31のところですとか、これを今後の

重要性のところで伺ったりとか、そういったところも、ちょっとこちらで検討しまして、再度お示

しできればというふうには、今考えております。

○是枝委員長

どうぞ。

○住田委員

すみません。例えば資料2-5の、まだ小さいお子さんを育てているところの、問11の項目の

ところに、意思決定支援の必要性とか、先ほど言っていただいた資料の2-1のところも是非お願

いしたいところですけれども、その文言を載せるだけで、載せて、必要ないよねと思われる事は選

択しないと思うんですけれども、何だこの言葉は、というところで引っ掛かって、例えば調べられ

たりとかという、親御さんの意識改革みたいなものの一つにもなるのかなというふうに思いますの

で、それを選ぶか選ばないかは、人数としては少ないかもしれないですけれども、文言を載せるこ

とで引っ掛かる人がいるということを、是非どこかにやっていただけたらと思います。

○是枝委員長

御要望として。

Page 23: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 22 -

はい。どうぞ。

○事務局・菊島参事兼障害福祉課長

ただいま御意見をいただきましたので、もう一度検討させていただきたいと思います。それで、

お時間があれば、皆様に本当は再度御検討いただきたいんですけれども、期限もございますので、

いったん検討したものをですね、委員長にお示しして御確認いただいてですね、決定させていただ

こうかなとは思っております。今月中、若しくは来月上旬ぐらいには発送したいと思っています。

すみません。先ほどの髙垣委員の御質問で、②の調査、児童発達支援、放課後等デイサービス及

び育成保育を利用する児童の保護者へのアンケート調査に、「障害児放課後児童クラブなかよし」さ

んの御利用者も対象になるかという御質問だったんですか。

○髙垣委員

はい。

○事務局・菊島参事兼障害福祉課長

そうですか。前回はこちらは対象外にしているんですが、いずれにしても育成保育の関係はです

ね、保育課を通じてやらせていただいている部分もございますので、情報の関係はございますけれ

ども、そこは検討させていただくということで。

○髙垣委員

検討ですか。

逆に区別する理由が分からないんですが、児童であって、明らかに市として把握できている保護

者に対して送らないということが、ごめんなさい、逆に理解できません。すみません。

○事務局・菊島参事兼障害福祉課長

分かりました。団体ヒアリングの方はですね、「障害児放課後児童クラブなかよし」さんの方と、

前回は「おもちゃ図書館 なかよしぱぁく」もやらせていただいていますかね。そちらもヒアリン

グの対象にしておりますので、アンケート調査の方も、何らかの方策を考えてみたいと思います。

○髙垣委員

よろしくお願いいたします。

○事務局・菊島参事兼障害福祉課長

情報をいただくか、事業所を通してやるとかという方法はございますので、検討させていただき

ます。

○髙垣委員

では、よろしくお願いいたします。

○是枝委員長

Page 24: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 23 -

それでは、時間の関係もございますので、今いろいろ御意見、足らないところも、もうちょっと

言いたいというところもあるかと思いますので、今後、先ほど課長の方からもお話があったよう

に、今後の手続について事務局の方からございましたら、お願いいたします。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

事務局の西内です。御意見・御要望をいただきまして、誠にありがとうございました。

こちらのアンケート及び団体ヒアリングの素案につきましては、このあとですね、7月15日、

1週間後ですね。水曜日までに御意見がありましたら頂きまして、委員の皆様からの意見を踏まえ

た上で、文言等の修正、追加等は事務局にて行い、最終決定は委員長に御一任とさせていただきた

いと考えているんですが、いかがでしょうか。最終案につきましては皆様にまた改めて御送付はさ

せていただきます。

最終決定は委員長に一任ということにさせていただければ思いますが、その辺をお諮りいただけ

ればと存じます。

○是枝委員長

はい。今ありましたように、今後、7月15日まで。こちらは、連絡の方法とかは。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

メールでもファクスでも結構でございます。お電話ですと、聴き取りとかでちょっと漏れてしま

うといけませんので、メール、ファクス。直接お越しいただいても構いませんが。できれば書面等

で、紙に残るものでいただければ大変有り難いと考えております。

○是枝委員長

そうしましたら、15日までに、関連する団体に持ち帰っていただいたりして、少し御意見とか

も集約していただいたりして、やっぱりこういう文言を入れてほしいとか、大きくガラッと変える

ことはなかなかタイムテーブル的に難しいとは思うんですけれども、ちょっと先ほどの御意見とか

も含めながらいろいろ出していただいて、事務局の方で集約をしていただいて、私の方もちょっと

協議に参加させていただきながら決定していくという、そういう手続で進めたいと思いますけれど

も。

よろしいでしょうか。皆様。

それでは、そのような形で進めさせていただきたいと思います。15日までにメール、ファクス

等で御連絡をそれぞれいただければと思います。

◎2 議題 (3)第5期朝霞市障害福祉計画の進捗状況について

○是枝委員長

Page 25: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 24 -

そうしましたらば、次の議題(3)の「第5期朝霞市障害福祉計画の進捗状況について」、こちら

も事務局の方からお願いいたします。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。資料3の第5期朝霞市障害福祉計画の進捗状況を御覧ください。第5

期朝霞市障害福祉計画冊子の102ページからの第4章「サービス等の見込量とその確保の方策」

の部分になります。

すみません。こちらも訂正がございまして、資料3の1ページ目、(2)自立訓練(機能訓練)の

平成30年度の実績が誤っておりまして、お配りした資料ですと、人数1人、下の日数が45にな

っているんですけれども、こちら、人数0、日数0でした。訂正いたします。

もう一つ、資料3の5ページ目のですね、(4)障害児相談支援の部分なんですけれども、ここも

医療的ケア児に関する関連分野の支援を調整するコーディネーターの配置設置数ですが、ちょっと

空欄になってしまっていたんですけれども、「3」でございます。はあとぴあ障害者相談支援センタ

ー、ふれあい障害者相談支援センター、相談支援事業所キラキラ朝霞、この三つに配置しておりま

す。

訂正は以上になります。

では、冊子の方の106ページからの実績になるんですけれども、資料3の1訪問系サービスか

ら令和元年度の実績人数を読み上げさせていただきます。

まず、1、訪問系サービスの居宅介護、重度訪問介護等に関しましては、153人。

次に、2、日中介護系サービスですが、(1)生活介護が159人。(2)自立訓練(機能訓練)

が1人。(3)自立訓練(生活訓練)が32人。ページをめくっていただいて、(4)就労移行支援

が36人。(5)就労継続支援(A型)が9人。(6)就労継続支援(B型)が150人。(7)就労

定着支援が12人。すみません、(7)の就労定着支援の横に「※新規」という記載があるんですけ

れども。すみません、こちらなんですが、30年度時点での新規というものの記載でしたので、消

していただければと思います。次に(8)療養介護が14人。(9)短期入所(福祉型)が28人。

(医療型)が1人。(10)自立生活援助が0人。こちらも「※新規」というところは、30年度時

点の新規でしたので、消していただければと思います。

次に、3、居住系サービスですが、(1)共同生活援助(グループホーム)が49人。(2)施設

入所支援が81人 。

ページをめくっていただいて、4ページ目。4、相談支援ですが、計画相談支援が184人。地

域移行支援が1人。地域定着が5人。

次に5、障害のある児童への支援ですが、(1)児童発達支援のうち児童発達支援が167人。医

Page 26: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 25 -

療型児童発達支援が0人。放課後等デイサービスが180人。保育所等訪問支援が6人。(2)居宅

訪問型児童発達支援が1人。こちらも、すみません「※新規」の部分に関しては平成30年度時点

ですので、消していただければと思います。(3)障害児入所支援は福祉型障害児、医療型障害児、

共に0人。(4)障害児相談支援のうち障害児相談支援が105人。医療的ケア児に関する関連分野

の支援を調整するコーディネーターの配置設置数が3人となっております。6ページ以降の(5)

障害のある子ども・子育て支援等と、これ以降にですね、冊子でいうと131ページ以降になるん

ですけれども、地域生活支援事業という部分があるんですけれども、ちょっとこちらに関しては、

申し訳ございません、集計中ですので、次回の委員会で完成したものをお示しできればと思いま

す。

以上です。

○是枝委員長

ただいま、令和元年度の実績の御報告がありましたけれども、何か委員の皆様から、御質問等あ

りましたら、お願いいたします。

いかがでしょうか。

どうぞ。

○菅田委員

つばさ会の菅田です。数字はこれを見れば分かるんですけれども、この中で、例えば前年度とか

過去何年でもいいんですけれども、逆に市としてこれは良い方向に向いてますよとかという、何か

そういうコメント的なものはないですかね。目標がある程度達成してきているよとか。逆にここが

ゼロなのは、予定していてもできない理由とかも多分あると思うんですけれども、そういった何か

加えることはないですかね。数だけではなくて。

○是枝委員長

いかがでしょうか。

○事務局・辻主査

事務局の辻です。すみません。ちょっと今数を集計したところで止まってしまっていて、ほかも

ちょっと、先ほどの地域生活支援事業とかの集計もまだ出ていないところだったので、すみませ

ん、ちょっと今全体の包括的なコメントというのがない状況でございます。

○菅田委員

では、何かの機会に、逆にどこかで多分これから計画を立てるに当たっても、今までやったこと

の総括って必要かなと思うので、その中でここは頑張って朝霞の目玉だよとか、逆にここはもう少

し力を入れていく必要があるねというようなところも、アンケートだけではなくて、これらから出

Page 27: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 26 -

る物もあるかと思うので、何かそういうのを、またお知らせ願えればと思います。

○是枝委員長

では、お願いします。

○事務局・辻主査

事務局の辻です。分かりました。次回の委員会ではお示ししたいと思っているんですけれども、

それまでに、統計なり集計がまとまって、そういったコメントが出せるようであれば、資料の送付

とかも検討したいと思います。

以上です。

○是枝委員長

はい。では是非、やはり数値でというよりも、全体の傾向とか、こういうふうな形で朝霞の状況

が変わってきているというのは、すごくやはり委員の皆さんも関心のあるところだと思いますの

で、是非次回にはそのようなことも含めてコメントいただければと思います。

ほかに、この実績に関して。

どうぞ。

○近岡委員

市民委員の近岡です。今回、5期の福祉計画の中の第4章「サービス等の見込量とその確保の方

策」の内容からですね、今の状況を御説明をしていただいたわけなんですが、そのほかにも、第5

章、先ほどまだまとまっていないというふうにはおっしゃっておりましたけれども、必須事業とい

うのがあるわけなんですよね。こちらの御報告が一つもないという理由がちょっと今回の進捗状況

についてという中でですね、どうしてここの部分だけを御報告されたのかという理由とですね、今

後はどういう形でですね、進捗状況を私どもにですね、お伝えいただけるのかなというところの確

認をさせてください。

○是枝委員長

こちら、事務局の方からどなたかお願いしてもよろしいでしょうか。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。すみません、これ以降の地域生活支援事業とかがなかった部分に関し

てはですね、ちょっと集計がこの会議に間に合わなかったというところが理由になってしまうんで

すけれども、いずれにしても、先ほども申し上げたんですけれども、次回の委員会までにはまとめ

て、それも全て含めた上でお示しできればなと考えております。

すみません。以上です。

○是枝委員長

Page 28: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 27 -

ほかは、いかがでしょうか。

どうぞ。

○木舩委員

NPO法人ぷりずむの木舩です。すみません、勉強不足なんですけれども、1番の訪問系サービ

スだけが一くくりの集計になっているんですけど、ほかは日中系は全部、生活介護だとかいろいろ

分かれて出していただいているんですけど、訪問系サービスは一くくりの集計で大丈夫なんでしょ

うか。

以上です。

○是枝委員長

いかがでしょうか。御質問として。

お願いします。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。第5期朝霞市障害福祉計画の106ページのところなんですけれど

も、一応こちらの計画の表の「実績・計画」に沿って作らせていただいておりまして、なので、ち

ょっとそこがまとまってしまっている理由に関しては、今ちょっとこの場でお答えできないんです

けれども、こちらの冊子と合わせて作らせていただいているというところでございます。

以上です。

○是枝委員長

よろしいでしょうか。

ほかは、いかがですか。

よろしいでしょうか。そうしましたらば、次回にまた詳細な傾向等を、今回はちょっとお示しで

きなかったことについて、数値も含めて御案内があるかと思いますので、一応これについては、こ

のような形で進めているというふうに御確認をいただければと思います。

◎2 議題 (4)第5次朝霞市障害者プラン事業・施策の進行管理シートの検討について

○是枝委員長

それでは、その次の議題(4)の「第5次朝霞市障害者プラン事業・施策の進行管理シートの検

討について」ということで、こちらも事務局からお願いいたします。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。資料4を御覧ください。

まず、事前に送付させていただいた資料4なんですけれども、すごくボリュームがあって、

Page 29: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 28 -

140何ページの「各課シート」というところなんですけれども、今回表記が漏れてしまっていた

んですが、「C票」というものでございます。このC票のうちですね、ちょっと一部指標が前年と変

わった部分がございましたので、お伝えします。

各課シートC票の54ページ目なんですけれども、「基本目標2地域生活を充実し、社会参加を支

援する」の「(1)地域生活支援の充実」の「③障害福祉サービス等の充実」の「②地域生活支援事

業の充実」なんですけれども、前回までの指標がですね、登録手話通訳者数となっていたんですけ

れども、この登録手話通訳者数がですね、同じく各課シートの64ページの「(3)コミュニケーシ

ョン支援」の「①コミュニケーション手段の充実」の「①手話通訳者の養成・派遣」と同じ指標と

なっておりまして、こちらの方なんですけれども、この度54ページの「②地域生活支援事業の充

実」については、移動支援事業の年間実利用者数の方を指標として変更させていただきましたの

で、御報告いたします。

前年度、皆様に「B票」ということで評価していただいたコメントを各課にフィードバックして

確認してもらった上で、令和元年度の評価をお願いしたものが今回の「C票」になります。指標だ

けでなく、総合的に各課で評価したものになりまして、資料4の一番最後の145ページにこの指

標の点数化したものがありまして、このC票の各課の評価を点数化してまとめたものが「A票」に

なります。

本日新たに資料4のB票というのを配らせていただいたんですけれども、以前に配らせていただ

いたB票と中身はかなり似ているんですけれども、こちらがA票の総括表みたいな形になっており

まして、委員の皆様にコメントをいただくものとなっているんですけれども、事前に送付したB票

に関しては、各指標に点数とかが入っていなかったので、今回お配りしたB票に関しては、評価の

部分に、実際この「B」なんだけど、中味としては3.67点数だよとかという点数が入ったもの

を配らせていただいています。

かなり、大ボリュームなんですが、ちょっと申し訳ないんですけれども、こちらの各シートに関

しての質問等がもしございましたらですね、各課に照会をかけるような形になるかと思いますの

で、こちらもちょっとアンケートと同じような形で期限を区切らせていただいて、来週7月15日

くらいまでにこのC票の中身に関して何か質問等がございましたら、メールなりファクスなりいた

だければと思います。各課に内容を照会させていただいて回答いただいたものを、今月下旬から来

月上旬ぐらいにまとめて委員の皆様に送付させていただいて、その後、今回お配りしたB票、もし

くは事前にお配りしているB票どちらでも構わないんですけれども、各基本項目の下に「評価コメ

ント」というところがございますので、こちらの方を記入していただいて、およそ8月末くらいま

でに事務局の方に御提出をいただければ、その御提出いただいたものをまとめて、いただいた意見

Page 30: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 29 -

を事務局と委員長の方で文章化させていただいて、次回の委員会でまた皆様に確認していただくと

いう流れで考えております。

よろしいでしょうか。

○是枝委員長

すみません。確認なんですけれども、今日御提示いただいた、評価のところにそれぞれ数値が入

っているものが、いわゆる正式なものになっていて。

○事務局・辻主査

そうですね。数値が入っているか、入っていないかだけの違いなんですけれども。

○是枝委員長

それから、その下の欄の評価コメントというのは、ここについては我々委員がそれぞれコメント

を出すということで。

○事務局・辻主査

そうですね。そのとおりです。説明不足で申し訳ないです。

○是枝委員長

それを、8月の末ぐらいまでに事務局の方に、それぞれの委員からメール、ファクスでお送りす

るという形の手続でよろしいでしょうか。

○事務局・辻主査

おっしゃるとおりです。

○是枝委員長

そうしましたら、ちょっといろいろ本当にボリュームがたくさんあって、なかなか時間的にお目

通しいただくのもかなり労力がいる作業だとは思うんですけれども、皆さんの方でちょっといろい

ろ、それぞれ出してこられた評価についてコメントを書いていただいて、事務局の方に8月末をめ

どに送っていただくという、そういう手続でまず進めていくということです。

それに関して、詳細についてはこの場では限られた時間になるんですけれども、全体的なことを

通じて評価シート、既に決められてしまったものなのでなかなか御意見を出しづらいかと思うんで

すけれども、その次に向けていろいろ御意見等もしあるようでしたらば、是非この場で出していた

だけるといいかなというふうに思うんですけれども。

それ以外のものでも結構ですが、いかがでしょうか。

どうぞ。

○近岡委員

確認させてください。B票の評価コメントの欄に私どもがこの全体を見た内容でここに何か評価

Page 31: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 30 -

するようなコメントを書いて御提出させていただくということでは理解ですね。もう一つこの、例

えば事務局の方でですね、こういうふうに書いていただいたら集計しやすいんですとか、こういう

評価で、例えば何とかのテーマがあって、どういう結果とか評価というふうな、こういうふうに書

いてくれというようなことがありましたら、それにちょっと従いたいなと思いますので、ちょっと

その辺でのまとめやすさについて何かお願いしたいと思います。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。一応ですね、こう書いてくれという具体的なお願いというのは、今の

ところ特に考えていなかったんですけれども、集計のしやすさという点で言わせていただくと、箇

条書きじゃないですけれども、簡潔に書いていただくと集計はしやすいかなとは思います。あと

は、それぞれ委員の皆様で得意ジャンルみたいなのがあるかと思うんですけれども、そこに関して

ばーっといっぱい書かれてしまうと、集計としては取りづらくなってはしまうんですけれども、も

ちろんそういうのをやめてくださいとかというものではないんですけれども、一応全体というか、

基本目標1だったら、1全体を見て、その中のこれというよりは、全体でという形のコメントをい

ただけると非常に有り難いかなと思っております。

以上です。

○近岡委員

市民委員の近岡です。そうしますと、大項目みたいな全体の評価と、その中で例えば気になった

部分ですとか、あるいは専門的な見地に立った意見というようなものと、段階的にしておけばよろ

しいということでしょうかね。

あとは、評価コメント欄に入らない場合は、別紙で御提出させていただいてもよろしいんでしょ

うか。

以上です。

○是枝委員長

はい。どうぞ。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。近岡委員のおっしゃるとおりで、そうやっていうふうに書いていただ

ければ有り難いです。ここに入らない場合だとか、例えばこのシート自体をデータでほしいとか、

提出方法は特に決めておりませんので、何でも大丈夫です。手書きでも大丈夫なんですけど、先ほ

どアンケートの件でもあったんですけれども、やはり電話だとちょっと聞き漏らしとかがあるかも

しれないので、できれば紙ベースなり、メールであればメール本文にそのまま書いていただいても

大丈夫です。

Page 32: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 31 -

ちょっとすみません。さっき私の説明が分かりづらかったのでもう一度整理させていただくと、

一応C票の中で各課の方に何か聴きたいことがある場合は、来週15日水曜日ぐらいまでに事務局

の辻宛に連絡をいただければと思います。特にそれがなければ、そのままコメントを書いていただ

いて出していただいても大丈夫です。

一応15日までに何か各課の質問があったものに関しては、各課に投げた上で、それを8月上旬

ぐらいまでにまとめさせていただいて、それもまた改めて送らせていただくので、それを待ってか

らコメントを書いていただく、でも構いません。

以上です。

○是枝委員長

今御説明がありましたと思いますけれども、重複しますけれども、ほかの例えば、これでほかの

課が絡んでるところですよね。まちづくり推進課とか生涯学習・スポーツ課とか。そういうところ

に絡むことについての御質問については、7月15日までに。評価に関しての委員の皆様のコメン

トについては8月の末までにということで、メール、ファクス等でお送りいただく。

それから、もし何かこの、これはエクセルか何かでしょうかね。ファイルがもし必要で、それに

書きこむ方がネットとかを通じてやる方が楽だよという方に関しては、配信をしていただけるとい

うことですので、そのような形で評価の方を進めていただければと思います。ちょっとボリューム

が多くて大変かと思うんですけれども、行政施策に反映できる内容かと思いますので。

あとは、全体を通じていかがでしょうか。これについての御質問等、もしございましたら。

はい。どうぞ。

○菅田委員

この評価表をやるのは今回2回目か3回目ですよね。去年の、30年度のこのB票で多分評価が

固まった最終的なものがあろうかと思うんですけれども、もらったかもしれないけれども。それを

例えば参考にいただくことはできますか。そうすると私たちも、去年との比較も含めて評価という

こともできるかなと思うので。そうやって資料で送っていただければ、助かります。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。ありますので、送らせていただきます。紙ベースでよろしいでしょう

か。それとも、メール。

そうしたらですね、今までメールの方で多分やり取りをさせていただいた方に関しては、メール

と紙ベースで両方送らせていただいて、例えばメールアドレスがない方とかに関しては、紙で送ら

せていただきますので。よろしいでしょうか。

○菅田委員

Page 33: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 32 -

いただけるのであれば、ここに書きこむものの原本というの。それも一緒に添付してくださるん

ですよね。そうすれば、そこに書き込めばいいわけだものね。

○事務局・辻主査

事務局の辻です。今回のB票も一緒に添付します。

以上です。

○菅田委員

はい。

○近岡委員

私は、それは個人的に必要ないので、必要な委員にお送りする方が効率がいいんじゃないかと思

うんです。特に今日お休みの委員はこのお話の輪に入っていないと思いますので、いきなり資料を

送られても混乱するんではないかと。それをまた御説明されるのも大きな負担ではないかと思いま

すので、是非必要な方にお送りするというようなことで訂正いただけないかなというふうに思いま

す。

以上です。

○是枝委員長

それでは、御欠席の方もいらっしゃいますので、それが必要という方について申し出ていただい

てお送りするという形でよろしいでしょうかね。基本的にはね。

○事務局・辻主査

事務局の辻でございます。そうしたら、今日欠席されている方はちょっと別途確認するんですけ

れども、今日もし大丈夫であれば、帰りに必要か必要じゃないかを言っていただければと思いま

す。帰り、あそこに私、立っていますので。

今伺ってもいいですか。挙手とかでも大丈夫ですか。

○是枝委員長

それでは、まず、郵送で前のやつは、皆さん送っていただいた方がいいですよね。多分今年初め

て委員になられた方もいらっしゃると思うので、何をどう書いて評価していいか、ちょっと分から

ないと思いますので、紙ベースの昨年のものについては、委員の皆様それぞれに送っていただくと

いう形でよろしいでしょうか。その確認で。

なおかつその上で、電子データのファイルで昨年度のものとこれに書きこむもののデータがあっ

た方がいいという方については挙手でこの場で確認させていただいてもよろしいでしょうか。

では、紙媒体はもう皆さんに送られてくる。メールとして紙媒体の去年のデータと新しいこの入

力するエクセルのデータを送ってほしいという方、どうぞ挙手をしていただいてよろしいでしょう

Page 34: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 33 -

か。必要な方。

○ 各委員

紙はいらない。

どっちもいらない。

○是枝委員長

すみません。データがあるんだったら紙はいらないという形でよろしいですか。それとも紙も一

応あった方がいいという方は。

○事務局・辻主査

データは送ります。

○是枝委員長

紙もいらないよという方は、ちょっと挙手をお願いしてよろしいでしょうか。ペーパーレスの時

代ですからね。

それでは、そのような形で進めていただければと思います。

これに関してはよろしいでしょうか。皆さん、ほかに。

よろしいですか。

◎2 議題 (5)その他

○是枝委員長

そうしましたらば、次の議題(5)の「その他」について、こちら、事務局から何かございます

でしょうか。

○事務局・中川係長

事務局の中川と申します。私の方からはですね、今年度のイベント等の開催状況につきまして御

報告させていただきます。

まず、「スポーツ・レクリエーションの集い」でございますが、今年は7月4日の開催を予定して

おりましたが、十分な新型コロナウイルス感染症対策が取れないため、中止といたしました。

次に、9月に予定している「ふれあい・スポーツ大会」の開催につきましては、新型コロナウイ

ルス感染症の収束の見通しが立たない中で、開催できるかについて検討中でございまして、現在、

関係団体に対しまして、開催についてのアンケートを実施しております。

また、現在、中断をしております障害福祉施設自主製作品展示販売会でございますが、再開につ

きまして、現在、検討中でございます。なお、こちらにつきましても、実際に販売会を実施する施

設等へ、実施の意向等につきましてアンケートを行う予定でございます。

Page 35: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 34 -

最後に、「朝霞市オリンピック・パラリンピック バリアフリー関連補助金」についてでございま

す。本日配付させていただきましたチラシを御覧いただければと思います。こちらにつきまして

は、2年間の実施事業となりますので、昨年度に引き続き、今年度も実施します。

物品購入補助金は、点字メニュー等の「コミュニケーションツールの作成」と折り畳み式スロー

プ等の「物品の購入」があり、それぞれ5万円と10万円の上限がございますが、かかった費用の

80パーセントを補助いたします。

また、店舗工事補助金は、50万円を上限に店舗のバリアフリー工事の2/3の費用を補助いた

します。

内容は昨年度と変更ございませんので、引き続き、委員の皆様におかれましては、更なる周知を

していただければ、幸いでございます。

そして、次回の委員会の開催日程でございますが、10月の上旬から中旬を予定しております。

開催の日時等につきましては、委員長と調整の上、できるだけ早めに皆様に御連絡させていいただ

きます。

また、資料の送付も速やかに今後行ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

以上です。

○是枝委員長

ありがとうございました。

その他として委員の皆様から何か、御案内とかがもしあるようでしたらばお示しいただければと

思います。

どうぞ。

○住田委員

すみません。御案内ではないんですけれども、販売会なんですけれども、野菜の販売とかは市役

所の方でやっているよという案内メールが来るんですけれども、それは福祉施設の販売会と場所が

違うんですか。

○事務局・西内主幹兼課長補佐

農産物の販売ですが、最近はこの別館の下の入口で今やっているようですね。障害福祉施設の方

は、今までどおりの市民ホールを想定しているんですが、もしかしたらそのときの状況によってこ

の別館の下になる場合も、可能性としてはあります。

○住田委員

すみません。その野菜の販売の決定は決まっていて、福祉施設の販売の決定が検討されている理

由というのは、各施設でそれをやりたいかやりたくないかということを選ぶのはありだと思うんで

Page 36: 令和2年度第1回 朝霞市障害者プラン推進委員会議録 令和2 …まず、本日、第1回の委員会におきまして、計画策定に係るアンケートとヒアリング調査の内

- 35 -

すけれども、市の方でそれを検討しているというのは、どういった判断の違いがあるのか教えてく

ださい。

○事務局・菊島参事兼障害福祉課長

お答えします。一応ですね、今回新型コロナウイルスということで様々な影響を加味しましてで

すね、例えば一時的にはあとぴあの老人センターを閉鎖させていただいたということはございま

す。市役所も例外ではなくてですね、やはり販売会とかですね、私どもとしては本当に残念という

か、やっていただきたいんですけれども、一次中止をさせていただきましたが、また一方で、農産

物の方はですね、また別の部で別の所管でございましてですね、どうしても農業の方々からできた

ものを皆さんに御提供したいという強いお気持ちからですね、販売を継続したという。特に絶対市

としてやらないというような方針はなくてですね、部とか課の範囲で決めさせていただきましたの

が現状でございます。

今ロビーでやっていただいた販売会も、アンケートの方はこれからお取りしてですね、おやりい

ただきたいと。御希望に応じて近々ですね、再開したいと思っておりますので、その節は御協力を

お願いしたいと思います。

○是枝委員長

よろしいでしょうか。

ほかに何か、アナウンスとかがもしあれば。よろしいですか。

◎3 閉会

○是枝委員長

それでは、これを持ちまして、令和2年度第1回朝霞市障害者プラン推進委員会を終了とさせて

いただきます。

皆様、ありがとうございました。

お疲れ様でした。