7
国土交通省 北陸地方整備局 配付日時 平成28年12月1日 本紙配付を以て解禁 冬本番 安全運転でお願いします 【同時発表記者クラブ】 新潟・富山・石川県内 その他・専門紙 問い合わせ先 〒950-8801 新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1 国土交通省 北陸地方整備局 道路部 道路管理課長 吉田 英治 (内線 4411) TEL:025-280-8880(代表) FAX:025-280-8938 よしだ えいじ 【対応方針】 (1)早い段階での通行止めによる集中除雪等の実施 ①大雪時に通行障害が生じやすい区間の対応体制整備(※区間は別添3参照) ②立ち往生車両の移動体制の強化 (2)除雪体制の強化 ①除雪機械の事前配置 ②広域の事務所間支援体制 ③立ち往生車両移動の事前訓練実施 (3)関係機関との連携強化 ①関係機関との調整会議の開催 (4)情報提供・啓発活動 ①通行止め、迂回路、路面状況等に関する情報提供 ②冬装備準備の啓発活動 ○各地で雪の便りが届き、冬本番を迎えています。道路利用者の皆さまにおかれま しては、冬装備をしていただき、安全な運転をお願いします。 ○運転前には、雪みちの情報を確認して、ゆとりを持った運転を心掛けましょう。 ※ 詳細は別添2参照 ・大型貨物車のドライバーや年末年始の帰省等を予定されている皆様におかれては、冬期道路情報 の確認、冬用タイヤの装着、タイヤチェーンの携行・早期装着にご理解とご協力をお願いします。 ・冬期道路情報については別添1「お出かけの前に雪みちの情報を確認」に掲載された内容をご活 用下さい。 ※参照リンク(「北陸雪害対策技術センター」で検索しても可) http://www.hrr.mlit.go.jp/hokugi/file/snow_center/2016snow-info.pdf ■道路利用者のみなさまへのお願い ○北陸地方整備局管内の直轄国道では通行障害を防止するため、大雪時にチェーン 装着指導を実施し、さらに大雪が継続する場合には早期に道路を通行止めにし、 集中的な除雪を実施するなど、下記の対応方針により道路交通確保に取り組んで まいります。 みさきちょう

冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

国 土 交 通 省北陸地方整備局道 路 部

資 料 配 付

配付日時 平成28年12月1日

扱 い 本 紙 配 付 を 以 て 解 禁

冬本番 安全運転でお願いします

【同時発表記者クラブ】新潟・富山・石川県内その他・専門紙

問い合わせ先〒950-8801新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1国土交通省 北陸地方整備局 道路部

道路管理課長 吉田 英治 (内線 4411)TEL:025-280-8880(代表)FAX:025-280-8938

よしだ えいじ

【対応方針】(1)早い段階での通行止めによる集中除雪等の実施

①大雪時に通行障害が生じやすい区間の対応体制整備(※区間は別添3参照)

②立ち往生車両の移動体制の強化

(2)除雪体制の強化①除雪機械の事前配置②広域の事務所間支援体制③立ち往生車両移動の事前訓練実施

(3)関係機関との連携強化①関係機関との調整会議の開催

(4)情報提供・啓発活動①通行止め、迂回路、路面状況等に関する情報提供②冬装備準備の啓発活動

○各地で雪の便りが届き、冬本番を迎えています。道路利用者の皆さまにおかれましては、冬装備をしていただき、安全な運転をお願いします。

○運転前には、雪みちの情報を確認して、ゆとりを持った運転を心掛けましょう。

※ 詳細は別添2参照

・大型貨物車のドライバーや年末年始の帰省等を予定されている皆様におかれては、冬期道路情報の確認、冬用タイヤの装着、タイヤチェーンの携行・早期装着にご理解とご協力をお願いします。

・冬期道路情報については別添1「お出かけの前に雪みちの情報を確認」に掲載された内容をご活用下さい。

※参照リンク(「北陸雪害対策技術センター」で検索しても可)http://www.hrr.mlit.go.jp/hokugi/file/snow_center/2016snow-info.pdf

■道路利用者のみなさまへのお願い

○北陸地方整備局管内の直轄国道では通行障害を防止するため、大雪時にチェーン装着指導を実施し、さらに大雪が継続する場合には早期に道路を通行止めにし、集中的な除雪を実施するなど、下記の対応方針により道路交通確保に取り組んでまいります。

みさきちょう

Page 2: 冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

お出かけの前に 雪みちの情報を確認!

123

マークの種類

いつでも、どこでも、道路情報をすぐ確認!携帯電話用ホームページ

道路規制・気象情報・ライブカメラ画像を提供!http://its.hrr.mlit.go.jp/北陸地方整備局 道路情報提供サービス

しっかり備えて安全運転!

配信ご希望の方は…

道路画像情報

規制情報や気象情報などをメールでお届けします。備えとしてお役立てください。

降雪・積雪・気温情報や国道の道路情報のほか、ライブカメラ画像をご覧になれます。

通行止め・閉鎖

各県の道路ライブカメラ画像提供ページへリンクしています。

など…

www.hoclick.go.jp

とする情報をクリック

パソコン・ケータイから空メールを送信確認メールから配信条件を登録

登録完了 ※詳しくはホームページをご覧ください。

新潟県エリア

新潟県▶にいがたLIVEカメラ富山県▶パレットとやま石川県▶みちナビ石川

http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/i/roadinfo.html

富山県エリア

http://www.live-cam.pref.niigata.jp/

http://www.palro.go.jp/toyamadouro/Map.htm

http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/douro/michinavi/index.html

(下記サイトリンク)

http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/

石川県エリアhttp://roadinfo.kanazawa-mlit.com/k/

※ライブカメラ画像の配信は行っておりません。

新潟

富山

石川

登録無料

緊急道路情報をメールでお知らせ!緊急道路情報メール配信サービス

降雪で登坂不能車が発生

大型車タイヤチェーン

必要災害により通行止め

大型通行止め チェーン必要

片側交互通行

雨量 路面 降雪 風向風速

対面通行 車線規制

お出かけの前に 雪みちの情報を確認!

画面上でマークをクリックすると詳しい情報がご覧になれます。ライブカメラへ

Administrator
別添1
Page 3: 冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

ホームページによる情報提供 国道・県道(新潟・富山・石川)・高速道路の情報を提供しています。

ラジオによる情報提供 雪みち走行の注意喚起情報などを提供しています。

国土交通省 北陸地方整備局 北陸雪害対策技術センター

http://www.2159.go.jp/yuki/index.asp

http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/99/index.html

http://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/topyuki.html

http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/douro/index.html

http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/

http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/common/old/yukimichi/index.html

http://www.palro.go.jp

http://www.toyama-douro.toyama.toyama.jp

http://www.pref.ishikawa.jp/michi/yuki.htm

http://www.drivetraffic.jp/map.html

http://c-ihighway.jp/web/map_tokai.html

http://www.jartic.or.jp/

http://www.jma.go.jp/jma/index.html

新潟県

富山県

石川県

その他

新潟県

FMゆきぐに 【月~金曜日*・祝日】 18:00頃【*12/1~2/9の間の木曜日】 16:42頃

富山県石川県

上越地方全  域全  域

【月~金曜日】 7:30頃、18:00頃

【月、水、金曜日】 7:30頃、8:00頃

【月、水、金曜日】 7:30頃 または 8:00頃

【土日】 17:00頃

全  域中越地方

AM BSNラジオ、FM新潟、FM PORTFMながおか、FMピッカラ、エフエム魚沼

【毎    日】 7:00~9:00の間、16:00~19:00の間

【月~金曜日】 17:30~18:00の間【土日】 16:57~17:30の間

【土日】 13:00頃

(2016.11作成)

【凡例】 降雪・積雪 降雨 気温・路温 風向・風速 道路画像

渋滞情報 工事規制 通行規制 冬季規制 除雪情報

気象情報(リンク) 道路情報(リンク) 交通機関(リンク) その他雪情報

雪みちネットワーク新潟(新潟市周辺地域の主要道路)

ちょーこく道路情報(新潟県中越地域の主な国道)

上越地域の雪道情報(新潟県上越地域の主な国道)

新潟県道路情報システム(新潟県内の県道)

新潟県の雪情報(新潟県内)

雪みちネットワーク富山(富山市・高岡市周辺地域の主要道路)

富山河川国道事務所 管内国道道路状況(富山県内の県道)

富山県冬期道路情報(富山県内の県道)

石川の雪みちナビ

「ドラとら」道路交通情報(東日本高速道路のエリア)

iHighway 中日本(中日本高速道路のエリア)

道路交通情報Now!!(全国)

気象庁(全国)

※冬期間のみ情報提供を行うサイトがあります。

※冬期間のみ情報提供を行うラジオ局があります。 ※放送の曜日・時刻は主なものを示します。

※12月1日より 開始の予定

FM上越、FMみょうこうAM KNBラジオ、FM富山AM MROラジオ、FM石川

Page 4: 冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

大雪時の円滑な道路交通確保に向けた対応方針について

対応方針(1) 早い段階での通行止めによる集中除雪等の実施

①大雪時に通行障害が生じやすい区間の対応体制整備

●急勾配箇所等の過去に大雪等による通行障害が発生した区間を『除雪優先区間』と

して設定します。

対象:16 区間・・・別添3参照(区間図)

●大規模な立ち往生を抑制するため、大雪時は必要に応じて早い段階で通行止めによ

る集中除雪を実施し、早期の交通確保を図ります。

●チェーン未装着等、冬装備の不足による立ち往生車両を抑制するため、県警察とも

連携し、適切なタイミングでチェーン装着指導を実施します。また、チェーン装着

指導を迅速に実施するため、実働訓練により対応能力の向上を図ります。

●過去の大雪の教訓をふまえ、チェーン着脱場の追加等、チェーン装着指導の体制強

化を図ります。

②立ち往生車両の移動体制の強化

●災害対策基本法の改正・施行により、道路管理者による緊急通行車両の通行を確保

するための立ち往生車両・放置車両対策の強化が図られたことをふまえ、大雪時に

立ち往生した車両を移動させる体制を強化し、本措置を適切に運用することで早期

の交通確保を図ります。

対応方針(2) 除雪体制の強化

①除雪機械の事前配置

●集中除雪や立ち往生車両の移動を効率的に行うため、大雪時には必要に応じ除雪優

先区間へ除雪機械を事前配置するよう体制を強化します。

別添 2

国道 18 号 江口道路ステーション(平成 26 年 12 月 17 日)

チェーン装着指導 車両引き込み状況

Page 5: 冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

②広域の事務所間支援体制

●大雪によって、通常の体制では除雪が困難になる場合は、広域の事務所間支援によ

り体制を強化します。

●GPSにより除雪機械の位置情報をリアルタイムで把握し、適切な支援体制を構築

します。

③立ち往生車両移動の事前訓練実施

●大雪時に大規模な立ち往生が発生した場合等、災対法適用により、迅速かつ的確に

立ち往生車両を移動する必要があるため、北陸地方整備局職員および除雪作業受注

者による情報伝達と車両移動の実働訓練を実施します。

対応方針(3) 関係機関との連携強化

①関係機関との調整会議の開催

●関係機関との連携強化を図るため、関係機関との冬期道路交通確保に関する調整会

議を開催し、大雪時の対応・連携について相互に調整を図ります。本格的な降雪期

前には、関係機関と合同で情報伝達訓練を実施し、大雪に備えます。

除雪機械によるけん引訓練 車両移動用具を用いた移動訓練

情報連絡本部 訓練状況(長岡国道事務所)

Page 6: 冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

対応方針(4) 情報提供・啓発活動

①通行止め、迂回路、路面状況等に関する情報提供

●道路利用者のみなさまに、通行止め、迂回路、路面状況等について幅広く情報提供

を行うため、日本道路交通情報センター、道路情報板、ホームページ、チラシ、ラ

ジオおよび記者発表等を活用し、迅速かつ的確な情報提供に努めます。

②冬装備準備の啓発活動

●冬装備の未装着による立ち往生車両を抑制するため、チラシ配布、ポスター掲示、

新聞広告等による啓発活動を行います。

●降雪初期に冬用タイヤ装着率調査を実施し、ドライバーに早めの冬用タイヤへの交

換、タイヤチェーン携行を呼びかけるとともに、調査結果を公表し、冬装備の準備

について道路利用者のみなさまへ協力を呼びかけます。

■啓発チラシ

■新聞広告

■啓発活動

ドライバーへの啓発チラシ配布

冬用タイヤ装着率調査

■啓発ポスター

Page 7: 冬本番安全運転でお願いします - MLIT国土交通省 北陸地方整備局 道路部 資料配付 配付日時 平成28年12月1日 扱 い 本紙配付を以て解禁

柏崎市

小矢部市

湯沢町

石川県

至酒田市

胎内市

糸魚川市

上越市

至長野市

至高崎市

至福井市

金沢市

村上市

至相馬市

新発田市

阿賀野市

長岡市

魚沼市

富山市高岡市

小松市

氷見市

黒部市 妙高市

小千谷市

南魚沼市

新潟市

三条市

七尾市

加賀市

白山市

津幡町

羽咋市

燕市

阿賀町

至郡山市

至高山市

砺波市

輪島市

富山県

新潟県

■除雪優先区間 区間図

②【羽越】日東道あらかわたいない あさひ

荒川胎内IC~朝日まほろばICL=21.0km

①【羽越】国道7号おおすど

大須戸チェーン着脱場~かみおおとり

上大鳥チェーン着脱場L=15.0km

③【新潟】国道49号みさと とりい

三郷チェーン着脱場~鳥井PAL=約9km

⑦【長岡】国道17号ほりのうち きづこうさてん

堀之内チェーン着脱場~木津(交)L=9.0km

⑤【長岡】国道8号みやもと かしわざき

宮本除雪ST~柏崎除雪STL=16.0km

⑥【長岡】国道8号あかさか よねやまかいがん

赤坂(駐車帯)~米山海岸PAL=14.2km

⑨【高田】国道8号にしのわきこうさてん しぶがきはま

西野脇(交)~渋柿浜PAL=約9km

⑩【高田】国道18号えぐち すぎのさわいりぐちこうさてん

江口道路ST~杉野沢入口(交)L=約12km

⑪【富山】国道8号お や べ お や べ

小矢部除雪ST~小矢部検問所L=約6km

⑫【富山】国道41号いのたに いおりだに

猪谷~庵谷検問所L=約5km

⑬【金沢】国道8号つづらおり かりやすでぐち

九折~刈安出口L=2.7km

⑭【金沢】国道8号ひがしやま やわた

東山IC~八幡ICL=2.0km

⑯【金沢】国道160号さ ざ なみ ななおおおどまり

佐々波~七尾大泊IC口L=4.1km

⑮【金沢】国道160号おおた どうみ

大田~百海L=4.6km

津川IC

荒川胎内IC

長岡IC

西山IC

柏崎IC

柿崎IC

中郷IC

上越IC

富山IC

高岡IC

金沢東IC

美川IC

加賀IC

新潟中央IC

小出IC

小千谷IC

中之島見附IC

六日町IC

塩沢石打IC

直轄国道

直轄国道 大雪時の通行障害発生区間

高速道路

上越高田IC

妙高高原IC湯沢IC

⑧【長岡】国道17号しおざわ みくにとうげ

塩沢道路ST~三国峠L=約33km

※位置図に示す区間以外においても、降雪状況等により実施する場合があります。

●下記の16区間は、過去の登坂不能や視程障害等による通行障害が多く発生した区間。●下記区間では、大雪時にはチェーン装着指導や通行止めによる集中除雪を実施する場合があります。

別添3

④【長岡】国道8号ふくしま さかいきた

福島(交)~坂井北(交)L=10.2km