34
単位:人 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 A 13,796 14,080 14,353 14,577 14,786 14,604 14,678 14,752 14,835 14,907 B 13,094 13,508 13,906 14,307 14,713 13,670 13,814 14,007 14,224 14,458 C 12,684.0 12,850.4 13,016.8 13,206.6 13,398.3 A-C 1,112.0 1,336.2 1,387.7 H23~27看護職員需給見通し(平成22年策定) ※1 『需要数(常勤換算)』及び『供給数(常勤換算)』は、『山形県看護職員需給見通し』による推計値。 ※2 『従事者数(常勤換算)』は、保健師助産師看護師法第33条に基づき隔年で実施する『業務従事者届』による実数値。 (常勤換算) (常勤換算) (常勤換算) H18~22看護職員需給見通し(平成17年策定) 山形県 本県の看護師等確保に係る現状について ※3 平成22年の従事者数(常勤換算)は、平成23年1月15日現在の速報値であり、非公表。 山形県看護職員需給見通しと従事者数(第6次~第7次) 《常勤換算》 13,796 14,080 14,353 14,577 14,907 13,094 14,307 13,670 13,814 14,007 14,224 14,835 14,752 14,678 14,604 14,786 14,713 13,508 13,906 14,458 13,016.8 13,398.3 12,684.0 11,000 11,500 12,000 12,500 13,000 13,500 14,000 14,500 15,000 15,500 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 需要数(常勤換算) 供給数(常勤換算) 従事者数(常勤換算) (速報値-1- 資料1

本県の看護師等確保に係る現状について...13,398.3 12,684.0 11,000 11,500 12,000 12,500 13,000 13,500 14,000 14,500 15,000 15,500 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

単位:人

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27

A 13,796 14,080 14,353 14,577 14,786 14,604 14,678 14,752 14,835 14,907

B 13,094 13,508 13,906 14,307 14,713 13,670 13,814 14,007 14,224 14,458

C 12,684.0 12,850.4 13,016.8 13,206.6 13,398.3

A-C 1,112.0 1,336.2 1,387.7

H23~27看護職員需給見通し(平成22年策定)

※1 『需要数(常勤換算)』及び『供給数(常勤換算)』は、『山形県看護職員需給見通し』による推計値。

※2 『従事者数(常勤換算)』は、保健師助産師看護師法第33条に基づき隔年で実施する『業務従事者届』による実数値。

需 要 数(常勤換算)

供 給 数(常勤換算)

従 事 者 数(常勤換算)

差 引 数

H18~22看護職員需給見通し(平成17年策定)山形県

本県の看護師等確保に係る現状について

※3 平成22年の従事者数(常勤換算)は、平成23年1月15日現在の速報値であり、非公表。

○ 山形県看護職員需給見通しと従事者数(第6次~第7次) 《常勤換算》

13,796

14,080

14,353

14,577

14,907

13,094

14,307

13,670

13,814

14,007

14,224

14,83514,752

14,67814,604

14,786

14,713

13,508

13,906

14,458

13,016.8

13,398.3

12,684.0

11,000

11,500

12,000

12,500

13,000

13,500

14,000

14,500

15,000

15,500

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 年

需要数(常勤換算)

供給数(常勤換算)

従事者数(常勤換算)

第  7  次第  6  次

(速報値)

-1-

資料1

本 県 の 看 護 職 員 就 業 状 況(全国との比較)

① 職種別就業者数(実人員)の推移 ・ ・ 保健師助産師看護師法第 33条の規定により届出された平成 20年 12 月末日現在の就業者総数は、平

成 18年末の 13,197 人から 457 人増加し、13,654 人で対 18年比 103.5%となっている。

・ 職種別では、保健師については+16 人(3.0%)、助産師については+30 人(10.7%)、看護師につ

いては+514 人(5.8%)の増となっており、准看護師については▲103 人(▲2.9%)の減となってい

る。

・ 職種別の構成割合は、保健師 4.0%、助産師 2.3%、看護師 68.5%、准看護師 25.2%となっている。

・ 総就業者数に占める男子の割合は 5.1%(692 人)となっており、平成 18 年末の 4.7%(623 人)に

比べ、0.4%の増となっている。

各年 12月末現在

保健師 助産師 看護師 准看護師 計

実数 人 口 10 万対

実数 人 口10万対

実数 人 口10万対

実数 人 口10万対

実数 人 口 10 万対

全国 36,781 29.0 24,511 19.3 653,617 515.0 388,851 306.4 1,103,760 869.612

県 499 40.1 265 21.3 7,452 599.0 3,488 280.4 11,704 940.7

全国 38,366 30.1 24,340 19.1 703,913 552.4 393,413 308.7 1,160,032 910.314

県 518 41.9 262 21.2 7,832 634.2 3,487 282.3 12,099 979.7

全国 39,195 30.7 25,257 19.8 760,221 595.4 385,960 302.3 1,210,633 948.116

県 536 43.8 284 23.2 8,425 688.9 3,546 289.9 12,791 1,045.9

全国 40,191 31.5 25,775 20.2 811,972 635.5 382,149 299.1 1,260,087 986.218

県 534 44.2 281 23.3 8,837 731.5 3,545 293.5 13,197 1,092.5

全国 43,446 34.0 27,789 21.8 877,182 687.0 375,042 293.7 1,323,459 1,036.520

県 550 46.3 311 26.2 9,351 787.1 3,442 289.7 13,654 1,149.3

注:衛生行政報告例(厚生労働省大臣官房統計情報部)による。

注:人口 10 万対比率算出に用いた人口は、総務省統計局「10月 1日現在推計人口」による。

② 職種別就業者数(常勤換算)の推移 ・ 平成 20年 12 月末現在

保健師 助産師 看護師 准看護師 計

18 年 502.3 275.3 8,572.1 3,334.3 12,684.0換 算 数

20 年 516.9 303.9 8,997.3 3,198.7 13,016.8

18 年 41.6 22.8 709.6 276.0 1,050.0人口 10 万人

当 た り 20 年 43.5 25.6 757.3 269.3 1,095.7

注:衛生行政報告例(厚生労働省大臣官房統計情報部)による。

注:人口 10 万対比率算出に用いた人口は、総務省統計局「10月 1日現在推計人口」による。

-2-

③ 職種別就業場所別就業者数の状況 ・ ・ 就業場所別の就業者数は、病院 8,634 人(63.2%)、診療所 2,198 人(16.1%)と全体の約 8 割を占め

ており、訪問看護ステーションは 255 人(1.9%)、介護保険施設は 1,568 人(11.5%)、社会福祉施設等

は 195 人(1.4%)、保健所・市町村は 499 人(3.7%)等となっている。

平成 20年 12 月末現在

訪問看護

ステーション

介護保険施設

社会福祉施設

所 養

保 健 師 20

(1)

22 8 18 6 48 348

(5)

59

(1)

7 14 550

(7)

助 産 師 263

26

10 4 2 6 311

看 護 師 7,167

(428)

879

(5)

223

(4)

721

(22)

114

(2)

3 63 39 107

(8)

35

(1)

9,351

(470)

准 看 護 師 1,184

(138)

1,271

(6)

24

(2)

829

(54)

75

(3)

5 28 17

(10)

9

(2)

3,442

(215)

合 計 8,634

(567)

2,198

(11)

10

255

(6)

1,568

(76)

195

(5)

56 443

(5)

117

(11)

120

(8)

58

(3)

13,654

(692)

(参考)

平成 18 年合計

8,343

(508)

2,212

(15)

5 246

(4)

1,514

(75)

161

(4)

51 419

(2)

95

(7)

129

(8)

22 13,197

(623)

注:( )は男子の再掲である。

④ 保健所管内別就業状況 ・ 平成 20年 12 月末現在

総 数

実 数 人口 10万対保健師 助産師 看護師 准看護師

村山保健所 6,919 (371) 1,214.6 249 (3) 180 5,161 (275) 1,329 (93)

上保健所 924 (32) 1,067.4 52 (3) 19 550 (15) 303 (14)

置賜保健所 2,317 (133) 1,001.2 101 (0) 42 1,581 (97) 593 (36)

庄内保健所 3,494 (156) 1,164.8 148 (1) 70 2,059 (83) 1,217 (72)

合 計 13,654 (692) 1,149.7 550 (7) 311 9,351 (470) 3,442 (215)

平成 18年比(%) 103.5 - 103.0 110.7 105.8 97.1

注:( )は男子の再掲である。

注:人口 10 万対比率算出に用いた人口は、山形県総務部統計企画課「山形県の人口と世帯数(平成 21年 1 月 1

日現在)」による。

-3-

●看護師等学校養成所卒業生における県内及び県外就業状況(H22.3卒業)

就業者数(②)

県内就業率(②÷①)

順位就業者数(③)

県外就業率(③÷①)

順位就業者数(④)

新規就業者に占める割合

順位新規

就業者数順位

人 人 人 % 人 % 人 千人 人 人

全国 61,773 52,455 39,111 - 13,344 - 13,414 - 127,513 52,525 41.2 -

北海道 3,427 2,908 2,660 91.5% 1 248 8.5% 47 134 4.8% 47 5,507 2,794 50.7 9

青森県 903 749 490 65.4% 37 259 34.6% 11 44 8.2% 46 1,379 534 38.7 28

岩手県 612 523 260 49.7% 47 263 50.3% 1 79 23.3% 20 1,340 339 25.3 47

宮城県 1,164 993 666 67.1% 33 327 32.9% 15 337 33.6% 3 2,336 1,003 42.9 23

秋田県 438 394 257 65.2% 40 137 34.8% 8 44 14.6% 38 1,096 301 27.5 46

山形県 451 401 250 62.3% 41 151 37.7% 7 94 27.3% 15 1,179 344 29.2 45

福島県 951 787 584 74.2% 18 203 25.8% 30 168 22.3% 22 2,040 752 36.9 33

茨城県 1,210 1,043 859 82.4% 7 184 17.6% 41 181 17.4% 35 2,960 1,040 35.1 37

栃木県 988 853 585 68.6% 32 268 31.4% 16 177 23.2% 21 2,006 762 38.0 30

群馬県 1,281 1,095 793 72.4% 22 302 27.6% 26 126 13.7% 40 2,007 919 45.8 14

埼玉県 2,991 2,512 1,844 73.4% 19 668 26.6% 29 516 21.9% 23 7,130 2,360 33.1 40

千葉県 2,178 1,923 1,271 66.1% 36 652 33.9% 12 591 31.7% 8 6,139 1,862 30.3 44

東京都 4,820 4,053 3,144 77.6% 14 909 22.4% 34 2,648 45.7% 1 12,868 5,792 45.0 16

神奈川県 2,550 2,271 1,841 81.1% 9 430 18.9% 39 1,072 36.8% 2 8,943 2,913 32.6 42

新潟県 1,151 1,019 703 69.0% 29 316 31.0% 19 75 9.6% 44 2,378 778 32.7 41

富山県 582 495 405 81.8% 8 90 18.2% 40 87 17.7% 31 1,095 492 44.9 17

石川県 673 590 442 74.9% 17 148 25.1% 31 73 14.2% 39 1,165 515 44.2 19

福井県 354 326 262 80.4% 11 64 19.6% 37 70 21.1% 25 808 332 41.1 25

山梨県 437 371 256 69.0% 28 115 31.0% 20 54 17.4% 34 867 310 35.8 36

長野県 884 780 652 83.6% 5 128 16.4% 43 149 18.6% 28 2,159 801 37.1 31

岐阜県 1,176 881 624 70.8% 27 257 29.2% 21 107 14.6% 37 2,092 731 34.9 38

静岡県 1,097 995 853 85.7% 3 142 14.3% 45 328 27.8% 14 3,792 1,181 31.1 43

愛知県 3,213 2,823 2,408 85.3% 4 415 14.7% 44 514 17.6% 33 7,418 2,922 39.4 27

三重県 684 639 518 81.1% 10 121 18.9% 38 125 19.4% 27 1,870 643 34.4 39

滋賀県 542 481 377 78.4% 13 104 21.6% 35 163 30.2% 10 1,405 540 38.4 29

京都府 1,230 1,073 775 72.2% 24 298 27.8% 24 380 32.9% 5 2,622 1,155 44.1 20

大阪府 3,785 3,285 2,834 86.3% 2 451 13.7% 46 1,340 32.1% 7 8,801 4,174 47.4 11

兵庫県 2,204 1,885 1,364 72.4% 23 521 27.6% 25 653 32.4% 6 5,583 2,017 36.1 34

奈良県 850 611 406 66.4% 35 205 33.6% 13 175 30.1% 12 1,399 581 41.5 24

和歌山県 551 495 381 77.0% 15 114 23.0% 33 67 15.0% 36 1,004 448 44.6 18

鳥取県 317 260 173 66.5% 34 87 33.5% 14 87 33.5% 4 591 260 44.0 21

島根県 377 297 204 68.7% 30 93 31.3% 18 88 30.1% 11 718 292 40.7 26

岡山県 1,419 1,212 726 59.9% 43 486 40.1% 5 158 17.9% 30 1,942 884 45.5 15

広島県 1,703 1,451 1,147 79.0% 12 304 21.0% 36 358 23.8% 19 2,863 1,505 52.6 7

山口県 1,401 1,086 710 65.4% 38 376 34.6% 10 91 11.4% 42 1,455 801 55.1 5

徳島県 652 549 325 59.2% 45 224 40.8% 3 41 11.2% 43 789 366 46.4 13

香川県 713 481 364 75.7% 16 117 24.3% 32 100 21.6% 24 999 464 46.4 12

愛媛県 582 524 384 73.3% 20 140 26.7% 28 130 25.3% 18 1,436 514 35.8 35

高知県 505 409 251 61.4% 42 158 38.6% 6 85 25.3% 17 766 336 43.9 22

福岡県 3,337 2,760 2,007 72.7% 21 753 27.3% 27 792 28.3% 13 5,053 2,799 55.4 4

佐賀県 816 682 490 71.8% 25 192 28.2% 23 107 17.9% 29 852 597 70.1 1

長崎県 1,164 824 592 71.8% 26 232 28.2% 22 206 25.8% 16 1,430 798 55.8 2

熊本県 1,252 1,083 707 65.3% 39 376 34.7% 9 171 19.5% 26 1,814 878 48.4 10

大分県 960 800 549 68.6% 31 251 31.4% 17 78 12.4% 41 1,195 627 52.5 8

宮崎県 993 869 519 59.7% 44 350 40.3% 4 111 17.6% 32 1,132 630 55.7 3

鹿児島県 1,691 1,488 846 56.9% 46 642 43.1% 2 83 8.9% 45 1,708 929 54.4 6

沖縄県 514 426 353 82.9% 6 73 17.1% 42 157 30.8% 9 1,382 510 36.9 32

※1 『看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査』(厚生労働省)全国集計結果による。

※2 『総人口』は、政府統計人口推計(平成21年10月1日人口)による。

県外→県内(Uターン) 県内新規

就業者数(②+④)

総人口数

人口10万人あたり県内→県外就業者数

(①)卒業者数都道府県

県内→県内

-4-

回答病院数

常勤看護職員(%)

(順位)新卒看護職員

(%)(順位)

回答病院数

常勤看護職員(%)

(順位)新卒看護職員

(%)(順位)

全 国 2,803 11.9 ‐ 8.9 ‐ 滋 賀 36 11.1 (34) 5.9 (13)

北海道 197 13.2 (38) 7.7 (23) 京 都 75 13.2 (39) 5.8 (12)

青 森 43 7.5 (7) 10.5 (37) 大 阪 154 16.4 (48) 12.2 (44)

岩 手 34 6.6 (2) 2.1 (1) 兵 庫 140 15.5 (45) 13.5 (46)

宮 城 44 10.2 (24) 8.2 (28) 奈 良 28 13.4 (42) 11.1 (40)

秋 田 26 7.6 (9) 7.6 (21) 和歌山 28 10.2 (24) 4.6 (5)

山 形 30 6.9 (3) 5.5 (11) 鳥 取 22 7.9 (10) 8.0 (26)

福 島 48 7.5 (7) 7.0 (17) 島 根 19 8.8 (14) 7.7 (23)

茨 城 57 10.9 (33) 8.6 (30) 岡 山 79 10.6 (29) 7.9 (25)

栃 木 45 10.8 (32) 11.3 (41) 広 島 77 10.6 (29) 8.3 (29)

群 馬 41 9.3 (19) 6.8 (16) 山 口 41 10.4 (27) 7.1 (19)

埼 玉 94 13.0 (37) 10.0 (33) 徳 島 30 7.4 (6) 6.1 (14)

千 葉 81 13.7 (42) 7.6 (21) 香 川 40 8.2 (12) 10.3 (35)

東 京 183 15.7 (46) 10.0 (33) 愛 媛 45 9.1 (18) 10.6 (38)

神奈川 105 14.7 (43) 8.7 (31) 高 知 38 7.9 (10) 4.9 (6)

新 潟 58 8.4 (13) 7.0 (17) 福 岡 146 13.3 (41) 10.8 (39)

富 山 39 6.4 (1) 2.7 (2) 佐 賀 24 9.0 (16) 9.3 (32)

石 川 36 7.1 (5) 4.3 (3) 長 崎 48 8.9 (15) 11.6 (43)

福 井 21 7.0 (4) 5.1 (7) 熊 本 67 9.6 (20) 6.4 (15)

山 梨 22 11.5 (35) 12.4 (45) 大 分 52 10.6 (29) 15.7 (47)

長 野 53 9.0 (16) 5.3 (10) 宮 崎 40 9.7 (21) 10.3 (35)

岐 阜 34 10.0 (23) 5.1 (7) 鹿児島 52 10.2 (24) 7.4 (20)

静 岡 62 10.5 (28) 5.1 (7) 沖 縄 31 15.6 (46) 11.5 (42)

愛 知 92 12.6 (36) 8.0 (26) 不明・無回答 5 9.1 ‐ 16.7 ‐

三 重 41 9.8 (22) 4.3 (3)

資料:「2009年病院における看護職員需給状況調査」(社団法人日本看護協会)

都道府県別 看護職員離職率 

-5-

課程

区分

学 

 校

  

名修

了年

限H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

備考

大学

(看

・保

)山

形大

学医

学部

看護

学科

4年

60

60

60

60

60

60

60

60

60

60

60

60

60

大学

(看

・保

・助

)山

形県

立保

健医

療大

学保

健医

療学

部看

護学

科4

年50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50H12開

短期

大学

(看

)山

形県

立保

健医

療短

期大

学看

護学

科3

年80

閉科

大学

等計

140

110

110

110

110

110

110

110

110

110

110

110

110

県立

高等

保健

看護

学院

保健

学部

1年

20閉

県立

保健

医療

短期

大学

専攻

科地

域保

健学

専攻

1年

20

20閉

科H12設

保健

師計

20

20

20

00

00

00

00

00

県立

高等

保健

看護

学院

助産

学部

1年

15閉

県立

保健

医療

短期

大学

専攻

科助

産学

専攻

1年

15

15閉

科H12設

助産

師計

15

15

15

00

00

00

00

00

国立

病院

機構

山形

病院

附属

看護

学校

3年

50

50

50

50

50

50

40

40

40

40

40

40

40H17定

員削

県立

高等

保健

看護

学院

臨床

看護

学部

3年

閉科

山形

市立

病院

済生

館高

等看

護学

院3

年24

24

24

24

30

30

30

30

30

30

30

30

30

鶴岡

市立

荘内

看護

専門

学校

3年

20

20

20

20

20

20

20

20

20

20

20

20

20

酒田

市立

酒田

看護

専門

学校

3年

30

30H22.4開

山形

厚生

看護

学校

3年

80

80

80

80

80

80

80

80

80

80

80

80

80

三友

堂病

院看

護専

門学

校3

年40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

計214

214

214

214

220

220

210

210

210

210

210

240

240

篠田

看護

専門

学校

2年

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

酒田

看護

専門

学校

看護

科3

年定

時30

30

30

30

30

30

30

30

30

(募集停止)

(募集停止)閉

県立

山辺

高等

学校

専攻

科2

年40

40

40

40

40

40

閉科

5年

一貫

移行

計110

110

110

110

110

110

70

70

70

40

40

40

40

看護

師5

年一

貫教

育県

立山

辺高

等学

校看

護科

5年

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40H14設

計0

00

40

40

40

40

40

40

40

40

40

40

看護

師計

324

324

324

364

370

370

320

320

320

290

290

320

320

山形

市医

師会

准看

護学

院2

年45

45

45

閉校

酒田

看護

専門

学校

准看

護科

2年

40

40

40

40

40

40

40

閉科

H22閉

鶴岡

地区

医師

会鶴

岡准

看護

学院

2年

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

25

県立

山辺

高等

学校

衛生

看護

科3

年40

40

40

閉科

5年

一貫

移行

新庄

東高

等学

校衛

生看

護科

3年

40

40

40

閉科

計190

190

190

65

65

65

65

25

25

25

25

25

25

准看

護師

計190

190

190

65

65

65

65

25

25

25

25

25

25

合 

 計

689

659

659

539

545

545

495

455

455

425

425

455

455

※上

表の

他に

山形

大学

は3年

次編

入学

定員

10人

(平

成22年

度よ

り定

員5人

に変

更)

、山

形県

立保

健医

療大

学は

平成

14年

度よ

り3年

次編入

学定

員10人

があ

る。

 ま

た、

山形

大学

大学

院医

学系

研究

科看

護学

専攻

(修

士課

程)(定

員16人

)、

及び

平成

16年

度よ

り県

立保

健医

療大

学大

学院

保健

医療

学研究

科(修

士課

程)(定

員12人

)が

設置

され

てい

る。

※酒

田看

護専

門学

校は

平成

22年

3月

閉校

し、

同年

4月

より

酒田

市立

酒田

専門

学校

が開

校。

准看

護師

山形

県内

看護

師等

学校

養成

所入

学定

員の

推移

保健

師課

助産

師課

看護

師2

年課

看護

師3

年課

単位:人

-6-

山形県内看護師等学校養成所一覧

平成23年4月

課程区分 学校・養成所名

住 所

電 話 番 号

FAX番号

入学

定員入学資格

修了

年限

保健師

看護師

国立大学法人山形大学医学部看護学科

990-9585 山形市飯田西 2-2-2

023-633-1122

628-5464

60

[5] 高校卒

[第 3学年編入学定員 5]4

保健師

助産師

看護師

公立大学法人山形県立保健医療大学

保健医療学部看護学科

990-2212 山形市上柳 260

023-686-6611

686-6674

50

[10]

高校卒

[第 3学年編入学定員 10]4

大学計 110

[15]

独立行政法人国立病院機構山形病院附属看護学校

990-0876 山形市行才 126-2

023-681-2301

681-055940 高校卒 3

山形市立病院済生館高等看護学院

990-8533 山形市七日町 1-3-26

023-634-7125

634-713730 高校卒 3

鶴岡市立荘内看護専門学校

997-0035 鶴岡市馬場町 2-1

0235-22-1919

22-410020 高校卒 3

三友堂病院看護専門学校

992-0045 米沢市中央 7-5-3-1

0238-23-6470

23-647340 高校卒 3

山形厚生看護学校

990-2305 山形市蔵王半郷字八森 959

023-688-6258

688-803080 高校卒 3

酒田市立酒田看護専門学校

998-0044 酒田市中町 3-7-16

0234-24-8298

24-829230 高校卒 3

看護師

3 年課程

3 年課程計 240

篠田看護専門学校

990-0045 山形市桜町 2-68

023-623-1542

623-154240

高卒の准看護師又は

准看護師実務 3 年 2

看護師

2 年課程

2 年課程計 40

山形県立山辺高等学校看護科

990-0301 東村山郡山辺町大字山辺 3028

023-664-5462

664-554540 中学卒 5

看護師

5年一貫教育

5年一貫教育 計 40

看護師課程計 320

准看護師 鶴岡准看護学院

997-0035 鶴岡市馬場町 1-34

0235-22-6413

25-077225 中学卒 2

准看護師課程計 25

1学年定員計 455 [470]編入含んだ計

-7-

- 1 -

2011年07月08日

医師・看護師確保対策室

看護師等確保に係る実態調査結果について【看護師等養成機関】

※ 全11養成機関中11養成機関が回答(回答率:100.0%)

1.入学定員、志願者数及び入学者の状況

○ H23.4現在の入学定員数は、県全体で455名。入学者数は、H23.4で440名。

○ 県内の看護師等養成機関への志願者数は、1,249名。

※ 県内1,034名(82.8%)、県外215名(17.2%)。

○ 県内の志願者数は、H21⇒H23で年々増加傾向。

2.入学者の県外県内出身者の状況

○ H23.4 現在の入学者 440 名のうち県内出身者は 366 名(83.2%)、県外出身者は 74

名(16.8%)。

○ 全入学者 440 名に占める地域ごとの内訳は、村山:202 名(45.9%)、 上:15 名

(3.4%)、置賜:71名(16.2%)、庄内78名(17.7%)。

3.卒業者の出身地と進路先

○ H23.3 卒業生406名のうち306名(75.4%)が県内出身者。全卒業生406名のう

ち252名(62.1%)が県内に就職(※進学を含む。以下同じ。)。

○ 全卒業生406名のうち100名(24.6%)が県外出身者。県内出身者の県外への

就職も含め、154名(37.9%)が県外へ就職。

○ 村山地域以外の卒業生(( 上(24 名)、置賜(63 名)及び庄内(64 名))の計 151

名(37.2%)と、村山地域以外への就職者( 上(3 名)、置賜(38 名)及び庄内(38

名))の計 79 名(19.5%)を比較すると、72 名乖離しており、これらの地域から

他地域(村山)へ人材が流出している。

【地域別の状況】

村山 最上 置賜 庄内 県外 計

出身者

155 名

(38.2%)

24 名

(5.9%)

63 名

(15.5%)

64 名

(15.8%)

100 名

(24.6%)

406 名

(100%)

進路先

173 名

(42.6%)

3 名

(0.7%)

38 名

(9.4%)

38 名

(9.4%)

154 名

(37.9%)

406 名

(100%)

差(②-①) +18 名 ▲21 名 ▲25 名 ▲26 名 +54 名

- 2 -

4.卒後進路状況に対する学校としての評価

○ 各機関の卒業生の卒後進路に関して、県内定着に寄与していると評価しているの

は、10機関(※)中5機関(50%)に止まっている。

※市立酒田看護学校(H22.4開設)を除く。

5.入学定員増

○ 11機関中9機関(81.8%)が入学定員の増は必要ないとしている。

6.卒後県内定着のための取組み

○ 卒後県内定着のため、学生の就職先として県内医療機関の積極的な紹介を行って

いるのは 8 機関(72.7%)、学生OB(県内就職者)との交流会を行っているのは

3機関(27.3%)に止まっている。

7.看護師確保のための県の施策の認知度

○ 県の施策については、再就業支援(90.9%)、離職防止(81.8%)、資質向上

(72.7%)以外について認知度が 50%前後に止まっている。1 機関では、県の施

策を全く知らないと答えた。

8.国・県等に対する要望・意見

○ 国や県に対して、看護教員の養成及びキャリアアップ支援、看護教員養成講習会

の実施、看護学生実習受入れ支援、修学資金制度、複数の職場説明会の実施 等

の要望が寄せられている。

(1)1年次入学生について (2)3年次編入生について (※大学のみ)

① 名 名 名 ① 名 名 名

② 名 名 名 ② 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

③ 名 名 名 ③ 名 名 名

(1)1年次入学生について (2)3年次編入生について (※大学のみ)

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

(50.0%) (33.3%) (38.5%)(18.0%) (16.8%)

県外出身者①

16 12 13

うち置賜地域

(45.9%)

(4.9%) (5.0%) (3.4%)うち 上地域

うち置賜地域

うち庄内地域78

(13.9%) (16.1%)

(16.6%) (18.4%) (17.7%)

(16.2%)

(82.0%)

(42.9%) (42.5%)

うち村山地域

13

1 0 1

6 8 5

うち 上地域

看護師等確保に係る実態調査総括表(看護師等学校養成所機関)

(11機関中 11機関回答 《回答率100%》 )

1 入学定員、志願者数及び入学者数の推移

2 入学者の県外・県内出身者内訳

入学者数 16 12

18 19うち県内

8 8 8県内出身者

(50.0%) (61.5%)

うち村山地域

1 0 1

(38.4%)

8 4 5

40

H21 H22 H23

18 21

23

26

志願者数

H21 H22 H23

15入学定員 20 15

49 36

(66.7%)

(37.4%) (66.7%)

(6.3%) (0.0%)

(0.0%)

71

410

83

68

378

196

23

74

89

(83.2%)

H22

20

57

440

85

461

366

202

15

H23

321

176

H21

県内出身者

(78.3%)

県外出身者①

(21.7%)

897

74

うち庄内地域

1,249

1,034

215

440

(17.2%)

(82.8%)

1,170

H21

273

461

H22

(23.3%)

(73.8%) (76.7%)

H23

425 455 455

1,062

入学者数

志願者数

入学定員

784

278

410

(26.2%)

H23.7.4 9:46 現在

うち県外

(46.9%) (50.0%) (47.5%)うち県内

うち県外(53.1%) (50.0%) (52.5%)

(7.7%)

(0.0%) (0.0%) (7.7%)

0 0 1

(7.7%)(6.3%)

合計 合計

1 入学定員、志願者数及び入学者数の推移

2 入学者の県外・県内出身者内訳

‐1‐

資料2-1

(1)卒業者全体について ※市立酒田看護専門学校(H22.4開設)を除く

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

(2)(1)のうち3年次編入学生について (※大学のみ)

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

H22(H23.3卒)

1

0

▲ 1

8 7

6

H21(H22.3卒)

+ 1

▲ 1

+ 1

0

▲ 2

(65.0%) (42.9%) (50.0%)

+ 46 713

(47.4%) (36.8%)

7

(45.0%)

92

県外

(29.5%) (39.8%) (22.9%) (39.4%) (24.6%) (37.9%)

▲ 29

▲ 54

+ 18

▲ 21

▲ 25

70

H21(H22.3卒)

3

▲ 41

+ 13

▲ 13

3 卒業者の出身地と進路先  

(17.2%) (12.0%)

(0.7%)

18

73

(15.5%)

63

424

3

① + 41 70 + 54

進路先

155

24

2251

▲ 5

▲ 14

118

53

282

150

H20(H21.3卒)

163

31

うち村山地域

97 167

16

257

158

4

163

(60.3%)

出身地 進路先

64

100

▲ 26

(38.2%) (42.6%)

(5.9%)

154

252

173

38

38

(9.4%)

9▲

400

出身地

406 406

進路先進路先 出身地 進路先差

H20(H21.3卒)

差出身地

73

424

4444

400

▲ 19

0

10 12 11 7+ 2

+ 4

(63.2%)

1 0

4 6 58 9

1 1 0

0 0

(45.0%) (30.0%) (35.7%)▲ 3

0

2 1 1 2

20 14 14合計 19 19 20

県内

(77.1%) (60.6%) (75.4%) (62.1%)

H22(H23.3卒)

差 差

(70.5%)

241

出身地

306327

出身地

159

進路先

(4.2%) (0.9%)

(37.5%) (40.7%) (38.5%) (37.3%)

(0.8%)

(15.8%) (9.4%)

(13.3%) (7.8%)

(15.7%) (11.0%) (17.2%) (10.4%)

▲ 22

うち庄内地域

うち置賜地域

うち 上地域(4.0%)

63

うち 上地域

合計

県外①

うち置賜地域

うち庄内地域

(52.6%)

(21.0%)

4

1

(21.0%)

県内

うち村山地域(42.1%)

(5.3%) (5.3%)

(5.3%)

1

(10.5%)

(55.0%) (35.0%) (57.1%)

(5.3%) (0.0%) (0.0%) (7.1%)

(5.0%) (5.0%)

(50.0%)

▲ 4

(42.9%)

(0.0%)0

(5.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%)1

01

(14.3%) (7.1%)0

1

3 卒業者の出身地と進路先

‐2‐

① 5

② 1

③ 1

その他 

・ 県外者の入学が多い事を考慮すれば、県内定着に寄与している。

・ 村山地域以外の定着が少なく、地域的バランスを考慮した定着も併せて望まれている。

・ 県立病院など、高次医療機関や急性期対応型医療機関への志向が強すぎる。

① 0

② 1

③ 9

④ 0

⑤ 0

⑥ 0

その他

・保助看法改正に伴う教育課程改正検討に伴い、入学定員変更を選択肢とする事が有りうる。

8

1

2

3

1

7

3

0

機関

機関

機関

機関

機関

機関

機関

機関

6 卒後県内定着の促進のための具体的取組み

機関1⑦

(10.0%)

(30.0%)

機関

機関

機関

機関

機関

機関

機関

4 卒後進路状況に対する貴校の評価  ※市立酒田看護学校(H22.4開設)を除く

項目

県内医療機関の積極的紹介

入学定員増を考えているが、様々な要件(教員確保・施設整備・採算など)について検討する必要があると考えている

入学定員増は今のところ考えていない

本校では入学定員増を考えていないが、県全体では入学定員増の必要があると考えている

④ 3

②学校OB(県内就業者)との交流会の実施

×

(50.0%)県内への就職者(割合)が高く、県内定着に寄与していると評価

県内への就職者(割合)が十分ではないので、県内定着をもっと高めるべきと評価 (10.0%)

5 入学定員増に対する貴校の考え方

機関

県内への就職者(割合)が必ずしも十分ではないが、本校の目的・理念等からみて妥当と評価

(9.1%)

入学定員増の必要が無いと考えている

入学定員増については何とも言えない

(0.0%)

(9.1%)

(81.8%)

(0.0%)

(0.0%)

(0.0%)

入学定員増を考えている(計画している)

その他

(63.6%)×

実施済 ○

実施予定△

機関

機関

未実施 ×

(9.1%)

(72.7%)

(9.1%)

(18.2%)

(27.3%)

具体的内容

・「看護師等職場説明会」への参加奨励・県内求人資料の掲示及び資料閲覧・県内医療機関から講師を招いての就職セミナー開催

・学内就職委員会、同窓会主催による交流会・「先輩と語る会」の実施・卒業生が来校した際に交流・実習病院先においてOBとの交流

・志望病院に勤務しているOBを学生に紹介・卒業生(先輩看護師)による講義

4 卒後進路状況に対する評価   ※市立酒田看護専門学校(H22.4開設)を除く

5 入学定員増に対する貴校の考え方

6 卒後県内定着の促進のための具体的取組み

‐3‐

① 6 ② 5

① 5 ② 6

① 9 ② 2

① 10 ② 1

① 8 ② 3

・高校の進路指導(病院独自の奨学金借用について)・職場説明会の複数回実施(3月頃から)・多数の病院が参加するインターンシップ

〔事業の各対策についての課題・対応策〕

機関

機関機関

機関

・より広範囲な情報発信・看護学生実習受け入れ支援

・看護教員の養成及びキャリアアップ支援・臨地実習体制強化のための実習指導要員確保

・教育機関、医療施設、介護施設等の連携による看護職員就労支援体制の構築・より広範囲な情報発信・看護学生実習受け入れ支援・看護教員養成講習会の実施・修学資金制度

知っている

8 国・県等に対する要望・意見

・HPによるPR(経験者のメッセージ掲載等)

・県外主要都市での就職説明会・卒業生との定期的連絡

・相談窓口の設置・休暇取得促進のための代替職員雇用支援・臨地実習の事後指導

・研修から就労への段階的な移行(就業体験)・就労相談担当者配置への財政支援・ナースセンター等の活用

・専門看護師、認定看護師等への奨学金・准看護師キャリアアップに対する支援

要望・意見

県外からのUターン対策

離職防止対策

再就業支援対策

機関資質向上対策

知っている

知っている

機関

機関

知っている

7 看護師確保のための課題と対応策等

(3)

(4)

知らない

知らない

機関

(1) 機関 機関

〔県の取り組みについて〕

再就業支援対策

資質向上対策

(1)

県外からのUターン促進対策

(3)

その他

項目

国に対して

県に対して

項目

(3)

(4)

(1)

(2)

・相談体制の構築・子育て、介護、時間外労働・1年目新人のリアリティショック

県内定着促進対策

離職防止対策

知っている県内定着対策

(2)

(2)

(5)

関係団体に対して

(4)

(5)・中堅職員キャリアアップの支援・准看護師キャリアアップの支援

・再就業前後の効果的な研修

・県外向けの県内医療機関情報の不足・Uターン希望者の動向把握

課題

・学生が抱く県外での就職願望・情報発信(看護関係者以外含む)

・県外就業理由の把握・魅力的な県内医療機関のPR(高校生含む)・実習病院の拡大、実習指導体制充実

対応策

知らない

知らない

知らない

(72.7%)

(45.5%)

(54.5%)

(18.2%)

(9.1%)

(27.3%)

(54.5%)

(45.5%)

(81.8%)

(90.9%)

7 看護師確保のための課題と対応策等

8 国・県等に対する要望・意見

‐4‐

- 1 -

2011年07月05日

医師・看護師確保対策室

看護師等確保に係る実態調査結果について【病院】

※ 全68病院中62病院が回答(回答率:91.2%)

1.看護師数の状況及び看護体制

○ H21(8,089 名)⇒H23(8,364 名)で、常勤職員数及び非常勤職員数とも増加

(+275人)している。

2.看護師不足数

○ 看護部長が理想とする職員不足数は872名、経営面からの職員不足数は434名。

現場、経営サイドとも看護師不足となっている。

3.上位看護体制への移行計画

○ 上位看護体制への移行構想のある病院は 17 病院(27.4%)。上位看護体制への移

行にともない看護職員が必要となり、看護職員が不足した状態が継続する見込み。

4.新規採用数の推移及び具体的な取組み

○ 採用予定数(募集定員)と採用者数の差が、H20(▲39名)⇒H22(▲115名)で拡

大している。

○ 地域別では置賜地区での乖離が特に大きい。

○ 各病院で新規採用数を確保するため様々な取組みを行っているが、採用試験の

複数化(未実施 35 機関(56.4%))、PR活動の強化(同 15 機関(24.2%))、オリエ

ンテーションの充実(同 25 機関(40.3%))、修学資金(同 31 機関(50.0%))など、

取組みが十分になされていない実態もある。

5.離職者数の推移

○ H20⇒H21⇒H22の離職者数が、500名⇒472名⇒536名と増加傾向にある。離職者

数全体に占める採用 1 年未満の離職者数は、毎年 50 名以上(10%以上)と横ばい

で推移している。

○ 離職者のうち県外への転出者は、毎年 50 名以上(10%以上)と横ばいで推移し

ている。

○ 地域別では、村山地域及び置賜地域で離職者数が増加傾向にある。

○ 定年退職を除く主な離職理由は、全体では『本人の健康問題』、『出産・育児』、

『他分野への興味』及び『結婚』が上位を占める。採用 1 年未満では、『本人の

健康問題』、『適性・能力の不安』等が上位になっている。

- 2 -

6.離職防止のための取組み

○ 育児対策の充実、短時間勤務及び相談体制の充実等の各種施策とも未実施の病院

があり、病院単独では対応し切れていない現状も窺える。

7.看護師の資質向上のための具体的な取組み

○ 研修が長期になるため派遣が困難等の理由により、認定看護師資格取得が進まな

い実態が窺える。

8.国における特定看護師(仮称)に係る検討に対する意見

○ 回答の内訳は、賛成19病院(30.6%)、反対5病院(8.1%)、どちらとも言え

ない 38 病院(61.3%)。現段階では賛否両論があり、引き続き国の検討状況を見

守る必要がある。

9.看護師確保に関する意見・要望等

○ 県の施策について、再就業支援対策を除いて認知度が低い状況。

○ 国に対する要望では、夜勤専従ヘルパーや認定看護師等の配置に対する診療報酬

上の評価、看護教育期間の延長、看護教員養成への支援、准看護師制度の廃止な

どが出されている。

名 名 名

名 名 名

名 名 名

名 名 名

名 名 名

名 名 名

5 1 6 6

24 2 18 5

4 11 3 5

6 6 3 8

名 名 名

名 名 名

名 名 名

看護部長が理想とする看護体制を運営するための看護師不足数

・現状の配置基準確保

②①

病院

H23

7,758

前年度からの増加数

1 看護師数の状況及び看護体制(4月1日現在)

543545 606

(68病院中 62病院回答 《回答率91.2%》 )

H21 H22

・各種休暇への対応・長期研修派遣・夜勤勤務体制強化

病院

病院

病院

2 看護師不足数(常勤換算数)

非常勤職員(嘱託)

病院経営上許容される範囲での看護師不足数

234

200

536

移行計画について

H23.7.4 11:15 現在

看護師等確保に係る実態調査総括表(病院)

一般病棟 精神病棟

+135 +79

+133

看護師数の推移

7,679

・配置基準引上げ

3 上位看護体制への移行計画

872

・看護力強化(基準引上げ)・希望に応じた配置、シフト

合計(A+B)

必要数の根拠及び理由等

看護体制の更なる充実・強化のための不足数

434

302

10:1(5.0%)

(10.0%)

回復期リハ

病院

病院

30:1 障害者(20.8%)

病院

病院

病院その他

(30.0%)

その他病棟

病院

病院

療養病棟

病院

病院

(25.0%)

認知症(20.8%)

(20.0%)

(①-②)

136

(31.1%)

(68.9%)

(38.5%)

(61.5%)

(46.1%)

(53.9%)

336

(33.4%)

+63

+142

8,364

その他

13:1

15:1

25:1

病院

(55.0%)

①‐

7,544常勤職員 (②を除く)

合計(①+②)

②‐ ▲ 2

8,089 8,222

前年度からの増加数 ‐

前年度からの増加数

07:1(12.8%)

現在の看護体制(看護配置基準)

15:1

(61.5%)

(10.3%)

(15.4%)

10:1

13:1

病院

20:1病院

病院

現状体制確保のための不足数

不足数の根拠及び理由等

(60.0%)

(10.0%)

(10.0%)その他

有り ② 無し

(27.4%)

病院17

(72.6%)

438

45

1 看護師数の状況及び看護体制(4月1日現在)

2 看護師不足数(常勤換算)

3 上位看護体制への移行計画

‐1‐

資料2-2

① 名 名 名

名 名 名

名 名 名

名 名 名

名 名 名

② 名 名 名

名 名 名

名 名 名

名 名 名

名 名 名

▲ 39 名 ▲ 85 名 ▲ 115 名

+ 26 名 ▲ 10 名 ▲ 38 名

▲ 9 名 ▲ 3 名 ▲ 10 名

▲ 53 名 ▲ 60 名 ▲ 75 名

▲ 3 名 ▲ 12 名 + 8 名

27

0

25

10

47

2

7

6

37

2

11

12

31

3

21

7

8

0

503

具体的内容

採用試験の複数化

病院

オリエンテーションの充実

・複数回実施(2回~5回以上)

PR活動の強化

病院

(50.0%)

517 500

354 314

(68.5%)

(1)新規採用数の推移

採用予定数(募集定員)

採用者数

差(②-①)

(2)具体的取組

対応項目

H20

病院

病院

H21 H22

556 585 618

4 新規採用数の推移及び具体的取組み

328

12

138

78

(59.0%)

(2.2%)

(24.8%)

324

13

147

101

336

13

156

113

(54.4%)

(2.1%)

(25.2%)

(2.0%)

10

85

(0.6%)

(16.4%)

(14.5%)

(62.8%)

(17.8%)

81

75 89 121

(17.4%)

うち村山地域

うち 上地域

298

3

うち村山地域

うち 上地域

うち庄内地域

うち置賜地域

うち庄内地域

87

(16.1%)

(24.1%)

うち置賜地域

うち庄内地域(14.0%)

(55.5%)

(2.2%)

(25.1%)

(17.3%) (18.3%)

3

(59.2%)

(0.6%)

うち村山地域

うち 上地域

うち置賜地域

その他△

病院

病院

病院

・学校訪問、職場説明会参加・病院見学会・チラシ及びパンフレット作成、HPの充実 など

・入職前研修、新人研修など段階に応じ実施・病院全体、病棟別、部署別等での実施

病院

病院

病院

(33.9%)

(11.3%)

・中高生向けのインターンシップ、職場体験受け入れ・参加型実践セミナーの開催(春・夏)

・奨学金(自施設への就業を前提)・進学等への学費援助(准看護師→看護師、介護職→看護職)

(4.8%)修学資金の実施④

未回答

×

病院

(75.8%)

(3.2%)

(11.3%)

未回答 (9.7%)

病院

×

未回答

(59.7%)

(3.2%)

病院 (17.7%)

(19.4%)病院

実施済 ○

実施予定△

未実施 ×

病院

×

×

未回答

(43.6%)

(0.0%)

(40.3%)

(16.1%)

病院

病院

病院

4 新規採用数の推移及び具体的取組み

‐2‐

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

名 名 名 名 名 名

① 27 名 2 名 44 名 3 名 46 名 1 名

② 53 名 0 名 54 名 5 名 46 名 0 名

③ 54 名 4 名 63 名 10 名 82 名 14 名

④ 26 名 3 名 28 名 3 名 27 名 3 名

⑤ 46 名 5 名 54 名 6 名 56 名 3 名

⑥ 16 名 4 名 11 名 2 名 19 名 1 名

⑦ 7 名 3 名 5 名 0 名 12 名 2 名

⑧ 21 名 3 名 5 名 3 名 15 名 1 名

⑨ 34 名 1 名 49 名 0 名 50 名 0 名

⑩ 25 名 10 名 28 名 15 名 35 名 12 名

⑪ 27 名 3 名 29 名 4 名 39 名 6 名

⑫ 10 名 2 名 8 名 0 名 6 名 0 名

⑬ 114 名 12 名 85 名 11 名 103 名 15 名

※H20及びH21については、『離職理由』の内訳が不明な病院があるため、合計数が一致しない。

58離職者数

①のうち県外への転出者

(11.4%) (10.8%)(13.1%)

(10.2%)

うち庄内地域

500

58

(1.7%)

(1.1%)

(5.9%)

(2.2%)

(6.3%)

50

(10.4%)

(3.5%)

60

0

(8.6%)

(8.6%)

(9.5%)

(11.7%)

(5.0%)

536

(14.0%) (12.3%) (14.5%)

62

(0.0%)

472

(0.0%)通勤困難

配偶者の転勤

(9.3%)

(0.0%)

(24.1%)

(5.2%)

(18.3%)

(6.5%)

(24.2%)

(2.2%)

(7.3%)

(1.7%)

(17.7%) (19.4%)

(6.5%)

定年退職

適性・能力の不安

その他

労働条件の不満

本人の健康問題

(3.5%)

1年未満

出産・育児

他分野への興味

結婚

老親世話・介護

(5.9%)

(11.5%)

(20.7%)

(24.7%)

(5.8%)

(3.8%)

(23.1%)

(1.5%)

(5.7%)

(10.0%)

(13.6%) (16.1%)

(11.7%)

(2.4%)

(1.1%)

(7.7%)

(5.2%)

(11.7%) (7.7%)

(5.8%)

(9.6%)

(15.3%)

(4.8%)

(9.7%)

(10.6%)

(6.0%)

(4.8%)(4.6%)

(1.9%) (0.0%)

(2.8%)

(3.2%)

(0.0%)(5.8%)

(1.1%)

(6.0%)

8

(4.8%)

全体構成割合

(0.9%) (1.7%)

7

0

(12.1%)

(0.0%)

全体

(11.3%)

(5.8%)

うち採用1年未満

(11.2%)

(8.1%)

(3.8%)

(0.0%)

334

H20 H21

0

全体

22

人間関係

主な離職理由

うち置賜地域

114

全体

うち 上地域

1

全体 構成割合

うち採用1年未満

1年未満

(7.4%)

構成割合

看護内容の不満

うち村山地域295

22

69

30639

(22.8%)

17

(3.4%)

5 離職者数の推移

構成割合 1年未満

9

43

2

(8.0%)

全体 構成割合

(1.7%)

(3.4%)

(1.7%)

(64.8%)

(4.7%)

(12.9%)

(17.6%)

61

83

H20

(0.0%)

(5.4%)

(10.3%)

(0.0%)

(26.0%)

(19.2%)

57

H21

(3.2%)

77

0

(10.4%)

(0.0%)

(13.8%)

(62.3%)

構成割合

H22

51

(0.6%)

(0.0%)

28

3

13

7

(5.6%)うち村山地域

うち 上地域

うち置賜地域

うち庄内地域

(59.0%)

(4.4%)

(13.8%)

(7.8%)

(0.0%)

(0.2%)

(10.6%)

(0.5%)

108

(14.4%)

(20.1%)

8

(1.5%)

1

(0.0%)

1

42

4

8

(1.7%)

(0.8%)

7

(8.9%)

6

8

47

0

H22

うち採用1年未満

5

(1.9%)

010

(8.8%)

3

17

(0.4%)

4

0

2

8

4

0

(0.0%)

(0.8%) (0.0%)

1

(2.6%) (1.8%) (1.8%)

(1.4%) (1.8%) (0.8%) (3.2%)

5 離職者数の推移

‐3‐

53

1

4

4

8

4

41

9

39

3

13

7

44

4

8

6

36

1

13

12

30

4

13

15

35

4

13

10

39

4

8

11

8

1

病院

・育児休暇、短時間勤務、夜勤制限又は免除・勤務配置の配慮(外来等)・育休明けの職場復帰支援・院内保育所の設置・特定事業主(国・地方公共団体)行動計画の推進

病院

病院

病院

病院

病院

病院

×

未回答

病院

病院

病院

病院

病院

病院

病院

未実施 ×

病院

病院

×

未回答

×

未回答

×

未回答

待遇面の充実

福利厚生の充実×

研修教育体制の充実

×

未回答

フレックスタイム

△キャリアアップ体系の充実

その他○

×

未回答

×

未回答

育児対策の充実①

病院

病院

病院

6 離職防止のための具体的取組み

短時間勤務

病院 (56.5%)

(6.5%)

(21.0%)

(16.0%)

病院

病院

病院

病院

病院

病院

相談体制の充実⑧

病院

病院

実施済 ○

実施予定△

病院

病院

病院

病院

病院

未回答

(21.0%)

(24.1%)

(62.9%)

病院

(19.3%)

(48.4%)

(6.5%)

具体的内容

(9.6%)

(4.8%)

(21.0%)

(11.3%)

(71.0%)

(6.5%)

(12.9%)

(85.5%)

(1.5%)

(6.5%)

(6.5%)

(12.9%)

(6.5%)

(66.1%)

(14.5%)

(62.9%)

(58.1%)

(1.6%)

(21.0%)

(12.9%)

(17.7%)

・柔軟な勤務体制の導入・希望制により実施しているが、希望者なし・各部署の状況調査を実施し、結果により判断・看護業務の性質上難しい

・育児短時間勤務(産前・産後)・希望に応じた勤務時間及び日数での採用(臨時職員)・1週間当りの勤務時間が20~40時間であれば多様な勤務形態で就業可能

・クリニカルラダーシステム導入・集合研修とOJTの連携・教育研修委員会を中心に実施・強化・院内研修については勤務時間内で対応・院外研修については出張扱い・看護協会研修等の院外研修奨励

・互助会の設置   ・昼食費の一部補助、夜勤食の提供・病院行事の開催  ・リフレッシュ休暇、年休取得促進・職員寮の設置   ・健康増進施設の利用促進(補助)

・給与、手当の見直し・有期雇用撤廃(常勤化)・研修参加配慮(出張扱い、時間外手当支給など)

・クリニカルラダーシステムの導入・認定看護師、看護管理者・大学、大学院・准看護師→看護師資格取得

・メンタルヘルス、セクハラ相談窓口の設置・年複数回の計画的面談の実施・個別カウンセリングの実施・専門スタッフの導入を検討

・配属先の希望考慮・夜勤専従導入・地域と関わる機会の積極的推進(病院取組み発表会の実施)

(6.5%)

6 離職防止のための具体的取組み

‐4‐

28

2

28

4

53

4

2

3

56

3

2

1

19 5 38

8 国における特定看護師(仮称)に係る検討に対する意見

賛成 ②病院

(1.6%)

病院

(3.2%)

(90.4%)

院外研修への参加機会の考慮

院内研修の強化

病院

反対

病院

病院

病院

(3.2%)

(4.8%)

病院

認定看護師取得制度の実施

×

○ (85.5%)

(45.2%)

病院

未実施 ×

特定看護師の創設について ①

(61.3%)

反対 ③

(30.6%)

どちらとも言えない

病院 どちらとも言えない

(主な意見)

(8.1%)

病院

病院 (4.8%)

・クリニカルラダーの導入・教育委員会等の体制強化・中堅~管理者向け研修の増、コアスタッフ研修の実施・アンケート調査に基づく研修実施・部内出席率の把握・大学との連携による継続教育システム構築

・参加者出張扱い・学会費の病院負担・勤務調整の実施・県看護協会主催の研修への参加

賛成

病院

△ (6.5%)

・看護師のレベルアップ。・チーム医療推進のため、看護師の役割拡大は不可欠(勤務医の負担軽減)。・医師とは異なった看護師の視点での丁寧な関わりが期待できる。・十分に能力を発揮できるように制度化、法制化が必要(業務範囲、責任の明確化など)。・しっかりした教育体制の確立が必要。

・看護師本来の業務から外れる。・目的が不明。医師不足であれば専門者を入れるべき。・教育の不十分さ。・看護師不足の中、業務を複雑にする必要がない。・医療の安全と質が十分に保たれるか疑問。看護力の低下につながるのでは。

・条件が整えば賛成。・導入には十分な検討が必要。・積極的に導入する理由が無い。

×

未回答

病院

未回答

未回答 (6.4%)

× (45.2%)

病院

病院①

△ (3.2%)

7 看護師の資質向上のための具体的な取組み

具体的内容

実施済 ○

実施予定△

○・身分保障、給与保障、資金面(奨学金制度等)の支援・出張扱い・長期間研修のため派遣困難(代替要員確保、家庭事情)・県内で研修できる施設があれば良い

7 看護師の資質向上のための具体的な取組み

8 国における特定看護師(仮称)に係る検討に対する意見

‐5‐

① 33 ② 29

① 37 ② 25

① 40 ② 22

① 57 ② 5

① 37 ② 25

知っている(4) 知らない

(5) 資質向上対策 知っている 知らない病院 (59.7%)

〔事業の各対策についての要望・意見〕

(2) 県外からのUターン対策 知らない知っている

病院

再就業支援対策

(3) 離職防止対策 知らない知っている

(40.3%)

(35.5%)

病院

9 看護師確保に関する意見・要望等

(1) 知っている

病院病院

(53.2%)

(59.7%)

(64.5%)

(91.9%)

病院知らない

病院

病院

県内定着対策

県外からのUターン対策

離職防止対策

再就業支援対策

・保育所入所の優遇措置・求職者の求めるニーズの把握・再就業研修受講者の実施希望施設と講習内容ニーズの把握・地域に潜在している看護師の情報共有

・訪問看護STと医療機関の看護職員の相互研修は、連携の面から効果的で好評・長期研修参加が困難になっている事への対応が必要・急性期病院と療養型病院の相互交流を希望・地域の看護管理者同士の意見交換の実施・教育現場の質向上が必須(教員の増加を図り、病院と学校の交流実施)

・低年代を対象とした動機付けとなる事業の実施(中高生からの意識付け)・県内看護学校卒業予定者及び学校に対する県内就業への働きかけ・県立看護大学における県内枠の人数増・ナースセンターの存在が看護職間でも周知(知名度)不足・PRに工夫が必要

資質向上対策

(3)

(1)

(2)

(5)

(4)

・常時利用可能な保育所・多様な勤務形態導入・メンタルヘルスの実施に際し、相談ドクター等の確保困難

県内定着対策

・県外で働いている県出身看護師に対する県内医療機関一覧の配布・近県の看護学校に出向しての求人活動、先輩看護師によるPR作戦等・首都圏での合同ガイダンス等の開催

(8.1%)

(40.3%)

病院

病院

(46.8%)

〔県の取り組みについて〕

9 看護師確保に関する意見・要望等

‐6‐

①病院の支援に関する事 ・実習病院に支払われる実習費が他職種に比べ安い。見合った実習費となる  ように見直し希望 ・ワークライフバランスを推進するための受け皿の充実(院内保育所整備) ・労働環境の改善。看護補助者、事務クラークとの役割分担支援②ナースセンターに関する事 ・潜在看護師の数も把握されていない状況であり、ナースバンク事業の充実  が必要③情報提供・発信に関する事 ・イベントの開催を病院・求職者参加型で、企画・PRに力を入れて欲しい ・地域全体の資質向上が求められる中、意見交換の機会すらないのが現状 ・県内看護部長会議も短時間で県からの通達に終わり残念 ・県の取組みが見えない④看護師等学校養成所に関する事 ・県内での教員養成に対する支援 ・看護学校の定数拡大に対する支援

①准看護師廃止

①診療報酬に関する事 ・夜間の負担軽減を図るため、夜勤専従ヘルパー雇用に対する診療報酬加算 ・看護体制整備のための看護配置基準の拡充。認定看護師等の配置に対する  診療報酬上の評価②労働時間に関する事 ・短時間勤務導入病院への助成 ・看護職の労働時間規制強化③看護教育期間の延長

〔その他の要望・意見〕

(1)

(2)

(3)

国に対して

県に対して

その他

‐7‐

平成23年度の県の看護師等確保対策について

1 看護学生の確保対策 61,074 千円

近年、医療技術の高度化、患者の高齢化、在宅医療の推進、医療安全対策の推進など医療を取り巻く

環境は大きく変化しており、看護職員の量的・質的需要はますます増大していることから、平成22年12

月に平成23年から平成27年までの山形県看護職員需給見通しを策定した。この見通しに基づき、看護職

員確保対策を推進する。 (1) 准看護師養成所等指導事業(県単) 61 千円

准看護師養成所等の指定規則の遵守指導を行う。

准看護師養成所:1校

看護師養成所:7校

(2) 看護師等養成所運営費補助事業(国1/2、県1/2) 60,161 千円

看護職員の養成力充実を図るため、看護師等養成所に対して、運営費の助成を行う。

補助対象施設【民間立養成所 4施設】

看護師3年課程:山形厚生看護学校、三友堂病院看護専門学校

看護師2年課程:篠田看護専門学校

准看護師課程:鶴岡准看護学院

(3) 看護職員修学資金貸与事業(県単) 852 千円

山形県看護職員修学資金貸与条例(昭和 37年山形県条例 56号)等に基づき、看護職員修学資金

の返還債務管理を行う。

2 看護職員への再就業支援 52,788 千円

山形県看護職員需給見通しに基づく看護職員を確保する必要があるが、県内看護師等学校養成所の定

員の大幅な増加が見込めないことや少子化の影響などにより新卒就業者の大幅な増加を期待すること

が困難である。そのため、育児等により従事していない潜在看護職員の就業促進、県外進学者・従事者

のUターン促進及び現に従事している看護職員の離職防止対策を推進する。

(1) 山形県ナースセンター運営事業(県単) 10,312 千円

平成5年2月に指定を行った山形県ナースセンター(社団法人山形県看護協会を指定)を拠点と

して、医療機関等の看護職員確保及び在宅医療の推進を図る。

① 就業に関する相談指導

ナースバンクシステムによる就業斡旋、ナースセンターだよりの発行等

② 再就業支援看護技術講習の実施

対 象 者:医療現場を離れているため技術的不安を抱えている再就業希望者

内 容: 新医療情報、基礎的技術等の講義、演習、実習(1回当たり2日程度)

③ ナースセンターの円滑・効率的な事業運営を図るための運営委員会の開催(年1回)

④ 訪問看護師養成講習会の開催

対 象 者:看護業務経験3年以上の看護職員で、訪問看護に再就職しようとしている者、就業

したばかりの初級の看護職

実施回数:年4回

実施期間:1回当たり5日間(30時間)

定 員:1回当たり 20人

-1-

資料3

⑤ 看護の日及び看護週間事業の実施

5月12日の「看護の日」を含む1週間を「看護週間」として、看護の重要性の普及啓発を図る。

看護職を希望する高校生等県民に対するPRとして、1日看護体験「ふれあい看護体験」を実

施する。

(2) ナースセンター利用促進事業(緊急雇用基金、地域医療再生基金) 5,849 千円

ナースセンターの認知度を高め、利用促進を図るためハローワークとの連携や、医療機関や介

護施設、地区医師会等へ働きかけを行う。

(3) 潜在看護師等掘り起こし事業(地域医療再生基金) 4,408 千円

マスコミ等のメディアを活用し、潜在看護師に対するナースセンター登録に関する情報を発信

するほか、ナースセンター登録者及び看護学生に対し、研修情報、求人情報等の情報提供を行う。

(4) 子育て医療従事者の働きやすい環境づくり事業

① 病院内保育所運営費に対する助成(国1/2、県1/2) 32,219 千円

看護職員の離職防止及び潜在看護職員の再就職を図るため、看護職員の乳幼児を対象として病

院内保育所を設置している民間病院に対して、運営費の助成を行う。

補助対象予定施設【民間立病院10病院】

A型:児童数4人以上、保育時間8時間以上、保育士等職員数2人以上

秋野病院、佐藤病院、※山形厚生病院

B型:児童数10人以上、保育時間10時間以上、保育士等職員数4人以上

※みゆき会病院、※庄内余目病院、鶴岡協立病院、※山形ロイヤル病院、篠田総合病院、

※舟山病院、※吉岡病院 ※は 24時間保育実施病院

3 看護職員のレベルアップ対策 19,724 千円

(1) 看護実習指導者講習会(社団法人山形県看護協会委託)(国定額) 1,530 千円

対 象:看護業務経験5年以上の看護職員で、実習指導者の任にある者又は将来これらの施

設で実習指導者となる予定にある者

実施期間:40日(240 時間)

定 員:40人

(2) 訪問看護推進事業(国1/2、県1/2) 385 千円

① 「山形県訪問看護推進協議会」の設置

在宅医療を推進し、訪問看護に携わる看護職員の資質向上を図るために、訪問看護研修事業の

計画、訪問看護推進のための課題等を検討する。(年2回)

② 訪問看護研修の開催(社団法人山形県看護協会委託)

研修会名:訪問看護ステーションと医療機関の看護職員の相互研修

対 象:訪問看護ステーションに勤務する看護職員

医療機関に勤務する看護職員

実施期間:訪問看護ステーションに勤務する看護職員 5日間(30時間)

医療機関に勤務する看護職員 4日間(24 時間)

定 員:各20人

(3) 新人看護職員研修事業(国10/10) 16,825 千円

平成22年4月の保健師助産師看護師法等の改正により、新たに業務に従事する看護職員の臨床

研修が努力義務化されたことを踏まえ、各病院が実施する新人看護職員研修に要する経費の一部を

助成する。

-2-

(4) 新人看護職員研修責任者等研修(社団法人山形県看護協会委託)(国定額) 984 千円

対 象:新人看護職員研修責任者、教育担当者、実地指導者の任にある者及びその任にあた

る予定の者

実施回数:年4回

実施期間:1回当たり1日~2日間

定 員:1回当たり 100~200 人

(5) その他の研修・会議

① 訪問看護師養成講習会(再掲:山形県ナースセンター運営事業)

② 県内病院看護部長・総看護師長会議

対 象:県内 68 病院の看護部長・総看護師長

③ 看護師等学校養成所関係者会議

(6) 保健衛生関係功労者山形県知事表彰等

① 保健看護功労者知事表彰(10人以内)

② 保健看護功労者知事感謝状(「看護の日」及び「看護週間」に実施)

4 看護の担い手確保事業 942 千円

(1) 看護師等職場説明会の開催(県単、地域医療再生基金)

県内看護学生の県内定着と県外看護学校の本県出身者のUターンを促し、県内病院の看護職員確

保対策を支援するため、県内病院の魅力をPRする職場説明会を開催するほか、県外の看護学生等

に対する職場説明会の広報を実施する。 参加対象:求人施設(県内病院)

求 職 者 看護学生(県内、及び県外看護学校に在籍中)、県外就業中の県出身者

潜在看護職

・開催時期:6月実施(予定)

・開催場所:山形市内(予定)

5 免許関係事務の執行並びに准看護師試験の実施(県単) 2,933 千円

(1) 保健師助産師看護師法の施行にかかる免許関係事務の執行

① 厚生労働大臣免許登録進達業務

保健師、助産師、看護師の免許申請、籍訂正書換え交付、再交付など

② 県知事免許登録業務

准看護師の免許申請、籍訂正書換え交付、再交付など

取扱件数 153 件(年間)

(2) 准看護師試験の実施

保健師助産師看護師法に基づき、准看護師試験を年1回(2月中旬)実施する。

保健師助産師看護師法に基づき、准看護師試験委員会を年4回程度開催する。

-3-

看 護 職 員 確 保 対 策 事 業 体 系

※Uターン等を含む ※U ターン等を含む

看護職員確保対策

質 的 確 保 量 的 確 保

看護職員のレベルアップ対

策事業費 19,724 千円

・看護職員実習指導者講習事業

( 1,530千円)

・訪問看護推進事業( 385 千円)

訪問看護推進協議会設置

訪問看護研修(相互研修)

・新人看護職員研修事業

(16,825 千円)

・新人看護職員研修責任者研修

事業《新規》 ( 984 千円)

新規就業者確保再就業の推進

看護の担い手確保事業費

942 千円

・看護師等職場説明会の実施

( 759 千円)

・看護師等職場説明会参加促

進事業 《新規》

医療再生基金( 183千円)

看護職員への再就業支援事業

費 52,788 千円

・ナースセンター運営事業

(10,312 千円)

・ナースセンター利用促進事業

緊急雇用基金 (4,977 千円)

医療再生基金 ( 872 千円)

・潜在看護師等掘起し事業《新規》

医療再生基金 (4,408 千円)

・子育て医療従事者の働き

やすい環境づくり事業

(32,219 千円)

病院内保育所運営事業費補助

・新人看護職員研修事業【再掲】

<新人看護職員離職防止対策>

看護職員のレベルアップ対策事業費

14,748 千円

( 当初 2,103 千円)

看護学生の確保対策事業費

65,379 千円

( 当初 65,379 千円)

看護職員への再就業支援事業費

40,940 千円

( 当初 40,940 千円)

・「看護師等の人材確保に関する法律」により

地方公共団体の責務として、看護師等の確保

を促進するための措置を講ずる必要がある。

・県が「看護職員需給見通し」を策定してお

り、県としてこの見通しに沿った看護職員を

確保する責任がある。

患者本位の質の高い医療サービス

医療技術の進歩、

患者の重症化等に

より、正確かつ高

度な知識・技術、

判断が必要である

医療安全の確保、

在宅医療の推進等

により、看護職員

の需要が高まって

いる

平成23年度看護職員確保対策予算(当初)

《参考》 平成22年度看護職員確保対策予算(9月補正後)

看護学生の確保対策事業

費 61,074千円

・准看護師養成所等指導事業

( 61 千円)

・看護師等養成所運営費補助

事業 (60,161千円)

・看護職員修学資金貸与事業

( 852千円)

離職の防止

看護の担い手確保事業費

1,292 千円

( 当初 763 千円)

-4-

開始年度

事業概要 22当初(千円)

23当初(千円)

増減(千円)

前年当初対比

看護職員実習指導者講習(国庫:定額)

H2看護師等学校養成所における臨地実習指導者養成のため講習会の開催

1,668 1,530 ▲ 138 91.7%

訪問看護推進事業(協議会)(国庫:1/2)

H17訪問看護研修計画及び訪問看護推進のための課題等を検討する協議会の設置

187 137 ▲ 50 73.3%

訪問看護推進事業(相互研修)(国庫:1/2)

H17訪問看護に携わる看護職員の資質向上のための研修会の開催

248 248 0 100.0%

新人看護職員研修事業(国庫:10/10)

H22各病院が実施する新人研修に要する経費の助成

0 16,825 16,825 皆増

新人看護職員研修責任者等研修(国庫:定額)

○ H23各病院の新人研修責任者等に対する研修会の開催

0 984 984 皆増

2,103 19,724 17,621 937.9%

ナースセンター運営事業 H4ナースセンターを拠点とし、就業相談・斡旋及び再就業を支援する各種研修の開催

10,157 10,312 155 101.5%

ナースセンター利用促進事業(緊急雇用基金)

H21 5,193 4,977 ▲ 216 95.8%

ナースセンター利用促進事業(医療再生基金)

H21 730 872 142 119.5%

潜在看護師等掘り起こし事業(医療再生基金)

○ H23マスコミ等のメディアを活用し、潜在看護師等に対する情報の発信

0 4,408 4,408 皆増

病院内保育所運営事業費補助(国庫:1/2)

S49医療従事者の育児と仕事の両立を支援するため、院内保育所運営に要する経費の助成

24,860 32,219 7,359 129.6%

40,940 52,788 11,848 128.9%

准看護師養成所等指導事業 ー准看護師等養成所等の指定規則の遵守指導の実施

64 61 ▲ 3 95.3%

看護師等養成所運営費補助事業(国庫:1/2)

S46看護職員養成のため、民間立看護師等養成所の運営に要する経費の助成

60,175 60,161 ▲ 14 100.0%

看護師等養成所資質向上推進事業(地域医療再生基金)

H22新規開設養成所に対する開設初年度の立ち上げ経費の助成

4,265 0 ▲ 4,265 0.0%

看護職員修学資金貸与事業 S37看護職員修学資金に係る返還債務の管理事務

875 852 ▲ 23 97.4%

看護師等職場説明会 H19県内病院の看護職員確保を支援するため、看護学生等に対する職場説明会の開催

763 759 ▲ 4 99.5%

看護師等職場説明会参加促進事業(医療再生基金)

○ H23県外看護学生等に対する職場説明会の広報の実施

0 183 183 皆増

66,142 62,016 ▲ 4,126 93.8%

109,185 134,528 25,343 123.2%

看護職員確保対策費 一覧(H22→H23)

質的確保

量的確保(再就業推進・離職防止)

ナースセンターの利用促進を図るため、ハローワークとの連携及び医療機関等への施設訪問の実施

量的確保(新規就業者確保)

合  計

事業名

-5-

2011 年 07 月 05 日

(医師・看護師確保対策室)

- 1 -

「看護師等確保に係る実態調査」結果から見た課題と検討の視点について

1 「看護師等学校養成所機関」に対する調査結果から

(1) 看護師等学校養成所機関(以下、「養成機関」という。)入学時の県内出身者割合81.2%

(H21~H23平均)に対し、卒後の県内就業者割合は61.0%(同)と大きな乖離がみられる。

〔検討の視点〕-県内定着の促進-

県内出身入学者が卒後県外に多く転出している要因・背景などを分析するとともに、

県内定着をいかに高めていくか検討してはどうか

(2) 養成機関卒後の就業状況について、出身地域別卒業者数と地域別就業者数を見ると、

村山地域は同地域出身者を上回る就業者数(同地域出身卒業者156.0人―同地域への就業

者164.7人<H20~H22平均>)となっているのに対し、 上地域(19.3人―3.3人)、置賜

地域(63.0 人―40.0 人)、庄内地域(66.7 人―42.0 人)と、いずれも各地域出身者数と

比べ地元への就業者がかなり少ない状況がみられる。

〔検討の視点〕-地域定着の促進-

卒後の県内定着に加え、県内の出身地域への就業をいかに進めるか検討してはどうか

(3) 各養成機関の卒後進路状況に対する評価を見ると、「自機関が県内定着に寄与してい

る」と評価している機関は半数にとどまっている。

〔検討の視点〕-県内定着の促進-

卒後の県内定着を高めるため、各養成機関がさらにどのような取組みを行うべきか検

討してはどうか

2 「病院」に対する調査結果から

(1) 看護師不足数については、「看護部長が理想とする看護体制を運営するために不足して

いる看護師数」が872名(回答病院常勤職員全体の11.2%)、「病院経営上許容される範囲

での看護師不足数」が434名(同5.6%)と、現在の看護体制面及び病院経営面のいずれ

においても不足している状況となっている。

(2) 新規採用予定数(募集定員)と実採用者数の推移を見ると、庄内地域を除き採用者数が

採用予定数を下回っている。特に、置賜地域では 近の採用予定数147.7人(H20~H22平

均)に対し、採用者数が84.3人(同充足率57.3%)と大きく下回っている。

(3) 各病院で看護師を確保するため、採用試験の複数化、PR活動の強化、オリエンテーショ

ンの充実、修学資金の実施などの取組みを行っているが、実施状況にばらつきがみられる。

資料4

2011 年 07 月 05 日

(医師・看護師確保対策室)

- 2 -

〔検討の視点〕-病院における看護師確保(再就業支援、勤務環境の改善など)-

病院現場では看護師の不足感がかなり大きく、さらに職員採用もままならない状況に

あることから、病院独自の取組みに加え、再就業の促進や勤務環境の改善などを含め県

全体としてのさらなる方策等を検討してはどうか

(4) 回答病院の常勤職員数と離職者数から離職率を推計すると、H21が6.1%、H22が6.9%

と増加傾向にある。

(5) 各病院の離職防止のための取組み状況を見ると、フレックスタイム以外については実施

している病院が多いが、実施状況にはややばらつきが見られる。

〔検討の視点〕-離職防止対策-

各病院で実施している離職防止の取組みに係る成果や課題などを検証しながら、採用

1年未満の離職防止策も含めさらなる効果的な方策等について検討してはどうか

(6) 資質向上のための取組み状況を見ると、各病院が認定看護師の取得や院内研修の強化

などの取組みを実施しているが、認定看護師等については長期間の研修となるため代替要

員の確保などで困難な状況も見られる。

〔検討の視点〕-資的向上-

看護師の専門性を高め、キャリアアップを促進する観点から具体的な支援策を検討し

てはどうか

3 両調査共通

(1) 「看護実習」について、養成機関からは「実習受け入れの支援」、病院からは「実習費

の見直し」などについての要望・意見が寄せられている。

〔検討の視点〕

臨床能力を備えた看護師を養成するため、今後の看護実習のあり方について検討して

はどうか

(2) 養成機関及び病院ともに、県の各施策についての認知度が必ずしも高いとは言えない

状況にある。

〔検討の視点〕

県の施策の実効性をさらに高めるため、周知やPR方法などについて検討すべきでは

ないか。また、県内定着、離職防止、再就業支援及び資質向上に係る上記検討と併せ看

護師確保施策全般について必要な見直しを検討してはどうか。

資料5

県と関係機関との連携について(施策別の連携) 2011/7/5(医師・看護師確保対策室)

看護協会 その他病院 山大医学部附属病院 山大医学部 保健医療大学 看護師等学校養成所

①看護職員実習指導者講習会 看護師等養成所学生の看護実践能力を高めるため、病院等実習施設における実習指導者を養成する。

業務委託・H23.5.18~7.13

講師派遣 講師派遣

②訪問看護推進事業

 在宅医療の推進を図るため有識者による協議会を設置するほか、訪問看護師ステーションと医療機関の看護職員の資質向上を図る相互研修を行う。

業務委託・H23.11.4~18訪問看護推進協委員

訪問看護推進協委員 訪問看護推進協委員

③新人看護職員研修事業  病院が実施する新人看護職員研修に要する経費を補助する。

国庫補助(25病院) 国庫補助

④新人看護職員研修責任者研修事業

 県内における新人看護職員研修の実施体制の確保を図るため、病院において新人看護職員研修の企画立案等を担う研修責任者への研修を行う。

業務委託・H23.4.23、26、27、11.22

●看護師のキャリアアップ  OJTにより、看護師のキャリアアップを図る。

看護協会主催研修・64研修

院内研修 院内研修看護師リフレッシュ研修・キャリアアップコース協会研修への講師派遣

協会研修への講師派遣

①ナースセンター運営事業

 ナースバンクによる就労相談や斡旋等を行うとともに、再就業希望者に対し再就業支援看護技術講習を実施するほか、訪問看護師を養成するために訪問看護師養成講習会等を開催する。

業務委託・再就業支援看護技術講習・訪問看護師養成講習会・看護の日・看護週間

看護の日・看護週間 看護の日・看護週間

②潜在看護師等掘り起し事業 出産等で離職した潜在看護師等の再就業を促進するため、マスコミ等のメディアを活用し各種研修情報や求人情報等を発信する。

業務委託・情報誌への掲載・ナースセンター登録者等への情報発信

③子育て医療従事者の働きやすい環境づくり事業

 院内保育所を設置している民間立病院に対し運営費を補助する。

国庫補助(10病院)

●子育て医療従事者の働きやすい環境づくり

 院内保育所を設置・運営している。 院内保育所の設置運営 院内保育所の設置運営

●看護師の復職支援  復職を希望する看護師に対して研修を実施する。

看護師リフレッシュ研修・潜在看護師研修コース

①看護師等養成所運営費補助  民間立看護師等養成所に対し運営費を補助する。

国庫補助(4校)

②医師・看護師体験セミナー  高校1年生を対象に、医師・看護師体験セミナーを開催する。

医師・看護師体験セミナー・H23.7.10

●オープンキャンパス等説明会

 学生を確保するため、高校生等を対象とした学校説明会を開催する。

オープンキャンパス・H23.7.29

オープンキャンパス・H23.7.16

看護の日・看護週間

①看護師等職場説明会開催事業

 県内病院における看護職員確保を支援するため、看護学生等を対象とした職場説明会を開催する。

業務委託・H23.6.25

説明会参加・33病院

説明会参加 学生の参加誘導 学生の参加誘導 学生の参加誘導

○地域医療パワーアップ事業 (最上総合支庁)

 最上地域から医師等の医療従事者を輩出するため、地域の医療従事者(看護師含む)が、地元の中高生を対象に講演会を行う。

講師派遣

①看護職員指導費  保健師助産師看護師法に基づき看護職員試験免許等事務を行う。

准看護師試験委員 准看護師試験委員 准看護師試験委員

①その他会議等の開催 今後の看護行政推進のため、関係者間で情報交換等を目的として会議等を開催する。

業務推進懇談会・8月下旬サポートP委員会

県内病院看護部長・総看護師長会議サポートP委員会

県内病院看護部長・総看護師長会議サポートP委員会

看護教育協議会サポートP委員会

看護教育協議会サポートP委員会

看護教育協議会サポートP委員会

各種施策(●は実施主体が県以外)(1)看護職員のレベルアップ対策(質的確保)

(2)看護職員への再就業等支援(量的確保)

(5)看護職員の指導関係

(6)関係者間の連携確保のための会議等

(3)看護学生の確保対策(量的確保)

(4)看護の担い手育成事業(量的確保)

資料6

2011/7/8(医師・看護師確保対策室)

学生の確保対策、看護師等確保 レベルアップ

離職防止・再就業支援

看護師等看護師等の離職者

新  人 中  堅 ベ テ ラ ン

看護師等養成機関

(教育機関)

県立保健医療大学

山形大学医学部

山大医学部附属病院

実習受入れ病院(※)

その他病院等

(※)実習受入れ病院は、別紙参照。

『山形方式・看護師等生涯サポートプログラム(仮称)』の全体イメージ (案)

学生【専門学校、大学、高校(看護学科))

医療機関

関係機関

こども~中高生

養成機関(

教育機関)

看護協会・

ナースセンター

県⇒看護協会

県県

県⇒看護協会

県⇒看護協会

県⇒看護協会

資料7

地区名 № 病院名

1 千歳篠田病院

2 二本松会山形さくら町病院

3 山形市立病院済生館

4 東北中央病院

5 篠田総合病院

6 横山病院

7 国立病院機構山形病院

8 山形大学医学部附属病院

9 二本松会上山病院

10 県立総合療育訓練センター

11 山形済生病院

12 県立河北病院

13 北村山公立病院

14 県立中央病院

上(1)

15 県立新庄病院

16 佐藤病院

17 米沢市立病院

18 三友堂病院

19 三友堂リハビリセンター

20 公立置賜総合病院

21 酒田医療センター

22 日本海総合病院

23 県立鶴岡病院

24 鶴岡市立荘内病院

村山(14)

置賜(5)

庄内(4)

県内看護師等学校養成所における実習病院一覧(平成21年度)

2011 年 07 月 05 日

(医師・看護師確保対策室)

「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム(仮称)」策定検討委員会

スケジュールについて

◆ 第1回 平成23年7月8日(金)

○ 委員顔合わせ

○ 説明

・本県の看護師等確保に係る現状

・看護師等確保に係る実態調査結果

・平成23年度の県の看護師等確保対策

○ 意見交換

・看護師等確保に係る実態調査から明らかになった課題

・「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム(仮称)」イメージ

◆ 第2回 平成23年9月初旬

○ 「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム(仮称)」案骨子

○ 意見交換(プログラム骨子案を叩き台とした意見交換)

◆ 第3回 平成23年10月中旬

○ 「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム(仮称)」案

○ 意見交換

(プログラム案を叩き台とした意見交換、県の予算編成への要望等)

◆ 第4回 平成23年12月中

○ 「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム(仮称)」の決定

※ 意見交換の進行に応じて、第3回の会議まででプログラム決定する場合もありうる。

資料8