8
1武蔵村山市立小中一貫校 村山学園 令和2年度11月号 統括校長 齋 藤 令和2年11月5日( ) 【教育目標】 人間力の育成 人にやさしく 自分に強く 英知を磨く村山の子 http://musashimurayama.ed.jp/mmced4s/ 御協力、ありがとうございます…運動会 10 月 24 日(土)、村山学園第 11 回運動会を行いました。今年度初めての 1 年生から 9 年生までが参 加した教育活動でした。コロナ禍のおり、保護者の皆様にもこれまでにないほどの御協力をいただく事がで き、感謝申し上げます。おかげさまで天気にも恵まれ、子供たちにとっても大切な経験と思い出になりまし た。 子供たちのアイデア…コロナ対策 「自衛の 2 学期」のとおり、2 学期はコロナ感染予防対策を講じながら、学校の教育活動を再開し、先 日の運動会だけでなく、各学年でも子供たちの学びを確保してきました。 3 年生 働く人たち …農業見学 6 年生 日光移動教室 7 年生 川越校外学習 御家庭の御協力もあり、これまで子供たちに感染者は出ていません。しかし、新型コロナウィルス感染の 予防策は今後も継続させる必要があります。そこで、学校としましては単に感染予防をするだけでなく、子 供たちからもアイデアを募り、実現するための支援をすることで、子供たちへの指導を徹底させようと考え ています。11 月 20 日(金)に予定している小学部全児童のオレンジ遠足では、各班の班長になる 6 年 生から次のような対策案が出されました。(※児童のいろいろな「案」です。) 【全体】 ・食べる時は、しゃべらない。または、フェイスシールド を使う。 ・ご飯の時は、レジャーシート一つに一人で食べる。少し 距離をとる。 ・消毒液を持参。こまめに消毒をする。 ・マスクの予備を持参。 ・密にならない。 ・余計な所に触らない。 ・手洗いをこまめにする。 【歩く時】 ・1年生は手をつなぐのではなく、わっかのようなものを 隣の人と持って歩く。 ・1年生だけ手をつなぎ、他の学年はつながない。 ・手はつながず、少し近くで歩く。 ・少し距離を置いて歩く。間隔をあける。 ・なるべく話さない。マスクをする。 ・電車ごっこのようにして歩く。 【モノレール】 ・おしゃべりをしない。私語厳禁。 ・降りた時に、消毒をする。 ・つり革や手すりにつかまったら、消毒する。 ・タオルなどで挟んで、手すりをつかむ。 ・グループでまとまり、手すりをつかむ人を決め、モノレ ールに触れる面積を減らす。 ・余計な所は触らない。一度触ったら、降りるまで離さな い。 【遊ぶ時】 ・マスクをする。(時々外してもよい。)または、フェイス シールドを使う。 ・遊び終わった時は、消毒する。 ・一つ遊びが終わったら、消毒をする。 ・なるべく広範囲を使う。 ・マスクを取っている時は、近い距離で話さない。 ・密集しない遊びをする。 ・大声を出さない。

御協力、ありがとうございます…運動会...-4- 5 月の終わりに種まきをした朝顔が、夏の間にたくさん の花を咲かせました。咲き終わった弦を使用して、生活科

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • -1-

    武蔵村山市立小中一貫校 村山学園

    令和2年度11月号

    統括校長 齋 藤 実

    令和2年11月5日(木)

    【教育目標】 人間力の育成 人にやさしく 自分に強く 英知を磨く村山の子

    http://musashimurayama.ed.jp/mmced4s/

    御協力、ありがとうございます…運動会 10月24日(土)、村山学園第11回運動会を行いました。今年度初めての1年生から9年生までが参

    加した教育活動でした。コロナ禍のおり、保護者の皆様にもこれまでにないほどの御協力をいただく事がで

    き、感謝申し上げます。おかげさまで天気にも恵まれ、子供たちにとっても大切な経験と思い出になりまし

    た。

    子供たちのアイデア…コロナ対策 「自衛の2学期」のとおり、2学期はコロナ感染予防対策を講じながら、学校の教育活動を再開し、先

    日の運動会だけでなく、各学年でも子供たちの学びを確保してきました。

    3年生 働く人たち …農業見学 6年生 日光移動教室 7年生 川越校外学習

    御家庭の御協力もあり、これまで子供たちに感染者は出ていません。しかし、新型コロナウィルス感染の

    予防策は今後も継続させる必要があります。そこで、学校としましては単に感染予防をするだけでなく、子

    供たちからもアイデアを募り、実現するための支援をすることで、子供たちへの指導を徹底させようと考え

    ています。11月20日(金)に予定している小学部全児童のオレンジ遠足では、各班の班長になる6年

    生から次のような対策案が出されました。(※児童のいろいろな「案」です。) 【全体】

    ・食べる時は、しゃべらない。または、フェイスシールド

    を使う。

    ・ご飯の時は、レジャーシート一つに一人で食べる。少し

    距離をとる。

    ・消毒液を持参。こまめに消毒をする。

    ・マスクの予備を持参。

    ・密にならない。

    ・余計な所に触らない。

    ・手洗いをこまめにする。

    【歩く時】

    ・1年生は手をつなぐのではなく、わっかのようなものを

    隣の人と持って歩く。

    ・1年生だけ手をつなぎ、他の学年はつながない。

    ・手はつながず、少し近くで歩く。

    ・少し距離を置いて歩く。間隔をあける。

    ・なるべく話さない。マスクをする。

    ・電車ごっこのようにして歩く。

    【モノレール】

    ・おしゃべりをしない。私語厳禁。

    ・降りた時に、消毒をする。

    ・つり革や手すりにつかまったら、消毒する。

    ・タオルなどで挟んで、手すりをつかむ。

    ・グループでまとまり、手すりをつかむ人を決め、モノレ

    ールに触れる面積を減らす。

    ・余計な所は触らない。一度触ったら、降りるまで離さな

    い。

    【遊ぶ時】

    ・マスクをする。(時々外してもよい。)または、フェイス

    シールドを使う。

    ・遊び終わった時は、消毒する。

    ・一つ遊びが終わったら、消毒をする。

    ・なるべく広範囲を使う。

    ・マスクを取っている時は、近い距離で話さない。

    ・密集しない遊びをする。

    ・大声を出さない。

    http://musashimurayama.ed.jp/mmced4s/

  • -2-

    10 月 1 日(木)7 年生は川越へ校外学習に行きました。中学部になり初めての校外学習はすべての行

    動を班行動で行いました。事前準備では電車の時間、スケジュール、昼食場所などを自分たちで話し合

    い、各々のコースを作成しました。また、今回は例年とは違い、感染症予防対策についても話し合い実

    践しました。各班で責任をもって事前準備に取り組んでいる様子でした。

    当日は天候にも恵まれ、各班、自分たちで作成したコースを基に班行動ができていました。昼食場所が

    定休日だったり、地図を見間違えたりとハプニングもありましたが、各班で臨機応変に対応し、全員が

    無事に校外学習を終えることができました。班行動中は、小江戸川越を十分に満喫し、楽しんでいまし

    た。それぞれが体験したことを事後学習では班ごとにまとめ掲示します。各班で一生懸命取り組んでい

    る様子でした。12月には東京アドベンチャーがあります。5・6年生を引っ張って班行動ができるよう

    に、今回の校外学習での成功体験、反省点を生かしていきたいと思います。

  • -3-

    10月5日(月)に生徒会役員選挙が行わ

    れました。今年度は,新型コロナウイルス等

    感染症対策のため,7学年はアリーナ,8学

    年は武道場,9学年は多目的室,S組はラン

    チルームで,学年ごとに大教室に分かれ,立

    会演説会・投票を行いました。

    演説やあいさつ運動などの選挙活動を踏

    まえ,生徒はそれぞれの立候補者に投票しま

    した。今回の選挙で新生生徒会が発足します。

    新生徒会の役員は,公約を実行し,これまで

    の生徒会の良い点を引き継ぎ,さらによりよ

    い村山学園生徒会を創って欲しいと思います。

    選挙管理委員が司会をし,事前に

    撮影した立候補者と応援者の演説

    の動画をみています。どの学年も,

    しっかりとして姿勢で演説を聞い

    ています。

    選挙管理委員長から各教室に放送で演説

    会開会のあいさつを行いました。

    武蔵村山市選挙管理委員会から投票

    箱と記載台をお借りし,実際の選挙に近

    い形で投票を行いました。 各大教室の様子

  • -4-

    5月の終わりに種まきをした朝顔が、夏の間にたくさん

    の花を咲かせました。咲き終わった弦を使用して、生活科

    でリースを作りました。根元をはさみで切り、支柱に巻き

    付いた弦を外して2~3本の弦を輪にしました。「こっち

    を持ってね。」「モールを付けたらできたよ!」など友達と

    協力しながら楽しく活動することができました。後日、飾

    り付けをして素敵なリースになりました。三学期にはたく

    さんの方に見ていただければと思っています。

    先日、生活科見学に向けて、班会議を行いました。生

    活科見学では、東京都薬用植物園に行き、園内では班行

    動を計画しています。この日は、地図を見て、当日のイ

    メージを膨らませました。班長を中心に、地図を見て、

    説明を聞きながら、地図に必要事項を一生懸命に書きこ

    んでいる姿が印象的でした。「どの植物を見たい?」や「入

    口はどこだろう。」など、自分達で意見や疑問点をどんど

    んと共有している姿に、大きな成長を感じました。

    残念ながら、当日

    は悪天候のため延期

    し、11月に実施す

    る予定です。この日

    の学びを更に成長さ

    せ、当日を迎えられ

    たら良いなと思いま

    す。

    10月9日(金)、3年生の社会科の授業にゲストティ

    ーチャーとして、東大和警察の方が来てくださいました。

    武蔵村山市で事故の多い場所はどこなのかや警察の方が

    経験した事故・事件の話など貴重なお話を聞くことができ

    ました。また、ひったくりが起きた時にどうやって犯人を

    捕まえるのかや110番の電話が来たときに通信指令室

    で働いている人がどんな仕事をしているのかについても

    教えていただきました。

    10月 16日(金)、実施日に雨が降ってしまい、二度

    延期になってしまった、自転車免許実技試験を行いまし

    た。「今回試験ができないと、来年にやるんだよ。」と伝

    えていたので、前日から、「明日晴れるといいな。」「来年

    まで自転車に乗れないのは嫌だから、雨が降らないとい

    いな。」等たくさんの声が聴けました。当日の天気は、自

    転車免許にぴったりの快晴。校庭で実際に自転車に乗り、

    その後、外に出ました。安全に気を付けて、無事全員が

    帰ってきました。みんなは今から免許を楽しみにしてい

    ます。

    10月 19日(月)の村学タイムに稲刈りを行いました。

    校内に設置した田んぼに市から頂いた苗を5年生が植え、

    バケツリレーをしながら、田んぼの水を変えるなど大切に

    育てていました。その結果大きく実り、稲刈りを無事に行

    うことができました。鎌で稲を刈る大変さを肌で感じるこ

    とができました。鎌を持つのが初めてで、怖さを感じてい

    る児童もいましたが、全員が刈ることを体験し、お米を育

    てる大変さを学ぶことができました。これから脱穀などの

    作業も大切にし、お米の大切さを学んで欲しいです。

    10月17日(土)に中学部のS組の岡崎先生による

    自分の進路など、「少し先の未来」を想像する授業があり

    ました。授業の中では、自分の「得意なこと、苦手なこ

    とや不安なこと、困っていること」など、自分と向き合

    う時間がありました。自分の素直な気持ちや正直な気持

    ちを書くことが難しく、なかなか鉛筆が進まない子もい

    れば、すらすらと気持ちを書ける子もいました。そうい

    った得意・不得意があることの違いも互いに認め合える

    ように生活していって欲しいです。

    6年生 自分のための時間 5年生 稲刈り

    3年生 社会科の学習 4年生 自転車免許実技試験

    2年生 生活科見学に向けて 1年生 あさがおリース作成中

  • -5-

    10月24日の運動会に向けて練習に熱が入っていま

    した。7学年は、2つの競技に出場しました。『いかだ流

    し』では、馬を作る際にまっすぐ並ぶことや、肩の高さを

    揃えること、途中のカーブで丸くなる時に、間隔を狭くす

    るなどして、各クラスでスピードアップの工夫がなされて

    いました。『7学年全員リレー』では、バトン練習を何度

    も行った結果本番ではバトンミスなく終えることができ

    ました。走順を実行委員が中心となり何度も話し合い、試

    行錯誤を繰り返して、より速くバトンをつなげられるよう

    に、練習を重ねていました。活躍の様子を次号でお伝えい

    たします。是非ご覧ください。

    11月に実施される東京修学旅行の事前学習を行いま

    した。第1回は鎌倉で訪問する場所の歴史を、インターネ

    ットや本を使って調べました。それぞれが書いたものを1

    枚の模造紙にまとめて、教室の前に掲示しました。昨年度

    の川越校外学習で行った調べ学習よりも1枚の中の情報

    量が増え、わかりやすいレイアウトにしたり、絵を描いた

    りして工夫する姿に成長を感じました。第2回は2日目に

    訪問する企業について調べました。どんな会社なのかを調

    べてまとめ、実際に行ったときに聞く質問を考えました。

    10月17日(土)に進路説明会がアリーナで行われま

    した。都立高校入試や私立高校入試、就職等、進路決定に

    ついての説明がなされました。今年度の入試は、新型コロ

    ナウイルス等感染症対策のため、これまでの入試と異な

    り、さまざまな変更点があります。生徒と保護者は、説明

    にしっかりと耳を傾けていました。

    志望校決定までのこれからの流れが明確になり、より自

    分がすべきことが見えてきました。よく考え、しっかりと

    調べ、十分な選択をして「なりたい自分」に向けて、最高

    の進路選択をしてほしいと思います。

    「雑草という草はないんですよ。」「どんな植物でも、み

    な名前があって…」。昭和天皇が残した言葉の一つです。

    S組の畑には、白菜・にんじん・大根・小松菜が新たに

    植えられています。その野菜たちの間には、無数の雑草が

    生えています。このままでは、野菜が大きく育ちません。

    なので、生徒たちは、その雑草抜きにも取り組んでいま

    す。そのときに「いろんな葉っぱがある」と、口にした生

    徒がいました。その直後に、その“植物たち”は引っこ抜

    かれ“雑草”の一括りにされてしまいましたが…。

    2学期になり、生徒同士の仲が深まっています。短か

    った1学期では気付くこと

    ができなかった、それぞれ

    の個性を知ることができた

    からではないでしょうか。 昭和天皇の言葉のごとく、そ

    れぞれの個性や生命を尊重で

    きるとよいですね!

    2学期から新しく通う児童が増えました。それぞれのグループの授業の初日には、これまで通っていた児童が先輩とし

    て、優しく迎え入れてくれていました。時々体験の児童もグループの授業に参加しています。通級児童は体験に来た児童

    にも授業のルールやきまりをやさしく教えたり、お手本を示したりしてくれています。初めは緊張していた子供たちも、

    今では楽しく活動に取り組めるようになってきました。今後もよりよい関係を築いていけるように見守っていきます。

    <すくすくタイム> 「あったらいいな こんなロボ」 <ものづくりタイム> 「ハロウィンマスコット」

    す く す く

    S組 その刃で、雑草の根を断ち切れ

    9年生 最高の進路選択を

    8年生 東京修学旅行事前学習 7年生 行事を通して団結を高める

    グループで協力して、ロボ

    ットの部品を組み合わせお

    題に合うロボットを作りま

    した。どのパーツがいいか話

    し合う時に「~はどう?」「~

    がいいと思うんだけど、いい

    かな。」など、相談する言葉

    掛けができました。

    おばけやかぼちゃなどの

    ハロウィンを意識したマス

    コットを、アイロンビーズを

    丁寧に敷き詰めて作りまし

    た。ビーズを一つ一つ置く作

    業では、ピンセットを使うの

    か、指先でつまむのか、自分

    に合った方法で作りました。

  • -6-

    ◆部活動の活躍(10月と11月)

    10月の活動報告 11月の活動予定

    《陸上競技部》

    25日 第73回 東京都中学校支部対抗陸上競技選手権

    大会 男子共通3000m 第3位

    平井 璃空 9分00秒12

    《サッカー部》

    新人戦

    《バスケットボール部》

    11日 市内大会 3位 2勝2敗

    土日 練習試合または遠征

    31日 昭和第一学園と交流試合

    《バドミントン部》

    3日 武蔵村山一中と練習試合

    31日 武蔵村山一中と練習試合

    《吹奏楽部》

    24日 運動会にて演奏

    (5年生は入部からわずか1ヶ月のデビュー演奏でした)

    《美術部》

    展覧会に向けての作品制作

    《技術部》

    ペーパークラフトの作品作り

    木材加工の作品作り

    《英語部》

    29日 ジャックオーランタン作り

    《学望部》

    自主学習

    《サッカー部》

    23日 武蔵村山市×東大和市

    二市対抗戦

    《バスケットボール部》

    8・22・29日 11ブロック新人戦

    土・日・祝日 練習試合

    《バドミントン部》

    1日 11ブロック新人大会(男子)

    3日 武蔵村山一中と練習試合

    8日 11ブロック新人大会(女子)

    15日 11ブロック新人大会(4.5回戦)

    23日 11ブロック新人大会(順位決定戦)

    《ソフトテニス部》

    3日 都大会

    《吹奏楽部》

    練習

    《美術部》

    展覧会に向けての作品制作

    《技術部》

    ペーパークラフトの作品作り

    木材加工の作品作り

    《英語部》

    語彙を増やす練習

    《学望部》

    自主学習

    《小学部 陸上競技部》

    10/31(土) 11/1(日)ジュニア陸上チャレンジカップ (駒沢陸上競技場)

  • -7-

    ◆教育実習生を迎えました 10月5日(月)

    小学部・中学部それぞれに2名ずつ教育実習生を迎えました。中学部の実習は、運動会まで。

    小学部は30日(金)までです。授業だけでなく、休み時間・特別活動の時間なども関わっ

    ています。

    ◆校内研 研究授業 10月14日(水) 2年1組の吉田主任教諭による算数「三角形と四角形」の授業でした。この時間は、黒板

    を使った一斉指導ではなく、1人1台タブレット端末を使用し、学習コンテンツの課題に取

    り組むものでした。課題が終わった時点でテンポ良く採点されるため、各自のペースで学習

    が進められました。2年生でも上手に端末を操作していました。授業後の研究協議会では、

    ICTを活用することありきにならないようにすることや、おいてきぼりになる子を一人も

    つくらないことを念頭に活発な話合いが行われました。

    ◆オンライン授業研修 10月16日(金)・21日(水) 2日間にわたって、講義編・実技編を学びました。講師は、都の研修会に参加した橋本理

    祈矢教諭と渡邊教諭です。コロナ禍の中にあって、再び学校での授業ができない時、あるい

    は学校内でも異なった空間で授業を時に活用できます。この春の休校時には、HPに掲載す

    るとともに、紙の課題配付をしなくてはなりませんでしたが、これからは違った形でクラス

    の仲間とつながりをもてます。通信環境の整備等、まだ課題はありますが更に研修を積んで

    子供たちの指導に活かしていきます。

  • -8-

    月 火 水 木 金 土 日

    10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 11/1

    振替休業日 運動会予備日

    9年面談①

    運動会予備日

    未来塾 9年面談② 東京修学旅行保護者会

    就学時健診 小給食なし 9年面談③

    運動会予備日

    9年面談④

    未来塾

    11/2 11/3 11/4 11/5 11/6 11/7 11/8

    名栗移動教室①4.5 年 中・委員会 未来塾

    文化の日 名栗移動教室②4.5 年

    名栗移動教室③

    5 年

    未来塾 すくすく参観始

    未来塾 未来塾 登校日

    期末考査①

    11/9 11/10 11/11 11/12 11/13 11/14 11/15

    期末考査② 未来塾

    伸びゆく子供展始

    期末考査③

    すくすく参観終 未来塾 避難訓練

    6 年オレンジ遠足

    実地踏査

    5年水田学習脱穀

    S組校外学習

    4年校外学習

    9年チャレンジ①

    伸びゆく子供展終

    小・委員会

    算数数学検定

    11/16 11/17 11/18 11/19 11/20 11/21 11/22

    9年チャレンジ② 9年チャレンジ③ クラブ 未来塾

    チャレンジ Days

    (5~8 年)①

    学校運営協議会

    チャレンジ Days

    (5~8 年)②

    オレンジ遠足

    (1~6 年)

    11/23 11/24 11/25 11/26 11/27 11/28 11/29

    勤労感謝の日 チャレンジ Days

    (5~8 年)③

    未来塾 クラブ

    8 年東京修学旅行①

    小・耳鼻科

    8 年東京修学旅行②

    11/30 12/1 12/2 12/3 12/4 12/5 12/6

    生徒会サミット

    未来塾 8 年貧血検査

    二者三者面談①

    二者三者面談②

    登校日 二者三者面談

    12/7 12/8 12/9 12/10 12/11 12/12 12/13

    二者三者面談④

    二者三者面談⑤

    二者三者面談⑥

    5~7 年東京

    アドベンチャー

    【今後の行事予定】

    ・2 学期終業式 12/25(金)

    ・冬季休業日終了登校日 1/7(木)

    ・3 学期始業式 1/8(金)

    ・もちつき大会・やってみカンパニー 1/16(土)

    ・10周年記念式典 1/30(土)

    ・展覧会 1/30(土)1/31(日)

    11月は様々な学年で、校外学習や宿泊行事が予定されています。感染症対策をきちんと行い、安全に挙行できるようにしていきます。

    感染対策を検討中のものばかりです。