8
日本文体論学会 115 回大会 プログラム 2019 6 22 日(土)・23 日(日) 於 大東文化大学板橋キャンパス 日本文体論学会 日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 1 2019/05/08 17:04:45

日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

日本文体論学会

第 115 回大会

プログラム

2019 年 6 月 22 日(土)・23 日(日)於 大東文化大学板橋キャンパス

日本文体論学会

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 1 2019/05/08 17:04:45

Page 2: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

日本文体論学会 第115回大会プログラム

第115回大会を次の通り開催いたします。会員以外の方もお誘いあわせのうえ、ご参加ください。

と き  2019年6月22日(土)・23日(日)

ところ  大東文化大学 板橋キャンパス 1号館102教室      〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1

【6月22日(土)】12:00 受 付 場所 1号館102教室前12: 10~ 12:50 総 会12:50 開 会 総合司会 松久保 暁子 (桜美林大学) 開会のことば 代表理事 倉林 秀男 (杏林大学) 会場校挨拶 山田 悠介 (大東文化大学)

研究発表 13:00~ 14:00(1)13:00  赫 楊(日本語:国立国語研究所) 司会:池間 里代子(十文字学園女子大学)   「ファッション雑誌における日本語オノマトペの中国語訳について」

(2)13:30  柳 武司(ドイツ語:日本大学) 司会:吉田 卓(大阪学院大学)   「日独対照「受動」表現に関する一考察 ― 翻訳表現を中心にして ―」

特別講演 14 : 00~ 15:00 司会:佐久間 まゆみ(早稲田大学名誉教授)  中村 明先生(早稲田大学名誉教授)   「可笑しみの幅と奥行    ― 小手先の笑いから奥深いヒューマーに至る 日本語の発想と表現をめぐる随感 ―」

研究フォーラム 15:10~ 17:20 「笑いと文体」 藍木 大地(成城大学大学院博士課程後期:日本語)   「少年小説における〈笑い〉」 木村 寛子(山梨英和大学・非:日本語)   「「正しい」ニセ物と、真面目な「メチャクチャ」   ― 別役実『けものづくし 真説・動物学大系』と筒井康隆『私説博物誌』を中心に ―」 安部 達雄(一橋大学・非:日本語)    「漫才における装置としての観客 ― ナイツ、オードリーを例に―」 関 綾子(東大阪大学:日本語)   「漫才の笑いと文体」

2 3

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 2 2019/05/08 17:04:45

Page 3: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

【6月23日(日)】9:30 受 付 総合司会:鈴木 章能(長崎大学)

研究発表 10:00~ 10:30(3)10:00  Paul Bird(英語:長崎県立大学) 司会: 鈴木 章能(長崎大学)   An Analysis of Dialogue in Selected Works of Hard-boiled Fiction

シンポジウム 10:40~ 12:40 「文体とは何か?多角的に考える」 倉林 秀男(杏林大学) 「公共サインのスタイル」 堀田 秀吾(明治大学) 「法コンテクストでの文体から見える心理」 阿部 公彦(東京大学) 「「らくがき式読書法」から「小説の文体」へ」

12:45 閉会のことば 吉田 卓(大阪学院大学)

【お知らせとお願い】◎は会員の方全員に関わるお知らせです。★は理事会に関わるお知らせです。

◎ 控室は1号館420教室です。◎ 本大会の事務局は本学会事務局((株)インフォテック内)です。◎ 懇親会は行いません。◎ 当日は学内の売店等がご利用いただけない場合があります。また、キャンパス周辺の飲食店も限

られていますので、昼食を取られる方はご持参をお勧めします。★ 理事会を6月22日(土) 10:00から1号館407教室で開催します。理事・運営委員の方はご出席く

ださい。

【学会運営委員会からの重要なお知らせ】

 これまで大会プログラムに出欠はがきを同封しておりましたが、ここ数年の返信率や郵送費高騰、学会の財政状況を鑑み、今回から出欠はがきを取りやめさせて頂きました。どうかご理解賜りますようお願い申しあげます。

 今後は、定期的に大会や学会誌投稿のご案内は、メールマガジンとして配信いたしますので、学会事務局にメールアドレスをお届けになられていらっしゃらない方は、お手数をおかけして申し訳ございませんが学会事務局([email protected])へ電子メールで、件名を「メールアドレス登録」としご連絡願います。

2 3

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 3 2019/05/08 17:04:45

Page 4: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

研究発表要旨

(1)「ファッション雑誌における日本語オノマトペの中国語訳について」赫 楊(日本語:国立国語研究所)

 本研究は、まだ研究されていない分野――ファッション雑誌における日本語オノマトペの中国語訳について

検討するものである。調査対象は『mina』とその中国語版《米娜时尚国际中文版》である。調査の結果、翻訳の

際のいくつかの特徴と問題点が明らかになった。ファッション雑誌においては日本語の原文には擬音語が見ら

れず、擬態語しか現れなかった。これらの擬態語の中国語訳を品詞で分けると、形容詞と副詞が最も多く、続い

て動詞、名詞、量詞も見られた。また、既存の語では対応しきれず、説明的なフレーズや文で訳すケースも見ら

れた。さらに、誤訳されている擬態語や、訳出を回避されている擬態語も少なくないことがわかった。以上の結

論から、日本語オノマトペの翻訳について更なる研究が必要とされていることが示唆される。特に、ファッショ

ン雑誌という媒体の特殊性を考え、ファッション雑誌に使われるオノマトペを中国語で表現するとき、「信(正

しく)・達(わかりやすく)・雅(美しく)」というハイレベルの翻訳になるための手法を探る努力が必要である。

その手法を具体的に論じることを試みる。

(2)「日独対照「受動」表現に関する一考察 ― 翻訳表現を中心にして ―」柳 武司(ドイツ語:日本大学)

①研究目的と意義

 日独間にある文法カテゴリーのうち「受動」を取り上げ、その文法規定と翻訳表現の差異を明示し、この文法

カテゴリーに存在する問題点を明らかにする。

②研究方法

 辞書や文法書、既存論文を参照して両言語で「受動」とされている定義を確認し、両言語から文例を挙げて受

動の機能と表現の同一性及び差異を確認する。また、ドイツ語から日本語への翻訳表現を調査するため、任意

の文学作品を選び、ドイツ語の受動が日本語に翻訳される際の表現について考察する。

③研究の成果ないし結果

 ドイツ語の「受動」は語形と統語的に均質な文法カテゴリーである。これに対して、日本語の場合は「受動」

を表す「られる」による表現が可能や丁寧など異なる複数の意味を表すこともあり、ドイツ語とは事情が異なる。

また、「られる」だけではなく「もらう」によって動作を被る表現にもなり、日独間における「受動」の違いを明

らかにする。

④今後の方向性

 日本語の「受動」に関してより精確な規定を策定し、対応する日本語表現を文学作品などから採収して、この

文法機能の持つ表現についてより詳細に考察する。

(3) An Analysis of Dialogue in Selected Works of Hard-boiled FictionPaul Bird(英語:長崎県立大学)

Hard-boiled is a genre of fiction which was popularised in America predominantly between the inter-war years when

America was becoming more urban. Published in such magazines as Smart Set, The American Mercury, and of course, the

definitive magazine of the genre, Black Mask, hard-boiled fiction has left an indelible mark on American popular culture

in visual media as well as in print. Hard-boiled fiction is descended thematically from such writers as James Fenimore

Cooper (The Last of the Mohicans), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes), and stylistically from Ernest

4 5

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 4 2019/05/08 17:04:45

Page 5: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

Hemingway, and in turn gave birth to (film) noir, neo-noir and contemporary thrillers. This presentation will analyse

some examples of dialogue in selected texts of the inter-war period with reference to linguists Geoffrey Leech and Mick

Short. In particular, it will be using aspects of pragmatics: speech acts, implicature, and thought, which may share a

commonality between the texts. Furthermore, the implications for character interactions, and author/reader communication

and discourse will also be considered for comparative purposes.

研究フォーラム「笑いと文体」

 「笑い」は日々話題に上る人々の関心の深いテーマではありますが、言葉の研究としての「笑い」に対するア

プローチはそれほど盛んとは言えないようです。

 今回は、小説の中の「笑い」と漫才の「笑い」について、二人ずつ、それぞれの研究の立場から話をし、「笑い」

に対するアプローチの例を示すとともに、笑いとジャンルの関係や笑いを引き起こすことばのしかけなどにつ

いて考えてみたいと思います。

(1)「少年小説における〈笑い〉」 藍木 大地(成城大学大学院博士課程後期) 大正期から昭和前期(戦前)までに発行されていた少年向け雑誌から、〈笑い〉を中心に据えた作品を取り上げ、

それらの設定や筋の内容を考察する。

 対象とする時期に発行されていた雑誌の目次を見てみると、その作品の性格を表す角書きが付されているこ

とが多くあった。その角書きの中に、〈滑稽小説〉や〈諧謔小説〉、〈ユーモア小説〉がある。これらは、〈笑い〉を

主眼とした小説が振り分けられる、当時のジャンルを意味しているといえる。『日本少年』や『少年倶楽部』を

見てみると、初めは「滑稽小説」が多くあったが、佐々木邦登場以後は「諧謔小説」が多くなる。連載当初は「滑

稽小説」と角書きが付されていたものの、連載の途中で「諧謔小説」に変わった作品もある。この「滑稽小説」と「諧

謔小説」では何が異なるのか。この問いを考察することで、小説における〈笑い〉の質の変化が見えてくるに違

いない。

 そこで、まずは『少年倶楽部』を中心にして、「滑稽小説」「諧謔小説」と付された作品を抽出する。そこから、

それらの作品の内容を検討していく。今回は、少年向け雑誌のみに対象を絞るが、そこから対象を広げていき

たいと考えている。

(2)「「正しい」ニセ物と、真面目な「メチャクチャ」 ― 別役実『けものづくし 真説・動物学大系』と 筒井康隆『私説博物誌』を中心に ―」 木村 寛子(山梨英和大学・非) 「メチャクチャなことをする」と伝えたうえで常識はずれの想像を展開していく態度が、生真面目に感じられ

ることはないだろうか。また、「正しいこと」を伝えるような態度で嘘か本当かわからない言説を積み重ねる作

者について、読者が、この人はふざけている気がすると感じることはないだろうか。

 別役実『けものづくし 真説・動物学大系』は、ほとんどが本当のように語られる嘘でできあがっている。こ

れに対して、筒井康隆の『私説博物誌』は、動植物の生態に関する正確な記述と、著者の想像による部分との区

別がつくように配慮されている。別役実と筒井康隆、笑いを意識して創作にあたっている両者の博物誌的なエッ

セイをとりあげ、それぞれの表現方法の違いに注目してみたい。「正しい」のではなく「正しいふり」であるこ

4 5

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 5 2019/05/08 17:04:45

Page 6: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

とを伝える工夫はどんなものか。「メチャクチャ」としての想像を伝える表現や、「正しいふり」の中でふくらん

でいく妄想を伝える表現には、どんな特徴があるのか。笑いを意識した表現における真面目とふざけのバラン

スを視野に入れつつ、「正しいふり」をすることの効果や、「メチャクチャ」だと伝えておくことの効果について

も考えたい。

(3)「漫才における装置としての観客 ― ナイツ、オードリーを例に ―」 安部 達雄(一橋大学・非) 漫才は二者間の会話による笑芸であるが、劇場にはそれを観劇する観客もいる。

 これを映像で見る場合はその観客の笑い声も、笑いの装置のひとつであるが、劇場においても、漫才の演者

はときに観客に向けて語り掛け賛同や共感を得ようとしたり、ときには毒づくこともある。

 本発表では実例を参照しながら、劇場空間において観客がどのように二人の演者に関与しているかを考察し、

漫才が演者と観客の三者で作り上げられていくものであることを示したい。

(4)「漫才の笑いと文体」 関 綾子(東大阪大学) 「笑い」に関しては、長く哲学・心理学・社会学と言語学の研究領域の棲み分けが不明瞭であった。そのため、

それぞれの分科の得意領域を生かしきれていない状態であるといえる。そこで、日本語学(文体論)からの「笑い」

研究へのアプローチの有効領域の試案とすることを一義的な目的としている。

 漫才の音声データから文字化テクストを作成し、分析を行う。

 従来はいわゆるベテランといわれる層を研究対象としていたが、近年のM1グランプリの決選に出場する若

手との比較とのなかで、その言語技法の異なりを明らかにする。

 グライス、フロイトやベルグソンなどの提唱した「笑いの理論」を整理し、そのうえで「笑い」を生む漫才の

文体的技法や言語操作がいかなる姿を有しているものなのか、またコンビのスタイルとはいかに構築されてい

くものなのかなどを網羅した、「笑いの総合テクスト」に結び付けていきたいと考えている。 

シンポジウム「文体とは何か?多角的に考える」

 文体を考えるときに「ことば」なくして文体の研究をすることはできません。もちろん「ことば」がなければ

私たちの社会生活は大きく制限されてしまうでしょう。そして、わたしたちの「ことば」は言語学や文学、情報

科学、哲学、心理学など様々な分野や領域で研究の対象となっています。本来であれば融合的な学問領域が、そ

れぞれの領域の専門化が進み、遠く離れた存在になっていることも事実でしょう。

 そこで、こうしたそれぞれの「ことば」の領域の研究を「文体論」を通じて有機的に結びつけられる可能性を

シンポジウムという形で展開してみたいと思います。この取り組みは1回限りの取り組みではなく、連続する

形で、文体論を媒介とした関連領域との融合について、考え、議論をし、文体論の魅力をさらに高めていきたい

と考えております。

 第1回目として、文体論学会115回大会の2日目に「文体とは何か?多角的に考える」というシンポジウムを

開催いたします。

6 7

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 6 2019/05/08 17:04:45

Page 7: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

(1)「公共サインのスタイル」 倉林 秀男(杏林大学) これまで世界各国の公共サインを調査してきて、日本独特の公共サインの「スタイル」があることがわかり

ました。そこで、公共サインのスタイルについてこれまでの研究成果をまとめながら、問題提起をしたいと思

います。例えば、Sta. Eと書かれていたりしますが、これは本当にサインとして十分な役割を果たすのでしょ

うか?また、トイレの中に「地球環境に優しく」と書かれた張り紙を見ると、一体どんなメッセージを伝えたい

のだろうか?と考えてしまいます。私たちにとってみれば当たり前のことなのですが、海外のサインと比較す

ると違う点が見えてきます。こうしたサインのスタイルを考察することで、背景にはどのようなコミュニケー

ションスタイルの違いがあるのかという点まで掘り下げて考えてみます。

(2)「法コンテクストでの文体から見える心理」 堀田 秀吾(明治大学) 法とことばの研究というと、つい法律文の難解さのような議論を思い浮かべがちですが、他にもたくさんの

対象とアプローチがあります。法というコンテクストにおける言語使用は、その結果が関係者の生活や人生に

影響を与えることも少なくないというところにその特異さがありますし、興味深いところでもあります。本報

告では、「裁判」という場に焦点をあて、法廷参加者の発言や判決文のスタイルを分析することによって、その

法的判断への影響や発話者の心理を考察していきます。

(3)「「らくがき式読書法」から「小説の文体」へ」 阿部 公彦(東京大学) 発表者は2016年に『名作をいじる』(立東舎)という本を刊行して以来、「らくがき式読書法」なるものを提唱

してきました。本発表ではこの読書法をあらためて紹介するとともに、これをきっかけにして文章を読むとは

どういうことか、私たちは文章の「どこ」を読むことを期待されているのかといった問題にも踏みこみ、ひいて

は「意味する」とは? 「文体」とは? 小説を読むことの効能とは?といった問題にも触れたいと思います。

6 7

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 7 2019/05/08 17:04:45

Page 8: 日本文体論学会 第115回大会 プログラム - Nihon …tyanagi/buntai/bfiles/...Cooper (The Last of the Mohicans ), Arthur Conan Doyle (The Tales of Sherlock Holmes,

大東文化大学 板橋キャンパスへのアクセス方法

(最寄り駅は、都営三田線「西台駅」、国際興業バス「大東文化大学前」、「高島六の橋バス停」です。)

都営三田線  西台(大東文化大学前)駅西口下車 徒歩9分国際興業バス 東武東上線 東武練馬(大東文化大学前)駅北口下車 浮間舟渡駅行 高島六の橋バス停下車             成増駅北口下車 赤羽駅西口行、大東文化大学バス停下車       JR 赤羽駅西口下車 成増駅北口行 約20分 大東文化大学バス停下車

大東文化大学 板橋キャンパスマップ

♢日本文体論学会事務局 〒206-0033 東京都多摩市落合 2-6-1 ㈱インフォテック内Tel:042-311-3355 / Fax:042-311-3356E-mail:[email protected]

※学会ホームページが新しくなりました。http://www.japanstylistics.org/

大東文化大学 板橋キャンパスへのアクセス方法 (最寄り駅は、都営三田線「西台駅」、国際興業バス「大東文化大学前」、「高島六の橋バス停」です。)

都営三田線 西台(大東文化大学前)駅西口下車 徒歩 9分

国際興業バス 東武東上線 東武練馬(大東文化大学前)駅北口下車 浮間舟渡駅行 高島六の橋バス停下車

成増駅北口下車 赤羽駅西口行、大東文化大学バス停下車

JR 赤羽駅西口下車 成増駅北口行 約 20 分 大東文化大学バス停下車

大東文化大学 板橋キャンパスマップ

事務局連絡先を入れる

※学会ホームページが新しくなりました。http://www.japanstylistics.org/

会場: 1号館 102教室 控室: 1 号館 420 教室 理事会:1号館 407教室

コメントの追加 [MA1]: インフォテック様

いつも入れていただいている連絡先を入れてください。

8ページに収めたいので、大きさを調整していただけま

すか。

大東文化大学 板橋キャンパスへのアクセス方法 (最寄り駅は、都営三田線「西台駅」、国際興業バス「大東文化大学前」、「高島六の橋バス停」です。)

都営三田線 西台(大東文化大学前)駅西口下車 徒歩 9分

国際興業バス 東武東上線 東武練馬(大東文化大学前)駅北口下車 浮間舟渡駅行 高島六の橋バス停下車

成増駅北口下車 赤羽駅西口行、大東文化大学バス停下車

JR 赤羽駅西口下車 成増駅北口行 約 20 分 大東文化大学バス停下車

大東文化大学 板橋キャンパスマップ

事務局連絡先を入れる

※学会ホームページが新しくなりました。http://www.japanstylistics.org/

会場: 1号館 102教室 控室: 1 号館 420 教室 理事会:1号館 407教室

コメントの追加 [MA1]: インフォテック様

いつも入れていただいている連絡先を入れてください。

8ページに収めたいので、大きさを調整していただけま

すか。

日本文体論学会_第115回大会プログラム_3校.indd 8 2019/05/08 17:04:46