11
日経ビジネス電子版Special 分譲マンション VRでモデルルーム見学特集 見込み顧客リスト付 富裕層のための 第一期 掲載期間 2020年07月01日 ~ 08月31日 第二期 掲載期間 2020年09月02日 ~ 10月26日 第三期 掲載期間 2020年10月28日 ~ 12月25日 ※ 個別タイアップは、随時受付中です → P6参照

富裕層のための 日経ビジネス電子版Special 分譲マンション VRで … · 日経ビジネス電子版Special 分譲マンション VRでモデルルーム見学特集

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

日経ビジネス電子版Special

分譲マンションVRでモデルルーム見学特集

見込み顧客リスト付

富裕層のための

第一期 掲載期間 2020年07月01日 ~ 08月31日

第二期 掲載期間 2020年09月02日 ~ 10月26日

第三期 掲載期間 2020年10月28日 ~ 12月25日

※ 個別タイアップは、随時受付中です → P6参照

コロナ感染症の蔓延に伴う外出自粛要請が出され、

新たな住宅を求める方々にとっては、販売センターにおける

体感を伴った情収収集と検討が困難と言えます。

そこでVRを活用したモデルルーム体験をWEB上で提供し、

来場前に物件の興味を維持・喚起する特集を用意いたしました。

販売センターでの商談増を目指し、閲覧者リードも提供します。

本企画は、全ての分譲マンションを対象としますが、

特に、経営者、富裕層、医師、弁護士など「高額所得層」の

プロモーションに最適です。ご協賛のご検討をよろしくお願いいたします。

企画趣旨

2

【本特集Special TOP層】

最先端科学で物流に変化をもたらす

西成活裕氏東京大学先端科学技術研究センター教授

詳細はこちら

パーミッションを取得

個人情報

【本特集Special 2ページ目】

注目ページ

▶︎人手不足に悩む倉庫現

場の課題解決

○○○○○○○株式会社

▶︎物流を変えるシェアリング

モデル

○○○○○○○株式会社

▶︎加速する物流革命への

挑戦

○○○○○○○株式会社

▶︎社会を根底から変える

物流イノベーション

○○○○○○○株式会社

▶︎サステナブルな物流の実

現に向けて

○○○○○○○株式会社

▶︎ SLAM技術とAIがもたら

す搬送自動化

○○○○○○○株式会社

▶︎社会を根底から変える

物流イノベーション

○○○○○○○株式会社

▶︎加速する物流革命への

挑戦

○○○○○○○株式会社

▶︎物流を変えるシェアリング

モデル

○○○○○○○株式会社

▶︎人手不足に悩む倉庫現

場の課題解決

○○○○○○○株式会社

物件公式HP

リンク

展開イメージ

VRでモデルルーム見学

魅力紹介

富裕層のための

分譲マンション特集

富裕層のための

分譲マンション特集

ニッケイアイランドマンション

VRモデルルーム 公式HP

ニッケイトキメキマンション

VRモデルルーム 公式HP

ニッケイワクワクマンション

VRモデルルーム 公式HP

VRモデルルーム

リンク(2つまで)

200文字程度紹介

最寄駅など

経営層、医師、弁護士、会計士 の富裕層を集中的に誘客します

2ページ目まで読み進めた読者リストを提供します

1物件1ガイド枠で掲載します。

各物件共通の読者リストが提供されます。

スライダー

3

誘導計画

日経ビジネス電子版のほか、ターゲティングメールを利用します

PC版 誘導メニュースマホ版 誘導メニュー

スマホ・インフィード(画像+テキスト)

日経ビジネス電子版メール(HTMLメール)

PC 版・スマホ版タイアップページ

分譲マンションVRでモデルルーム見学特集

タイアップサイト

ターゲティングメール

①②

ビルボード

※画像はイメージです

インフィード(画像+テキスト)

おすすめ情報

※ 誘導計画は弊社任意で運用します。

※ 本特集のTOPページへの誘導です。

4

各物件はフォーマット形式で掲載します。

1物件あたり、2つまで「VRモデルルーム」のボタンが掲出可能です。

●フォーマット仕様

物件名称・見出しと本文(200字程度)・最寄駅、

写真(パース)1点、VRタボン、公式HPボタン。

※訪問取材、資料取材はしません。

●リード取得条件と出稿費用

職種 経営者、役員、医師、弁護士、会計士

保証件数 100件

出稿料金・仕様・提供リスト

経営層、医師、弁護士、会計士 の富裕層を集中的に誘客します

※ NIKKEI ID 属性登録で職種「経営者・役員、専門職(医療・法律・会計関連)」を指します

フォーマットガイド

掲載費・制作費

1枠 ¥500,000

※ VRデータの制作費は含みません。御社でVRデータを制作の上、リンク先をご提供ください。5

オプション 記事タイアップ

1物件毎にオリジナル記事を起筆し、個別にリード取得します

【本特集Special 個別記事】

パーミッションを取得

個人情報

2ページ目まで読み進めた読者リストを提供します

リード取得条件 職種 経営者、役員、医師、弁護士、会計士

保証件数 50件

▶ 掲載費・制作費 150万円※ VRデータの制作費は含みません。御社でVRデータを制作の上、リンク先をご提供ください。6

随時受付中です。ご希望のタイミングでの掲載開始が可能です。

第一期 申込締切日 2020年 6月05日(金)掲載開始日 2020年 7月01日(水)

第二期 申込締切日 2020年 7月31日(金)掲載開始日 2020年 9月02日(水)

第三期 申込締切日 2020年10月02日(金)掲載開始日 2020年10月28日(水)

※ 個別タイアップは、随時受付中です(P6参照)

日経BP 経済メディア広告部 坂口

TEL : 03-6811-8031 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12

E-mail : [email protected]

スケジュール・問い合わせ先・注意事項

本企画は各期間4物件以上の参画が成立条件となります。

7

日経ビジネス/日経ビジネス電子版の強み

日本でNo.1の支持を得ている経済・経営の総合情報誌 日経ビジネス。創刊より「先見性」「現場主義」「複眼思考」、3つの理念を貫き、経営に役立つコンテンツを提供しています。日経ビジネス電子版でもその理念を受け継ぎ、コンテンツを発信しています。日経ビジネス電子版の会員数は約260万人。そのうち部長以上の意思決定者層は約100万人。BPDMPを活用し、ターゲットに対する情報発信が可能です。

部長以上

経営層

電子版会員数=約260万人

経営層

359,870人

部長以上

629,120人日経ビジネス

+

日経ビジネス電子版の有料購読者数

約20万人

▶ 強いエンゲージメント力

▶ 大企業を中心とした

マネジメント層が支持

電子版メール会員数

701,576人

65.2% 46.1%

大企業(1,000人以上)

役員

▶ ターゲット層における

読者割合

株式会社日経リサーチ BBMR(BtoBマーケティングレポート:メディア接触調査)より

調査時期:2017年8月

調査対象:全社従業員30人以上の民間企業に勤務する男女で25~59歳の会社員

大企業(1,000人以上)

部長クラス

大企業(従業員数1,000人以上)の役員の65.2% 、部長クラスの46.1%が日経ビジネスまたは日経ビジネス電子版を読んでいます

8

9

NIKKEIBUSIN

ESSUserProfile

Data

▪ 年齢 ▪

約20%が女性

▪ 性別▪

男性 80.6% 女性 19.4%8.4% 29歳以下

18.6%

28.9%

30~39歳

40~49歳

60歳以上

17.3%

50~59歳 26.8%

40代以下が約6割

▪ 役職 ▪

役職者が6割強

経営者・役員18.5%

部長クラス13.8%

係長クラス16.1%

一般社員、職員 34.9%

課長クラス16.7%

▪ 従業員数規模 ▪

5,000人以上

1,000~4,999人

500~999人 7.5% 100~499人 15.7%

3割超が1,000人以上の大企業で働く読者

1~99人40.5%

20.3%

16.0%

日経ビジネス/日経ビジネス電子版 読者プロフィール

10

NIK

KEI

BU

SIN

ESS

Use

rPro

fileD

ata

▪ 興味・関心のあるテーマ▪

▪ 業種▪

多くの産業・業種の読者が閲読

※上位10項目を抜粋

情報処理、SI、ソフトウェア19.9%

卸売・小売業・商業(商社含む) 13.3%

電気、電子機器 15.9%

機械、重電 6.0%

コンサル・会計・法律関連6.5% そ

の他製造 7.4%

教育・教育学習支援関係

7.4%

放送・広告・出版・マスコミ

7.5%

建設 7.8%

金融・証券・保険 8.2%

▪ 職種▪

経営者・経営企画が約20%半数以上が企業の技術・開発動向や

新規事業に関心を持つ

※上位10項目を抜粋

営業・販売 19.1%

一般事務7.8%

経営者・役員 18.1%

情報処理・情報システム 14.5%

専門職(教育関連)

3.0% 総務・人事 4.4%

経営企画 4.6%

研究・開発 7.7%

企画・調査・マーケティング9.5%

技術・設計11.2%

0 10 20 30 40 50 60 70 80

企業の技術・開発動向 73.6%

企業の新規事業46.0%

AI活用39.6%

IoT活用34.5%

働き方改革32.0%

※上位5項目を抜粋 ※複数回答※読者プロフィール調査 ビジネス

計より

日経ビジネス/日経ビジネス電子版 読者プロフィール

個人情報を提供する際の取り扱いルールについて

日経BPでは顧客情報の提供にあたり、以下の内容を遵守していただくことを前提といたします。ぜひ、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

1.顧客情報の範囲提供する顧客情報は、「氏名」「勤務先会社名」「勤務先部署名・役職名」「勤務先郵便番号」「勤務先(または自宅)住所」「勤務先(または自宅)電話番号」「勤務先(または自宅)FAX番号」「電子メールアドレス」「業種など」の登録された情報の中で貴社が希望する項目とします。「業種など」はイベント単位で異なる場合がありますので、事前に担当者までお問い合わせください。

2.顧客情報の提供方法顧客情報は「日経BPリードジェン支援システム」を使用してご提供いたします。データの取得方法などは貴社ご担当社様宛に弊社からメールでご案内いたします。

問い合わせ先:日経BPリード・サポートセンター( E-mail : [email protected]

3.顧客情報の利用目的提供した顧客情報は、その元となった貴社主催または協賛セミナーの内容に関連した、貴社製品/サービスのご案内に限定してご利用ください。

4.顧客情報の利用方法提供した顧客情報を元に、最初に顧客に連絡を取る際には、「提供した顧客情報の元となった貴社主催または協賛のイベント名」「記者名」「貴社の連絡先」「顧客情報の変更・削除および情報提供停止の方法」を必ず明示してください。

5.提供した顧客情報の管理責任について提供した顧客情報は「個人情報の保護に関する法律」などに基づいて貴社の責任において管理・運用願います。万が一、事故などで顧客または貴社に損害が生じた場合、弊社では一切の責任を負いかねます。

11