20
番号 調達件名 官報(予定) 履行期間 備考 1 CCS-14A型 通信制御装置9式の製造 4月上旬 6ヶ月 製造 2 CCS-14-2C型 通信制御装置3式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 3 CCS-2000B型 通信制御装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 4 TDU-14A型管制情報表示装置5式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 5 DME-91E型 DME装置7式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 6 ILS-91G型 ILS装置5式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 7 LOC/DME-2002B型 LOC/DME装置1式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 8 ASDE-14A型空港面探知レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型 遠隔制御回復装置2式の製造 4月上旬 6ヶ月 製造 11 CCS-14A型 通信制御装置3式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 12 CCS-16-3A型 通信制御装置2式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 13 DREC-2004D型 デジタル録音再生装置4式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 14 DVOR-07B型 D-VOR装置7式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 15 TACAN-91D型 TACAN装置2式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 16 ILS-92E型 ILS装置1式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 17 TSR-17型 空港監視レーダー装置4式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 18 無線電話制御監視装置19式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造 19 TRCS-13A型 非常用ターミナルレーダー管制装置2式の製造 5月中旬 21ヶ月 製造 20 MSG-16A型 MSAS信号生成・運用装置1式の製造(製造・設計・設置・調整) 5月中旬 55ヶ月 製造・設置・調整 21 HARP-13A型 複合型航空路監視センサー処理装置1式の製造(製造・調整) 6月中旬 43ヶ月 製造・調整 22 CCS-16-2型 通信制御装置3式の製造 6月中旬 7ヶ月 製造 23 MISE-20型 監視制御情報共有装置1式の製造(製造・設計・設置・調整) 7月下旬 43ヶ月 製造・設置・調整 24 RISE-20型 信頼性管理情報共有装置1式の製造(製造・設計・設置・調整) 7月下旬 43ヶ月 製造・設置・調整 25 無線電話装置24式の製造 6月中旬 6ヶ月 製造 26 無線電話送信装置1式の製造 6月中旬 6ヶ月 製造 27 無線電話受信装置1式の製造 6月中旬 6ヶ月 製造 28 CCS-14A型通信制御装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 29 SSR-15A型二次監視レーダー装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 30 TSR-17型空港監視レーダー装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 31 TV-07型 無線電話送信装置の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 32 CCS-2000B型通信制御装置等の部品の購入の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 33 WRU-07型気象情報受信装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 34 CCS-2000A型通信制御装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 35 WAM-16型広域マルチラテレーション装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 36 DREC-2004A型デジタル録音再生装置の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 37 電子管(25M10A)の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入 38 RCM-14A型無線電話制御監視装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入 39 ILS-91G型ILS装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入 40 DME-91E型DME装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入 41 TU-07型 無線電話送信装置の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入 42 ASDE-14A型 空港面探知レーダー装置の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入 43 CCS-14-2C型通信制御装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入 44 DREC-2004D型デジタル録音再生装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入 45 TV-14A型無線電話送信装置等の部品の購入 9月下旬 3ヶ月 部品購入 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制技術課】(令和2年3月現在)

令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

番号 調達件名 官報(予定) 履行期間 備考

1 CCS-14A型 通信制御装置9式の製造 4月上旬 6ヶ月 製造2 CCS-14-2C型 通信制御装置3式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造3 CCS-2000B型 通信制御装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造4 TDU-14A型管制情報表示装置5式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造5 DME-91E型 DME装置7式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造6 ILS-91G型 ILS装置5式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造7 LOC/DME-2002B型 LOC/DME装置1式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造8 ASDE-14A型空港面探知レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造10 RE-18型 遠隔制御回復装置2式の製造 4月上旬 6ヶ月 製造11 CCS-14A型 通信制御装置3式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造12 CCS-16-3A型 通信制御装置2式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造13 DREC-2004D型 デジタル録音再生装置4式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造14 DVOR-07B型 D-VOR装置7式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造15 TACAN-91D型 TACAN装置2式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造16 ILS-92E型 ILS装置1式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造17 TSR-17型 空港監視レーダー装置4式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造18 無線電話制御監視装置19式の製造 5月中旬 7ヶ月 製造19 TRCS-13A型 非常用ターミナルレーダー管制装置2式の製造 5月中旬 21ヶ月 製造20 MSG-16A型 MSAS信号生成・運用装置1式の製造(製造・設計・設置・調整) 5月中旬 55ヶ月 製造・設置・調整21 HARP-13A型 複合型航空路監視センサー処理装置1式の製造(製造・調整) 6月中旬 43ヶ月 製造・調整22 CCS-16-2型 通信制御装置3式の製造 6月中旬 7ヶ月 製造23 MISE-20型 監視制御情報共有装置1式の製造(製造・設計・設置・調整) 7月下旬 43ヶ月 製造・設置・調整24 RISE-20型 信頼性管理情報共有装置1式の製造(製造・設計・設置・調整) 7月下旬 43ヶ月 製造・設置・調整25 無線電話装置24式の製造 6月中旬 6ヶ月 製造26 無線電話送信装置1式の製造 6月中旬 6ヶ月 製造27 無線電話受信装置1式の製造 6月中旬 6ヶ月 製造28 CCS-14A型通信制御装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入29 SSR-15A型二次監視レーダー装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入30 TSR-17型空港監視レーダー装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入31 TV-07型 無線電話送信装置の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入32 CCS-2000B型通信制御装置等の部品の購入の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入33 WRU-07型気象情報受信装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入34 CCS-2000A型通信制御装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入35 WAM-16型広域マルチラテレーション装置等の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入36 DREC-2004A型デジタル録音再生装置の部品の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入37 電子管(25M10A)の購入 6月中旬 3ヶ月 部品購入38 RCM-14A型無線電話制御監視装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入39 ILS-91G型ILS装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入40 DME-91E型DME装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入41 TU-07型 無線電話送信装置の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入42 ASDE-14A型 空港面探知レーダー装置の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入43 CCS-14-2C型通信制御装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入44 DREC-2004D型デジタル録音再生装置等の部品 9月下旬 3ヶ月 部品購入45 TV-14A型無線電話送信装置等の部品の購入 9月下旬 3ヶ月 部品購入

令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制技術課】(令和2年3月現在)

Page 2: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

番号 調達件名 官報(予定) 履行期間 備考

1 管制データ交換処理システム(ADEX)機器一式の製造 7月下旬 6ヶ月 製造2 管制支援処理システム(ICAP)性能向上及び機器一式の製造 4月下旬 9ヶ月 製造3 空港管制処理システム(TAPS)機器一式の製造 7月下旬 6ヶ月 製造4 飛行情報管理処理システム(FACE)機器一式の製造 7月下旬 6ヶ月 製造5 洋上管制処理システム(TOPS)性能向上、機器一式の製造 7月下旬 6ヶ月 製造6 空港管制処理システム(TAPS)機器一式の製造及び調整 7月下旬 18ヶ月 製造・調整7 航空交通管理処理システム(TEAM)性能向上、機器一式の製造 7月下旬 18ヶ月 製造8 航空路管制処理システム(TEPS)性能向上、ハードウェア更新機器一式の製造及び調整 7月下旬 18ヶ月 製造・調整9 統合管制情報処理システム情報処理基盤(SWIM)機器一式の製造及び調整 7月下旬 30ヶ月 製造・調整10 統合管制情報処理システム評価環境拡充システム(PAAL)機器一式の製造及び調整 7月下旬 18ヶ月 製造・調整11 飛行情報管理処理システム(FACE)性能向上、ハードウェア更新機器一式の製造及び調整 7月下旬 18ヶ月 製造・調整12 管制支援処理システム(ICAP)の部品の購入 10月上旬 4ヶ月 購入13 空港管制処理システム(TAPS)の部品の購入 10月上旬 4ヶ月 購入14 飛行情報管理処理システム(FACE)の部品の購入 10月上旬 4ヶ月 購入15 令和2年度航空路管制処理システム(TEPS)調整作業【管制部再編対応】 7月上旬 7ヶ月 調整16 令和2年度空港管制処理システム(TAPS)調整作業【訓練用機器増設対応】 7月上旬 7ヶ月 調整17 令和3年度飛行情報管理処理システム(FACE)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整18 令和3年度航空路管制処理システム(TEPS)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整19 令和3年度航空交通管理処理システム(TEAM)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整20 令和3年度管制支援処理システム(ICAP)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整21 令和3年度管制データ交換システム(ADEX)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整22 令和3年度洋上管制処理システム(TOPS)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整23 令和3年度管制データ交換システム(ADEX)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守24 令和3年度システム開発評価・危機管理センター航空交通管理処理システム(TEAM)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守25 令和3年度航空交通管理処理システム(TEAM)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守26 令和3年度システム開発評価・危機管理センター飛行情報管理処理システム(FACE)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守27 令和3年度飛行情報管理処理システム(FACE)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守28 令和3年度システム開発評価・危機管理センター管制支援処理システム(ICAP)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守29 令和3年度管制支援処理システム(ICAP)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守30 令和3年度システム開発評価・危機管理センター航空路管制処理システム(TEPS)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守31 令和3年度航空路管制システム(TEPS)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守32 令和3年度システム開発評価・危機管理センター洋上管制処理システム(TOPS)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守33 令和3年度洋上管制システム(TOPS)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守34 令和3年度システム開発評価・危機管理センター空港管制処理システム(TAPS)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守35 令和3年度空港管制システム(TAPS)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守36 令和3年度サイバーセキュリティ管理処理システム(CRMS)セキュリティ監視及びアプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守

令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 システム室】(令和2年3月現在)

Page 3: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

令和2年6月11日

交通管制部交通管制企画課

管制情報処理システム室

令和2年度 航空交通管制情報処理システムの製造等に係る調達案内

航空局では、航空交通が安全に秩序正しく、かつ、効率的に運航するために航空保安業務を実施してい

ます。この業務で運用する航空交通管制情報処理システムの製造、性能向上、調整作業、保守請負(以

下、「製造等」という)を実施しており、民間事業者の創意と工夫が反映されることが期待されていることか

ら、競争性を高めるための調達改善の取り組みを実施しています。

例年年度当初に調達改善の取り組みとして、調達セミナーを開催していたところですが、今般のコロナ感

染拡大防止のため、今年度の調達セミナーの開催を中止し、本調達案内を実施することとなりました。

この航空交通管制情報処理システムの製造等について、競争参加資格、入札手続等の詳細は、令和2

年6月以降に航空局から順次、公告予定ですが、これに先立ち、航空交通管制情報処理システムの製造

等に係る概要資料を添付の通り掲載しますので、入札参加の検討にあたり参考としていただけたら幸いで

す。

① 添付資料

「令和2年度 管制情報処理システムの製造、調整作業・性能向上及び保守請負について」

「令和2年度 機器等調達スケジュール(案)」

「令和2年度 航空交通管制情報処理システムに係る調達案内(システムの概要資料)」

② 問合せ先:国土交通省 航空局

交通管制部 交通管制企画課 管制情報処理システム室 システム第4係 高園泰之

TEL:03-5253-8111(内線51186)

MAIL:[email protected]

Page 4: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

番号 調達件名(予定) 官報(予定) 履行期間 備考

1 管制支援処理システム(ICAP)性能向上及び機器一式の製造 7月下旬 6ヶ月 製造2 空港管制処理システム(TAPS)運用機器一式の製造 7月下旬 6ヶ月 製造3 空港管制処理システム(TAPS)性能向上、機器一式の製造 8月下旬 5ヶ月 製造4 飛行情報管理処理システム(FACE)機器一式の製造 8月下旬 5ヶ月 製造5 洋上管制処理システム(TOPS)性能向上、機器一式の製造 8月下旬 5ヶ月 製造6 空港管制処理システム(TAPS)性能向上、機器一式の製造及び調整 8月下旬 17ヶ月 製造・調整7 航空交通管理処理システム(TEAM)性能向上、機器一式の製造 8月下旬 17ヶ月 製造8 航空路管制処理システム(TEPS)性能向上、ハードウェア更新機器一式の製造及び調整 8月下旬 17ヶ月 製造・調整9 航空交通情報交換システム一式の製造及び調整 8月下旬 29ヶ月 製造・調整10 統合管制情報処理システム評価環境拡充システム(PAAL)機器一式の製造及び調整 8月下旬 17ヶ月 製造・調整11 飛行情報管理処理システム(FACE)性能向上、ハードウェア更新機器一式の製造及び調整 8月下旬 17ヶ月 製造・調整12 飛行場情報放送業務(ATIS)端末性能向上、機器一式の製造及び調整 7月下旬 6ヶ月 製造・調整13 管制支援処理システム(ICAP)の部品の購入 10月上旬 4ヶ月 購入14 空港管制処理システム(TAPS)の部品の購入 10月上旬 4ヶ月 購入15 飛行情報管理処理システム(FACE)の部品の購入 10月上旬 4ヶ月 購入16 令和2年度航空路管制処理システム(TEPS)調整作業【管制部再編対応】 7月上旬 7ヶ月 調整17 令和2年度空港管制処理システム(TAPS)調整作業【訓練用機器増設対応】 7月上旬 7ヶ月 調整18 令和3年度飛行情報管理処理システム(FACE)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整19 令和3年度航空路管制処理システム(TEPS)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整20 令和3年度航空交通管理処理システム(TEAM)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整21 令和3年度管制支援処理システム(ICAP)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整22 令和3年度管制データ交換システム(ADEX)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整23 令和3年度洋上管制処理システム(TOPS)調整作業 1月下旬 12ヶ月 調整24 令和3年度管制データ交換システム(ADEX)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守25 令和3年度システム開発評価・危機管理センター航空交通管理処理システム(TEAM)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守26 令和3年度航空交通管理処理システム(TEAM)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守27 令和3年度システム開発評価・危機管理センター飛行情報管理処理システム(FACE)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守28 令和3年度飛行情報管理処理システム(FACE)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守29 令和3年度システム開発評価・危機管理センター管制支援処理システム(ICAP)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守30 令和3年度管制支援処理システム(ICAP)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守31 令和3年度システム開発評価・危機管理センター航空路管制処理システム(TEPS)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守32 令和3年度航空路管制システム(TEPS)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守33 令和3年度システム開発評価・危機管理センター洋上管制処理システム(TOPS)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守34 令和3年度洋上管制システム(TOPS)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守35 令和3年度システム開発評価・危機管理センター空港管制処理システム(TAPS)ハードウェア保守 1月上旬 12ヶ月 保守36 令和3年度空港管制システム(TAPS)アプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守37 令和3年度サイバーセキュリティ管理処理システム(CRMS)セキュリティ監視及びアプリケーション保守 1月上旬 12ヶ月 保守38 航空交通管理処理システム(TEAM)及びサイバーセキュリティ管理処理システム(CRMS)のハードウェア更新に係るシステム設計 6月下旬 8ヶ月 設計39 システム開発評価・危機管理センター空港管制処理システム(TAPS)設置工事外2件実施設計 6月下旬 8ヶ月 設計40 管制情報処理システム導入の開発プロセス改善に関する調査 6月下旬 8ヶ月 調査41 システム開発評価・危機管理センター飛行情報管理処理システム(FACE)等設置その他工事外3件工事 7月上旬 4ヶ月 工事42 システム開発評価・危機管理センター空港管制処理システム(TAPS)等設置その他工事 10月下旬 4ヶ月 工事

令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 システム室】(令和2年6月現在)

Page 5: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

1

令和2年度 航空交通管制情報処理システムの製造、

調整作業・性能向上及び保守請負について

1. 概 説

航空交通管制情報処理システムの製造、調整作業・性能向上及び保守請負を行うものである。

1. 2 対象システムの概要

製造、調整作業・性能向上及び保守請負の範囲とするシステムは、空港等に設置される航

空交通管制情報処理システムであり、航空の安全かつ円滑な運航の確保及び定時性を確保

するために、信頼性の高い情報等を提供するものである。

1.3 製造、調整作業及び保守請負の概要

製造は、仕様書等に記載の物品の製造を契約書及び仕様書等に記載の履行期限までに完

了し、契約の目的物(性質上必要な容器及び外包等も含む。)を発注者に引き渡すものであ

る。

性能向上は、既存プログラム・機器との整合を図りながら仕様書等に記載の機能要件を追

加し、システム全体として機能を満足させるものである。

調整作業は、当該システム及び連接されるシステム等の更新、新設、性能向上に対応する

ために必要な調整を行うものである。

保守請負は、システム開発評価・危機管理センターで使用されているシステムのサービス

停止時間0を目標として、ハードウェア及びソフトウェアの保守を行うものである。

2. 業務の内容

2.1 製造、調整作業

(1) プロジェクト管理について【製造・調整作業】

調達仕様全般を踏まえ電子機器共通仕様書及びPMBOK(Project Management Body

of Knowledge)等の体系化されたプロジェクト管理基準を準拠基準として、納入物の品

質確保と納期遵守に十分留意の上、プロジェクト管理計画書を作成し、契約締結後1週

間以内に提出すること。

(2) 会議及び調整について【製造・調整作業】

EVM(Earned Value Management)進捗管理手法等を用いた進捗状況の報告及び業務

の方針等の調整に関する会議を月1回開催すること。

調整作業については、履行期間中において常に連絡を密にし、必要に応じて開催するこ

と。

(3) 詳細設計について 【製造、性能向上】

仕様書に示す目的、要件の詳細の確認及び整理を行い、仕様書に記載の参考図書を参

考にして詳細設計を実施すること。また、製作設計書を仕様書に示す期限までに提出す

Page 6: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

2

ること。

(4) 開発について(ソフトウェア作成する場合) 【製造、性能向上】

製作設計書に基づき、必要となる機能を適切に分割し、プログラム設計を行い、プロ

グラムの仕様を作成すること。システムの信頼性、品質及びメンテナンス性の観点か

ら、適切なコーディング規約に従いプログラムの作成を行うこと。また、納入するプロ

グラムはブラックボックス化しないこと。

(5) 試験について【製造・調整作業】

製作設計書の承認後1ヶ月以内にシステム試験計画書を、また試験実施の 3週間前まで

にシステム試験要領書を作成し、当局の承認を受けた上で試験を実施すること。なお、納

入予定の機器類を自社開発拠点に仮設置し、これを試験及び検査環境として使用すること。

また、調整作業については、試験要領書、試験用システムパラメータおよび試験用デー

タを作成し、仕様書に定める試験を実施すること。

2.2 保守請負

(1) ハードウェア保守について

月間保守予定表を作成し、定期な保守を実施するともに、障害発生連絡時には緊急保

守を実施すること。また、定期的に交換が必要な部品について、請負者が手配し適切な

時期に交換を行うこと。

(2) ソフトウェア保守について

システムで使用されている商用OS、ミドルウェア等において、修正(パッチ)ファイ

ル、不具合プログラムのリリースがされた場合、システムへの適用評価及び影響分析を

行った上で、必要なものをリリースすること。また、商用OS、ミドルウェア等に関する

技術的な問い合わせ及び障害対応を行うこと。併せて保守期間において、必要なライセ

ンス(使用権)の提供を行うこと。

(3) アプリケーション保守について

システムで使用されている商用OS、ミドルウェア及び当該システム独自の開発ソフト

ウェア(以下、アプリケーションという)において、上記、ソフトウェア保守の内容に

加え、障害対応等に伴う、アプリケーションの改善及び仕様変更提案を行うこと。

3.各種検査について

3.1 製造、調整作業

① 中間検査・・・製造されるハードウェアについて類別情報作成要領に基づく類別状況の確認。

② 納入検査・・・製造・性能向上成果物の納入前に仕様書及び当局が承認した製作設計書の内容

に適合することを証明するための検査を実施する。

③ 領収検査・・・引渡場所にて納入成果物の品名、規格、数量および外観における異状の有無の

確認を行う。

請負者は、引渡場所担当職員と搬入日程を確認のうえ、納入検査当日までに

Page 7: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

3

管制情報処理システム室 システム第四係まで報告すること。

④ 完成検査・・・実施要領書を提出し、承認後に調整作業にかかる検査を実施する。

3.2 保守請負

仕様書に基づき適時、検査を実施する。

4.電子機器共通仕様書について

4.1 設計条件について

個別仕様書が求める性能(完全性、継続性等)に対する安全性設計の実施及びその妥当性

について、機器が満足していることを検証すること。また、設計・製造するソフトウェアに

おいて、その作成にかかる過程の検証を行うこと。

4.2 材料・部品・構造条件について

機器の情報漏洩防止及びウィルス対策について、下記を実施すること。

ただし、これによらない場合は当局監督職員の承認を得ること。

① LANポートやUSBポート等は、ロック付ポートガードで物理的に閉塞及び封印シ

ールによる封緘を施すこと。

② USBメモリ等の外部媒体が必要な機器については、ソフトウェアによる情報漏洩対

策を施すこと。ただし、対象装置は個別仕様書で規定する。

③ UBBメモリを使用する場合は、ウィルス対策機能付きとすること。

4.3 保守要領書作成について

「定期保守」は定期点検及び定期交換部品の基準等を明示すること。

4.4 完成図書の光ディスクについて

(1)禁複製等の著作権を侵害するおそれのある場合は、光ディスクに編集しないこと。併せて、

監督職員と協議すること。

(2)納地が複数ある場合、光ディスクへの編集は、原則として以下によること。

① 取扱説明書、保守要領書、試験要領書等

共通する項目は、納地官署に関係なくまとめて編集する。

② 試験成績書等

納地官署に応じて複数の書類を提出する場合においても、その全てを編集すること。

③ 地方航空局分の編纂方法

納地官署に応じて管轄地方航空局が異なるが、光ディスクの編集は、本省提出分と同様と

する。

(3)光ディスクへの収容は極力 1枚に収容することとするが、ファイルサイズにより 2枚以上

に分けて収容することができる。

(4)しおり機能については、目次の階層ごとにディレクトリ構造とすること。

Page 8: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

4

5.入札参加資格に関する事項

5.1 当該入札公告に基づく一般競争入札等については、会計法(昭和22年法律第35号)、

予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)、契約事務取扱規則(昭和37年大蔵

省令第52号)、国土交通省航空局競争契約入札者心得(平成24年3月23日付け国空

予管第443号)及び政府調達に関する協定(1995年12月8日条約第23号)に定

めるもののほか、入札説明書によるものとする。

5.2 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条の規定に該当しない者であること。

なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得てい

る者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。

5.3 予決令第71条の規定に該当しない者であること。

5.4 平成31・32年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)「物品の製造」「役務の提

供等」に係る「A、B、C又はD等級」の認定を受けていること。

なお、競争参加資格を有しない入札者は速やかに資格審査申請を行う必要がある。

5.5 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)及び競争参加資格確認資料(以下

「資料」という。)の提出期限から開札日までの間に、国土交通省航空局長から「航空局

所掌の工事請負契約に係る指名停止等の措置要領」(昭和59年6月28日付け空経第3

86号)に基づく指名停止を受けていない者であること。

5.6 警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずる者として、国土

交通省公共事業等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。

5.7 予決令第73条に基づき、契約担当官等が別添2「競争参加資格審査項目」で定める要件

を全て満たす者であること。

【製造、性能向上】

1.必要となる技術等に関すること。

【調製作業】

1.作業実施体制に関すること。

【保守請負】

1.保守実績に関すること。

2.実施体制に関すること。

6.製造、調整作業・性能向上及び保守請負の案件及びスケジュールについて

6.1 製造、調整作業及び保守請負の案件入札スケジュールについては別紙の通り。

Page 9: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

5

7.落札者の決定方法

7.1 一般競争入札(最低落札方式)

予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効

な入札を行った入札者を落札者とする。

但し、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行

がなされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩

序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限の範

囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることが

ある。

落札者となるべき者が2人以上あるときは、くじにより落札者を決定するものとする。

7.2 一般競争入札(総合評価方式)

7.2.1 落札者決定に当たっての評価項目の設定

落札者を決定するための評価は、提出された技術提案書の内容が、本業務の目的・趣旨

に沿って実行可能なものであるか(必須項目審査)、また、効果的なものであるか(加算点

項目審査)について行うものとする。

7.2.2 必須項目審査(基礎点)

必須項目審査においては、入札参加者が技術提案書に記載した内容が、入札書説明書(仕

様書)で規定する基礎的要求要件を満たしていることを確認する。すべて満たしている場合

は標準点を付与し、1項目でも満たしていない場合は不合格とする。

7.2.3 加算点項目審査(総合加点)

必須項目審査で合格した入札参加者に対して、評価基準に基づいて項目毎に評価し、得

点配分に従い加点を加える。

7.2.4 落札者の決定方法(加算方式)

予定価格の制限の範囲内であり、且つ、入札者の申込みに係る入札価格に対する得点

(価格点)と提案内容の各項目の得点(技術点)を加算して得た評価値が最も高い値の者

を落札者として決定する。

但し、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合し

た履行がなされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公

正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、

予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち評価値が最も高い値の者を

落札者とすることがある。

落札者となるべき者が2人以上あるときは、くじにより落札者を決定するものとする。

評価値=価格点+技術点

価格点=価格点の配分×(1-入札価格/予定価格)

技術点=基礎点+総合加点

Page 10: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

6

7.3 留意事項

(1) 落札者が決定したときは、遅滞なく落札者の氏名若しくは名称、落札金額、落札者の決

定の理由並びに提案された内容のうち具体的な実施体制及び実施方法の概要について、

官民競争入札等監理委員会に報告するとともに公表するものとする。

7.4 初回の入札で落札者が決定しなかった場合の取扱について

入札参加者又はその代理人のうち予定価格の制限の範囲内に達した価格の入札がないとき

は、直ちに再度の入札を行うこととし、これによってもなお落札者となるべき者が決定しな

い場合には、原則として予決令第99条の2の規程に基づく随意契約には移行しない。

※各調達案件の詳細については、公告時に配布される入札説明書を確認下さい。

以上

Page 11: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

令和2年度 航空交通管制情報処理システムに係る調達案内(システムの概要資料)

管制情報処理システム室

令和2年6月11日

Page 12: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

航空交通管制情報処理システムは、航空機の安全運航及び定時運航を図り、かつ管制業務等の円滑な実施を支援するためのシステムである。

管制情報処理システム

テストシステム

航空交通管制情報処理システムの概要

飛行情報管理システム・管制情報処理部(FDMS・FDPS : Flight Data Management System・Flight Data Processing Section)

空港レーダー情報処理システム(TRAD : Terminal Radar Alphanumeric Display System)

統合管制情報処理システム

飛行情報管理処理システム(FACE : Flight Object Administration Center System)

管制支援処理システム(ICAP : Integrated Control Advice Processing System)

空港管制処理システム(TAPS : Trajectorized Airport Traffic Data Processing System )

洋上管制処理システム(TOPS : Trajectorized Oceanic Traffic Data Processing System )

管制データ交換処理システム(ADEX : ATC Data Exchange System )

航空路管制処理システム(TEPS : Trajectorized En-route Traffic Data Processing System )

航空交通管理処理システム(TEAM: Trajectorized Enhanced Aviation Management System )

国際航空交通情報通信システム(AMHS : ATS Message Handling System)

Page 13: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

空港レーダー

離陸A空港

空港 空港

着陸

航空交通管理センター

航空路レーダー

外国へ(洋上)

航空路

B空港

FACE:飛行情報管理処理システム運航者からの飛行計画の受付処理を行う。ICAP:管制支援処理システム飛行計画等を元にトラジェクトリを生成・更新。

FDMS:飛行報提供システム航空機の飛行計画等を関連システムに配信。TEAM:航空交通流管理システム交通流を予測・管理し制御情報を配信。訓練空域等の計画・使用状況の管理・配信。

TAPS:空港管制処理システム空港において表示装置上に航空機の位置等を表示する。TEPS:航空路管制処理システム航空路において表示装置上に航空機の位置等を表示する。TOPS:洋上管制処理システム洋上において表示装置上に航空機の位置等を表示する。

海外管制機関海外管制機関

TAPSARTSTRAD

TEAM

*** ESTIMATED TRAFFIC GRPH (SECTOR) ***

AREA : T27 03: 51

TIME : 0350-0640

03 04 04 04 04 04 04 05 05 05 05 05 05 06 06 06 06 06 HH

50 00 10 20 30 40 50 00 10 20 30 40 50 00 10 20 30 40 MM

■ SCHDU 0 0 0 0 0 0 o 1 1 1 2 2 2 3 3 6 7 7

■ PLAN 0 1 1 3 5 10 13 15 17 20 18 19 18 17 16 15 16 17

■ PLN-E 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

■ IN-FL 28 28 28 27 27 26 24 22 24 23 22 20 17 12 10 8 7 7TOTAL 28 29 29 39 32 36 37 38 41 43 41 40 38 32 29 29 30 31CAPA 37 37 37 37 37 37 37 37 40 41 40 39 37 37 37 37 37 37

0

10

20

30

40

50

空港レーダールーム 空港管制塔航空交通管制部/航空交通管理センター

外国から(洋上)

通過機 通過機

JAL,ANA,SKY

外国エアライン等

FACE

レーダーデータ処理(追尾、フライト相関)

フライトプラン処理(配信)

管制官入力処理管制官入力処理 管制官入力処理

フライトプラン処理(配信)

レーダーデータ処理(追尾、フライト相関)

レーダーデータ処理(追尾、フライト相関)

フライトプラン処理(更新)

フライトプラン処理(更新)

フライトプラン処理

TAPS

フライトプラン処理(更新)

防衛省防衛省

航空会社航空会社

飛行計画等

航空機の位置情報

ICAP

トラジェクトリ生成・更新

空港レーダー

TOPSTEPS

Page 14: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

FDMS(飛行情報管理システム)の概要

FACEFACE

FO管理処理運航情報空港処理CNS/ATM-DB

FODB

気象庁(ADESS)気象庁(ADESS)

防衛省(FADP)防衛省(FADP)

航空会社航空会社

海外管制機関海外管制機関

飛行計画気象情報航空情報

FACE端末

FACE (Flight Object Administration Center System:飛行情報管理処理システム)航空交通管理センター並びに福岡及び東京航空交通管制部にサーバーが設置され、各空港等(約60ヶ所)に端末が配置されている。航空会社等関係機関から提出される飛行計画、気象庁から配信される気象情報並びに航空情報センターが発行するAIP及びノータム等の航空情報等、航空機の運航に必要な情報を作成・入手・処理し関係システムに提供しているシステム。飛行計画情報はデータベース(FODB)に格納され、接続する管制情報処理システム等に提供すると共に、入手する位置情報等によって常に更新されている。また、全国の空港等に設置する端末により、運航監視、対空援助及び国際対空通信等の業務に必要な情報の提供等を行っている。

運航情報中央処理中継処理システム移行

局内外部システム局内外部システム

航空交通管理センター航空交通

管理センター航空交通管制部(福岡・東京)

航空交通管制部(福岡・東京)

航空情報センター航空情報センター

国際対空通信

成田空港事務所成田空港事務所

FACE端末

各空港等各空港等ICAPICAP

TAPSTAPS

TEPSTEPS

TOPSTOPS

ADEXADEX

TEAMTEAM

飛行計画情報位置情報、出発・到着情報気象情報、航空情報交通流情報

Page 15: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

FDMS(飛行情報管理システム)の概要ICAP (Integrated Control Advice Processing System:管制支援処理システム)飛行計画情報、気象情報、傾向データ、レーダーデータ等の情報をもとにトラジェクトリを予測算出し、管制官による戦略的な意思決定を支援する。また、初期生成されたトラジェクトリをもとにDBC(2次レーダー個別コード)を計画的に割り当て、FACEに送信する。

航空交通管制部(東京・福岡)

航空交通管制部(東京・福岡)

ICAPICAP トラジェクトリは、航空機の軌道を定義する地点情報(緯経度、高度、など)とその時刻の集合体であり、センサデータから得られる航空機位置やダウンリンクパラメータなど、利用可能なあらゆるデータを使用して計算・予測された、航空機の飛行位置を示すデータである。

トラジェクトリにより、航空機に課される各種制約を満たした上で、出発空港のスポットから到着空港のスポットまでを、航空機性能・気象情報を加味し、最適かつ安全な飛行ルート(4次元トラジェクトリ)が予測される。

その効果として、

☆管制官・パイロットの負担を軽減し、航空機同士の間隔をより最適化することで空域の処理容量を増大する

☆パイロットの希望に沿ったトラジェクトリで飛行することで最適飛行(飛行距離短縮、燃料消費抑制等)を実現する

ことを目指している。

トラジェクトリ(可視化イメージ)

TAPSTOPSTEPS

ICAP

FODB

個別トラジェクトリ 個別トラジェクトリ

最適化/共有トラジェクトリ 最適化/共有トラジェクトリ

細かな航空機の姿勢や状態及び気象情報を加味したトラジェクトリを

FODB経由でアップロード

フライト全体を計算し、システム全体で共有する。(共有トラジェクトリ)

安全・効率を加味し、支援情報として提供する。(最適化共有トラジェクトリ)

FACE

防衛省(FADP)防衛省(FADP)

航空会社航空会社

海外管制機関海外管制機関

現在は、飛行計画情報を元にトラジェクトリを生成。将来は、トラジェクトリそのものを受信。

将来は、安全・効率を加味した4次元トラジェクトリを提供

Page 16: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

TEPS (Trajectorized En-route Traffic Data Processing System :航空路管制処理システム)

全国の航空路監視レーダー等からの位置情報とFACE(飛行情報管理処理システム)からの飛行計画情報を照合し、表示装置上に航空機の位置を示すシンボルに加え、便名、高度情報及び対地速度等を表示するために必要な情報を生成するシステム。

FODB

(東京・福岡管制部)

運航中央/中継処理(航空交通管理センター)

FACEFACE

管制支援処理システム(ICAP)

TEPS処理系(東京・福岡管制部)

TEPS表示系(札幌・東京・

神戸・福岡管制部)

TEPSTEPS

国内管制空域

国内各地の航空路監視レーダー等のセンサー

表示データ管制移管情報等

飛行計画情報

ターミナルレーダー情報処理システム

(ARTS)空港管制処理システム

(TAPS)

TEPSは、国内管制空域を飛行する航空機の管制業務の遂行を支援するシステムで東西にメインの処理系が配置されている。通常時は、東西の管轄空域内をそれぞれで処理しているが、どちらかの処理系に障害があった場合は、片側の処理系で全国分を処理することが可能となっている。表示系は、札幌・東京・神戸・福岡の各管制部に配置される。また、処理系-表示系間や表示系の障害にそなえて、バックアップシステムも具備されている。

画面表示例

Page 17: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

表示画面

TAPS(Trajectorized Airport Traffic Data Processing System:空港管制処理システム)空港監視レーダー等からの航空機の位置情報とFDMS/FACEからの飛行計画情報を照合し、ターミナル管制所等の管制卓に設置された表示装置上に航空機の位置、便名、速度、航空機の向き、飛行計画等の情報を表示するシステム。

飛行情報管理処理システム(FACE)

空港監視レーダー(ASR/SSR)

空域面

空港管制処理システム(TAPS)

空港面探知レーダー(ASDE)マルチラテレーション(MLAT)

CAB001063↑18023H RJCC

現在高度/上昇・下降/承認高度

対地速度/後方乱気流区分/目的空港

ターゲットシンボル/間隔測点

便名(呼出符号)

管制支援処理システム(ICAP)

管制移管情報

トラジェクトリ情報

IFR室・VFR室表示装置(TAPS)

IFR室・VFR室表示装置(TAPS)

航空路管制処理システム(TEPS)

Page 18: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

神戸/常陸太田航空衛星センター

GPS衛星高精度測位

通信衛星

TOPS(Trajectorized Oceanic Traffic Data Processing System:洋上管制処理システム)太平洋上を飛行する航空機から衛星データリンク通信又は口頭で取得した現在位置情報並びに、現在位置情報とFACEから入手した飛行計画情報を基に算出した最新の予測位置情報を、航空機便名等とともに表示するシステム。管制官はこれらの情報を元にデータリンク通信等を用いて、航空機に対して管制指示等を送信する。

画面表示例

管制データ交換処理システム(ADEX)

ADEX (ATC Data EXchange System:管制データ交換処理システム)航空機と管制官又は管制システムとの間での空地間データ通信機能、国内管制官と外国管制機関との間での地対地データ通信機能を提供するため、 FACE(FODB)を介して各個別管制システムとの間の情報伝達を行うためのシステム。

洋上管制処理システム(TOPS)ADS

航空機位置情報 AIDC

航空機の移管地点高度

通過時刻等

DCL

管制承認(出発)

衛星データリンク

位置通報・衛星通信

VHFデータリンク

AIDC

多種多様な情報を表示することで、管制官を支援し、安全かつ効率的な運航に寄与。データリンク通信により常に最新の情報を保持。数時間先を予測し、管制間隔が欠如する場合には、その回避案を提示。

海外管制機関

米国・韓国など

海外管制機関

米国・韓国など

TEPS

TAPS

TEPS

TAPS

DCL実施空港

空地間データ通信

地対地データ通信

凡例

TOPS/TEPSTOPS/TEPSこれまで電話にて実施してきた外国機関との情報交換をシステム化することでミスを減らし安全性を向上

福岡航空交通管制部福岡航空交通管制部

レーダーや無線が届かない洋上空域を飛行

経路等の伝達ミスを減らし安全性を向上

CPDLC

管制指示・承認・応答・要求

Page 19: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

交通量予測情報出発制御時刻空域情報

個別トラジェクトリ

情報

TEAM (Trajectrized Enhanced Aviation Management System:航空交通管理処理システム)特定の航空路や空港に航空機が過度に集中するのを未然に防止するため、TEPS(航空路管制処理システム)やTAPS(空港管制処理システム)からの航空機位置情報、FACE(飛行情報管理処理システム)からの飛行計画情報、航空情報等に基づき適正な航空交通量の予測を行い、交通流制御情報を算出し、各管制部及び空港等に設置されるATM運用端末(交通量表示端末)及び航空会社端末等により情報共有するシステム。

TEPS

TOPS

TAPS

管制支援処理システム(ICAP)

管制支援処理システム(ICAP)

空域使用者空域使用者

防衛省防衛省

航空機使用事業者航空機使用事業者

防衛省防衛省

航空会社航空会社

ATM運用端末/ASCW

ATM運用端末/ATW

交通流情報等

空域情報等

個別トラジェクトリ

情報

共有トラジェクトリ

情報

共有トラジェクトリ

情報

画面表示例上段:航空機表示画面下段:交通量算出グラフ

TEAMTEAM

複数の機能を1台の端末で操作可能。FODB

運航中央/中継処理

飛行情報管理処理システム(FACE)

飛行情報管理処理システム(FACE)

Page 20: 令和2年度機器等調達スケジュール(案) 【交通管制部 管制 ...9 SSR-15B型 二次監視レーダー装置2式の製造 4月上旬 8ヶ月 製造 10 RE-18型

地震・火災その他の災害等により、空港の管制塔機能またはレーダー管制室機能が壊滅的な打撃を受け、

その復旧に長時間を要することが見込まれる事態において、当該空港の一定の管制機能を確保するために、

輸送・展開され使用される。

管制塔機能の確保に対しては非常用管制塔装置が、レーダー管制室機能の確保に対しては非常用ターミ

ナルレーダー管制装置がその役割を担う。

非常用管制塔装置 非常用ターミナルレーダー管制装置

【装置数】

非常用管制塔装置:3式

非常用ターミナルレーダー管制装置:3式

【保管場所】

東京国際空港・大阪国際空港・福岡空港

(非常用管制塔装置、非常用ターミナルレーダー管制装置、各1式ずつ保管)