233
本編 第 1 章 総則 1-1-5 1-1-6 4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 1 (略) 2 防災関係機関の業務の大網 1 (略) 2 指定地方行政機関 機関名 業務の大綱 仙台防衛施 設局 (1) 原子力艦の原子力災害 に関する通報を受けた 場合の関係地方公共団 体等への連絡に関する こと。 3 (略) 4 指定公共 機関 機関名 業務の大綱 日本赤十字 岩手県支部 (1) (略) (2) 救援物資,義援金 の受付 及び 配分に関すること。 (3 ) 防災ボランティアの連絡 調整等に関すること。 盛岡中央郵 便局 (日本郵政 公社 (1) 災害時における公社 の業 務運営の確保に関するこ と。 (2) 災害時における公社 の業 務に係る災害特別事務取 扱及び援護対策に関する こと。 5~6 (略) 4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 1 (略) 2 防災関係機関の業務の大網 1 (略) 2 指定地方行政機関 機関名 業務の大綱 東北防衛局 (1) 原子力艦の原子力災害 に関する通報を受けた 場合の関係地方公共団 体等への連絡に関する こと。 3 (略) 4 指定公共 機関 機関名 業務の大綱 日本赤十字 岩手県支部 (1) (略) (2) 救援物資 配分に関すること。 (3) 義援金の受付に関するこ と。 (4 ) 防災ボランティアの連絡 調整等に関すること。 盛岡中央郵 便局 (郵便事業 株式会社 (1) 災害時における郵便局 業務運営の確保に関する こと。 (2) 災害時における郵便局 業務に係る災害特別事務 取扱及び援護対策に関す ること。 5~6 (略) 修正 理由 1 組織改編による所要の整理 2 日本赤十字社の所要事務に関する整備 3 日本郵政公社の民営化に伴う修正 1

本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案

1-1-5 1-1-6

第 4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第 1 (略) 第 2 防災関係機関の業務の大網

1 (略) 2 指定地方行政機関

機関名 業務の大綱

~ ~

仙台防衛施

設局

(1) 原子力艦の原子力災害

に関する通報を受けた

場合の関係地方公共団

体等への連絡に関する

こと。

3 (略) 4 指定公共機関

機関名 業務の大綱

~ ~

日本赤十字

岩手県支部

(1) (略)

(2) 救援物資,義援金の受付

及び配分に関すること。

(3) 防災ボランティアの連絡

調整等に関すること。

~ ~

盛岡中央郵

便局

(日本郵政

公社)

(1) 災害時における公社の業

務運営の確保に関するこ

と。

(2) 災害時における公社の業

務に係る災害特別事務取

扱及び援護対策に関する

こと。

~ ~

5~6 (略)

第 4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第 1 (略) 第 2 防災関係機関の業務の大網

1 (略) 2 指定地方行政機関

機関名 業務の大綱

~ ~

東北防衛局 (1) 原子力艦の原子力災害

に関する通報を受けた

場合の関係地方公共団

体等への連絡に関する

こと。

3 (略) 4 指定公共機関

機関名 業務の大綱

~ ~

日本赤十字

岩手県支部

(1) (略)

(2) 救援物資 の

配分に関すること。

(3) 義援金の受付に関するこ

と。

(4) 防災ボランティアの連絡

調整等に関すること。

~ ~

盛岡中央郵

便局

(郵便事業

株式会社)

(1) 災害時における郵便局の

業務運営の確保に関する

こと。

(2) 災害時における郵便局の

業務に係る災害特別事務

取扱及び援護対策に関す

ること。

~ ~

5~6 (略)

修正 理由

1 組織改編による所要の整理 2 日本赤十字社の所要事務に関する整備 3 日本郵政公社の民営化に伴う修正

1

Page 2: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案

1-1-8 第 5節 県土の概況

1 位 置

本県は本州の北東部に位置し,北は青森県,

西は秋田県,南は宮城県に隣接し,東は太平洋

に臨み,東西 123 キロメートル,南北 195 キロ

メートルで境域は次表のとおりである。

方位 地名 経度 方位 地名 緯度

宮古市

重茂

東経

142°

05’

西磐井

郡 花 泉

町永井

北緯

38°

45’

西

和賀郡

湯田町

140 °

39’

九戸郡

種市町

角ノ浜

40°

27’

2 面 積

本県の総面積は 15,278.53 平方キロ

で四国 4県とほぼ等しく,北海道を除く我が国最

大の広さをもつ県で,その内訳は資料編 1-5-1

のとおりである。

3 地勢,地質

(1) (略)

(2) 河川と平野

(略)

ア 北上川

岩手郡岩手町に源を発し,全長 249 キロ

メートルの長さをもつて南流する北上川

はそのうち 195 キロメートルが本県を流

れ,県内のおもな支流 25,流域面積 7,860

平方キロ で,北上川の特色として

は,傾斜が極めてゆるやかで,水量も豊か

であるが,支流は急流をなし,一関市の南

に延々28 キロメートルに及ぶ狭窄部があ

ることなどである。

イ~ウ (略)

(3) (略)

4 (略)

第 5節 県土の概況

1 位 置

本県は本州の北東部に位置し,北は青森県,

西は秋田県,南は宮城県に隣接し,東は太平洋

に臨み,東西 122 キロメートル,南北 189 キロ

メートルで境域は次表のとおりである。

方位 地名 経度 方位 地名 緯度

宮古市

重茂

東経

142°

04’

一 関 市

花 泉 町

永井

北緯

38°

45’

西

和賀郡

西和賀

140 °

39’

九戸郡

洋野町

角ノ浜

40°

27’

2 面 積

本県の総面積は 15,278.77 平方キロメートル

で四国 4県とほぼ等しく,北海道を除く我が国最

大の広さをもつ県で,その内訳は資料編 1-5-1

のとおりである。

3 地勢,地質

(1) (略)

(2) 河川と平野

(略)

ア 北上川

岩手郡岩手町に源を発し,全長 249 キロ

メートルの長さをもつて南流する北上川

はそのうち 195 キロメートルが本県を流

れ,県内のおもな支流 25,流域面積 7,860

平方キロメートルで,北上川の特色として

は,傾斜が極めてゆるやかで,水量も豊か

であるが,支流は急流をなし,一関市の南

に延々28 キロメートルに及ぶ狭窄部があ

ることなどである。

イ~ウ (略)

(3) (略)

4 (略)

修 正

理由

1 市町村合併に伴う所要の整理

2 数値の時点修正

3 その他所要の整理

2

Page 3: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-1 第 1節 防災知識普及計画

第 1 基本方針

県,市町村及び防災関係機関(以下,本節中

「防災関係機関等」という。)は,職員に対して

防災教育を実施するとともに,広く住民に対し

て防災知識の普及に努め,自主防災思想の普及,

徹底を図る。

なお,防災知識の普及を図る際には,高齢者,

障害者等の災害時要援護者に十分配慮するとと

もに,地域において災害時要援護者を支援する

体制の整備を図る。

また,被災時の男女のニーズの違い等男女双

方の視点にも配慮する。

第 1節 防災知識普及計画

第 1 基本方針

県,市町村及び防災関係機関(以下,本節中

「防災関係機関等」という。)は,職員に対して

防災教育を実施するとともに,広く住民に対し

て防災知識の普及に努め,自主防災思想の普及,

徹底を図る。

なお,防災知識の普及を図る際には,高齢者,

障がい者等の災害時要援護者に十分配慮すると

ともに,地域において災害時要援護者を支援す

る体制の整備を図る。

また,被災時の男女のニーズの違い等男女双

方の視点にも配慮する。

修正 理由

所要の整理

3

Page 4: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-6 第 3節 防災訓練計画

第 1 (略)

第 2 実施要領

1 (略)

2 実施に当たって留意すべき事項

県及び市町村は,訓練の企画,実施に当た

っては,次の事項に留意する。

ア~ウ (略)

エ 教育機関等における訓練の実施

児童・生徒に対する防災教育の観点か

ら,管内の幼稚園,保育園,小中学校,高

等学校等の参加を得て各種の訓練を実施

する。

オ (略)

カ 地域の実情を踏まえた災害想定

訓練の実施に当たっては,

地域のおか

れている地勢的な条件や過去の災害履歴等

を考慮し,より実際的な災害想定を行う。

キ~ケ (略)

第 3節 防災訓練計画

第 1 (略)

第 2 実施要領

1 (略)

2 実施に当たって留意すべき事項

県及び市町村は,訓練の企画,実施に当た

っては,次の事項に留意する。

ア~ウ (略)

エ 教育機関等における訓練の実施

児童・生徒に対する防災教育の観点か

ら,管内の幼稚園,保育所,小中学校,高

等学校等の参加を得て各種の訓練を実施

する。

オ (略)

カ 地域の実情を踏まえた災害想定

訓練の実施に当たっては,ハザードマッ

プや被害想定を活用するなど,地域のおか

れている地勢的な条件や過去の災害履歴等

を考慮し,より実際的な災害想定を行う。

キ~ケ (略)

修正 理由

1 防災基本計画の火山対策編の修正に合わせ、訓練の実施にあたっての被害想定はハザードマップ

等を活用することを追加したもの。 2 所要の整理

4

Page 5: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-7 第 4節 気象業務整備計画

第 1 (略)

第 2 観測体制の整備等

(略)

(1)気象官署

盛岡地方気象台,宮古測候所

(2)特別地域気象観測所

大船渡特別地域気

象観測所

(3)(略)

(4)地域気象観測システム(アメダス)

施設名 箇所

数 備 考

地域気象

観測所 33

(1) (略)

(2)箇所数には,気象官署 2,

特別地域気象観測所 1 を含

む。

~ ~ ~

第 4節 気象業務整備計画

第 1 (略)

第 2 観測体制の整備等

(略)

(1)気象官署

盛岡地方気象台

(2)特別地域気象観測所

宮古特別地域気象観測所,大船渡特別地域気

象観測所

(3)(略)

(4)地域気象観測システム(アメダス)

施設名 箇所

数備 考

地域気象

観測所 33

(1) (略)

(2)箇所数には,気象官署 1,

特別地域気象観測所 2 を含

む。

~ ~ ~

修正 理由

宮古観測所の宮古特別地域気象観測所への移行に伴う修正

5

Page 6: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-8 (5)地震・津波観測施設

施設名 箇所

設置場所

気象官署 2 盛岡地方気象台,宮古

測候所

~ ~ ~

震 度 観

測 点 18

気象官署 2,地震計 5

,久慈市

川崎町,二戸市福岡,

北上市柳原町,奥州市

水沢区大鐘町,釜石市

只越町,大船渡市大船

渡町,洋野町種市,八

幡平市大更,雫石町千

刈田,山田町八幡町,

一関市大東町

~ ~ ~

(気象庁以外の機関が設置している主な観測施

設)

(略)

(6)火山観測業務の整備

○ 仙台管区気象台及び盛岡地方気象台

は,岩手山,秋田駒ヶ岳,栗駒山及び

八幡平の 4 火山を対象に,計画的に火

山機動観測(調査観測)を実施してい

る。

○ (略)

(7)大気汚染気象業務

○ 仙台管区気象台は,気象状態の現況

を把握し,地方公共団体の大気汚染防

止活動に協力している。

(5)地震・津波観測施設

施設名 箇所

設置場所

気象官署 1 盛岡地方気象台

~ ~ ~

震 度 観

測 点 19

気象官署 1,地震計 6,

宮古市鍬ヶ崎,久慈市

川崎町,二戸市福岡,

北上市柳原町,奥州市

水沢区大鐘町,釜石市

只越町,大船渡市大船

渡町,洋野町種市,八

幡平市大更,雫石町千

刈田,山田町八幡町,

一関市大東町

~ ~ ~

(気象庁以外の機関が設置している主な観測施

設)

(略)

(6)火山観測業務の整備

○ 仙台管区気象台及び盛岡地方気象台

は,岩手山,秋田駒ヶ岳,栗駒山及び

八幡平の 4 火山を対象に,計画的に火

山機動観測(調査観測)を実施する。

○ (略)

(7)大気汚染気象業務

○ 仙台管区気象台は,気象状態の現況

を把握し,地方公共団体の大気汚染防

止活動に協力する。

修正 理由

1 宮古観測所の宮古特別地域気象観測所への移行に伴う修正 2 震度観測所点追加に伴う観測点数の変更 3 所要の整理

6

Page 7: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-9 第 3 伝達体制の整備

○ (略)

第 4 防災知識の普及等

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 気象庁を中心に提供開始に向け準備が進め

られている緊急地震速報は,極めて短い時間

であっても強い揺れが到達する前に地震発生

の旨を知らせ,防災対応を促すことにより被

害の軽減を図るための情報であることから,

その特徴や限界,情報を受信したときの住民

行動のあり方などが広く認知されて初めて混

乱なくかつ有効に機能する情報である。

このため,盛岡地方気象台は防災関係機関

等と連携し,この情報の特徴を理解して的確

な行動をとれるよう,普及啓発を進める。

通信施設 伝 達 先

有線

デー

タ回

データ通信回線 衛星

公衆

電話

部外無線設

岩手県防災行政情報通信ネット

ワーク(岩手県)

~ ~ ~

~ ~

第 3 伝達体制の整備

○ (略)

第 4 防災知識の普及等

○ (略)

○ (略)

○ (略)

盛岡地方気象台は防災関係機関

等と連携し,緊急地震速報の特徴や限界,利

用の心得などの周知・広報に努める。

通信施設 伝 達 先

有線

デー

タ回

ータ通信回線 衛星

公衆

電話

部外無線設

岩手県防災行政情報通信ネット

ワーク(岩手県)

~ ~ ~ ~ ~

修正 理由

1 宮古観測所の宮古特別地域気象観測所への移行に伴う修正 2 緊急地震速報運用後の広報活動の継続強化を行うこと

盛岡地方

気 象 台

宮 古測 候 所

花巻空港出張所

宮古測候所

盛岡地方気象台 気 象 庁

花巻空港出張所

盛岡地方気象台 気 象 庁

7

Page 8: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-11 1-2-13

第 5節 避難対策計画

第 1 (略)

第 2 避難計画の作成

1 市町村の避難計画

○ (略)

~ ~

カ 災害時要援護者(高齢

者,障害者,外国人,

乳幼児,妊産婦等)に

対する救援措置

(略)

~ ~ ~ ○ 避難計画作成にあたっては,防災担当部

局と福祉担当部局との連携の下,消防団,

自主防災組織等の防災関係機関及び平常

時から災害時要援護者と接している社会

福祉協議会,民生委員,介護保険制度関係

者,障害者団体等の福祉関係者と協力し

て,災害時要援護者の避難支援の体制を整

備し,災害時要援護者情報の共有や,支援

員をあらかじめ明確にするなど避難誘導

が迅速に行われるよう特に配慮する。

2 (略)

第 3 避難場所等の整備等

1~2 (略)

3 避難場所等の環境整備 ○ (略)

ア~オ (略)

カ 高齢者,障害者等の災害時要援護者に配

慮した環境の整備

キ (略)

第 4~第 5 (略)

第 5節 避難対策計画

第 1 (略)

第 2 避難計画の作成

1 市町村の避難計画

○ (略)

~ ~ ~ カ 災害時要援護者(高齢

者,障がい者,外国人,

乳幼児,妊産婦等)に

対する救援措置

(略)

~ ~ ~ ○ 避難計画作成にあたっては,防災担当部

局と福祉担当部局との連携の下,消防団,

自主防災組織等の防災関係機関及び平常

時から災害時要援護者と接している社会

福祉協議会,民生委員,介護保険制度関係

者,障がい者団体等の福祉関係者と協力し

て,災害時要援護者の避難支援の体制を整

備し,災害時要援護者情報の共有や,支援

員をあらかじめ明確にするなど避難誘導

が迅速に行われるよう特に配慮する。

2 (略)

第 3 避難場所等の整備等

1~2 (略)

3 避難場所等の環境整備 ○ (略)

ア~オ (略)

カ 高齢者,障がい者等の災害時要援護者に

配慮した環境の整備

キ (略)

第 4~第 5 (略)

修正 理由

所要の整理

8

Page 9: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-16 1-2-17

第 7節 建築物等安全確保計画

第 1~4 (略)

第 5 建築物の安全確保

○ 建築物に係る防災意識の高揚を図るため,

日常業務における防災指導を実施するほか,

毎年,上期と下期に,建築物防災週間を設け,

各種防災啓蒙活動を実施するとともに,建築

物防災相談所を設置し,県民に対する情報提

供を行う。

〔(略)〕

○ (略)

○ (略)

○ (略)

第 6~8 (略)

第 7節 建築物等安全確保計画

第 1~4 (略)

第 5 建築物の安全確保

○ 建築物に係る防災意識の高揚を図るため,

日常業務における防災指導を実施するほか,

毎年,上期と下期に,建築物防災週間を設け,

各種防災啓発活動を実施するとともに,建築

物防災相談所を設置し,県民に対する情報提

供を行う。

〔(略)〕

○ (略)

○ (略)

○ (略)

第 6~8 (略)

修正 理由

防災基本計画の修正に伴う修正

9

Page 10: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-21 第 8節 交通施設安全確保計画

第 1~第 4 (略)

第 5 空港施設

○ (略)

○ (略)

○ 震災による事故等が発生した場合におけ

る迅速,適切な対応を図るため,空港内事業

所,花巻消防本部,花巻市医師会等の連携を

強化する。

〔(略)〕

○ (略)

○ 冬季の積雪時における航空機の安全な運

航を確保するため,次の車両を常備してい

る。

ロータリー車 2 台

スノープラウ(10t) 4 台

スノープラウ(7t) 1 台

スノープラウ(4t) 1 台

スノースイーパ 4 台

タイヤ・ドーザ 1 台

融雪剤散布車 3 台

摩擦係数測定車 3 台

タプレメーター搭載車 1 台

第 8節 交通施設安全確保計画

第 1~第 4 (略)

第 5 空港施設

○ (略)

○ (略)

○ 震災による事故等が発生した場合におけ

る迅速,適切な対応を図るため,空港内事業

所,花巻市消防本部,花巻市医師会等との連

携を強化する。

〔(略)〕

○ (略)

○ 冬季の積雪時における航空機の安全な運

航を確保するため,次の車両を常備してい

る。

ロータリー車 2 台

スノープラウ(10t) 4 台

スノープラウ(7t) 1 台

スノープラウ(4t) 1 台

スノースイーパ 4 台

タイヤ・ドーザ 1 台

融雪剤散布車 3 台

連続式摩擦係数測定車 2 台

タプレメーター搭載車 1 台

修正 理由

所要の整理

10

Page 11: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-23 第 9節 ライフライン施設等安全確保計画

第 1 (略)

第 2 電力施設

○ (略)

1 施設の整備

(1)水害対策

発電設備 ○ 過去の災害及び被害の状

況,河床上昇等を加味した水

位予想に基づき,防水壁,排

水ポンプ及び通信設備の設

置,機器のかさ上げ,

建物の密閉化(窓の密

閉化,ケーブルダクトの閉鎖

等)等を実施する。

○ 特に,洪水に対する被害防

止に重点を置き,次の箇所の

点検,整備を実施する。

ア~イ (略)

ウ 護岸,水制工,山留壁

~ ~ 送電

設備 ~ ~ 変電設備 ○ 浸冠水のおそれのある箇

所は, 床面

のかさ上げ,窓の改造,出入

口の角落し,防水扉の取付

け,排水ポンプの設置等を実

施する。(建物の構造上,上

記対策が不可能な場合は,屋

内機器のかさ上げを行う。)

○ 屋内機器は,基本的にかさ

上げを行うが,困難な場合

は,防水壁等を組合せて対処

する。

第 9節 ライフライン施設等安全確保計画

第 1 (略)

第 2 電力施設

○ (略)

1 施設の整備

(1)水害対策

発電設備 ○ 過去の災害及び被害の状

況,河床上昇等を加味した水

位予想に各事業所の特異性を

考慮し,防水壁,排水ポンプ

の設置,機器のかさ上げ,ダ

ム通信確保のための設備の設

置及び建物の密閉化(窓の密

閉化,ケーブルダクトの閉鎖

等)等を実施する。

○ 特に,洪水に対する被害防

止に重点を置き,次の箇所の

点検,整備を実施する。

ア~イ (略)

ウ 護岸,水制工,山留壁,

水位計

~ ~ 送電

設備 ~ ~ 変電設備 ○ 浸冠水のおそれのある箇所

は,建物床面や野外機器のか

さ上げ, 出入口の

角落し対策等を行う。

修正 理由

電力施設の対策方法の修正

11

Page 12: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

12

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-24 (2)風害対策

各設備

共通

○ (略)

○ 既設設備の弱体箇所について

は,補強等により対処する。

(3)雪害対策

水力発電・

変電設備

○ 雪崩防護柵の取付け,機器

の防雪カバーの取付け,

ーター の取付け,水中ケー

ブルの採用等を実施する。

送電設備 (略)

配電設備 (略)

(4)雷害対策

送電設備 ○ 架空地線の設置,防路装置の

取付け,接地抵抗の低減を行

う。

○ (略)

○ (略)

変電設備 ○ 避雷器 を

設置するとともに,必要に応

じ,耐雷しゃへいを行う。

○ (略)

配電設備 (略)

2~4 (略)

第 3~第 5 (略)

(2)風害対策

各設備

共通

○ (略)

○ 既設設備の弱体箇所は補強等

により対処する。

(3)雪害対策

水力発電・

変電設備

○ 雪崩防護柵の取付け,機器

の防雪カバーの取付け,機器

架台のかさ上げ,融雪装置(ヒ

ーター)の取付け,設備の隠

蔽化等を実施する。

送電設備 (略)

配電設備 (略)

(4)雷害対策

送電設備 ○ 架空地線の設置,防絡装置の

取付け,接地抵抗の低減を行

う。

○ (略)

○ (略)

変電設備 ○ 避雷器,気中放電キャップを

設置するとともに,架空地線に

よるしゃへいを行う。

○ (略)

配電設備 (略)

2~4 (略)

第 3~第 5 (略)

修正 理由

1 電力施設の対策方法の修正 2 所要の整理

Page 13: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

13

頁 現 計 画 修 正 案

1-2-32 第 11 節 水害予防計画

第 1 (略)

第 2 河川改修事業

○ 河川数は,一級河川,二級河川を合わせて

312 河川,指定延長は 3,119 キロメートルに

及んでおり,土地利用の高度化とともに,防

災上の要請から,河川改修は急務となってい

る。

〔(略)〕

○ (略)

事業名 施行箇所 施行年度

~ ~ ~

基幹河川改修

事業

木賊川外 10 河川 昭 37~継

その他の河川

改修事業

南川外 42 河川 昭 41~継

第 3 ダム建設事業

○ 直轄ダム建設事業は,石淵,田瀬,湯田,

四十四田及び御所の 5 ダムが完成しており,

現在,北上川水系工事実施基本計画に基づい

て計画されたダム群のうち,胆沢ダムの建設

(昭和 63 年度~)に入っている。

○ (略)

○ (略)

事業名 施行

箇所

施行

年度

備考 資料

~ ~ ~ ~

河川総合開

発事業

簗川ダ

平 4 ~

平 28

多目的ダ

~ ~ ~ ~

~ ~ ~ ~

2-11

-2

2-11

-3

第 11 節 水害予防計画

第 1 (略)

第 2 河川改修事業

○ 河川数は,一級河川,二級河川を合わせて

312 河川,指定延長は 3,120 キロメートルに

及んでおり,土地利用の高度化とともに,防

災上の要請から,河川改修は急務となってい

る。

〔(略)〕

○ (略)

事業名 施行箇所 施行年度

~ ~ ~

基幹河川改修

事業

木賊川外 4河川 昭 37~継

その他の河川

改修事業

南川外 33 河川 昭 41~継

第 3 ダム建設事業

○ 直轄ダム建設事業は,石淵,田瀬,湯田,

四十四田及び御所の 5 ダムが完成しており,

現在,北上川水系河川整備基本方針に基づい

て計画されたダム群のうち,胆沢ダムの建設

(昭和 63 年度~)に入っている。

○ (略)

○ (略)

事業名 施行

箇所

施行

年度

備考 資料

~ ~ ~ ~

河川総合開

発事業

簗川ダ

平 4~

多目的ダ

~ ~ ~ ~

~ ~ ~ ~

2-11

-2

2-11

-3

修正

理由 1 数値の時点修正 2 北上川水系工事実施基本計画の変更に伴う修正

Page 14: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

14

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-33 第 4 砂防事業

○ (略)

○ (略)

○ (略)

事業名 施行箇所 施行年度 資料編

砂防事業 県内全域 昭 7~継続 2-11-6

第 5~第 7 (略)

第 4 砂防事業

○ (略)

○ (略)

○ (略)

事業名 施行箇所 施行年度 資料編

砂防事業 県内全域 昭 7~継続

直轄火山

砂防事業

八幡平山

平 2~継続

2-11-6

第 5~第 7 (略)

1-2-34 第 8 河川等情報基盤緊急整備事業

○ 壊滅的な水害被害を防止するため,降雨,水

位,土砂災害及びダム情報等の各種観測施設並

びにデータ処理施設の整備を図る。

〔(略)〕

第 9 (略)

第 10 浸水想定区域の公表及び周知

○ 国土交通省 は,洪水予報河川

が氾濫した場合に浸水が想定さ

れる区域を浸水想定区域として指定するとと

もに,浸水想定区域及び浸水した場合に想定さ

れる水深を公表し,関係市町村に通知する。

○ 県は,水位情報周知河川が氾濫した場合に浸

水が想定される区域を浸水想定区域として指

定するとともに,浸水想定区域及び浸水した場

合に想定される水深を公表し,関係市町村に通

知する。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

第 8 河川等情報基盤緊急整備事業

○ 壊滅的な水害被害を軽減するため,降雨,水

位,土砂災害及びダム情報等の各種観測施設並

びにデータ処理施設の整備を図る。

〔(略)〕

第 9 (略)

第 10 浸水想定区域の公表及び周知

○ 国土交通省及び県は,洪水予報河川又は水位

情報周知河川が氾濫した場合に浸水が想定さ

れる区域を浸水想定区域として指定するとと

もに,浸水想定区域及び浸水した場合に想定さ

れる水深を公表し,関係市町村に通知する。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

修正 理由

1 推進している火山砂防事業を追加記載すること。 2 所要の整理

Page 15: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-35 1-2-36

第 12 節 雪害予防計画

第 1~第 2 (略)

第 3 道路交通の確保

1 除雪対策

○ 各実施機関は,次により除雪を行い,国

県道,主要路線の交通を確保する。

実施機関 除 雪 路 線

国土交通

直轄管理する一般国道のうち,雪

寒指定路線となっている 4 号及び

46 号

県 (略)

市町村 (略)

日本道路

公団

東北自動車道,八戸自動車道,秋

田自動車道

(県の除雪計画一春先の除雪を含む。)

(表 略)

○ (略)

2 (略)

第 4~第 5 (略)

第 12 節 雪害予防計画

第 1~第 2 (略)

第 3 道路交通の確保

1 除雪対策

○ 各実施機関は,次により除雪を行い,国

県道,主要路線の交通を確保する。

実施機関 除 雪 路 線

国土交通

直轄管理する一般国道のうち,雪

寒指定路線となっている 4 号,46

号及び 283 号

県 (略)

市町村 (略)

東日本高

速道路㈱

東北自動車道,八戸自動車道,秋

田自動車道,釜石自動車道

(県の除雪計画一春先の除雪を含む。)

(表 略)

○ (略)

2 (略)

第 4~第 5 (略)

修正 理由

1 釜石自動車道の一部供用開始に伴う所要の整理 2 日本道路公団の民営化に伴う所要の整理

15

Page 16: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-40 第 14 節 土砂災害予防計画

第 1 (略)

第 2 地すべり防止対策事業

○ (略)

事業実施

状況 所管別

危険

区域

防止

区域 既

工事

資料編

国土交

通省 191 17 15 2

地 す べ り

防 止 区 域

一覧表 2

-14-3

林野庁 (略)

農林水

産省 (略)

〔(略)〕

〔(略)〕

〔(略)〕

1 建設関係事業

○ 国土交通省直轄事業として,胆沢川上流

に設置した石淵ダムに影響を及ぼす地すべ

り地区において,概成により,管理が県に

移管となった。

○ 現在実施中の地すべり防止事業の早期完

成を図るとともに,将来地すべりの発生が

予想される地域の調査を実施する。

2~3 (略)

第 14 節 土砂災害予防計画

第 1 (略)

第 2 地すべり防止対策事業

○ (略)

事業実施

状況 所管別

危険

区域

防止

区域 既

工事

資料編

国土交

通省 191 17 17 -

地 す べ り

防 止 区 域

一覧表 2

-14-3

林野庁 (略)

農林水

産省 (略)

〔(略)〕

〔(略)〕

〔(略)〕

1 建設関係事業

将来地すべりの発生が

予想される地域の調査を実施し,対策事業

の採択基準を満たす箇所について事業化を

図る。

2~3 (略)

修正 理由

一部事業の進捗などに伴う修正

16

Page 17: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-41 第 3 土石流対策事業

○ (略)

○ 土石流対策事業は,国の社会資本整備重点

計画(平成 15~19 年度)及び岩手県地震防

災緊急事業五箇年計画(平成 18~22 年度)

に基づき,推進する。

○ (略)

(表 略)

第 4~第 5 (略)

第 3 土石流対策事業

○ (略)

○ 土石流対策事業は,国の社会資本整備重点

計画 及び岩手県地震防

災緊急事業五箇年計画(平成 18~22 年度)

に基づき,推進する。

○ (略)

(表 略)

第 4~第 5 (略)

1-2-42 第 6 土砂災害防止対策の推進

○ 県及び市町村は,危険箇所に関する情報を

地域住民に提供する。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

第 7 (略)

第 6 土砂災害防止対策の推進

○ 県及び市町村は,危険箇所に関する情報を

地域住民に提供し,適切な土地利用及び日頃

の防災活動,降雨時の対応等について周知を

図る。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

第 7 (略)

1-2-43 第 8 土砂災害発生時における情報収集及び報告

系統

○ (略)

土砂災害発生時における報告系統

第 8 土砂災害発生時における情報収集及び報告

系統

○ (略)

土砂災害発生時における報告系統

修正 理由

1 土砂災害の未然防止対策に必要な事項の追加

2 土砂災害時の情報系統に岩手河川国道事務所を追加 3 一部事業の進捗などに伴う修正

広域振興局等及び総合支局の土木部等 岩手出張所

県土整備部砂防災害課

国土交通省 砂防部保全課

東北地方整備局 地域河川課

市町村 広域振興局等及び総合支局の土木部等 岩手出張所

県土整備部砂防災害課

国土交通省 砂防部保全課

東北地方整備局 地域河川課

岩手河川国道事務所(調査第一課)

市町村

17

Page 18: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-49 第 16 節 林野火災予防計画

第 1 (略)

第 2 林野火災防止対策の推進

1~4 (略)

5 各関係機関別の実施事項

機関 実 施 事 項

~ ~

森林管理署

林業公社等

(略)

~ ~

第 16 節 林野火災予防計画

第 1 (略)

第 2 林野火災防止対策の推進

1~4 (略)

5 各関係機関別の実施事項

機関 実 施 事 項

~ ~

森林管理署

(略)

~ ~

修正 理由

林業公社の解散に伴う所要の整理

18

Page 19: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-52 第 18 節 海上災害予防計画

第 1 基本方針

海上における船舶の座礁,衝突,火災,沈

没等及びこれらの事故等による海上流出油

災害の発

生及び拡大を防止するため,施設・設備,災

害対策用資機材等の整備を図るとともに,保

安教育,指導等による保安体制の整備強化を

図る。

なお,石油コンビナート等災害防止法に定

める特別防災区域に係る防災対策について

は,同法第 31 条の規定に基づく岩手県石油

コンビナート等防災計画による。

第 2 (略)

第 3 防除体制の強化

○ (略)

○ 第二管区海上保安本部及び関係機関は,船

舶又は油槽所の事故による石油等危険物の

流出及び拡大を防止するため,岩手県沿岸流

出油 災害対策協議会等を通じて,相互連携

を図りながら,防除体制の整備強化を図る。

(表 略)

○ 県は,広域的な流出油 災害に備え,情報

連絡体制の整備,保有資機材の情報交換等に

より,北海道・東北各県等との連携を強化す

る。

第 4 (略)

第 18 節 海上災害予防計画

第 1 基本方針

海上における船舶の座礁,衝突,火災,沈

没等及びこれらの事故等による海上流出油等

(有害液体物質を含む。以下同じ。)災害の発

生及び拡大を防止するため,施設・設備,災

害対策用資機材等の整備を図るとともに,保

安教育,指導等による保安体制の整備強化を

図る。

なお,石油コンビナート等災害防止法に定

める特別防災区域に係る防災対策について

は,同法第 31 条の規定に基づく岩手県石油

コンビナート等防災計画による。

第 2 (略)

第 3 防除体制の強化

○ (略)

○ 第二管区海上保安本部及び関係機関は,船

舶又は油槽所の事故による石油等危険物の

流出及び拡大を防止するため,岩手県沿岸流

出油等災害対策協議会等を通じて,相互連携

を図りながら,防除体制の整備強化を図る。

(表 略)

○ 県は,広域的な流出油等災害に備え,情報

連絡体制の整備,保有資機材の情報交換等に

より,北海道・東北各県等との連携を強化す

る。

第 4 (略)

修正 理由

1 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律の一部改正により、石油の流出のほか、有害液体

物質の流出の防止を追加すること。 2 協議会の名称変更に伴う所要の整理

19

Page 20: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 1-2-56 第 20 節 ボランティア育成計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課 地方

支部班 担当業務

地域振

興部

NPO・

国際課

総務班 ボランティア活

動の普及啓発

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 ボランティアの受入態勢の整備

○ (略)

○ 県本部長及び市町村本部長は,県社協,

市町村社協等と連携し,災害応急対策活動

中に死亡,負傷若しくは疾病にかかり,ま

たは障害の状態となった者に保障を行う

「ボランティア保険(災害特約付)」への

加入について配慮する。

4 (略)

第 20 節 ボランティア育成計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課

担当業務

総務部 総合防災

保健福

祉部

地域福祉

ボランティア活

動の普及啓発

第 3 (略)

1~2 (略)

3 ボランティアの受入態勢の整備

○ (略)

○ 県本部長及び市町村本部長は,県社協,

市町村社協等と連携し,災害応急対策活動

中に死亡,負傷若しくは疾病にかかり,ま

たは障がいの状態となった者に保障を行

う「ボランティア保険(災害特約付)」へ

の加入について配慮する。

4 (略)

修正 理由

1 県本部の担当部・課について修正 2 所要の整理

20

Page 21: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 新規

第 21 節 企業等防災対策計画

第 1 基本方針 1 企業等は,災害時の企業等の果たす役割(生

命の安全確保,二次災害の防止,事業の継続,

地域貢献・地域との共生)を十分に認識し,

自ら防災体制の整備や防災訓練に努めるな

ど防災力向上を図る。 2 県,市町村及び関係団体は,企業等の防災

力向上の促進に努める。

第 2 事業継続計画の策定 ○ 企業等は,各企業等において災害時に重要

業務を継続するため,事業継続計画(BCP)(※)を策定するように努める。

○ 県,市町村及び関係団体は,各企業等にお

ける事業継続計画(BCP)の策定に資する情

報提供等を進める。 ※ 事 業 継 続 計 画 ( BCP : Business

Continuity Plan)とは,自然災害等の緊急

事態に遭遇した場合において,事業資産の

損害を最小限にとどめつつ,中核となる事

業の継続あるいは早期復旧を可能とするた

めに,平常時に行うべき活動や緊急時にお

ける事業継続のための方法,手段などを取

り決めておく計画のこと。 〔企業の事業復旧に対する BCP 導入効果のイ

メージ〕

修正 理由

企業等の防災対策の推進に係る計画について、災害予防計画に追加するもの。

21

Page 22: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 2章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

第 3 企業等の防災活動の推進 ○ 企業等は,防災体制の整備,防災訓練,事

業所の耐震化,予想被害の復旧計画策定,各

計画の点検・見直しの実施等防災活動の推進

に努める。 ○ 県及び市町村は,地域コミュニティの一員

である企業の防災力向上を促進するため,次

の事項に取り組む。 ア 企業等の職員の防災意識の高揚を図ると

共に,企業の防災に係る取組みの積極的評

価等により企業の防災力向上を促進する。 イ 地域の防災訓練等への積極的参加を企業

等に呼びかけ,防災に関する情報提供やア

ドバイスを行う。

修正

理由

企業等の防災対策の推進に係る計画について、災害予防計画に追加するもの。

22

Page 23: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-1 第 1節 活動体制計画

第 1 (略)

第 2 県の活動体制

(略)

1 災害警戒本部

○ (略)

(1) 設置基準

設置基準 地方支部を置く広域振興局等及び総合支局

気象警報,高潮警報,波浪警報又は洪水警報が

発表された場合

当該気象警報等の対象区域を管轄する広域振興

局等及び総合支局

津波注意報が発表された場合 大船渡地方振興局,釜石地方振興局, 宮古地方

振興局,久慈地方振興局

北上川上流洪水警報が発表された場合 当該洪水警報の対象流域を管轄する広域振興局

等及び総合支局

臨時火山情報が発表された場合(火山噴火予知

連絡会の統一見解を除く。)

当該火山が所在する市町村を管轄する広域振興

局等及び総合支局

県内に震度 4 又は震度 5 弱の地震が発生した場

当該震度を観測した市町村を管轄する広域振興

局等及び総合支局

長雨等による地面現象災害が多数発生するおそ

れがある場合において,総合防災室長が必要と

認めるとき

大規模な火災,爆発等による災害が発生するお

それがある場合において,総合防災室長が必要

と認めるとき

本部長がその設置を必要と認めた広域振興局等

及び総合支局

〔気象予警報の地域区分 資料編 5-8〕

修正理由

23

Page 24: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-1 第 1節 活動体制計画

第 1 (略)

第 2 県の活動体制

(略)

1 災害警戒本部

○ (略)

(1) 設置基準

設置基準 地方支部を置く広域振興局等及び総合支局

気象警報,高潮警報,波浪警報又は洪水警報が

発表された場合

当該気象警報等の対象区域(ただし,広域振興

局にあっては管内の総合支局が管轄する区域を

除く。)を管轄する広域振興局等及び総合支局

北上川上流洪水予報のうちはん濫警戒情報が発

表された場合

当該洪水予報の対象流域(ただし,広域振興局

にあっては管内の総合支局が管轄する流域を除

く。)を管轄する広域振興局等及び総合支局

大規模な火災,爆発等による災害(「火災・災害

等即報要領(昭和59年 10月 15日付消防災第267

号)」に定める火災等即報の基準を超えた災害を

いう。)が発生した場合で総合防災室長が必要と

認めたとき。

本部長がその設置を必要と認めた広域振興局等

及び総合支局

津波注意報が発表された場合 大船渡地方振興局,釜石地方振興局,宮古地方

振興局,久慈地方振興局

県内に震度 4 又は震度 5 弱の地震が発生した場

当該震度を観測した市町村(ただし,広域振興

局にあっては管内の総合支局が管轄する市町村

を除く。)を管轄する広域振興局等及び総合支局

岩手山に噴火警報(火口周辺)のうち噴火警戒

レベル3が発表された場合

当該火山が所在する市町村を管轄する地方振興

八幡平,秋田駒ケ岳又は栗駒山に噴火警報(火

口周辺)(キーワードが「入山危険」の場合に限

る。)が発表された場合

当該火山が所在する市町村を管轄する総合支局

及び地方振興局

その他総合防災室長が特に必要と認めた場合 本部長がその設置を認めた広域振興局等及び総

合支局

〔気象予警報の地域区分 資料編 5-8〕

修正理由 火山現象警報の発表開始等に伴う岩手県災害警戒本部設置要領の改正による修正

24

Page 25: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-2

1-3-3

1-3-4

(2)~(3) (略)

(4)関係各課の防災活動

○ 災害警戒本部の設置と並行して,関係各課においては,次の防災活動を実施する。

部 課等 出先機関 担 当 内 容

~ ~ ~ ~

(略) (略)

河川課 1 河川水位情報の収集

2 降水情報の収集

3 北上川上流水防警報等の伝達

4 北上川上流洪水予警報等の伝達

5 県管理河川水防警報等の発表

6 県管理河川避難判断水位情報の発表

7 ダムの流量調整

(略)

広域振興局等

及び総合支局

土木部

(略)

県土整備部

(略) (略) (略)

~ ~ ~ ~ 注) (略)

(5) (略)

2 災害対策本部

○ (略)

○ (略)

(1) 設置基準

区分 設置基準 配備職員の範囲

警戒配備

本部

(1)気象警報,高潮警報,波浪警報,洪水警報,津

波注意報若しくは臨時火山情報(火山噴火予知連

絡会の統一見解を除く)が発表され,又は大規模

な火災,爆発等により,相当規模の災害の発生の

おそれがあると認められる場合

別に定める課等の長及び主

査相当職以上の職員で各部

長が指名したもの

修正理由

25

Page 26: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-2

1-3-3

1-3-4

(2)~(3) (略)

(4)関係各課の防災活動

○ 災害警戒本部の設置と並行して,関係各課においては,次の防災活動を実施する。

部 課等 出先機関 担 当 内 容

~ ~ ~ ~ (略) (略)

河川課 1 河川水位情報の収集

2 降水情報の収集

3 北上川上流水防警報等の伝達

4 北上川上流洪水予警報等の伝達

5 県管理河川水防警報等の発表

6 県管理河川避難判断水位情報の発表

7 ダムの流量調整

8 農林水産省所管海岸保全施設被害情報

の収集

(略)

広域振興局等

及び総合支局

土木部

(略)

県土整備部

(略) (略) (略)

~ ~ ~ ~ 注) (略)

(5) (略)

2 災害対策本部

○ (略)

○ (略)

(1) 設置基準

区分 設置基準(広域支部及び地方支部は配備基準) 配備職員の範囲

(1)

警戒配備

本部

ア 気象警報,高潮警報,波浪警報,洪水警報,北上川上

流洪水予報のうちのはん濫警戒情報又は知事が指定した

河川への水防警報が発表され,かつ,相当規模の災害が発

生し,又は発生するおそれがある場合において,本部長が

警戒配備体制により災害応急対策を講じる必要があると

認めたとき。

別表8に掲げる課等の

長及び主査相当職以上

の職員で各部長が指名

したもの

修正理由 1 公共事業3分野の一元化に伴い、農林水産省所管海岸保全施設を県土整備部で所管するこ

とによる所要の整理

2 火山現象警報の発表開始等に伴う岩手県災害対策本部規程の改正による修正

26

Page 27: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-4

(2)北上川上流洪水警報又は水防警報が発表され,

かつ,相当規模の災害の発生のおそれがあると認

められる場合

(3)津波警報が発表された場合

(4)県内に震度 5強の地震が発生した場合

(5)県内の火山について緊急火山情報が発表された

場合

(1)気象警報,洪水警報若しくは臨時火山情報(火

山噴火予知連絡会の統一見解を除く。)が発表さ

れ,又は大規模な火災,爆発等により相当規模の

災害の発生のおそれがあると認められる場合

(2)北上川上流洪水警報又は水防警報が発表され,

かつ,相当規模の災害の発生のおそれがあると認

められる場合

(3)所管区域内の市町村に震度 5 強の地震が発生し

た場合

広域支部

(4)所管区域内の火山について緊急火山情報が発表

された場合

広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当

職以上の職員で広域支部長

が指名したもの

(1)気象警報,高潮警報,波浪警報,洪水警報,津

波注意報若しくは臨時火山情報(火山噴火予知連

絡会の統一見解を除く。)が発表され,又は大規

模な火災,爆発等により,相当規模の災害の発生

のおそれがあると認められる場合

(2)北上川上流洪水警報又は水防警報が発表され,

かつ,相当規模の災害の発生のおそれがあると認

められる場合

本部長が配備体制の指令を

発した地方支部の別に定め

る部の長及び主査相当職以

上の職員で各支部長が指名

したもの

(3)津波警報が発表された場合

沿岸の地方支部の別に定め

る部の長及び主査相当職以

上の職員で各支部長が指名

したもの

地方支部

(4)所管区域内の市町村に震度 5強の地震が 発生し

た場合

当該地方支部の別に定める

部の長及び主査相当職以上

の職員で各支部長が指名し

たもの

修正理由

27

Page 28: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-4

イ 大規模な火災,爆発等による相当規模の災害が発生し,

又は発生するおそれがある場合において,本部長が警戒配

備体制により災害応急対策を講じる必要があると認めた

とき。

ウ 津波警報(津波)が発表された場合

エ 県内に震度 5強の地震が発生した場合

オ 岩手山に噴火警報(居住地域)のうち噴火警戒レベル

4が発表された場合

カ 八幡平,秋田駒ケ岳又は栗駒山に噴火警報(居住地域)

又は噴火警報(山麓)が発表された場合

キ その他本部長が特に必要と認めた場合

広域支部

ア 所管区域内に気象警報,洪水警報,北上川上流洪水予

報のうちはん濫警戒情報又は知事が指定した河川への水

防警報が発表され,かつ,相当規模の災害が発生し,又は

発生するおそれがある場合において,本部長が警戒配備体

制の指令を発したとき。

イ 所管区域内に大規模な火災,爆発等による相当規模の

災害が発生し,又は発生するおそれがある場合において,

本部長が警戒配備体制の指令を発したとき。

ウ 所管区域内の市町村に震度 5強の地震が発生した場合

エ 栗駒山に噴火警報(居住地域)又は噴火警戒(山麓)

が発表された場合

オ その他本部長が特に必要と認めた場合

広域支部長,副広域支部

長,広域支部委員及び主

査相当職以上の職員で

広域支部長が指名した

もの

地方支部

ア 所管区域内に気象警報,高潮警報,波浪警報,洪水警

報,北上川上流洪水予報のうちのはん濫警戒情報又は知事

が指定した河川への水防警報が発表され,かつ,相当規模

の災害が発生し,又は発生するおそれがある場合におい

て,本部長が警戒配備体制の指令を発したとき。

イ 所管区域内に大規模な火災,爆発等による相当規模の

災害が発生し,又は発生するおそれがある場合において,

本部長が警戒配備体制の指令を発したとき。

ウ 津波警報(津波)が発表された場合(沿岸の地方支部

に限る。)

エ 所管区域内の市町村に震度 5強の地震が発生した場合

オ 所管区域内の火山(岩手山に限る。)に噴火警報(居住

地域)のうち噴火警戒レベル4が発表された場合

アからキまでに掲げる

配備基準のいずれかに

該当する地方支部の別

表8に掲げる部の長及

び主査相当職以上の職

員で各支部長が指名し

たもの

修正理由 火山現象警報の発表開始等に伴う岩手県災害対策本部規程の改正による修正

28

Page 29: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-5

(5)所管区域内の火山について緊急火山情報が発表

された場合

当該地方支部の別に定める

部の長及び主査相当職以上

の職員で各支部長が指名し

たもの

本部

(1)相当規模の災害が発生した場合

(2)大津波警報が発表された場合

主査相当職以上の全職員

広域支部

(1)相当規模の災害が発生した場合 広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当

職以上の職員で広域支部長

が指名したもの

(1)相当規模の災害が発生した場合 本部長が配備体制の指令を

発した地方支部の主査相当

職以上の全職員

1号非常配備

地方支部

(2)大津波警報が発表された場合 沿岸の地方支部の主査相当

職以上の全職員

本部

(1)大災害が発生した場合において,本部のすべて

の組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる

必要があると認められる場合

(2)県内に震度 6弱以上の地震が発生した場合

全職員

広域支部

(1)大災害が発生した場合において,本部のすべて

の組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる

必要があると認められる場合

(2)所管区域内の市町村に震度 6 弱以上の地震が発

生した場合

広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当

職以上の職員で広域支部長

が指名したもの

(1)大災害が発生した場合において,本部のすべて

の組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる

必要があると認められる場合

本部長が配備体制の指令を

発した地方支部の全職員

2号非常配備

地方支部

(2)所管区域内の市町村に震度 6 弱以上の地震が発

生した場合

当該地方支部の全職員

修正理由

29

Page 30: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-5

カ 所管区域内の火山(八幡平,秋田駒ケ岳又は栗駒山に

限る。)に噴火警報(居住地域)又は噴火警報(山麓)が

発表された場合

キ その他本部長が特に必要と認めた場合

本部

ア 気象警報,高潮警報,波浪警報,洪水警報,北上川上

流洪水予報のうちのはん濫警戒情報又は知事が指定した

河川への水防警報が発表され,かつ,相当規模の災害が発

生し,又は発生するおそれがある場合において,本部長が

1 号非常配備体制により災害応急対策を講じる必要があ

ると認めたとき。

イ 大規模な火災,爆発等による相当規模の災害が発生し,

又は発生するおそれがある場合において,本部長が 1号非

常配備体制により災害応急対策を講じる必要があると認

めたとき。

ウ 津波警報(大津波)が発表された場合

エ 県内に震度 6弱又は震度 6強の地震が発生した場合

オ 岩手山に噴火警報(居住地域)のうち噴火警戒レベル

5が発表された場合

カ その他本部長が特に必要と認めた場合

主査相当職以上の全職

広域支部

ア 所管区域内に気象警報,洪水警報,北上川上流洪水予

報のうちのはん濫警戒情報又は知事が指定した河川への

水防警報が発表され,かつ,相当規模の災害が発生し,又

は発生するおそれがある場合において,本部長が 1号非常

配備体制の指令を発したとき。

イ 所管区域内に大規模な火災,爆発等による相当規模の

災害が発生し,又は発生するおそれがある場合において,

本部長が 1号非常配備体制の指令を発したとき。

ウ 所管区域内の市町村に震度6弱又は震度6強の地震が

発生した場合

エ その他本部長が特に必要と認めた場合

広域支部長,副広域支部

長,広域支部委員及び主

査相当職以上の職員で

広域支部長が指名した

もの

(2)

1号非常配備

地方支部

ア 所管区域内に気象警報,高潮警報,波浪警報,洪水警

報,北上川上流洪水予報のうちのはん濫警戒情報又は知事

が指定した河川への水防警報が発表され,かつ,相当規模

の災害が発生し,又は発生するおそれがある場合におい

て,本部長が 1号非常配備体制の指令を発したとき。

アからカまでに掲げる

配備基準のいずれかに

該当する地方支部の主

査相当職以上の全職員

修正理由 火山現象警報の発表開始等に伴う岩手県災害対策本部規程の改正による修正

30

Page 31: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

修正理由

31

Page 32: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

イ 所管区域内に大規模な火災,爆発等による相当規模の

災害が発生し,又は発生するおそれがある場合において,

本部長が 1号非常配備体制の指令を発したとき。

ウ 津波警報(大津波)が発表された場合(沿岸の地方支

部に限る。)

エ 所管区域内の市町村に震度6弱又は震度6強の地震が

発生した場合

オ 所管区域内の火山(岩手山に限る。)に噴火警報(居住

地域)のうち噴火警戒レベル5が発表された場合

カ その他本部長が特に必要と認めた場合

本部

ア 大規模な災害が発生した場合において,本部長が本部

のすべての組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる

必要があると認めたとき。

イ 津波警報(大津波)が発表され,かつ,大規模な災害

が発生するおそれがある場合

ウ 県内に震度7の地震が発生した場合

エ その他本部長が特に必要と認めた場合

全職員

広域支部

ア 大規模な災害が発生した場合において,本部長が本部

のすべての組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる

必要があると認めたとき。

イ 所管区域内の市町村に震度7の地震が発生した場合

ウ その他本部長が特に必要と認めた場合

広域支部長,副広域支部

長,広域支部委員及び主

査相当職以上の職員で

広域支部長が指名した

もの

(

3)

2号非常配備

地方支部

ア 大規模な大災害が発生した場合において,本部長が本

部のすべての組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じ

る必要があると認めたとき。

イ 津波警報(大津波)が発表され,かつ,大規模な災害

が発生するおそれがある場合(沿岸地方支部に限る。)

ウ 所管区域内の市町村に震度7の地震が発生した場合

エ その他本部長が特に必要と認めた場合

アからエまでに掲げる

配備基準のいずれかに

該当する地方支部の全

職員

注) 上記中欄の「広域支部及び地方支部の配備基準」及び上記右欄の「配備職員の範囲」は,「岩

手県災害対策本部規程」(資料 5-6)に基づく。

修正理由 火山現象警報の発表開始等に伴う岩手県災害対策本部規程の改正による修正

32

Page 33: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-6

1-3-7

1-3-8

(2)組織

○ 災害対策本部の組織は,次のとおりである。

ア~コ (略)

(3) 分掌事務

○ (略)

○ (略)

区分 活動項目

~ ~

4 活動体制の整備 (1)~(3) (略)

(4) 医療部各医療 班の活動開始準備

災害発生

~ ~

~ ~ ~

(4) (略)

第 3~5 (略)

修正理由

緊急初動 特別班

副 本 部 長

本部員会議

各部局等の長

総合防災室長

出 納 局 長

医 療 局 長

企 業 局 長

教 育 長

警 察 本 部 長

東京事務所長

副 知 事

出 納 長

総 務 部 長

(知事)

課 等

機 関

現地災害対策本部

調 査 班

現 地 作 業 班

〔課等の長〕

〔機関の長〕〔部長・次長:本部連絡員〕

支部長・副支部長・

支部委員:支部連絡員

広 域 支 部

地 方 支 部

〔班長・副班長〕

本 部 員本 部 長

※広域支部委員会議 ※支部委員会議

〔構成地方支部の長〕〔広域支部長

が指名する者〕

〔広域振興局長〕

広域支部委員副広域支部長広域支部長

各部長 支部構成機関の長

〔支部長が指名する者〕〔広域振興局副局長又

は地方振興局長又は広

域振興局総合支局長〕

支 部 委 員副 支 部 長支 部 長

33

Page 34: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-6

1-3-7

1-3-8

(2)組織

○ 災害対策本部の組織は,次のとおりである。

ア~コ (略)

(3) 分掌事務

○ (略)

○ (略)

区分 活動項目

~ ~

4 活動体制の整備 (1)~(3) (略)

(4) 医療部各医療救護班の活動開始準備

災害発生

~ ~

~ ~ ~

(4) (略)

第 3~5 (略)

修正理由 1 県の組織改正に伴う所要の整理

2 DMAT 結成に伴い、従前の「医療班」と区分するため、「医療救護班」とすること。

緊急初動 特別班

副 本 部 長

本部員会議

各部局等の長

総合防災室長

出 納 局 長

医 療 局 長

企 業 局 長

教 育 長

警 察 本 部 長

東京事務所長

副 知 事

総 務 部 長

(知事)

課 等

機 関

現地災害対策本部

調 査 班

現 地 作 業 班

〔課等の長〕

〔機関の長〕〔部長・次長:本部連絡員〕

支部長・副支部長・

支部委員:支部連絡員

広 域 支 部

地 方 支 部

〔班長・副班長〕

本 部 員本 部 長

※広域支部委員会議 ※支部委員会議

〔構成地方支部の長〕〔広域支部長

が指名する者〕

〔広域振興局長〕

広域支部委員副広域支部長広域支部長

各部長 支部構成機関の長

〔支部長が指名する者〕〔広域振興局副局長又

は地方振興局長又は広

域振興局総合支局長〕

支 部 委 員副 支 部 長支 部 長

34

Page 35: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-14

1-3-15

1-3-16

第 2節 気象予警報等の伝達計画

第 1 ~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 気象予警報等の種類及び伝達

(1)気象予警報等の種類

気象予警報等の種類及びその内容は,次のとおりである。

(気象業務法に基づくもの)

ア 情報の種類

種 類 内 容

~ ~ ~

津波到達予想時

刻・予想される

津波の高さに関

する情報

津波の到達時刻と予想される津波の高さ,地震の震源要素(発生時刻,

緯度・経度,深さ,地震の規模(マグニチュード)),震央地名を発表す

る。

各地の満潮時

刻・津波到達予

想時刻に関する

情報

主な地点の満潮時刻と津波到達予想時刻,地震の震源要素(発生時刻,

緯度・経度,深さ,地震の規模(マグニチュード)),震央地名を発表す

る。

津波観測に関す

る情報

津波観測点における津波の観測状況(各津波観測点における第一波の

到達時刻,初動方向,振幅,最大の高さとその出現時情報刻)を発表す

る。

津波情報

緊急火山情報 生命,身体に係わる火山活動が発生したとき随時発表する。

臨時火山情報 火山活動に異常が発生し,注意が必要なとき随時発表する。 火山情報

火山観測情報 緊急火山情報,臨時火山情報を補うなど火山活動の状況を定期または

臨時にきめ細かく発表する。

注)※ 震度速報は,盛岡地方気象台からの伝達は行わない。

イ 注意報の種類と発表基準

種 類 発 表 基 準

~ ~ 気象注意報

大雨注意報 大雨によって被害が予想され,次の条件に該当する場合

○ 1 時間雨量が 30 ㎜以上,ただし総雨量 50 ㎜以上の場合

○ 3 時間雨量が 50 ㎜以上の場合

修正理由

35

Page 36: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-14

1-3-15

1-3-16

第 2節 気象予警報等の伝達計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 気象予警報等の種類及び伝達

(1)気象予警報等の種類

気象予警報等の種類及びその内容は,次のとおりである。

(気象業務法に基づくもの)

ア 情報の種類

種 類 内 容

~ ~ ~

津波到達予想時

刻・予想される

津波の高さに関

する情報

津波の到達時刻と予想される津波の高さ,地震の震源要素(発生時刻,

緯度・経度,深さ,地震の規模(マグニチュード)),震央地名を発表す

る。

各地の満潮時

刻・津波到達予

想時刻に関する

情報

主な地点の満潮時刻と津波到達予想時刻,地震の震源要素(発生時刻,

緯度・経度,深さ,地震の規模(マグニチュード)),震央地名を発表す

る。

津波観測に関す

る情報

津波観測点における津波の観測状況(各津波観測点における第一波の

到達時刻,初動方向,振幅,最大の高さとその出現時情報刻)を発表す

る。

津波情報

津波に関するそ

の他の情報

津波に関するその他必要な事項を発表する。

津波予報(津波の心配がない場合を除く。)を含めて発表する。

注)※ 震度速報は,盛岡地方気象台からの伝達は行わない。

イ 注意報の種類と発表基準

種 類 発 表 基 準

~ ~ 気象注意報

大雨注意報 大雨によって被害が予想され,区域内の市町村で一定の基準に到達す

ることが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

修正理由 気象業務支援法改正による所要の整備

36

Page 37: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-16

1-3-18

○ 24 時間雨量が

二戸地域 90 ㎜以上

盛岡地域 平地 90 ㎜以上 山地 120 ㎜以上

花北地域 平地 90 ㎜以上 山地 110 ㎜以上

遠野地域 90 ㎜以上

水沢地域・両磐地域 平地 80 ㎜以上 山地 100 ㎜以上

久慈地域・宮古地域 110 ㎜以上

釜石地域・大船渡地域 90 ㎜以上 と予想される場合

~ ~

高潮注意報 台風等による海面の異常上昇について一般の注意を喚起する必要が

あり,次の条件に該当する場合

○ 潮位が東京湾平均海面(TP)上 0.9m 以上と予想される場合

~ ~

洪水注意報 洪水によって被害がおこるおそれがあると予想され,次の条件に該当

する場合

○ 1 時間雨量が 30 ㎜以上,ただし総雨量 50 ㎜以上の場合

○ 3 時間雨量が 70 ㎜以上の場合

○ 24 時間雨量が

二戸地域 100 ㎜以上

盛岡地域 平地 100 ㎜以上山地 130 ㎜以上

花北地域 平地 100 ㎜以上山地 120 ㎜以上

遠野地域 100 ㎜以上

水沢地域・両磐地域 平地 100mm 以上山地 130 ㎜以上

久慈地域・宮古地域・釜石地域・大船渡地域 130 ㎜以上と予想され

る場合

~ ~

ただし,地震の被災地等に対しては,発表規準に満たない場合でも注意報を発表することがある。

注)※ 地面現象注意報及び浸水注意報は,その注意事項の気象注意報に含めて行い,この注意

報の標題は用いない。

修正理由

37

Page 38: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-16

~ ~

高潮注意報 台風等による海面の異常上昇について一般の注意を喚起する必要が

あり,次の条件に該当する場合

○ 潮位が東京湾平均海面(TP)上

久慈地域 久慈 0.9m以上

宮古地域 宮古 0.9m以上

釜石地域 釜石 0.9m以上

大船渡地域 大船渡 0.9m以上

~ ~

洪水注意報 洪水によって被害がおこるおそれがあると予想され,区域内の市町村

で一定の基準に到達することが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

~ ~

注)※1 地面現象注意報及び浸水注意報は,その注意事項の気象注意報に含めて行い,この注

意報の標題は用いない。

※2 大きな地震等が発生し,土砂災害などの二次災害が発生しやすいと認められる場合

は,大雨注意報などの基準を暫定的に引き下げて運用することがある。

修正理由 大雨警報等の基準の見直しによる修正

38

Page 39: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-19 ウ 警報の種類と発表基準

種 類 発 表 基 準

~ ~

大雨警報 大雨によって重大な災害がおこるおそれがあると予想され,次の条件

に該当する場合

○ 1 時間雨量が 50mm 以上,ただし総雨量 80mm 以上の場合

○ 3 時間雨量が 90mm 以上の場合

○ 24 時間雨量が

二戸地域 130mm 以上

盛岡地域 平地 130mm 以上山地 170mm 以上

花北地域 平地 150mm 以上山地 180mm 以上

遠野地域 150mm 以上

水沢地域・両磐地域 平地 140mm 以上山地 180mm 以上

久慈地域・宮古地域 170mm 以上

釜石地域・大船渡地域 180mm 以上 と予想される場合

気象警報

~ ~

高潮警報 台風等による海面の異常上昇によって重大な災害がおこるおそれが

あると予想され,次の条件に該当する場合

○ 潮位が東京湾平均海面(TP)上 1.4m 以上と予想される場合

~ ~

洪水警報 洪水によって重大な災害がおこるおそれがあると予想され,次の条件

に該当する場合

○ 1 時間雨量が 50mm 以上,ただし総雨量 90mm 以上の場合

○ 3 時間雨量が 90mm 以上の場合

○ 24 時間雨量が

二戸地域 130mm 以上

盛岡地域 平地 130mm 以上山地 170mm 以上

花北地域 平地 150mm 以上山地 180mm 以上

遠野地域 150mm 以上

水沢地域・両磐地域 平地 140mm 以上山地 180mm 以上

久慈地域・宮古地域 170mm 以上

釜石地域・大船渡地域 180mm 以上 と予想される場合

~ ~

注)※1 (略)

※2 地震の被災地等に対しては,発表基準に満たない場合でも警報を発表することがある。

修正理由

39

Page 40: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-19 ウ 警報の種類と発表基準

種 類 発 表 基 準

~ ~

大雨警報 大雨によって重大な災害がおこるおそれがあると予想され,区域内の

市町村で一定の基準に到達することが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

気象警報

~ ~

高潮警報 台風等による海面の異常上昇によって重大な災害がおこるおそれが

あると予想され,次の条件に該当する場合

○ 潮位が東京湾平均海面(TP)上

久慈地域 久慈 1.3m以上

宮古地域 宮古 1.2m以上

釜石地域 釜石 1.3m以上

大船渡地域 大船渡 1.2m以上

~ ~

洪水警報 洪水によって重大な災害がおこるおそれがあると予想され,区域内の

市町村で一定の基準に到達することが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

~ ~

注)※1 (略)

※2 大きな地震等が発生し,土砂災害などの二次災害が発生しやすいと認められる場合は,

大雨警報などの基準を暫定的に引き下げて運用することがある。

修正理由 大雨・洪水警報等の基準の見直しに伴う修正

40

Page 41: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-20

エ 津波予報の種類,解説,発表される津波の高さ

予報の種類 解 説 発表される津波の高さ

津波注意報

津波注意 高いところで0.5m程度の津波が予想されますので,

注意してください。

0.5m

津 波 高いところで 2m 程度の津波が予想されますので,

警戒してください。

1m,2m 津波警報

大 津 波 高いところで3m程度以上の津波が予想されますので,

厳重に警戒してください。

3m,4m,6m,8m,

10m以上

注)※1 津波による災害のおそれがない場合には,「津波の心配はない」又は「若干の海面変動が

あるかもしれないが被害の心配はない」旨について地震情報に含めて発表する。

※2 津波による災害のおそれがなくなったと認められる場合,「津波警報解除」又は「津波注

意報解除」として速やかに通知する。

※3 「津波の高さ」とは,津波によって潮位が高くなった時点におけるその潮位と,その時

点に津波がなかったとした場合の潮位との差であり,津波によって潮位が上昇した高さを

いう。

修正理由

41

Page 42: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-20 エ 緊急地震速報(警報)

気象庁は、地震動により重大な災害が起こるおそれのある場合は、強い揺れが予想される地域

に対し、緊急地震速報(警報)を発表する。

オ 津波に関する警報・注意報・予報の種類と内容

(ア) 種類

a 津波警報:津波予報区において津波による重大な災害のおそれがあると予想されるときに発

表する。

b 津波注意報:津波予報区において津波による災害のおそれがあると予想されるときに発表す

る。

c 津波予報:津波による災害のおそれがないと予想されるときに発表する。

(イ) 発表基準・解説・発表される津波の高さ等

種類 発表基準 解 説 発表される津波の高さ 大津波 予想される津波の高さが高

いところで3メートル以上

である場合

高いところで3m程度以上の

津波が予想されますので,厳

重に警戒してください。

3m, 4m, 6m, 8m, 10m 以上 津

波警報 津 波 予想される津波の高さが高

いところで1メートル以上

3メートル未満である場合

高いところで2m程度の津波

が予想されますので,警戒し

てください。

1m, 2m

津波注意報

予想される津波の高さが高

いところで,0.2 メートル以

上1メートル未満である場

合であって津波による災害

のおそれがある場合

高いところで 0.5m程度の津

波が予想されますので,注意

してください。

0.5m

注)※1 津波による災害のおそれがなくなったと認められる場合,津波警報又は津波注意報の解

除を行う。このうち,津波注意報は,津波の観測状況等により津波がさらに高くなる可能

性は小さいと判断した場合には,津波の高さが発表基準より小さくなる前に,海面変動が

継続することや留意事項を付して解除を行う場合がある。

※2 「津波の高さ」とは,津波によって潮位が高くなった時点におけるその潮位とその時点

に津波がなかったとした場合の潮位との差であって,津波によって潮位が上昇した高さを

いう。

(ウ) 津波予報 発表基準 内 容

津波が予想されないとき(地震情報に含

めて発表)。 津波の心配なしの旨を発表。

0.2 メートル未満の海面変動が予想され

たとき(津波に関するその他の情報に含

めて発表)。

高いところでも 0.2m 未満の海面変動のた

め被害の心配はなく,特段の防災対応の必

要がない旨を発表。

津波予報

津波注意報解除後も海面変動が継続する

とき(津波に関するその他の情報に含め

て発表)。

津波に伴う海面変動が観測されており,今

後も継続する可能性が高いため,海に入っ

ての作業や釣り,海水浴などに際しては十

分な留意が必要である旨を発表。

修正理由 気象業務法改正による所要の整備

42

Page 43: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

修正理由

43

Page 44: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

カ 火山に関する予警報・情報の種類と内容

種 類 内 容

噴火警報(居住地域) 居住地域およびそれより火口側における警戒が必要な場合にその対象

範囲と警戒事項を随時発表。

噴火警報(火口周辺) 火口から少し離れた所まで、または火口から居住地域近くまでの広い

範囲における火口周辺で警戒が必要な場合にその対象範囲と警戒事項

を随時発表。

噴火予報 噴火警報を解除する場合、または火山活動が静穏(平常)な状態が続

くことを知らせる場合にその旨を発表。

降灰予報 噴火が発生した場合で、住民等に降灰の影響が予想される場合に降灰

が予想される地域を随時発表。

火山の状況に関する解説情報 火山活動が活発な場合等に火山性地震や微動回数及び噴火等の火山の

状況を随時発表。

(ア) 噴火警戒レベルが導入されている火山の噴火警報・噴火予報

予報及び

警報の別

対象範囲を付し

た警報の名称 略称 対象範囲

噴火警戒レベル

(キーワード) 火山活動の状況

レベル5

(避難)

居住地域に重大な被害を及ぼす噴

火が発生,あるいは切迫している

状態。

噴火警報

(居住地域) 噴火警報

居住地域及び

それより火口

レベル4

(避難準備)

居住地域に重大が被害を及ぼす噴

火が発生すると予想される(可能

性が高まってきている)。

火口から居住

地域近くまで

の広い範囲の

火口周辺

レベル3

(入山規制)

居住地域の近くまで重大な影響を

及ぼす(この範囲に入った場合に

生命に危険が及ぶ)噴火が発生,

あるいは発生すると予想される。

噴 火 警

噴火警報

(火口周辺)

火口周辺警報

火口から少し

離れた所まで

の火口周辺

レベル2

(火口周辺規

制)

火口周辺に影響を及ぼす(この範

囲に入った場合に生命に危険が及

ぶ)噴火が発生,あるいは発生す

ると予想される。

噴火予報

火口内等 レベル1

(平常)

火山活動は静穏。火山活動の状況

によって,火口内で火山灰の噴出

等が見られる(この範囲に入った

場合に生命に危険が及ぶ)。

注)※1 噴火警戒レベルの詳細は火山ごとに作成。

※2 岩手山噴火警戒レベルの詳細は【火山災害対策編・第2章・第5節・第3・④】参照

修正理由 噴火警報、噴火警戒レベル及び降灰予報等の導入に伴う修正

44

Page 45: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-20

(消防法に基づくもの)

(略)

(水防法に基づくもの)

(略)

(水防法及び気象業務法に基づくもの)

ア (略)

イ 指定河川の水防活動の利用に適合する予報及び警報

種 類 内 容

北上川上流洪水情報 注意報,警報以外の洪水に関する情報及び注意報解除の補足説明

北上川上流洪水注意報 予報基準点のいずれかがはん濫注意水位を突破するおそれがあ

る場合又ははん濫注意水位を超えないと予想される場合において

も災害の発生のおそれがある場合に発表するもの

北上川上流洪水警報 破堤,氾濫等により国民経済上重大な損害を生ずるおそれがある

場合に発表するもの

修正理由

45

Page 46: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-20

(イ) 噴火警戒レベルが導入されていない火山の噴火警報・噴火予報

予報及び

警報の別

対象範囲を 付した警報の

呼び方

略称 対象範囲 警戒事項等 火山活動の状況

噴火警報

(居住地域) 噴火警報

居住地域及び

それより火口

居住地域厳

重警戒

居住地域に重大な被害を及ぼす噴

火が発生,あるいは発生すると予

想される。

火口から居住

地域近くまで

の広い範囲の

火口周辺

入山危険 居住地域の近くまで重大な影響を

及ぼす(この範囲に入った場合に

生命に危険が及ぶ)噴火が発生,

あるいは発生すると予想される。

噴火警報

噴火警報

(火口周辺)

火口周辺警報

火口から少し

離れた所まで

の火口周辺

火口周辺危

火口周辺に影響を及ぼす(この範

囲に入った場合に生命に危険が及

ぶ)噴火が発生,あるいは発生す

ると予想される。

噴火予報

火口内等 平常 火山活動は静穏。火山活動の状況

によって,火口内で火山灰の噴出

等が見られる(この範囲に入った

場合に生命に危険が及ぶ)。

(消防法に基づくもの)

(略)

(水防法に基づくもの)

(略)

(水防法及び気象業務法に基づくもの)

ア (略)

イ 指定河川洪水予報

予報の種類(標題) 予報の基準 危険度 レベル

洪水注意報

(はん濫注意情報)

基準地点の水位が,はん濫注意水位に達し,さらに上昇

するおそれがあるとき 2

洪水警報

(はん濫警戒情報)

基準地点の水位が,避難判断水位に達し,さらに上昇す

るとき,又ははん濫危険水位を超える洪水となるおそれが

あるとき 3

洪水警報

(はん濫危険情報)

基準地点の水位が,はん濫危険水位に達したとき 4

北上川上流洪水予報

洪水警報

(はん濫発生情報)

予報区間において,はん濫を確認したとき 5

修正理由 1 噴火警戒レベル導入に伴う修正

2 指定河川洪水予報導入に伴う修正 46

Page 47: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

47

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-21

1-3-22

(2)伝達系統

気象予警報等の発表機関及び伝達系統

は,次のとおりである。

気象予警報等の

区分 発表機関 伝達系統

~ ~ ~

津波についての

予報(注意報・

警報)

気象庁

仙台管区

気象台

津波予報(注意

報・警報)伝達

系統図(別図 2)

のとおり。

~ ~ ~

北上川上流洪水

予報及び警報

盛岡地方

気象台

及び

岩手河川

国道事務

北上川上流洪水

予報及び警報伝

達系統図(別図

4)のとおり。

~ ~ ~

火山情報 仙台管区

気象台

火山情報通報伝

達系統図(別図

7)のとおり。

~ ~ ~

(2)伝達系統

気象予警報等の発表機関及び伝達系統

は,次のとおりである。

気象予警報等の

区分 発表機関 伝達系統

~ ~ ~

津波についての

予報・注意報・

警報

気象庁

仙台管区

気象台

津波予報・注意

報・警報 伝達

系統図(別図 2)

のとおり。

~ ~ ~

北上川上流洪水

予報

盛岡地方

気象台

及び

岩手河川

国道事務

北上川上流洪水

予報 伝

達系統図(別図

4)のとおり。

~ ~ ~

火山に関する予

警報・情報

仙台管区

気象台

火山情報・予

報・警報伝達系

統図(別図 7)

のとおり。

~ ~ ~

修正

理由

指定河川洪水予報及び火山現象警報の導入等に伴う所要の整理

Page 48: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-23 1-3-24 1-3-25 1-3-26

別図 1-1 (略)

別図 1-2 (略)

別図 2 津波予報(注意報・警報)伝達系統図

(図 略)

別図 3 (図 略)

別図 1-1 (略)

別図 1-2 (略) 別図 2 津波予報・注意報・警報 伝達系統図 (図 略)

別図 3 (図 略)

修正

理由

気象業務法改正等に伴う所要の整理

48

Page 49: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-27 別図 4 北上川上流洪水予報及び警報伝達系統図

(注) 1 は,総合防災情報ネットワーク及び防災行政無線

2 指定河川の洪水警報の通知は,一般の利用に適合する洪水警報(気象業務法第 13 条 1 項)の通知

をもってかえる場合がある。

修正理由

共同発表

岩 手 県 警 察 本 部(警備課・地域課)

東 日 本 旅 客 鉄 道株 式 会 社 盛 岡 支 社(盛岡土木技術センター)

岩 手 県 県 土 整 備 部( 河 川 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局( 放 送 部 )

アイビーシー岩手放送( 報 道 部 )

テ レ ビ 岩 手( 報 道 部 )

岩手めんこいテレビ( 報 道 部 )

岩 手 朝 日 テ レ ビ( 報 道 制 作 部 )

エ フ エ ム 岩 手( 放 送 部 )

警 察 署

関 係 事 務 所 等

交 番 ・ 駐 在 所

広域振興局等土木部

総 合 支 局 土 木 部

住 民

綱取ダム管理事務所

岩手県総務部総合防災室

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

調

堰堤・雨量

水位観測所

東北地方整備局岩手河川国道事務所

49

Page 50: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-27 別図 4 北上川上流洪水予報 伝達系統図

(注) は,総合防災情報ネットワーク及び防災行政無線

修正理由 1 洪水予報の発表形式の変更による修正 2 通知先に関係機関を追加するもの 3 その他所要の整理

共同発表

岩 手 県 警 察 本 部(警備課・地域課)

東 日 本 旅 客 鉄 道株 式 会 社 盛 岡 支 社(盛岡土木技術センター)

岩 手 県 県 土 整 備 部( 河 川 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局( 放 送 部 )

アイビーシー岩手放送( 報 道 部 )

テ レ ビ 岩 手( 報 道 部 )

岩手めんこいテレビ( 報 道 部 )

岩 手 朝 日 テ レ ビ( 報 道 制 作 部 )

エ フ エ ム 岩 手( 放 送 部 )

警 察 署

関 係 事 務 所 等

交 番 ・ 駐 在 所

広域振興局等土木部

総 合 支 局 土 木 部

住 民

綱取ダム管理事務所

岩 手 県 総 務 部 総 合 防 災 室

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

調

岩 手 日 報 社( 編 集 局 )

堰堤・雨量

水位観測所

東北地方整備局岩手河川国道事務所

50

Page 51: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-28 別図 5 北上川上流水防警報伝達系統図

(注) 1 ※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手

朝日テレビ,エフエム岩手 2 は,総合防災情報ネットワーク,防災行政無線

修正理由

岩 手 県 警 察 本 部(警備課・地域課)

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

警 察 署

※ 報 道 機 関

交 番 ・ 駐 在 所

住 民

綱取ダム管理事務所

放 送

東 日 本 旅 客 鉄 道株 式 会 社 盛 岡 支 店

東日本電信電話 ( 株 )又 は西日本電信電話 ( 株 )

51

Page 52: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-28 別図 5 北上川上流水防警報伝達系統図

(注) 1 ※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手

朝日テレビ,エフエム岩手 2 は,総合防災情報ネットワーク,防災行政無線

修正理由 所要の整理

岩 手 県 警 察 本 部(警備課・地域課)

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

警 察 署

※ 報 道 機 関

交 番 ・ 駐 在 所

住 民

綱取ダム管理事務所

放 送

東 日 本 旅 客 鉄 道株 式 会 社 盛 岡 支 店

東日本電信電話 ( 株 )岩 手 支 店

52

Page 53: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-29 別図 6 岩手県知事の行う水防警報及び避難判断水位情報の伝達系統図 一関総合支局土木部千厩土木センター

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テ

レビ,エフエム岩手

修正理由

<砂鉄川水防警報・避難判断水位情報>

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部岩手河川国道事務所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

関 係 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

両磐地区広域消防大東分署

大 東 町

千厩土木センター

一関総合支局土木部

東日本電信 電話 ( 株 )又 は西日本電信 電話 ( 株 )

住民

水防団(消防団)

※ 報 道 機 関

53

Page 54: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-29 別図 6 岩手県知事の行う水防警報及び避難判断水位情報の伝達系統図 一関総合支局土木部千厩土木センター

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テ

レビ,エフエム岩手

修正理由 1 市町村合併等に伴う所要の整理 2 所要の整理

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部岩手河川国道事務所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

関 係 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

一 関 市 消 防 本 部

千厩土木センター

一関総合支局土木部

東日本電信 電話 ( 株 )岩 手 支 店

<砂鉄川水防警報・避難判断水位情報>

住民

水防団(消防団)

※ 報 道 機 関

54

Page 55: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-30 大船渡地方振興局 (注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフエ

ム岩手

修正理由

大船渡地方振興局

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

関 係 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

大 船 渡 消 防 署

大 船 渡 市

住民

水防団(消防団)

陸 前 高 田 市 消 防 本 部

陸 前 高 田 市

<気仙川下流水防警報・避難判断水位情報>

大 船 渡 消 防 署 住 田 分 署

住 田 町

東日本電信 電話 ( 株 )又 は西日本電信 電話 ( 株 )

<気仙川上流水防警報・避難判断水位情報>

※ 報 道 機 関

<盛川水防警報・避難判断水位情報>

55

Page 56: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-30 大船渡地方振興局 (注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフエ

ム岩手

修正理由 所要の整理

大船渡地方振興局

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

関 係 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

大 船 渡 消 防 署

大 船 渡 市

住民

水防団(消防団)

陸 前 高 田 市 消 防 本 部

陸 前 高 田 市

<気仙川下流水防警報・避難判断水位情報>

大 船 渡 消 防 署 住 田 分 署

住 田 町

東日本電信 電話 ( 株 )

岩 手 支 社

<気仙川上流水防警報・避難判断水位情報>

※ 報 道 機 関

<盛川水防警報・避難判断水位情報>

56

Page 57: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-31 釜石地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフ

エム岩手

修正理由

<甲子川,鵜住居川水防警報・避難判断水位情報>

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 局三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

東日本電信 電話 ( 株 )又 は西日本電信 電話 ( 株 )

岩手県県土整備部

※ 報 道 機 関

釜 石 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

釜 石 市

大 槌 町

釜石地方振興局

住民

水防団(消防団)

<大槌川水防警報・避難判断水位情報>

57

Page 58: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-31 釜石地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフ

エム岩手

修正理由 所要の整理

<甲子川,鵜住居川水防警報・避難判断水位情報>

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 局三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

東日本電信 電話 ( 株 )岩 手 支 店

岩手県県土整備部

釜 石 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

釜 石 市

大 槌 町

釜石地方振興局

住民

水防団(消防団)

<大槌川水防警報・避難判断水位情報>

※ 報 道 機 関

58

Page 59: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-32 宮古地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフ

エム岩手

修正理由

<閉伊川,津軽石川水防警報・避難判断水位情報>

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

宮 古 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

宮 古 市

山 田 町

東日本電信 電話 ( 株 )又 は西日本電信 電話 ( 株 )

宮古地方振興局

住民

水防団(消防団)

<津軽石川,関口川水防警報・避難判断水位情報>

※ 報 道 機 関

59

Page 60: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-32 宮古地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフ

エム岩手

修正理由 所要の整理

<閉伊川,津軽石川水防警報・避難判断水位情報>

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

宮 古 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

宮 古 市

山 田 町

東日本電信 電話 ( 株 )

岩 手 支 店

宮古地方振興局

住民

水防団(消防団)

<津軽石川,関口川水防警報・避難判断水位情報>

※ 報 道 機 関

60

Page 61: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-33 久慈地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフ

エム岩手

修正理由

久慈地方振興局

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

東日本電信 電話 ( 株 )又 は西日本電信 電話 ( 株 )

岩手県県土整備部

※ 報 道 機 関

久 慈 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

<久慈川・長内川・夏井川水防警報・避難判断水位情報>

久 慈 市

久 慈 地 域 広 域 消 防 本 部

住民

水防団(消防団)

61

Page 62: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-33 久慈地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エフ

エム岩手

修正理由 所要の整理

久慈地方振興局

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部三 陸 国 道 事 務 所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

東日本電信 電話 ( 株 )岩 手 支 店

岩手県県土整備部

※ 報 道 機 関

久 慈 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

<久慈川・長内川・夏井川水防警報・避難判断水位情報>

久 慈 市

久 慈 地 域 広 域 消 防 本 部

住民

水防団(消防団)

62

Page 63: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-34 二戸地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エ

フエム岩手

修正理由

<瀬月内川水防警報・避難判断水位情報>

二戸地方振興局

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部岩手河川国道事務所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

※ 報 道 機 関

二 戸 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

九 戸 村

二 戸 消 防 署 九 戸 分 署

東日本電信 電話 ( 株 )又 は西日本電信 電話 ( 株 )

住民

水防団(消防団)

63

Page 64: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-34 二戸地方振興局

(注)※報道機関:NHK盛岡放送局,アイビーシー岩手放送,テレビ岩手,岩手めんこいテレビ,岩手朝日テレビ,エ

フエム岩手

修正理由 所要の整理

<瀬月内川水防警報・避難判断水位情報>

二戸地方振興局

東 北 地 方 整 備 局地 域 河 川 課

岩 手 県 農 林 水 産 部農 村 建 設 課

東 北 地 方 整 備 部岩手河川国道事務所

盛 岡 地 方 気 象 台

東日本旅客鉄道(株)盛 岡 支 社

陸 上 自 衛 隊岩 手 駐 屯 地

岩 手 県 警 察 本 部

岩 手 県 保 健 福 祉 部保 健 福 祉 企 画 室

岩 手 県 総 務 部総 合 防 災 室

( 避 難 判 断 水 位 情 報 の み )

放 送

岩手県県土整備部

※ 報 道 機 関

二 戸 警 察 署 関 係 交 番 ・ 駐 在 所

九 戸 村

二 戸 消 防 署 九 戸 分 署

東日本電信 電話 ( 株 )岩 手 支 店

住民

水防団(消防団)

64

Page 65: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-35 別図 7 火山情報通報伝達系統図

(注)※は,活動火山対策特別措置法に基づく緊急火山情報の通報

修正理由

※ 通 報

岩 手 県 知 事( 総 合 防 災 室 )

関 係 課

岩 手 県 警 察 本 部

東日本旅客鉄道(株)盛岡支社

岩 手 河 川 国 道 事 務 所

N H K 盛 岡 放 送 局

ア イ ビ ー シ ー 岩 手 放 送

テ レ ビ 岩 手

岩 手 め ん こ い テ レ ビ

岩 手 朝 日 テ レ ビ

エ フ エ ム 岩 手

岩 手 日 報 社

東日本高速道路(株)東北支社

釜 石 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

警 察 署

八 戸 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

宮古海上保安署

関係市町村

関 係 機 関

65

Page 66: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-35 別図 7 火山に関する予警報・情報伝達系統図 (注)1 ※は,警報発表及び解除のみ。 2 線は,総合防災情報ネットワーク及び行政無線

3 岩手県知事への伝達は,活火山対策特別措置法に基づく噴火警報の通報を含む。

修正理由 気象業務法改正等に基づく改正

関 係 課

台岩 手 県 警 察 本 部

東日本旅客鉄道(株)盛岡支社

( 運 輸 部 輸 送 課 )

岩 手 河 川 国 道 事 務 所

( 調 査 第 一 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局

ア イ ビ ー シ ー 岩 手 放 送

テ レ ビ 岩 手

岩 手 め ん こ い テ レ ビ

岩 手 朝 日 テ レ ビ

エ フ エ ム 岩 手

岩 手 日 報 社

釜 石 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

各 警 察 署

関 係 機 関

市 町 村

八 戸 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

宮古海上保安署

各 駅 等

交番・駐在所

仙 台 管 区

気 象 台

住 民

※ 東 日 本 電 信 電 話 ( 株 )又 は西 日 本 電 信 電 話 ( 株 )

岩 手 県 知 事

( 総 合 防 災 室 )

広 域 振 興 局 ・ 総 合 支 局 関係出先機関

消 防 本 部

(発表機関)

66

Page 67: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

67

頁 現 計 画

1-3-36 1-3-38

(3) (略)

(4) 県の措置

○ 気象予警報等の通知を受けた場合は,次により,直ちに通知又は通報を行う。

内 容 担当機関 通 知 先

気象予警報,津波予

,地

震 及び津波

に関する情報

(1) (略)

(2) (略)

(3) (略)

火災気象通報 (略)

火山情報

総合防災室

(1)関係市町村長

(2)関係機関の長

津波予報 警察本部

(警備課)

(地域課)

(1) (略)

(2) (略)

北上川上流洪水予

報及び警報

総合防災室 (1) (略)

(2) (略)

(3)所管事務の執行上,北上川上流洪水予報及び警報を必

要とする課長

~ ~ ~

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(5)~(6) (略)

2 異常現象発生時の通報

(1) (略)

(2)市町村長等の通報先

○ (略)

種類 担当機関 通報を要する異常現象の内容

~ ~ ~

気象,地象,水象に関

するもの

盛岡地方気象台(各測候所),

総合防災室

気象,地象,水象に係るすべてのもの

~ ~ ~

○ (略)

○ (略)

○ (略)

修正理由

Page 68: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

68

頁 修 正 案

1-3-36 1-3-38

(3) (略)

(4) 県の措置

○ 気象予警報等の通知を受けた場合は,次により,直ちに通知又は通報を行う。

内 容 担当機関 通 知 先

気象予警報,津波注

意報・警報,火山に

関する予警報,地

震・火山及び津波に

関する情報

(1) (略)

(2) (略)

(3) (略)

火災気象通報 (略)

総合防災室

津波注意報・警報 警察本部

(警備課)

(地域課)

(1) (略)

(2) (略)

北上川上流洪水予

総合防災室 (1) (略)

(2) (略)

(3)所管事務の執行上,北上川上流洪水予報 を必

要とする課長

~ ~ ~

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(5)~(6) (略)

2 異常現象発生時の通報

(1) (略)

(2)市町村長等の通報先

○ (略)

種類 担当機関 通報を要する異常現象の内容

~ ~ ~

気象,地象,水象に関

するもの

盛岡地方気象台 ,総

合防災室

気象,地象,水象に係るすべてのもの

~ ~ ~

○ (略)

○ (略)

○ (略)

修正理由 1 気象業務法等の改正に伴う修正 2 宮古測候所の宮古特別地域気象観測所への移行に伴う修正

Page 69: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画 頁 現 計 画

1-3-39

(異常現象の通報,伝達経路)

修正理由

気象,地象,水象に関す

るもの

盛岡地方気象台

( 測 候 所 )

海上保安

部 署

水防に関するも

岩 手 河 川

国 道事務所

市 町 村

水防に関するも

河 川 課

広 域振興局

等 土 木 部

総 合 支 局

土 木 部

警 察 署 水防・地震・気

象・水象・その

他に関するもの

総 合防災室

警察本部

69

Page 70: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

70

頁 修 正 案

1-3-39

(異常現象の通報,伝達経路)

修正理由 宮古測候所の宮古特別地域気象観測所への移行に伴う修正

水防・地震・気

象・水象・その

他に関するもの

総 合防災室

水防に関するも

広 域振興局

等 土 木 部

総 合 支 局

土 木 部

水防に関するも

岩 手 河 川

国 道事務所

気象,地象,水象に関す

るもの

盛岡地方気象台

河 川 課

警察本部

警 察 署

市 町 村

海上保安

部 署

Page 71: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-40 (3)異常現象の種類

○ 通報を要する気象,地象,水象に関す

る異常現象は,おおむね,次のとおりで

ある。

区 分 異 常 現 象 の 内 容

~ ~

火山関

(1)噴火現象 (略)

(2)噴火以外の火山性異常現

ア~ウ (略)

エ 噴気,噴煙の顕著な

異常変化(噴気孔,火

孔の新生拡大,移動噴

気,噴煙の量,色,臭,

温度,昇華物の異常変

化)

オ 火山地域での湧泉の

顕著な異常変化(湧泉

の新生,濁量,味,臭,

色,濁度,温度の異常

変化等)

カ~キ (略)

~ ~

~ ~

(3)異常現象の種類

○ 通報を要する気象,地象,水象に関す

る異常現象は,おおむね,次のとおりで

ある。

区 分 異 常 現 象 の 内 容

~ ~

火山関

(1)噴火現象 (略)

(2)噴火以外の火山性異常現

ア~ウ (略)

エ 噴気,噴煙の顕著な

異常変化(噴気孔,火

孔の新生拡大,移動,

噴気・噴煙の量,色,

臭,温度,昇華物の異

常変化)

オ 火山地域での湧泉の

顕著な異常変化(湧泉

の新生,湧出量,味,

臭,色,濁度,温度の

異常変化等)

カ~キ (略)

~ ~

~ ~

修正 理由

所要の整理

71

Page 72: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-48 1-3-49 1-3-50

第 4節 情報の収集・伝達計画

第 1 (略)

第 2 実施権関(責任者)

実施機関 収集,伝達する災害情報の内容 初期情報報告様式

被害額等報告様式

市町村本部長 (略) (略) (略)

1~17 (略) (略) (略)

18 河川,道路,港湾, 都市施設等土木施設

の被害状況 G-2 17

県本部長

19~ 27 (略) (略) (略)

~ ~ ~ ~

東北地方整備局 〔岩手河川国道事務所〕 〔三陸国道事務所〕 〔釜石港湾事務所〕 〔北上川ダム統合管理事務所〕

国管理の河川,ダム,道路,橋りょう,海岸,砂防,

地すべり防止及び港湾 施設の被害状況

17 17

~ ~ ~ ~ 〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部班 担当内容

総務室 -

県立大学班

1 私立大学被害報告

2 県立大学及び県立大学短期大学部被

害報告

総務部

~ ~ ~ 地域企画室 - 鉄道関係被害報告

IT 推進課 - 通信関係被害報告

地域振興部

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 長寿社会課 障害保健福祉課

~ ~ 保健福祉部

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1~2 (略)

修正理由

72

Page 73: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

73

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-48 1-3-49 1-3-50

第 4節 情報の収集・伝達計画

第 1 (略)

第 2 実施権関(責任者)

実施機関 収集,伝達する災害情報の内容 初期情報報告様式

被害額等報告様式

市町村本部長 (略) (略) (略)

1~17 (略) (略) (略)

18 河川,道路,港湾,海岸,都市施設等土木施設

の被害状況 G-2 17

県本部長

19~ 27 (略) (略) (略)

~ ~ ~ ~ 東北地方整備局 〔岩手河川国道事務所〕 〔三陸国道事務所〕 〔釜石港湾事務所〕 〔北上川ダム統合管理事務所〕

国管理の河川,ダム,道路,橋りょう, 砂防,

地すべり防止,港湾及び海岸保全施設の被害状況

17 17

~ ~ ~ ~ 〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部班 担当内容

総務室 -

1 私立大学被害報告

2 県立大学及び県立大学短期大学部被

害報告

~ ~ ~ 地域企画室 - 鉄道関係被害報告

NPO・文化国際課 - 管理施設被害報告

IT 推進課 - 通信関係被害報告

地域振興部

地域振興支援室 - 管理施設被害報告

~ ~ ~ ~

~ ~ ~ 長寿社会課 障がい保健福祉課

~ ~ 保健福祉部

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1~2 (略)

修正理由 1 海岸保全施設に係る文言の整理 2 県が新たに設置した管理施設について、担当課が被害の情報収集を行うこと。 3 県の組織改正等による所要の整理

Page 74: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第3章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-62

3 災害情報の報告要領

(1)~(5) (略)

報告区分別系統図

様式 報 告 区 分 報 告 系 統 4 社会福祉施設,社

会教育施設,文化

施設,体育施設被

害報告

~ ~ ~

修正理由

県 本 部

市町村本部

地方支部

教育事務所班

総合防災室 教 育

企 画 室

福 祉 班

地域福祉課 長寿社会課 障害保健福祉課児童家庭課

保健福祉企 画 室

生涯学習文化課

スポーツ健康課

[社会福祉施設] [社会教育施設]

[文化施設]

[体育施設]

県 立 各 施 設[社会福祉施設・ 社会教育施設・

文化施設・ 体育施設]

74

Page 75: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第3章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-62

3 災害情報の報告要領

(1)~(5) (略)

報告区分別系統図

様式 報 告 区 分 報 告 系 統 4 社会福祉施設,社

会教育施設,文化

施設,体育施設被

害報告

~ ~ ~

修正理由 県の組織名の変更に伴う所要の整理

県 本 部

市町村本部

地方支部

教育事務所班

総合防災室 教 育

企 画 室

福 祉 班

地域福祉課 長寿社会課 障がい保健福祉課 児童家庭課

保健福祉企 画 室

生涯学習文化課

スポーツ健康課

[社会福祉施設] [社会教育施設]

[文化施設]

[体育施設]

県 立 各 施 設[社会福祉施設・ 社会教育施設・

文化施設・ 体育施設]

75

Page 76: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第3章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-62

様式 報 告 区 分 報 告 系 統 ~ ~ ~ 17 土木施設等被害報

~ ~ ~

修正理由

[河川,道路,橋梁, 砂防,地すべり ]

〔市町村管理〕

〔国管理〕

県立各施設

〔県管理〕

〔市町村管理〕市町村本部

岩手河川国道事務所 三陸国道事務所

東日本高速道路(株)東北支社(十和田・

盛岡・北上・古川・八戸・秋田管理事

務所)

〔東日本高速道路(株)管理〕

県 本 部

[河川,道路,橋梁,港湾, 海岸,砂防,地すべり, 都市施設等]

[道路] 砂

県土整備企画室総合防災室

〔県管理〕 地方支部

土 木 班

76

Page 77: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第3章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-62

様式 報 告 区 分 報 告 系 統 ~ ~ ~ 17 土木施設等被害報

~ ~ ~

修正理由 海岸保全施設に係る所要の整理

〔市町村管理〕

〔国管理〕

県立各施設

〔県管理〕

〔市町村管理〕市町村本部

東日本高速道路(株)東北支社(十和田・

盛岡・北上・古川・八戸・秋田管理事

務所)

〔東日本高速道路(株)管理〕

岩手河川国道事務所 三陸国道事務所 釜石港湾事務所

県 本 部

[河川,道路,橋梁,港湾, 海岸,砂防,地すべり, 都市施設等]

[河川,道路,橋梁, 砂防,地すべり,港湾施設,海岸保全施設]

[道路] 砂

県土整備企画室総合防災室

〔県管理〕 地方支部

土 木 班

77

Page 78: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第3章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-63 様式 報 告 区 分 報 告 系 統

H, 19 H, 20

児童,生徒及び教

員等被害報告 学校被害報告

~ ~ ~ 〔備考〕 (略)

4 (略)

修正理由

県 立 大 学県立大学短期大学部

地方支部

県立大学班

県立学校 私立学校 国立学校

地方支部

教育事務所班 市町村本部

県 本 部

総合防災室

教育企画室

総 務 室

学 校 教 育 室

[財産・施設・設備]

[児童・生徒,教職員]

〔市町村立学校〕

78

Page 79: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第3章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-63 様式 報 告 区 分 報 告 系 統

H, 19 H, 20

児童,生徒及び教

員等被害報告 学校被害報告

~ ~ ~ 〔備考〕 (略)

4 (略)

修正理由 所要の整理

県 立 大 学県立大学短期大学部

県立学校 私立学校 国立学校

地方支部

教育事務所班 市町村本部

[児童・生徒,教職員]

[財産・施設・設備]

県 本 部

学 校 教 育 室

総 務 室

教育企画室

総合防災室

〔市町村立学校〕

79

Page 80: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-67

第 5節 広報広聴計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 広報広聴活動の内容

~ ~

日本赤十字

社岩手県支

1 救援物資の配給 2 義援金の募集

~ ~

〔県本部の担当〕

(表 略)

第 3 (略)

第 5節 広報広聴計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 広報広聴活動の内容

~ ~

日本赤十字

社岩手県支

義援金の募集

~ ~

〔県本部の担当〕

(表 略)

第 3 (略)

修正 理由

日本赤十字社の所要事務に関する整備

80

Page 81: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-79

第 6節 交通確保・輸送計画

第 1~第 3 (略)

第 4 緊急輸送

1 (略)

2 陸上輸送

(1) (略)

(2) 県本部における自動車輸送

ア~イ (略)

ウ 事前準備

○ 総務部管財課総括課長,地域振興部

地域企画室長,商工労働観光部商工企

画室長,観光経済交流課総括課長及び

地方支部長は,公用車の集中管理又は

民間等の自動車の調達等について,こ

の計画に定めるもののほか,必要な事

項についてあらかじめ調査し,その実

施体制整備を図る。

(3) (略)

3~5 (略)

第 6節 交通確保・輸送計画

第 1~第 3 (略)

第 4 緊急輸送

1 (略)

2 陸上輸送

(1) (略)

(2) 県本部における自動車輸送

ア~イ (略)

ウ 事前準備

○ 総務部管財課総括課長,地域振興部

地域企画室長,商工労働観光部商工企

画室長,地域産業課総括課長及び地方

支部長は,公用車の集中管理又は民間

等の自動車の調達等について,この計

画に定めるもののほか,必要な事項に

ついてあらかじめ調査し,その実施体

制整備を図る。

(3) (略)

3~5 (略)

修正理由 県の組織改正に伴う所要の修正

81

Page 82: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-84 1-3-85

第 7節 公安警備計画

第 1~第 3 (略)

第 4 実施要領

1~3 (略)

4 避難誘導

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 避難誘導に当たり,高齢者,障害者等

に対しては,必要に応じて車両等を活用

して避難誘導を行うなど,十分配慮する。

○ (略)

5~9 (略)

10 被災者等への情報伝達活動

○ (略)

○ 上記の伝達に当たっては,高齢者,障

害者,外国人等に配慮して行う。

11 (略)

第 7節 公安警備計画

第 1~第 3 (略)

第 4 実施要領

1~3 (略)

4 避難誘導

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 避難誘導に当たり,高齢者,障がい者

等に対しては,必要に応じて車両等を活

用して避難誘導を行うなど,十分配慮す

る。

○ (略)

5~9 (略)

10 被災者等への情報伝達活動

○ (略)

○ 上記の伝達に当たっては,高齢者,障

がい者,外国人等に配慮して行う。

11 (略)

修正理由 所要の整理

82

Page 83: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-89 1-3-90

第 8節 消防活動計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 (略)

2 消防機関の長の措置

(1)~(2) (略)

(3) 救急・救助活動

○ (略)

○ (略)

○ 救急・救助活動に当たっては,次の点

に留意する。

ア (略)

イ 負傷者が多数発生した場合は,重症

者,子供,老人,病人及び障害者を優

先する。

ウ (略)

(4) 避難対策活動

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 高齢者,障害者等の避難誘導に当たっ

ては,社会福祉施設,自主防災組織,町

内会等のコミュニティ組織等と連携を図

り,高齢者等の居所の把握,連絡体制の

整備を図る。

(5)~(6) (略)

3 緊急消防援助隊

○ 全国の消防機関相互による迅速な援助

体制を確立するために編成された「緊急消防

援助隊岩手県隊」は,次のとおりである。

第 8節 消防活動計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 (略)

2 消防機関の長の措置

(1)~(2) (略)

(3) 救急・救助活動

○ (略)

○ (略)

○ 救急・救助活動に当たっては,次の点

に留意する。

ア (略)

イ 負傷者が多数発生した場合は,重症

者,子供,老人,病人及び障がい者を

優先する。

ウ (略)

(4) 避難対策活動

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 高齢者,障がい者等の避難誘導に当た

っては,社会福祉施設,自主防災組織,

町内会等のコミュニティ組織等と連携を

図り,高齢者等の居所の把握,連絡体制

の整備を図る。

(5)~(6) (略)

3 緊急消防援助隊

○ 全国の消防機関相互による迅速な援助

体制を確立するために登録された「緊急消

防援助隊岩手県隊」は,次のとおりである。

(消防組織法第 45 条に基づく登録部隊)

修正理由 所要の整理

83

Page 84: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

84

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-90 部隊名 構成消防本部名等 装備等

指揮隊 ~ ~

消火

盛岡(2),花巻(1),

北上(1),胆江(2),

一 関 (3) , 大 船 渡

(1),陸前高田(1),

遠野(1),釜石大槌

(1),宮古(3),久慈

(1),二戸(1)(18 隊)

消火部隊

化学

消火

花巻,北上,

釜石大槌,久

慈,二戸(5隊)

救助部隊

盛岡,北上,胆江,

一関,宮古(5隊)

救急部隊

盛岡(3),花巻(1),

北上(1),胆江(1),

一関

(2),大船渡(1),

宮古(2),久慈

(1),二戸(1)(13 隊)

後方支援部

盛岡(2),

北上(1),胆江(1),

一関(1),宮古(1),

久慈(1)(7 隊)

~ ~ ~

特殊装備部

隊(梯子)

胆江(1隊)

~ ~ ~

部隊名 構成消防本部名等 装備等

指揮隊 ~ ~

消火

盛岡(3),花巻(1),

北上(1),奥州金ケ

崎(1),一関(3),大

船渡(1),陸前高田

(1),遠野(1),釜石

大槌(1),宮古(3),

久慈(1),二戸(1)

(18 隊)

消火部隊

化学

消火

花巻,北上,奥州金

ケ崎,釜石大槌,久

慈,二戸(6隊)

救助部隊

盛岡,北上,奥州金

ケ崎,一関,宮古(5

隊)

救急部隊

盛岡(3),花巻(1),

北上(1),奥州金ケ

崎 (1) ,釜石大槌

(1),一関(2),大船

渡(1),遠野(1),宮

古(2),久慈(1),二

戸(1)(15 隊)

後方支援部

盛岡(2),花巻(1),

北上(1),奥州金ケ

崎(1),一関(1),宮

古(1),久慈(1)(8

隊)

~ ~ ~

特殊装備部

盛岡(屈折はしご

車),奥州金ケ崎(は

しご車)(2隊)

~ ~ ~

修正理由 所要の整理

Page 85: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

85

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-90 ○ 緊急消防援助隊は,消防組織法第 44

条,緊急消防援助隊の編成及び施設の整

備等に係る基本的な事項に関する計画並

びに緊急消防援助隊運用要綱

の規定に基づき出動す

る。

○ 緊急消防援助隊は,被災地において,

被災地の市町村長又はその委任を受けた

消防長の指揮命令に従い,活動する。

○ (略) (表 略) ○ (略) (表 略) (図 略)

○ 緊急消防援助隊は,消防組織法第 44

条,緊急消防援助隊の編成及び施設の整

備等に係る基本的な事項に関する計画,

緊急消防援助隊運用要綱並びに大規模地

震における緊急消防援助隊の迅速出動に

関する実施要綱の規定に基づき出動す

る。

○ 緊急消防援助隊は,被災地において,

被災地の市町村長又はその委任を受けた

消防長の指揮命令に従い,活動する。ま

た,消防組織法第 44 条又は第 44 条の 3

に基づき、部隊の移動を行う場合がある。

○ (略) (表 略) ○ (略) (表 略) (図 略)

修正理由 消防組織法の一部改正に伴う所要の修正

Page 86: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-94 1-3-96

第 10 節 相互応援協力計画

第 1 (略)

第 2 実施機関

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方

支部班 担当業務

~ ~ ~ ~

~ ~ ~ 地 域

振 興

NPO

国際課

― ~

~ ~ ~ ~

医 療 国

保課

保 健

環 境

1 (社)県医師会,

県済生会に対する

医療班の派遣要請

2 厚生労働省に対

する医療班のあっ

せん要請

保 健 衛

生課

医薬品,医療用資機

材等の調達に係る医

薬品卸業協会に対す

るあっせん要請

保 健

福 祉

地 域 福

祉課

福 祉

1 日本赤十字社に

対する医療班の派

遣要請

2 義援物資及び義

援金の受け付け及

び配分

~ ~ ~ ~

第 10 節 相互応援協力計画

第 1 (略)

第 2 実施機関

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方

支部班 担当業務

~ ~ ~ ~

~ ~ ~ 地 域

振 興

NPO

・文化

国際課

― ~

~ ~ ~ ~

医 療 国

保課

保 健

環 境

1 (社)県医師会,

県済生会に対する

医療班の派遣要請

2 厚生労働省に対

する医療班のあっ

せん要請

保 健 衛

生課

医薬品,医療用資機

材等の調達に係る医

薬品卸業協会に対す

るあっせん要請

保 健

福 祉

地 域 福

祉課

福 祉

1 日本赤十字社に

対する医療班の派

遣要請

2 義援物資及び義

援金の受け付け及

び配分

~ ~ ~ ~

修正 理由

1 県の組織改正に伴う所要の整理 2 県本部の担当業務の修正

86

Page 87: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-97 1-3-98

~ ~

流通課 1 米穀の調達に係

る仙台食料事務所

盛岡事務所に対す

るあっせん要請

2~4 (略)

農 林

水 産

農 林

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 市町村の相互協力

(1) 全市町村による相互応援

○ (略)

○ 被災市町村は,次の応援調整市町村を

通じて,応援要請を行う。

応援調整市

町村

構成市町村

正 副

~ ~ ~ ~

宮古市,山田町,岩泉町,

田野畑村,新里村,川井

盛岡

花巻

~ ~ ~ ~

遠野市,釜石市,大槌町,

宮守村

遠野

奥州

~ ~ ~ ~

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(2) (略)

~ ~

流通課 1 米穀の調達に係

る東北農政局岩手

農政事務所に対す

るあっせん要請

2~4 (略)

農 林

水 産

農 林

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 市町村の相互協力

(1) 全市町村による相互応援

○ (略)

○ 被災市町村は,次の応援調整市町村を

通じて,応援要請を行う。

応援調整市

町村

構成市町村

正 副

~ ~ ~ ~

宮古市,山田町,岩泉町,

田野畑村, 川井

盛岡

花巻

~ ~ ~ ~

遠野市,釜石市,大槌町 遠野

奥州

~ ~ ~ ~

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(2) (略)

修正

理由

1 関係機関の組織改正に係る修正 2 市町村合併に伴う所要の整理

87

Page 88: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-104 第 11 節 自衛隊災害派遣要請計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 (略)

2 災害派遣命令者

○ 県本部長から災害派遣の要請を受け,ま

た,自ら災害派遣を行うことができる者(自

衛隊法第 83 条に示す指定部隊等の長)は,

次のとおりである。

連絡先

区分

指 定 部

隊 等 の

長 昼間

夜間(休日を

含む。)

~ ~ ~ ~

横 須 賀

地 方 総

~ ~ 海 上

自 衛

第 2 航

空 群 司

運用幕僚

八戸(01

78)28-3011

内線 2213

航空群当直

八戸(01

78)28-3011

内線2222,

2223

~ ~ ~ ~

3 (略)

4 災害派遣の要請手続

(1)~(2) (略)

第 11 節 自衛隊災害派遣要請計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 (略)

2 災害派遣命令者

○ 県本部長から災害派遣の要請を受け,ま

た,自ら災害派遣を行うことができる者(自

衛隊法第 83 条に示す指定部隊等の長)は,

次のとおりである。

連絡先

区分

指 定 部

隊 等 の

長 昼間

夜間(休日を

含む。)

~ ~ ~ ~

横 須 賀

地 方 総

~ ~ 海 上

自 衛

大 湊 地

方総監

第 3 幕僚室

大湊(01

75)24-1111

内線 2213

当直幕僚

大湊(01

75)24-1111

内線2222,

2333

~ ~ ~ ~

3 (略)

4 災害派遣の要請手続

(1)~(2) (略)

修正

理由

海上自衛隊の編成変更による修正

88

Page 89: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-108 (3) 撤収の要請

○ (略)

○ (略)

〔要請系統〕

注) (略)

5~7 (略)

修正理由

東京 空港事務 仙台 所長

航 空 自 衛 隊

航 空 支 援 集 団

司 令 官

( 防 衛 部 )

航 空 自 衛 隊

北部航空方面隊

司 令 官

( 防 衛 部 )

海 上 自 衛 隊

第 2 航空群司令

( 運 用 幕 僚 )

海 上 自 衛 隊

横須賀地方総監

(第 3 幕僚室)

陸 上 自 衛 隊

岩 手 駐 屯 地

司 令

(第 9 特第 3 科)

陸 上 自 衛 隊

第 9 師 団 長

( 第 3 部 )

第 二 管 区 海 上保 安 本 部 長

県本部各部課長

警 察 署 長

防 災 関 係 機 関

の 長

海 上 保 安

部 署 長

市 町 村 本 部 長 県 本 部 長(総合防災室)

地 方 支 部 長

89

Page 90: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-108 (3) 撤収の要請

○ (略)

○ (略)

〔要請系統〕

注) (略)

5~7 (略)

修正理由 海上自衛隊の編成変更による修正

東京 空港事務 仙台 所長

航 空 自 衛 隊

航 空 支 援 集 団

司 令 官

( 防 衛 部 )

航 空 自 衛 隊

北部航空方面隊

司 令 官

( 防 衛 部 )

海 上 自 衛 隊

大 湊 地 方 総 監

(第 3 幕僚室長)

海 上 自 衛 隊

横須賀地方総監

(第 3 幕僚室)

陸 上 自 衛 隊

岩 手 駐 屯 地

司 令

(第 9 特第 3 科)

陸 上 自 衛 隊

第 9 師 団 長

( 第 3 部 )

第 二 管 区 海 上保 安 本 部 長

県本部各部課長

警 察 署 長

防 災 関 係 機 関

の 長

海 上 保 安

部 署 長

市 町 村 本 部 長 県 本 部 長(総合防災室)

地 方 支 部 長

90

Page 91: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-111 1-3-112

第 12 節 ボランティア活動計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課 地方

支部班 担当業務

総 務

部 総合防

災室 総務班 市町村の被災状況

及び必要となるボ

ランティア活動の

把握 地 域

振 興

NPO ・ 国際課

総務班 ボランティア活動

に係る総合調整

保 健

福 祉

地域福

祉課 福祉班

1 ボランティア

活動に係る日赤

県支部との連絡

調整 2 福祉ボランテ

ィア活動に係る

県社協との連絡

調整 3 福祉ボランテ

ィアの活動状況

の把握

第 3 (略)

第 12 節 ボランティア活動計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課 地方

支部班 担当業務

総 務

部 総合防

災室 総務班 市町村の被災状況

及び必要となるボ

ランティア活動の

把握 地 域

振 興

NPO ・文化

国際課

総務班 ボランティア活動

に係る他課に対す

る支援 保 健

福 祉

地域福

祉課 福祉班 1 ボランティア

活動に係る総合

調整 2 ボランティア

活動に係る日赤

県支部との連絡

調整 3 福祉ボランテ

ィア活動に係る

県社協との連絡

調整 4 福祉ボランテ

ィアの活動状況

の把握

第 3 (略)

修正

理由

1 ボランティア活動に係る県本部内の担当の変更による修正 2 所要の整理

91

Page 92: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

92

頁 現 計 画

1-3-118 1-3-119

第 13 節 災害救助法の適用計画

第 1~第 3 (略)

第 4 救助の種類,程度,期間等

法による救助の種類,程度,期間等は,次のとおりである。

救助の

種類 対象 費用の限度額 期間 備考

避難所

の設置

災害により現に被

害を受け,又は受け

るおそれのある者

を収容する。

(基本額)

避難所設置費 100

人 1 日 当 た り

30,000 円以内

(加算額)

冬季 別に定める

額を加算

(略)

災害発生

の日から

7日以内

1 費用は,避難所の設置,維持

及び管理のための賃金職員

雇上費,消耗器材費,建物等

の使用謝金,借上費又は購入

費,光熱水費並びに仮設便所

等の設置費を含む。

2 避難に当たっての輸送費は

別途計上

応急仮

設住宅

の供与

住家が全壊,全焼又

は流失し,居住する

住家がない者であ

って,自らの資力で

は住宅を得ること

ができない者

1 規格 1 戸当たり

平均 29.7 ㎡(9

坪)を基準とす

る。

2 限度額 1戸当た

り 2,342,000 円

以内

3 同一敷地内等に

概ね 50 戸以上

設置した場合

は,集会等に利

用するための施

設を設置でき

る。(規模,費用

は別に定めると

ころによる)

災害発生

の日から

20 日以内

着工

1 平均 1 戸当たり 29.7 ㎡,

2,342,000 円以内であれば

よい。

2 高齢者等の要援護者等を数

人以上収容する「福祉仮設住

宅」を設置できる。

3 供与期間

最高 2年以内

~ ~ ~ ~ ~

修正理由

Page 93: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

93

頁 修 正 案

1-3-118 1-3-119

第 13 節 災害救助法の適用計画

第 1~第 3 (略)

第 4 救助の種類,程度,期間等

法による救助の種類,程度,期間等は,次のとおりである。

救助の

種類 対象 費用の限度額 期間 備考

避難所

の設置

災害により現に被

害を受け,又は受け

るおそれのある者

を収容する。

(基本額)

避難所設置費1人 1

日当たり 300 円以

(加算額)

冬季 別に定める

額を加算

(略)

災害発生

の日から

7日以内

1 費用は,避難所の設置,維持

及び管理のための賃金職員

雇上費,消耗器材費,建物等

の使用謝金,借上費又は購入

費,光熱水費並びに仮設便所

等の設置費を含む。

2 避難に当たっての輸送費は

別途計上

応急仮

設住宅

の供与

住家が全壊,全焼又

は流失し,居住する

住家がない者であ

って,自らの資力で

は住宅を得ること

ができない者

1 規格 1 戸当たり

平均 29.7 ㎡(9

坪)を基準とす

る。

2 限度額 1 戸当た

り 2,326,000 円

以内

3 同一敷地内等に

概ね 50 戸以上

設置した場合

は,集会等に利

用するための施

設を設置でき

る。(規模,費用

は別に定めると

ころによる)

災害発生

の日から

20 日以内

着工

1 平均 1 戸当たり 29.7 ㎡,

2,326,000 円以内であれば

よい。

2 高齢者等の要援護者等を数

人以上収容する「福祉仮設住

宅」を設置できる。

3 供与期間

最高 2年以内

~ ~ ~ ~ ~

修正理由 災害救助法の基準改正等に伴う修正

Page 94: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

94

頁 現 計 画

1-3-120 被服,

寝具そ

の他生

活必需

品の給

与又は

貸与

全半壊(焼),流失,

床上浸水等により,

生活上必要な被服,

寝具,その他生活必

需品を喪失,又は毀

損し,直ちに日常生

活を営むことが困

難な者

1 夏期(4 月~9

月)冬期(10月

~3 月)の季別

は災害発生の日

をもって決定す

る。

2 下記金額の範囲

災害発生

の日から

10 日以内

1 備蓄物資の価格は年度当初

の評価額

2 現物給付に限ること

区分 1 人世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5 人世帯 6人以上1人増す毎に加算

夏 17,200 22,100 32,600 39,000 49,500 7,200全壊 全焼 流失 冬 28,400 36,700 51,200 60,100 75,100 10,300

夏 5,600 7,500 11,300 13,700 17,400 2,400半壊 半焼

床上浸水 冬 9,000 11,900 16,800 19,900 25,200 3,300

~ ~ ~ ~ ~

※ (略)

修正理由

Page 95: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

95

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-120 被服,

寝具そ

の他生

活必需

品の給

与又は

貸与

全半壊(焼),流失,

床上浸水等により,

生活上必要な被服,

寝具,その他生活必

需品を喪失,又は毀

損し,直ちに日常生

活を営むことが困

難な者

1 夏期(4 月~9

月)冬期(10月

~3 月)の季別

は災害発生の日

をもって決定す

る。

2 下記金額の範囲

災害発生

の日から

10 日以内

1 備蓄物資の価格は年度当初

の評価額

2 現物給付に限ること

区分 1 人世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5 人世帯 6人以上1人増す毎に加算

夏 17,300 22,300 32,800 39,300 49,800 7,300全壊 全焼 流失 冬 28,600 37,000 51,600 60,500 75,900 10,400

夏 5,600 7,600 11,400 13,800 17,500 2,400半壊 半焼

床上浸水 冬 9,100 12,000 16,900 20,000 25,400 3,300

~ ~ ~ ~ ~

※ (略)

修正理由 災害救助法の基準改正等に伴う修正

Page 96: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-124 第 14 節 避難・救出計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

1 避難勧告等

実施機関 担当業務

市町村本部

地域住民,滞在者その他の者に

対する避難のための立退き勧

告,指示

〔水防法第 22 条,災害対策基本

法第 60 条〕

県本部長 必要と認める区域の居住者に対

する避難のための立退き指示

〔水防法第 22 条,地すべり等防

止法第 25 条,災害対策基本法第

60 条,第 61 条,警察官職務執

行法第 4条〕

~ ~

〔県本部の担当〕

(表 略)

2~4 (略)

第 3 実施要領

1 避難勧告等

(1)~(2) (略)

(3)避難勧告等の周知

ア 地域住民等への周知

○ (略)

○ 避難勧告等の周知に当たっては,

要に応じ,高齢者,障害者,外国人,

乳幼児,妊産婦等の災害時要援護者の

住居を個別に巡回するなど,災害時要

援護者に配慮した方法を併せて実施

する。

○ (略)

第 14 節 避難・救出計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

1 避難勧告等

実施機関 担当業務

市町村本部

地域住民,滞在者その他の者に

対する避難のための立退き勧

告,指示

〔水防法第 29 条,災害対策基本

法第 60 条〕

県本部長 必要と認める区域の居住者に対

する避難のための立退き指示

〔水防法第 29 条,地すべり等防

止法第 25 条,災害対策基本法第

60 条,第 61 条,警察官職務執

行法第 4条〕

~ ~

〔県本部の担当〕

(表 略)

2~4 (略)

第 3 実施要領

1 避難勧告等

(1)~(2) (略)

(3)避難勧告等の周知

ア 地域住民等への周知

○ (略)

○ 避難勧告等の周知に当たっては,

要に応じ,高齢者,障がい者,外国人,

乳幼児,妊産婦等の災害時要援護者の

住居を個別に巡回するなど,災害時要

援護者に配慮した方法を併せて実施

する。

○ (略)

修正

理由

1 水防法の改正に伴う所要の整理

2 その他所要の整理

96

Page 97: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-127

1-3-128

○ (略)

○ (略)

(表 略)

イ 関係機関相互の連絡

○ 実施責任者は,避難勧告等を行った

場合は,法令に基づく報告又は通知を

行うほか,その旨を相互に連絡する。

〔報告又は通知事項〕

(表 略)

〔法令に基づく報告又は通知義務〕

報告又は通知

義務者

報告又は通

知先 根拠法令

~ ~ ~

~ ~

水防管理者

知事又はその

指示を受けた

職員

当該区域を

管轄する警

察署長

水防法第 22

~ ~ ~

(4)(略)

(5)避難の誘導

○ (略)

○ 実施責任者は,消防団,自主防災組織

等の協力を得て,住民を安全かつ迅速に

避難場所に誘導する。この場合におい

て,災害時要援護者(高齢者,障害者,

外国人,乳幼児,妊産婦等)の避難を優

先する。

○ 次の場合において,当該避難が困難と

認められるときは,消防団員等を配置し

て誘導する。

ア (略)

イ 在宅の高齢者,障害者等の避難

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(表 略)

イ 関係機関相互の連絡

○ 実施責任者は,避難勧告等を行った

場合は,法令に基づく報告又は通知を

行うほか,その旨を相互に連絡する。

〔報告又は通知事項〕

(表 略)

〔法令に基づく報告又は通知義務〕

報告又は通知

義務者

報告又は通

知先 根拠法令

~ ~ ~

~ ~

水防管理者

知事又はその

指示を受けた

職員

当該区域を

管轄する警

察署長

水防法第 29

~ ~ ~

(4) (略)

(5)避難の誘導

○ (略)

○ 実施責任者は,消防団,自主防災組織

等の協力を得て,住民を安全かつ迅速に

避難場所に誘導する。この場合におい

て,災害時要援護者(高齢者,障がい者,

外国人,乳幼児,妊産婦等)の避難を優

先する。

○ 次の場合において,当該避難が困難と

認められるときは,消防団員等を配置し

て誘導する。

ア (略)

イ 在宅の高齢者,障がい者等の避難

○ (略)

修正

理由

1 水防法の改正に伴う所要の整理

2 その他所要の整理

97

Page 98: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-128 1-3-129 1-3-130

(6)避難者の確認等

○ 市町村職員,消防団員,民生委員等は,

避難場所等及び避難対象地域を巡回し,

避難者の確認を行うとともに,避難が遅

れた者の救出を行う。

ア 避難場所(避難所)

① (略)

② 特に,自力避難が困難な高齢者,

障害者等の安否の確認

イ (略)

(7) (略)

2 (略)

3 救出

(1)~(2) (略)

(3) 救出したときの措置

○ 救出班は,負傷者等を救出した場合

は,医療 班と協力して,直ちに応急

医療を行い,医療機関(救護所を含む。)

に収容する。

○ (略)

(4) (略)

4 避難所の設置,運営

(1)避難所の設置

○ (略)

○ 市町村本部長は,避難所の設置に当た

っては,在宅の高齢者及び障害者,乳幼

児,妊産婦等に配慮した環境の確保に努

める。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(2)~(3) (略)

(6)避難者の確認等

○ 市町村職員,消防団員,民生委員等は,

避難場所等及び避難対象地域を巡回し,

避難者の確認を行うとともに,避難が遅

れた者の救出を行う。

ア 避難場所(避難所)

① (略)

② 特に,自力避難が困難な高齢者,

障がい者等の安否の確認

イ (略)

(7) (略)

2 (略)

3 救出

(1)~(2) (略)

(3) 救出したときの措置

○ 救出班は,負傷者等を救出した場合

は,医療救護班と協力して,直ちに応急

医療を行い,医療機関(救護所を含む。)

に収容する。

○ (略)

(4) (略)

4 避難所の設置,運営

(1)避難所の設置

○ (略)

○ 市町村本部長は,避難所の設置に当た

っては,在宅の高齢者及び障がい者,乳

幼児,妊産婦等に配慮した環境の確保に

努める。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(2)~(3) (略)

修正

理由

1 DMATの結成に伴い、「医療班」を「医療救護班」に改めた。

2 所要の整理

98

Page 99: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-132

1-3-133

第 15 節 医療・保健計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 担当業務

市町村本部長 1~2 (略)

3 市町村営医療機関に係る医療 班の編成,派遣

4 (略)

県本部長 1~2 (略)

3 県立病院に係る医療 班

の編成,派遣

4 (略)

独立行政法人国立病院機

構本部北海道東北ブロッ

ク事務所

(略)

陸上自衛隊岩手駐屯部隊 災害派遣要請に基づく医療 班の編成及び派遣

日本赤十字社岩手県支部 盛岡赤十字病院に係る医療 班の編成及び派遣

岩手県済生会 済生会病院に係る医療 班の編成及び派遣

(社)岩手県医師会 医師会会員病院・診療所に係る医療 班の編成及び派遣

岩手社会保険事務局 (略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部班 担当業務

~ ~ ~ ~

医療国保課 1 国立病院医療 班,県済生会医療

班及び県医師会医療 班の派遣要

2 (略)

保健衛生課

保健環境班

(略)

保健福祉部

地域福祉課 福祉班 1 (略)

2 日本赤十字社医療 班の派遣要請

医療部 管理課 県立病院班 1 県立病院医療 班

の派遣

2 (略)

修正理由

99

Page 100: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

100

頁 修 正 案

1-3-132

1-3-133

第 15 節 医療・保健計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 担当業務

市町村本部長 1~2 (略)

3 市町村営医療機関に係る医療救護班の編成,派遣

4 (略)

県本部長 1~2 (略)

3 県立病院に係る医療救護班(災害派遣医療チーム(以下「DMA

T」と言う。)を含む。)の編成,派遣

4 (略)

独立行政法人国立病院機

構本部北海道東北ブロッ

ク事務所

(略)

陸上自衛隊岩手駐屯部隊 災害派遣要請に基づく医療救護班の編成及び派遣

日本赤十字社岩手県支部 盛岡赤十字病院に係る医療救護班の編成及び派遣

岩手県済生会 済生会病院に係る医療救護班の編成及び派遣

(社)岩手県医師会 医師会会員病院・診療所に係る医療救護班の編成及び派遣

岩手社会保険事務局 (略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部班 担当業務

~ ~ ~ ~ 医療国保課 1 国立病院医療救護班,県済生会医療救

護班及び県医師会医療救護班の派遣

要請

2 (略)

保健衛生課

保健環境班

(略)

保健福祉部

地域福祉課 福祉班 1 (略)

2 日本赤十字社医療救護班の派遣要請

医療部 管理課 県立病院班 1 県立病院医療救護班(DMATを含

む。)の派遣

2 (略)

修正理由 県立病院のDMATの結成に伴い、DMATの活動について追加

Page 101: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-133

1-3-134

第 3 初動医療体制

1 医療 班 の編成

○ (略)

○ 県本部長は,これを応援,補完する立場から,県立病院班による「医療 班 」

を編成し,被災地に派遣する。

○ 災害時における医療,助産の救助を実施するため,各医療機関は,次の区分により,あ

らかじめ,「医療 班」を編成する。

〔医療 班編成表 資料編 3-15-1〕

医療機関名 班名 医療班数 編成基準

市町村 市町村班 13 班

県 県立病院班 24 班

日本赤十字社岩手県支

日本赤十字社

班 2 班

岩手県済生会 済生会班 2 班

国立医療機関 国立病院班 4 班

(社)岩手県医師会 県医師会班 88 班

医師 1~3 名

看護師 3 名

事務職員兼運転手 1 名

○ (略)

2 救護所の設置

○ 市町村本部長は,被害の状況及び規模に応じて,

次の場所に救護所を設置する。

ア 緊急避難場所 イ 避難所 ウ 災害現場 エ 医療施設

3 医療 班 の活動

○ 医療 班は,おおむね,次の業務を行う。

(1)傷病者に対する応急措置

(2)後方医療施設への傷病者の搬送の要否及び順位の決定

(3)輸送困難な患者,軽傷患者等に対する医療

(4)助産救護

(5)死亡の確認

(6)遺体の検案及びその後の処置

○ 医療活動の実施に当たっては,救出班及び捜索班と連携を図る。

○ 医療班は,救護所において医療活動を実施するとともに,必要に応じ,被災地域,避難

所等を巡回して医療活動を行う。

修正理由

101

Page 102: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-133

1-3-134

第 3 初動医療体制

1 医療救護班(DMATを含む。)の編成

○ (略)

○ 県本部長は,これを応援,補完する立場から,県立病院班による「医療救護班(DMA

Tを含む。)」を編成し,被災地に派遣する。

○ 災害時における医療,助産の救助を実施するため,各医療機関は,次の区分により,あ

らかじめ,「医療救護班」を編成する。

〔医療救護班編成表 資料編 3-15-1〕

医療機関名 班名 医療班数 編成基準

市町村 市町村班 8 班

県 県立病院班 23 班

日本赤十字社岩手県支

日本赤十字社

班 2 班

岩手県済生会 済生会班 2 班

国立医療機関 国立病院班 4 班

(社)岩手県医師会 県医師会班 88 班

医師 1~3 名

看護師 3 名

事務職員兼運転手 1 名

○ (略)

2 現場医療救護所及び救護所の設置

○ 市町村本部長は,被害の状況及び規模に応じて,災害現場に現場医療救護所を設置する

ほか,次の場所に救護所を設置する。

ア 緊急避難場所 イ 避難所 ウ 医療施設

3 医療救護班(DMATを含む。)の活動

(1) 医療救護班の活動

○ 医療救護班は,救護所において医療救護活動を実施するとともに,必要に応じ,被災地

域,避難所等を巡回して医療救護活動を行う。

○ 医療救護班は,おおむね,次の業務を行う。

ア 傷病者に対する応急措置

イ 後方医療施設への傷病者の搬送の要否及び順位の決定

ウ 救護所及び避難所における巡回医療の支援

エ 被災地の病院の医療支援

オ 助産救護

カ 死亡の確認

キ 遺体の検案及びその後の処置

○ 医療活動の実施に当たっては,DMAT及び保健活動班と連携を図る。

修正理由 1 県立病院のDMATの結成に伴い、DMATの記載を追加

2 その他所要の整理

102

Page 103: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-134

1-3-135

○ 地方支部保健環境班長は,市町村本部長,関係郡市医師会ほか関係団体と密接な連携を

図りながら,被災地における医療活動の状況把握に努めるとともに,派遣された医療

班,医療ボランティア団体等の医療活動について調整を行う。

〔災害時の医療救護に関する協定書 資料編 3-15-6〕

4 (略)

5 広域災害・救急医療情報システムの整備

○ (略)

○ 広域災害・救急医療情報システムは,次の内容の情報の収集及び提

供を行う。

ア 医療施設の稼動状況

イ 患者転送要請

ウ 医薬品等の備蓄状況

エ ライフライン等の状況

オ 受入患者の状況

カ ボランティアの提供及び要請状況

第 4 後方医療体制

1 災害拠点病院の指定

○ (略)

修正理由

103

Page 104: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-134

1-3-135

○ 地方支部保健環境班長は,市町村本部長,関係郡市医師会ほか関係団体と密接な連携を

図りながら,被災地における医療活動の状況把握に努めるとともに,派遣された医療救護

班,医療ボランティア団体等の医療活動について調整を行う。

〔災害時の医療救護に関する協定書 資料編 3-15-6〕

(2) DMATの活動

○ DMATは,主に現場医療救護所において,災害急性期(おおむね発災後 48 時間)にお

ける救命救急及び医療活動を実施する。

○ DMATは,おおむね次の業務を行う。

ア 傷病者の治療優先度の評価(トリアージ)

イ 傷病者の救命処置

ウ 後方医療施設への傷病者の搬送の統括及び実施

エ 広域搬送医療拠点(ステージングケアユニット:SCU)の運営

オ 広域医療搬送の際に必要な観察及び処置

カ 被災した病院の医療支援

○ 災害現場における医療活動の実施に当たっては,救出班,捜索班及び現地災害対策本部

と密接な連携を図る。

○ 後方医療施設への傷病者の搬送に当たっては,関係機関と連携を図る。

4 (略)

5 広域災害・救急医療情報システムの整備

○ (略)

○ 関係機関は,県広域災害・救急医療情報システムにより,次の内容の情報の収集及び提

供を行う。

ア 発災直後情報(傷病者の受入可否)

イ 医療機関の機能の状況(手術受入情報,透析患者受入情報)

ウ ライフラインの状況(電気,水道,医療ガス)

エ 受入患者の状況(重症患者数,中等症患者数)

オ 患者転送情報(重症患者数,広域搬送可能患者数,中等症患者数)

○ 関係機関は,国の広域災害・救急医療情報システム(EMIS)により,各都道府県に

おける前記の情報の収集及び提供のほか,DMATの派遣等に関する情報の収集及び提供

を行う。

第 4 後方医療体制

1 後方医療体制の確保

(1) 災害拠点病院の指定

○ (略)

修正理由 1 県立病院のDMATの結成に伴い、その他の医療救護班の役割を修正すること。

2 その他所要の整理

104

Page 105: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-135

1-3-136

(1) 基幹災害拠点病院

○ (略)

ア 機能

① 医療班の派遣

② 救護所等及び地域災害拠点病院において対応できない多数の重症患者の治療及び

収容

③ 緊急用の医薬品等の備蓄

④ 県内の医療関係者に対する災害医療の訓練及び研修の実施

イ 整備計画

○ 基幹災害拠点病院としての機能を確保するため,次の施設,設備について,計画的

に整備を図る。

① 施設の整備

耐震性の強化,医薬品等の備蓄スペース等の整備

② 設備の整備

応急ベッド,発電機,仮設テント,仮設トイレ等の整備

(2)地域災害拠点病院

○ 県本部長は,あらかじめ,地域災害拠点病院を指定する。

ア 機能

① 医療班の派遣

② 救護所等において対応できない多数の重症患者の治療及び収容

③ 緊急用の医薬品等の備蓄

イ 整備計画

○ 地域災害拠点病院としての機能を確保するため,次の施設,設備について,計画的

に整備を図る。

① 施設の整備

耐震性の強化,医薬品等の備蓄スペース等の整備

② 設備の整備

応急ベッド,発電機,仮設テント,仮設トイレ等の整備

(表 略)

2 医療機関の防災能力の向上

○ (略)

○ (略)

○ (略)

修正理由

105

Page 106: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-135

○ (略)

ア 機能

① 救命医療を行うための高度診療機能

② 被災地からの重症傷病者の受入れ機能

③ 傷病者の広域後方搬送への対応機能

④ 医療救護班(DMATを含む。)の派遣機能

⑤ 地域医療機関への応急用資機材の貸出し機能

⑥ 災害医療の研修機能(基幹災害拠点病院のみ)

イ 必要な施設・設備等の整備基準

○ (略)

施 設 設 備

・病棟(病室,ICU等),診療棟(検

査,レントゲン,手術等)

・多発患者に対応可能なスペース

・診療に必要な施設が耐震構造

・簡易ベッド等の備蓄スペース

・電気等のライフラインの維持機能

・災害医療のための研修室(基幹災害

拠点病院のみ)

・広域災害・救急医療情報システムの端

・多発外傷,挫滅症候群等災害時の救命

医療に必要な診療設備

・患者多数発生時用の簡易ベッド

・被災地における自己完結型の医療救護

に対応できる携行式の応急用医療資機

材,医薬品,テント,発電機等

搬送

・ヘリポート(敷地内。困難な場合は

近接地に確保。)

・医療救護班(DMATを含む。)の派遣

に必要な緊急車両

(表 略)

(2) 医療機関の防災能力の向上

○ (略)

○ (略)

○ (略)

修正理由 災害拠点病院の機能・整備基準等について、所要の整理を行うもの。

106

Page 107: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-136

修正理由

107

Page 108: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-136

2 後方医療活動

(1) 災害拠点病院の活動

○ 災害拠点病院は,おおむね,次の業務を行う。

被災地内の場合 被災地外の場合

災害拠点病院

① 災害発生時における24時間緊急対

応及び重篤な傷病者への救命医療の

提供

② 全県の拠点としての傷病者の受入

れ(基幹災害拠点病院)

③ 当該保健医療圏の拠点としての傷

病者の受入れ(地域災害拠点病院)

④ 傷病者の広域搬送

⑤ 傷病者に対するトリアージ及び治

⑥ 状況に応じ,医療救護班(DMA

Tを含む。)の派遣

① 災害発生時における24時間緊急対

応及び広域搬送された重篤な傷病者

への救命医療の提供

② 全県の拠点としての広域搬送され

た傷病者の受入れ(基幹災害拠点病

院)

③ 他の地域災害拠点病院と連携によ

る広域搬送された傷病者の受入れ

(地域災害拠点病院)

④ 広域搬送された傷病者に対するト

リアージ及び治療

⑤ 被災地への医療救護班(DMAT

を含む。)の派遣

○ 災害拠点病院が被災地内にある場合など傷病者の受入れが困難な場合には,他の地域

災害拠点病院へ広域搬送を行うなど状況に応じた対応ができるよう,災害拠点病院間で

連携を図るものとする。

(2) 災害拠点病院以外の医療機関の活動

○ 被災地内の医療機関は,患者及び職員の安全を確保し,二次災害の防止を図る。

○ 被災地内の医療機関は,傷病者に対しトリアージを実施し,傷病の程度に応じた応急

処置を行うとともに,必要に応じて後方医療機関への搬送手続の実施,又は自ら収容等

の対応を図る。

○ 被災地内の医療機関は,当該保健医療圏の地域災害拠点病院と連携しながら,可能な

限り傷病者の受入れ,手術・処置等の治療及び入院措置等に努める。

○ 被災し診療不能となった医療機関については,地区医師会等を通じ,救護所において

医療救護班として医療活動を実施するよう努める。

○ 被災地外の医療機関は,当該二次保健医療圏の地域災害拠点病院と連携しながら,被

災地から搬送された傷病者の受入れ,治療に努める。

○ 被災地外の医療機関は,地区医師会等を通じ,協定に基づく医療救護班を被災地に派

遣する。

修正理由 後方医療機関の活動について追加するもの

108

Page 109: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-136

1-3-137

第 5 傷病者の搬送体制

1 傷病者の搬送の手続

○ 救護所の責任者は,医療又は助産を行った後,

後方医療機関に搬送する必要があるか否かを判断する。

○ 傷病者の搬送は, 医療 班が保有する自動車により搬送するものとし,こ

れが不可能な場合においては,市町村本部長,県本部長又はその他の関係機関に対して,

搬送車両の手配・配車を要請する。

○ (略)

○ 県本部長は,必要に応じてヘリコプターを手配し,傷病者の搬送を行う

2 傷病者の搬送体制の整備

○ (略)

○ (略)

○ (略)

第 6 (略)

第 7 保健活動の実施

○ 市町村本部長及び県本部長は,被災者の災害による精神的,身体的なダメージを緩和し,健

康維持を図るため,次の区分により,「保健活動班」を編成し,保健活動を行う。

〔保健活動班編成表 資料編 3-15-3〕

医療機関名 班名 保健活動班数 編成基準

市町村 市町村班 13 班

岩手県 保健環境班 28 班

保健師 1 名以上

栄養士 1 名

○ 保健活動班は,医療 班と合同で保健活動を行うものとし,原則として,救護所と同一の

場所に保健相談室を設置して行う。また,必要に応じて被災地域及び避難所を巡回して保健活

動を行う。

○ (略)

修正理由

109

Page 110: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-136

1-3-137

第 5 傷病者の搬送体制

1 傷病者の搬送の手続

○ 被災地内の災害拠点病院,DMAT及び救護所の責任者は,医療又は助産を行った後,

後方医療機関に搬送する必要があるか否かを判断する。

○ 傷病者の搬送は,原則として医療救護班が保有する自動車により搬送するものとし,こ

れが不可能な場合においては,市町村本部長,県本部長又はその他の関係機関に対して,

搬送車両の手配・配車を要請する。

○ (略)

○ 県本部長は,必要に応じてヘリコプターを手配し,傷病者の搬送を行うとともに,必要

に応じて被災地への医療救護班(DMATを含む。)及び医療資器材等の搬送を行うよう調

整を行う。

2 傷病者の搬送体制の整備

○ (略)

○ (略)

○ 県本部長は,県外の後方医療機関への航空機による広域搬送に対応するため,ステージ

ングケアユニット(SCU)を設置する広域医療搬送拠点を定める。

○ (略)

第 6 (略)

第 7 保健活動の実施

○ 市町村本部長及び県本部長は,被災者の災害による精神的,身体的なダメージを緩和し,健

康維持を図るため,次の区分により,「保健活動班」を編成し,保健活動を行う。

〔保健活動班編成表 資料編 3-15-3〕

医療機関名 班名 保健活動班数 編成基準

市町村 市町村班 8 班

岩手県 保健環境班 23 班

保健師 1 名以上

栄養士 1 名

○ 保健活動班は,医療救護班と合同で保健活動を行うものとし,原則として,救護所と同一の

場所に保健相談室を設置して行う。また,必要に応じて被災地域及び避難所を巡回して保健活

動を行う。

○ (略)

修正理由 1 傷病者搬送体制についての所要の整理

2 その他所要の整理

110

Page 111: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-138 第 8 災害救助法を適用した場合の医療,助産

○ 災害救助法を適用した場合における対象,費用の限度,期間等は,第 13 節「災害救助法の適

用計画」に定めるところによる。

災害時における医療・保健活動の流れ

注)医療制約を受ける者とは,医療機関の被害により医療を受ける機会を失った者をいう。

第 9 (略)

修正理由

医療制約を受ける者

巡回医療

重 症 者

傷病者

負傷者

医療品等の供給,人員の派遣

地域災害拠点病院

基幹災害拠点病院

後方医療施設救 護 所

医 療 班

保健活動班

収 容 治 療

避 難 所

応 急 措 置

保 健 指 導

被 災 現 場

被 災 医 療 施 設

111

Page 112: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-138 第 8 災害救助法を適用した場合の医療,助産

○ 災害救助法を適用した場合における対象,費用の限度,期間等は,第 13 節「災害救助法の適

用計画」に定めるところによる。

災害時における医療・保健活動の流れ(イメージ)

注)医療制約を受ける者とは,医療機関の被害により医療を受ける機会を失った者をいう。

第 9 (略)

修正理由 1 災害時の医療体制についてDMATを追加すること。

2 所要の整理 112

被 災 医 療 施 設医療制約を受ける者

医療品等の供給,人員の派遣

被 災 現 場

応 急 措 置

保 健 指 導

避 難 所

収 容 治 療

保健活動班

医 療 救 護 班

救 護 所 後方医療施設

基幹災害拠点病院

地域災害拠点病院傷病者

負傷者

現場医療救護所

D M A T

巡回医療

重 症 者

Page 113: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-140

1-3-141

第 16 節 生活必需品供給計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支

部班 担当業務

~ ~ ~ ~

地域福

祉課

1 災害救助法に

よる物資供給事

務の総括

2 他課の担当以

外の物資の調達

及びあっせん

保健福

祉部

障害保

健福祉

福祉班

障害者に係る日

常生活用具,補装

具等の調達及びあ

っせん

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 (略)

2 支給物資の種類

○ (略)

(表 略)

○ 高齢者,障がい者,乳幼児等について

は,介護用品,育児用品等の態様に応じ

た物資の調達に十分配慮する。

3~8 (略)

別紙様式 1 (略)

別紙様式 2 (略)

第 16 節 生活必需品供給計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支

部班 担当業務

~ ~ ~ ~

地域福

祉課

災害救助法に

よる物資供給事

務の総括

保健福

祉部

障がい

保健福

祉課

福祉班

障がい者に係る

日常生活用具,補

装具等の調達及び

あっせん

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 (略)

2 支給物資の種類

○ (略)

(表 略)

○ 高齢者,障がい者,乳幼児等について

は,介護用品,育児用品等の態様に応じ

た物資の調達に十分配慮する。

3~8 (略)

別紙様式 1 (略)

別紙様式 2 (略)

修正

理由

1 県の関係各課の分掌の見直しによる修正

2 県の組織名の改正による所要の修正

3 所要の整理

113

Page 114: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-145

1-3-146

第 17 節 食料供給計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方

支部班 担当業務

~ ~ ~ ~

~ ~ ~

保健福

祉部 地 域

福 祉

福祉班

1 災害救助法に

よる食料供給事

務の総括

2 他課に属さな

い食料のあっせ

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 食料の供与対象者

ア~オ (略)

カ 在宅,社会福祉施設等の高齢者,障害者

等で,食料の供給を必要とする者

キ (略)

2 (略)

第 17 節 食料供給計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方

支部班 担当業務

~ ~ ~ ~

~ ~ ~

保健福

祉部 地 域

福 祉

福祉班

災害救助法によ

る食料供給事務の

総括

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 食料の供与対象者

ア~オ (略)

カ 在宅,社会福祉施設等の高齢者,障がい

者等で,食料の供給を必要とする者

キ (略)

2 (略)

修正

理由

1 県の関係各課の分掌見直しによる修正

2 所要の整理

114

Page 115: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

1-3-149

3 食料の確保

(略)

食料の調達・供給系統図

4~7 (略)

修正理由

公的備蓄

地 方 支 部

( 総 務 班 長 )市町村本部長

供給協定締結業者・団体

業 者 ・ 団 体

管 内 市 町 村

供給協定締結業者・団体

一 般 業 者 ・ 団 体

協力要請

環 境 生 活

企 画 室 長関 係 課 長

協議

協議

県 本 部

調達・あっせん要請

他の都道府県

防災危機管理監

調達・あっせ

ん要請

購 入

協力要請

協力要請

供 給

供 給

供 給

供 給

供 給

購 入

115

Page 116: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

1-3-149

3 食料の確保

(略)

食料の調達・供給系統図

4~7 (略)

修正理由 食料の調達・供給系統図に、自衛隊による供給(災害派遣要請)を追加

公的備蓄

地 方 支 部

( 総 務 班 長 )市町村本部長

供給協定締結業者・団体

陸上自衛隊岩手駐屯部隊

供給協定締結業者・団体

一 般 業 者 ・ 団 体

派 遣 要 請

環 境 生 活

企 画 室 長関 係 課 等

防災危機管理監

協議

協議

県 本 部

調達・あっせん要請

他の都道府県

管 内 市 町 村

協力要請

供 給

業 者 ・ 団 体

調達・あっせ

ん要請

購 入

協 力 要 請

協 力 要 請

供 給

供 給

供 給

供 給

供 給

購 入

116

Page 117: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-154

1-3-156

第 19 節 応急仮設住宅の建設等

及び応急修理計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 公営住宅への入居のあっせん

○ (略)

○ 県本部長及び市町村本部長は,高齢

者,障害者等の入居を優先する。

○ (略)

○ (略)

4~6 (略)

第 19 節 応急仮設住宅の建設等

及び応急修理計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 公営住宅への入居のあっせん

○ (略)

○ 県本部長及び市町村本部長は,高齢

者,障がい者等の入居を優先する。

○ (略)

○ (略)

4~6 (略)

修正

理由

所要の整理

117

Page 118: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

118

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-159

1-3-160 1-3-161

第 20 節 防疫計画

第 1~第 2 (略)基本方針

第 3 実施要領

1 防疫の実施体制

(1) (略)

(2) 検病調査班及び検病調査協力班

○ 県本部長は,地方支部保健環境班にお

いて「検病調査班」を,市町村本部長は,

「検病調査協力班」を編成する。

1 箇班の編成基準は,おおむね,次のとお

りとする。

検病調査班 検病調査協力班

区分 人員 区分 人員

~ ~ ~ ~

(3) (略)

2 (略)

3 防疫情報の収集及び広報

○ (略)

○ 地方支部保健環境班長及び県本部保

健衛生課総括課長は,防疫広報を実施

し,又は市町村本部長に対して,助言,

指導を行う。

○ 市町村本部長は,第 5節「広聴広報計

画」に定める広報媒体に加え,次の方法

により防疫広報を実施する。

ア 検病検査,健康診断,消毒の実施など被

災者と接する機会を通じての広報

イ (略)

4 (略)

5 実施方法

(1) 検病調査

○ 県本部長は,次の方法により,検病調

査を実施する。

ア~イ (略)

第 20 節 防疫計画

第 1~第 2 (略)基本方針

第 3 実施要領

1 防疫の実施体制

(1) (略)

(2) 疫学調査班及び疫学調査協力班

○ 県本部長は,地方支部保健環境班にお

いて「疫学調査班」を,市町村本部長は,

「疫学調査協力班」を編成する。

1 箇班の編成基準は,おおむね,次のとお

りとする。

疫学調査班 疫学調査協力班

区分 人員 区分 人員

~ ~ ~ ~

(3) (略)

2 (略)

3 防疫情報の収集及び広報

○ (略)

○ 地方支部保健環境班長及び県本部保

健衛生課総括課長は,防疫に関する広報

を実施し,又は市町村本部長に対して,

助言,指導を行う。

○ 市町村本部長は,第 5節「広聴広報計

画」に定める広報媒体に加え,次の方法

により防疫に関する広報を実施する。

ア 疫学調査,健康診断,消毒の実施など被

災者と接する機会を通じての広報

イ (略)

4 (略)

5 実施方法

(1) 疫学調査

○ 県本部長は,次の方法により,疫学調

査を実施する。

ア~イ (略)

修正

理由

1 「検病調査」をより一般的な「疫学調査」に改めること。

2 その他文言の整理

Page 119: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

119

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-161 1-3-162

(2) 健康診断

○ 県本部長は,検病調査班により,必要

があると認める地域の住民に対し,感染

症の予防及び感染症の患者に対する医

療に関する法律第 17 条第 1 項の規定に

基づく健康診断を実施する。

(3)~(8) (略)

(9) 避難所の防疫指導等

○ 避難所における防疫指導等は,次の方

法により行う。

ア 1 日 1回以上の検病調査を行う。

イ~エ (略)

(10) (略)

(2) 健康診断

○ 県本部長は,疫学調査班により,必要

があると認める地域の住民に対し,感染

症の予防及び感染症の患者に対する医

療に関する法律第 17 条第 1 項の規定に

基づく健康診断を実施する。

(3)~(8) (略)

(9) 避難所の防疫指導等

○ 避難所における防疫指導等は,次の方

法により行う。

ア 1 日 1回以上の疫学調査を行う。

イ~エ (略)

(10) (略)

修正

理由

「検病調査」をより一般的な「疫病調査」に改めること。

Page 120: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-170

1-3-171

第 22 節 行方不明者等の捜索及び

遺体の処理・埋葬計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 行方不明者及び遺体の捜索

(1) (略)

(2)捜索の実施

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 捜索班員及び警察官は,行方不明者又

は遺体を発見した場合は,次の措置をと

る。

ア 発見時において生存している場合

は,医療班と協力して,直ちに応急医

療を行い,医療機関に搬送する。

イ~ウ (略)

(3) (略)

○ (略)

○ (略)

2~4 (略)

第 22 節 行方不明者等の捜索及び

遺体の処理・埋葬計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 行方不明者及び遺体の捜索

(1) (略)

(2)捜索の実施

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 捜索班員及び警察官は,行方不明者又

は遺体を発見した場合は,次の措置をと

る。

ア 発見時において生存している場合

は,医療救護班と協力して,直ちに応

急医療を行い,医療機関に搬送する。

イ~ウ (略)

(3) (略)

○ (略)

○ (略)

2~4 (略)

修正

理由

DMAT 結成に伴い「医療班」を「医療救護班」に改めるもの

120

Page 121: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

121

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-173

1-3-174

第 23 節 応急対策要員確保計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 要員の従事命令等

(1)従事命令の執行者及び種類

○ (略)

執行者 対象作業 命令区分 根拠法令

~ ~ ~ ~

水防管

理者

水防団

長又は

消防機

関の長

水防作業 従事命令水 防 法 第

17 条

(2)命令の対象者

作業区分 対象者

災害応急対策作業

(災害救助法及び災

害対策基本法による

県本部長の従事命令)

1 (略)

2 保健婦,助産婦又

は看護婦

3~10 (略)

~ ~

(3) (略)

(4)損害補償

○ 従事命令又は協力命令(災害対策基本法

よるものを除く。)による従事者が,その

作業により死亡し,負傷し,若しくは病気

にかかり,又は障害の状態となった場合に

おいては,法令の定めるところにより損害

を賠償する。

(5) (略)

4 (略)

第 23 節 応急対策要員確保計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 要員の従事命令等

(1)従事命令の執行者及び種類

○ (略)

執行者 対象作業 命令区分 根拠法令

~ ~ ~ ~

水防管

理者

水防団

長又は

消防機

関の長

水防作業 従事命令 水 防 法 第

24 条

(2)命令の対象者

作業区分 対象者

災害応急対策作業

(災害救助法及び災

害対策基本法による

県本部長の従事命令)

1 (略)

2 保健師,助産師又

は看護師

3~10 (略)

~ ~

(3) (略)

(4)損害補償

○ 従事命令又は協力命令(災害対策基本法

よるものを除く。)による従事者が,その

作業により死亡し,負傷し,若しくは病気

にかかり,又は障がいの状態となった場合

においては,法令の定めるところにより損

害を賠償する。

(5) (略)

4 (略)

修正

理由

1 水防法の改正に伴う所要の整理

2 所要の整理

Page 122: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

122

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-176 第 24 節 文教対策計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課 地方支部

班 担当業務

― 私立学校等の応急対策

の実施 総

室 県立大学

県立大学及び県立大学

短期大学部の応急対策

の実施

~ ~ ~ ~

第 3 (略)

第 24 節 文教対策計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課地方支

部班 担当業務

1 私立学校等の応急

対策の実施

2 県立大学及び県立

大学短期大学部の応

急対策の実施

~ ~ ~ ~

第 3 (略)

修正

理由

県立大学の公立大学法人化に伴う岩手県災害対策本部規程の改正による修正

Page 123: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-185 第 26 節 公共土木施設・鉄道施設等応急

対策計画

第 1 公共土木施設

1 基本方針

(略)

2 実施機関(責任者)

公共土木施設に係る被害状況の把握,応急

措置及び応急復旧の実施機関(責任者)は,

次のとおりとする。

(1)道路施設

実施機関 担当区分 国土交通省(岩手河川

国道事務所,三陸国道

事務所)

一般国道のうち,国土

交通省東北地方整備

局関係国道事務所所

管の道路施設(国道 4

号 , 45 号 及 び 46

号 )

~ ~ (2)~(6) (略)

〔県本部の担当〕

区分 部 課 地方支

部班 担当業務

~ ~ ~ ~ 県 土

整 備

部 河川課 土木班

農村建

設課 農林班

(3) 海

岸保全

施設 農 林

水 産

部 漁港漁

村課 水産班

~ ~ ~ ~

各公共土

木施設に

係る被害

状況調査

及び応急

対策の実

3 (略)

第 2~第 3 (略)

第 26 節 公共土木施設・鉄道施設等応急

対策計画

第 1 公共土木施設

1 基本方針

(略)

2 実施機関(責任者)

公共土木施設に係る被害状況の把握,応急

措置及び応急復旧の実施機関(責任者)は,

次のとおりとする。

(1)道路施設

実施機関 担当区分 国土交通省(岩手河川

国道事務所,三陸国道

事務所)

一般国道のうち,国土

交通省東北地方整備

局関係国道事務所所

管の道路施設(国道 4

号,45 号,46 号及び

283 号)

~ ~ (2)~(6) (略)

〔県本部の担当〕

区分 部 課 地方支

部班 担当業務

~ ~ ~ ~ 県 土

整 備

部 河川課 土木班

(3) 海

岸保全

施設

~ ~ ~ ~

各公共土

木施設に

係る被害

状況調査

及び応急

対策の実

3 (略)

第 2~第 3 (略)

修正 理由

1 仙人道路の開通に伴う修正 2 農林水産省所管海岸保全施設を県土整備部で所管することによる所要の整理

123

Page 124: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-210 1-3-211 1-3-212

第 29 節 海上災害応急対策計画

第 1 基本方針

1 関係機関相互の密接な連携のもとに,流出

油等 の拡散防止と

除去,人命救助,消火活動,船舶の安全航行

及び沿岸住民の安全を図る。

2 大規模かつ広域的な災害の発生又はそのお

それがある場合は,岩手県沿岸流出油 災害

対策協議会を始め,隣接県や関係団体等への

協力要請又は自衛隊の災害派遣要請を行い,

被害の拡大を防止する。

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部

班 担当業務

~ ~ ~ ~ 県土整備

部 港湾空港

課 土木班 ~

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 (略)

2 警戒措置

(1) (略)

(2)沿岸警戒

○ 実施機関は,流出油 による災害が沿

岸地域に波及するおそれがある場合は,

当該地域における現場警戒に従事し,次

の措置を実施する。

第 29 節 海上災害応急対策計画

第 1 基本方針

1 関係機関相互の密接な連携のもとに,流出

油等(有害液体物質を含む。以下同じ。)の

拡散防止と除去,人命救助,消火活動,船舶

の安全航行及び沿岸住民の安全を図る。

2 大規模かつ広域的な災害の発生又はそのお

それがある場合は,岩手県沿岸流出油等災害

対策協議会を始め,隣接県や関係団体等への

協力要請又は自衛隊の災害派遣要請を行い,

被害の拡大を防止する。

第 2 実施機関(責任者)

(表 略)

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部

班 担当業務

~ ~ ~ ~ 県土整備

部 港湾課 土木班 ~

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1 (略)

2 警戒措置

(1) (略)

(2)沿岸警戒

○ 実施機関は,流出油等による災害が沿

岸地域に波及するおそれがある場合は,

当該地域における現場警戒に従事し,次

の措置を実施する。

修 正

理 由

1 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律の一部改正により、石油の流出のほか、有害液

体物質の流出の対策を追加すること。

2 県の組織等の改正による所要の修正

124

Page 125: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-212 1-3-213

3 応急措置

(1) 海上流出油 対策

○ 各実施機関は,海上に大量の油 が流

出し,沿岸に漂着又はそのおそれがある

場合は,流出油 災害を防止するため,

相互に連携を図りながら,次に掲げる応

急措置を行う。

海上保安

部署 ア~イ (略) ウ 巡視船艇・航空機による流

出油 の状況把握と関係機関

等への通報 エ 遭難船舶の救助,消火活動,

緊急的な油 の拡散防止措置 オ 海上における流出油 防除

指導 カ 流出油 防除作業の技術指

導 県 ア~ウ (略)

エ 沿岸の監視及び漂着した流

出油 の除去等 市町村 ア 流出油 の状況把握

イ~オ (略) 海上災害

防止セン

ター

海上保安庁長官の指示又は事故

関係者の委託に基づく海上の流

出油 防除 ~ ~

○ (略) (2) (略)

実施機関名 措置の内容

市町村 1 (略) 2 流出油 の漂着に係る監

視パトロール

県 流出油 の漂着に係る監視パ

トロール ~ ~

3 応急措置

(1) 海上流出油等対策

○ 各実施機関は,海上に大量の油等が流

出し,沿岸に漂着又はそのおそれがある

場合は,流出油等災害を防止するため,

相互に連携を図りながら,次に掲げる応

急措置を行う。

海上保安

部署 ア~イ (略) ウ 巡視船艇・航空機による流

出油等の状況把握と関係機関

等への通報 エ 遭難船舶の救助,消火活動,

緊急的な油等の拡散防止措置 オ 海上における流出油等防除

指導 カ 流出油等防除作業の技術指

導 県 ア~ウ (略)

エ 沿岸の監視及び漂着した流

出油等の除去等 市町村 ア 流出油等の状況把握

イ~オ (略) 海上災害

防止セン

ター

海上保安庁長官の指示又は事故

関係者の委託に基づく海上の流

出油等防除 ~ ~

○ (略) (2) (略)

実施機関名 措置の内容

市町村 1 (略) 2 流出油等の漂着に係る監

視パトロール

県 流出油等の漂着に係る監視パ

トロール ~ ~

修正

理由

海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律の一部改正等により、有害物質が改正されたこと

に伴う修正

125

Page 126: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-214 1-3-215 1-3-218

第 30 節 林野火災応急対策計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略) 〔県本部の担当〕

部 課等 地方 支部班 担当業務

~ ~ ~ ~ 農林水産

企画室 農林班 (略)

農村建設

課 (略)

林業振興

課 (略)

森林整備

課 1 消火薬剤及び消

防資機材の調達

及びあっせん 2~4 (略)

森林保全

(略)

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 消防機関の長の措置

(1)~(2) (略)

(3)救急・救助活動

○ (略)

○ 救急・救助活動に当たっては,次の点

に留意する。

ア (略)

イ 負傷者が多数発生した場合は,重症

者,子供,老人,病人及び障害者を優

先する。

ウ (略)

(4)~(6) (略)

第 30 節 林野火災応急対策計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

(表 略) 〔県本部の担当〕

部 課等 地方 支部班 担当業務

~ ~ ~ ~ 農林水産

企画室 農林班 (略)

農村建設

課 (略)

林業振興

課 (略)

森林整備

課 1 消

防資機材の調達

及びあっせん 2~4 (略)

森林保全

(略)

~ ~ ~ ~

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 消防機関の長の措置

(1)~(2) (略)

(3)救急・救助活動

○ (略)

○ 救急・救助活動に当たっては,次の点

に留意する。

ア (略)

イ 負傷者が多数発生した場合は,重症

者,子供,老人,病人及び障がい者を

優先する。

ウ (略)

(4)~(6) (略)

修正

理由

1 県の業務の見直しに伴う修正 2 所要の整理

126

Page 127: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-3-220

4 県本部長の措置

(1)~(2) (略)

(3)緊急消防援助隊

○ 全国の消防機関相互による迅速な援

助体制を確立するために編成された「緊

急消防援助隊岩手県隊」は,次のとおり

である。

部隊名 構成消防本部名等 装備

指揮隊 ~ ~

消火

盛岡(2),花巻(1),北上

(1),胆江(2),一関(3),

大船渡(1),陸前高田(1),

遠野(1),釜石大槌(1),宮

古(3),久慈(1),二戸(1)

(9 隊)

消火部隊

化学

消火

花巻,北上,

釜石大槌,久慈,二戸(5

隊)

救助部隊 盛岡,北上,胆江,一関,

宮古(5隊)

救急部隊

盛岡(3),花巻(1),北上

(1),胆江(1),

一関(2),大船渡

(1), 宮古(2),

久慈(1),二戸(1)(13 隊)

後方支援

部隊

盛岡(2), 北上

(1),胆江(1),一関(1),

宮古(1),久慈(1)(7 隊)

~ ~ ~

特殊災害

部隊

(梯子)

胆江(1隊)

~ ~ ~

4 県本部長の措置

(1)~(2) (略)

(3)緊急消防援助隊

○ 全国の消防機関相互による迅速な援

助体制を確立するために登録された「緊

急消防援助隊岩手県隊」は,次のとおり

である。(消防組織法第 45 条に基づく登

録部隊)

部隊名 構成消防本部名等 装備

指揮隊 ~ ~

消火

盛岡(3),花巻(1),北上

(1),奥州金ケ崎(1),一関

(3),大船渡(1),陸前高田

(1),遠野(1),釜石大槌

(1),宮古(3),久慈(1),

二戸(1)(18 隊)

消火部隊

化学

消火

花巻,北上,奥州金ケ崎,

釜石大槌,久慈,二戸(6

隊)

救助部隊盛岡,北上,奥州金ケ崎,

一関,宮古(5隊)

救急部隊

盛岡(3),花巻(1),北上

(1),奥州金ケ崎(1),釜石

大槌(1),一関(2),大船渡

(1),遠野(1),宮古(2),

久慈(1),二戸(1)(15 隊)

後方支援

部隊

盛岡(2),花巻(1),北上

(1),奥州金ケ崎(1),一関

(1),宮古(1),久慈(1)(8

隊)

~ ~ ~

特殊装備

部隊

盛岡(屈折はしご車),奥

州金ケ崎(はしご車)(2

隊)

~ ~ ~

修正

理由

所要の整理

127

Page 128: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

128

本編 第 3 章 災害応急対策計画 頁 現 計 画 修 正 案

1-3-220

○ 緊急消防援助隊は,消防組織法第 24

条の 3,緊急消防援助隊の編成及び施設

の整備等に係る基本的な事項に関する

計画並びに緊急消防援助隊運用要綱

の規定に基づき出

動する。

○ 緊急消防援助隊は,被災地において,

被災地の市町村長又ほその委任を受け

た消防長の指揮命令に従い,活動する。

○ (略)

○ (略)

(4) (略)

○ 緊急消防援助隊は,消防組織法第 44

条,緊急消防援助隊の編成及び施設の整

備等に係る基本的な事項に関する計画,

緊急消防援助隊運用要綱並びに大規模

地震における緊急消防援助隊の迅速出

動に関する実施要綱の規定に基づき出

動する。

○ 緊急消防援助隊は,被災地において,

被災地の市町村長又ほその委任を受け

た消防長の指揮命令に従い,活動する。

また,消防組織法第 44 条又は第 44 条の

3 に基づき、部隊の移動を行う場合があ

る。

○ (略)

○ (略)

(4) (略)

修正

理由

消防組織法の一部改正等に伴う修正

Page 129: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-4-2 第 1節 公共施設等の災害復旧計画

第 1~第 4 (略)

第 5 緊急融資等の確保

○ (略)

○ (略)

1 国庫負担又は補助

○ 法律又は予算の範囲内において,国が

全部又は一部を負担し,又は補助して行

われる災害復旧事業の関係法令は,次の

とおりである。

(1)~(5) (略)

(6) 伝染病予防法

(7)~(23) (略)

2~3 (略)

第 1節 公共施設等の災害復旧計画

第 1~第 4 (略)

第 5 緊急融資等の確保

○ (略)

○ (略)

1 国庫負担又は補助

○ 法律又は予算の範囲内において,国が

全部又は一部を負担し,又は補助して行

われる災害復旧事業の関係法令は,次の

とおりである。

(1)~(5) (略)

(6) 感染症の予防及び感染症の患者に対す

る医療に関する法律

(7)~(23) (略)

2~3 (略)

修正理由 関係法令の改正による修正

129

Page 130: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-4-5

第 2節 生活の安定確保計画

第 1 (略)

第 2 被災者の生活確保

1~2 (略)

3 災害弔慰金等の支給

○ (略)

○ 県は,小災害見舞金交付内規に基づき,

見舞金を交付する。

支給額

資金名 支給対象 生計維

持者

その他

の者

~ ~ ~ ~

災害障害

見舞金

政令で定める災

害により負傷

し,又は疾病に

かかり,治った

とき(その症状

が固定したとき

を含む。)に精神

又は身体に相当

程度の障害があ

る住民

250 万

円以内

125 万

円以内

~ ~ ~ ~

4 被災者生活再建支援制度の活用

○ 県及び市町村は,災害によりその居住

する住宅が全壊又はこれに準ずる程度の

被害を受けたと認められる世帯であって

経済的理由等によって自立して生活を再

建することが困難な被災世帯に対し,被

災者生活再建支援法(以下「支援法」と

いう。)による支援金の活用が円滑に行わ

れるよう,同支援金に関する広報活動を

実施し,積極的に相談・指導等を実施す

る。

○ (略)

第 2節 生活の安定確保計画

第 1 (略)

第 2 被災者の生活確保

1~2 (略)

3 災害弔慰金等の支給

○ (略)

○ 県は,小災害見舞金交付内規に基づき,

見舞金を交付する。

支給額 資金名 支給対象 生計維

持者 その他

の者 ~ ~ ~ ~

災害障害

見舞金

政令で定める災

害により負傷

し,又は疾病に

かかり,治った

とき(その症状

が固定したとき

を含む。)に精神

又は身体に相当

程度の障がいが

ある住民

250 万

円以内

125 万

円以内

~ ~ ~ ~ 4 被災者生活再建支援制度の活用

○ 県及び市町村は,災害によりその居住

する住宅が全壊等 の

被害を受けた 世帯

に対し,被

災者生活再建支援法(以下「支援法」と

いう。)による支援金の活用が円滑に行わ

れるよう,同支援金に関する広報活動を

実施し,積極的に相談・指導等を実施す

る。

○ (略)

修正

理由

1 被災者生活再建支援法の改正に伴う修正 2 所要の整理

130

Page 131: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-4-6 ○ 対象となる自然災害は,暴風,豪雨,

豪雪,洪水,高潮,地震,津波,噴火そ

の他の異常な自然現象により生じる被害

であり,対象となる災害の程度は次のと

おりである。

① 災害救助法施行令第 1 条第 1 項第 1

号又は第 2 号に該当する被害が発生し

た市町村における自然災害

② 10 世帯以上の住宅が全壊した市町村

における自然災害

③ 100 世帯以上の住宅が全壊した県に

おける自然災害

④ 5 世帯以上

の住宅が全壊する被害が発生し,①か

ら③の区域に隣接する市町村(人口 10

万人未満に限る )における自然災害

○ 支援金の支給対象

支援金の支給対象は,被災者生活再建支

援法が適用された自然災害により被災し

た次に掲げる世帯

① 住宅が全壊した世帯,あるいは住宅

が半壊し,やむなく解体した世帯,災

害が継続し,長期にわたり居住不可能

な状態が継続することが見込まれる世

帯など全壊世帯に準ずる程度の被害を

受けたと認められる世帯

② 住宅が半壊し,構造体力上主要な部

分の補修を含む大規模な補修を行わな

ければ当該住宅に居住することが困難

であると認められる世帯。(大規模半壊

世帯)

○ 対象となる自然災害は,暴風,豪雨,

豪雪,洪水,高潮,地震,津波,噴火そ

の他の異常な自然現象により生じる被害

であり,対象となる災害の程度は次のと

おりである。

① 災害救助法施行令第 1 条第 1 項第 1

号又は第 2 号に該当する被害が発生し

た市町村

② 10 世帯以上の住宅が全壊した市町村

③ 100 世帯以上の住宅が全壊した県

④ ①又は②の市町村を含む県で,5世

帯以上の住宅全壊被害が発生した市町

村(人口 10 万人未満に限る。)

⑤ ①から③の区域に隣接し,5世帯以上

の住宅 全壊 被害が発生した市町

村(人口 10 万人未満に限る。)

○ 支援金の支給対象

支援金の支給対象は,被災者生活再建支

援法が適用された自然災害により被災した

次に掲げる世帯

① 住宅が「全壊」した世帯

② 住宅が半壊,又は住宅の敷地に被害が

生じ,その住宅をやむを得ず解体した世

③ 災害による危険な状態が継続し,住宅

に居住不能な状態が長時間継続している

世帯

④ 住宅が半壊し,大規模な補修を行わな

ければ居住することが困難な世帯(大規

模半壊世帯)

修正

理由

被災者生活再建支援法の改正に伴う修正及び所要の整理

131

Page 132: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

頁 現 計 画

1-4-6 ○ 対象世帯等と支給限度額

(単位:万円)

居住関係経費 区分 世帯の年収,年令等

世帯数 合計 生活関係経費 うち

家賃等

複数 300 100 200 50① 年収≦500 万円

単数 225 75 150 37.5

複数 150 50 100 25②

・世帯主が 45 歳以上又は要援護世帯

で 500 万円<年収≦700 万円 単数 112.5 37.5 75 18.75

複数 150 50 100 25

全壊世帯

③ ・世帯主が 60 歳以上又は要援護世帯

で 700 万円<年収≦800 万円 単数 112.5 37.5 75 18.75

複数 100 - 100 50① 年収≦500 万円

単数 75 - 75 37.5

複数 50 - 50 25②

・世帯主が 45 歳以上又は要援護世帯

で 500 万円<年収≦700 万円 単数 37.5 - 37.5 18.75

複数 50 - 50 25

大規模半壊世帯

③ ・世帯主が 60 歳以上又は要援護世帯

で 700 万円<年収≦800 万円 単数 37.5 - 37.5 18.75

○ 支援金の使途

支援金は,自立した生活を再建するために必要な経費として,生活関係経費と居住関係経費

の大きく 2つに区分されている。なお,大規模半壊世帯は居住関係経費のみが支援対象となる。

① 生活関係経費

ア 被災世帯の生活に通常必要な次の物品の購入費又は修理費

電子レンジ,電気冷蔵庫,電気掃除機,電気洗濯機,電話機,テレビ,冷暖房器具等

21 品目(令第 3条第 1項第 1号,規則第 1条)。

イ 被災世帯の居住する地域又は被災世帯に属する者の特別な事情により当該被災世帯の

生活に必要な次の物品の購入費又は修理費(令第 3条第 1項第 2号,規則第 2条)。

防寒服,ベビーベッド,うば車(ベビーカー),学生服,眼鏡,補聴器等及びその他内

閣総理大臣が必要と認めた医療用具又は福祉用具等 9品目

ウ 自然災害により負傷し,又は病気にかかった者の医療費の自己負担額(令第 3 条第 1

項第 3号,規則第 3条)

エ 住居の移転費(令第 3条第 1項第 4号)

オ 住居の移転のための交通費(令第 3条第 1項第 5号)

カ 住宅を賃借する場合の礼金等(令第 3条第 1項第 6号) ② 居住関係経費

(全壊世帯)

ア 住宅の再建設のため必要な従前住宅の解体,廃棄物の撤去及び整地に要する費用(令

第 3条第 1項第 8号)。

イ 住宅の建設又は購入のための借入金その他の債務に係る利息及び債務保証料(令第 3

条第 1項第 9号)。

修正理由

132

Page 133: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

133

頁 修 正 案

1-4-6 ○ 支援金の支給

≪複数世帯の場合≫ (単位:万円) 区分 住宅の再建方法 基礎支援金 加算支援金 合計

建設・購入 100 200 300

補修 100 100 200全壊世帯

賃借 100 50 150

建設・購入 50 200 250

補修 50 100 150大規模

半壊世帯 賃借 50 50 100

≪単数世帯の場合≫ (単位:万円) 区分 住宅の再建方法 基礎支援金 加算支援金 合計

建設・購入 75 150 225

補修 75 75 150全壊世帯

賃借 75 37.5 112.5

建設・購入 37.5 150 187.5

補修 37.5 75 112.5大規模

半壊世帯 賃借 37.5 37.5 75

【基礎支援金】 住宅の被害程度に応じて支給する支援金 【加算支援金】 住宅の再建方法に応じて支給する支援金 ○ 支援金の申請から支給まで

① 住宅の被害の程度を確認する ② 住民票を取得する ③ 申請書を作成する ④ 必要書類を用意する ⑤ 地元の市役所又は町村役場に申請する ⑥ 支給金の支給

○ 支援金の申請期間 区分 基礎支援金 加算支援金

申請期間 災害のあった日から 13 ヶ月の間 災害のあった日から 37 ヶ月の間

修正理由 被災者生活再建支援法の改正に伴う修正

Page 134: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

頁 現 計 画 1-4-7

ウ 住宅(公営住宅を除く)を賃借する場合における当該住宅の家賃(令第 3条第 1項第 7

号)。

エ 住宅の建設が完了し,又は住宅の購入をするまでの間一時的な居住の用に供する仮設

住宅その他の物件又は施設の利用料(令第 3条第 1項第 10 号)

オ 以上に掲げるもののほか,住宅の賃貸,建設又は購入に必要な経費であって内閣府令

で定めるもの(住宅の建築確認,完了検査又は中間検査の申請に係る手数料等)(令第 3

条第 1項第 11 号,規則第 4条)。

(大規模半壊世帯)

ア 住宅の補修のため必要な当該住宅の一部の除却,当該住宅から発生した廃棄物の撤去

及び整地に要する費用(令第 3条第 2項第 2号)。

イ 住宅の補修,建設又は購入のための借入金その他の債務に係る利息及び債務保証料(令

第 3条第 2項第 3号)。

ウ 住宅(公営住宅を除く)を賃借する場合における当該住宅の家賃(令第 3条第 2項第 1

号)。

エ 住宅の補修若しくは建設が完了し,又は住宅の購入をするまでの間一時的な居住の用

に供する仮設住宅その他の物件又は施設の利用料(令第 3条第 2項第 4号)。

オ 以上に掲げるもののほか,住宅の賃借,補修,建設又は購入に必要な経費であって内

閣府令で定めるもの(住宅の建築確認,完了検査又は中間検査の申請に係る手数料等)(令

第 3 条第 2 項第 5 号,規則第 4 条)。 ○ 支援金は,被災者の自立した生活の開始に必要な経費として,その使途により区分される。

合 計 ①~④ ⑤~⑧

複 数 世 帯 300 万円 100 万円 200 万円

単 数 世 帯 225 万円 75 万円 150 万円

① 通常又は特別な事情により生活に必要な物品の購入費又は修理費

② 自然災害により負傷し,又は疾病にかかった者の医療費

③ 住居の移転費又は住居移転のための交通費

④ 住宅を賃借する場合の礼金

⑤ 民間賃住宅の家賃,仮住まいのための経費(50万円が限度)

⑥ 住宅の解体(除却),撤去及び整地費

⑦ 住宅の建設,購入又は補修のための借入金等の利息

⑧ ローン保証料,その他住宅の建替等にかかる諸経費

(注)大規模半壊世帯は⑤~⑧のみ対象(100 万円が限度)

(注)長期避難世帯の特例として避難指示が解除された後,従前居住していた市町村内に居

住する世帯は,更に①,③の経費について合計金額の範囲内で 70 万円を限度に支給

(注)他の都道府県へ移転する場合は⑤~⑧それぞれの限度額の 1/2

修正理由

134

Page 135: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

頁 修 正 案

修正理由 被災者生活再建支援法の改正に伴う修正

135

Page 136: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

136

本編 第 4 章 災害復旧・復興計画

頁 現 計 画 修 正 案

1-4-8 5~8 (略)

第 3~第 5 (略)

第 6 日本郵政公社の業務に係る災害特別事務取

扱及び援護対策

○ 災害の態様及び公衆の被災状況等被災地の

実情に応じ,次のとおり,公社の業務に係る

災害特別事務取扱及び援護対策を迅速かつ的

確に実施する。 1 災害救助法が適用され,現に救助を必要と

する被災者で,収容施設(応急仮設住宅に

収容する場合を除く。)の供与又は被服,寝

具その他生活必需品の供与又は貸与を受け

たときは,1 世帯に郵便はがき 5 枚及び郵

便書簡(ミニレター)1 枚の範囲内で必要

と認める数量を交付する。 また,被害の状況により,被災者(法人

を除く。)が差し出す第一種郵便物通常はが

き又は盲人用点字郵便物については,料金

を免除する。 なお,取り扱う郵便局等については,別

途日本郵政公社東北支社長が指定し,その

旨公示する。 2 日本郵政公社東北支社長が公示した場合

は,被災者の救助を行う地方公共団体,日

本赤十字社,共同募金会又は共同募金会連

合会にあてた救助用の物品を内容とする小

包郵便物及び救助用又は見舞い用の現金書

留郵便物の料金免除を実施する。

5~8 (略)

第 3~第 5 (略)

第 6 郵便事業株式会社の業務に係る災害特別事

務取扱及び援護対策

○ 災害の態様及び公衆の被災状況等被災地の

実情に応じ,次のとおり,郵便局の業務に係

る災害特別事務取扱及び援護対策を迅速かつ

的確に実施する。 1 災害救助法が適用され,現に救助を必要と

する被災者で,収容施設(応急仮設住宅に

収容する場合を除く。)の供与又は被服,寝

具その他生活必需品の供与又は貸与を受け

たときは,1 世帯に郵便はがき 5 枚及び郵

便書簡(ミニレター)1 枚の範囲内で必要

と認める数量を交付する。 また,被害の状況により,被災者(法人

を除く。)が差し出す第一種郵便物通常はが

き又は盲人用点字郵便物については,料金

を免除する。 なお,取り扱う郵便局等については,別

途郵便事業株式会社東北支社長が指定し,

その旨公示する。 2 郵便事業株式会社東北支社長が公示した

場合は,被災者の救助を行う地方公共団体,

日本赤十字社,共同募金会又は共同募金会

連合会にあてた救助用の物品を内容とする

小包郵便物及び救助用又は見舞い用の現金

書留郵便物の料金免除を実施する。

修正

理由

日本郵政公社の民営化に伴う所要の整理

Page 137: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 1 章 総則

頁 現 計 画 修 正 案

2-1-4 2-1-5

第 3節 防災関係機関の責務及び業務の大綱

第 1 (略)

第 2 防災関係機関の業務の大綱

1~3 (略)

4 指定公共機関

機 関 名 業 務 の 大 綱

~ ~

日本赤十字

社岩手県支

(1) 災害時における医療救

護に関すること。

(2) 救援物資,義援金の受

付及び配分に関するこ

と。

(3) 防災ボランティアの連

絡調整等に関するこ

と。

~ ~

盛岡中央郵

便局

(日本郵政

公社)

(1) 災害時における公社の

業務運営の確保に関す

ること。

(2) 災害時における公社の

業務に係る災害特別事

務取扱及び援護対策に

関すること。

~ ~

5~6 (略)

第 3節 防災関係機関の責務及び業務の大綱

第 1 (略)

第 2 防災関係機関の業務の大綱

1~3 (略)

4 指定公共機関

機 関 名 業 務 の 大 綱

~ ~

日本赤十字

社岩手県支

(1) 災害時における医療救

護に関すること。

(2) 救援物資 の

配分に関するこ

と。

(3) 義援金の受付に関する

こと。

(4) 防災ボランティアの連

絡調整等に関するこ

と。

~ ~

盛岡中央郵

便局

(郵便事業

株式会社)

(1) 災害時における郵便局

の業務運営の確保に関

すること。

(2) 災害時における郵便局

の業務に係る災害特別

事務取扱及び援護対策

に関すること。

~ ~

5~6 (略)

修正

理由

1 日本赤十字社の業務内容に係る修正 2 日本郵政公社の民営化に伴う所要の整理

137

Page 138: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 1 章 総則

頁 現 計 画 修 正 案 2-1-8 第 4節 県土の地勢と地震

第 1 地勢

本県は,本州の北東部に位置し,ほぼ南北

に伸びる紡錘状をなし,北は青森県,西は秋

田県,南は宮城県に隣接し,東は太平洋に臨

み,東西 123 キロメートル,南北 195 キロメ

ートルで,面積は 15,274 平方キロメートル

である。

県の西部は,秋田県との県境沿いに奥羽山

脈が,東部は北上山地が縦走し,その間を南

に流れる北上川に沿って北上盆地がひらけ,

全面積の84パーセントが山と高原によって占

められている。

第 2~第 4 (略)

第 4節 県土の地勢と地震

第 1 地勢

本県は,本州の北東部に位置し,ほぼ南北

に伸びる紡錘状をなし,北は青森県,西は秋

田県,南は宮城県に隣接し,東は太平洋に臨

み,東西 122 キロメートル,南北 189 キロメ

ートルで,面積は 15,279 平方キロメートル

である。

県の西部は,秋田県との県境沿いに奥羽山

脈が,東部は北上山地が縦走し,その間を南

に流れる北上川に沿って北上盆地がひらけ,

全面積の84パーセントが山と高原によって占

められている。

第 2~第 4 (略)

修正 理由

数値の時点修正

138

Page 139: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 1 章 総則

頁 現 計 画

2-1-10 2-1-14 2-1-21

第 5節 地震,津波被害想定

第 1 (略)

第 2 地震被害想定調査(平成 9年度実施)

1 (略)

2 想定結果

各想定地震ごとの主な項目別被害想定結果は,次のとおりである。

【地震 1】

北上低地西縁断層群北部地震

A(南側から破

壊)

B(北側から破

壊)

【地震 2】 北上低地西縁

断層群南部地

【地震 3】 十勝沖地震

【地震 4】 三陸沖空白域

地震

想定地震

主な被害想定項目 M=7.4 M=7.3 M=7.9 M=8.0

~ ~ ~ ~ ~ ~

5 急傾斜地崩

壊危険度 危険度 大 53 箇所 52 箇所 49 箇所 12 箇所 115 箇所

〔危険箇所:795 箇所〕

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

第 3 津波及び想定宮城県沖連動地震に係る被害想定調査(平成 15~16 年度実施)

1~3 (略)

4 想定結果

想定宮城県沖連動地震の主な項目別被害想定結果は,次のとおりである。

想定宮城県沖連動地震

最大震度 6 弱 地震動

最大震度を示した地域 大船渡市,陸前高田市,花泉町,藤沢町,川崎村

~ ~ ~

~ ~

修正理由

139

Page 140: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

140

震災対策編 第 1 章 総則

頁 修 正 案

2-1-10 2-1-14 2-1-21

第 5節 地震,津波被害想定

第 1 (略)

第 2 地震被害想定調査(平成 9年度実施)

1 (略)

2 想定結果

各想定地震ごとの主な項目別被害想定結果は,次のとおりである。

【地震 1】

北上低地西縁断層群北部地震

A(南側から破

壊)

B(北側から破

壊)

【地震 2】 北上低地西縁

断層群南部地

【地震 3】 十勝沖地震

【地震 4】 三陸沖空白域

地震

想定地震

主な被害想定項目 M=7.4 M=7.3 M=7.9 M=8.0

~ ~ ~ ~ ~ ~

5 急傾斜地崩

壊 危険度 大 53 箇所 52 箇所 49 箇所 12 箇所 115 箇所

〔危険箇所:6,959 箇所〕

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

第 3 津波及び想定宮城県沖連動地震に係る被害想定調査(平成 15~16 年度実施)

1~3 (略)

4 想定結果

想定宮城県沖連動地震の主な項目別被害想定結果は,次のとおりである。

想定宮城県沖連動地震

最大震度 6 弱 地震動

最大震度を示した地域 大船渡市,陸前高田市,一関市花泉町及び川崎

町,藤沢町 ~ ~

~ ~ ~

修正理由 1 数値の時点修正 2 市町村合併に伴う所要の整理

Page 141: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-2-1 2-2-2

第 1節 防災知識普及計画

第 1 基本方針

県,市町村及び防災関係機関(以下,本節

中「防災関係機関等」という。)は,職員に

対して防災教育を実施するとともに,広く住

民に対して防災知識の普及に努め,自主防災

思想の普及,徹底を図る。

なお,防災知識の普及を図る際には,高齢

者,障害者等の災害時要援護者に十分配慮す

るとともに,地域において災害時要援護者を

支援する体制の整備を図る。また,被災時の

男女ニーズの違い等男女双方の視点にも配

慮する。

第 2 防災知識の普及(略)

1~2 (略)

3 住民に対する防災知識の普及

○ (略)

○ 防災知識の普及活動は,次の事項に重

点を置いて実施する。

ア~ウ (略)

エ 救急蘇生法,止血法等の応急措置

オ~キ (略)

4 (略)

第 3~第 4 (略)

第 1節 防災知識普及計画

第 1 基本方針

県,市町村及び防災関係機関(以下,本節

中「防災関係機関等」という。)は,職員に

対して防災教育を実施するとともに,広く住

民に対して防災知識の普及に努め,自主防災

思想の普及,徹底を図る。

なお,防災知識の普及を図る際には,高齢

者,障がい者等の災害時要援護者に十分配慮

するとともに,地域において災害時要援護者

を支援する体制の整備を図る。また,被災時

の男女ニーズの違い等男女双方の視点にも

配慮する。

第 2 防災知識の普及(略)

1~2 (略)

3 住民に対する防災知識の普及

○ (略)

○ 防災知識の普及活動は,次の事項に重

点を置いて実施する。

ア~ウ (略)

エ 心肺蘇生法,止血法等の応急措置

オ~キ (略)

4 (略)

第 3~第 4 (略)

修正 理由

所要の整理

141

Page 142: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-2-4

第 3節 防災訓練計画

第 1 (略)

第 2 実施要領

1 (略)

2 実施に当たって留意すべき事項

【本編・第 2章・第 3節・第 2・2 参照】

3 (略)

第 3節 防災訓練計画

第 1 (略)

第 2 実施要領

1 (略)

2 実施に当たって留意すべき事項

【本編・第 2章・第 3節・第 2・2 参照】

○ 訓練の実施に当たっては,訓練のシナ

リオに緊急地震速報を取り入れるなど,

地震発生時の対応行動の習熟を図るよう

努める。 3 (略)

修正 理由

防災基本計画の修正に伴う修正

142

Page 143: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-2-10 2-2-11

第 6節 都市防災計画

第 1 (略)

第 2 建築物の耐震性向上の促進

1 防災上重要な建築物等の耐震性確保

県は,既存建築物の耐震性の向上を図り,

都市防災を推進するため,別に定める「岩

手県既存建築物耐震改修推進計画」に基づ

き,次に定める対策を推進する。

(1) (略)

(2)県及び市町村施設の耐震強化

○ (略)

○ (略)

(3)~(4) (略)

2~6 (略)

7 家具等の転倒防止対策推進

○ 住宅,事務所等の建築物内に設置さ

れている食器棚,書棚等の地震時にお

ける転倒,移動による被害を防止する

ため,適正な防止方法等について,広

報紙等により県民への啓蒙,普及を図

る。

8~10 (略)

第 3~5 (略)

第 6節 都市防災計画

第 1 (略)

第 2 建築物の耐震性向上の促進

1 防災上重要な建築物等の耐震性確保

県は,既存建築物の耐震性の向上を図り,

都市防災を推進するため,別に定める「岩

手県既存建築物耐震改修推進計画」に基づ

き,次に定める対策を推進する。

(1) (略)

(2)県及び市町村施設の耐震強化

○ (略)

○ (略)

○ 公共建築物の耐震診断の実施状況

や実施結果をもとにした,耐震化率

や耐震性に係るリストの作成及び公

表に努める。

(3)~(4) (略)

2~6

7 家具等の転倒防止対策推進

○ 住宅,事務所等の建築物内に設置さ

れている食器棚,書棚等の地震時にお

ける転倒,移動による被害を防止する

ため,適正な防止方法等について,広

報紙等により県民への啓発,普及を図

る。

8~10 (略)

第 3~5 (略)

修正理由 防災基本計画の修正に伴う修正

143

Page 144: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-2-15

第 7節 交通施設安全確保計画

第 1~第 4 (略)

第 5 空港施設

○ (略)

○ (略)

○ 震災による事故等が発生した場合におけ

る迅速,適切な対応を図るため,空港内事

業所,花巻 消防本部,花巻市医師会等 の

連携を強化する。

〔(略)〕

○ (略)

第 7節 交通施設安全確保計画

第 1~第 4 (略)

第 5 空港施設

○ (略)

○ (略)

○ 震災による事故等が発生した場合におけ

る迅速,適切な対応を図るため,空港内事

業所,花巻市消防本部,花巻市医師会等と

の連携を強化する。

〔(略)〕

○ (略)

修正理由 所要の整理

144

Page 145: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画

2-2-16 第 8節 ライフライン施設等安全確保計画

第 1 (略)

第 2 電力施設

○ (略)

1 施設の耐震性の向上

発電設備

○ ダムについては,発電用水力設備に関する技術基準,河川管理施設

等構造令及びダム設計基準に基づき,堤体に作用する地盤振動に耐え

るよう,設計する。 ○ 水路工作物並びに基礎構造が建物基礎と一体である水車及び発電

機については,地域別に定められた地盤震度を基準として構造物の応

答特性を考慮した修正震度法により,設計する。 ○ その他の電気工作物については,発電所設備の重要度,その地域で

予想される地震動などを勘案するほか,発電用水力設備に関する技術

基準 に基づき,設計する。 ○ 建物は,建築基準法による耐震設計とする。

架空電

線路 ○ (略) 送電設備

地中電

線路 ○ 終端接続箱,給油装置については,「変電所等における電気設備の

耐震対策指針」に基づき,設計する。 ○ (略) ○ (略)

変電設備 ○ 機器については,変電所設備の重要度,その地域で予想される地震

動等を勘案するほか,「変電所等における電気設備の耐震対策指針」

に基づき設計する。 ○ (略)

~ ~ ~ ~ ~

~ ~

2~4 (略)

第 3~第 5 (略)

修正理由

145

Page 146: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 修 正 案

2-2-16 第 8節 ライフライン施設等安全確保計画

第 1 (略)

第 2 電力施設

○ (略)

1 施設の耐震性の向上

発電設備(水力,地

熱) ○ ダムについては,発電用水力設備に関する技術基準,河川管理施設

等構造令及びダム設計基準に基づき,堤体に作用する地盤振動に耐え

るよう 設計する。 ○ 水路工作物並びに基礎構造が建物基礎と一体である水車及び発電

機については,地域別に定められた地盤震度を基準として構造物の応

答特性を考慮した修正震度法により 設計する。 ○ その他の電気工作物については,発電所設備の重要度,その地域で

予想される地震動などを勘案するほか,発電用水力設備に関する技術

基準及び発電用火力設備に関する技術基準に基づき 設計する。 ○ 建物は,建築基準法による耐震設計とする。

架空電

線路 ○ (略) 送電設備

地中電

線路 ○ 終端接続箱,給油装置については,「変電所等における電気設備の

耐震設計指針」に基づき,設計する。 ○ (略) ○ (略)

変電設備 ○ 機器については,変電所設備の重要度,その地域で予想される地震

動等を勘案するほか,「変電所等における電気設備の耐震設計指針」

に基づき設計する。 ○ (略)

~ ~ ~ ~ ~

~ ~

2~4 (略)

第 3~第 5 (略)

修正理由 1 指針の名称の変更等に伴う所要の整理 2 その他字句修正

146

Page 147: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-2-24 第 10 節 津波災害予防計画

第 1 (略)

第 2 津波災害予防事業

○ (略) ○ 国,県及び市町村は,国の社会資本整備

重点計画(平成 15 年~平成 19 年度)に基

づき,防潮堤防,防潮護岸等の海岸保全施

設の整備を,計画的に実施する。

〔津波・高潮災害予防施設の設置状況 資料

編 2-13-2〕

〔海岸防潮堤防設置一覧 資料

編 2-13-3〕

○ (略)

第 3~第 4 (略)

第 10 節 津波災害予防計画

第 1 (略)

第 2 津波災害予防事業

○ (略) ○ 国,県及び市町村は,国の社会資本整備

重点計画 に基づ

き,防潮堤防,防潮護岸等の海岸保全施設

の整備を,計画的に実施する。

〔津波・高潮災害予防施設の設置状況 資料

編 2-13-2〕

〔海岸防潮堤防設置一覧 資料

編 2-13-3〕

○ (略)

第 3~第 4 (略)

修正 理由

時点修正

147

Page 148: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-2-27 第 11 節 地盤災害予防計画

第 1 (略)

第 2 崩壊危険地の災害防止対策

1 地すべり防止対策事業

○ 地すべり危険箇所,地すべり防止区

域及び事業の実施状況は,次のとおり

である。

事業実

施状況 所管

資 料 編

国土

交通

191 17 15 2

地すべり防止

区域一覧表 2

-14-3

~ ~ ~ ~ ~ ~

〔(略)〕

○ (略)

2 土石流対策事業

○ (略)

○ 土石流対策事業は,国の社会資本整

備重点計画(平成 15~19 年度)及び岩

手県地震防災緊急事業五箇年計画(平

成 18~22 年度)に基づき,推進する。

○ (略)

3~4 (略)

第 3~第 4 (略)

第 11 節 地盤災害予防計画

第 1 (略)

第 2 崩壊危険地の災害防止対策

1 地すべり防止対策事業

○ 地すべり危険箇所,地すべり防止区

域及び事業の実施状況は,次のとおり

である。

事業実

施状況 所管

資 料 編

国土

交通

191 17 17 -

地すべり防止

区域一覧表 2

-14-3

~ ~ ~ ~ ~ ~

〔(略)〕

○ (略)

2 土石流対策事業

○ (略)

○ 土石流対策事業は,国の社会資本整

備重点計画 及び岩

手県地震防災緊急事業五箇年計画(平

成 18~22 年度)に基づき,推進する。

○ (略)

3~4 (略)

第 3~第 4 (略)

修正

理由

事業の進捗状況等による時点修正

148

Page 149: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

(

新規)

第 16 節 企業等防災対策計画

第 1 基本方針 1 企業等は,災害時の企業等の果たす役割(生

命の安全確保,二次災害の防止,事業の継続,

地域貢献・地域との共生)を十分に認識し,

自ら防災体制の整備や防災訓練に努めるな

ど防災力向上を図る。

2 県,市町村及び関係団体は,企業等の防災

力向上の促進に努める。

第 2 事業継続計画の策定

【本編・第 2章・第 21 節・第 2 参照】

第 3 企業等の防災活動の推進

【本編・第 2章・第 21 節・第 3 参照】

修正

理由

企業等の防災対策について、追加するもの。

149

Page 150: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-1

2-3-2

2-3-3

第 1節 活動体制計画

第 1 (略)

第 2 県の活動体制

(略)

1 災害警戒本部

○ (略)

(1)設置基準

設 置 基 準 地方支部を置く広域振興局等及び総合支局

津波注意報が発表された場合 大船渡地方振興局,釜石地方振興局,宮古地方振

興局,久慈地方振興局

県内に震度 4 又は震度 5 弱の地震が発生した場合

当該震度を観測した市町村 を管轄する広域振興局等及び総合支局

〔気象予警報の地域区分 資料編 5-8〕

(2)~(5) (略)

2 災害対策本部

(略)

(1)設置基準

区分 設置基準 配備職員の範囲

本部

(1)津波注意報が発表され,相当規模の災

害の発生のおそれがあると認められる

場合

(2)津波警報が発表された場合

(3)県内に震度 5強の地震が発生した場合

別に定める課等の長及び主査相当職以上の職

員で各部長が指名したもの

広域支部

(1)所管区域内の市町村に震度 5 強の地震

が発生した場合

広域支部長,副広域支部長,広域支部委員及

び主査相当職以上の職員で広域支部長が指名

したもの

(1)津波注意報が発表され,相当規模の災

害の発生のおそれがあると認められる

場合

本部長が配備体制の指令を発した地方支部の

別に定める部の長及び主査相当職以上の職員

で各支部長が指名したもの

(2)津波警報が発表された場合 沿岸の地方支部の別に定める部の長及び主査

相当職以上の職員で各支部長が指名したもの

警戒配備

地方支部

(3)所管区域内の市町村に震度 5 強の地震

が発生した場合

当該地方支部の別に定める部の長及び主査相

当職以上の職員で各支部長が指名したもの

1号

本部

(1)相当規模の災害が発生した場合

(2)大津波警報が発表された場合

主査相当職以上の全職員

修正理由

150

Page 151: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

2-3-1

2-3-2

2-3-3

第 1節 活動体制計画

第 1 (略)

第 2 県の活動体制

(略)

1 災害警戒本部

○ (略)

(1)設置基準

設 置 基 準 地方支部を置く広域振興局等及び総合支局

津波注意報が発表された場合 大船渡地方振興局,釜石地方振興局,宮古地方振

興局,久慈地方振興局

県内に震度 4 又は震度 5 弱の地震が発生した場合

当該震度を観測した市町村(ただし,広域振興局

にあっては管内の総合支局が管轄する市町村を除

く。)を管轄する広域振興局等及び総合支局

〔気象予警報の地域区分 資料編 5-8〕

(2)~(5) (略)

2 災害対策本部

(略)

(1)設置基準

区分 設置基準(広域支部及び地方支部は配備基準) 配備職員の範囲

本部

ア 津波警報(津波)が発表された場合

イ 県内に震度5強の地震が発生した場合

別表8に掲げる課等の長及び主査相当職以

上の職員で各部長が指名したもの

広域支部

ア 所管区域内の市町村に震度5強の地震が発

生した場合

広域支部長,副広域支部長,広域支部委員

及び主査相当職以上の職員で広域支部長が

指名したもの

(1)

警戒配備 地

方支部

ア 津波警報(津波)が発表された場合(沿岸

の地方支部に限る。)

イ 所管区域内の市町村に震度5強の地震が

発生した場合

ア又はイの配備基準のいずれかに該当する

地方支部の別表8に掲げる部の長及び主査

相当職以上の職員で各支部長が指名したも

本部

ア 津波警報(大津波)が発表された場合

イ 県内に震度6弱又は震度6強の地震が発

生した場合

主査相当職以上の全職員 (2)

1号非常配備

広域支部

ア 所管区域内の市町村に震度6弱又は震度

6強の地震が発生した場合

広域支部長,副広域支部長,広域支部委員

及び主査相当職以上の職員で広域支部長が

指名したもの

修正理由 岩手県災害対策本部規程等の改正に伴う修正

151

Page 152: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-3

2-3-4

広域支部

(1)相当規模の災害が発生した場合 広域支部長,副広域支部長,広域支部委員

及び主査相当職以上の職員で広域支部長が

指名したもの

(1)相当規模の災害が発生した場合 本部長が配備体制の指令を発した地方支部

の主査相当職以上の全職員

非常配備

地方支部 (2)大津波警報が発表された場合 沿岸の地方支部の主査相当職以上の全職員

本部

(1)大災害が発生した場合において,本部

のすべての組織及び機能を挙げて災害

応急対策を講じる必要があると認めら

れる場合

(2)県内に震度 6 弱以上の地震が発生した

場合

全職員

広域支部

(1)大災害が発生した場合において,本部

のすべての組織及び機能を挙げて災害

応急対策を講じる必要があると認めら

れる場合

(2)所管区域内の市町村に震度 6 弱以上の

地震が発生した場合

広域支部長,副広域支部長,広域支部委員

及び主査相当職以上の職員で広域支部長が

指名したもの

(1)大災害が発生した場合において,本部

のすべての組織及び機能を挙げて災害

応急対策を講じる必要があると認めら

れる場合

本部長が配備体制の指令を発した地方支部

の全職員

2号非常配備

地方支部

(2)県内に震度 6 弱以上の地震が発生した

場合

当該地方支部の全職員

修正理由

152

Page 153: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

2-3-4

地方支部

ア 津波警報(大津波)が発表された場合(沿

岸の地方支部に限る。)

イ 所管区域内の市町村に震度6弱又は震度6

強の地震が発生した場合

ア又はイの配備基準のいずれかに該

当する地方支部の別表8に掲げる部

の主査相当職以上の全職員

本部

ア 大規模な災害が発生した場合において,本

部長が本部のすべての組織及び機能を挙げて

災害応急対策を講じる必要があると認めたと

イ 津波警報(大津波)が発表され,かつ,大

規模な災害が発生するおそれがある場合

ウ 県内に震度7の地震が発生した場合

全職員

広域支部

ア 大規模な災害が発生した場合において,本

部長が本部のすべての組織及び機能を挙げて

災害応急対策を講じる必要があると認めたと

イ 所管区域内の市町村に震度7の地震が発生

した場合

広域支部長,副広域支部長,広域支部

委員及び主査相当職以上の職員で広

域支部長が指名したもの

(3)

2号非常配備

地方支部

ア 大規模な大災害が発生した場合において,

本部長が本部のすべての組織及び機能を挙げ

て災害応急対策を講じる必要があると認めた

とき

イ 津波警報(大津波)が発表され,かつ,大

規模な災害が発生するおそれがある場合(沿岸

地方支部に限る。)

ウ 所管区域内の市町村に震度7の地震が発生

した場合

アからウまでに掲げる配備基準のい

ずれかに該当する地方支部の全職員

注) 上記中欄の「広域支部及び地方支部の配備基準」及び上記右欄の「配備職員の範囲」は,「岩手

県災害対策本部規程」(資料 5-6)に基づく。

修正理由 岩手県災害対策本部規程の改正に伴う修正

153

Page 154: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-4

2-3-6

(2)組織

○ 災害対策本部の組織は,次のとおりである。

ア~コ (略)

(3) 分掌事務

○ (略)

○ (略)

区分 活動項目

~ ~

4 活動体制の整備 (1)~(3) (略)

(4) 医療部各医療 班の活動開始準備

災害発生

~ ~

~ ~ ~

○ (略)

(4) (略)

第 3~5 (略)

修正理由

緊急初動 特別班

副 本 部 長

本部員会議

各部局等の長

総合防災室長

出 納 局 長

医 療 局 長

企 業 局 長

教 育 長

警 察 本 部 長

東京事務所長

副 知 事

出 納 長

総 務 部 長

(知事)

課 等

機 関

現地災害対策本部

調 査 班

現 地 作 業 班

〔課等の長〕

〔機関の長〕〔部長・次長:本部連絡員〕

支部長・副支部長・

支部委員:支部連絡員

広 域 支 部

地 方 支 部

〔班長・副班長〕

本 部 員本 部 長

※広域支部委員会議 ※支部委員会議

〔構成地方支部の長〕〔広域支部長

が指名する者〕

〔広域振興局長〕

広域支部委員副広域支部長広域支部長

各部長 支部構成機関の長

〔 支 部 長 が

指名する者〕

〔広域振興局副局長又

は地方振興局長又は広

域振興局総合支局長〕

支 部 委 員副 支 部 長支 部 長

154

Page 155: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

2-3-4

2-3-6

(2)組織

○ 災害対策本部の組織は,次のとおりである。

ア~コ (略)

(3) 分掌事務

○ (略)

○ (略)

区分 活動項目

~ ~

4 活動体制の整備 (1)~(3) (略)

(4) 医療部各医療救護班の活動開始準備

災害発生

~ ~

~ ~ ~

○ (略)

(4) (略)

第 3~5 (略)

修正理由 1 組織改正に伴う所要の整理

2 DMAT 結成に伴い、従前の「医療班」と区分するため「医療救護班」とするもの。

緊急初動 特別班

副 本 部 長

本部員会議

各部局等の長

総合防災室長

出 納 局 長

医 療 局 長

企 業 局 長

教 育 長

警 察 本 部 長

東京事務所長

副 知 事

総 務 部 長

(知事)

課 等

機 関

現地災害対策本部

調 査 班

現 地 作 業 班

〔課等の長〕

〔機関の長〕〔部長・次長:本部連絡員〕

支部長・副支部長・

支部委員:支部連絡員

広 域 支 部

地 方 支 部

〔班長・副班長〕

本 部 員本 部 長

※広域支部委員会議 ※支部委員会議

〔構成地方支部の長〕〔広域支部長

が指名する者〕

〔広域振興局長〕

広域支部委員副広域支部長広域支部長

各部長 支部構成機関の長

〔 支 部 長 が

指名する者〕

〔広域振興局副局長又

は地方振興局長又は広

域振興局総合支局長〕

支 部 委 員副 支 部 長支 部 長

155

Page 156: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-12 第 2節 津波予報等の伝達計画

第 1 基本方針

1 津波予報,地震及び津波に関する情報(以下,本節中「津波予報等」という。)並びに地震及び

津波に関する異常な現象に係る伝達,通報を迅速かつ確実に実施する。

2 通信設備が被災した場合においても,津波予報等を関係機関に伝達できるよう,通信手段の複

数化に努める。

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 活 動 の 内 容

市町村本部長 津波予報等の周知

県本部長 津波予報等の市町村等に対する伝達

第二管区海上保安本部

八戸海上保安部

釜石海上保安部

宮古海上保安署

津波予報等の船舶への周知

東北地方整備局

(岩手河川国道事務所)

津波予報等の関係機関に対する通知

東 日 本 電 信 電 話(株)

又は西日本電信電話(株)

津波予報等の市町村に対する伝達

盛岡地方気象台 1 津波予報等の発表

2 上記の予報等の関係機関に対する通知

日本放送協会盛岡放送局

(株)アイビーシー岩手放送

(株)テ レ ビ 岩 手

(株)岩手めんこいテレビ

(株)岩 手 朝 日 テ レ ビ

(株)エ フ エ ム 岩 手

津波予報等の放送

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部班 担当内容

総務部 総合防災室 総務班 津波予報等の伝達

公安部 警備課,地域課 警察署班 津波警報の伝達

修正理由

156

Page 157: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

2-3-12 第 2節 津波予警報等の伝達計画

第 1 基本方針

1 津波予報・注意報・警報,地震及び津波に関する情報(以下,本節中「津波予警報等」という。)

並びに地震及び津波に関する異常な現象に係る伝達,通報を迅速かつ確実に実施する。

2 通信設備が被災した場合においても,津波予警報等を関係機関に伝達できるよう,通信手段の

複数化に努める。

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 活 動 の 内 容

市町村本部長 津波予警報等の周知

県本部長 津波予警報等の市町村等に対する伝達

第二管区海上保安本部

八戸海上保安部

釜石海上保安部

宮古海上保安署

津波予警報等の船舶への周知

東北地方整備局

(岩手河川国道事務所)

津波予警報等の関係機関に対する通知

東 日 本 電 信 電 話(株)

又は西日本電信電話(株)

津波予警報等の市町村に対する伝達

盛岡地方気象台 1 津波予警報等の発表

2 上記の予報等の関係機関に対する通知

日本放送協会盛岡放送局

(株)アイビーシー岩手放送

(株)テ レ ビ 岩 手

(株)岩手めんこいテレビ

(株)岩 手 朝 日 テ レ ビ

(株)エ フ エ ム 岩 手

津波予警報等の放送

〔県本部の担当〕

部 課等 地方支部班 担当内容

総務部 総合防災室 総務班 津波予警報等の伝達

公安部 警備課,地域課 警察署班 津波警報の伝達

修正理由 1 気象業務法等の改正に伴う修正

2 所要の整理

157

Page 158: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-13 第 3 実施要領

1 津波予報,地震及び津波に関する情報の種類及び伝達

(1)津波予報等の種類

ア 情報の種類

種 類 内 容

地震に関

する情報

~ ~

津波到達予想時刻・予

想される津波の高さに

関する情報

津波の到達時刻と予想される.津波の高さ,地震の震源要素(発

生時刻,緯度・経度,深さ,地震の規模(マグニチュード)),震

央地名を発表する。

各地の満潮時刻・津波

到達予想時刻に関する

情報

主な地点の満潮時刻と津波到達予想時刻,地震の震源要素(発生

時刻,緯度・経度,深さ,地震の親模(マグニチュード)),震央

地名を発表する。

津波観測に関する情報 津波観測点における津波の観測状況(各津波観測点における第一

波の到達時刻,初動方向,振幅,最大の高さとその出現時刻)を

発表する。

津波情報

注)※ 震度速報は,盛岡地方気象台からの伝達は行わない。

修正理由

158

Page 159: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

2-3-13 第 3 実施要領

1 津波予警報の種類及び伝達

(1)津波予警報等の種類

ア 情報の種類

種 類 内 容

地震に関

する情報

~ ~

津波到達予想時刻・予

想される津波の高さに

関する情報

津波の到達時刻と予想される.津波の高さ,地震の震源要素(発

生時刻,緯度・経度,深さ,地震の規模(マグニチュード)),震

央地名を発表する。

各地の満潮時刻・津波

到達予想時刻に関する

情報

主な地点の満潮時刻と津波到達予想時刻,地震の震源要素(発生

時刻,緯度・経度,深さ,地震の親模(マグニチュード)),震央

地名を発表する。

津波観測に関する情報 津波観測点における津波の観測状況(各津波観測点における第一

波の到達時刻,初動方向,振幅,最大の高さとその出現時刻)を

発表する。

津波情報

津波に関するその他の

情報

津波に関するその他必要な事項を発表する。

津波予報(津波の心配がない場合を除く。)を含めて発表する。

注)※ 震度速報は,盛岡地方気象台からの伝達は行わない。

修正理由 気象業務法等の改正に伴う修正

159

Page 160: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-14 イ 津波予報の種類,解説,発表される津波の高さ

予報の種類 解 説 発表される 津波の高さ

津波注意報 津波注意 高いところで 0.5m 程度の津波が予想され

ますので,注意してください。 0.5m

津波 高いところで 2m程度の津波が予想されます

ので,警戒してください。

1m,2m 津波警報

大津波 高いところで 3m程度以上の津波が予想され

ますので,厳重に警戒してください。

3m,4m,6m,

8m,10m 以

注)※1 津波による災害のおそれがない場合には,「津波の心配はない」又は「若干の海面変

動があるかもしれないが被害の心配はない」旨について地震情報に含めて発表する。

※2 津波による災害のおそれがなくなったと認められる場合,「津波警報解除」又は「津

波注意報解除」として速やかに通報する。

※3 「津波の高さ」とは,津波によって潮位が高くなった時点におけるその潮位と,そ

の時点に津波がなかったとした場合の潮位との差であり,津波によって潮位が上昇し

た高さをいう。

修正理由

160

Page 161: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

161

頁 修 正 案

2-3-14 イ 津波警報・注意報・予報の種類及び内容

(ア) 種類

a 津波警報:津波予報区において津波による重大な災害のおそれがあると予想されるとき

に発表する。

b 津波注意報:津波予報区において津波による災害のおそれがあると予想されるときに発

表する。

c 津波予報:津波による災害のおそれがないと予想されるときに発表する。

(イ) 発表基準・解説・発表される津波の高さ等

種類 発表基準 解 説 発表される津波の高さ

大津波

予想される津波の高さが高い

ところで3メートル以上であ

る場合

高いところで3m程度以上の

津波が予想されますので,厳

重に警戒してください。

3m, 4m, 6m, 8m, 10m 以上

津波警報

予想される津波の高さが高い

ところで1メートル以上3メ

ートル未満である場合

高いところで2m程度の津波

が予想されますので,警戒し

てください。

1m, 2m

津波注意報

予想される津波の高さが高い

ところで,0.2 メートル以上1

メートル未満である場合であ

って津波による災害のおそれ

がある場合

高いところで 0.5m程度の津

波が予想されますので,注意

してください。

0.5m

注)※1 津波による災害のおそれがなくなったと認められる場合,津波警報又は津波注意報の解除

を行う。このうち,津波注意報は,津波の観測状況等により,津波がさらに高くなる可能性

は小さいと判断した場合には,津波の高さが発表基準より小さくなる前に,海面変動が継続

することや留意事項を付して解除を行う場合がある。

※2 「津波の高さ」とは,津波によって潮位が高くなった時点におけるその潮位とその時点に

津波がなかったとした場合の潮位との差であって,津波によって潮位が上昇した高さをいう。

ウ 津波予報

発表基準 内 容

津波が予想されないとき。(地震情報に含

めて発表)

津波の心配なしの旨を発表。

0.2 メートル未満の海面変動が予想され

たとき。(津波に関するその他の情報に含

めて発表)

高いところでも 0.2m 未満の海面変動のた

め被害の心配はなく,特段の防災対応の必

要がない旨を発表。

津波予報

津波注意報解除後も海面変動が継続する

とき。(津波に関するその他の情報に含め

て発表)

津波に伴う海面変動が観測されており,今

後も継続する可能性が高いため,海に入っ

ての作業や釣り,海水浴などに際しては十

分な留意が必要である旨を発表。

修正理由 気象業務法等の改正に伴う修正

Page 162: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-15

2-3-17

(2)津波予報等に用いる海域名

ア 津波予報区

○ 津波予報は,震央が北海道,本州,四国,九州及び南西諸島の沿岸からおおむね 600km

以遠にある地震による津波については,津波予報全国中枢(気象庁本庁)が,おおむね 600km

以内にある地震による津波については,津波予報全国中枢もしくは津波予報地方中枢(東

北地方は,仙台管区気象台)が担当し,発表する。

(図 略)

イ (略)

(3)伝達系統

○ 津波予警報等の発表機関及び伝達系統は,次のとおりである。

津波予警報等の区分 発表機関 伝 達 系 統

津波についての予報

(注意報・警報)

気象庁

仙台管区気象台

津波予報(注意報・警報)伝達系統図(別図 1)

のとおり。

~ ~ ~

(4)伝達機関等の責務

○ 津波予報等の発表機関及び伝達機関は,津波予報等の発表,伝達,周知等が迅速かつ正

確に行われるよう,伝達体制の整備を図るとともに,所管する防災事務に基づき,津波予

報等の伝達先その他必要な要領を定める。

○ 津波予報等の受領及び伝達に当たっては,夜間,休日等の勤務時間外における体制の整

備に留意する。

○ 津波予報等の伝達機関は,災害による通信設備が損壊した場合においても,津波予報等

の受信,伝達等ができるよう,通信手段の複数化に努める。

(5)県の措置

○ 津波予報等の通知を受けた場合は,次により,直ちに通知を行う。

内 容 担当機関 通 知 先

1 津波予報

2 地震及び津波に関する情報 (略) (略)

津波予報 (略) (略)

○ 夜間及び休日等における津波予報等の受領及び通知は,災害警戒本部又は災害対策本部

が設置している場合を除いて,本庁の当直員が行う。

○ (略)

○ 津波予報等の通知は,原則として「総合防災情報ネットワーク」による一斉通報により

行う。

○ 津波予報等については,気象衛星「ひまわり」を通じて,津波予報等をリアルタイムで

受信及び発信する「緊急情報衛星同報システム」を活用し,入手・伝達経路の複数化を図

る。

修正理由

162

Page 163: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

2-3-15

2-3-17

(2)津波予警報等に用いる海域名

ア 津波予報区

○ 津波注意報・警報は,震央が北海道,本州,四国,九州及び南西諸島の沿岸からおおむ

ね 600km 以遠にある地震による津波については,津波予報全国中枢(気象庁本庁)が,お

おむね 600km 以内にある地震による津波については,津波予報全国中枢もしくは津波予報

地方中枢(東北地方は,仙台管区気象台)が担当し,発表する。

(図 略)

イ (略)

(3)伝達系統

○ 津波予警報等の発表機関及び伝達系統は,次のとおりである。

津波予警報等の区分 発表機関 伝 達 系 統

津波についての予報

・注意報・警報

気象庁

仙台管区気象台

津波予報・注意報・警報 伝達系統図(別図 1)

のとおり。

~ ~ ~

(4)伝達機関等の責務

○ 津波予警報等の発表機関及び伝達機関は,津波予警報等の発表,伝達,周知等が迅速か

つ正確に行われるよう,伝達体制の整備を図るとともに,所管する防災事務に基づき,津

波予警報等の伝達先その他必要な要領を定める。

○ 津波予警報等の受領及び伝達に当たっては,夜間,休日等の勤務時間外における体制の

整備に留意する。

○ 津波予警報等の伝達機関は,災害による通信設備が損壊した場合においても,津波予警

報等の受信,伝達等ができるよう,通信手段の複数化に努める。

(5)県の措置

○ 津波予警報等の通知を受けた場合は,次により,直ちに通知を行う。

内 容 担当機関 通 知 先

1 津波予警報

2 地震及び津波に関する情報 (略) (略)

津波予警報 (略) (略)

○ 夜間及び休日等における津波予警報等の受領及び通知は,災害警戒本部又は災害対策本

部が設置している場合を除いて,本庁の当直員が行う。

○ (略)

○ 津波予警報等の通知は,原則として「総合防災情報ネットワーク」による一斉通報によ

り行う。

○ 津波予警報等については,気象衛星「ひまわり」を通じて,津波予警報等をリアルタイ

ムで受信及び発信する「緊急情報衛星同報システム」を活用し,入手・伝達経路の複数化

を図る。

修正理由 気象業務法等の改正に伴う修正

163

Page 164: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

2-3-18

2-3-19

2-3-20

(6)市町村の措置

○ 市町村長は,津波予報等を受領した場合は,直ちに,その内容を関係機関に通知すると

ともに,地域内の住民,団体等に対して広報を行う。

○ (略)

○ 津波予報等の受領後においては,ラジオ,テレビ等の報道内容に注意するとともに,地

方支部及び関係機関との連絡を密にするなど,的確な地震・津波情報の把握を努める。

○ 市町村長は,同報系防災行政無線の整備等により,住民・団体等に対する津波予報等の

伝達手段の確保に努める。

○ 津波予報等の広報は,おおむね,次の方法による。

ア 市町村防災行政無線 イ 有線放送 ウ CATV

エ 電話 オ 広報車 カ サイレン及び警鐘

キ 自主防災組織等の広報活動

(7)防災関係機関の措置

ア 東日本電信電話(株)又は西日本電信電話(株)

津波予報等を受領した場合は,一般通信に優先して電話回線により,市町村に伝達する。

イ 八戸海上保安部,釜石海上保安部,宮古海上保安署

津波予報等を受領した場合は,航行中及び入港中の船舶に対して周知させる。

ウ~エ (略)

2 異常現象発生時の通報

(1) (略)

(2) 市町村長等の通報先

○ 通報を受けた市町村長等は,盛岡地方気象台(各測候所)及び県総合防災室に通報する。

○ (略)

(異常現象の通報,伝達経路)

(3) (略)

別図 1 津波予報(注意報・警報)伝達系統

(図 略)

修正理由

総 合 防 災 室警 察 署

警 察 本 部

海 上 保 安 部 署

市 町 村

盛岡地方気象台

( 測 候 所 )

164

Page 165: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

2-3-18

2-3-20

(6)市町村の措置

○ 市町村長は,津波予警報等を受領した場合は,直ちに,その内容を関係機関に通知する

とともに,地域内の住民,団体等に対して広報を行う。

○ (略)

○ 津波予警報等の受領後においては,ラジオ,テレビ等の報道内容に注意するとともに,

地方支部及び関係機関との連絡を密にするなど,的確な地震・津波情報の把握を努める。

○ 市町村長は,同報系防災行政無線の整備等により,住民・団体等に対する津波予警報等

の伝達手段の確保に努める。

○ 津波予警報等の広報は,おおむね,次の方法による。

ア 市町村防災行政無線 イ 有線放送 ウ CATV

エ 電話 オ 広報車 カ サイレン及び警鐘

キ 自主防災組織等の広報活動

(7)防災関係機関の措置

ア 東日本電信電話(株)又は西日本電信電話(株)

津波予警報等を受領した場合は,一般通信に優先して電話回線により,市町村に伝達す

る。

イ 八戸海上保安部,釜石海上保安部,宮古海上保安署

津波予警報等を受領した場合は,航行中及び入港中の船舶に対して周知させる。

ウ~エ (略)

2 異常現象発生時の通報

(1) (略)

(2) 市町村長等の通報先

○ 通報を受けた市町村長等は,盛岡地方気象台 及び県総合防災室に通報する。

○ (略)

(異常現象の通報,伝達経路)

(3) (略)

別図 1 津波予報・注意報・警報 伝達系統

(図 略)

修正理由 1 気象業務法等の改正に伴う修正

2 宮古測候所が宮古特別地域気象観測所へ移行したことに伴う修正

総 合 防 災 室警 察 署

警 察 本 部

海 上 保 安 部 署

市 町 村

盛岡地方気象台

165

Page 166: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

166

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-3-27

2-3-28

第 5節 広報広聴計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 広報広聴活動の内容

市町村本部長 1 (略)

2 津波予報等及び災害発生時

の注意事項

3~11 (略)

県本部長 1 (略)

2 津波予報等及び災害発生時

の注意事項

3~10 (略)

第二管区海上

保安本部

八戸海上保安

釜石海上保安

宮古海上保安

1 津波予報等及び災害発生時

の注意事項

2 (略)

東北地方整備

(岩手河川国

道事務所)

1 津波予報等及び災害発生時

の注意事項

2 (略)

~ ~

日本放送協会

盛岡放送局

1 津波予報等の伝達

2~4 (略)

~ ~

〔県本部の担当〕

(略)

第 3 (略)

第 5節 広報広聴計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 広報広聴活動の内容

市町村本部長 1 (略)

2 津波予警報等及び災害発生

時の注意事項

3~11 (略)

県本部長 1 (略)

2 津波予警報等及び災害発生

時の注意事項

3~10 (略)

第二管区海上

保安本部

八戸海上保安

釜石海上保安

宮古海上保安

1 津波予警報等及び災害発生

時の注意事項

2 (略)

東北地方整備

(岩手河川国

道事務所)

1 津波予警報等及び災害発生

時の注意事項

2 (略)

~ ~

日本放送協会

盛岡放送局

1 津波予警報等の伝達

2~4 (略)

~ ~

〔県本部の担当〕

(略)

第 3 (略)

修正

理由

気象業務法等の改正に伴う修正

Page 167: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案 2-3-35 2-3-36

第 9節 津波・浸水対策計画

第 1 基本方針

1 洪水及び津波 による水災を警戒,防ぎょ

し,被害の軽減を図る。

2 (略)

第 2 (略)

第 3 実施要領

○ 洪水及び津波 による水災を警戒し,防

ぎょし,これによる被害を軽減するための

水防活動は,水防法第 7条第 1項の規定に

基づく「岩手県水防計画」に準拠して,次

の事項を実施する。

1 監視,警戒活動

○ 河川,海岸の管理者及び水防責任者は,

津波予報等が発表された場合及び震度4

以上の地震が発生し,津波が襲来するおそ

れがあると判断した場合は,直ちに,河川,

海岸,ため池,水路等を巡視し,既往の危

険箇所,被害箇所,その他重要箇所の監視

及び警戒にあたる。

2~4 (略)

第 9節 津波・浸水対策計画

第 1 基本方針

1 洪水及び津波等による水災を警戒,防ぎょ

し,被害の軽減を図る。

2 (略)

第 2 (略)

第 3 実施要領

○ 洪水及び津波等による水災を警戒し,防

ぎょし,これによる被害を軽減するための

水防活動は,水防法第 7条第 1項の規定に

基づく「岩手県水防計画」に準拠して,次

の事項を実施する。

1 監視,警戒活動

○ 河川,海岸の管理者及び水防責任者は,

津波予警報等が発表された場合及び震度

4以上の地震が発生し,津波が襲来するお

それがあると判断した場合は,直ちに,河

川,海岸,ため池,水路等を巡視し,既往

の危険箇所,被害箇所,その他重要箇所の

監視及び警戒にあたる。

2~4 (略)

修正 理由

1 気象業務法等の改正に伴う修正 2 その他所要の整理

167

Page 168: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

2-3-43 第 15 節 医療・保健計画

第 1 (略)

第 2 (略)

第 3 初動医療体制

1 医療 班 の編成

【本編・第 3章・第 15 節・第 3・1 参照】

2 救護所の設置

【本編・第 3章・第 15 節・第 3・2 参照】

3 医療 班 の活動

【本編・第 3章・第 15 節・第 3・3 参照】

4~5 (略)

第 4 後方医療体制

1 災害拠点病院の指定

【本編・第 3章・第 15 節・第 4・1 参照】

2 医療機関の防災能力の向上

【本編・第 3章・第 15 節・第 4・2 参照】

第 5~第 9 (略)

第 15 節 医療・保健計画

第 1 (略)

第 2 (略)

第 3 初動医療体制

1 医療救護班(DMATを含む。)の編成

【本編・第 3章・第 15 節・第 3・1 参照】

2 現場医療救護所及び救護所の設置

【本編・第 3章・第 15 節・第 3・2 参照】

3 医療救護班(DMATを含む。)の活動

【本編・第 3章・第 15 節・第 3・3 参照】

4~5 (略)

第 4 後方医療体制

1 後方医療体制の確保

【本編・第 3章・第 15 節・第 4・1 参照】

2 後方医療活動

【本編・第 3章・第 15 節・第 4・2 参照】

第 5~第 9 (略)

修正

理由

1 県立病院のDMATの結成に伴い、DMATやその他の医療救護班の役割を追加・修正をする

こと。 2 災害拠点病院の役割等を記載すること。

168

Page 169: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

震災対策編 第 5 章 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進計画

頁 現 計 画 修 正 案 2-5-6

第 4 節 津波からの防護及び円滑な避難の確保に

関する事項

第 1 (略)

第 2 津波に関する情報の伝達

(略) (1)津波に関する情報が,管轄区域内の居住

者,公私の団体(以下「居住者等」という。)

及び観光客,釣り客やドライバー等(以下

「観光客等」という。)並びに防災関係機

関に対し,正確かつ広範に伝達されるこ

と,外国人や聴覚障害者,視覚障害者等に

も的確に伝わること等に配慮すること

(2)~(3) (略)

第 3 避難対策等

1 県は,第 3章第 14 節「避難・救出計画」に

基づき,市町村が行う避難対策について,全

体の状況把握に努め,必要な連絡調整及び指

導を行うとともに,次の点について市町村に

協力するものとする。

なお,この場合,高齢者,子ども,病人,

障害者等災害時要援護者に対する支援や外国

人,出張者及び旅行者等に対する誘導などに

ついて,支援を行う者の避難に要する時間に

配慮しつつ適切な対応を実施する。

また,県は災害救助法の対象となる市町村

が行う避難対策についての指導調整を行うも

のとする。

(1)~(3) (略)

2 (略)

第 4~第 6 (略)

第 4 節 津波からの防護及び円滑な避難の確保に

関する事項

第 1 (略)

第 2 津波に関する情報の伝達

(略) (1)津波に関する情報が,管轄区域内の居住

者,公私の団体(以下「居住者等」という。)

及び観光客,釣り客やドライバー等(以下

「観光客等」という。)並びに防災関係機

関に対し,正確かつ広範に伝達されるこ

と,外国人や聴覚障がい者,視覚障がい者

等にも的確に伝わること等に配慮するこ

(2)~(3) (略)

第 3 避難対策等

1 県は,第 3章第 14 節「避難・救出計画」に

基づき,市町村が行う避難対策について,全

体の状況把握に努め,必要な連絡調整及び指

導を行うとともに,次の点について市町村に

協力するものとする。

なお,この場合,高齢者,子ども,病人,

障がい者等災害時要援護者に対する支援や外

国人,出張者及び旅行者等に対する誘導など

について,支援を行う者の避難に要する時間

に配慮しつつ適切な対応を実施する。

また,県は災害救助法の対象となる市町村

が行う避難対策についての指導調整を行う

ものとする。

(1)~(3) (略)

2 (略)

第 4~第 6 (略)

修正 理由

所要の整理

169

Page 170: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

170

震災対策編 第 5 章 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進計画

頁 現 計 画 修 正 案 2-5-10 第 7 県が管理又は運営する施設に関する対策

1 不特定かつ多数の者が出入りする施設

(略)

(1) (略)

(2)個別事項

ア~イ (略)

ウ 社会福祉施設にあっては重度障害者,

高齢者等移動することが不可能又は困難

な者の安全の確保のための必要な措置

エ (略)

2~3 (略)

第 7 県が管理又は運営する施設に関する対策 1 不特定かつ多数の者が出入りする施設

(略)

(1) (略)

(2)個別事項

ア~イ (略)

ウ 社会福祉施設にあっては重度障がい

者,高齢者等移動することが不可能又は

困難な者の安全の確保のための必要な措

エ (略)

2~3 (略)

修正 理由

所要の整理

Page 171: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 1 章 総則

頁 現 計 画 修 正 案

3-1-2 3-1-3 3-1-4

第 6節 防災関係機関の責務及び業務の大綱

第 1 (略)

第 2 防災関係機関の業務の大綱

1 (略)

2 指定地方行政機関

機 関 名 業務の大綱

~ ~

仙台管区気象

〔盛岡地方気

象台〕

(1) (略)

(2)火山情報及び気象予警報等

の防災情報の発表及び伝

達に関すること。

~ ~

3 (略)

4 指定公共機関

機 関 名 業務の大綱

~ ~

日本赤十字社

岩手県支部

(1) (略)

(2)救援物資,義援金の受付

及び配分に関すること。

(3)防災ボランティアの連絡

調整等に関すること。

日本放送協会

盛岡放送局

(1)火山情報及び気象予警報

等の放送に関すること。

(2)~(3) (略)

~ ~

盛岡中央郵便

(日本郵政公

社)

(1) 災害時における公社の

業務運営の確保に関す

ること。

(2)災害時における公社の業

務に係る災害特別事務

取扱及び援護対策に関

すること。

~ ~

第 6節 防災関係機関の責務及び業務の大綱

第 1 (略)

第 2 防災関係機関の業務の大綱

1 (略)

2 指定地方行政機関

機 関 名 業務の大綱

~ ~

仙台管区気象

〔盛岡地方気

象台〕

(1) (略)

(2)火山に関する予警報・情報

及び気象予警報等の防災

情報の発表及び伝達に関

すること。

~ ~

3 (略)

4 指定公共機関

機 関 名 業務の大綱

~ ~

日本赤十字社

岩手県支部

(1) (略)

(2)救援物資 の

配分に関すること。

(3)義援金の受付に関するこ

と。

(4)防災ボランティアの連絡

調整等に関すること。。

日本放送協会

盛岡放送局

(1)火山に関する予警報・情

報及び気象予警報等の

放送に関すること。

(2)~(3) (略)

~ ~

盛岡中央郵便

(郵便事業株

式会社)

(1) 災害時における郵便局

の業務運営の確保に関

すること。

(2)災害時における郵便局の

業務に係る災害特別事

務取扱及び援護対策に

関すること。

~ ~

修正

理由

1 関係機関の業務内容の修正 2 気象業務法等の改正による修正 3 日本郵政公社の民営化に伴う所要の整理

171

Page 172: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 1 章 総則

頁 現 計 画 修 正 案

3-1-5 5 指定地方公共機関

機 関 名 業 務 の 大 綱

(株)アイビ

ーシー岩手

放送

(株)テレビ

岩手

(株)岩手め

んこいテレ

(株)岩手朝

日テレビ

(株)エフエ

ム岩手

(1)火山情報及び気象予警報等

の放送に関すること。

(2)災害状況及び災害対策につ

いての放送に関するこ

と。

(3)県知事からの要請に基づく

災害放送に関すること。

~ ~

6 (略)

5 指定地方公共機関

機 関 名 業 務 の 大 綱

(株)アイビ

ーシー岩手

放送

(株)テレビ

岩手

(株)岩手め

んこいテレ

(株)岩手朝

日テレビ

(株)エフエ

ム岩手

(1)火山に関する予警報・情報

及び気象予警報等の放送

に関すること。

(2)災害状況及び災害対策につ

いての放送に関するこ

と。

(3)県知事からの要請に基づく

災害放送に関すること。

~ ~

6 (略)

修正

理由

気象業務法等の改正に伴う修正

172

Page 173: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

173

火山災害対策編 第 1 章 総則

頁 現 計 画 修 正 案

3-1-6 第 7節 県土の概況

1 (略)

2 面 積

本県の総面積は 15,278.40 平方キロメート

ルで,北海道を除く我が国最大の広さをもつ

県で,その内訳は資料編 1-5-1 のとおりで

ある。

〔耕地森林別面積調 資料編 1-5-1〕

3~4 (略)

第 7節 県土の概況

1 (略)

2 面 積

本県の総面積は 15,278.77 平方キロメート

ルで,北海道を除く我が国最大の広さをもつ

県で,その内訳は資料編 1-5-1 のとおりで

ある。

〔耕地森林別面積調 資料編 1-5-1〕

3~4 (略)

修正 理由

数値の時点修正

Page 174: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-2 第 2節 防災知識普及計画

第 1 基本方針

県,市町村及び防災関係機関(以下,本節

中「防災関係機関等」という。)は,職員に対

して防災教育を実施するとともに,広く住民

に対して防災知識の普及に努め,自主防災思

想の普及,徹底を図る。また,被災時の男女

のニーズの違い等男女双方の視点にも配慮す

る。

なお,防災知識の普及を図る際は,高齢者,

障害者等災害時要援護者に十分配慮するとと

もに,地域において災害時要援護者を支援す

る体制の整備を図る。

第 2 防災知識の普及

1~2 (略)

3 住民等に対する防災知識の普及

○ (略)

○ 防災意識の普及活動は,次の事項に重点

を置いて実施する。

ア~ウ (略)

エ 救急蘇生法,止血法等の応急措置

オ~ケ (略)

○ 火山災害の特性,平常時における心得,

災害時における心得,避難方法については,

次の事項を基本として普及を図る。

ア (略)

イ 平常時における心得

① 日頃から盛岡地方気象台の火山情報

や,報道機関の防災情報に関心をもつ。

②~⑤ (略)

ウ~エ (略)

4 (略)

第 3 (略)

第 2 節 防災知識普及計画

第 1 基本方針

県,市町村及び防災関係機関(以下,本節

中「防災関係機関等」という。)は,職員に対

して防災教育を実施するとともに,広く住民

に対して防災知識の普及に努め,自主防災思

想の普及,徹底を図る。また,被災時の男女

のニーズの違い等男女双方の視点にも配慮す

る。

なお,防災知識の普及を図る際は,高齢者,

障がい者等災害時要援護者に十分配慮すると

ともに,地域において災害時要援護者を支援

する体制の整備を図る。

第 2 防災知識の普及

1~2 (略)

3 住民等に対する防災知識の普及

○ (略)

○ 防災意識の普及活動は,次の事項に重点

を置いて実施する。

ア~ウ (略)

エ 心肺蘇生法,止血法等の応急措置

オ~ケ (略)

○ 火山災害の特性,平常時における心得,

災害時における心得,避難方法については,

次の事項を基本として普及を図る。

ア (略)

イ 平常時における心得

① 日頃から火山に関する予警報や情

報,報道機関の防災情報に関心をもつ。

②~⑤ (略)

ウ~エ (略)

4 (略)

第 3 (略)

修正

理由

1 気象業務法の改正に伴う所要の整理 2 所要の整理

174

Page 175: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-6 第 4節 防災訓練計画

第 1 (略)

第 2 実施要領

1 (略)

2 実施に当たって留意すべき事項

【本編・第 2章・第 3節・第 2・2 参照】

3 (略)

第 4節 防災訓練計画

第 1 (略)

第 2 実施要領

1 (略)

2 実施に当たって留意すべき事項

【本編・第 2章・第 3節・第 2・2 参照】

○ 訓練の実施に当たっては,岩手山火山防

災マップや噴火を想定した仮想シナリオを

活用するなど,地域のおかれている地勢的

な条件等を考慮し,より実際的な災害想定

を行う。

3 (略)

修正

理由

防災基本計画の修正に伴う修正

175

Page 176: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画

3-2-8 第 5節 気象業務整備計画

第 1 基本方針

○ (略)

第 2 観測体制の整備等

○ (略)

○ (略)

○ (略)

① 気象官署

盛岡地方気象台,宮古測候所

② 特別地域気象観測所

大船渡特別地域気象観測所

③ (略)

④ 地域気象観測システム(アメダス)

⑤ 地震観測施設

施 設 名 箇所数 設 置 場 所 気 象 官 署 2 盛岡地方気象台,宮古測候所

~ ~ ~

震 度 観 測 点 18 気象官署 2,地震計 5 ,久慈市川崎町,

二戸市福岡,北上市柳原町,奥州市水沢区大鐘町,釜石

市只越町,大船渡市大船渡町,洋野町種市,八幡平市大

更,雫石町千刈田,山田町八幡町,一関市大東町

~ ~ ~

⑥ その他の観測施設

(表 略)

施 設 名 箇所数 備 考 地域気象観測所 33 ① 降水量,気温,日照,風(風向,風速)を観測。

うち,15 箇所は積雪も観測。

② 箇所数には,気象官署 2,特別地域気象観測所 1を含

む。

~ ~ ~

修正理由

176

Page 177: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 修 正 案

3-2-8 第 5節 気象業務整備計画

第 1 基本方針

○ (略)

第 2 観測体制の整備等

○ (略)

○ (略)

○ (略)

① 気象官署

盛岡地方気象台

② 特別地域気象観測所

宮古特別地域気象観測所,大船渡特別地域気象観測所

③ (略)

④ 地域気象観測システム(アメダス)

⑤ 地震観測施設

施 設 名 箇所数 設 置 場 所 気 象 官 署 1 盛岡地方気象台

~ ~ ~

震 度 観 測 点 19 気象官署 1,地震計 6,宮古市鍬ヶ崎,久慈市川崎町,

二戸市福岡,北上市柳原町,奥州市水沢区大鐘町,釜石

市只越町,大船渡市大船渡町,洋野町種市,八幡平市大

更,雫石町千刈田,山田町八幡町,一関市大東町

~ ~ ~

⑥ その他の観測施設

(表 略)

施 設 名 箇所数 備 考 地域気象観測所 33 ① 降水量,気温,日照,風(風向,風速)を観測。

うち,15 箇所は積雪も観測。

② 箇所数には,気象官署 1,特別地域気象観測所 2を含

む。

~ ~ ~

修正理由 気象観測体制の変更に伴う所要の整理

177

Page 178: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画

3-2-9 3-2-10

(気象庁以外の機関が設置している主な観測施設) 施 設 等 名 箇所数 設 置 機 関

~ ~ ~ ~

検知センサー 6

雨量計 7

土石流監視シ

ステム

積雪計 1

(振動センサーを含む)

国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所

~ ~ ~ ~

○ 気象庁では,火山噴火予知連絡会の検討結果に基づき定義した,日本の活動的な 108 火山のう

ち,20 火山について,常時観測を行っている。

○ 本県には,常時観測を行っている火山はないが,仙台管区気象台及び盛岡地方気象台は,岩手

山,秋田駒ヶ岳,栗駒山及び八幡平の 4火山を対象に,計画的に火山機動観測(調査観測)を実

施している。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 仙台管区気象台は,気象状態の現況を把握し,地方公共団体の大気汚染防止活動に協力してい

る。

第 3 情報収集,伝達体制の整備

○ 気象庁は,県,市町村,報道機関等を通じて,気象予警報等の防災情報を住民に適時,適切に

提供するため,伝達体制の整備を図る。

通 信 施 設 伝 達 先 有線データ回線 デ

衛星公衆電話

部外無線施設 ① 岩手県防災行政情報通信ネットワーク(岩手県)

~ ~ ~

~ ~

修正理由

盛岡地方

気 象 台 宮 古

測 候 所

盛岡地方気象台

宮古測候所

花巻空港出張所

気象庁

178

Page 179: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 修 正 案

3-2-9 3-2-10

(気象庁以外の機関が設置している主な観測施設) 施 設 等 名 箇所数 設 置 機 関

~ ~ ~ ~ 検知センサー 6

雨量計 10

土石流監視シ

ステム

積雪計 7

(振動センサーを含む) 国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所,

北上川ダム統合管理事務所

~ ~ ~ ~

○ 仙台管区気象台及び盛岡地方気象台は,岩手

山,秋田駒ヶ岳,栗駒山及び八幡平の 4火山を対象に,計画的に火山機動観測(調査観測)を実

施する。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 仙台管区気象台は,気象状態の現況を把握し,地方公共団体の大気汚染防止活動に協力する。

第 3 情報収集,伝達体制の整備

○ 気象庁は,県,市町村,報道機関等を通じて,気象予警報等の防災情報を住民に適時,適切に

提供するため,伝達体制の整備を図る。

通 信 施 設 伝 達 先 有線データ回線 デ

衛星公衆電話

部外無線施設 ① 岩手県防災行政情報通信ネットワーク(岩手県)

~ ~ ~

~ ~

修正理由 気象観測体制の変更等に伴う所要の整理

盛岡地方気象台

花巻空港出張所

気象庁

179

Page 180: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画

3-2-11 ○ 仙台管区気象台(盛岡地方気象台)は,県内の火山について異常を認めた場合,又は他の機関

から火山に関する情報を受け,異常と認めた場合は,火山情報を発表(伝達)する。

種 類 内 容 緊急火山情報 生命,身体にかかわる火山活動が発生したとき随時発表する。 臨時火山情報 火山活動に異常が発生し,注意が必要なとき随時発表する。 火山観測情報 緊急火山情報や臨時火山情報を補うなど,火山活動の状況を定期または臨時にき

め細かく発表する。

修正理由

180

Page 181: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 修 正 案

3-2-11 ○ 仙台管区気象台(盛岡地方気象台)は,県内の火山について異常を認めた場合,又は他の機関

から火山に関する情報を受け,異常と認めた場合は,火山に関する予警報・情報を発表(伝達)

する。

○ 仙台管区気象台(盛岡地方気象台)は,岩手山についての火山活動の状況と防災対応の必要性

を示すため,噴火警戒レベルの運用を行う。 ①火山に関する予警報・情報の種類と内容

種 類 内 容 噴火警報(居住地域)

居住地域およびそれより火口側における警戒が必要な場合にそ

の対象範囲と警戒事項を随時発表。

噴火警報(火口周辺)

火口から少し離れた所まで、または火口から居住地域近くまでの

広い範囲における火口周辺で警戒が必要な場合にその対象範囲

と警戒事項を随時発表。

噴火予報

噴火警報を解除する場合、または火山活動が静穏(平常)な状態

が続くことを知らせる場合にその旨を発表。

降灰予報 噴火が発生した場合で、住民等に降灰の影響が予想される場合に

降灰が予想される地域を随時発表。

火山の状況に関する解説情報

火山活動が活発な場合等に火山性地震や微動回数及び噴火等の

火山の状況を随時発表。

②噴火警戒レベルが導入されている火山の噴火警報・噴火予報

予報及び

警報の別

対象範囲を 付した警報の

名称 略称 対象範囲

噴火警戒 レベル

(キーワード)

火山活動の状況

レベル5 (避難)

居住地域に重大な被害を及ぼす噴

火が発生,あるいは切迫している

状態。

噴火警報 (居住地域) 噴

火警報

居住地域及

びそれより

火口側 レベル4 (避難準備)

居住地域に重大が被害を及ぼす噴

火が発生すると予想される(可能

性が高まってきている)。 火口から居

住地域近く

までの広い

範囲の火口

周辺

レベル3 (入山規制)

居住地域の近くまで重大な影響を

及ぼす(この範囲に入った場合に

生命に危険が及ぶ)噴火が発生,

あるいは発生すると予想される。

噴 火警

噴火警報 (火口周辺)

火口周辺警報

火口から少

し離れた所

までの火口

周辺

レベル2 (火口周辺規

制)

火口周辺に影響を及ぼす(この範

囲に入った場合に生命に危険が及

ぶ)噴火が発生,あるいは発生す

ると予想される。 噴火予報

火口内等 レベル1

(平常) 火山活動は静穏。火山活動の状況

によって,火口内で火山灰の噴出

等が見られる(この範囲に入った

場合に生命に危険が及ぶ)。 注)噴火警戒レベルの詳細は火山ごとに作成。

修正理由 噴火警戒レベルの導入に伴う修正

181

Page 182: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画

修正理由

182

Page 183: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 修 正 案

③噴火警戒レベルが導入されていない火山の噴火警報・噴火予報

予報及び

警報の別

対象範囲を 付した警報の

呼び方 略称 対象範囲 警戒事項等 火山活動の状況

噴火警報 (居住地域) 噴

火警報

居住地域及

びそれより

火口側

居住地域厳重

警戒 居住地域に重大な被害を及ぼす噴

火が発生,あるいは発生すると予

想される。

火口から居

住地域近く

までの広い

範囲の火口

周辺

入山危険 居住地域の近くまで重大な影響を

及ぼす(この範囲に入った場合に

生命に危険が及ぶ)噴火が発生,

あるいは発生すると予想される。

噴火警報

噴火警報 (火口周辺)

火口周辺警報

火口から少

し離れた所

までの火口

周辺

火口周辺危険 火口周辺に影響を及ぼす(この範

囲に入った場合に生命に危険が及

ぶ)噴火が発生,あるいは発生す

ると予想される。 噴火予報

火口内等 平常 火山活動は静穏。火山活動の状況

によって,火口内で火山灰の噴出

等が見られる(この範囲に入った

場合に生命に危険が及ぶ)。

④岩手山の噴火警戒レベル(概要版) 平成 19 年 10 月 岩手山火山災害対策検討委員会

説 明 対象範

レベル 火山活動の状況 過去の事例 住民の行動

登山・入

山者

5(避難)

居住地域に重大な被

害を及ぼす噴火が発

生,あるいは切迫して

いる状態にある

① 1686年東岩手山山頂

の噴火

危険な居住地域からの避

居住地域及びそれより火口

側 4(避難準備)

居住地域に重大な被

害を及ぼす噴火が発

生すると予想される

(可能性が高まって

きている)

② 1732年東岩手山山腹

の噴火(焼走り溶岩噴

出)

警戒が必要な居住地域で

の避難準備

火口から居住地

域近くまで

3(

入山規制)

火口付近から居住地

域の近くまで重大な

影響*を及ぼす噴火の

発生,あるいは発生が

予想される

③ 1919年西岩手山(大

地獄谷)の水蒸気爆発

④ 1998年4月29日短時

間に多数の地震と規模

の大きい地震が発生

通常の生活

登山口か

ら登山・

入山規制

火口周辺

2(火口

周辺規

制)

火口周辺に影響を及

ぼす噴火の発生,ある

いは発生が予想され

⑤ 1998年3月17日火山

性地震が増加し地殻

変動開始

岩手山西

側(大地

獄谷)の

入山規制

火口内

1(平

常)

火山活動は静穏 -

通常の生活

自由に登

山・入山

可能

修正理由 噴火警戒レベル導入に伴う修正

183

災害時要援護者,特異地域*

*及び特別に被害が予想さ

れる区域***の避難

状況に応じて災害時要援護

者,特異地域**及び特別に

被害が予想される区域***

の避難準備

Page 184: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画

3-2-11

○ 国,県,市町村及び関係機関等は,火山情報及び気象予警報等並びに火山活動に関する異常現

象について,迅速かつ確実に収集・伝達するシステムを構築するとともに,住民等への広報につ

いても伝達体制の整備を図る。

○ (略)

第 4 (略)

修正理由

184

Page 185: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 修 正 案

3-2-11

* 「重大な影響」とは,この範囲に入った場合には生命に危険が及ぶことを意味する。 ** 「特異地域」とは,居住地域より火口に近い地域を指す。 ***「特別に被害が予想される区域」とは,冬季の噴火において融雪型火山泥流が流下する危険

のある滝沢村一本木地区砂込川沿いを指す。

〔岩手山の噴火警戒レベル(詳細版)平成 19 年 10 月岩手山火山災害対策検討委員会 資料編 2-4-3〕

〔岩手山噴火警戒レベルおける居住地域等の範囲 資料編 2-4-4〕

○ 国,県,市町村及び関係機関等は,火山に関する予警報・情報及び気象予警報等並びに火山活

動に関する異常現象について,迅速かつ確実に収集・伝達するシステムを構築するとともに,住

民等への広報についても伝達体制の整備を図る。

○ (略)

第 4 (略)

修正理由 気象業務法等の改正及び噴火警戒レベル導入に伴う修正

185

Page 186: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-12 第 6節 避難対策計画

第 1 基本方針

1 市町村は,火山災害から住民及び観光客等

の生命,財産を守るため,避難計画を作成し,

避難場所,避難道路等の整備を進めるととも

に,住民及び観光客等への周知徹底を図る。

なお,避難計画の作成の際には,異常デー

タ観測・活動活発期における注意喚起,自主

避難・災害弱者等の事前避難に対応する内容

とすること。

2~3 (略)

第 2~第 5 (略)

第 6 火山災害に対する住民等の予防措置

1 住民の予防措置

○ (略)

○ (略)

○ 次の場合は,直ちに避難所に避難する。

ア 強い地震を感じたとき

イ 鳴動,噴煙等の危険を感じたとき

ウ 緊急火山情報等の火山情報が発表さ

れたとき

○ (略)

○ (略)

第 6節 避難対策計画

第 1 基本方針

1 市町村は,火山災害から住民及び観光客等

の生命,財産を守るため,避難計画を作成し,

避難場所,避難道路等の整備を進めるととも

に,住民及び観光客等への周知徹底を図る。

なお,避難計画の作成の際には,異常デー

タ観測・活動活発期における注意喚起,自主

避難・災害弱者等の事前避難に対応する内容

や,気象庁が発表する噴火警戒レベル及び噴

火警報の基準に適合した内容を盛り込むこ

と。

2~3 (略)

第 2~第 5 (略)

第 6 火山災害に対する住民等の予防措置

1 住民の予防措置

○ (略)

○ (略)

○ 次の場合は,直ちに避難所に避難する。

ア 強い地震を感じたとき

イ 鳴動,噴煙等の危険を感じたとき

ウ 噴火警戒レベル4又は居住地域を対

象とする噴火警報(居住地域)が発表

されたとき

○ (略)

○ (略)

修正理由 噴火警戒レベル導入に伴う修正

186

Page 187: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

187

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-15 第 7節 入山規制計画

第 1 基本方針

1 登山道を有する市町村は,異常データ観

測・活動活発期には,関係機関等と連携し,

必要に応じ入山規制を実施する。

2 登山道を有する市町村は,火山活動の状況

に応じ,登山者安全対策計画に基づき登山者

に対する火山情報等の伝達システムの整備

等を図り規制を緩和する。

第 2 (略)

第 3 登山者安全対策計画の内容

○ 登山道を有する市町村は,登山者に対する

早期の情報伝達と迅速な避難の実施のため,

関係機関等と連携し,次の事項を内容とした

計画を作成する。

ア (略) イ (略) ウ 情報

伝連体

① (略) ② 火山情報等の伝達方法 ③~⑤ (略)

~ ~

第 7節 入山規制計画

第 1 基本方針

1 登山道を有する市町村は,異常データ観

測・活動活発期には,関係機関等と連携し,

必要に応じ入山規制を実施する。

2 登山道を有する市町村は,火山活動の状況

に応じ,登山者安全対策計画に基づき登山者

に対する火山情報等の伝達システムの整備

等を図り規制を緩和する。

3 計画の作成にあたっては気象庁が発表する

噴火警戒レベル及び噴火警報の基準に適合

した内容を盛り込む。

第 2 (略)

第 3 登山者安全対策計画の内容

○ 登山道を有する市町村は,登山者に対する

早期の情報伝達と迅速な避難の実施のため,

関係機関等と連携し,次の事項を内容とした

計画を作成する。

ア (略) イ (略) ウ 情報

伝 連 体

① 職員非常招集体制 ② 火山に関する予警報・情報等

の伝達方法 ③~⑤ (略)

~ ~

修正理由 噴火警戒レベル及び火山現象警報導入に伴う修正

Page 188: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-16 第 8節 防災施設等整備計画

第 1~第 3 (略)

第 4 通信施設の整備

1~2 (略)

3 その他の通信施設

○ 防災関係機関は,火山情報及び気象予

警報等の伝達,災害情報収集等のため,

機関の内部及び相互間の通信施設・設備

の整備を図るとともに,その運用,輸送

体制等の整備に努める。

○ (略)

○ (略)

第 5~第 6 (略)

第 8節 防災施設等整備計画

第 1~第 3 (略)

第 4 通信施設の整備

1~2 (略)

3 その他の通信施設

○ 防災関係機関は,火山に関する予警

報・情報及び気象予警報等の伝達,災害

情報収集等のため,機関の内部及び相互

間の通信施設・設備の整備を図るととも

に,その運用,輸送体制等の整備に努め

る。

○ (略)

○ (略)

第 5~第 6 (略)

修正理由 火山現象警報導入に伴う修正

188

Page 189: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-18 3-2-19

第 9節 建築物等安全確保計画

第 1~4 (略)

第 5 建築物の安全確保

○ 建築物に係る防災意識の高揚を図るため,

日常業務における防災指導を実施するほか,

毎年,上期と下期に,建築物防災週間を設け,

各種防災啓蒙活動を実施するとともに,建築

物防災週間を設け,各種防災啓蒙活動を実施

するとともに,建築物防災相談所を設置し,

県民に対する情報提供を行う。

〔(略)〕

○ (略)

○ (略)

第 6~8 (略)

第 9節 建築物等安全確保計画

第 1~4 (略)

第 5 建築物の安全確保

○ 建築物に係る防災意識の高揚を図るため,

日常業務における防災指導を実施するほか,

毎年,上期と下期に,建築物防災週間を設け,

各種防災啓発活動を実施するとともに,建築

物防災週間を設け,各種防災啓発活動を実施

するとともに,建築物防災相談所を設置し,

県民に対する情報提供を行う。

〔(略)〕

○ (略)

○ (略)

第 6~8 (略)

修正 理由

防災基本計画の修正に伴う修正

189

Page 190: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

190

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-20 第 10 節 交通施設安全確保計画

第 1~第 2 (略)

第 3 鉄道施設

1 (略)

2 防災業務施設・設備の整備

○ 火山情報及び気象予警報等の伝達,情

報の収集,観測施設相互間の連絡等に必

要な気象観測設備,通信連絡設備,警報

装置等を整備する。

○ (略)

3 (略)

第 4 (略)

第 10 節 交通施設安全確保計画

第 1~第 2 (略)

第 3 鉄道施設

1 (略)

2 防災業務施設・設備の整備

○ 火山に関する予警報・情報及び気象予

警報等の伝達,情報の収集,観測施設相

互間の連絡等に必要な気象観測設備,通

信連絡設備,警報装置等を整備する。

○ (略)

3 (略)

第 4 (略)

修正理由 火山現象警報導入に伴う修正

Page 191: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画

3-2-21 3-2-22

第 11 節 ライフライン施設等安全確保計画

第 1 (略)

第 2 電力施設

○ (略)

1 施設整備

① 土石流及び火山泥流対策

発電設備 ○ 火山災害の想定に基づき,防水壁,排水ポンプ及び通信設備の

設置,機器のかさ上げ,建物の密閉化(窓の密閉化,ケーブルダク

トの閉鎖等)等を実施する。

○ (略)

架空電線路 (略) 送電設備 地中電線路 (略)

変電設備 ○ 浸冠水等のおそれのある箇所は, 床面 のかさ上

げ,窓の改造,出入ロの角落し,防水扉の取付け,排水ポンプの

設置等を実施する。(建築の構造上,上記対策が不可能な場合は,

屋内機器のかさ上げを行う。)

○ 屋内機器は,基本的にかさ上げを行うが,困難な場合,防水壁

等を組み合せて対処する

② 雪害・降灰対策

水力発電・変電設備 ○ 雪崩防護柵の取り付け,機器の防雪及び降灰カバーの取付け,

ヒーターの取付け,水中ケーブルの採用等を実施する。

~ ~

③~④ (略)

2~4 (略)

第 3~第 5 (略)

修正理由

191

Page 192: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 修 正 案

3-2-21 3-2-22

第 11 節 ライフライン施設等安全確保計画

第 1 (略)

第 2 電力施設

○ (略)

1 施設整備

① 土石流及び火山泥流対策

発電設備(水力,地熱) ○ 火山災害の想定に基づき,防水壁,排水ポンプの設置,機器のか

さ上げ,建物の密閉化(窓の密閉化,ケーブルダクトの閉鎖等)

等を実施する。

○ (略)

架空電線路 (略) 送電設備 地中電線路 (略)

変電設備 ○ 浸冠水等のおそれのある箇所は,建物床面や屋外機器のかさ上

げ ,出入ロの角落し対策等を行う。

② 雪害・降灰対策

水力発電・変電設備 ○ 設備の隠蔽化等を実施する。

~ ~

③~④ (略)

2~4 (略)

第 3~第 5 (略)

修正理由 電力施設の対策方法の修正

192

Page 193: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 2 章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-2-29 第 15 節 農林水産業災害予防計画

第 1 基本方針

1 火山災害における農林水産関係の被害を最

小限に防止するため,火山情報及び気象予警

報等の迅速な伝達を図るとともに,予防技術

対策の充実と普及を進める。

2 (略)

第 2 (略)

第 15 節 農林水産業災害予防計画

第 1 基本方針

1 火山災害における農林水産関係の被害を最

小限に防止するため,火山に関する予警報・

情報及び気象予警報等の迅速な伝達を図る

とともに,予防技術対策の充実と普及を進め

る。

2 (略)

第 2 (略)

修正

理由

火山現象警報導入に伴う修正

193

Page 194: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

194

火山災害対策編 第 2章 災害予防計画

頁 現 計 画 修 正 案 (新規)

第 18 節 企業等防災対策計画

第 1 基本方針 1 企業等は,災害時の企業等の果たす役割(生

命の安全確保,二次災害の防止,事業の継続,

地域貢献・地域との共生)を十分に認識し,

自ら防災体制の整備や防災訓練に努めるな

ど防災力向上を図る。

2 県,市町村及び関係団体は,企業等の防災

力向上の促進に努める。

第 2 事業継続計画の策定

【本編・第 2章・第 21 節・第 2 参照】

第 3 企業等の防災活動の推進

【本編・第 2章・第 21 節・第 3 参照】

修正 理由

企業等の防災対策の推進に係る計画について、追加するもの。

Page 195: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-1

3-3-2

3-3-3

第 1節 活動体制計画

第 1 (略)

第 2 県の活動体制

(略)

1 災害警戒本部

○ 災害警戒本部は,「岩手県災害警戒本部設置要領」(資料編 5-7)に基づき設置し,主に災

害情報の収集を行う。

(1) 設置基準

設 置 基 準 地方支部を置く広域振興局等及び総合支局

臨時火山情報が発表された場合(火山噴火

予知連絡会の統一見解を除く。)

当該火山が所在する市町村を管轄する広域

振興局等及び総合支局

(2) (略)

(3) 分掌事務

○ 災害警戒本部の分掌事務は,次のとおりである。

ア 火山情報及び気象予警報等の受領及び関係機関への伝達

イ 火山情報,気象情報及び河川の水位情報の収集並びに関係機関への伝達

ウ~オ (略)

(4) 関係各課の防災活動

○ 災害警戒本部の設置と並行して,関係各課においては,次の防災活動を実施する。

部 課 等 出 先 機 関 担 当 内 容

~ ~ ~ ~

警察本部 警 備 課 警察署 1 火山情報及び気象予警報等の伝達

2~3 (略)

注) (略)

(5) (略)

2 災害対策本部

○ (略)

○ (略)

修正理由

195

Page 196: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

3-3-1

3-3-2

3-3-3

第 1節 活動体制計画

第 1 (略)

第 2 県の活動体制

(略)

1 災害警戒本部

○ 災害警戒本部は,「岩手県災害警戒本部設置要領」(資料編 5-7)に基づき設置し,主に災

害情報の収集を行う。

(1) 設置基準

設 置 基 準 地方支部を置く広域振興局等及び総合支局

岩手山に噴火警報(火口周辺)のうち噴火警戒レ

ベル3が発表された場合

当該火山が所在する市町村を管轄する地方

振興局

八幡平,秋田駒ケ岳又は栗駒山に噴火警報(火口

周辺)(キーワードが「入山危険」の場合に限る。)

が発表された場合

当該火山が所在する市町村を管轄する総合

支局及び地方振興局

(2) (略)

(3) 分掌事務

○ 災害警戒本部の分掌事務は,次のとおりである。

ア 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の受領及び関係機関への伝達

イ 火山に関する予警報・情報,気象情報及び河川の水位情報の収集並びに関係機関への

伝達

ウ~オ (略)

(4) 関係各課の防災活動

○ 災害警戒本部の設置と並行して,関係各課においては,次の防災活動を実施する。

部 課 等 出 先 機 関 担 当 内 容

~ ~ ~ ~

警察本部 警 備 課 警察署 1 火山に関する予警報・情報及び気象予

警報等の伝達

2~3 (略)

注) (略)

(5) (略)

2 災害対策本部

○ (略)

○ (略)

修正理由 噴火警戒レベルの導入等による岩手県災害警戒本部設置要領及び岩手県災害対策本部規程

の改正に伴う修正

196

Page 197: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-3

3-3-4

(1) 設置基準

区 分 設 置 基 準 配備職員の範囲 本部

(1) 臨時火山情報(火山噴火予知連絡会の統一見解

を除く。)が発表され,相当規模の災害の発生のお

それがあると認められる場合

(2) 県内の火山について緊急火山情報が発表され

た場合

別に定める課等の長及び主査

相当職以上の職員で各部長が

指名したもの

広域支部

(1) 臨時火山情報(火山噴火予知連絡会の統一見解

を除く。)が発表され,又は大規模な火災,爆発等

により相当規模の災害の発生のおそれがあると認

められる場合

(2) 所管区域内の火山について緊急火山情報が発

表された場合

広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当職

以上の職員で広域支部長が指

名したもの

警戒配備

地方支部

(1) 臨時火山情報(火山噴火予知連絡会の統一見解

を除く。)が発表され,相当規模の災害の発生のお

それがあると認められる場合

(2) 所管区域内の火山について緊急火山情報が発

表された場合

本部長が配備体制の指令を発

した地方支部の別に定める部

の長及び主査相当職以上の職

員で各支部長が指名したもの

本部

(1) 相当規模の災害が発生した場合 主査相当職以上の全職員

広域支部

(1) 相当規模の災害が発生した場合 広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当職

以上の職員で広域支部長が指

名したもの

1号非常配備

地方支部

(1) 相当規模の災害が発生した場合 本部長が配備体制の指令を発

した地方支部の主査相当職以

上の全職員

本部

(1) 大災害が発生した場合において,本部のすべて

の組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる必

要があると認められる場合

全職員

広域支部

(1) 大災害が発生した場合において,本部のすべて

の組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる必

要があると認められる場合

広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当職

以上の職員で広域支部長が指

名したもの

2号非常配備

地方支部

(1) 大災害が発生した場合において,本部のすべて

の組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる必

要があると認められる場合

本部長が配備体制の指令を発

した地方支部の全職員

修正理由

197

Page 198: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

198

頁 修 正 案

3-3-3

3-3-4

(1) 設置基準

区 分 設置基準(広域支部及び地方支部は配備基準) 配備職員の範囲

本部

ア 岩手山に噴火警報(居住地域)のうち噴火警戒レ

ベル4が発表された場合

イ 八幡平,秋田駒ケ岳又は栗駒山に噴火警戒(居住

地域)又は噴火警報(山麓)が発表された場合

別表8に掲げる課等の長及

び主査相当職以上の職員で

各部長が指名したもの

(1)

警戒配備 広

域支部

ア 栗駒山に噴火警戒(居住地域)又は噴火警報(山

麓)が発表された場合

広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当

職以上の職員で広域支部長

が指名したもの

地方支部

ア 所管区域の火山(岩手山に限る。)に噴火警報(居

住地域)のうち噴火警戒レベル4が発表された場合

イ 所管区内の火山(八幡平,秋田駒ケ岳又は栗駒山

に限る。)に噴火警報(居住地域)又は噴火警報(山

麓)が発表された場合

配備基準のいずれかに該当

する地方支部の別表8に掲

げる部の長及び主査相当職

以上の職員で各支部長が指

名したもの

本部

ア 岩手山に噴火警報(居住地域)のうち噴火警戒レ

ベル5が発表された場合

イ その他本部長が特に必要と認めた場合

主査相当職以上の全職員

広域支部

ア その他本部長が特に必要と認めた場合 広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当

職以上の職員で広域支部長

が指名したもの

(2)

1号非常配備

地方支部

ア 所管区域内の火山(岩手山に限る。)に噴火警報(居

住地域)のうち噴火警戒レベル5が発表された場合

イ その他本部長が特に必要と認めた場合

配備基準のいずれかに該当

する地方支部の主査相当職

以上の全職員

本部

ア 大災害が発生した場合において,本部のすべての

組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる必要が

あると認めたとき

イ その他本部長が特に必要と認めた場合

全職員

広域支部

ア 大災害が発生した場合において,本部のすべての

組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる必要が

あると認めたとき

イ その他本部長が特に必要と認めた場合

広域支部長,副広域支部長,

広域支部委員及び主査相当

職以上の職員で広域支部長

が指名したもの

(

3)

2号非常配備

地方支部

ア 大災害が発生した場合において,本部のすべての

組織及び機能を挙げて災害応急対策を講じる必要が

あると認めたとき

イ その他本部長が特に必要と認めた場合

配備基準のいずれかに該当

する地方支部の全職員

注) 上記中欄の「広域支部及び地方支部の配備基準」及び上記右欄の「配備職員の範囲」は,「岩

手県災害対策本部規程」(資料編 5-6)に基づく。

修正理由 気象業務法等の改正による岩手県災害対策本部規程の改正に伴う修正

Page 199: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-4 (2) 組織

○ 災害対策本部の組織は,次のとおりである。

ア~コ (略)

修正理由

本 部 員副 本 部 長

本部員会議

各部局等の長

総合防災室長

出 納 局 長

医 療 局 長

企 業 局 長

教 育 長

警 察 本 部 長

東京事務所長

副 知 事

出 納 長

総 務 部 長

(知事)

機 関

現地災害対策本部

調 査 班

現 地 作 業 班

班 〔機関の長〕

〔 課 長 〕

〔部長・次長:本部連絡員〕

支部長・副支部長・

支部委員:支部連絡員

広 域 支 部

緊急初動 特別班

地 方 支 部

〔班長・副班長〕

本 部 長

※広域支部委員会議 ※支部委員会議

〔構成地方支部の長〕〔広域支部長

が指名する者〕

〔広域振興局長〕

広域支部委員副広域支部長広域支部長

各部長 支部構成機関の長

〔支部長が指名する者〕〔広域振興局副局長又

は地方振興局長又は広

域振興局総合支局長〕

支 部 委 員副 支 部 長支 部 長

199

Page 200: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

3-3-4 (2) 組織

○ 災害対策本部の組織は,次のとおりである。

ア~コ (略)

修正理由 県の組織改正による所要の整理

緊急初動 特別班

本 部 員副 本 部 長

本部員会議

各部局等の長

総合防災室長

出 納 局 長

医 療 局 長

企 業 局 長

教 育 長

警 察 本 部 長

東京事務所長

副 知 事

総 務 部 長

(知事)

機 関

現地災害対策本部

調 査 班

現 地 作 業 班

〔機関の長〕

〔 課 長 〕

〔部長・次長:本部連絡員〕

支部長・副支部長・

支部委員:支部連絡員

広 域 支 部

地 方 支 部

〔班長・副班長〕

本 部 長

※広域支部委員会議 ※支部委員会議

〔構成地方支部の長〕〔広域支部長

が指名する者〕

〔広域振興局長〕

広域支部委員副広域支部長広域支部長

各部長 支部構成機関の長

〔支部長が指名する者〕〔広域振興局副局長又

は地方振興局長又は広

域振興局総合支局長〕

支 部 委 員副 支 部 長支 部 長

200

Page 201: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-3-6

3-3-

10

(3) 分掌事務

○ (略)

○ (略)

区 分 活 動 項 目 1 事前の情

報収集,連

絡調整

(1) (略)

(2) 火山情報及び気象

予警報等の迅速な

伝達

(3) (略)

~ ~

5 活動体制

の整備

(1)~(3) (略)

(4) 医療部各医療

班の活動開始準備

災害発生前

~ ~

1 情報連絡

活動

(1)~(4) (略)

(5) 火山情報及び気象

予警報等の把握及

び伝達

(6) (略)

災害発生後

~ ~

○ (略)

(4) (略)

第 3 県の職員の動員配備体制

【本編・第3章・第1節・第3 参照】

4 自主参集

○ 各配備体制の対象となる職員は,夜間,

休日等の勤務時間外において,配備基準に

該当する火山災害の発生を覚知したとき,

又は臨時火山情報若しくは緊急火山情報等

が発表されたときは,配備指令を待たずに,

直ちに所属公所等に参集する。

5 (略)

第 4~第 5 (略)

(3) 分掌事務

○ (略)

○ (略)

区 分 活 動 項 目 1 事前の情

報収集,連

絡調整

(1) (略)

(2) 火山に関する予警

報・情報及び気象

予警報等の迅速な

伝達

(3) (略)

~ ~

5 活動体制

の整備

(1)~(3) (略)

(4) 医療部各医療救護

班の活動開始準備

災害発生前

~ ~

1 情報連絡

活動

(1)~(4) (略)

(5) 火山に関する予警

報・情報及び気象

予警報等の把握及

び伝達

(6) (略)

災害発生後

~ ~

○ (略)

(4) (略)

第 3 県の職員の動員配備体制

【本編・第3章・第1節・第3 参照】

4 自主参集

○ 各配備体制の対象となる職員は,夜間,

休日等の勤務時間外において,配備基準に

該当する火山災害の発生を覚知したとき,

又は噴火警戒レベル4以上に相当する噴火

警報(居住地域)が発表されたときは,配

備指令を待たずに,直ちに所属公所等に参

集する。

5 (略)

第 4~第 5 (略)

修正

理由

1 火山現象警報等の導入による改正

2 DMAT 結成に伴い,従前の「医療班」と区分するため「医療救護班」とするもの。

201

Page 202: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-11 第 2節 火山情報及び気象予警報等の伝達計画

第 1 基本方針

1 火山情報及び気象予警報等並びに災害が発生するおそれがある異常な現象に係る伝達,通報を,

迅速かつ確実に実施する。

2 通信設備が被災した場合においても,火山情報及び気象予警報等を関係機関に伝達できるよう,

通信手段の複数化に努める。

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 活 動 の 内 容

市町村本部長 1 火山情報及び気象予警報等の周知

2 火災警報の発表

県本部長 火山情報及び気象予警報等の市町村等に対する伝達

東 北 地 方 整 備 局

(岩手河川国道事務所)

火山情報及び気象予警報等の関係機関に対する通知

東日本電信電話(株)又は

西日本電信電話(株)

気象予警報等の市町村に対する伝達

盛 岡 地 方 気 象 台 1 火山情報及び気象予警報等の発表

2 火山情報及び気象予警報等の関係機関に対する通知

日本放送協会盛岡放送局

(株)アイビーシー岩手放送

(株)テ レ ビ 岩 手

(株)岩手めんこいテレビ

(株)岩 手 朝 日 テ レ ビ

(株)エ フ エ ム 盛 岡

(株)ラ ヂ オ も り お か

火山情報及び気象予報警報等の放送

〔県本部の担当〕

部 課 等 地方支部班 担 当 内 容

総務部 総合防災室 総務班 火山情報及び気象予警報等の伝達

公安部 警備課,地域課 警察署班 火山情報及び気象予警報等の伝達

修正理由

202

Page 203: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

3-3-11 第 2節 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の伝達計画

第 1 基本方針

1 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等並びに災害が発生するおそれがある異常な現象に

係る伝達,通報を,迅速かつ確実に実施する。

2 通信設備が被災した場合においても,火山に関する予警報・情報及び気象予警報等を関係機関

に伝達できるよう,通信手段の複数化に努める。

第 2 実施機関(責任者)

実施機関 活 動 の 内 容

市町村本部長 1 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の周知 2 火災警報の発表

県本部長 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の市町村等に対する伝達

東 北 地 方 整 備 局

(岩手河川国道事務所)

火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の関係機関に対する通知

東日本電信電話(株)又は

西日本電信電話(株)

気象予警報等の市町村に対する伝達

盛 岡 地 方 気 象 台 1 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の発表

2 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の関係機関に対する

通知

日本放送協会盛岡放送局

(株)アイビーシー岩手放送

(株)テ レ ビ 岩 手

(株)岩手めんこいテレビ

(株)岩 手 朝 日 テ レ ビ

(株)エ フ エ ム 盛 岡

(株)ラ ヂ オ も り お か

火山に関する予警報・情報及び気象予報警報等の放送

〔県本部の担当〕

部 課 等 地方支部班 担 当 内 容

総務部 総合防災室 総務班 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等

の伝達

公安部 警備課,地域課 警察署班 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等

の伝達

修正理由 火山現象警報等導入等に伴う所要の整理

203

Page 204: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-11 第 3 実施要領

1 火山情報及び気象予警報等の種類及び伝達

(1) 火山情報及び気象予警報等の種類

火山情報及び気象予警報等の種類及びその内容は,次のとおりである。

(気象業務法に基づくもの)

修正理由

204

Page 205: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

3-3-11 第 3 実施要領

1 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の種類及び伝達

火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の種類及び内容は,次のとおりである。

(気象業務法に基づくもの)

(1)火山に関する予警報・情報の種類と内容

種 類 内 容

噴火警報(居住地域)

居住地域およびそれより火口側における警戒が必要な場合にその対

象範囲と警戒事項を随時発表。

噴火警報(火口周辺)

火口から少し離れた所まで、または火口から居住地域近くまでの広い

範囲における火口周辺で警戒が必要な場合にその対象範囲と警戒事

項を随時発表。

噴火予報

噴火警報を解除する場合、または火山活動が静穏(平常)な状態が続

くことを知らせる場合にその旨を発表。

降灰予報 噴火が発生した場合で、住民等に降灰の影響が予想される場合に降灰

が予想される地域を随時発表。

火山の状況に関する解説情報

火山活動が活発な場合等に火山性地震や微動回数及び噴火等の火山

の状況を随時発表。

ア 噴火警戒レベルが導入されている火山の噴火警報・噴火予報

予報及び

警報の別 対象範囲を付し

た警報の名称 略称 対象範囲 噴火警戒レベル

(キーワード) 火山活動の状況

レベル5 (避難)

居住地域に重大な被害を及ぼす噴

火が発生,あるいは切迫している

状態。

噴火警報 (居住地域) 噴

火警報

居住地域及

びそれより

火口側 レベル4 (避難準備)

居住地域に重大が被害を及ぼす噴

火が発生すると予想される(可能

性が高まってきている)。 火口から居

住地域近く

までの広い

範囲の火口

周辺

レベル3 (入山規制)

居住地域の近くまで重大な影響を

及ぼす(この範囲に入った場合に

生命に危険が及ぶ)噴火が発生,

あるいは発生すると予想される。

噴 火警

噴火警報 (火口周辺)

火口周辺警報

火口から少

し離れた所

までの火口

周辺

レベル2 (火口周辺規

制)

火口周辺に影響を及ぼす(この範

囲に入った場合に生命に危険が及

ぶ)噴火が発生,あるいは発生す

ると予想される。 噴火予報

火口内等 レベル1

(平常) 火山活動は静穏。火山活動の状況

によって,火口内で火山灰の噴出

等が見られる(この範囲に入った

場合に生命に危険が及ぶ)。 注)※1 噴火警戒レベルの詳細は火山ごとに作成。

修正理由 噴火警報、噴火警戒レベル及び降灰予報等の導入に伴う改正

205

Page 206: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

ア 情報の種類

種 類 内 容

気象に関

する情報

~ ~

地震に関

する情報

~ ~

緊急火山情

生命,身体にかかわる火山活動が発生したとき随時発表する。

臨時火山情

火山活動に異常が発生し,注意が必要なとき随時発表する。 火山情報

火山観測情

緊急火山情報,臨時火山情報を補うなど,定期又は随時に火山活動の状況を

きめ細かく発表する。

注)※ 震度速報は,盛岡地方気象台から直接の伝達は行わない。

修正理由

206

Page 207: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

イ 噴火警戒レベルが導入されていない火山の噴火警報・噴火予報

予報及び

警報の別

対象範囲を付し

た警報の呼び方 略称 対象範囲 警戒事項等 火山活動の状況

噴火警報

(居住地域) 噴火警報

居住地域及

びそれより

火口側

居住地域厳重警

居住地域に重大な被害を及ぼす噴

火が発生,あるいは発生すると予

想される。

火口から居

住地域近く

までの広い

範囲の火口

周辺

入山危険 居住地域の近くまで重大な影響を

及ぼす(この範囲に入った場合に

生命に危険が及ぶ)噴火が発生,

あるいは発生すると予想される。

噴 火 警

噴火警報

(火口周辺)

火口周辺警報

火口から少

し離れた所

までの火口

周辺

火口周辺危険 火口周辺に影響を及ぼす(この範

囲に入った場合に生命に危険が及

ぶ)噴火が発生,あるいは発生す

ると予想される。

噴火予報

火口内等 平常 火山活動は静穏。火山活動の状況

によって,火口内で火山灰の噴出

等が見られる(この範囲に入った

場合に生命に危険が及ぶ)。

2 気象予警報等の種類及びその内容

ア 情報の種類

種 類 内 容

気象に関

する情報

~ ~

地震に関

する情報

~ ~

注)※ 震度速報は,盛岡地方気象台から直接の伝達は行わない。

修正理由 火山現象警報の導入等に伴う改正

207

Page 208: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

208

頁 現 計 画

3-3-13

3-3-14

イ 注意報の種類と発表基準

種 類 発 表 基 準

~ ~

大雨注意報 大雨によって被害が予想され,次の条件に該当する場合

○ 1時間雨量が 30mm 以上,ただし総雨量 50mm 以上の場合

○ 3 時間雨量が 50mm 以上の場合

○ 24 時間雨量が

二戸地域 90mm 以上

盛岡地域 平地 90mm 以上 山地 120mm 以上

花北地域 平地 90mm 以上 山地 110mm 以上

遠野地域 90mm 以上

水沢地域・両磐地域 平地 80mm 以上 山地 100mm 以上

久慈地域・宮古地域 110mm 以上

釜石地域・大船渡地域 90mm 以上 と予想される場合

~ ~

洪水注意報 洪水によって被害がおこるおそれがあると予想され,次の条件に該当す

る場合

○ 1 時間雨量が 30mm 以上,ただし総雨量 50mm 以上の場合

○ 3 時間雨量が 70mm 以上の場合

○ 24 時間雨量が

二戸地域 100mm 以上

盛岡地域 平地 100mm 以上 山地 130mm 以上

花北地域 平地 100mm 以上 山地 120mm 以上

遠野地域 100mm 以上

水沢地域・両磐地域 平地 100mm 以上 山地 130mm 以上

久慈地域・宮古地域・釜石地域・大船渡地域 130mm 以上

と予想される場合

~ ~

注)※1 (略)

※2 地震の被災地等に対しては,発表基準に満たない場合でも注意報を発表することがあ

る。

ウ 警報の種類と発表規準

種 類 発 表 基 準

~ ~

気象警報

大雨警報 大雨によって重大な被害がおこるおそれがあると予想され,次の条件に

該当する場合

○ 1 時間雨量が 50mm 以上,ただし総雨量 80mm 以上の場合

○ 3 時間雨量が 90mm 以上の場合

修正理由

Page 209: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

209

頁 修 正 案

3-3-13

3-3-14

イ 注意報の種類と発表基準

種 類 発 表 基 準

~ ~

大雨注意報 大雨によって被害が予想され,区域内の市町村で一定の基準に到達す

ることが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

~ ~

洪水注意報 洪水によって被害がおこるおそれがあると予想され,区域内の市町村

で一定の基準に到達することが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

~ ~

注)※1 (略)

※2 大きな地震等が発生し,土砂災害などの二次災害が発生しやすいと認められる場合は,

大雨注意報などの基準を暫定的に引き下げて運用することがある。

ウ 警報の種類と発表規準

種 類 発 表 基 準

~ ~ 気

大雨警報 大雨によって重大な被害がおこるおそれがあると予想され,区域内の市

町村で一定の基準に到達することが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

修正理由 大雨・洪水警報等の基準改正に伴う修正

Page 210: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

210

頁 現 計 画

3-3-15

3-3-16

○ 24 時間雨量が

二戸地域 130mm 以上

盛岡地域 平地 130mm 以上 山地 170mm 以上

花北地域 平地 150mm 以上 山地 180mm 以上

遠野地域 150mm 以上

水沢地域・両磐地域 平地 140mm 以上 山地 180mm 以上

久慈地域・宮古地域 170mm 以上

釜石地域・大船渡地域 180mm 以上 と予想される場合

~ ~

洪水警報 洪水によって重大な災害がおこるおそれがあると予想され,次の条件に該

当する場合

○ 1 時間雨量が 50mm 以上,ただし総雨量 90mm 以上の場合

○ 3 時間雨量が 90mm 以上の場合

○ 24 時間雨量が

二戸地域 130mm 以上

盛岡地域 平地 130mm 以上 山地 170mm 以上

花北地域 平地 150mm 以上 山地 180mm 以上

遠野地域 150mm 以上

水沢地域・両磐地域 平地 140mm 以上 山地 180mm 以上

久慈地域・宮古地域 170mm 以上

釜石地域・大船渡地域 180mm 以上 と予想される場合

~ ~

注)※ (略)

(消防法に基づくもの) (略)

(2)伝達系統

火山情報及び気象予警報等の発表機関及び伝達系統は,次のとおりとする。

気 象予警報 等の区 分 発 表 機 関 伝 達 系 統 気象,洪水についての予報及び

警報並びに火災気象通報

盛岡地方気象台 気象予警報伝達系統図(別図 1)のとおり。

地 震 に 関 す る 情 報 気象庁

仙台管区気象台

盛岡地方気象台

地震に関する情報伝達系統図(別図 2)のと

おり。

火 山 情 報 仙台管区気象台 火山情報通報伝達系統図(別図 3)のとおり。

火 災 警 報 市町村長及び消

防本部消防長

気象予警報伝達系統図(別図 1)のとおり。

修正理由

Page 211: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

211

頁 修 正 案

3-3-16

~ ~

洪水警報 洪水によって重大な災害がおこるおそれがあると予想され,区域内の市町

村で一定の基準に到達することが予想される場合

〔気象警報発表基準等 資料編 3-2-2〕

~ ~

注)※1 (略)

※2 大きな地震等が発生し,土砂災害などの二次災害が発生しやすいと認められる場合は,大

雨警報などの基準を暫定的に引き下げて運用することがある。

(消防法に基づくもの) (略)

(2) 伝達系統

火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の発表機関及び伝達系統は,次のとおりとする。 気象予警報等の区分 発表機関 伝達系統容

火山に関する予警報・情報 仙台管区気象台 火山に予警報・情報伝達系統図(別図 1)のとお

り。

気象,洪水についての予報及

び警報並びに火災気象通報

盛岡地方気象台 気象予警報伝達系統図(別図 2)のとおり。

地震に関する情報 気象庁

仙台管区気象台

盛岡地方気象台

地震に関する情報伝達系統図(別図 3)のとおり。

火災警報 市町村長及び消

防本部消防長

気象予警報伝達系統図(別図 2)のとおり。

修正理由 1 大雨警報等の発表基準の見直し等による修正

2 火山現象警報の導入等に伴う所要の修正

Page 212: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-17

修正理由

岩 手 県 知 事

( 総 合 防 災 室 )

仙台管区気象

台及び気象庁

※東日本電信電話(株)又は西日本電信電話 (株 )

盛岡地方気象台 岩 手 県 警 察 本 部

( 警 備 課 ・ 地 域 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局

( 放 送 部 )

ア イ ビ ー シ ー 岩 手 放 送

( 報 道 部 )

テ レ ビ 岩 手

( 報 道 部 )

岩 手 め ん こ い テ レ ビ

( 報 道 部 )

岩 手 朝 日 テ レ ビ

( 報 道 制 作 部 )

岩 手 日 報 社

( 編 集 局 )

東 日 本 旅 客 鉄 道

株 式 会 社 盛 岡 支 社

( 運 輸 部 輸 送 課 )

岩 手 河 川 国 道 事 務 所

( 調 査 第 一 課 )

釜 石 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

消 防 本 部

関 係 課

各 警 察 署 交番・駐在所

広 域 振 興 局 等

総 合 支 局

関係出先機関

市町村

各 駅 等

関係事務所等

宮古海上保安署 漁業用海岸局 船 舶

エ フ エ ム 岩 手

( 放 送 部 )

八 戸 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )漁業用海岸局

住 民

漁 業 指 導

用 海 岸 局

船 舶

(

関)

(注) 1 ※は,警報発表及び解除のみ。 2 火災警報は,市町村長等が知事から伝達された火災気象通報又は気象の状況が火災の予防上危険であると認める

とき発する。 3 気象予報としての注意報については,内容により発表機関及び伝達機関においてこの系統図に示す通報機関のう

ち必要と認める機関にのみ通報する。 4 通報伝達の順位は,予測される災害に対する直接の防災機関への伝達系統を優先するものとする。 5 線は,火災気象通報通知・伝達系統 6 線は,火災警報伝達・通知・伝達系統 7 線は,総合防災情報ネットワーク及び防災行政無線

別図1 気象予報警報伝達系統図

212

Page 213: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

修正理由 火山現象警報の導入等に伴う所要の整理

(

関)

仙 台 管 区

気 象 台

※東日本電信電話 (株 )又は西日本電信電話(株)

盛岡地方気象台 岩 手 県 警 察 本 部

( 警 備 課 ・ 地 域 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局

( 放 送 部 )

ア イ ビ ー シ ー 岩 手 放 送

( 報 道 部 )

テ レ ビ 岩 手

( 報 道 部 )

岩 手 め ん こ い テ レ ビ

( 報 道 部 )

岩 手 朝 日 テ レ ビ

( 報 道 制 作 部 )

岩 手 日 報 社

( 編 集 局 )

東 日 本 旅 客 鉄 道

株 式 会 社 盛 岡 支 社

( 運 輸 部 輸 送 課 )

岩 手 河 川 国 道 事 務 所

( 調 査 第 一 課 )

釜 石 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

消 防 本 部

関 係 課

各 警 察 署 交番・駐在所

広 域 振 興 局 等

総 合 支 局

関係出先機関

市町村

各 駅 等

宮古海上保安署

エ フ エ ム 岩 手

( 放 送 部 )

八 戸 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

岩 手 県 知 事

( 総 合 防 災 室 ) 関 係 機 関

住 民

(注) 1 ※は,警報発表及び解除のみ。

2 線は,総合防災情報ネットワーク及び防災行政無線

3 岩手県知事への伝達は,活火山対策特別措置法に基づく噴火警報の通報を含む。

別図1 火山に関する予警報・情報伝達系統図

213

Page 214: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-18 別図 2 地震に関する情報伝達系統図

(注) は,総合防災情報ネットワーク及び防災行政無線

修正理由

仙台管区気象台

及び気象庁

岩 手 県 警 察 本 部(警備課・地域課)

東 日 本 旅 客 鉄 道株 式 会 社 盛 岡 支 社( 運 輸 部 輸 送 課 )

釜 石 海 上 保 安 部( 警 備 救 難 課 )

岩手河川国道事務所( 調 査 第 一 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局( 放 送 部 )

アイビーシー岩手放送( 報 道 部 )

テ レ ビ 岩 手( 報 道 部 )

岩手めんこいテレビ( 報 道 部 )

岩 手 朝 日 テ レ ビ( 報 道 制 作 部 )

エ フ エ ム 岩 手( 放 送 部 )

岩 手 日 報 社( 編 集 局 )

岩 手 県 知 事( 総 合 防 災 室 )

関 係 課

各 警 察 署

関 係 事 務 所 等

各 駅 等

交 番 ・ 駐 在 所

広域振興局等総 合 支 局

関 係出先機関

住 民

市 町 村

八 戸 海 上 保 安 部( 警 備 救 難 課 )

宮古海上保安署

消 防 本 部

(発表機関)

214

Page 215: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

修正理由 所要の整理

岩 手 県 知 事

( 総 合 防 災 室 )

仙台管区気象

台及び気象庁

※東日本電信電話(株)又は西日本電信電話 (株 )

盛岡地方気象台 岩 手 県 警 察 本 部

( 警 備 課 ・ 地 域 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局

( 放 送 部 )

ア イ ビ ー シ ー 岩 手 放 送

( 報 道 部 )

テ レ ビ 岩 手

( 報 道 部 )

岩 手 め ん こ い テ レ ビ

( 報 道 部 )

岩 手 朝 日 テ レ ビ

( 報 道 制 作 部 )

岩 手 日 報 社

( 編 集 局 )

東 日 本 旅 客 鉄 道

株 式 会 社 盛 岡 支 社

( 運 輸 部 輸 送 課 )

岩 手 河 川 国 道 事 務 所

( 調 査 第 一 課 )

釜 石 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

消 防 本 部

関 係 課

各 警 察 署 交番・駐在所

広 域 振 興 局 等

総 合 支 局

関係出先機関

市町村

各 駅 等

関係事務所等

宮古海上保安署 漁業用海岸局 船 舶

エ フ エ ム 岩 手

( 放 送 部 )

八 戸 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )漁業用海岸局

住 民

漁 業 指 導

用 海 岸 局

船 舶

(

関)

(注) 1 ※は,警報発表及び解除のみ。 2 火災警報は,市町村長等が知事から伝達された火災気象通報又は気象の状況が火災の予防上危険であると認

めるとき発する。 3 気象予報としての注意報については,内容により発表機関及び伝達機関においてこの系統図に示す通報機関

のうち必要と認める機関にのみ通報する。 4 通報伝達の順位は,予測される災害に対する直接の防災機関への伝達系統を優先するものとする。 5 線は,火災気象通報通知・伝達系統 6 線は,火災警報伝達・通知・伝達系統 7 線は,総合防災情報ネットワーク及び防災行政無線

別図2 気象予報警報伝達系統図

215

Page 216: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-19 別図 3 火山情報通報伝達系統図

(注)※は,活動火山対策特別措置法に基づく緊急火山情報の通報

修正理由

岩 手 県 知 事

( 総 合 防 災 室 )

関 係 課

岩 手 県 警 察 本 部

東日本旅客鉄道(株)盛岡支社

岩 手 河 川 国 道 事 務 所

N H K 盛 岡 放 送 局

ア イ ビ ー シ ー 岩 手 放 送

テ レ ビ 岩 手

岩 手 め ん こ い テ レ ビ

岩 手 朝 日 テ レ ビ

エ フ エ ム 岩 手

岩 手 日 報 社

釜 石 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

警 察 署

関 係 機 関

宮古海 上保 安署

八 戸 海 上 保 安 部

( 警 備 救 難 課 )

※ 通 報

関 係 市 町 村

216

Page 217: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

別図 3 地震に関する情報伝達系統図

(注) は,総合防災情報ネットワーク及び防災行政無線

修正理由 所要の整理

仙台管区気象台

及び気象庁

岩 手 県 警 察 本 部(警備課・地域課)

東 日 本 旅 客 鉄 道株 式 会 社 盛 岡 支 社( 運 輸 部 輸 送 課 )

釜 石 海 上 保 安 部( 警 備 救 難 課 )

岩手河川国道事務所( 調 査 第 一 課 )

N H K 盛 岡 放 送 局( 放 送 部 )

アイビーシー岩手放送( 報 道 部 )

テ レ ビ 岩 手( 報 道 部 )

岩手めんこいテレビ( 報 道 部 )

岩 手 朝 日 テ レ ビ( 報 道 制 作 部 )

エ フ エ ム 岩 手( 放 送 部 )

岩 手 日 報 社( 編 集 局 )

岩 手 県 知 事( 総 合 防 災 室 )

関 係 課

各 警 察 署

関 係 事 務 所 等

各 駅 等

交 番 ・ 駐 在 所

広域振興局等総 合 支 局

関 係出先機関

住 民

市 町 村

八 戸 海 上 保 安 部( 警 備 救 難 課 )

宮古海上保安署

消 防 本 部

(発表機関)

217

Page 218: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-20 (3)伝達機関等の責務

○ 火山情報及び気象予警報等の発表機関及び伝達機関は,火山情報及び気象予警報等の発

表,伝達,周知等が迅速かつ正確に行われるよう,伝達体等制の整備を図るとともに,所

管する防災事務に基づき,火山情報及び気象予警報等の伝達先その他必要な要領を定め

る。

○ 火山情報及び気象予警報等の受領及び伝達に当たっては,夜間,休日等の勤務時間外に

おける体制の整備に留意する。

○ 火山情報及び気象予警報等の伝達機関は,災害による通信設備が損壊した場合において

も,火山情報及び気象予警報等の受信,伝達等ができるよう,通信手段の複数化に努める。

(4) 県の措置

○ 火山情報及び気象予警報等の通知を受けた場合は,次により,直ちに通知を行う。

内 容 担当機関 通 知 先

気象予警報及び

地震に関する情

総合防災室 (1)~(3) (略)

火災気象通報 (1)~(2) (略)

火山情報 (1) 関係市町村長

(2) 関係機関の長

○ 夜間及び休日等における火山情報及び気象予警報等の受領及び通知は,災害警戒本部又

は災害対策本部が設置されている場合を除いて,本庁の守衛等が行う。

○ (略)

○ (略)

(5) 市町村の措置

○ 市町村長は,火山情報及び気象予警報等を受領した場合は,必要に応じて,直ちに,そ

の内容を関係機関に通知するとともに,地域内の住民,団体等に対して広報を行う。

○ (略)

○ 火山情報及び気象予警報等の受領後においては,ラジオ,テレビ等の報道内容に注意す

るとともに,地方支部及び関係機関との連携を密にするなど,的確な気象情報等の把握に

努める。

○ 市町村長は,同報系防災行政無線の整備により,住民,団体等に対する火山情報及び気

象予警報等の伝達手段の確保に努める。

修正理由

218

Page 219: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

3-3-20 (3)伝達機関等の責務

○ 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の発表機関及び伝達機関は,火山に関する

予警報・情報及び気象予警報等の発表,伝達,周知等が迅速かつ正確に行われるよう,伝

達体等制の整備を図るとともに,所管する防災事務に基づき,火山に関する予警報・情報

及び気象予警報等の伝達先その他必要な要領を定める。

○ 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の受領及び伝達に当たっては,夜間,休日

等の勤務時間外における体制の整備に留意する。

○ 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の伝達機関は,災害による通信設備が損壊

した場合においても,火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の受信,伝達等ができ

るよう,通信手段の複数化に努める。

(4) 県の措置

○ 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の通知を受けた場合は,次により,直ちに

通知を行う。

内 容 担当機関 通 知 先

火山に関する予

警報・情報

総合防災室 (1) 関係市町村長

(2) 関係機関の長

気象予警報及び

地震に関する情

(1)~(3) (略)

火災気象通報 (1)~(2) (略)

○ 夜間及び休日等における火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の受領及び通知

は,災害警戒本部又は災害対策本部が設置されている場合を除いて,本庁の守衛等が行う。

○ (略)

○ (略)

(5) 市町村の措置

○ 市町村長は,火山に関する予警報・情報及び気象予警報等を受領した場合は,必要に応

じて,直ちに,その内容を関係機関に通知するとともに,地域内の住民,団体等に対して

広報を行う。

○ (略)

○ 火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の受領後においては,ラジオ,テレビ等の

報道内容に注意するとともに,地方支部及び関係機関との連携を密にするなど,的確な気

象情報等の把握に努める。

○ 市町村長は,同報系防災行政無線の整備により,住民,団体等に対する火山に関する予

警報・情報及び気象予警報等の伝達手段の確保に努める。

修正理由 火山現象警報等の導入に伴う所要の修正

219

Page 220: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-20

3-3-21

3-3-22

○ 火災警報の発令,火山情報及び気象予警報等の広報は,おおむね次の方法による。

(表 略)

(6) (略)

2 異常現象発生時の通報

(1) (略)

(2) 市町村長等の通報先

○ 通報を受けた市町村長等は,次の区分により,担当機関の長に通報する。

種 類 担 当 機 関 通報を要する異常現象の内容

水防に関する

もの

岩手河川国道事務所,広

域振興局土木部,総合支

局土木部,総合防災室

県又は国の管理に属する河川に係るもの

気象,地象に

関するもの

盛岡地方気象台(各測候

所),総合防災室

気象,地象に係るすべてのもの

その他に関す

るもの

総合防災室 国又は県の予防等の措置が必要と認められるその他の

現象

○ (略)

○ (略)

○ その他に関する異常現象の通報を受けた総務部総合防災室防災消防監は,その内容に応

じて,予防等の措置を講ずべき所管の関係課長に通知する。

(異常現象の通報,伝達経路)

(3) (略)

修正理由

水防・地震・気象・水象・その他に関するもの

〔水防に関するもの〕

〔水防に関するもの〕

河 川 課 広域振興局土木部 総合支局土木部

岩 手 河 川 国 道

事 務 所

警察本部

警 察 署

海上保安

部 署

総 合 防 災 室

市 町 村

〔地象に関するもの〕

盛岡地方気象台

( 測 候 所 )

220

Page 221: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

3-3-20

3-3-21

3-3-22

○ 火災警報の発令,火山に関する予警報・情報及び気象予警報等の広報は,おおむね次の

方法による。

(表 略)

(6) (略)

2 異常現象発生時の通報

(1) (略)

(2) 市町村長等の通報先

○ 通報を受けた市町村長等は,次の区分により,担当機関の長に通報する。

種 類 担 当 機 関 通報を要する異常現象の内容

水防に関する

もの

岩手河川国道事務所,広

域振興局土木部,総合支

局土木部,総合防災室

県又は国の管理に属する河川に係るもの

気象,地象に

関するもの

盛岡地方気象台

,総合防災室

気象,地象に係るすべてのもの

その他に関す

るもの

総合防災室 国又は県の予防等の措置が必要と認められるその他の

現象

○ (略)

○ (略)

○ その他に関する異常現象の通報を受けた総務部総合防災室防災危機管理監は,その内容に

応じて,予防等の措置を講ずべき所管の関係課長に通知する。

(異常現象の通報,伝達経路)

(3) (略)

修正理由 1 火山現象警報の導入等に伴う所要の修正

2 所要の整理

水防・地震・気象・水象・その他に関するもの

〔水防に関するもの〕

〔水防に関するもの〕

河 川 課 広域振興局土木部 総合支局土木部

岩 手 河 川 国 道

事 務 所

警察本部

警 察 署

海上保安

部 署

総 合 防 災 室

市 町 村

〔地象に関するもの〕

盛岡地方気象台

221

Page 222: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

222

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-3-28

3-3-29

第 7節 広報広聴計画

第 1 基本方針

第 2 実施機関(責任者)

実 施 機 関 広 報広聴活 動の内 容

~ ~

日本赤十字社岩手

県支部

1 救援物資の配給

2 義援金の募集

~ ~

〔県本部の担当〕

(表 略)

第 3 (略)

第 7節 広報広聴計画

第 1 基本方針

第 2 実施機関(責任者)

実 施 機 関 広 報広聴活 動の内 容

~ ~

日本赤十字社岩手

県支部 義援金の募集

~ ~

〔県本部の担当〕

(表 略)

第 3 (略)

修正

理由

日本赤十字社の所要事務に関する整備

Page 223: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-3-36 3-3-29

第9節 公安警備計画

第 1~第 3 (略)

第 4 実施要領

1~3 (略)

4 避難誘導

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ 避難誘導に当たり,高齢者,障害者等

に対しては,必要に応じて車両等を活用

して避難誘導を行うなど,十分配慮する。 5~11 (略)

第9節 公安警備計画

第 1~第 3 (略)

第 4 実施要領

1~3 (略)

4 避難誘導

○ (略)

○ (略)

○ (略) ○ 避難誘導に当たり,高齢者,障がい者

等に対しては,必要に応じて車両等を活

用して避難誘導を行うなど,十分配慮す

る。 5~11 (略)

修正

理由

所要の整理

223

Page 224: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案 3-3-49 3-3-50 3-3-51

第 17 節 避難・救出計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

1 避難勧告等

実 施 機 関 担 当 業 務

市町村本部

地域住民,滞在者その他の者に

対する避難のための立退き勧

告,指示

〔水防法第 22 条,災害対策基

本法第 60 条〕

県本部長 必要と認める区域の居住者に

対する避難のための立退き指

〔水防法第 22 条,地すべり等

防止法第 25 条,災害対策基本

法第 60 条,61 条,警察官職務

執行法第 4条〕

~ ~

〔県本部の担当〕 (表 略)

第 3 実施要領

1 避難勧告等

(1) (略)

(2) 避難勧告等の周知

ア 地域住民等への周知

○ (略)

○ (略)

○ 避難勧告等の周知に当たっては,必

要に応じ,聴覚,視覚障害者,高齢者

等の住居を個別に巡回するなど,障害

者等に配慮した方法を併せて実施す

る。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

第 17 節 避難・救出計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

1 避難勧告等

実 施 機 関 担 当 業 務

市町村本部

地域住民,滞在者その他の者に

対する避難のための立退き勧

告,指示

〔水防法第 29 条,災害対策基

本法第 60 条〕

県本部長 必要と認める区域の居住者に

対する避難のための立退き指

〔水防法第 29 条,地すべり等

防止法第 25 条,災害対策基本

法第 60 条,61 条,警察官職務

執行法第 4条〕

~ ~

〔県本部の担当〕 (表 略)

第 3 実施要領

1 避難勧告等

(1) (略)

(2) 避難勧告等の周知

ア 地域住民等への周知

○ (略)

○ (略)

○ 避難勧告等の周知に当たっては,必

要に応じ,聴覚,視覚障がい者,高齢

者等の住居を個別に巡回するなど,障

がい者等に配慮した方法を併せて実

施する。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

修正 理由

1 水防法の改正に伴う修正 2 所要の整理

224

Page 225: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案

3-3-51 3-3-52

イ 関係機関相互の連絡

○ (略)

(表 略)

〔法令に基づく報告又は通知義務〕 報告又は通

知義務者

報 告 又 は

通知先

根拠法令

知事又はそ

の指示を受

けた職員

地すべり等防止

法第 25 条

水防管理者

知事又はそ

の指示を受

けた職員

当 該 区 域

を 管 轄 す

る 警 察 署

長 水防法第 22 条

~ ~ ~

(3) (略)

(4) 避難の誘導

○ 市町村本部長は,あらかじめ,高齢者,

障害者など,自力で避難することが困難

な者の居住状況等に配慮して,車両等の

活用を含めた避難計画を定める。

○ 実施責任者は,消防団,自主防災組織

等の協力を待て,住民を安全かつ迅速に

避難場所に誘導する。この場合におい

て,高齢者,障害者,傷病者,子供等の

避難を優先する。

○ 次の場合において,当該避難が困難と

認められるときは,消防団員等を配置し

て誘導する。

ア (略)

イ 在宅の高齢者,障害者等の避難

○ (略)

(5) 避難者の確認等

○ 市町村職員,消防団員,民生委員等は,

避難場所等及び避難対象地域を巡回し,

避難者の確認を行うとともに,避難が遅

れた者の救出を行う。

イ 関係機関相互の連絡

○ (略)

(表 略)

〔法令に基づく報告又は通知義務〕 報告又は通

知義務者

報告又は通

知先

根拠法令

知事又はそ

の指示を受

けた職員

地すべり等防止

法第 25 条

水防管理者

知事又はそ

の指示を受

けた職員

当該区域を

管轄する警

察署長

水防法第 29 条

~ ~ ~

(3) (略)

(4) 避難の誘導

○ 市町村本部長は,あらかじめ,高齢者,

障がい者など,自力で避難することが困

難な者の居住状況等に配慮して,車両等

の活用を含めた避難計画を定める。

○ 実施責任者は,消防団,自主防災組織

等の協力を待て,住民を安全かつ迅速に

避難場所に誘導する。この場合におい

て,高齢者,障がい者,傷病者,子供等

の避難を優先する。

○ 次の場合において,当該避難が困難と

認められるときは,消防団員等を配置し

て誘導する。

ア (略)

イ 在宅の高齢者,障がい者等の避難

○ (略)

(5) 避難者の確認等

○ 市町村職員,消防団員,民生委員等は,

避難場所等及び避難対象地域を巡回し,

避難者の確認を行うとともに,避難が遅

れた者の救出を行う。

修正

理由

1 水防法の改正に伴う修正 2 所要の整理

225

Page 226: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案 3-3-53 3-3-54

ア 避難場所(避難所)

① 避難した住民等の確認

② 特に,自力避難が困難な高齢者,

障害者等の安否の確認

イ (略)

(6) (略)

2~3 (略)

4 避難所の設置,運営

(1) 避難所の設置

○ (略)

○ (略)

○ 市町村本部長は,避難所の設置に当

たっては,在宅の高齢者及び障害者,

乳幼児,妊産婦等に配慮した環境の確

保に努める。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(2) 避難所の運営

○ (略)

○ (略)

○ 市町村本部長は,地域住民やボラン

ティア団体等の協力を得ながら,計画

的に生活環境の整備を図る。

また,環境整備を図る際は災害弱者

に配慮するものとする。

ア~オ (略)

カ 文字放送テレビ,ファクシミリ等

の設置,手話通訳者の派遣等障害者

に対する情報提供体制の整備

キ (略) ○ (略)

○ (略)

○ (略)

(3) (略)

ア 避難場所(避難所)

① 避難した住民等の確認

② 特に,自力避難が困難な高齢者,

障がい者等の安否の確認

イ (略)

(6) (略)

2~3 (略)

4 避難所の設置,運営

(1) 避難所の設置

○ (略)

○ (略)

○ 市町村本部長は,避難所の設置に当

たっては,在宅の高齢者及び障がい

者,乳幼児,妊産婦等に配慮した環境

の確保に努める。

○ (略)

○ (略)

○ (略)

(2) 避難所の運営

○ (略)

○ (略)

○ 市町村本部長は,地域住民やボラン

ティア団体等の協力を得ながら,計画

的に生活環境の整備を図る。

また,環境整備を図る際は災害弱者

に配慮するものとする。

ア~オ (略)

カ 文字放送テレビ,ファクシミリ等

の設置,手話通訳者の派遣等障がい

者に対する情報提供体制の整備

キ (略) ○ (略)

○ (略)

○ (略)

(3) (略)

修正 理由

所要の整理

226

Page 227: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画

3-3-57 3-3-59

第 20 節 食料供給計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 食料の確保

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

食料の調達・供給系統図

4~8 (略)

修正理由

公的備蓄

地 方 支 部

( 総 務 班 長 )市町村本部長

供給協定締結業者・団体

業 者 ・ 団 体

管 内 市 町 村

供給協定締結業者・団体

一 般 業 者 ・ 団 体

協力要請

環 境 生 活

企 画 室 長 関 係 課 長

防災危機 管理監

協議

協議

県 本 部

調達,あっせん要請

他の都道府県

協力要請

協力要請

供 給

供 給

供 給

供 給

供 給

調達,あっせ

ん要請

購 入

購 入

227

Page 228: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 修 正 案

3-3-57 3-3-59

第 20 節 食料供給計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1~2 (略)

3 食料の確保

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

○ (略)

食料の調達・供給系統図

4~8 (略) 修正理由 食料の調達・供給系統図に、自衛隊による供給(災害派遣要請)を追加

防災危機 防災危機管理監管理監

公的備蓄

地 方 支 部

( 総 務 班 長 )市町村本部長

供給協定締結業者・団体

陸上自衛隊岩手駐屯部隊

供給協定締結業者・団体

一 般 業 者 ・ 団 体

派 遣 要 請

環 境 生 活

企 画 室 長関 係 課 等

協議

協議

県 本 部

調達・あっせん要請

他の都道府県

管 内 市 町 村供 給

協力要請

業 者 ・ 団 体

調達・あっせ

ん要請

購 入

協 力 要 請

協 力 要 請

供 給

供 給

供 給

供 給

供 給

購 入

228

Page 229: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

229

頁 現 計 画 修 正 案

3-3-64 第 24 節 廃棄物処理・障害物除去計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

1 (略)

2 障害物除去

実 施 機 関 担 当 業 務 ~ ~ 日本道路公団東

北支社 (十和田・盛

岡・北上・古川・

八戸・秋田管理

事務所)

所管する高速自動車道路

関係施設に係る障害物の

除去

〔県本部の担当〕

部 課 地方

支部班 担 当 業 務

~ ~ ~ ~ ~ ~ 県土

整備 部

港湾 空港 課

土 木

班 空港関係障害物の除去

第 3 (略)

第 24 節 廃棄物処理・障害物除去計画

第 1 (略)

第 2 実施機関(責任者)

1 (略)

2 障害物除去

実 施 機 関 担 当 業 務 ~ ~ 東日本高速道路

(株) (十和田・盛

岡・北上・古川・

八戸・秋田管理

事務所)

所管する高速自動車道路

関係施設に係る障害物の

除去

〔県本部の担当〕

部 課 地方

支部班 担 当 業 務

~ ~ ~ ~ ~ ~ 県土

整備 部

空港 課

土 木

班 空港関係障害物の除去

第 3 (略)

修正

理由

1 日本道路公団の民営化に伴う所要の整理 2 県の組織改正による所要の修正

Page 230: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

230

頁 現 計 画 修 正 案 3-3-72 第 28 節 農林水産物応急対策計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 (略)

2 畜産対策

(1)~(3) (略)

(4) 家畜の防疫

○ 災害時における家畜の防疫は,家畜

伝染病予防法及び家畜防疫対策要綱

(平成 11 年 4月 12 日付け 11 番 A第

467 号農林水産省畜産局長通達)の関

係規定により実施する。

ア (略)

イ 緊急予防注射の実施(家畜伝染病

予防法第 6条及び第 30 条)

① 地方支部農林班長は,家畜防疫

班を被災地域に派遣し,実施す

る。

② 県本部長は,時期を失しないよ

う,ワクチン等の確保に努める。

ウ (略)

(5)~(8) (略)

第 28 節 農林水産物応急対策計画

第 1~第 2 (略)

第 3 実施要領

1 (略)

2 畜産対策

(1)~(3) (略)

(4) 家畜の防疫

○ 災害時における家畜の防疫は,家畜

伝染病予防法及び家畜防疫対策要綱

(平成 11年 4月 12 日付け 11 番 A第

467 号農林水産省畜産局長通達)の関

係規定により実施する。

ア (略)

イ 緊急予防注射の実施(家畜伝染病

予防法第 6条及び第 31 条)

① 地方支部農林班長は,家畜防疫

班を被災地域に派遣し,実施す

る。

② 県本部長は,時期を失しないよ

う,ワクチン等の確保に努める。

ウ (略)

(5)~(8) (略)

修正 理由

家畜伝染病予防法の改正に伴う所要の整理

Page 231: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

231

火山災害対策編 第 3 章 災害応急対策計画

頁 現 計 画 修 正 案 3-3-75 第 29 節 公共土木施設・鉄道施設等応急対策

計画

第 1 公共土木施設

1 (略)

2 実施機関(責任者)

公共土木施設に係る被害状況の把握,応急

措置及び応急復旧の実施機関(責任者)は,

次のとおりとする。

(1) 道路施設

実 施 機 関 担 当 区 分 ~ ~

日本道路公団(十

和田・盛岡・北

上・古川・八戸・

秋田管理事務所)

日本道路公団東北支社所

管の東北自動車道,八戸

自動道及び秋田自動車道

の道

路施設 ~ ~

(2)~(4) (略)

3 (略)

第 2 (略)

第 29 節 公共土木施設・鉄道施設等応急対策

計画

第 1 公共土木施設

1 (略)

2 実施機関(責任者)

公共土木施設に係る被害状況の把握,応急

措置及び応急復旧の実施機関(責任者)は,

次のとおりとする。

(1) 道路施設

実 施 機 関 担 当 区 分 ~ ~

東日本高速道路

(株)(十和田・

盛岡・北上・古

川・八戸・秋田管

理事務所)

東日本高速道路(株)東

北支社所管の東北自動車

道,八戸自動車道,秋田

自動車道及び釜石自動車

道の道路施設 ~ ~

(2)~(4) (略)

3 (略)

第 2 (略)

修正 理由

日本道路公団の民営化及び釜石自動車道の一部供用開始に伴う所要の整理

Page 232: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

火山災害対策編 第 5 章 継続災害への対応方針

頁 現 計 画 修 正 案

3-5-1 第 1節 避難対策

第 1 (略)

第 2 避難対策

○ (略)

1 情報伝達体制

ア 火山情報及び気象予警報等の情報伝達

体制の整備

イ (略)

2~3 (略)

第 3 (略)

第 1節 避難対策

第 1 (略)

第 2 避難対策

○ (略)

1 情報伝達体制

ア 火山に関する予警報・情報及び気象予

警報等の情報伝達体制の整備

イ (略)

2~3 (略)

第 3 (略)

修正

理由

火山現象警報の導入に伴う修正

233

Page 233: 本編 第1 章 総則 頁 現 計 画 修 正 案 1-1-5 1-1-6 第4 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 第1 (略) 第2 防災関係機関の業務の大網 1

234

火山災害対策編 第 5 章 継続災害への対応方針

頁 現 計 画 修 正 案 3-5-3 第 2節 安全確保対策

第 1 (略)

第 2 安全確保対策

○ 国,県及び市町村等は火山情報及び気象予

警報等の伝達体制の整備により,警戒避難体

制を整備する。

○ (略)

1 土石流,火山泥流等の安全確保対策

ア (略)

イ 火山情報及び気象予警報等の伝達体制

の整備

ウ (略)

2~4 (略)

第 2節 安全確保対策

第 1 (略)

第 2 安全確保対策

○ 国,県及び市町村等は火山に関する予警

報・情報及び気象予警報等の伝達体制の整備

により,警戒避難体制を整備する。

○ (略)

1 土石流,火山泥流等の安全確保対策

ア (略)

イ 火山に関する予警報・情報及び気象予

警報等の伝達体制の整備

ウ (略)

2~4 (略)

修正 理由

火山現象警報の導入等による修正