45
高松赤十字病院 消化器内科 柴峠光成 モーニングカンファレンス 2014410消化器内科診療ガイド~急患への対応

消化器内科診療ガイド~急患への対応...高松赤十字病院 消化器内科 柴峠光成 モーニングカンファレンス 2014年4月10日 消化器内科診療ガイド~急患への対応

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 高松赤十字病院 消化器内科 柴峠光成

    モーニングカンファレンス 2014年4月10日

    消化器内科診療ガイド~急患への対応

  • いろいろあります!

    消化器内科医の仕事

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    その1 一般診療医

    外来業務、入院主治医

    その2 検査医

    消化器内視鏡、腹部エコー、腹部血管造影

    その3 治療医

    内視鏡治療:

    早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)など

    エコーガイド下穿刺治療:

    肝臓癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)など

    血管カテーテル治療;

    肝臓癌に対する経カテーテル的肝動脈化学塞栓療法(TACE)など

    その4 薬物療法医 C型肝炎に対するインターフェロンを含む多剤併用療法

    クローン病/潰瘍性大腸炎に対する抗TNFα 抗体療法

    消化器癌に対する化学療法

    その5 緩和ケア医

  • 豊富で多彩な症例あり!

    消化器内科で学べることいろいろ 初期研修医 ①入院患者さんのマネジメントを通じて、消化器疾患診療の基礎が学べ

    ます。

    ②ルーチンの腹部エコー検査ができるようになります。

    ③消化器内視鏡、血管カテーテル等による検査や治療を間近に体験できます。

    後期研修医(3年間) ①消化器内視鏡、腹部エコーによる精密検査法を修得できます。

    ②内視鏡治療、内視鏡的膵胆管造影(ERCP)や関連の治療、エコーガイド下穿刺治療、血管カテーテル治療等の初歩から応用までを段階的に修得していきます。

    ③専門性の高いウイルス性肝炎、炎症性腸疾患等の最先端のマネジメントを学べます。

    ④標準的ながん化学療法から緩和ケアまで、癌患者さんをサポートするノウハウが学べます。

    【修得可能な資格】日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医、日本超音波医学会超音波専門医、がん治療認定医等

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 消化器系プライマリーケアとして重要な病態 1.腹痛 胃潰瘍・十二指腸潰瘍、急性胃粘膜病変、アニサキス症 腸閉塞、結腸憩室炎、急性虫垂炎、虚血性腸炎 胆嚢結石症、急性胆嚢炎、総胆管結石症、急性膵炎 *尿管結石症、腹部大動脈破裂、上腸間膜動脈血栓症にも注意!

    2.消化管出血(吐下血、血便) 出血性胃潰瘍・十二指腸潰瘍、急性胃粘膜病変、胃癌 マロリー・ワイス症候群、食道静脈瘤・胃静脈瘤破裂 結腸憩室出血、虚血性腸炎、大腸癌、腸管出血性大腸菌感染症

    3.黄疸 急性肝炎、急性胆管炎(総胆管結石、胆道癌、膵頭部癌)

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 消化器症状を訴える患者を救急外来で診たら

    1)問診(食事摂取状況、既往歴、手術歴、アルコール歴等)を取りながら、バイタルサインのチェック、貧血、黄疸の有無、腹痛の性状、部位、圧痛、反跳痛、筋性防御、CVA叩打痛の有無、腸蠕動音を確認。必要に応じて、直腸診も。

    2)血圧低下、頻脈・徐脈、意識障害等があれば、血管確保を行い、血液検査。必要に応じて、尿検査(潜血、ケトン体)も。

    点滴例: ソルアセトF® 500mL(できれば右手に)

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 消化器症状を訴える患者を救急外来で診たら(2)

    血液検査項目と目的:

    血算、血液型・不規則抗体(・クロスマッチ検体)

    UN、Cre、Na、K、Cl、Ca等: 腎機能、脱水等評価

    *Creは造影CTの施行可否の根拠、上部消化管出血でUN上昇、膵炎でCa低下

    CRP、プロカルシトニン等: 炎症、感染の評価

    T-Bil、D-Bil、AST、ALT、LDH、ALP、γ GTP等: 肝胆道系の異常の評価

    AMY: 膵炎の診断、p-AMY(膵型アミラーゼ)も測定可

    Alb、PT、AT-Ⅲ等: 肝合成能の評価

    HBs抗原、HCV抗体: 肝炎の原因検索、術前検査として必要

    血液ガス: 重症膵炎の予後因子の項目にもあり

    FDP、D-dimer: DICや血栓症も疑われる時

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 消化器症状を訴える患者を救急外来で診たら(3)

    3)X線検査、腹部エコー、CT(まずは単純でもよい)を適宜施行し、下記の病態を評価

    free air 、胸腹水、消化管拡張、消化管壁肥厚・浮腫

    胆嚢腫大・胆嚢壁肥厚、胆管拡張、胆嚢結石・総胆管結石

    肝腫大・萎縮、脾腫、膵腫大、膵管拡張

    *水腎症・尿管結石、腹部大動脈瘤の有無にも注意!

    4)応急処置の注意事項

    ※便秘症状の患者に安易に浣腸しない!(腸閉塞患者では、腸管穿孔を誘発の恐れ)

    ※吐下血患者には、プリンペラン注®は、原則禁忌

    ※腹痛時のブスコパン注®は、禁忌である前立腺肥大、緑内障、甲状腺機能亢進症等の有無を要確認

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 消化器症状を訴える患者を救急外来で診たら(4)

    5)消化器内科へのコンサルトのタイミング 消化管出血、腸閉塞、急性胆管炎・胆嚢炎(中等〜重症)、急性膵炎(特に胆石性膵炎)、肝癌破裂等では初期対応が遅れると致死的になる場合があり、トリアージが重要

    ●ショック徴候のある消化管出血では、来院時から

    ●吐下血(黒色便含む)、血便のエピソードが明らかな時は、バイタルサインが安定していても、貧血の程度等確認の上、連絡

    ●著明な消化管拡張所見が認められる時

    ●腹部エコー、CTで胆嚢の腫大や壁肥厚があり、発熱、腹痛を伴う時

    ●発熱、腹痛を伴う肝胆道系酵素の上昇がある時

    ●腹部エコー、CTで総胆管結石が疑われる時

    ●強い腹痛とAMY上昇を認める時、特に総胆管結石嵌頓合併の疑いがある時

    ●意識障害を伴う肝機能異常がある時、特に肝硬変で通院・入院歴のある時

    ●その他、診断や治療方針に迷う時

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 適応や概要を知っておきたい消化器内科緊急処置

    1. 内視鏡的消化管止血術

    2. 食道・胃静脈瘤硬化療法/結紮療法(EIS/EVL)

    3. 内視鏡的胆管ドレナージ(ENBD/ERBD)

    4. 経皮経肝的胆嚢ドレナージ(PTGBD/PTGBA)

    5. 経カテーテル的血管塞栓術(TAE)

    6. バルーン閉塞下逆行性静脈塞栓術(B-RTO)

    7. イレウス管挿入

    8. 内視鏡的異物除去術

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 症例1 79歳男

    主 訴:タール便

    現病歴:1か月以上前から黒色便を自覚していた。本日午前5時頃から黒色便に混じって赤味を帯びた便を認めたため、救急車を要請した。

    現 症:眼瞼結膜に貧血、腹部圧痛なし

    直腸診でタール便が多量に付着

    →上部消化管出血が疑われる

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 初期対応 血管ルート確保、採血(必要に応じ輸血準備)

    ソルアセトF 500mL 細胞外液

    →血圧維持、薬液投与ルート

    プロトンポンプ阻害剤注射薬投与

    オメプラゾール注20㎎+生食20mL

    →胃内pH上昇により、血液凝固促進

    緊急内視鏡

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 血液検査結果

    WBC 6600 /μ ℓ ALP 199 IU/L Ca 8.2 mg/dL

    RBC 243 X104/μ ℓ ChE 90 IU/L T-Cho 119 mg/dL

    Hb 7.8 g/dL AST 14 IU/L TG 91 mg/dL

    Ht 23.3 % ALT 12 IU/L CK 33 IU/L

    Plt 15.6 X104/μ ℓ LD 114 IU/L S-AMY 67 IU/L

    γ GTP 9 IU/L BS 231 mg/dL

    PT 99 % CRP 0.16 mg/dL

    APTT 30.6 sec UN 73.7 mg/dL HBsAg -

    UA 6.7 mg/dL HCVAb -

    TP 5.1 g/dL Cre 1.57 mg/dL TPAb -

    Alb 2.8 g/dL Na 139 mEq/L ABO A

    T-Bil 0.3 mg/dL K 5.5 mEq/L Rho(D) +

    D-Bil 0.0 mg/dL Cl 108 mEq/L 不規則性抗体

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 緊急内視鏡

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    胃角部に潰瘍発見

    露出血管から血液噴出

    高周波熱凝固で止血

    わずかにまだ出血

    HSE局注を追加

    高周波熱凝固を追加し、止血完了

  • + Takamatu Red Cross Hospital

    Ⅰa:噴出性出血 Ⅰb:湧出性出血

    Ⅱa:露出血管 Ⅱb:凝血付着

    Forrest分類:出血性潰瘍の分類

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 内視鏡的消化管止血術

    1. 機械的止血法 ○クリップ止血法 ○結紮法(EVL) 2. 薬剤局注法 ○純エタノール ○HSE(高張ナトリウム-エピネフリン液) 3. 熱凝固法 ○アルゴンプラズマ凝固(APC) ○ヒータープローブ ○高周波凝固 4. 薬剤散布法 ○トロンビン ○アルギン酸ナトリウム

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 止血術後 絶食、補液

    内視鏡 2nd lookで止血状態確認

    食事再開、食型Up

    内服でのプロトンポンプ阻害剤継続

    胃潰瘍8週まで、十二指腸潰瘍6週まで

    ヘリコバクター・ピロリ感染検査、除菌

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 症例2 78歳女

    主 訴:吐血

    現病歴: C型肝硬変、多発肝癌、間質性肺炎で当院通院中。介護施設入所中であったが、夕食後に吐血があり、紹介受診となった。

    検査歴:4か月前の上部消化管内視鏡で食道静脈瘤(F1~F2)、胃潰瘍瘢痕あり

    内服歴:プレドニン、バイアスピリン、タケプロン15㎎

    →食道静脈瘤破裂が疑われる

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 血液検査結果

    WBC 5500 /μ ℓ ALP 330 IU/L CK 48 IU/L

    RBC 266 X104/μ ℓ ChE 82 IU/L S-AMY 122 IU/L

    Hb 7.8 g/dL AST 37 IU/L

    Ht 23.5 % ALT 19 IU/L

    Plt 18.0 X104/μ ℓ LD 168 IU/L 不規則性抗体

    γ GTP 34 IU/L

    PT 76 % CRP

  • 緊急内視鏡

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    食道内に鮮血

    静脈瘤から出血

    O-ringデバイス装着して再挿入

    出血点確認

    静脈瘤を結紮

    O-ringを再装着して挿入も止血確認

    胃静脈瘤認めず

  • 門脈圧亢進症に伴う側副血行路

    食道静脈瘤

    胃静脈瘤

    脾臓

    腎臓

    直腸

    肝臓

    直腸静脈瘤

    傍臍静脈瘤

    門脈

    下大静脈

    上大静脈

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 食道静脈瘤記載基準 F1:直線状静脈瘤 F2:連珠状に蛇行する静脈瘤 F3:結節状/腫瘤状に拡張した静脈瘤

    F1 F2

    F3 +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • + Takamatu Red Cross Hospital

    RC sign : RWM CRS

    RC sign :

    white plug

    HCS

    oozing bleeding

    spurting bleeding

    湧出性出血

    噴出性出血

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 内視鏡的静脈瘤結紮術(Endoscopic variceal ligation; EVL)

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 症例3 75歳男

    主 訴:食欲低下、嘔気、胸やけ、腹部膨満、起立困難

    現病歴:肝硬変、前立腺癌・骨転移で通院中。前日夕から、食欲低下、嘔気、胸やけ、お腹の張りを訴えていたが、本日になって、起立困難となり、救急車を要請。

    現 症:意識清明、血圧102/64 mmHg、脈拍67回/分、直腸診で黒色便付着

    検査歴:上部消化管内視鏡で食道と胃に静脈瘤(F1)指摘。胃はRC sign陽性

    →食道または胃静脈瘤破裂の可能性あり

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 血液検査結果

    WBC 8900 /μ ℓ ALP 333 IU/L Ca 8.7 mg/dL

    RBC 194 X104/μ ℓ ChE 88 IU/L T-Cho 126 mg/dL

    Hb 6.3 g/dL AST 25 IU/L TG 91 mg/dL

    Ht 19.4 % ALT 15 IU/L CK 54 IU/L

    Plt 12.2 X104/μ ℓ LD 230 IU/L S-AMY

    126 IU/L

    γ GTP 96 IU/L

    PT 54 % CRP

  • CT:大量の胃内容物、CT値高い

    Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    HCC

  • +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    緊急内視鏡 食道静脈瘤(出血無し) 胃静脈瘤と多量の凝血塊

    噴出性出血発生

    ヒストアクリル局注

    止血が得られた

  • Gastric varices : Lg

    Lg-c(噴門部) Lg-f(穹隆部)

    EIS ← 治療 → B-RTO

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • + Takamatu Red Cross Hospital

    EISLシェーマ

    バルーン付き EVLデバイス

    門脈 脾静脈

    左胃静脈

    短胃静脈

    後胃静脈

    23G静脈瘤穿刺針

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    内視鏡的硬化療法(Endoscopic injection sclerotherapy; EIS)

  • EIS時使用薬剤

    Histoacryl オルダミン エトキシスクレロール

    (10%EO) (1%polydocanol)

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 症例4 84歳女性

    主 訴:発熱

    現病歴:本日夕より、悪寒戦慄を伴う40℃の発熱あり、救急外来を受診した。

    現 症:体温40.1℃、血圧143/72mmHg、脈拍98bpm

    胸部Xp:肺野に異常影無し、心拡大認めず

    →細菌感染症を疑う

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 血液・尿検査結果

    WBC 13200 /μ ℓ CRP 14.22 mg/dL 尿ウロビリ ±

    RBC 456 X104/μ ℓ UN 17.2 mg/dL 尿蛋白 1+

    Hb 12.8 g/dL UA 3.0 mg/dL 尿糖 -

    Ht 38.4 % Cre 0.72 mg/dL 尿潜血 2+

    Plt 14.4 X104/μ ℓ Na 136 mEq/L 尿WBC 3+

    K 3.7 mEq/L 尿ケトン体 -

    TP 7.4 g/dL Cl 103 mEq/L

    T-Bil 3.8 mg/dL CK 53 IU/L

    ALP 2176 IU/L S-AMY

    22 IU/L

    AST 111 IU/L

    ALT 91 IU/L

    LD 258 IU/L

    γ GTP 1039 IU/L +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    →胆道感染(急性胆管炎)>尿路感染

  • CT

  • CT

  • 急性胆管炎重症度判定基準 急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン2013より

    重症急性胆管炎(GradeⅢ)

    以下のいずれかを伴う場合は「重症」

    ①循環障害(ドーパミン≧5μ g/kg/min、もしくはノルアドレナリンの使用)

    ②中枢神経障害(意識障害)

    ③呼吸機能障害(PaO2/FiO2比<300)

    ④腎機能障害(乏尿、もしくはCr>2.0mg/dL)

    ⑤肝機能障害(PT-INR>1.5)

    ⑥血液凝固異常(血小板<10万/ mm3)

    中等症急性胆管炎

    初診時に、以下の5項目のうち2つ該当するものがある場合は「中等症」

    ①白血球数>12000, or <4000 /mm3

    ②発熱(体温≧39℃)

    ③年齢(75歳以上)

    ④黄疸(総ビリルビン≧5mg/dL)

    ⑤アルブミン<健常値下限×0.73g/dL

    上記の項目に該当しないが、初期治療に反応しなかった急性胆管炎も「中等症」とする

    軽症急性胆管炎

    「重症」、「中等症」の基準を満たさないものを「軽症」

    早期に胆管ドレナージを実施する

  • 緊急ERCP(内視鏡的逆行性膵胆管造影)

    胆管ドレナージチューブを留置(EBD)

    十二指腸乳頭 カニュレーション EST(乳頭切開術)施行

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • ERCP透視画像

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • EST(endoscopic sphincterotomy) :内視鏡的乳頭切開

    オリンパス社製 パピロトミーナイフ

    【 clever cut : KD210Q 】 ナイフの手前1/2が絶縁されている。

    大切開(口側隆起上縁まで)大結石の時 中切開(口側隆起2/3まで)通常のEST 小切開(はちまきひだまで)stent留置など

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 総胆管結石除去術(1か月後)

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

    EBDチューブを一旦抜去 大口径バルーンで拡張

    バルーン鉗子で結石除去

  • EPLBD

    大口径 乳頭拡張バルーン

    結石除去バルーン

  • 総胆管結石除去術

    Flower Basket V(回転/ガイドワイヤ式) Multi-3V

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 下部胆管癌:78才、女性

    ERCP

    ENBD ・総胆管下部の閉塞をみる。 ・上流側胆管の著明な拡張をみる。

    ・ENBD tubeを留置し減黄する。

    STENT

    ・乳頭より出す形でEMS(Covered Wall stent)を留置する。

    ENBD & Stent

  • 腹部エコーは 大きな武器 ぜひマスターを

    Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology

  • 来たれ、消化器内科実習・見学へ

    消化器内科はチーム医療が基本です。

    幅広い疾患とさまざまな診療行為の中に、あなたの生きがいとなる何かがきっと見つかります。

    一芸に秀でた超エキスパートを目指すのも良し、チーム一丸となって病気に立ち向かう醍醐味を分かち合うのも良し。

    まずは内視鏡室、エコー室を見に来てね!

    +Takamatsu Red Cross Hospital Department of gastroenterology & hepatology