13
市区町村 小田原市 認定連携 創業支援 事業者 小田原箱根商工会議所、日本政策金融公庫小田原支店、小田原第一信 用組合、さがみ信用金庫、静岡銀行、スルガ銀行、中南信用金庫、横浜 銀行 <全体像> 下線は特定創業支援事業 小田原市においては、これまで各関係団体が個々に創業支援、創業セミナー等の取 組を行ってきたが、本計画により、この取組を強化、体制整備することで、年間38件の 創業の実現を目指します。平成28年度~30年度にかけて、創業希望者に対して、窓 口相談、創業セミナー、創業アドバイザーの派遣等による支援を実施します。 特徴 小田原市では、ワンストップ窓口、創業セミナー等創業に必要となる要素に応じて、 関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。 ターゲットの見つけ方 市、商工会議所、金融機関、合同会社まち元気小田原 ビジネスモデルの構築 商工会議所、金融機関 売れる商品・サービスの見つけ方 商工会議所、金融機関、合同会社まち元気 小田原 適正な価格の設定・サービスの作り方 商工会議所、金融機関、合同会社まち元 気小田原 資金調達 市、商工会議所、金融機関 事業計画書の策定 商工会議所、金融機関 許認可・手続き 市、商工会議所 事業展開の可能性や拡大可能性 市、商工会議所、金融機関、合同会社まち元 気小田原 年間目標数 創業支援対象者数:350創業者数:38連携による情報共有 小田原箱根商工会議所 ・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・創業塾の開催 公益社団法人小田原青 色申告会 ・異業種交流会の実施 ・起業スクールの支援 日本政策金融公庫小田原支店 ・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・融資制度の紹介・実施 小田原市 ・ワンストップ相談窓口の設置 ・起業スクールの実施 合同会社まち元気小田原 ・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・起業スクールの支援 市内金融機関 ・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・融資制度の紹介・実施 ・ビジネスプランコンテスト 民間事業者 ・コワーキングスペースの提 市内金融機関:日本政策金融公庫小田原支店、小田原第一信用組合、さがみ信用金庫、静岡銀行、スルガ銀行、中南信用金庫、横浜銀行

市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 小田原市

認定連携 創業支援 事業者

小田原箱根商工会議所、日本政策金融公庫小田原支店、小田原第一信用組合、さがみ信用金庫、静岡銀行、スルガ銀行、中南信用金庫、横浜銀行

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

概 要

小田原市においては、これまで各関係団体が個々に創業支援、創業セミナー等の取組を行ってきたが、本計画により、この取組を強化、体制整備することで、年間38件の創業の実現を目指します。平成28年度~30年度にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、創業セミナー、創業アドバイザーの派遣等による支援を実施します。

特徴

小田原市では、ワンストップ窓口、創業セミナー等創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。 1 ターゲットの見つけ方 市、商工会議所、金融機関、合同会社まち元気小田原 2 ビジネスモデルの構築 商工会議所、金融機関 3 売れる商品・サービスの見つけ方 商工会議所、金融機関、合同会社まち元気 小田原 4 適正な価格の設定・サービスの作り方 商工会議所、金融機関、合同会社まち元 気小田原 5 資金調達 市、商工会議所、金融機関 6 事業計画書の策定 商工会議所、金融機関 7 許認可・手続き 市、商工会議所 8 事業展開の可能性や拡大可能性 市、商工会議所、金融機関、合同会社まち元 気小田原

年間目標数 創業支援対象者数:350件 創業者数:38件

連携による情報共有

小田原箱根商工会議所

・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・創業塾の開催

公益社団法人小田原青色申告会

・異業種交流会の実施 ・起業スクールの支援

日本政策金融公庫小田原支店

・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・融資制度の紹介・実施

小田原市

・ワンストップ相談窓口の設置 ・起業スクールの実施

合同会社まち元気小田原

・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・起業スクールの支援

市内金融機関

・相談窓口の設置 ・創業相談・支援 ・融資制度の紹介・実施 ・ビジネスプランコンテスト

民間事業者

・コワーキングスペースの提供

市内金融機関:日本政策金融公庫小田原支店、小田原第一信用組合、さがみ信用金庫、静岡銀行、スルガ銀行、中南信用金庫、横浜銀行

Page 2: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 三浦市

認定連携 創業支援 事業者

三浦商工会議所、日本政策金融公庫、横浜銀行、かながわ信用金庫、湘南信用金庫

<全体像>

※下線は特定創業支援事業

創業希望者、創業者

概 要

三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体制整備することで、年間13件程度の創業の実現を目指します。 具体的には、三浦市、三浦商工会議所、日本政策金融公庫、横浜銀行、かながわ信用金庫及び湘南信用金庫が連携し、創業希望者に対して窓口相談、個別指導等による支援を実施します。

特徴

三浦市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

年間目標数 創業支援対象者数:44件 創業者数:13件

三 浦 市

・創業相談窓口 ・創業支援情報の管理 ・制度のPR

三 浦 商 工 会 議 所

・ワンストップ相談窓口

かながわ信用金庫

・創業応援窓口

湘 南 信 用 金 庫

・創業サポート窓口・ ハンズオン支援

横 浜 銀 行

・創業サポート窓口

日本政策金融公庫

・創業サポート窓口 横須賀商工会議所

・共同セミナーの 開催

協力

創業前 創業後

ターゲット市場の見つけ方

ビジネスモデルの構築

商品サービスと販売方法

資金調達 事業計画の作成

許認可、手続き

創業後のフォロー

三浦市(創業相談窓口)

三浦商工会議所(ワンストップ相談窓口)

日本政策金融公庫、横浜銀行、かながわ信用金庫、湘南信用金庫 (創業サポート窓口、創業サポート窓口 、創業応援窓口、創業サポート窓口・ハンズオン支援)

Page 3: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 秦野市

認定連携創業支援事業者

秦野商工会議所、中栄信用金庫、横浜銀行、スルガ銀行、静岡中央銀行、さがみ信用金庫、日本政策金融公庫

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

・ワンストップ相談窓口の設置 ・創業支援融資制度(間接融資) ・創業支援利子補助制度

秦 野 市

・創業サポートデスク(相談窓口)の設置 ・創業支援融資

日本政策金融公庫

・創業相談窓口の設置・開業サポートセミナーの開催

秦野商工会議所

創業希望者、創業者

・創業相談窓口の設置・創業ハンズオン支援

中栄信用金庫

概 要

秦野市においては、市と商工会議所、地域の金融機関が連携し、資金融資や融資に係る支払利子に対する補助といった金融支援などにより創業支援に取り組んできたが、本計画により、地域の関係機関と連携し、これらの取組みを強化することで、年間14件の創業の実現を目指します。 具体的には、平成28年度から32年度にかけて、秦野市、秦野商工会議所、中栄信用金庫、横浜銀行、スルガ銀行、静岡中央銀行、さがみ信用金庫、日本政策金融公庫が連携し、創業希望者及び創業者に対して、窓口相談、創業セミナーの開催、創業ハンズオン支援による支援を実施します。

特徴

秦野市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関と連携し、適切な創業支援を行います。

年間目標数 創業支援対象者数:67件 創業者数:14件

・ ・地域金融機関・公益財団法人 神奈川産業振興センター

創 業 前

アイデア ビジネスモデル 資金計画・事業計画・各種手続き 経営悩み・経営改善

秦野市(ワンストップ相談窓口、融資制度、利子補助)

・創業支援デスクの設置

横浜銀行

創 業 後

秦野商工会議所(創業相談窓口、開業サポートセミナー)

中栄信用金庫(相談窓口、創業ハンズオン支援)、さがみ信用金庫(創業相談窓口)

横浜銀行(創業支援デスク)、スルガ銀行・静岡中央銀行(創業相談窓口)、日本政策金融公庫(創業サポートデスク)

・創業相談窓口の設置

スルガ銀行

・創業相談窓口の設置

さがみ信用金庫

・創業相談窓口の設置

静岡中央銀行

Page 4: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 伊勢原市

認定連携 創業支援 事業者

伊勢原市商工会、平塚信用金庫、中栄信用金庫、中南信用金庫

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

・創業相談窓口の設置 ・空き店舗活用補助 ・利子補給 ・信用保証料補助

伊勢原市

・ワンストップ相談窓口 ・創業塾 ・ブラッシュアップセミナー

伊勢原市商工会

・創業相談窓口の設置 ・創業ハンズオン支援 ・融資等金融支援

中栄信用金庫

創業希望者、創業者

・創業応援窓口の設置 ・創業応援セミナーの実施 ・創業ハンズオン支援 ・融資等金融支援

平塚信用金庫

・日本政策金融公庫 ・地域金融機関 ・市内大学 ・各種専門家

各種支援関係機関

概 要

伊勢原市においては、創業相談をはじめ、起業応援セミナーの実施による創業支援を行ってきましたが、本計画により、各関係機関との連携による組織的な支援体制の整備(ネットワーク化)及び取組を強化することで、創業希望者の創業実現を支援し、「しあわせ創造都市」に向けた、活力あふれる元気なまちを目指します。 具体的には、平成28年度から平成32年度にかけて、伊勢原市、伊勢原市商工会、平塚信用金庫、中栄信用金庫、中南信用金庫を共同体とする「伊勢原創業応援ネットワーク」の構築及び日本政策金融公庫や地域金融機関等の各種支援機関との連携を強化し、ワンストップ窓口相談、創業セミナー、創業塾、経営・事業拡大支援等による、創業前後のステージに応じた体系的かつ総合的な支援を実施します。

特 徴

伊勢原市では、創業者の育成・安定・定着・拡大に向け、創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援を行います。

年間目標数 創業支援対象者数 : 100件 創業者数 : 16件

伊勢原市:創業相談窓口、空き店舗活用支援、利子補給、信用保証料補助

伊勢原市商工会:ワンストップ相談窓口、創業塾、ブラッシュアップセミナー

平塚信用金庫:創業応援窓口、創業応援セミナー、創業ハンズオン支援

中栄信用金庫:創業相談窓口、創業ハンズオン支援

中南信用金庫:創業相談窓口

伊勢原創業応援ネットワーク

・創業相談窓口の設置 ・融資等金融支援

中南信用金庫 神奈川県

Page 5: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 海老名市

認定連携創業支援事業者

海老名商工会議所、平塚信用金庫

<全体像>

※下線は特定創業支援事業

➣ワンストップ相談窓口の設置➣創業サポート➣利子補給制度➣信用保証料補助制度

海老名市

➣創業塾➣経営相談窓口➣補助金等の申請書作成サポート

海老名商工会議所

➣創業応援セミナーの開催➣創業応援窓口の設置

平塚信用金庫

創業希望者、創業者

➣技術支援相談

地方独立行政法人神奈川県立産業技術創業研究所

➣創業サポートデスク(相談窓口)の設置

日本政策金融公庫

概 要

海老名市においては、地域金融機関を通じて、創業に必要な資金の融資実行に伴い発生する、利子補給制度(利子補給・信用保証料補助等)といった取組みにより、創業支援を行ってきましたが、本計画により、関係機関と連携することで、創業支援事業の強化に取組みます。具体的には、平成28年度から30年度にかけて、創業希望者に対して、「創業塾」、「創業応援窓口の開設」など、創業段階のニーズに合わせた支援を実施し、年間22件の創業の実現を目指します。

特 徴

海老名市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

<アイデア> <ビジネスモデル> <資金計画・事業計画> <経営悩み・経営改善>

【海老名市】 ワンストップ相談窓口、相談サポート、利子補給制度、信用保証料補助制度【海老名商工会議所】 創業塾、経営相談窓口、補助金等の申請書作成サポート【平塚信用金庫】 創業応援セミナー、創業応援窓口【日本政策金融公庫】 創業サポートデスク(創業相談窓口)【地方独立行政法人神奈川県立産業技術創業研究所】 技術支援相談

年間目標数 ➣創業支援対象者数:130件 ➣創業者数:22件

創業前 開 業 開業後

➣利子補給制度➣信用保証料補助制度

地域金融機関

Page 6: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 座間市

認定連携 創業支援 事業者

座間市商工会、八千代銀行、平塚信用金庫

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

・ワンストップ相談窓口の設置 ・保証料補助、利子補助 ・法人化の経費の補助

座間市

・創業相談窓口の設置 ・ざまりん創業塾の開催

座間市商工会

創業希望者、創業者

・創業相談窓口の設置

八千代銀行

概 要

座間市においては、県制度融資の企業化支援資金利用者に対し信用保証料や利子の補助を実施し、また、法人化の際に支払う登録免許税の補助や初期投資費用を補助する制度を用意し創業者を支援してきたが、本計画により、この取組を強化、体制整備することで、創業希望者の創業の実現を目指します。 具体的には、座間市、座間市商工会、八千代銀行、平塚信用金庫が連携することにより、平成28年度~31年度にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、創業塾等による支援を実施します。

特徴

座間市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援を行います。

年間目標数 創業支援対象者数:190件 創業者数:36件

創 業 前 創業後 創業

アイディア ビジネスモデル 資金計画・事業計画 経営課題・経営改善

座間市:ワンストップ相談窓口、登録免許税・開業資金の補助、信用保証料・利子の補助

座間市商工会:創業塾、創業相談窓口

八千代銀行:創業相談窓口

平塚信用金庫:創業応援窓口、創業応援セミナー

・創業応援窓口の設置 ・創業応援セミナーの開催

平塚信用金庫

Page 7: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

特徴

南足柄市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

7.創業支援事業計画の認定申請書について(様式:概要)

市区町村 南足柄市

認定連携 創業支援 事業者

南足柄市商工会、さがみ信用金庫、横浜銀行、日本政策金融公庫

<全体像>

ワンストップ相談窓口 信用保証料補助 空き店舗情報

南足柄市

創業相談窓口 創業セミナー

さがみ信用金庫

創業相談窓口 創業セミナー

横浜銀行

創業希望者、創業者

創業相談窓口

南足柄市商工会

創業・資金相談

市内金融機関

創業・資金相談

神奈川県信用保証協会

概 要

本市においては、南足柄市商工会や地域金融機関が窓口となり、創業支援を実施してきたが、本計画によりこれまでの取組みを強化することで年間30件の創業支援者数を目指す。 具体的には、平成28年度から30年度にかけて、南足柄市、南足柄市商工会、さがみ信用金庫、

横浜銀行、日本政策金融公庫が連携し、相談窓口の設置、創業セミナー、空き店舗情報の提供、信用保証料の補助等、創業者のニーズに合わせた体系的かつ総合的な創業支援を実施します。

年間目標数 創業支援対象者数:30件 創業者数:5件

①ターゲット 市場の見つ け方

②ビジネスモ デルの構築 の方法

③商品・サー ビスと販売 方法について

④資金調達 ⑤事業計画 の作成

⑥許認可、 手続き

⑦創業後の フォロー

南足柄市(ワンストップ相談窓口)

南足柄市商工会(相談窓口)

さがみ信用金庫、横浜銀行、日本政策金融公庫(創業相談窓口、創業支援セミナー)

近隣市町

創業相談窓口

日本政策金融公庫

南足柄市創業推進協議会

Page 8: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 横須賀市

認定連携 創業支援 事業者

公益財団法人横須賀市産業振興財団

※下線は特定創業支援事業

<全体像>

・創業相談

・創業セミナー

・創業者成長支援セミナー

(創業後フォローアップセミナー)

・スタートアップオーディション

(公財)横須賀市産業振興財団

・創業セミナーの共同実施 ・創業相談

・連携窓口の設置 ・創業セミナーの共同実施 ・横須賀市産業振興財団の創業 支援事業への負担金 ・市内創業者支援利子補給

横須賀市

創業希望者、創業者

・創業相談で、内容が資金調達 に関する場合、対応引継 ・創業セミナーの協力

かながわ信用金庫 湘南信用金庫

・情報提供、専門家派遣

横須賀商工会議所

連 携

・創業相談で内容が資金調達 に関する場合、対応引継 ・創業セミナーへ講師派遣

日本政策金融公庫 横浜支店

概 要

横須賀市においては、かねてより創業相談、創業セミナーといった取組をしてきたが、本計画により、この取組を強化、体制整備することで、年間28件の創業の実現を目指します。 平成28年~31年にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、創業セミナー、創業者成長支援セミナー、スタートアップオーディション等による支援を実施します。

特徴

横須賀市では、創業支援のワンストップ窓口を横須賀市産業振興財団に設置することで専門的かつ機動的に創業希望者に対応し、創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

年間目標数 創業支援対象者数:85件 創業者数:33件

1

創業前 創業後

1.ターゲット市場の見つけ方

2.ビジネスモデルの構築

3.売れる商品・サービスの作り方

4.適正な価格の設定と効果的な販売方法について

5.資金調達、資金相談

6.事業計画書の作成

7.許認可、手続き

8.創業後のフォロー

横須賀商工会議所(創業相談、資金調達に関する助言、各種セミナー)

横須賀市産業振興財団(ワンストップ相談窓口、専門家よる助言、各種セミナー)

地元金融機関(資金調達に関する相談、支援)

横須賀市(連携窓口、関係機関との連絡調整、制度融資・利子補給)

神奈川県 神奈川産業振興センター

協 力

Page 9: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 茅ヶ崎市

認定連携 創業支援事業者

茅ヶ崎商工会議所、公益財団法人湘南産業振興財団

<全体像>

・創業支援ブース

茅ヶ崎市

創業希望者、創業者

・ワンストップ相談窓口 (特定創業支援事業) ・創業支援セミナー (特定創業支援事業)

茅ヶ崎商工会議所

・湘南ビジネスコンテスト (特定創業支援事業)

公益財団法人 湘南産業振興財団

連 携

概 要

本地域においては、市と地域金融機関が連携し、資金融資にかかる信用保証料の補助金や、創業者の交流となる場を提供することで創業支援を実施してきた。 本計画により、これまでの体制を強化することで年間167件の支援者数を目指す。具体的には、平成26年度~平成28年度にかけて、茅ヶ崎市と茅ヶ崎商工会議所、公益財団法人湘南産業振興財団と連携して、窓口相談、創業セミナー、信用保証料の補助等による創業支援を実施する。

1

近隣市町

地域金融機関 連 携

連 携

・税理士 ・行政書士 ・社会保険労務士

紹介

連 携

創業前

②ビジネスモデルの構築の方法

①ターゲット市場の見つけ方

③商品・サービスと販売方法について

④資金調達

⑤事業計画の作成

⑥許認可、手続き

⑦創業後のフォロー

創業後

茅ヶ崎商工会議所(ワンストップ相談窓口・創業支援セミナー)

(公財)湘南産業振興財団(湘南ビジネスコンテスト)

茅ヶ崎市(相談窓口・創業支援セミナー)

地域金融機関 市内税理士会等

特徴

茅ヶ崎市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

年間 目標数

創業支援対象者数:167件 創業者数:6件

Page 10: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

・あつぎ起業スクール ・ワンストップ相談窓口 ・相談サポート ・利子補給制度・信用保証料補助制度・空き店舗出店支援

(・女性キャリアデザイン講座)

厚木市

創業希望者、創業者

・神奈川県制度融資(企業化支援資金)の実行・市の利子補給制度、信用保証料補助制度の案内

厚木市特定金融機関(18金融機関)

・創業計画のブラッシュアップ支援(創業サポートデスク)

・創業セミナー及び個別相談会

・あつぎ起業スクール内での創業支援融資の紹介・市の利子補給制度の案内

日本政策金融公庫厚木支店

連携

・あつぎ起業スクール受講者支援(あつぎ起業GYMを含む)・相談サポート受託

・インキュベート施設入居者支援

NPOあつぎみらい21

厚木商工会議所

・創業・第二創業者への伴走支援・土曜経営相談会・経営窓口相談

・創業補助金申請者への事業計画作成サポート

市区町村 厚木市

認定連携 創業支援 事業者

特定非営利活動法人NPOあつぎみらい21、株式会社日本政策金融公庫厚木支店、厚木商工会議所

概 要

厚木市では、創業塾「あつぎ起業スクール」、創業相談「相談サポート」、創業者向け融資に係る利子補給等により創業支援を行ってきましたが、本計画により、各機関との連携を強化することで、年間10件以上の創業の実現を目指します。 平成26年度~30年度にかけて、創業希望者に対して、あつぎ起業スクール、あつぎ起業GYM、相談サポート、創業者向け融資に係る利子補給・信用保証料補助、空き店舗出店支援、インキュベート施設入居者支援等を実施します。

特徴

厚木市では、創業塾「あつぎ起業スクール」「あつぎ起業GYM」を中心として、創業の段階に応じて、厚木商工会議所のノウハウ提供を始め、各機関が連携しながら創業者を支援します。

あつぎ起業スクール あつぎ起業GYM 利子補給・信用保証料補助 ワンストップ相談窓口 空き店舗出店支援

相談サポート インキュベート施設入居者支援

<全体像>※下線は特定創業支援事業

連携

年間目標数 創業支援対象者数:177件 創業者数:26件

Page 11: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 大井町

認定連携創業支援事業者

足柄上商工会 さがみ信用金庫

概要

 本地域においては、足柄上商工会が窓口となり、創業者への助言や支援を実施してきた。 本計画により、これまでの体制を強化することで、年間15件の支援者数を目指す。具体的には、平成27年度~29年度にかけて、大井町と足柄上商工会、さがみ信用金庫が連携して、窓口相談や個別セミナー、資金調達等の助言・支援を実施する。

年間目標数 創業支援者数:15人  創業者数:6人

大井町では、ビジネスモデルの構築、資金調達など、創業に必要となる要素に応じて、関係機関と連携して強みを生かした適切な創業支援を行います。

【全体像】 ※下線は特定創業支援事業

特徴

創業希望者、創業者

近隣市町

・税理士

・行政書士

・社会保険労務士

・司法書士

・創業支援ブース

大井町

さがみ信用金庫

・創業相談窓口(個別セミナー)

・創業資金相談

足柄上商工会

・ワンストップ相談窓口

・創業相談個別セミナー

①ターゲッ

ト市場の

見つけ方

連携

②ビジネス

モデルの

構築の仕

③売れる

商品・サー

ビスの作り

④事業計

画書の作

⑤資金調

⑥許認可・

手続き

⑦創業後の

フォロー(販

路開拓等)

創業前創業創業後

足柄上商工会

さがみ信用金庫(創業相談セミナーの実施・関係機関との連絡調整)

大井町(創業支援担当窓口)

連携

創業支援融資

日本政策金融公庫

金融機関等

Page 12: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村

認定連携創業支援事業者

概要

年間目標数

①ターゲット市場の見つけ方

②ビジネスモデルの構築の仕方

③商品・サービスの販売方法

④資金調達 ⑤事業計画の策定

⑥許認可・手続き

⑦創業後のフォロー

【全体像】

特徴

松田町

足柄上商工会、さがみ信用金庫

 本地域においては、足柄上商工会が窓口となり創業支援を実施してきた。 本計画により、これまでの体制を強化することで、支援体制の充実を目指す。具体的には、平成28年度~31年度にかけて、松田町と足柄上商工会松田支部松田町商工振興会、さがみ信用金庫と連携して、窓口相談、空き店舗対策補助金等による創業支援を実施する。

創業支援者数:20人  創業者数:7人

 松田町では、ビジネスモデルの構築、資金調達など、創業に必要となる要素に応じて、関係機関と連携し適切な創業支援を行います。

創業希望者、創業者

・税理士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・司法書士

・空き店舗対策事業

・相談窓口

さがみ信用金

連係

さがみ信用金庫(創業資金相談窓口)

松田町(相談窓口・空き店舗対策事業)

足柄上商工会(ワンストップ相談窓口・創業セミナー・関係機関との連絡調整)

創業前 創業後

・創業資金相談窓口

・情報提供

松田町

【全体像】

・ワンストップ相談窓口

・関係機関との連絡調整

・創業セミナー

足柄上商工会

近隣市町 ※下線は特定創業支援事業

Page 13: 市区町村 小田原市 小田原箱根商工会議所、日本政 …...三浦市においては、三浦商工会議所の経営相談窓口で創業に関する相談等に 取り組んでいた。本計画により、三浦商工会議所や金融機関と連携、強化、体

市区町村 開成町

認定連携創業支援事業者

足柄上商工会、さがみ信用金庫、中栄信用金庫、株式会社日本政策金融公庫

概要

 本地域においては、足柄上商工会等創業支援機関が窓口となり、創業者への助言や支援を実施してきた。  本計画により、これまでの体制を強化することで、年間15件の支援者数を目指す。具体的には、平成27年度~30年度にかけて、開成町と足柄上商工会等金融機関が連携して、窓口相談や資金調達等の助言・支援を実施することで、年間15件の支援者数を目指します。

年間目標数 創業支援者数:15人  創業者数:5人

 開成町では、足柄上商工会等創業支援機関と連携し、ビジネスモデルの構築、資金調達など、創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援を行います。

【全体像】

特徴

創業希望者、創業者

近隣市

・税理士

・行政書士

・社会保険労務士

・司法書士

・創業支援ブース

開成町

金融機関

さがみ信用金庫、中栄信用金庫

・創業資金相談窓口

日本政策金融公庫

・創業支援融資

足柄上商工会

・ワンストップ相談窓口

・創業支援の専門家による

①ターゲッ

ト市場の

見つけ方

連係

②ビジネス

モデルの

構築の仕

③売れる

商品・サー

ビスの作り

④事業計

画書の作

⑤資金調

⑥許認可・

手続き

⑦創業後の

フォロー(販

路開拓等)

創業前創業創業後

足柄上商工会(創業相談窓口・関係機関との連絡調整)

金融機関(創業資金に関する助言・支援)

開成町(創業支援担当窓口)

連係