4
中野区立中央図書館 参考室パスファインダー 1 適切なキーワードを使って、効率的に情報を探しましょう。 【伝統工芸(東京/中野)、職人(東京/江戸/中野)、匠、民芸、伝統産業、伝統技術、手仕事、手わざ】 中野区の伝統工芸は、中野区の地域についての調べ物になりますので、一般的な辞書類だけではなく、 参考室にある中野区の『地域資料』を使います。 通番 書名 編著者 出版者 出版年 請求記号 (1) 手仕事なかの~中野の伝統技術点 描~(中野の文化財) 中野区教育委員 会/編 中野区教育委員会・山﨑記 念中野区立歴史民俗資料館 1990 D7/編集当時の中野区の伝統工芸をまとめた本。多種多様の中野の伝統工芸が紹介されている。 (2) 東京の伝統工芸品~歴史が育む江戸 の技~ 東京産業貿易協会 1999 Q40/東京都指定の伝統工芸品の紹介だけでなく、分布図、都の振興策、産業指定産地の状況(企業数)などがまとめられる。 (3) NICES 2006 4 月臨時号・5 月号~2008 3 月号/2008 4 月号~2010 3 月号 中野区教育委員会 ( 生涯学習担当 ) /編 中野区教育委員会 2014 B85/中野の生涯学習情報誌。2006 11 月号~2009 9 月号に、「中野の伝統工芸」を不定期連載。 通番 書名 編著者 出版者 出版年 請求記号 (4) 美術年鑑 2016(1977 より所蔵) 美術年鑑編集部/編 美術年鑑社 2016 R705.9//16 「工芸」項に、現代工芸・伝統工芸の 1 年間の動向を掲載。 基本的な情報源で調べる 検索の参考キーワード 中野区のこと を調べたい時 は、参考室の壁沿いの書架 「中野区の地域資料」 ジャンル別に揃っています 地域に特化せず 、日本国内の 伝統工芸や、海外のことを調 べたい時は1~9の書架の 参考資料」で確認します 中野区を含む東京 都のこと を調べた い時は、壁沿いの奥 の書架の「中野区以 外の地域資料の本 を探します 資料の背ラベルの見方 D7 ジャンル表記 中野区の地域資料中段に[A]表記 資料の背ラベルの見方 16 ジャンル表記 区外の地域資料中段に[B][E]表記 資料の背ラベルの見方 R705.9 16 ジャンル表記 先頭に[R]表記は 参考資料 わからないこ とは、参考室 スタッフにお 尋ねください 地域資料のジャンル表記 は、参考室壁面の一覧表を ご覧ください。

検索の参考キーワード 基本的な情報源で調べる - National Diet … · 2016-10-14 · 伝統工芸品を売る店についての 資料 請求記号 分野 衣食住の習俗

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 検索の参考キーワード 基本的な情報源で調べる - National Diet … · 2016-10-14 · 伝統工芸品を売る店についての 資料 請求記号 分野 衣食住の習俗

中野区立中央図書館 参考室パスファインダー 1

適切なキーワードを使って、効率的に情報を探しましょう。

【伝統工芸(東京/中野)、職人(東京/江戸/中野)、匠、民芸、伝統産業、伝統技術、手仕事、手わざ】

中野区の伝統工芸は、中野区の地域についての調べ物になりますので、一般的な辞書類だけではなく、

参考室にある中野区の『地域資料』を使います。

通番 書名 編著者 出版者 出版年 請求記号

(1) 手仕事なかの~中野の伝統技術点

描~(中野の文化財)

中野区教育委員

会/編

中野区教育委員会・山﨑記

念中野区立歴史民俗資料館 1990 D7/A

編集当時の中野区の伝統工芸をまとめた本。多種多様の中野の伝統工芸が紹介されている。

(2) 東京の伝統工芸品~歴史が育む江戸

の技~ 東京産業貿易協会 1999 Q40/D

東京都指定の伝統工芸品の紹介だけでなく、分布図、都の振興策、産業指定産地の状況(企業数)などがまとめられる。

(3) NICES 2006年 4月臨時号・5月号~2008

年 3月号/2008年 4月号~2010年 3月号

中野区教育委員会

(生涯学習担当)/編 中野区教育委員会 2014 B85/A

中野の生涯学習情報誌。2006年 11月号~2009年 9月号に、「中野の伝統工芸」を不定期連載。

通番 書名 編著者 出版者 出版年 請求記号

(4) 美術年鑑 2016(1977より所蔵) 美術年鑑編集部/編 美術年鑑社 2016 R705.9/ビ/16

「工芸」項に、現代工芸・伝統工芸の 1年間の動向を掲載。

基本的な情報源で調べる

検索の参考キーワード

中野区のことを調べたい時

は、参考室の壁沿いの書架

「中野区の地域資料」が

ジャンル別に揃っています

地域に特化せず、日本国内の

伝統工芸や、海外のことを調

べたい時は1~9の書架の

「参考資料」で確認します

中野区を含む東京

都のことを調べた

い時は、壁沿いの奥

の書架の「中野区以

外の地域資料」の本

を探します

資料の背ラベルの見方

D7

ジャンル表記

中野区の地域資料は

中段に[A]表記

資料の背ラベルの見方

16

ジャンル表記

区外の地域資料は

中段に[B]~[E]表記

資料の背ラベルの見方

R705.9

16

ジャンル表記

先頭に[R]表記は

参考資料

わからないこ

とは、参考室

スタッフにお

尋ねください

地域資料のジャンル表記

は、参考室壁面の一覧表を

ご覧ください。

Page 2: 検索の参考キーワード 基本的な情報源で調べる - National Diet … · 2016-10-14 · 伝統工芸品を売る店についての 資料 請求記号 分野 衣食住の習俗

中野区立中央図書館 参考室パスファインダー 2

地域ラベル上段のジャンル表記は、

参考室壁面の一覧表をご覧ください。

●地域資料とは

地域資料とは、行政資料やその地域のことを知るための関連資料のことです。

中野区では、東京都内の各自治体が発行した資料や、近隣区、東京・江戸に関

わる内容の書籍を収集しています。一般・参考資料とは異なるアルファベット

のジャンル表記をつけて区別しています。

●参考資料とは

参考資料とは、百科事典や図鑑、年鑑、白書、統計書、便覧、専門分野の辞(事)

典など、調べ物に使う資料のことを言います。物事の概要を把握したり、逆に細かい部分を調べたい時に役立ちます。

請求記号 分野

750 工芸

751 陶磁

752 漆

753 染色

754 木竹

755 宝石・牙角・皮革

756 金工

757 デザイン装飾

758 家具

759 人形玩具

各種工芸の視点からの資料、職

人・ものづくりの資料

請求記号 分野

502 職人

職人・匠本人について、伝統工

芸の技術についての資料

請求記号 分野

672 商業史

伝統工芸品を売る店についての

資料 請求記号 分野

383 衣食住の習俗

384 社会・家庭生活の習俗

衣食住・習俗の中での伝統工芸

品の歴史についての資料

通番 書名 編著者 出版者 出版年 請求記号

(5) 百職百人 東京の職人

清沢一人/文大

森幹久/写真 淡交社 1992

Q40/D(中央・南台)

750.2/キ(南台・江古田)

(6) 現代に生きる伝統工芸

~伝統的工芸品読本~

伝統的工芸品産

業振興協会 ぎょうせい 1998 750.2/ゲ

伝統工芸のなりたち、後継者の問題だけでなく、暮らし方の変化との関係や流通に至るまで、全般にわたっての解説。

図書資料を探す・1

●テーマの棚に行って探す

図書館では、関連分野ごとに図書が並んでいます。

テーマの棚を実際に見て、図書を探しましょう。

A…中野区 B…23区

(B04…新宿区 B13…渋谷区

B16…豊島区 B20…練馬区)

C…市町村(多摩) D…東京都(全域)

地域を表す記号(地域ラベル中段)

Page 3: 検索の参考キーワード 基本的な情報源で調べる - National Diet … · 2016-10-14 · 伝統工芸品を売る店についての 資料 請求記号 分野 衣食住の習俗

中野区立中央図書館 参考室パスファインダー 3

●中野区立図書館の資料を探す

(7)-1 図書館内の利用者用検索機(OPAC)

(7)-2 中野区立図書館ホームページ https://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/asp/WwKensaku.aspx

●東京都内公立図書館に所蔵されている図書を探す・探し方を見る (8)東京都内の公立図書館の蔵書を一括検索。

http://ufinity51.jp.fujitsu.com/cass/usrshd.do?tenantId=metro (9)東京都内の公立図書館の新聞雑誌の所蔵の目録。

http://magazine.metro.tokyo.jp/

(10)江戸・東京に関する資料のテーマ別の探し方

http://www.library.metro.tokyo.jp/edo_tokyo/tabid/1161/Default.aspx

・ の巻(2015 年 12 月)・ の巻(2013 年 11 月)

●国立国会図書館ホームページで探す・探し方を見る (11)国立国会図書館所蔵の資料(本、論文、新聞、デジタル資料)のほか、都道府県図書館の所蔵資料を複合的に検索。

http://iss.ndl.go.jp/

(12)国立国会図書館所蔵の資料から、時事テーマや身近なテーマ別に本を紹介。

http://www.ndl.go.jp/kaleido/

・第 147 回常設展示 (平成 19 年 4 月 19 日(木)~6 月 19 日(火))

●専門機関で探す (13)全国の工芸関係の図書

http://www.momat.go.jp/ge/library/

(14)東京・江戸の歴史・文化についての図書。伝統工芸の図書も。

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/purpose/library/

参考室のインターネット端末では、以下のオンラインデータベースにアクセスして、雑誌・論文記事などを検索できます。

種 類 概 要

聞蔵Ⅱビジュアル 1926年から当日までの朝日新聞の検索

日経テレコン21 1975年 4月から当日までの日経 4紙の新聞記事や企業情報などの検索

MAGAZINE PLUS 1981年からの一般紙・総合誌の雑誌記事検索や学術論文などの検索

官報情報検索サービス 1947年 5月 3日から当日までの官報記事の検索

WHO PLUS 歴史上の人物から現在活躍する人物まで、約32万人のプロフィールの検索

こんな記事が検索できます ※平成 28 年 9 月 30 日時点のデータです。

通番 データベース 記事情報 掲載誌 請求記号

(15) 聞蔵Ⅱビジュアル 伝統工芸展、杉浦美智子さん都知事賞 /東

京都

朝日新聞 東京四域・1版

2016年 08月 30日朝刊 25面

現代の名工、都内から15人/東京都 朝日新聞 東京四域・1版

2015年 11月 10日朝刊 29面

(16) 日経テレコン21 工業高校、見て驚き

――授業真剣、就職は超良好(挑む)

日本経済新聞

2016年 2月 1日朝刊 20面

曲物守る曲げぬ心――曲物職人大川良夫氏

(文化)

日本経済新聞

2011年 4月 21日朝刊 36面

(17) MAGAZINE PLUS 新ビジネス発想塾 第 63回

デザイン力を強化し 新工芸立国を目指せ

週刊東洋経済

2013年 8月 10日号 p.136~137 雑誌

法令解説 より利用しやすい伝達法へ

-任意の団体や少数グループ、個々の事業者が利用で

き、また複数の産地間の連携も支援対象に 伝統的工

芸品産業の振興に関する法律の一部を改正する法律

時の法令

2001年 8月 30日号 p.39~50 雑誌

オンラインデータベースで調べる

全期間で検索

「中野区 伝統工芸」60件

中野区立図書

館所蔵の朝日

新聞・日本経

済新聞では見

られない、地

方版の記事が

見られます。

図書資料を探す・2

全期間で検索

「東京・中野 職人」16件

全期間で検索

「東京 伝統的工芸」156件

Page 4: 検索の参考キーワード 基本的な情報源で調べる - National Diet … · 2016-10-14 · 伝統工芸品を売る店についての 資料 請求記号 分野 衣食住の習俗

中野区立中央図書館 参考室パスファインダー 4

(18) (一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会) http://kougeihin.jp/

全国各地の伝統的工芸品を一堂に集めたギャラリーとショップ。

●経済産業省

(19)経済産業省 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/nichiyo-densan/

(20)経済産業省関東経済産業局 伝統的工芸品の紹介、イベント、支援施策など

http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/densan/index_densan.html

●東京都

(21)東京都産業労働局 東京都の伝統工芸品の紹介、イベントなど

http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/dentokogei/japanese/

(22)東京都中小企業振興公社

伝統工芸品の展示販売会の運営、「東京都伝統工芸品」指定や「東京都伝統工芸士」認定など

http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/dento/

●中野区

(23)中野区 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/162500/d012500.html

(24)中野区 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/162500/d004677.html

(25)中野区都市観光サイト

http://www.visit.city-tokyo-nakano.jp/category/playing/traditional

第 4回南台図書館「生活の中の伝統工芸~和の装い~」

https://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/pathfinder/%E6%9C%AC%E7%94%BA%E3%83%91%E

3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC201104.pdf

第 10回本町図書館「遊びから入る工芸」

https://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/pathfinder/honpass201210.pdf

伝統工芸に

関する、過去の

パスファインダー

こんな疑問を解決するのに、地域資料や中野区関連のHPなどが便利です 資料名の後の(数字)はこの調べ方案内の資料の通番です

中野区ホームページ「中野区の伝統産業」(22)

中野区ホームページトップ>観光・商店街>中野区の伝統工芸職人の紹介

ものづくり・匠の技の祭典2016「「地域の匠」表彰式」(行事は終了)

ホームページ>「ステージ」>「地域の匠」表彰式にて確認。

本で探すなら『百職百人 東京の職人』(5)

P27に和蒸籠の職人として、大川良夫さんが紹介されています。

中野区に曲物を作る職人がいた

と思うが、名前は? 今年、伝統

工芸の表彰をされたときいた。

Q1 A1

まるっと中野「中野区の伝統工芸について」(24)

まるっと中野トップ>遊ぶ>匠の技!伝統工芸>中野区の伝統工芸について

本で探すなら『手仕事なかの』(1)

中野の伝統工芸や、職人の技術についてまとめられた本です。

中野区にはどんな伝統工芸があ

るのか。一覧が見たい。

Q2 A2

中野区生涯スポーツ情報誌「NICES」(3)に載る「中野区伝

統工芸展」の広告をチェック。インターネット版もあります。

また、「まるっと中野」(25)でも告知されます。

会場に足を運んでみましょう。

実物を見てみたいけど、どこに

行ったら見られるだろう?

Q3 A3

インターネットで調べる ※リンク先は全て 2016 年 10 月 1 日閲覧