24
サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野 慶久 地方創生へ寄与する IT 利活用へのご提案 資料8

地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

サイボウズ株式会社代表取締役社長 青野 慶久

地方創生へ寄与するIT利活用へのご提案

資料8

Page 2: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

会社概要

名 称 サイボウズ株式会社(東証一部上場 4776)

事 業 内 容 「グループウェア」 の開発・販売・運用

創 業 1997年8月(愛媛県松山市にて3名で創業)

所 在 地 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12F

拠 点 東京, 大阪, 松山, 名古屋, 福岡上海, 深圳, ホーチミン, サンフランシスコ

資 本 金 614百万円

従 業 員 数 連結 511名(派遣社員79名含む・役員除く) ※2014年12月末平均年齢 33.8歳

1

Page 3: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

スローガン

1. 私たちは、世界中のチームワーク向上に貢献します。2. 私たちは、世界一使われるグループウェアメーカーを目指します。

• 売上や利益よりも「利用者数」にこだわります。• Windows, Linux, Google Search, Facebook のように、世界中で使われる製品・サービスを目指します。

チームあるところサイボウズあり

2

Page 4: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

3

Page 5: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

世界における行政のIT利活用について

エストニアに学ぶ

(面積は九州、人口は大分県の規模)

Page 6: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

国民ID

人口の90%以上が保有(15歳以上義務)

認証情報と電子署名

5

Page 7: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

市民の活用

投票、納税、住民登録、駐車料金、バス料金、警察/免許、医療、処方箋、銀行、学校等ー官民949サービスー 年間2億9千万回の認証

フィンランド、アゼルバイジャン、ナミビアに輸出

6

Page 8: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

個人情報情報の所有者は個人行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律)アクセス可能者は法定医者・警察可、民間保険会社は不可

個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可Digital Footprintが残る閲覧の問い合わせ制度

24時間以内に回答必須→不服は当局届出臓器提供も可

婚姻届けは、オンライン不可7

Page 9: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

e-school(民間企業eKool)85%の学校で利用日報など紙と電子が同等と法定 ←追い風

地方自治体、親子、先生、校長向け生徒:宿題、学習進捗、点数履歴、連絡事項学校&教師:出席簿、両親とのコミュニケーション

効果:両親の教育参画、教師の時間30分/日削減生徒の学習向上25%、落第や不登校30%減

☆発見が早い!自治体側もリアルタイムに把握

8

Page 10: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

日本における応用(案)

結果確認

繰り返しで前進

現状把握

(リアルタイムデータ)

理想の状態共有

役割分担・実行

コミュニケーションとデータの共有①リーダーがいない

⑤データがない、古い。紙文化主義

②チームに

不参加(縦割り、リスク偏重)

④コミュニケーションやデータ共有の場がない

③ITリテラシー

⑥補助金による継続できないモデル

リーダー

9

Page 11: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

日本における応用(案)

結果確認

繰り返しで前進

現状把握

(リアルタイムデータ)

理想の状態共有

役割分担・実行

コミュニケーションとデータの共有①リーダーがいない

⑤データがない、古い。紙文化主義

②チームに

不参加(縦割り、リスク偏重)

④コミュニケーションやデータ共有の場がない

③ITリテラシー

⑥補助金による継続できないモデル

リーダー

①リーダー育成PGM

②得点主義に(連携/安いチャレンジ)法制度、衆知文化③通信キャリアによる教育

④TV会議やITコミュニケーションの認知(法制度)

⑤紙+α認定(法制度)

⑥ITベンダーも含めた継続モデル

10

Page 12: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

クラウドによる中小企業革新

ワークシェアリング

ナレッジシェアリング

マッチング

クラウドによる情報共有、情報流通の拡大

自立する社員育成

多様なワークスタイル

働き方の革新 ビジネスの革新

11

Page 13: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

均一化から多様化へ

均一な社員

•管理工数の削減が目的

•大量生産型

•効率的に現状維持

自立した多様な社員

•付加価値をたくさん生むことが目的

•カスタマイズ型

•変化に適応する

働き方も身に付けるスキルも自分の将来も自分で選択する→しなければならない様々な制度は福利厚生ではなく、自立した人材を育てるための手段

12

Page 14: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

働き方の多様化へのチャレンジ1. 新たな人事ポリシー「100人いれば、100通りの人事制度」の策定

2. 「社内相対評価」から「社外相対評価(市場性)+社内絶対評価」へ

3. 働き方の選択(残業あり/なし、短時間勤務、週3日勤務など)

4. ストックオプションの廃止と社内持ち株会(100%の補助金)の設置

5. 働く場所と時間を選べるウルトラワーク6. 最大6年の育児休暇7. 退社しても再入社できる育自分休暇

13

Page 15: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

8. 自由に作れる部活動(年1万円/人)9. お誕生日会(3,000円/人)10.部内イベント支援(年1万円/人)11.喜びの叫び(四半期の全社懇親会)12.仕事Bar(仕事について語る場。1,500円/人)13.イベン10(単発のイベント補助。一回半額/人)14.人事部感動課(社内に感動を作る専門職種)15.副業の自由化(誰でも会社に断りなく副業可能)16.ドラマ誘致(今までに10回以上登場)

14

Page 16: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

ナレッジシェアリング

原価管理システム

小田島組(岩手県)の事例

エクセルで個別に送ってた日報をクラウドに記入する方法へ変更その日のうちに全体の状況を共有して可視化

日報の全社共有

15

Page 17: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

現場というチームから会社というチームへ

原価の共有

ノウハウの

共有評価点県下一

人員のやりくりで人件費削減資材のやりくりで材料費削減利益の見える化で適切な投資

全部の現場を通しての優良事例、ポイントの

共有

ナレッジシェアリング

小田島組(岩手県)の事例

公共工事の評点で県内の上位独占

16

Page 18: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

ナレッジシェアリング&ワークシェアリング

医療法人ゆうの森(愛媛県)の事例

病気ではなく人を看るチームへ

17

Page 19: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

ナレッジシェアリング&ワークシェアリング

当番制

一体化

黒字化

週イチならへき地OK家族手当などは不要

人事交流で技術力向上

夜間受付は松山で担当でなくても状況を把握戻らなくてもカルテが書ける

年間3000万の赤字を4ヶ月で黒字化

医療法人ゆうの森(愛媛県)の事例 18

Page 20: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

ワークシェアリング

わずか3名で月7,000件あるメールでの宿泊予約に対応

ベテランの活用

好きな時間に在宅勤務可能

24時間の高品質サポート

産休に入るベテラン社員在宅勤務でメール対応

クラウド活用でメール対応を共有空いた時間にちょこっと仕事

アウトソースより高品質産休ブランクも低減

星野リゾートの事例 19

Page 21: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

Kintone

農家A

農家B

農家C

農家D

農家Eイタリア料理店

フランス料理店

ドイツ料理店

イギリス料理店

マッチング

希少だが生産が難しい野菜

シェフのおすすめが自慢の高単価店

不安定でも高付加価値で取引可能

ヨーロッパ野菜の栽培歩留まりも収穫時期も読めず

流通がむずかしい

珍しい野菜の入手を輸入に頼る市場でも手に入らない珍品希望

野菜に合わせて料理を作るビジネスが成立

ヨーロッパ野菜研究会の事例

20

Page 22: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

マッチング

インフラ整備

交流の促進

定住人口増加

町内光ファイバー視察などマッチング施策

必要な誘致企業を逆指名住民と新住民の交流促進

1955年以来続いていた転出増から2011年に転入増へ

徳島県神山町の事例 21

Page 23: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

全国の若いプログラマー化から221件の応募

*

22

Page 24: 地方創生へ寄与する · 行政は同じ個人情報を1回しか聞けない(法律) アクセス可能者は法定 医者・警察可、民間保険会社は不可. 個人が閲覧者、閲覧可能情報を設定可

課題とご提案

• 情報流通のインフラ整備(法制度)– 個人情報の法整備だけでなく流通基盤を作って使う– 電子決裁などの数値化と計測による実績管理

• 働き方の改革推進– 中央省庁がまず実践、ハンコの電子化で自宅でも決裁– デスクの上の書類を一掃して地方で仕事

• 箱へのバラマキ禁止– 箱を作るのではなく、広報と人材育成にお金を使う– 埋もれた事例を発掘するコンテストの開催– 講習や認定試験ではなく、TEDなど地方が競う仕組みを

23